育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45241:PONの天気読んでる男はおかまなの?(1)  /  45242:PONの天気読んでる男はおかまなの?(1)  /  45243:大学生の喪服、どこで買います?(16)  /  45244:・、・👄ユ・?マ(2)  /  45245:ラインでママ友いじめ(8)  /  45246:ラインでママ友いじめ(8)  /  45247:義実家とのおつきあい、どこまで?(18)  /  45248:運動部入部に反対(67)  /  45249:介護施設入所っていくらかかるの?(9)  /  45250:介護施設入所っていくらかかるの?(9)  /  45251:契約期間中に事実上クビはあり?(3)  /  45252:仲間外れをしてる親への対応(6)  /  45253:保育士の学歴(6)  /  45254:保育士の学歴(6)  /  45255:佐藤仁美さん、痩せた!(12)  /  45256:自治会 町内会 会長(5)  /  45257:もうすぐ春(35)  /  45258:年取るとろくなことがない(15)  /  45259:今年のアカデミー賞作品賞も(11)  /  45260:今年のアカデミー賞作品賞も(11)  /  45261:マンションの騒音(16)  /  45262:マンションの騒音(16)  /  45263:入学式のスーツ(20)  /  45264:ジーンズなどの中(10)  /  45265:失言(56)  /  45266:炒飯を作る頻度は?(23)  /  45267:また恥かいた(16)  /  45268:タイムライン、過去のも見られなくなったのは(2)  /  45269:勝手にどんどんインストール(7)  /  45270:パートの昇給(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515 1516  次ページ>>

PONの天気読んでる男はおかまなの?
0  名前: 好きじゃないの :2018/03/07 13:28
私、日テレのPONってじっくり見たことないんだけど、三分間クッキング見ようと思ってつけると、やけに声の高い若い兄ちゃんがへたっくそな天気予報読んでるのに遭遇する。

この人おかまなの??
どうでも良いけど、天気予報はちゃんと読んで欲しい。

今日まだましだったけど、しどろもどろでぼろぼろだったの見たことある。
1  名前: 好きじゃないの :2018/03/08 11:29
私、日テレのPONってじっくり見たことないんだけど、三分間クッキング見ようと思ってつけると、やけに声の高い若い兄ちゃんがへたっくそな天気予報読んでるのに遭遇する。

この人おかまなの??
どうでも良いけど、天気予報はちゃんと読んで欲しい。

今日まだましだったけど、しどろもどろでぼろぼろだったの見たことある。
トリップパスについて





PONの天気読んでる男はおかまなの?
0  名前: 好きじゃないの :2018/03/07 04:26
私、日テレのPONってじっくり見たことないんだけど、三分間クッキング見ようと思ってつけると、やけに声の高い若い兄ちゃんがへたっくそな天気予報読んでるのに遭遇する。

この人おかまなの??
どうでも良いけど、天気予報はちゃんと読んで欲しい。

今日まだましだったけど、しどろもどろでぼろぼろだったの見たことある。
1  名前: 好きじゃないの :2018/03/08 11:29
私、日テレのPONってじっくり見たことないんだけど、三分間クッキング見ようと思ってつけると、やけに声の高い若い兄ちゃんがへたっくそな天気予報読んでるのに遭遇する。

この人おかまなの??
どうでも良いけど、天気予報はちゃんと読んで欲しい。

今日まだましだったけど、しどろもどろでぼろぼろだったの見たことある。
トリップパスについて





大学生の喪服、どこで買います?
0  名前: 何処が良いのかな :2018/03/07 04:23
うちの子大学生が二人。
喪服持ってないんです。

高校卒業後、そういうのに出る機会が無い状況のままです。
でもいつ必要になるかは解りません。
祖父母で残ってるのは一人だけなんですけどね。

一番近所はイオン?
青山とかでも宣伝してるけど、2,3万円位の価格帯だと、どこが良いかな?

皆さんのお子さんどこで買いました?

私、20歳の時にデパートで購入したのまだ着てます。
定番デザインなので問題ないです。

あれは30年前♪

当時3万くらいしたと買ってきてくれた母が話していたと思いますが、今だと5万くらいしてるのと同じなんでしょうかね?

