育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45211:英検(12)  /  45212:ダイソンってそんなにすごい?(37)  /  45213:私が変なのですか?(91)  /  45214:おたくのお子さんの大学どちら?(84)  /  45215:おたくのお子さんの大学どちら?(84)  /  45216:しまむらのスーツを子どもに(13)  /  45217:しまむらのスーツを子どもに(13)  /  45218:見栄っ張りの親に育てられた人いますか?(14)  /  45219:東大生はアスペが多いって(46)  /  45220:栄監督心身衰弱(11)  /  45221:栄監督心身衰弱(11)  /  45222:塾の日の夕食(17)  /  45223:来年高校受験になります。(22)  /  45224:来年高校受験になります。(22)  /  45225:檻にライオンと数十人の子供(2)  /  45226:檻にライオンと数十人の子供(2)  /  45227:小学生の母親の年齢(91)  /  45228:「頑張っている」ということは?(15)  /  45229:小中高どうしようもなかったのに夢をかなえたお子さんをお持ちの方いますか?(9)  /  45230:小中高どうしようもなかったのに夢をかなえたお子さんをお持ちの方いますか?(9)  /  45231:タートルネックのニット(7)  /  45232:真野恵里菜って、アイドルだったの??(5)  /  45233:マスクをはずさないで(12)  /  45234:高血圧で肉の好きなお爺さんの食事(5)  /  45235:高血圧で肉の好きなお爺さんの食事(5)  /  45236:わずらわしい(11)  /  45237:やらかした方が立場が上ってか(14)  /  45238:やらかした方が立場が上ってか(14)  /  45239:気がつけば独り(54)  /  45240:女子高生の時計(19)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515  次ページ>>

英検
0  名前::2018/03/07 15:37
高1で英検2級に合格しました。
準1級の勉強もしています。
高校では理系クラスです。
メリット、デメリットを教えて下さい。文系の方が良かったのかな?
8  名前: 6 :2018/03/09 00:50
>>7
>英語は理系でも文系でも必要だからねー。
>英語にかけるとかならまた別かもだけど。
>やりたいことはないのかな?

同じようなことを書いたつもりだったんだけど、なぜハンネが「でも」?
9  名前: 文転母 :2018/03/09 06:52
>>1
英語が出来ると文転しやすいメリットはあると思います。
デメリットは無いと思いますよ。
理系でも英語は大事ですから。
10  名前: 順当 :2018/03/09 08:25
>>1
中3夏までに準2級。
高1で2級は順当です。

うちも合格。
理系志望です。

英語が得意で困ることは全くないので、何が心配ですか?

うちはいざとなったら文転できる安心要素の一つになってます。

特に対策や勉強もしないでとれたので、準1の準備に時間とられるようなこともないだろうから、心配要素が全く分かりません。
これからはGTECスコアが必要になるかもしれませんね。
11  名前: うちも知りたい :2018/03/09 09:42
>>1
>高1で英検2級に合格しました。
>準1級の勉強もしています。
>高校では理系クラスです。
>メリット、デメリットを教えて下さい。文系の方が良かったのかな?

スレの意味は、
理系だけど英語もしっかり勉強して準1級を取りたい。
理系の場合の、学校の英語授業に対するデメリット(文系より時間数が少ないとか?)、逆にメリットもあれば知りたい、ということかな。
うちも理系志望なので(コース分けはまだ)関心あります。
12  名前: 向うの主 :2018/03/09 09:46
>>1
別スレのスレ主ですが。
普通の高校生が、準一級って普通にとれるのでしょうかね?

メリットデメリットと言う事で言うと
準一級には合格不合格があります。スコア表示の他の検定は、スコアが結果となって活用できます。
切り替えてもいいかとも思います。

他スレに書いたように、英検準一級を取得するとセンター試験を満点に換算してくれる案を文部科学省が検討してるとか。
これに間に合うならメリットもある。

私の時の印象だと、大学で英文科とかで留学する子が取得していたイメージなのですが、今と昔では違うから何とも言えませんが、どうなんでしょう。
私もそこに疑問を持ってます。
トリップパスについて





ダイソンってそんなにすごい?
0  名前: どうなのかな? :2018/03/07 00:59
テレビ通販でダイソン大絶賛!のやつ良く放送してますよね。
いつもの掃除機の後にかけたら、全然違う!って。

実際どうなの?
洗剤の宣伝と同じかな。
要するに、さほどじゃない。

私そもそも、紙パック以外のやつ使ったことないの。
壊れて買いに行くと結局面倒臭がりは紙パックの方がいいという事に行きついてしまうから・・。

ダイソンは重いと言ってる人いたけど、今はそうでもない?
なのに吸引力は良い?
でもお値段も良いからな・・・。
その点もネックなんです。
33  名前: 修理無し :2018/03/08 14:12
>>31
うちの風アイロンはそんなことないですよ。

でもスタート時の「ドーミソシードレドー」が
「……ミソ…ー……ドー」になる時がある。
34  名前: すごかった :2018/03/08 18:29
>>1
吸引力はさすがに凄かったと思う。フローリングの溝の塵とかちゃんと吸っていたと思う。
でも持ち手とか周りのパーツが値段の割にチープで割れるの。

今は日本製です。センサーが繊細すぎてよく自動停止する・・・。
35  名前: うん :2018/03/08 22:34
>>1
部屋のカーペットがワントーン明るくなった。

ただ、ゴミ捨てるのすごく大変。手入れも大変


>テレビ通販でダイソン大絶賛!のやつ良く放送してますよね。
>いつもの掃除機の後にかけたら、全然違う!って。
>
>実際どうなの?
>洗剤の宣伝と同じかな。
>要するに、さほどじゃない。
>
>私そもそも、紙パック以外のやつ使ったことないの。
>壊れて買いに行くと結局面倒臭がりは紙パックの方がいいという事に行きついてしまうから・・。
>
>ダイソンは重いと言ってる人いたけど、今はそうでもない?
>なのに吸引力は良い?
>でもお値段も良いからな・・・。
>その点もネックなんです。
36  名前: ダイソンもなの? :2018/03/09 01:15
>>35
>部屋のカーペットがワントーン明るくなった。
>
>ただ、ゴミ捨てるのすごく大変。手入れも大変
>
>

私はサイクロンはシャープのしか使ったことないけど、ゴミ捨てが大変だった。ダストカップを外して、クルクル回るところについた細かい埃や髪の毛を専用ブラシで払い落としながら、なんでこんな手間のかかることしないといけないのかと思ったよ。しばらくかけたらゴミセンサーですぐ止まっちゃうし。半年でパナソニック紙パック式に変えました。
37  名前: ミーツー :2018/03/09 08:01
>>32
>あと、クズやホコリが固まってどこかに必ずついてくる。
>量減らして水量増やしても同じ。
>興ざめだ。


乾燥したあとにゴムの内側とか乾いた綿ごみ拭いておくんだけど、それでもゴミが着いてくるよ。
最近は自動乾燥すると最後の時間見直しのあと、なぜか水を放出してびしょびしょホカホカの謎の仕上がりになる。だから時間設定して時間追加しなくちゃいけないので、面倒くさい。
トリップパスについて





私が変なのですか?
0  名前: 少食 :2018/03/03 16:01
私は衣食住の中では、衣住を優先させたい方で、食べることには特に拘りがない人間です。

私の実母、私の子供は割と拘りがあるようで美味しいものには目がないです。私から見ると食い意地が張っているように見える時があります。何処そこへ何を食べに行って美味しかったとか、あの食材あのメニューはどうだとか、やたら食べる事が大事な様子です。私は一食二食抜いてもいい。適当にそこらへんのお菓子で済ませる。
でも、私の方が何なのかな?と思います。ちなみに私の食生活ですが、朝無し昼はおにぎり一個とホットミルク、晩ごはんは肉料理、フルーツお菓子。体調すこぶる良くて風邪なども全く引かない元気な体ですし、怪我で出血した時などもすぐに皮膚か回復します。善玉悪玉コレステロール、中性脂肪正常、血圧、血糖値正常、全て良好です。
そして朝昼をいつもより食べ過ぎた時には、体調崩します。
私の方が変わっているんですかね?皆さんは食への拘りとかありますか?
私が極度の少食なのですか?
周りから少食なんだなと言われることがとても嫌なんです。
食べたいのに我慢していると誤解されているみたいで。
87  名前: テレビでしょ :2018/03/08 22:45
>>85
>異常に大食いの人。今日もテレビに出てたよね、大食い三姉妹とかって。
>でも、豚は誰ひとりいなかった。
>実は以外と細い人の方が狂ったように沢山食べるよね
>

それは演出では?
狂ったように食べる人、デブでも痩せでもリアルで見た事ないわ。
88  名前: 見た事あるんだよ :2018/03/08 23:29
>>87
>>異常に大食いの人。今日もテレビに出てたよね、大食い三姉妹とかって。
>>でも、豚は誰ひとりいなかった。
>>実は以外と細い人の方が狂ったように沢山食べるよね
>>
>
>それは演出では?
>狂ったように食べる人、デブでも痩せでもリアルで見た事ないわ。

私あるんだよ〜!って何度かここで書いた事あるんだけど、あまりに衝撃で、もう一回言わせて。

子どもの七五三の後、ホテルのブッフェに行った時に隣の席にぽっちゃりと、痩せ気味の普通の女子大生風の子2人が座っていたんだけど、その痩せ気味の子が狂った様に食べてた。

綺麗に並べられたローストビーフとかなら普通は1枚か2枚を皿に取って、ソース掛けるでしょう?
その子は、丸ごと自分の席にもっていくの。

私の子は最後に何種類もあるケーキを楽しみにしていたんだけど、隣の席の子が、ワンホール食べちゃうの。

テレビで見る大食いなんて、途中で吐いてたり、やらせも多少あるんだと思っていたんだけど、実際見てからは本当にあれだけの量を食べる人間がいるのだと思う様になったよ。

すごい大食いの人は痩せてるのは本当かも。
実際、日本の大食いは皆細いもん。アメリカは大きい人が大食いだけど何でだろうね。

その女の子の一口は、大きなお玉が口に入る程だった。
2回程噛んだら飲み込んでた。
素晴らしかった。
89  名前: 貴重な体験 :2018/03/08 23:44
>>88
>子どもの七五三の後、ホテルのブッフェに行った時に隣の席にぽっちゃりと、痩せ気味の普通の女子大生風の子2人が座っていたんだけど、その痩せ気味の子が狂った様に食べてた。
>
>綺麗に並べられたローストビーフとかなら普通は1枚か2枚を皿に取って、ソース掛けるでしょう?
>その子は、丸ごと自分の席にもっていくの。
>
>私の子は最後に何種類もあるケーキを楽しみにしていたんだけど、隣の席の子が、ワンホール食べちゃうの。
>
>テレビで見る大食いなんて、途中で吐いてたり、やらせも多少あるんだと思っていたんだけど、実際見てからは本当にあれだけの量を食べる人間がいるのだと思う様になったよ。
>
>すごい大食いの人は痩せてるのは本当かも。
>実際、日本の大食いは皆細いもん。アメリカは大きい人が大食いだけど何でだろうね。
>
>その女の子の一口は、大きなお玉が口に入る程だった。
>2回程噛んだら飲み込んでた。
>素晴らしかった。


それはかなりのレア体験では?
それ以降もそんな人見た事ある?
90  名前: 私はあるよ :2018/03/09 00:27
>>87
>>異常に大食いの人。今日もテレビに出てたよね、大食い三姉妹とかって。
>>でも、豚は誰ひとりいなかった。
>>実は以外と細い人の方が狂ったように沢山食べるよね
>>
>
>それは演出では?
>狂ったように食べる人、デブでも痩せでもリアルで見た事ないわ。


30才前後のスーツ着た細いサラリーマンが、ファミレスの隣のテーブルで一人で五人前位頼んで食べてた。
しょうが焼き定食はご飯大盛りって頼んでいた。
飲み物は味噌汁以外は水だけで、もう他は何を食べていたのか忘れたけどテーブルに置き切れないくらい並んだ料理を、私が普通の一皿食べてコーヒー飲む間にたいらげてたわ。

こんな人と結婚したら食費かかってしょうがないだろうなって思ったよ。
91  名前: 餓鬼 :2018/03/09 00:40
>>90
>>>異常に大食いの人。今日もテレビに出てたよね、大食い三姉妹とかって。
>>>でも、豚は誰ひとりいなかった。
>>>実は以外と細い人の方が狂ったように沢山食べるよね
>>>
>>
>>それは演出では?
>>狂ったように食べる人、デブでも痩せでもリアルで見た事ないわ。
>
>
>30才前後のスーツ着た細いサラリーマンが、ファミレスの隣のテーブルで一人で五人前位頼んで食べてた。
>しょうが焼き定食はご飯大盛りって頼んでいた。
>飲み物は味噌汁以外は水だけで、もう他は何を食べていたのか忘れたけどテーブルに置き切れないくらい並んだ料理を、私が普通の一皿食べてコーヒー飲む間にたいらげてたわ。
>
>こんな人と結婚したら食費かかってしょうがないだろうなって思ったよ。


餓鬼が憑いてそうだね。
トリップパスについて





おたくのお子さんの大学どちら?
0  名前: 叩きはなしよ :2018/03/06 23:31
うちは、早稲田。

まだ決まってない方が多いのかな。
ここは高学歴の方が多いからなあ。
80  名前: そうね :2018/03/08 21:54
>>79
ここは119、噂板だからね。

つまらないレスつけてないで、あなたがスレたてたら
いいのよ。
81  名前: 15、69 :2018/03/08 22:03
>>79
傍観者です。

わりとそうなってると思ってみてたけど。

だめ?
82  名前: 身バレ :2018/03/08 22:14
>>79
>もっとサクサク大学名だけだしたらいいのにね。
>
>で、そこを目指す人の質問なんかに答えるみたいな有意義なスレを期待したけど。


うちは駅弁なんだけど、そこに通うってことは多分〇〇県民ね、というローカルな大学なの。私は結構書き込んでいるから、身バレしちゃ嫌だから書かないわ。多分、ここの住人に何人かご近所さんがいるし。
83  名前: 駅弁 :2018/03/08 22:22
>>1
地方駅弁大。
旧帝目指してたけど、安全圏に逃げました。
とりあえず医学部なら良いかなあ、って。
私立医学部は学費が高くて無理なので、国立で。
84  名前: 違うでしょ :2018/03/09 00:23
>>80
>ここは119、噂板だからね。
>
>つまらないレスつけてないで、あなたがスレたてたら
>いいのよ。

前〜の方にも書いてあるけど、ひどく横道それて引っ張る人こそ新スレ立てたらいいだけのこと。
OK?
トリップパスについて





おたくのお子さんの大学どちら?
0  名前: 叩きはなしよ :2018/03/06 11:28
うちは、早稲田。

まだ決まってない方が多いのかな。
ここは高学歴の方が多いからなあ。
80  名前: そうね :2018/03/08 21:54
>>79
ここは119、噂板だからね。

つまらないレスつけてないで、あなたがスレたてたら
いいのよ。
81  名前: 15、69 :2018/03/08 22:03
>>79
傍観者です。

わりとそうなってると思ってみてたけど。

だめ?
82  名前: 身バレ :2018/03/08 22:14
>>79
>もっとサクサク大学名だけだしたらいいのにね。
>
>で、そこを目指す人の質問なんかに答えるみたいな有意義なスレを期待したけど。


うちは駅弁なんだけど、そこに通うってことは多分〇〇県民ね、というローカルな大学なの。私は結構書き込んでいるから、身バレしちゃ嫌だから書かないわ。多分、ここの住人に何人かご近所さんがいるし。
83  名前: 駅弁 :2018/03/08 22:22
>>1
地方駅弁大。
旧帝目指してたけど、安全圏に逃げました。
とりあえず医学部なら良いかなあ、って。
私立医学部は学費が高くて無理なので、国立で。
84  名前: 違うでしょ :2018/03/09 00:23
>>80
>ここは119、噂板だからね。
>
>つまらないレスつけてないで、あなたがスレたてたら
>いいのよ。

前〜の方にも書いてあるけど、ひどく横道それて引っ張る人こそ新スレ立てたらいいだけのこと。
OK?
トリップパスについて





しまむらのスーツを子どもに
0  名前: どお? :2018/03/07 02:26
大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?
9  名前: ミセス向き :2018/03/07 21:56
>>1
>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?


大学生が着るようなスーツ売ってる?
ママさんスーツかブラックフォーマルが多いよね?
10  名前: さくら :2018/03/07 22:02
>>1
>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?

研修やバイトで、スーツが必要になることもありますよ。
11  名前: 25年前 :2018/03/08 06:00
>>1
今時はリクルートスーツじゃない?

私が大学生の時は、バブル期で、結婚式に着るようなパステルカラーのスーツだったけど。

リクルートスーツ、しまむらに売ってる?


>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?
12  名前::2018/03/08 07:47
>>1
大学入学式だけではなく、その後就職活動などで使う予定があるのでしたら、しまむらではなくせめてヨーカドーとかイオンの中で売っているリクルートスーツを買った方がいいような気がします。

しまむらのスーツってちょっと…って感じ。
生地とか縫製とかがどうなのかな〜。
入学式1回こっきりならともかく、何回か着る機会があるのなら、もう少し仕立ての良いスーツを買った方がいいと思います。
13  名前: 買ったよ :2018/03/08 23:33
>>1
2年前に買いました。
1回しか使わないつもりだったので。
入学式で
しまむらとヨーカ堂と青山の区別つく人なんていないと思う。

その後塾講師のバイトでも使ったので元は充分取れたよ。

リクルートスーツはちゃんとした所で作ります。
トリップパスについて





しまむらのスーツを子どもに
0  名前: どお? :2018/03/06 18:21
大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?
9  名前: ミセス向き :2018/03/07 21:56
>>1
>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?


大学生が着るようなスーツ売ってる?
ママさんスーツかブラックフォーマルが多いよね?
10  名前: さくら :2018/03/07 22:02
>>1
>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?

研修やバイトで、スーツが必要になることもありますよ。
11  名前: 25年前 :2018/03/08 06:00
>>1
今時はリクルートスーツじゃない?

私が大学生の時は、バブル期で、結婚式に着るようなパステルカラーのスーツだったけど。

リクルートスーツ、しまむらに売ってる?


>大学生、入学式にしまむらのスーツ買う人いますか?
12  名前::2018/03/08 07:47
>>1
大学入学式だけではなく、その後就職活動などで使う予定があるのでしたら、しまむらではなくせめてヨーカドーとかイオンの中で売っているリクルートスーツを買った方がいいような気がします。

しまむらのスーツってちょっと…って感じ。
生地とか縫製とかがどうなのかな〜。
入学式1回こっきりならともかく、何回か着る機会があるのなら、もう少し仕立ての良いスーツを買った方がいいと思います。
13  名前: 買ったよ :2018/03/08 23:33
>>1
2年前に買いました。
1回しか使わないつもりだったので。
入学式で
しまむらとヨーカ堂と青山の区別つく人なんていないと思う。

その後塾講師のバイトでも使ったので元は充分取れたよ。

リクルートスーツはちゃんとした所で作ります。
トリップパスについて





見栄っ張りの親に育てられた人いますか?
0  名前: やめてほしかった :2018/03/07 00:08
うちの娘は大学卒だ(実際は短大卒)、とか、
娘の旦那は社員が何十人もいる会社を経営してる(実際は11人)とか、

微妙な嘘をついて見栄を張る。

小さな頃からそうで、それを聞く度に、
私は傷ついてた。

だって、私の現状が恥ずかしいから、
嘘をついてるんだろうから。

だから、大きくなってからは、
親がそういう度に、横から大声で訂正する。親にはそんな私の気持ちが理解できないんだよね。

うちの親もそうだよ、って方いますか?
10  名前: そうだね :2018/03/08 11:21
>>8
言った本人に自覚が無いのが困る。
もう、永遠のくるしみだわ。



>謙遜なら、いいと思うのよ。
>子どもがちゃんと理解してるならね。
>
>ただ、謙遜というよりも「貶す」親っているんだよね。
>わざわざ恥をかかせて笑いものにする・・みたいな。
>こういうのは、ほんとに子どもを歪ませると思う。
11  名前: 営業トーク :2018/03/08 16:47
>>1
うちの親は私のことを貶してばかりの人だったんだけど、変に自慢している時があって、貶されるよりもはるかに嫌だった。どういう心理だか、自分でもよく分かんないんだけど。

で、ふと思ったんだけど、主さんの親に関しては、ひょっとしたらハッタリが大事な商売や営業をしていたとか? ああいう仕事って馬鹿正直に言うだけが能じゃないよ。子どもが優秀っていうのは自分の信用につながるみたいだし。優秀な営業マンは話を盛るのが上手い。

と言っても私には無理だけどね。嘘がしぬほど嫌い。
12  名前: 本人大丈夫? :2018/03/08 20:48
>>1
知り合いに、そういう親に育てられた人がいるけど、本人も相当見栄っ張りに出来上がっちゃってる。

主さんは大丈夫?