うちの子もそんな風に長く着れるのを買っておいた方がいいかな?と思ってます。
体型次第ですけどね。
多分今、私が所有してるのは、大き目なんだと思います。昔はもっとブカブカでしたよ。^^:
12  名前::2018/03/08 11:14
>>11
横だけど個人の葬儀でも葬儀委員長なんているの?
13  名前: うん :2018/03/08 11:17
>>12
いるよ。

葬儀屋さんに「葬儀委員長は○○さんってことでいいですね?」って確認される。

といっても、べつにわざわざ任命されるわけでもないけど。
まぁ、言ってみれば、「葬儀屋との窓口になる責任者」みたいな感じ。
全体的なことを決める人ね。
14  名前::2018/03/08 11:20
>>13
へー、そういうのは喪主ではないんだ?
地域でそういうのがあるんだね。
15  名前: 息子は :2018/03/08 11:20
>>1
息子は、大学入学時にスーツを作るときに、
黒も1着作っておくといいと言われて
作った。
娘は、祖母が亡くなった時に近所の
ショッピングセンターでワンピースと
ジャケットのセットを3万位のもの
間に合わせで購入。
どちらも正式なものは、就職する時でいいと思ってる。
16  名前: 社葬 :2018/03/08 11:21
>>14
>へー、そういうのは喪主ではないんだ?
>地域でそういうのがあるんだね。

私も社葬でもないのにそういう言い方してるの聞いた事ないな。
実親2人ともなくしてて、父の時は私が喪主だった。
主人と実妹夫が面倒くさい事全部仕切ってくれてたけど、その場に私もいた。そんな表現言われなかったな。

葬儀社にも寄るのかもね。
トリップパスについて





・、・👄ユ・?マ
0  名前: 、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ :2018/03/07 04:36
・、・ユ・?筅ヲヘ釥チテ螟ュ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ
コ」、ォ、鬣、・ユ・?ハ、?ヘ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ、筅キ、ッ、マコ」クスコ゚、テ、ニソヘ、筍」
ケャ、、、ヲ、チ、ホイネツイ、マツ鄒賈ラ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ
、゙、タオ、、ト、ア、ソ、ロ、ヲ、ォホノ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
1  名前: 、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ :2018/03/08 00:07
・、・ユ・?筅ヲヘ釥チテ螟ュ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ
コ」、ォ、鬣、・ユ・?ハ、?ヘ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ、筅キ、ッ、マコ」クスコ゚、テ、ニソヘ、筍」
ケャ、、、ヲ、チ、ホイネツイ、マツ鄒賈ラ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ
、゙、タオ、、ト、ア、ソ、ロ、ヲ、ォホノ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
2  名前: 中高性 :2018/03/08 11:15
>>1
先週子供二人がBにかかって、二人とも定期テスト受けれなかった。
トリップパスについて





ラインでママ友いじめ
0  名前::2018/03/06 23:31
ステータスメッセージを使って、特定の人に向けたいじめをしている人がいる。

直接やりとりすればすむのに、わざわざ文句を書き込む人ってなんなのかな。
ありがとうとか、〜楽しかったとか、もう嫌だぁ、とか、アピールする人もいる。総じて変。

ラインって変な人をあぶり出すね。
4  名前: どうだろう :2018/03/07 22:43
>>3
>なぜ分かるかって↓これ。
>
>その態度なんなの?
>言いたい事あるなら本人に言えば?
>おまえだよ!
>
>みたいに書き込んでるから


これだけで個人を特定できる?
5  名前: いじめ? :2018/03/07 22:45
>>3
それ、旦那や義母に向けてかもよ。
6  名前: 非確認 :2018/03/08 00:03
>>3
ていうかさ、他人のホームなんていちいち見るの?

友達登録したときと、頻繁にアイコン変える人であまりにも細かい画像だからよく見えなくて、というときくらいしか見ないわ。

アイコン変えても名前は変わらないから誰だかはわかるしね。

だから私はステータスメッセージで何か言われてたとしても全く気が付かないまま何ヶ月も経つかもしれない。
7  名前: 呟き :2018/03/08 00:12
>>1
それは「いじめ」の定義には当てはまらないと思うよ。感じ悪いし、変な人だとは思うけど、ツイッターのような使い方をしているんだと思う。

面と向かって悪口言うのと、陰口を言うのと、どっちが駄目なんだろうね。言って解決することなら上手に言うのがベストだけど、言っても仕方ないことなら陰口で済ませるほうがマシなんじゃないかと思う。
8  名前: 逆効果 :2018/03/08 10:48
>>3
あれって本人はいじめてるつもりなんでしょうけど
関係者でも無関係の人でも、
そう言うの読むと「陰険な人だなぁ」って思うから
書いた本人が自分を下げてるだけとしか
思えないんですけどね。
トリップパスについて





ラインでママ友いじめ
0  名前::2018/03/06 13:24
ステータスメッセージを使って、特定の人に向けたいじめをしている人がいる。

直接やりとりすればすむのに、わざわざ文句を書き込む人ってなんなのかな。
ありがとうとか、〜楽しかったとか、もう嫌だぁ、とか、アピールする人もいる。総じて変。

ラインって変な人をあぶり出すね。
4  名前: どうだろう :2018/03/07 22:43
>>3
>なぜ分かるかって↓これ。
>
>その態度なんなの?
>言いたい事あるなら本人に言えば?
>おまえだよ!
>
>みたいに書き込んでるから


これだけで個人を特定できる?
5  名前: いじめ? :2018/03/07 22:45
>>3
それ、旦那や義母に向けてかもよ。
6  名前: 非確認 :2018/03/08 00:03
>>3
ていうかさ、他人のホームなんていちいち見るの?

友達登録したときと、頻繁にアイコン変える人であまりにも細かい画像だからよく見えなくて、というときくらいしか見ないわ。

アイコン変えても名前は変わらないから誰だかはわかるしね。

だから私はステータスメッセージで何か言われてたとしても全く気が付かないまま何ヶ月も経つかもしれない。
7  名前: 呟き :2018/03/08 00:12
>>1
それは「いじめ」の定義には当てはまらないと思うよ。感じ悪いし、変な人だとは思うけど、ツイッターのような使い方をしているんだと思う。

面と向かって悪口言うのと、陰口を言うのと、どっちが駄目なんだろうね。言って解決することなら上手に言うのがベストだけど、言っても仕方ないことなら陰口で済ませるほうがマシなんじゃないかと思う。
8  名前: 逆効果 :2018/03/08 10:48
>>3
あれって本人はいじめてるつもりなんでしょうけど
関係者でも無関係の人でも、
そう言うの読むと「陰険な人だなぁ」って思うから
書いた本人が自分を下げてるだけとしか
思えないんですけどね。
トリップパスについて





義実家とのおつきあい、どこまで?
0  名前::2018/03/05 21:01
姑が余命宣告を受けています。
そうなるとやはり動けるうちにいろんなところに行きたいと思うようで
いろんな希望を言ってきます。
うちは次男ですが長男が独身で遠方なので
同じ町内に住むうちに何かと言ってきます。
義両親家は車がないので遠出したいというともっぱら
うちです。
すごく仲が良いというわけではないけれど
仲が悪くもなく私としてもいろいろ希望を聞いてあげたいです。
ですがやはりお金のかかる泊りがけやうんと遠方だと
ちょっとうーんとなってしまいます。
それを察したのか主人が「義実家がお金出してくれるとしたら
北海道行く?」みたいな言い方をしてきました。
姑はずっと「結婚して別世帯なのだからうちはうち、
そっちはそっち」というスタンスで、食事に行っても
出してくれるとかはなく割り勘です。
(お祝い事などは別、ただそういうことも今のところ
五分五分で向こうが多く出してくれているということもない)
それくらい気持ちよく出してあげて全部付き合うのが
筋なのか、正直に「お金がないから無理」というのが
普通なのか自分でもわからなく、お金を出してくれるから
北海道に行くみたいなのはどうかと思っています。
みなさんだったらこの状況でどうされますか?
14  名前: 実親も :2018/03/06 18:55
>>12
> お金が掛かるなら面倒は見ないです。
> 申し訳ないけど、うちにはうちの生活がありますから。
>
> お金を出してくれるなら、希望は聞いてあげたいですね。
> 汚いようですけど、金の切れ目が縁の切れ目。




実親でもそうだよね。
旦那の金で面倒みられないし。

これまでの親世代は 歴史でもないほど裕福な世代だったらしいけど、親が再び貧乏世代になったら 親の面倒ってどうなるんだろう。
15  名前: 無理 :2018/03/06 21:16
>>1
治療費もかかるし、
義実家が全額負担するのは無理だと思う。

それに、北海道なんて一体何泊するのか、
そんなに長い間一緒に居るのは疲れる。
近いところでいいよ。
16  名前: 単位 :2018/03/06 23:50
>>9
>もう一つ書き忘れていましたが、今日明日をも知れないということでなくて
>年単位の余命です。
>ただ病気が病気だけにいつまで旅行に行ったりおいしいものが食べられるかわからないしそれより前にということも
>考えられるということです。

年単位かぁ・・・
その分だと、あと何回思い出作りに付き合わされるかわかったもんじゃないね。

もう、普通の生活に戻すべきじゃないかな。
余命3年と言われながら10年以上元気だった、という話もあることだし、まぁそれはそれで喜ばしいけど、そんなに無理して付き合ってたら主さんの方が疲弊しちゃうよ。

義母さんも大事だけど自分たちの生活も大事ってことを、ご主人にわかってもらえるといいね。

私なら1.2度付き合って終わりにしちゃうよ。
17  名前: 水入らずで :2018/03/07 07:32
>>1
下の妹さんて義妹ってことかな?
だったら親子水入らずで行ってきて、で良いと思う。
孫もいらないんじゃないかな。