見栄張るのって、嘘つき続ける様なところあるから、大変だよね。
13  名前: 、ィ。シ、ネ :2018/03/08 20:54
>>12
>テホ、?遉、、ヒ。「、ス、ヲ、、、ヲソニ、ヒー鬢ニ、鬢?ソソヘ、ャ、、、?ア、ノ。「ヒワソヘ、簔?ォアノ、テト・、熙ヒスミヘ霎螟ャ、テ、チ、网テ、ニ、?」
>
>シ遉オ、マツ鄒賈ラ。ゥ
>
>クォアノト・、?ホ、テ、ニ。「アウ、ト、ュツウ、ア、?ヘ、ハ、ネ、ウ、惕「、?ォ、鬘「ツ醋ム、タ、隍ヘ。」


・ケ・?ク、チ、网ネニノ、゚、ハ
14  名前: やや横 :2018/03/08 22:54
>>12
うん、見栄張って事実と違うこと(嘘)を言ってると、あちこちでつじつまが合わなくなるよね。
実は夫がそう。
子供もかなり影響を受けて、見栄っ張りということではないけど、言うことがいい加減だったり作り話だったり。
聞くたびに暗い気持ちになってる。
言っても遅いけど、相手選びを間違えたわ・・・
トリップパスについて





東大生はアスペが多いって
0  名前: もや :2018/03/07 18:27
どこかに論文でもありますか?
うちのは旦那と息子が京大です、京大は何も言われて無いようですか、いい気持ちはしません。

どこかに根拠はあるんでしょうか?
42  名前: それもまた :2018/03/08 19:39
>>1
いい気持ちはしません
…か。
それも失礼だな。
43  名前: 藤井君 :2018/03/08 20:47
>>1
藤井君がアスペだという噂が無くならないのも同じ様なもんだと思うけど。

昔将棋士に慣れなかったから、東大に行った。と言ってる人をテレビかなにかで見た気がするよ。
44  名前: 気にしない :2018/03/08 21:50
>>33
元記事呼んできたけど
あまりにもひどすぎてくらくらしてきた。

たった一人のツイートの主張を
世の中の事実のように書きながら
確かな根拠はないと自分の責任は回避する。

さらに一部の肯定的な反応を書いて
自分の主張を押し通す。

レベルが低すぎて
笑うしかないなんて書くと
アスペ扱いされるのかしら。
45  名前: 、ヘ :2018/03/08 22:12
>>44
>・?ル・?ャト网ケ、ョ、ニ
>セミ、ヲ、キ、ォ、ハ、、、ハ、ニスッ、ネ
>・「・ケ・レーキ、、、オ、??ホ、ォ、キ、鬘」


、ュ、テ、ネ、ス、ヲ、陦「・ヘ・テ・ネオュサハ、ニサ菘」、ヌ、筵ム。シ・ネ、ニ、ヌ、ォ、ア、?ホ、ヒ。ト
46  名前: でもさ :2018/03/08 22:54
>>44
実際通ってる人しか印象は語れないんじゃないかしら?
アスペなんて、本人が診断されてわかってる以外は、受けた印象でしか話せないんだから。

こんなデリケートな問題を他人に気軽に話すわけないし、統計も論文も出るわけないし。
トリップパスについて





栄監督心身衰弱
0  名前: 銀杏 :2018/03/06 15:26
心身衰弱だとかで
日常生活もままならないそうです。

なんだかなぁ。
7  名前: このハゲー! :2018/03/08 04:00
>>1
パワハラ、モラハラは気が小さい人間がするってのは
本当だね。
8  名前: これでしょ :2018/03/08 18:49
>>3
>政治家が入院するのと同じような感じじゃないの

これでしょ。
こうでもしないと、
マスコミに追っかけまわされるもんね。
緊急避難してるだけだと思う。
9  名前: いじめ :2018/03/08 19:07
>>1
イジメと同じだね。

イジメをしてる時には相手の心なんて考えずに全力で相手をイジメるけど、形勢が変わると途端に非難されている自分がかわいそうアピールをして逃げる。

スポーツの世界って汚いわ。
10  名前: 上から :2018/03/08 22:45
>>1
レスリング協会のお偉いさんとかがとりあえず隠れてなさいと指示したんじゃない?
11  名前: うーさん臭い :2018/03/08 22:48
>>1
結局どうなんだろうね。

外からはうかがい知れない世界だから、憶測も偏ってしまってなんか気持ち悪い。

なんか、文春が絡んでるってところが胡散臭いんだよなー。
トリップパスについて





栄監督心身衰弱
0  名前: 銀杏 :2018/03/07 06:05
心身衰弱だとかで
日常生活もままならないそうです。

なんだかなぁ。
7  名前: このハゲー! :2018/03/08 04:00
>>1
パワハラ、モラハラは気が小さい人間がするってのは
本当だね。
8  名前: これでしょ :2018/03/08 18:49
>>3
>政治家が入院するのと同じような感じじゃないの

これでしょ。
こうでもしないと、
マスコミに追っかけまわされるもんね。
緊急避難してるだけだと思う。
9  名前: いじめ :2018/03/08 19:07
>>1
イジメと同じだね。

イジメをしてる時には相手の心なんて考えずに全力で相手をイジメるけど、形勢が変わると途端に非難されている自分がかわいそうアピールをして逃げる。

スポーツの世界って汚いわ。
10  名前: 上から :2018/03/08 22:45
>>1
レスリング協会のお偉いさんとかがとりあえず隠れてなさいと指示したんじゃない?
11  名前: うーさん臭い :2018/03/08 22:48
>>1
結局どうなんだろうね。

外からはうかがい知れない世界だから、憶測も偏ってしまってなんか気持ち悪い。

なんか、文春が絡んでるってところが胡散臭いんだよなー。
トリップパスについて





塾の日の夕食
0  名前: 新中1母 :2018/03/07 01:00
娘は小5から週2で塾に通っていますが、今月から時間が変わり帰りが8時半頃になります。

今のところ塾の前に食事をして、帰宅してからお腹が空いていたら夕食のスープやフルーツなどを軽く食べさせています。
今はこれでいいですが中学入学後は塾前の食事は時間的に無理かもしれません。
でも夕食が9時前だと太りそうだな、と…(夏に生理になってから標準範囲内ですが少し太ってきました)

先輩ママさんたちはどうしていますか?
13  名前: グーグー :2018/03/08 09:26
>>5
>関係あるかわからないけど
>朝ごはん食べる量が増えました笑


うちも!
普段は20時ごろにご飯になるんだけど、塾のある日は18時に食べるからか、朝ごはんモリモリ食べるようになりました。
お米の消費が激しくなったわ。
夜中にお腹空いてるかもですね。
14  名前::2018/03/08 18:33
>>1
レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
皆さんも試行錯誤しながら親子で慣れていったんでしょうね…
中学生活は未知の世界で戸惑うことも多いですが、頑張って娘を支えていきたいです。
15  名前: ふーん :2018/03/08 21:30
>>1
中学生にもなって、お腹空いた→何食べたい?じゃなくて、あらそう、適当にどうぞって言えばいい。冷蔵庫にあるものは自由に使っていいからって。
フルーツ切るのもスープ作るのも母親なの?
スープは夕食の残りを本人が勝手に温めて食べるなら分かるけど。遅く帰ってきた中学生のためにイチから食事の準備なんてどれだけ過保護なんだ。
16  名前: はいはい :2018/03/08 21:32
>>15
小梨さんは黙っててくれるかな。
17  名前: うふふ :2018/03/08 21:40
>>15
わたしはいちいち小梨さんとか書く気はない。

ただ、子どもがいても放置してる人を知ってる。
その人自身も小学校高学年くらいから自分のご飯は自分で作るような生活だったからなのか(お母さんは専業主婦)、自分の子が産まれても徐々に「甘やかさない」を方針(口実)にして家のことは手伝いと呼ぶにはキツイことをさせてた。家事だよ、もはや。中学生になったら自分のことは自分でが当たり前。女の子なのに部活が遅くなっても迎えにも行かない。帰っても食事は自分で作る。高校に行くとき、全寮制の高校に行かせてくれと親に頼んで、大学進学は東京に出て、今も滅多に帰ってこないそうです。母親が全員母性があるわけじゃないんだよ。
トリップパスについて





来年高校受験になります。
0  名前: 娘母 :2018/03/06 01:06
低次元のお話になりますが、よろしくお願いします。

小学生時代によくこちらで相談させて頂いていた勉強が出来ない娘です。

来年ついに高校受験となります。

中学に入ってからも、一生懸命勉強しましたし、部活と両立しながら学生生活を楽しんでおります。

提出物は相変わらず誰よりも早く出し、指示された宿題よりも努力を見せる為に枚数を増やす等の努力をして参りました。

そのおかげ?で1年、2年の2学期までの通知表では2は無く、5教科全て3、副教科は4と5を頂いています。

ですが・・・以前こちらであり得ないと言われましたが、定期テストでは5教科は20点台ばかりです。
副教科はたまに80点台を取る事はありますが、5教科は一度9点を取った事もあります。

副教科を捨て、1、2度理科や社会(暗記教科)で80点を取った時はこちらで「時間はかかれどやれば出来ると言う事ですね」と言われましたので、その後手を変え品を変えやってみましたが、何しろ記憶力が続かないので80点取った分野でも全て忘れています。

この子を来年何とか偏差値43の公立高校に入れたいと思っています。

個別の塾の先生は私立なら何とか入れると言うのですが、娘なりに調べて高校生活でやりたい部活が盛んな公立を調べております。

それが偏差値43の高校なのですが、色々調べていましたら、もちろん内申は十分ですが当日のテストではおそらく20点も取れないのではないでしょうか。

この当日のテストをせめて30点ずつ取れる様に勉強させるべく一年間頑張らせようと思っています。

まず、何から手を付ければよいでしょうか・・・?

私は娘に毛が生えた程度の学力しかありません。
親が決めたエスカレーター式の学校でしたので娘の様に勉強する機会もあまりありませんでした。

主人と上の息子は私の域を超えた頭の良さで、娘の勉強については参考になりません。

お世話になっていた個別の塾は方針が変わって、なんだか変な塾となっています。
受験対応では無い感じなので、こちらは受験のノウハウを教えて頂く為だけに続けて置いて、これから家庭教師なり、別の塾なりにお願いしようと思っています。

例えば、5月に五木模試がありますよね。

それを、娘が受験すればおそらく偏差値30くらいだと思うのです。

とにかく実力テストで点を取れる様に勉強をし直さなければならないのですが、勉強した事もすぐに忘れる娘は的を絞った方が良いと思うのですが、その勉強法はどこで聞けば良いでしょうか。

みっちり1年間頑張らせたいのですが、おすすめの方法はありますでしょうか。

あと1年なんとか頑張って欲しいです。
高校に入れば、偏差値40程の高校ならば、娘でも頑張れば何とか平均くらいは取れますよね?