ヨコだけど、うちの夫なら親子水入らずが出来ない。
親と仲良く会話するって事がないから、私が居ないと場が収まらない。
これ本当に厄介で、義親も息子が気にかかるけどブスっと黙っているから何でも私から聞き出そうとする。

あなたがちゃんと相手しないから私ばっかり話相手になって苦痛だ!ってケンカしたこともある。

もしも親子水入らずで行ってくるって言われたら、私なら狂喜乱舞だわ。
あ、でもお金の事は言わない。義親も裕福じゃないから、親孝行で出すと言うなら好きにしてもらう。
18  名前::2018/03/08 10:17
>>1
〆が遅くなってすみません。
本当に本当の本音としては、余命2・3ヶ月とかなら
お金も出し惜しまずできることをしてあげたいと
思います。
でも見通しが立たなすぎるのが不安です。
それこそ余命3年と言われてた人がそのまま寿命まで持つ
みたいな話もチラホラ聞くからです。
けど3年かもしくは急変してそれより短かったりしたら
後悔しそうですけど。
薄情なようだけど、遠出はあちらの家族水入らずでって言って
近場だったりお食事くらいなら出し惜しまず楽しんでいただこうと思いました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





運動部入部に反対
0  名前: 相談に乗って :2018/03/06 11:34
4月から高校生の息子がいます。
身長を伸ばしたいし、一緒に進学する友達も入部すると言っているから、前からやりたかったバスケ部に入りたいと言っています。

中学では文化系の部活に入っていました。
本当は運動系に入りたかったのに、父親から「スポーツ系は疲れて勉強がおろそかになる」という理由で反対され、仕方なく親が納得する部に入っていました。

今回も先日、「高校になったらバスケをやる」と意気込んで話していたら(反対されるとは思わず)、
「はぁ?だめだよ、運動系は!」
「何考えているんだ?信じられん」
と夫が怒鳴り出しました。
スポーツをやれば勉強がおろそかになる、金がかかるなどが反対の理由のようです。

息子は確かに成績は安定せず、中学の3年間も、少しづつですが下降の一途です。
最後の期末も「最後だから10位以内を目指す」と言っていたのに、2学期より下がっていました。

本人は、「成績が下がったら辞める覚悟でやりたい」
「運動系はストレス発散にもなるし、逆に学業も今まで以上にがんばれるかもしれない」と、言っていますが、
上で書いたように、「がんばる」と言いながら結果につながらないことがほとんどだから、夫は信じないし、「また同じことの繰り返しだろ、だめ」と言うに決まっています。

私としては、これだけ本人が「やりたい」ことなんだから、やらせてあげたいし、「成績が下がったら辞める」と言っているんだからやらせてみればいいと思います。
息子からも「お母さんから、1学期だけ様子を見て成績が下がったらやめさせるからやらせてあげてと言って見て」と相談されています。

大学受験まで2年ありますが、息子の学校は2年次には志望校別にクラス分けがあり、息子は国立大受験を希望しているので、気を許していると希望のクラスに入れないかもしれません。

夫の「反対」は部活だけにとどまらず、息子のすべてに「反対」することが多いです。
趣味やほしいもの、誕生日プレゼントまで「検閲」のように、「学業や知識を得るために役立つものか否か」で決まります。
あるいは夫自身が興味があったり、得意分野であることなど。

長くなってすみません。
息子に好きな部活をやらせてあげるため、
こんな夫を納得させられるような、何か上手な方法はないでしょうか?
63  名前: 難しいですね :2018/03/08 08:02
>>1
他の方のレスは読んでいませんが
こう言う旦那さんを持つとホント苦労しますよね。
お察しします。うちもそうなので....

うちの子は偏差値低めの進学校に進み昨年無事に大学に
入りました。ビシバシ勉強を詰め込むタイプの高校なので
入学時は偏差値低めでも卒業する時にはそれなりの成績を
取らせる高校です。
そこでの部活は楽しめる範囲の部活でがっつりでは
ありませんでした。学校自体が部活を白い目で見ていたので小テストに落ちれば部活参加禁止。放課後は2時間だけ
部活。夏休みも冬休みも講習が優先でその後ほんの少しの
部活でした。

お子さんが進む高校はどんな高校なんでしょう。
うちのような学業優先と言う学校ならば部活に入れるのも
いいと思います。実際難関大学に進んだお子さんはほぼ
部活に入ってた子達ばかりで勉強とのメリハリがつくようで良かった〜と保護者さん達は言ってました。

無理に部活をやらせないで勉強一筋にさせても
ストレス発散をさせないと勉強にも力が入らないと
思うんですが....

問題は旦那さんですよね。
自分がそうだからと言って子供に強制するなんて
親子関係崩れますね多分。
したいことをさせないと一生恨まれますよ。

スポーツをさせると勉強へのやる気が出るなんて
本でもあればそれを見せるといいかも。
主さん頑張って説得してあげてください。
また結果もお知らせくださいね。
64  名前: 正面突破 :2018/03/08 08:22
>>1
旦那さんを説得してから入部するという正面突破ではなくて、事後報告でいいんじゃないの?
それで文句を言うようなら、顧問に間に入ってもらって納得させるとか。

ただ、きつい運動部に入ってしまうと、勉強に回す気力体力が残らなかったりもするから、そこは要注意だけど。
65  名前: うーん :2018/03/08 08:27
>>64
>旦那さんを説得してから入部するという正面突破ではなくて、事後報告でいいんじゃないの?
>それで文句を言うようなら、顧問に間に入ってもらって納得させるとか。



顧問も素晴らしい選手なら、必死に説得するかもしれないけど、普通の生徒の部活に関して説得なんてしないよ。

まずはご家庭で話してくださいってだけだよ。
66  名前: ビジネスライク :2018/03/08 08:54
>>1
ご主人を力でねじ伏せようとすれば、さらに反発するんじゃないかな。多分、理屈が正しいかどうかは問題じゃないんだよ。ご主人の意思をへし折るのではなく、少し逸らして、運動部容認に近づけさせる。息子の人生に口を出すな、ではなく、まるでご主人の意思で運動部に入らせたような錯覚を起こさせる。ご主人のお金で生きているうちはそうするしかないし、ご主人がお金を出したくないなら、それは無理だと思うよ。

お金を稼ぐというのは大変なことだし、それを出来る人は偉いんだよ。お金がないと生きていけないし、もちろん運動もできない。息子さんは将来的にはお金を稼ぐんだろうけど、今はただ養われているだけ。親にお願いすることはできても、命令することはできないよ。いい会社に入ってお金を稼いで、それで初めて自分のしたいことが自由にできる。そのために今は一生懸命勉強しろというのは間違ってはいないよ。

運動部に入ればどんな良い事があるのか、文化部にいればどんな弊害があるのか、息子自身に上手にプレゼンテーションをさせることじゃないかな。ゴールを良い大学にするのではなく、大企業入社にするのもいいかもしれない。企業は協調性のあるスポーツマンを好むから。スポンサーを味方につけるには、優しく諭すのではなく、上手に口説く、上手に頼むというような、下からお願いする態度が大事だと思う。

今までに我を通して失敗しているなら、あまり信用がない状態。それは息子の落ち度だよ。結果を出さなければ、お金は手に入らない。親に逆らおうとするからには、息子も大人のような視点を持たなくては。
67  名前: けっ :2018/03/08 09:12
>>1
私も主さんのご主人みたいな人にはいくら言っても無駄だと思うな。
強行突破、事後報告でいいと思う。
逆にもっと納得できる理由でもって辞めさせてみろと思うね。

ご主人はお子さんに何を目指させたいの?
勉強だの成績だのと言ったところでお子さん自身に合っているものなの?
仮にお子さんがそのご主人の言う進路(理想?)を目指した上でのことなら、お子さんの考えるプラン、つまり成績が下がったら辞めるでいいと思うけどね。

義務教育までは親の指図もありとは思うが、そろそろ自主性を尊重する頃だよね。
それが許せないとしたら、今まで子どもに何を教えてきたんだよって話だよ。
子どもを信用出来ないのは自分(ご主人)を信用出来ないって言ってるようなものだね。
そんなオヤジに誰がついて行くものか!
トリップパスについて





介護施設入所っていくらかかるの?
0  名前: 老婆 :2018/03/07 06:38
80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。

様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
お金がもったいないということなんでしょうか。
近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
5  名前: グループ :2018/03/08 06:27
>>1
私の父は、母が亡くなった後、認知症があったのでグループホームに入所しました。
最初に50万円渡しますが、後は、毎月だいたい26万くらい支払っています。父の年金で丁度まかなえる範囲で、ホッとしています。
6  名前: なんだか :2018/03/08 07:21
>>1
別居で核家族で、年よりを知らない、なんて方には未知の世界なんだろうな、とも思うけど、そういう事がどこの家にも当たり前にある地域に住んでいました。
すなおな年よりだと、こちらも穏やかに対応出来るのだけれど、そうでない場合は若い方が病気になりそうになります。
そして、誰もが年を取るとそうなる可能性もあります。
どうしたらいいんでしょうね。
7  名前: 老婆 :2018/03/08 08:09
>>1
いろいろあるようですが、結構かかるものなんですね。
でも今のお年寄りの年金はしっかり貰える世代だからそれでもなんとかなるのかな。