この春休みは1、2年の復習をさせたいのにどの参考書や問題集を買って、どこからさせれば良いのかも分かりません。

よろしくお願いします。
18  名前: 大学は行く? :2018/03/07 20:07
>>16
大学がある付属高校に行けば、公立より楽に大学行けるかな?と思って。
偏差値43くらいで大学のある付属高校があるかは知らないけど、公立高校は自分がしっかりしてないと付いて行けなくなるとうちの子を見ていて思いました。
私立高校の方が出来の良くない子には、学校のサポートがきっちりしている気がします。
19  名前: 違いは? :2018/03/07 20:08
>>17
そっか!

姉妹校とか推薦があるから私立は良いんだ。
中学生の娘が居るから勉強になります。
私の子もあまり頭が良く無くて…
でも主さんの子よりはテストの点は取れてるのに、副教科でも4や5はありません。
内申だけでも持ってないと、私の娘も当日に点が取れないだろうから対策練らないと。



>>>お嬢さん私立の方がいいんじゃない?
>>>公立高校行ってその先はどうするの?
>>>大学行くの?
>>>
>>>偏差値43くらいの公立高校で大学行く子って少ないんじゃない?
>>>公立高校に行っても、欠点ばかりで留年になりそう。
>>
>>え?
>>私立と公立、何が違うの?
>>
>>公立でも私立でもその先大変なのは同じじゃない?
>>私立だと何か特典あるの?
>>私立だと留年しないの?
>
>私立は推薦の口たくさん持ってたりする。
>系列の女子大とか。
>
>この人かどうかわからないけど、前に
>ミッション系の私立女子校を勧めた覚えが。
>
>でも、その公立の部活に魅力があるんだよね。
>公文式とかはどうなんだろう?
20  名前: 部活 :2018/03/08 11:16
>>1
何の部活かしら?
21  名前: 大阪府 :2018/03/08 15:19
>>1
自分のしたい部活が活発と言うことは、部員も多く練習も朝練や放課後遅くまでとハードでレベルも高かったりします。
部員同士もレギュラー争いで足の引っ張り会いやギスギスしていることも。
「レギュラー目指して、やってやる」というくらいの根性がないとやっていけないですよ。
当然、性格的に争いを好まないとか、頭の回転がゆっくりとか、行動がゆっくりな子には合いません。

そのあたりは大丈夫ですか?

知り合いの子や従姉妹の子など、活発なクラブ活動を理由に高校入って続けてる子はいないです。
現実は厳しいですよ。

もう少し楽しくできるところの方がいいと思います。
22  名前: やってみよう :2018/03/08 19:09
>>1
うちの場合、興味がないこと、意味が分からないものが覚えにくかったみたいです。本人に任せておくと、暗号を覚えるように瞬間的に覚えて瞬間的に忘れるのを繰り返す勉強になっていました。

理科なら実験をしてみるとか、図形なら模型を作ってみるとか、歴史なら歴史漫画を読ませるとか、地理なら旅行するとか、実践的なことをしたほうが記憶に残るようです。

それと、具体的にその情報がどう使われるのかを知ると、ちゃんと理解しなきゃと思うようです。数学ならその計算式を使って仕事をさせてみる。方程式なんて分からなくても生きていけそうだけど、それを使うと、ほら、この金額がこんなに簡単に導き出せるよ、というのを示してやると、ああ、じゃあ理解したほうがいいね、となるようです。

うちの子は商業科に入れました。簿記は目的が分かりやすくて、やりがいがあるようです。偏差値の低い高校なら小学校から勉強をやり直すようですし、そこで勉強が分かるようになった、楽しい!となる子もいるみたいです。

沢山のことをするのではなく、過去問を買って、この手の問題だけは確実に解けるようにする!と決めて、そこに絞って勉強したらどうでしょう。「単純な暗記」に絞るか、「興味のある分野」を絞るかですが、とにかく確実に試験に出ることを探さないと、ヤマを外すと悲惨です。できることが少ないなら、かなり研究しないと確実に出ることに絞るのは無理でしょう。そこはご主人や息子さんの出番かも。配点も考慮しないといけませんし、問題のタイプは試験によって違いますから、ここで聞いても難しいと思います。うちの県の問題は、あれもこれも分からないと解けない問題が多かったです。その代わりに3択だと、3分の1はマグレでも正解します。分からなくても必ずどれかに丸をつけなさい、という指導もしました。
トリップパスについて





来年高校受験になります。
0  名前: 娘母 :2018/03/06 18:27
低次元のお話になりますが、よろしくお願いします。

小学生時代によくこちらで相談させて頂いていた勉強が出来ない娘です。

来年ついに高校受験となります。

中学に入ってからも、一生懸命勉強しましたし、部活と両立しながら学生生活を楽しんでおります。

提出物は相変わらず誰よりも早く出し、指示された宿題よりも努力を見せる為に枚数を増やす等の努力をして参りました。

そのおかげ?で1年、2年の2学期までの通知表では2は無く、5教科全て3、副教科は4と5を頂いています。

ですが・・・以前こちらであり得ないと言われましたが、定期テストでは5教科は20点台ばかりです。
副教科はたまに80点台を取る事はありますが、5教科は一度9点を取った事もあります。

副教科を捨て、1、2度理科や社会(暗記教科)で80点を取った時はこちらで「時間はかかれどやれば出来ると言う事ですね」と言われましたので、その後手を変え品を変えやってみましたが、何しろ記憶力が続かないので80点取った分野でも全て忘れています。

この子を来年何とか偏差値43の公立高校に入れたいと思っています。

個別の塾の先生は私立なら何とか入れると言うのですが、娘なりに調べて高校生活でやりたい部活が盛んな公立を調べております。

それが偏差値43の高校なのですが、色々調べていましたら、もちろん内申は十分ですが当日のテストではおそらく20点も取れないのではないでしょうか。

この当日のテストをせめて30点ずつ取れる様に勉強させるべく一年間頑張らせようと思っています。

まず、何から手を付ければよいでしょうか・・・?

私は娘に毛が生えた程度の学力しかありません。
親が決めたエスカレーター式の学校でしたので娘の様に勉強する機会もあまりありませんでした。

主人と上の息子は私の域を超えた頭の良さで、娘の勉強については参考になりません。

お世話になっていた個別の塾は方針が変わって、なんだか変な塾となっています。
受験対応では無い感じなので、こちらは受験のノウハウを教えて頂く為だけに続けて置いて、これから家庭教師なり、別の塾なりにお願いしようと思っています。

例えば、5月に五木模試がありますよね。

それを、娘が受験すればおそらく偏差値30くらいだと思うのです。

とにかく実力テストで点を取れる様に勉強をし直さなければならないのですが、勉強した事もすぐに忘れる娘は的を絞った方が良いと思うのですが、その勉強法はどこで聞けば良いでしょうか。

みっちり1年間頑張らせたいのですが、おすすめの方法はありますでしょうか。

あと1年なんとか頑張って欲しいです。
高校に入れば、偏差値40程の高校ならば、娘でも頑張れば何とか平均くらいは取れますよね?

この春休みは1、2年の復習をさせたいのにどの参考書や問題集を買って、どこからさせれば良いのかも分かりません。

よろしくお願いします。
18  名前: 大学は行く? :2018/03/07 20:07
>>16
大学がある付属高校に行けば、公立より楽に大学行けるかな?と思って。
偏差値43くらいで大学のある付属高校があるかは知らないけど、公立高校は自分がしっかりしてないと付いて行けなくなるとうちの子を見ていて思いました。
私立高校の方が出来の良くない子には、学校のサポートがきっちりしている気がします。
19  名前: 違いは? :2018/03/07 20:08
>>17
そっか!

姉妹校とか推薦があるから私立は良いんだ。
中学生の娘が居るから勉強になります。
私の子もあまり頭が良く無くて…
でも主さんの子よりはテストの点は取れてるのに、副教科でも4や5はありません。
内申だけでも持ってないと、私の娘も当日に点が取れないだろうから対策練らないと。



>>>お嬢さん私立の方がいいんじゃない?
>>>公立高校行ってその先はどうするの?
>>>大学行くの?
>>>
>>>偏差値43くらいの公立高校で大学行く子って少ないんじゃない?
>>>公立高校に行っても、欠点ばかりで留年になりそう。
>>
>>え?
>>私立と公立、何が違うの?
>>
>>公立でも私立でもその先大変なのは同じじゃない?
>>私立だと何か特典あるの?
>>私立だと留年しないの?
>
>私立は推薦の口たくさん持ってたりする。
>系列の女子大とか。
>
>この人かどうかわからないけど、前に
>ミッション系の私立女子校を勧めた覚えが。
>
>でも、その公立の部活に魅力があるんだよね。
>公文式とかはどうなんだろう?
20  名前: 部活 :2018/03/08 11:16
>>1
何の部活かしら?
21  名前: 大阪府 :2018/03/08 15:19
>>1
自分のしたい部活が活発と言うことは、部員も多く練習も朝練や放課後遅くまでとハードでレベルも高かったりします。
部員同士もレギュラー争いで足の引っ張り会いやギスギスしていることも。
「レギュラー目指して、やってやる」というくらいの根性がないとやっていけないですよ。
当然、性格的に争いを好まないとか、頭の回転がゆっくりとか、行動がゆっくりな子には合いません。

そのあたりは大丈夫ですか?

知り合いの子や従姉妹の子など、活発なクラブ活動を理由に高校入って続けてる子はいないです。
現実は厳しいですよ。

もう少し楽しくできるところの方がいいと思います。
22  名前: やってみよう :2018/03/08 19:09
>>1
うちの場合、興味がないこと、意味が分からないものが覚えにくかったみたいです。本人に任せておくと、暗号を覚えるように瞬間的に覚えて瞬間的に忘れるのを繰り返す勉強になっていました。

理科なら実験をしてみるとか、図形なら模型を作ってみるとか、歴史なら歴史漫画を読ませるとか、地理なら旅行するとか、実践的なことをしたほうが記憶に残るようです。

それと、具体的にその情報がどう使われるのかを知ると、ちゃんと理解しなきゃと思うようです。数学ならその計算式を使って仕事をさせてみる。方程式なんて分からなくても生きていけそうだけど、それを使うと、ほら、この金額がこんなに簡単に導き出せるよ、というのを示してやると、ああ、じゃあ理解したほうがいいね、となるようです。

うちの子は商業科に入れました。簿記は目的が分かりやすくて、やりがいがあるようです。偏差値の低い高校なら小学校から勉強をやり直すようですし、そこで勉強が分かるようになった、楽しい!となる子もいるみたいです。

沢山のことをするのではなく、過去問を買って、この手の問題だけは確実に解けるようにする!と決めて、そこに絞って勉強したらどうでしょう。「単純な暗記」に絞るか、「興味のある分野」を絞るかですが、とにかく確実に試験に出ることを探さないと、ヤマを外すと悲惨です。できることが少ないなら、かなり研究しないと確実に出ることに絞るのは無理でしょう。そこはご主人や息子さんの出番かも。配点も考慮しないといけませんし、問題のタイプは試験によって違いますから、ここで聞いても難しいと思います。うちの県の問題は、あれもこれも分からないと解けない問題が多かったです。その代わりに3択だと、3分の1はマグレでも正解します。分からなくても必ずどれかに丸をつけなさい、という指導もしました。
トリップパスについて