この1年くらいはデイサービスなども嫌がって行かなくなっているって聞きました。
家族がいない間に徘徊しては怪我をして骨折したり血だらけで道にうずくまっていたり、、、
ご近所さんが警察や救急車を呼んで対応、家族には連絡がつかなくて、てんやわんやになった事もありました。
ご近所では有名なお宅です。
いいかげん施設に入れないと無理なんじゃないかという声をちらほら聞きます。
それぞれの家庭の事情もあるでしょうけど、ご近所にも迷惑をかけているのはどうなのかなと思います。
8  名前: 母が入所してます :2018/03/08 08:33
>>1
うちの母が認知症で施設のお世話になっています。

うちは、入所を決めたのは、「お金が無くなった」と父を泥棒呼ばわりが頻繁になり、それが夜中だろうが明け方だろうが父を起こして「返せー」「取ってない」の言い合いが続いたことでした。
2世帯住宅だったので、2階で寝ている私たち家族にも聞こえてきます。
母は、鍋のかけ忘れなどもするようになり、子供が小さかったので、危険を感じて父と相談して入所を決めました。
最初、やはり父が「世間の目」や「施設に入れるなんて親戚の心象が悪い」と反対していましたし、
「お前たちに迷惑なら、夫婦だけで田舎(父の実家のある場所)に帰る」まで言っていたのですが、
結局、そこでも同じことを繰り返し、自治体のお世話になるのはわかりますから、何度も説明して、父に理解してもらいました。
まずは、健康福祉課のケアマネージャーに相談し、薦めてもらった心療内科に通院させ、入院させてもらったのですが、病院施設なので3か月がめどなんですよね。
(うちは半年くらい入院させてもらえましたが)
で、入所できそうな「介護老人保健施設」を探したのですが、どこも満室で2件くらい「空き待ち」を入れました。
でも、そこの長くは居られないので、また今度は「特別養護老人ホーム」を探すことに。
やはりどちらも満室なので数件「空き待ち」を入れて・・・半年くらいでやっと入所できました。

主さんが書かれているような方は「グループホーム」には入れないと思います。
「グループホーム」は自力で歩けるとか、ある程度の作業は出来る人だけです。
排泄が自分で出来ない人は入れません。

ご近所の方だと、主さんからは言い出しにくいですよね。
福祉課の人に、匿名でも「ご近所で難儀されているご家族がいるので様子をみてもらえないか」と相談してみるのが一番だと思います。
どちらにして、ケアマネの面談が必要になるので。

>80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
>近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
>足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。
>
>様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
>費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
>奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
>80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
>お金がもったいないということなんでしょうか。
>近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
9  名前: 母が入所してます :2018/03/08 08:36
>>8
すみません、費用ですが、
うちは父が全部払っていますが、
「特別養護老人ホーム」ですが、月に18万円くらいみたいです。
たぶん、これは、介護の度合いや施設、本人の家族の有無によって変わってくると思います。
トリップパスについて





介護施設入所っていくらかかるの?
0  名前: 老婆 :2018/03/07 07:46
80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。

様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
お金がもったいないということなんでしょうか。
近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
5  名前: グループ :2018/03/08 06:27
>>1
私の父は、母が亡くなった後、認知症があったのでグループホームに入所しました。
最初に50万円渡しますが、後は、毎月だいたい26万くらい支払っています。父の年金で丁度まかなえる範囲で、ホッとしています。
6  名前: なんだか :2018/03/08 07:21
>>1
別居で核家族で、年よりを知らない、なんて方には未知の世界なんだろうな、とも思うけど、そういう事がどこの家にも当たり前にある地域に住んでいました。
すなおな年よりだと、こちらも穏やかに対応出来るのだけれど、そうでない場合は若い方が病気になりそうになります。
そして、誰もが年を取るとそうなる可能性もあります。
どうしたらいいんでしょうね。
7  名前: 老婆 :2018/03/08 08:09
>>1
いろいろあるようですが、結構かかるものなんですね。
でも今のお年寄りの年金はしっかり貰える世代だからそれでもなんとかなるのかな。

この1年くらいはデイサービスなども嫌がって行かなくなっているって聞きました。
家族がいない間に徘徊しては怪我をして骨折したり血だらけで道にうずくまっていたり、、、
ご近所さんが警察や救急車を呼んで対応、家族には連絡がつかなくて、てんやわんやになった事もありました。
ご近所では有名なお宅です。
いいかげん施設に入れないと無理なんじゃないかという声をちらほら聞きます。
それぞれの家庭の事情もあるでしょうけど、ご近所にも迷惑をかけているのはどうなのかなと思います。
8  名前: 母が入所してます :2018/03/08 08:33
>>1
うちの母が認知症で施設のお世話になっています。