檻にライオンと数十人の子供
0  名前: こわ :2018/03/07 20:56
アンテナサイトで見たんだけど、
ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。

スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、

中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
怖いわ。日本はまだマシよね。
1  名前: こわ :2018/03/08 18:25
アンテナサイトで見たんだけど、
ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。

スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、

中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
怖いわ。日本はまだマシよね。
2  名前: ちょっと(怒) :2018/03/08 18:30
>>1
>アンテナサイトで見たんだけど、
>ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。
>
>スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
>怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、
>
>中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
>怖いわ。日本はまだマシよね。


宣伝してんの?
やめてよね、そんなの知りたく無かったわよ!!!
トリップパスについて





檻にライオンと数十人の子供
0  名前: こわ :2018/03/07 18:19
アンテナサイトで見たんだけど、
ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。

スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、

中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
怖いわ。日本はまだマシよね。
1  名前: こわ :2018/03/08 18:25
アンテナサイトで見たんだけど、
ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。

スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、

中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
怖いわ。日本はまだマシよね。
2  名前: ちょっと(怒) :2018/03/08 18:30
>>1
>アンテナサイトで見たんだけど、
>ポッカキッドっていうサイトでエログロなとこ。
>
>スレタイの動画がサウジアラビアであったって。
>怖くて見れないんだけど、、子供の誘拐って世界では多いらしいし、こういう漫画みたいな事に使われてしまったりもするんだろか、、
>
>中国で氷漬けにされた男児の動画もあったよね。
>怖いわ。日本はまだマシよね。


宣伝してんの?
やめてよね、そんなの知りたく無かったわよ!!!
トリップパスについて





小学生の母親の年齢
0  名前: いくつ? :2018/03/06 13:25
小学校低学年の母親の年齢って、大体どれくらいなんでしょうか?
30代?
まさか40台とかないですよね?
87  名前: あー :2018/03/08 11:18
>>86
こちらの主は子供医学部らしいから設定は違うけど、同じ人物みたいな口調だね。
88  名前: 年の差 :2018/03/08 13:14
>>87
医学部の子と小学生がいるの?

それで主さんは40未満なの?
89  名前: 大学 :2018/03/08 16:45
>>77
大学たってピンキリだから。

田舎は収入が低い人が多く、かつ近隣に大学がないから下宿させることになる。そんなお金ない人はたくさんいるし奨学金も借りたくない(借りてまで行きたくない)人もいるでしょう。

一流大学出て結婚してずーっと専業主婦してる人知ってるけどね、なんのために出たのかって思うよ。子どもがいるわけじゃないから子どもの勉強にも関係ないし、勉強教える頭はあるから塾講師でも家庭教師でもできるのにおうちに居るだけ。本人40歳近くまで働いてもう働きたくないって言ってたけどね。もう身なりも構わないし、50代だけど還暦すぎに見える。こんなになるんだったら高卒で結婚して子供2,3人産んだほうが少子化対策に貢献できる。
90  名前: うんと :2018/03/08 17:16
>>88
小学生はいないだろう。それはこの主さんが年齢を気にしてる人の話で。

それより42歳で大学生の子がいるって、何歳で出産したんだ?少なくとも今年入学じゃないと思う。そっちのほうが気になる。
もし書いてることが本当ならほとんど社会経験がないまま出産して、今パートに出てるのか。
91  名前: 見た目わかんないよ :2018/03/08 17:56
>>90
見た目年齢は個人差大きいからね。
40代に見えて案外若いかも?
主さんは、そんなに人の事が気になるんだね?
トリップパスについて





「頑張っている」ということは?
0  名前: どうなの :2018/03/07 04:18
受験の話や進路の話題になった時に
○ちゃん頑張ったね、って言われて
「うん、頑張った!」
もしくは今「めちゃめちゃ頑張ってる」
って胸張って言うのは自慢じゃないよね?

よく言ってしまうのだけど。色んなレス読んでてふと心配に。
11  名前: 読解力梨子 :2018/03/08 16:31
>>6
>それは違う。別スレの真ん中ら変でレスしたものだけど
>
>めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
>
>といって
>
>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃない。
>
>自慢と言うのはそう言う事だよ。
>
>それが嫌だって言ってるの。
>

この方の言ってることもわからない。

「といって」??

すごいねーという答えを期待するようにもっていってるわけじゃないのが自慢??
どういう答えを期待しているのが自慢??



>子供もが頑張ってる くらいの話は何とも思わない。
>世間話の一環だと思う。そのくらいのことは私だって言います。
12  名前: わからん :2018/03/08 16:33
>>9
>自慢っていうのは、建て前では「話し手が意図的に自分の良さをひけらかすのがみっともない」と言うことなんだけど、実際は話し手の意図は関係なしに、聞き手が「妬ましい」と感じたら、相手に自慢されたと憤慨する場合が多いんだよ。
>
>普通は大学名で自慢と取られる。それをクリアしたら、もう大抵のことは大丈夫だよ。受験生が頑張るのは良い事だけど普通だし、「頑張らなければ入れなかった」という謙遜にもなる。
>
>でも、「阪大なの? 頑張ったんだね、おめでとう!」に対して、「模試では東大A判定だったんだけどね、大失敗しちゃった・・・。(しょんぼり)」なんて言ったら、本人は本気で凹んでいてもアウトでしょう。
>
>要は相手の嫉妬心を刺激するかどうかだよ。子どもが頑張ったんだよ!は問題ないけど、お母さんの大喜びは時に嫉妬の対象になる。そこは相手に合わせて、やりすぎないように注意したほうがいいかも。

詳しくありがとう。

東大A判定もすごいよ。
しょんぼりじゃないよー。すごいよー。
アウトじゃないよ。私には。
自分の子なら言わないだろうけど。
13  名前: 違うって :2018/03/08 17:00
>>11
主語がないね。ごめんねわかりにくくて。

主さんは、
>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃないと言いたいの。

自慢って言うのは
めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
だから褒めてみたいな。うんすごいねー 
という答えを期待するように持っていく人のこと。
14  名前: 読解力梨子 :2018/03/08 17:05
>>13
ありがとうございました。なるほどそうですね
15  名前: 通りすがり :2018/03/08 17:08
>>13
>主語がないね。ごめんねわかりにくくて。
>
>主さんは、
>>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃないと言いたいの。
>
>自慢って言うのは
>めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
>だから褒めてみたいな。うんすごいねー 
>という答えを期待するように持っていく人のこと。

へ?それならそれに乗って凄いね〜って言うのが社交辞令では?
それ以前にそんな深読みして人と付き合ってるの?

そんな事でいちいち言わされたと思うのって
プライドだけがただただ高い人だからじゃぁないかしら?
適度にほめ合いできない人は私の周りでは見栄はりが多い。
自分が褒められても絶対に褒め返さない。
周りが相手にいいね〜とか言ってる間は目が三角。

きっと、自分は無理して買ってる物を
ポンと買ってる人なんて褒めたくないとか
思ってるんだろうなーって思った事が最近合ったわ。
トリップパスについて





小中高どうしようもなかったのに夢をかなえたお子さんをお持ちの方いますか?
0  名前::2018/03/07 20:54
「どうしようもなかった」とは不良とかではなくて、勉強が苦手とか提出物がどうしてもだせなかったとか、いわゆるグレーっぽい感じの子の事です。

どんな夢をかなえましたか?
歩んできた道筋を押していただけると嬉しいです。
5  名前::2018/03/08 14:31
>>1
追加

男限定でお願いします。
6  名前: そっか〜 :2018/03/08 14:52
>>1
男の子?

不良では無くて真面目だけど提出物も出せなくて頭が悪いって子なのね。
偏差値が50前後の高校だったら就職させちゃえばなんとかなるんじゃないの?

40前後だとね・・・・。

仕方が無いから主さん夫婦が起業して自分の家業でも継がせる?

頭が悪くてもコミュ能力が高いとか、芸術的センスがあればどうにかなりそうだけどね、そっちはどう?
7  名前: 自由 :2018/03/08 15:51
>>1
今時は 結婚しなくても本人の自由だからさ、自分1人で生きてくぶんくらい どうにでも稼げるのではない?

色んな職業してもいいし、どこで野垂れジヌのも自由だよ。

すごく素敵な生き方だと思います。
8  名前: 個性的な仕事 :2018/03/08 16:29
>>1
学習障害の子なら、芸術やスポーツ、職人さんになることじゃないかな。複雑なことをするのではなく、直感が大事だったり、同じことを繰り返しする中で極めていくようなことだったり。すごい偏見だけど、ボクシングとかは頭は良くないんだろうなと思う人もいる。

普通の子なら飽きて放り出すんじゃないかと言うような、単純で、でも奥が深いこと。もしくはきつい、汚い、危険だったり、努力に加えてすごい才能が必要なこと。人ができないことをすれば強みになる。

が、個性的な仕事には商才がいるんだよな、大抵の場合。
9  名前: 家業を継いで :2018/03/08 16:37
>>5
>追加
>
>男限定でお願いします。

社長さんはたくさんいるよ。
それも立派な社長っぷり。

すごい不良だったのにー。
あ、根性と社交性はあったかな。
トリップパスについて





小中高どうしようもなかったのに夢をかなえたお子さんをお持ちの方いますか?
0  名前::2018/03/07 06:37
「どうしようもなかった」とは不良とかではなくて、勉強が苦手とか提出物がどうしてもだせなかったとか、いわゆるグレーっぽい感じの子の事です。

どんな夢をかなえましたか?
歩んできた道筋を押していただけると嬉しいです。
5  名前::2018/03/08 14:31
>>1
追加

男限定でお願いします。
6  名前: そっか〜 :2018/03/08 14:52
>>1
男の子?

不良では無くて真面目だけど提出物も出せなくて頭が悪いって子なのね。
偏差値が50前後の高校だったら就職させちゃえばなんとかなるんじゃないの?

40前後だとね・・・・。

仕方が無いから主さん夫婦が起業して自分の家業でも継がせる?

頭が悪くてもコミュ能力が高いとか、芸術的センスがあればどうにかなりそうだけどね、そっちはどう?
7  名前: 自由 :2018/03/08 15:51
>>1
今時は 結婚しなくても本人の自由だからさ、自分1人で生きてくぶんくらい どうにでも稼げるのではない?

色んな職業してもいいし、どこで野垂れジヌのも自由だよ。

すごく素敵な生き方だと思います。
8  名前: 個性的な仕事 :2018/03/08 16:29
>>1
学習障害の子なら、芸術やスポーツ、職人さんになることじゃないかな。複雑なことをするのではなく、直感が大事だったり、同じことを繰り返しする中で極めていくようなことだったり。すごい偏見だけど、ボクシングとかは頭は良くないんだろうなと思う人もいる。

普通の子なら飽きて放り出すんじゃないかと言うような、単純で、でも奥が深いこと。もしくはきつい、汚い、危険だったり、努力に加えてすごい才能が必要なこと。人ができないことをすれば強みになる。

が、個性的な仕事には商才がいるんだよな、大抵の場合。
9  名前: 家業を継いで :2018/03/08 16:37
>>5
>追加
>
>男限定でお願いします。

社長さんはたくさんいるよ。
それも立派な社長っぷり。

すごい不良だったのにー。
あ、根性と社交性はあったかな。
トリップパスについて





タートルネックのニット
0  名前: だめ :2018/03/07 05:34
もう三月だしタートルネックのニットはやめたほうがいいのかな?
最近寒いので着たいけど。
3  名前: 我慢しない :2018/03/08 08:43
>>1
>もう三月だしタートルネックのニットはやめたほうがいいのかな?
>最近寒いので着たいけど。

寒ければ着たらいいと思うけど?
4  名前: 我慢しない :2018/03/08 09:40
>>1
>もう三月だしタートルネックのニットはやめたほうがいいのかな?
>最近寒いので着たいけど。


三月でも何でも寒いもんは寒い。
私は今日ダウン着るよ。
東京の端っこ。
5  名前: ソァ。ケ :2018/03/08 09:44
>>1
>、筅ヲサーキ釥タ、キ・ソ。シ・ネ・?ヘ・テ・ッ、ホ・ヒ・テ・ネ、マ、荀皃ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
>コヌカ盒ィ、、、ホ、ヌテ螟ソ、、、ア、ノ。」



・ソ。シ・ネ・?ヒ・テ・ネ。「・ヲ。シ・?ヌ、簓熙ハ、鬢゙、タ、゙、タエィ、、ニ?マツ鄒賈ラ、タ、陦」

、ヌ、筍「
ツタ、、フモサ螟ホ・ソ。シ・ネ・?サ。シ・ソ。シ、マ
ヒフニ?ワーハウー・タ・皃タ、ネサラ、ヲ。」

・ソ。シ・ネ・?ォツホ、マイニ、ヒテ螟?隍ヲ、ハハェ、筅「、?キ、ヘ。」

、ス、ホサ螟ヒ、隍?ネサラ、ヲ、陦」
6  名前: 基準は自分 :2018/03/08 14:21
>>1
40歳過ぎたら自分の体調に合わせることだよ。
寒いと思えば着ればいい。

若者だって真夏にニット帽かぶってるのいるじゃん。
ファッションなのかもしれないけど、猛暑の中で絶対あれは蒸れてるなと思う。
7  名前::2018/03/08 16:26
>>1
日によるんじゃない?
昨日までは暖かくて、春のコートを出してたけど、
今日は冬に逆戻り。
タートルネックでも違和感ないよ。ぶるっ。
トリップパスについて





真野恵里菜って、アイドルだったの??
0  名前: 知らなかったのよ :2018/03/07 11:07
私は女優という認識の、真野恵里菜って、アイドルだったって皆さんはご存知でしたか?

私はとと姉ちゃんで初めて認識し、その後、あちらこちらで活躍してるな・・と思っていた女優さんの一人って感じでした。

有名な話なのよね?
皆さんご存知でしたか?
1  名前: 知らなかったのよ :2018/03/08 11:36
私は女優という認識の、真野恵里菜って、アイドルだったって皆さんはご存知でしたか?

私はとと姉ちゃんで初めて認識し、その後、あちらこちらで活躍してるな・・と思っていた女優さんの一人って感じでした。

有名な話なのよね?
皆さんご存知でしたか?
2  名前: 、マ、、 :2018/03/08 11:38
>悉隕煮漆磁痔縞痔痔痔示蕊而湿竺痔斜治爾質質捨?偲斜痔室尺痔偲痔屡治爾磁爾磁痔磁舎磁�実痔偲痔質痔偲痔屡宍而痔七痔煮痔雫篠失偲斜痔蕊痔執痔質痔辞治自
>
、ヲ、「ソソフ釥チ、网マ・マ・愠ラ・惕ォイソ、ォ、ホソヘ、タ、ネ、マテホ、テ、ニ、ソ。」
3  名前: ハロ :2018/03/08 14:11
>>1
ハロプロ系のモベキマス(頭文字を取って)って言ってモはモーニング娘で
マが真野恵里菜だったのよね。
私は逆に女優でもうまくやってるようで何よりと思っていたわ。
4  名前: 結構、根性あるな〜と思ったよ :2018/03/08 14:33
>>1
>私は女優という認識の、真野恵里菜って、アイドルだったって皆さんはご存知でしたか?
>
>私はとと姉ちゃんで初めて認識し、その後、あちらこちらで活躍してるな・・と思っていた女優さんの一人って感じでした。
>
>有名な話なのよね?
>皆さんご存知でしたか?

元アイドルだったのは知ってて、ドラマ出てるのを初めて見たのが「みんなヒーローだよ!」だった。

そのドラマ知ってるかな。
真野恵里菜も、パンチラOKしたんだよね。
あらまあ〜勇気あるわね〜って思いながら見てたわ。
5  名前: 、オ、ネ、熙゙、ケ :2018/03/08 16:00
>>1
・ケ・レ・テ・ッ、ホ・、・癸シ・ク、ャカッ、、、ハ、。。」
イトーヲ、ッ、ニツホナソ、熙ホア魴サ、筅ヌ、ュ、ニフ・ホマ、「、?・、オ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
トリップパスについて





マスクをはずさないで
0  名前: お願い :2018/03/07 01:04
人と話す時にわざわざ今までしてたマスクはずすのって、礼儀なんですか?

職場で特に感じるんですけど
はずしてくれなくていいのにと思います。

例え自衛のためだけにしてたとしても
集塵装置を手でさわってポケットつっこんで、
その手で名刺渡されたくないし、
ごめんねメガネくもるからって言うおばさんもいるけど
くもっても別にいいからと思っちゃう。

みなさんはしたままだと失礼と思う?
はずしたマスクが汚物に思えてとても嫌。
つけたままじゃだめなのかなあ。
むしろつけっぱなしの私は失礼なの?
8  名前: いやいや :2018/03/08 13:55
>>1
>ごめんねメガネくもるからって言うおばさんもいるけど
>くもっても別にいいからと思っちゃう。
>

それはメガネをかけてる本人が困るからだよ。本当に見えないから。
9  名前: 思った :2018/03/08 14:01
>>8
>>ごめんねメガネくもるからって言うおばさんもいるけど
>>くもっても別にいいからと思っちゃう。
>>
>
>それはメガネをかけてる本人が困るからだよ。本当に見えないから。

そうそう。
しかも、ごめんて言いながらだもんね。
10  名前::2018/03/08 14:05
>>1
おばちゃんがごめんね言いながらでも
咳しながら外されたら嫌だ。
11  名前: 社会通念 :2018/03/08 14:05
>>1
それが例えばママ友の集まりとかならまあいいだろう。
私も真夏以外は常に何かのアレルギーなのでマスクほぼしてるし、他にもいたりするから、学校で居合わせたり、出先でばったり会って立ち話するくらいならしっぱなしのときもある。

だけど職場では、マスクすることが規定になってる、飲食や工場やエステ・歯科なんかの顔を近づけたりする業種でない限り、マスクは外すのが一般的な常識ではないのかな。

ましてや名刺をもらうときってそれが取引先などの仕事相手で、しかも初対面でしょ。
マスクしてるなんてありえない。

まあ、それを言ったら、対面するまでマスクしてるってのもNGだろうけどね。

普通取引先訪問するなら、会社に入る前とか通された部屋の前でとかでマスク取るでしょ。

主さんいくつか知らないけど、名刺をもらうような立場で、その場面でマスクしっぱなしだったら、ちょっと残念な社員だよ。周りやその名刺渡してきた人(会社)にもそう思われてない?

心情的には分からないでもないけど、そういう社会になっちゃってるので、残念ながら「失礼」に当たると思う。

ただし、段々と意識も変わりつつあると思うので、「花粉症(風邪でもいいが)なのでマスクしたままで失礼します」と一声かければ許されるのではないかと。

ただ繰り返しになるけど、名刺交換するような初対面ではアウトだよ。「顔つなぎ」なんだから。
12  名前: あなたが嫌でも :2018/03/08 14:43
>>1
商談だったら顔も大事だし、コーヒー飲む度づらす方がおかしいでしょ?

花粉予防なら外します。
それが嫌だと言われても机に置きっ放しじゃないよね?

酷い咳の時はつけたまま。
相手もわかるだろうし。
トリップパスについて





高血圧で肉の好きなお爺さんの食事
0  名前: おぢいさん :2018/03/07 18:41
車で30分の所に父が一人で住んでいます。
母が亡くなったので朝と夜に点呼みたいな電話をかけて安否を確認したり、週に4日は顔を見に行っています。

77歳ですが血圧150−100で気になります。
気を付けて減塩の料理を作るものの、魚は嫌いだと言って肉を好みます。

私が行かない日はインスタントのラーメンを立って食べて終わりみたいな事もするのです。汁は飲んでないと強弁しますが汁の中に豆腐を入れて食べようとしているのを発見したこともあります。

高齢の親御さんと同居されている方、食事の工夫はどうされていますか??

母が亡くなるまでは意識もしてなかった父ですが、一人になってみるとやっぱり何か手伝いたいなと思うようになりました。
1  名前: おぢいさん :2018/03/08 11:17
車で30分の所に父が一人で住んでいます。
母が亡くなったので朝と夜に点呼みたいな電話をかけて安否を確認したり、週に4日は顔を見に行っています。

77歳ですが血圧150−100で気になります。
気を付けて減塩の料理を作るものの、魚は嫌いだと言って肉を好みます。

私が行かない日はインスタントのラーメンを立って食べて終わりみたいな事もするのです。汁は飲んでないと強弁しますが汁の中に豆腐を入れて食べようとしているのを発見したこともあります。

高齢の親御さんと同居されている方、食事の工夫はどうされていますか??