うちは、入所を決めたのは、「お金が無くなった」と父を泥棒呼ばわりが頻繁になり、それが夜中だろうが明け方だろうが父を起こして「返せー」「取ってない」の言い合いが続いたことでした。
2世帯住宅だったので、2階で寝ている私たち家族にも聞こえてきます。
母は、鍋のかけ忘れなどもするようになり、子供が小さかったので、危険を感じて父と相談して入所を決めました。
最初、やはり父が「世間の目」や「施設に入れるなんて親戚の心象が悪い」と反対していましたし、
「お前たちに迷惑なら、夫婦だけで田舎(父の実家のある場所)に帰る」まで言っていたのですが、
結局、そこでも同じことを繰り返し、自治体のお世話になるのはわかりますから、何度も説明して、父に理解してもらいました。
まずは、健康福祉課のケアマネージャーに相談し、薦めてもらった心療内科に通院させ、入院させてもらったのですが、病院施設なので3か月がめどなんですよね。
(うちは半年くらい入院させてもらえましたが)
で、入所できそうな「介護老人保健施設」を探したのですが、どこも満室で2件くらい「空き待ち」を入れました。
でも、そこの長くは居られないので、また今度は「特別養護老人ホーム」を探すことに。
やはりどちらも満室なので数件「空き待ち」を入れて・・・半年くらいでやっと入所できました。

主さんが書かれているような方は「グループホーム」には入れないと思います。
「グループホーム」は自力で歩けるとか、ある程度の作業は出来る人だけです。
排泄が自分で出来ない人は入れません。

ご近所の方だと、主さんからは言い出しにくいですよね。
福祉課の人に、匿名でも「ご近所で難儀されているご家族がいるので様子をみてもらえないか」と相談してみるのが一番だと思います。
どちらにして、ケアマネの面談が必要になるので。

>80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
>近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
>足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。
>
>様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
>費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
>奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
>80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
>お金がもったいないということなんでしょうか。
>近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
9  名前: 母が入所してます :2018/03/08 08:36
>>8
すみません、費用ですが、
うちは父が全部払っていますが、
「特別養護老人ホーム」ですが、月に18万円くらいみたいです。
たぶん、これは、介護の度合いや施設、本人の家族の有無によって変わってくると思います。
トリップパスについて





契約期間中に事実上クビはあり?
0  名前: まっちゃん :2018/03/06 23:00
同僚の事なんですが…
私は、普通のパート契約を結び5年目です。
1年程前に入った人(Aさん)がいたのですが、はじめは自動更新のパート(私や他のパートと同じ)で契約したみたいなのですが、上司が気に入らなかった(思い通りに働かないや少しトロくさいから)などで2ヵ月更新に勝手にされてしまった。
Aさんは納得できなかったみたいなんだけど、交渉してものらりくらりとかわされ、4回程更新を繰り返してきました。
ところが、2月の暇な時期に3人もパートをいれ、人手は足りているからと契約期間中のAさんに「もう来るな。」と言い渡した。
Aさんは独身、アパート暮しだから生活費やアパート代の支払いがあるから困ると話しをしようにも、上司が逃げ回り話を聞いてもらえず、結局やめざる得ないかたちになりました。
これって、問題だと思うのですが、Aさん自身が労基に訴えてないとダメですよね?
1  名前: まっちゃん :2018/03/07 16:15
同僚の事なんですが…
私は、普通のパート契約を結び5年目です。
1年程前に入った人(Aさん)がいたのですが、はじめは自動更新のパート(私や他のパートと同じ)で契約したみたいなのですが、上司が気に入らなかった(思い通りに働かないや少しトロくさいから)などで2ヵ月更新に勝手にされてしまった。
Aさんは納得できなかったみたいなんだけど、交渉してものらりくらりとかわされ、4回程更新を繰り返してきました。
ところが、2月の暇な時期に3人もパートをいれ、人手は足りているからと契約期間中のAさんに「もう来るな。」と言い渡した。
Aさんは独身、アパート暮しだから生活費やアパート代の支払いがあるから困ると話しをしようにも、上司が逃げ回り話を聞いてもらえず、結局やめざる得ないかたちになりました。
これって、問題だと思うのですが、Aさん自身が労基に訴えてないとダメですよね?
2  名前: カンカン :2018/03/08 01:03
上司が気に入らなかった(思い通りに働かないや少しトロくさいから)などで2ヵ月更新に勝手にされてしまっ>これって、問題だと思うのですが、Aさん自身が労基に訴えてないとダメですよね?