母が亡くなるまでは意識もしてなかった父ですが、一人になってみるとやっぱり何か手伝いたいなと思うようになりました。
2  名前: 宅配 :2018/03/08 11:24
>>1
減塩食や療養食を宅配してもらったら?
毎日だと嫌になるので、週3くらいで。

それと、高齢者の150-100はそんなに
ビビる値ではないよ。
3  名前: お弁当 :2018/03/08 11:26
>>1
減塩のお弁当を宅配してもらったら?
4  名前: お弁当 :2018/03/08 11:27
>>3
ゆっくりレスしてたら、上の人とかぶった!
5  名前: そうねえ :2018/03/08 14:41
>>1
上の人たちと同じで、一食でも宅配弁当とか取ったらいいと思う。
今、生協とか日食だっけ?いろんなところで宅配してくれますよーー

あと、下がちょっと高いけどそれほど心配する程度でもないような気もします。

血圧を下げるサプリでも進めてあげてあら?
肉を食べるのは悪いことではないと思う。肉だって、ゆで豚にしたり、食べ方はいろいろあるから、肉が高血圧につながるとは思いません。
トリップパスについて





高血圧で肉の好きなお爺さんの食事
0  名前: おぢいさん :2018/03/07 17:15
車で30分の所に父が一人で住んでいます。
母が亡くなったので朝と夜に点呼みたいな電話をかけて安否を確認したり、週に4日は顔を見に行っています。

77歳ですが血圧150−100で気になります。
気を付けて減塩の料理を作るものの、魚は嫌いだと言って肉を好みます。

私が行かない日はインスタントのラーメンを立って食べて終わりみたいな事もするのです。汁は飲んでないと強弁しますが汁の中に豆腐を入れて食べようとしているのを発見したこともあります。

高齢の親御さんと同居されている方、食事の工夫はどうされていますか??

母が亡くなるまでは意識もしてなかった父ですが、一人になってみるとやっぱり何か手伝いたいなと思うようになりました。
1  名前: おぢいさん :2018/03/08 11:17
車で30分の所に父が一人で住んでいます。
母が亡くなったので朝と夜に点呼みたいな電話をかけて安否を確認したり、週に4日は顔を見に行っています。

77歳ですが血圧150−100で気になります。
気を付けて減塩の料理を作るものの、魚は嫌いだと言って肉を好みます。

私が行かない日はインスタントのラーメンを立って食べて終わりみたいな事もするのです。汁は飲んでないと強弁しますが汁の中に豆腐を入れて食べようとしているのを発見したこともあります。

高齢の親御さんと同居されている方、食事の工夫はどうされていますか??

母が亡くなるまでは意識もしてなかった父ですが、一人になってみるとやっぱり何か手伝いたいなと思うようになりました。
2  名前: 宅配 :2018/03/08 11:24
>>1
減塩食や療養食を宅配してもらったら?
毎日だと嫌になるので、週3くらいで。

それと、高齢者の150-100はそんなに
ビビる値ではないよ。
3  名前: お弁当 :2018/03/08 11:26
>>1
減塩のお弁当を宅配してもらったら?
4  名前: お弁当 :2018/03/08 11:27
>>3
ゆっくりレスしてたら、上の人とかぶった!
5  名前: そうねえ :2018/03/08 14:41
>>1
上の人たちと同じで、一食でも宅配弁当とか取ったらいいと思う。
今、生協とか日食だっけ?いろんなところで宅配してくれますよーー

あと、下がちょっと高いけどそれほど心配する程度でもないような気もします。

血圧を下げるサプリでも進めてあげてあら?
肉を食べるのは悪いことではないと思う。肉だって、ゆで豚にしたり、食べ方はいろいろあるから、肉が高血圧につながるとは思いません。
トリップパスについて





わずらわしい
0  名前::2018/03/07 00:49
パート先を変えて人間関係順調だと思っていたけど
一緒に組む人(Aさん)が
毎回同じ人の悪口ばかりで嫌になってきました。

Aさんは嫌いな人と一緒に組まなければならない
日があるようで、
精神的にきついと言うので
今月からシフトを変わって
Aさんの嫌いな人と私は週1
一緒に仕事をしてますが、今のところ変ことはなく、
単にその方がAさんのことを
嫌いなんだと思いました。

今更ですが
シフトを変わったことで
私は残業することになり、
「あ〜、またやっちゃった、してやられたな」
感を最近感じています。

どこへ行っても
何しても
しばらくすると人間関係を煩わしく思い
今はパートをやめたいです。
仕事へ行くのがつらい。
でも今は人で不足でやめたいとは言えないし。

そんな時みなさんはどうしてますか?
7  名前::2018/03/08 12:29
>>6
>Aさん、私への態度をすごく気にしてて

Aさんが嫌いな人が
私へどういう態度をとるのか気にしてるんです。
8  名前: ん? :2018/03/08 13:13
>>7
え?別に普通だけど?

と言えばいいだけじゃないの?
主さんには特に何ていうこともないんだよね?

私はAさんも謎だけど、主さんもちょっと謎に思える。
まあ限られた情報しか知らないからだろうけど。
9  名前: うさぎ :2018/03/08 13:24
>>6
> その後どうなるか予想できるから怖い。
> 聞かれた時、なんて言ったらいいのでしょう。



その後どうなるの?
10  名前: わからないよね :2018/03/08 13:38
>>9
>> その後どうなるか予想できるから怖い。
>> 聞かれた時、なんて言ったらいいのでしょう。
>
>
>
>その後どうなるの?

こっちにはそれがわからないのに
アドバイス求められても、だよね。

「仕事だから」っていえばいいじゃん。
自分代わっといてー。じゃああんたが組めばいいでしょ。
って思う。
仲良しならそこまで言う。

悪口いうお友達いるんだけど、
そこまで調子は合わせないよ。
ふーんって聞いてはおくけど。
そこまでじゃないかもよー。とか言ってみたり。
11  名前: やめればいい :2018/03/08 13:46
>>1
パートは所詮パート。

雇い主の機嫌なんか気にすることなし。
ストレスためて嫌ならサッサとやめていい。

それができるのがパート。
ボーナスもないそれなりのお給金。
トリップパスについて





やらかした方が立場が上ってか
0  名前: Q :2018/03/07 03:50
子供のころ家が銭湯でしたが、洗面器泥棒が多かった。
タオルで包んで隠して持って帰る人が結構いて親が困っていました。

4歳ぐらいの時の弟と6歳ぐらいの私が散歩していて、ふと見ると美容院がパーマのロッドを洗面器の上にザルを置いて干していたのですが、洗面器の側面にうちの名前がバッチリ入っていました。

弟は私の手を振りほどき、そこの美容院に入って行って「おばちゃん!これぼくんちの洗面器だよ!」と言いました。慌てて「あららら!間違えたのかしらね!」と言ってすぐに返してくれましたが、後々うちの親が弟に言わせたように吹聴しているのを私は聞いてしまって憤慨したことがあります。

うちは駐車場も経営していたのですが(不動産屋もやっていました。)、毎月きちんと駐車場代を振り込む人がいる反面、数か月おきにマイルールでお金を振り込む人がいて、これまた親が困っていたことがあります。それが急に途絶えてまた数か月後に二月分抜かして振り込んできた人に親が抜けた分を支払って下さいと電話すると
「はあ!?払え!?お前何様や!」と離れた所にいた私にも聞こえるような声で逆切れする人がいました。

悪いのはお前だろうが!洗面器も泥棒する方が悪いんだろうが!このクソド貧乏野郎が!
10  名前: っていうか :2018/03/08 12:17
>>1
大昔の出来事だよね?
日々、何十年も前の事を思い出しては、
怒ってるの?
11  名前: そんなん :2018/03/08 12:18
>>9
> 銭湯の洗面器、欲しいものなの?

主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。

それに、物のある時代である今でも
スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
今って戦中戦後じゃないし…
そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
いるんだと思うよ。
12  名前: そだねー :2018/03/08 12:29
>>1
世の中にはいろーんな人がいて、自分可愛さから理不尽な言動や行動で自分を守ろうとするのかもね。
そういう人を見てきて嫌な思いをしてきたなら反満教師にして生きて、子供達がそう人にならないように教えたらいいんじゃないかな。
13  名前: ん? :2018/03/08 12:30
>>11
> > 銭湯の洗面器、欲しいものなの?
>
> 主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
> むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。
>
> それに、物のある時代である今でも
> スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
> 今って戦中戦後じゃないし…
> そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
> いるんだと思うよ。




上の人は、
スーパーのカゴなら、今でも盗んで使う理由がわかるけど
銭湯の洗面器は、盗んで何に使うのかさっぱりわからない。
その洗面器を盗む話は、戦後の貧しい時代の話のようだ。
と言ってるんだよ。

スーパーのカゴは戦後の話で出してるんじゃないよ。
14  名前: 70年代だとしたら :2018/03/08 13:29
>>13
>> > 銭湯の洗面器、欲しいものなの?
>>
>> 主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
>> むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。
>>
>> それに、物のある時代である今でも
>> スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
>> 今って戦中戦後じゃないし…
>> そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
>> いるんだと思うよ。
>
>
>
>
>上の人は、
>スーパーのカゴなら、今でも盗んで使う理由がわかるけど
>銭湯の洗面器は、盗んで何に使うのかさっぱりわからない。
>その洗面器を盗む話は、戦後の貧しい時代の話のようだ。
>と言ってるんだよ。
>
>スーパーのカゴは戦後の話で出してるんじゃないよ。

自宅の洗面器用以外に使おうと思って持って帰るんじゃない?主が見つけた犯人もロッド入れにしてたんでしょ。
主がいくつかわからないけど、50歳くらいとすれば70年代だから、銭湯はまだまだ利用客が多い時代だし、いろんな人がいたのでは。こっそり持って帰る客がいたとは私も知らなかったけど。
トリップパスについて





やらかした方が立場が上ってか
0  名前: Q :2018/03/07 02:52
子供のころ家が銭湯でしたが、洗面器泥棒が多かった。
タオルで包んで隠して持って帰る人が結構いて親が困っていました。

4歳ぐらいの時の弟と6歳ぐらいの私が散歩していて、ふと見ると美容院がパーマのロッドを洗面器の上にザルを置いて干していたのですが、洗面器の側面にうちの名前がバッチリ入っていました。

弟は私の手を振りほどき、そこの美容院に入って行って「おばちゃん!これぼくんちの洗面器だよ!」と言いました。慌てて「あららら!間違えたのかしらね!」と言ってすぐに返してくれましたが、後々うちの親が弟に言わせたように吹聴しているのを私は聞いてしまって憤慨したことがあります。

うちは駐車場も経営していたのですが(不動産屋もやっていました。)、毎月きちんと駐車場代を振り込む人がいる反面、数か月おきにマイルールでお金を振り込む人がいて、これまた親が困っていたことがあります。それが急に途絶えてまた数か月後に二月分抜かして振り込んできた人に親が抜けた分を支払って下さいと電話すると
「はあ!?払え!?お前何様や!」と離れた所にいた私にも聞こえるような声で逆切れする人がいました。

悪いのはお前だろうが!洗面器も泥棒する方が悪いんだろうが!このクソド貧乏野郎が!
10  名前: っていうか :2018/03/08 12:17
>>1
大昔の出来事だよね?
日々、何十年も前の事を思い出しては、
怒ってるの?
11  名前: そんなん :2018/03/08 12:18
>>9
> 銭湯の洗面器、欲しいものなの?

主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。

それに、物のある時代である今でも
スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
今って戦中戦後じゃないし…
そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
いるんだと思うよ。
12  名前: そだねー :2018/03/08 12:29
>>1
世の中にはいろーんな人がいて、自分可愛さから理不尽な言動や行動で自分を守ろうとするのかもね。
そういう人を見てきて嫌な思いをしてきたなら反満教師にして生きて、子供達がそう人にならないように教えたらいいんじゃないかな。
13  名前: ん? :2018/03/08 12:30
>>11
> > 銭湯の洗面器、欲しいものなの?
>
> 主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
> むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。
>
> それに、物のある時代である今でも
> スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
> 今って戦中戦後じゃないし…
> そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
> いるんだと思うよ。




上の人は、
スーパーのカゴなら、今でも盗んで使う理由がわかるけど
銭湯の洗面器は、盗んで何に使うのかさっぱりわからない。
その洗面器を盗む話は、戦後の貧しい時代の話のようだ。
と言ってるんだよ。

スーパーのカゴは戦後の話で出してるんじゃないよ。
14  名前: 70年代だとしたら :2018/03/08 13:29
>>13
>> > 銭湯の洗面器、欲しいものなの?
>>
>> 主さんは盗まれた側で盗んだ側ではないのだから、
>> むしろ主さんが聞きたいくらいでしょう。
>>
>> それに、物のある時代である今でも
>> スーパーの籠って盗まれること結構あるみたいだけど
>> 今って戦中戦後じゃないし…
>> そんなの関係なく、盗めるなら盗んで使っちゃお、って人
>> いるんだと思うよ。
>
>
>
>
>上の人は、
>スーパーのカゴなら、今でも盗んで使う理由がわかるけど
>銭湯の洗面器は、盗んで何に使うのかさっぱりわからない。
>その洗面器を盗む話は、戦後の貧しい時代の話のようだ。
>と言ってるんだよ。
>
>スーパーのカゴは戦後の話で出してるんじゃないよ。

自宅の洗面器用以外に使おうと思って持って帰るんじゃない?主が見つけた犯人もロッド入れにしてたんでしょ。
主がいくつかわからないけど、50歳くらいとすれば70年代だから、銭湯はまだまだ利用客が多い時代だし、いろんな人がいたのでは。こっそり持って帰る客がいたとは私も知らなかったけど。
トリップパスについて





気がつけば独り
0  名前: 孤独感じる季節 :2018/03/05 07:20
独身の時はそれなりに友達もいた。
結婚してからは、夫と過ごす事が増えたとは言え
平日にちょっとランチ行ったりお茶したりする友達がいた。

ターニングポイントは、子供が産まれてから。
このあたりから子供中心家族中心の生活になって、友達と
会う事がほぼ皆無に・・・。
仲の良かった友達の多くが遠方に嫁いだり転勤になったり
というのも重なって、連絡すら取らなくなってしまう。

そこでこのサイトを知り、ここの人達と子育て期を
過ごしたと言っても過言ではないくらい、毎日何時間も
ここを覗いたり、スレ立てたりレスしたりしてた。
ここの人達と文字で会話してたから、あまり孤独は感じなかった。
リアルでは、ママ友なんかもできかけたけど、ねっとりした
付き合いが苦手なので付かず離れずを保ってたらいつの間にか
学校で会ったら話す程度の浅い浅い関係のみに。

子供が中学になってからパートに出たけど、そこは既に
仲の良いグループが一部あるだけで、それ以外の人達は
社内のみの、ドライな付き合いばかりだった。
仲良しグループは出来上がってるので入れず
会社での歓送迎会もなければ忘年会も新年会すら全くない職場。
だから余計、職場での人達との距離がまったく縮まらないまま
もう五年。

気がつけばリアルの生活で色々話ができる友達がいない。
ここもめっきり人がいなくなって会話みたいなレスの
やりとりもなくてちょっと切ない。

今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
50  名前: 友達作ろう :2018/03/08 10:23
こういうスレが立つと思う。
1人じゃダメだよって。
友達と家族はべつにだよ。
今から友達を作るのは大変だと思う。長年の積み重ねとか、タイミングとかあるし。
でも作れないことはないと思う。
カルチャースクールや習い事の後、お茶して話すだけでもいい。
犬の散歩で立ち話するだけでもいい。
一度きりの人生だもの。たくさんの人と関わってもいいんじゃないかな?!
51  名前: それは :2018/03/08 11:17
>>49
あなたは私かー。
習い事はしてないけど職場がそんな感じ。
動物も飼えないけど、かなり排他的、保守的な田舎住まいだったので、やっと今、息をしている感じです。

>子供が小さい頃から、何度となくこちらの方には助けられてる。
>保護者会に行くと、周りは私よりかなり年下の世代だけど、こちらは同年代がいるから嬉しい。
>子供がかなり変わっていて、リアルなママ友はできなかったけれど、
>こちらには似たようなお子さんを持つ方もいるみたいで心強い。
>
>夫とは別居中、いないとほっとする。
>子供が独立したら、ワンちゃん買いたいな。
>今は子供がアレルギーがあって飼えないから。
>近くの公園ではドッグランの辺りでワンちゃんの飼い主たちがお喋りしてる。
>軽くつきあえる人がいたら、私も参加したい。
>趣味仲間とは浅いつきあいだけど、会えば楽しい。
>そんな感じ。
52  名前: お友達って大事 :2018/03/08 11:23
>>50
こちらにぶら下がらせていただきます。

私も、友達関係って煩わしくて、お誘いを受けても断ることは有りませんでしたが、自らお誘いすることはなかったんです。

ところが、私にとてもとても辛いことがあり、心が折れそうになっているときに、たくさんのお友達が支えてくれたんですよね。

こんな私に手を差し伸べてくれる。感謝以外にありませんでした。

これからの人生は、このお友達を大切にしていこうと思います。

主さんも、今からでも遅くないと思いますよ。少し勇気を出してみてはいかがでしょうか、
53  名前: やばいは :2018/03/08 11:43
>>1
50歳です。
主さんとほとんど一緒で・・・
なんだかものすごく共感しちゃいました
ママ友というか、子供が小学校の時役員関係で
知り合った友人で長い付き合いの人が
近所にいますが、その人ともその人の都合で
あってるだけで、昔からいいように利用されてるような
気がして、会っても疲れるようになりました。
そんな気持ちで会ってても仕方ないし、
あんまり会わなくなりましたね
そんなこんなで友人もいないに等しいですが、
社会人の娘がよくしゃべるし・・・
親孝行でホテルのランチバイキングなどに
連れ出してくれ、ごちそうしてくれるので
パートも病気でやめてしまい三か月家にいますが
そうさみしくないのかな
旦那も休みはランチ好きで一緒に出掛けるので
こんな友達0の仕事なしの、どうしようもない
状況でもさみしいと感じず生きていけるのかもです
でも、ふと、ふとね、家族としかしゃべっていない状況もやばいかもと思いますね
でも、私もここでスレたてて、充分さみしい気持ち
を癒させてもらってますよ
たとえ辛辣なレスでもそんなにもう傷つくことも
ないですし
54  名前: 老後資金確保組 :2018/03/08 12:45
>>33
>見習いたいような素敵な人が少ないと思いませんか?

老後の話だからね〜
人と気持ちよく付き合うってお金が必要だよ。
今は月に数万交際費に使えても
老後もそれだけ使えるのかな?
今の交際費は孫経費に変わる人が多いと思うし。

うちは、新たな試みとして週末田舎暮らしでも始めようかな?って思ってる。
中古物件代金は1000万で探しててもちろんキャッシュ支払い。
この話聞いて楽しい人と楽しくない人に分かれるに決まってる。
そして、楽しくない人達が絡んでくる可能性も大。
トリップパスについて





女子高生の時計
0  名前: あーあ :2018/03/06 22:46
娘に腕時計をプレゼントで買ってきてあげたら、一応サプライズだったし、驚いてはくれていた。

時計が必要だし欲しいだろうと思って。
時間が無くて閉店間際に駆け込み購入だったし、でも若い女性の店員さんと相談して決めた品だった。

本当は春休みにでも一緒に買いに行きたかったし、本人に希望も効きたかったが、とてもそんな暇は無かった。
お店も限られた場所しか行けなかった。

でも、私はどうやら失敗したらしい。
娘は、安くても何でもいいのよ。と。
同じクラスのAちゃんは海外ブランドの○○(ブランド名)のを使ってる、お金持ちはいいなあ、と。

娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。

私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

みんな、女子高生ってどんな時計使ってますか?
後からネットで見たら平均的な品のような気がしたんだけどなあ。
若い芸能人が広告してるような、日本製を購入しました。
15  名前: そもそも :2018/03/08 09:28
>>1
時計っている?うちの子達はスマホで確認するから
いらないって言うよ。うちの娘は勝手に買ってくる
とだいたい文句言うから絶対サプライズ的なことは
しないよ、ムカつくし笑
16  名前: テスト :2018/03/08 09:41
>>15
校内ではスマホ・携帯禁止だから、時間管理に使ってるよ。
テストの時も、教室に時計があるとはいえ、見えにくい場合もあるから自分の腕時計で時間配分しなさいって言われる。

せっかく買った時計、今いまは不満があっても、何でも自分のお給料で買うようになった頃、親が買ってくれたっけって懐かしく思うんじゃないかなぁ。
17  名前: ん〜。 :2018/03/08 09:54
>>1
主さんが育て方間違えたかどうかわからないけど、
うちにも今年高校生の娘がいるけど、もう中1から勝手に何かを買うってことはない。

親が思うものと本人が思うものって絶対に違うと思うし。
これほしいーって言ってたとしても、子どもって週単位でコロコロ変わる事って珍しくないでしょ?

ちなみにウチの子はG-SHOCKメンズが欲しいらしい。

女子だし小さめのbaby−Gだろ?っと思うけど違うんだな・・・・・
18  名前: 勝手に買わない :2018/03/08 11:30
>>17
そう。うちも中高生の男二人いるけど、小6くらいから好みがうるさくなって絶対に勝手に買ってこないことにしている。
19  名前: まあ :2018/03/08 11:30
>>1
ルキアとか、クロスシーなのかな。
物のプレゼントは難しいと思う。親からもらうバッグも時計も気に入った試しはないし、中学にもなれば、親の買った洋服も着ないし。
他の子が着けてる人気のある時計がわかったって、自分の子が気にいるとは限らないし。本人が気に入ったって失敗するし。時計がどうこうじゃないよね。暇を作って、一緒に出掛けて一緒に選ぶのが価値ある想い出になるんでしょうね。こういうもどかしさが子育ての醍醐味でもあるし、主さんの正直なスレに泣けました。ありがとう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515  次ページ>>