仕事が、間に合うなら問題はないと思います。
セクハラとか上司からのいじめだとかではないですよね?
3  名前: 二か月 :2018/03/08 02:08
>>1
そうね、契約期間中は働く権利があると思うよ。でも働きぶりに問題ありのパートさんで、2か月更新なら、労基に訴えても働けるのは最長で2か月だし、会社はその後契約を更新する義理もない。争うのは大変だし、それよりは新しい仕事を探したほうがいいんじゃないかな。
トリップパスについて





仲間外れをしてる親への対応
0  名前::2018/03/06 10:04
中2の娘がいます。1学年2クラスという人数が少ない学校です。
娘は比較的おとなく人に合わせるタイプです。なので女子の中で存在してるヒエラルキーでは下、と言う説明が一番わかりやすいです。言葉にするのも嫌なのですが・・・。
その中で頻繁に仲間外れにされます。昨日までは普通だったのに次の日はシカトに近い状態。それの繰り返しです。
以前学校にも相談したのですが「様子を見ます」で終了でした。
本人には「離れる、というのも大事な事だよ。あなたが自分でやられて嫌な事は人にもやらない、というのもわかってるし優しいのも一番の長所なのもわかってる。けどつっぱねる事も大事だと思う」と伝えてますがその場になるとどうしても・・となってしまいます。
見守りながらも何かあったらすぐにフォローしてますが相手の親御さんたちにどうしても嫌な気持ちが湧いてしまいます。
人数が少ないので皆顔見知りです。親御さんたちは女子みんなが仲良くしてると信じてます。それを朗らかに話してる姿を見るとムカムカしてます。「いや、あんたたちの娘相当な事してるよ」と言ってやりたい気持ちになります。
でもそれを態度に出したら娘への被害が大きくなるかもしれない。でも朗らかに笑ってる彼女たちと一緒に笑う気にも仲良くする気にもならない。
情けないけどどうしていいかわからなくなってます。
2  名前: 親も親なら :2018/03/07 21:59
>>1
子も子

常識人な顔をしても
親も相当変なんでしょう
相手にするだけ無駄なんでは?
3  名前: わが子を :2018/03/07 22:07
>>1
ぐっとこらえて、わが子磨きに勤しむ。

こんな世界から抜け出させてやるからね、と思いつつ。
少しでも上の高校にいけば、くだらない位置づけなんてしない。
4  名前: 中学生女子の母 :2018/03/07 22:08
>>1
私の知り合いのママさん。
うちの子は大人しくて何も言えないから、っていつも言ってるけど
全然そんな事無い。
すごくわがままで相手が良いよって言うまでしつこく要求を通そうとするので嫌がられている。
なので時々はぶかれているよう。
その子のお母さんも、うちの子は何もしてないのにあの子達はタチが悪いと言っていました。
主さんがそうだと言っているのではありません。
でも良くあるパターンです。
親が思ってるより意外と実際は違う事も。
5  名前: 仲間ではない :2018/03/07 22:58
>>1
仲間外れというより、そもそもみんなに仲間と認識されてないのに、無理にくっついていって構ってもらっている状態ではないかな。嫌がられているんだから、いい加減空気読んで離れたらいいのに、という状態。

うちの子もあったよ、そういう時期。でも一人ぼっちになるのが怖くて、疎まれているのを分かりながらも、優しい子にすがっていた。

何か取り柄を作らなくては。悪いところを直さなくては。祈るような気持ちで勉強やいろんなことを教えたよ。放課後は遊んでくれる友達もなく、暇だったからね。そのおかげで優秀な子と言われるようになったけど、友達ができるのとはまた別。でも他に何をしたらいいのか分からなかったし、何もしないよりはずっと良かった。

その時ほんの少しでも構ってくれた子には、感謝しかなかったよ。
6  名前::2018/03/08 01:05
>>1
グループで外されたりする事があっても、みんながいなかったり、少人数の場所だったりすると1対1なら話をしてくれたりする子も案外いるかもしれません。

主犯格ではない子で、ちょっと話やすそうなましな子がいる習い事や塾等を同じにするのも一つの手です。
トリップパスについて





保育士の学歴
0  名前: 今昔 :2018/03/06 11:18
保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?
2  名前::2018/03/07 20:40
>>1
偏差値43の高校から地元の短大(偏差値41-45)に進み、実習で行った地元では人気の私立幼稚園で気に入られ、そのまま就職が決まりました。
3  名前: 現役 :2018/03/07 20:51
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?


うちの園に来る実習生の大学(4大)の偏差値は
40くらいです。
4  名前: それが気になるの? :2018/03/07 20:52
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

なんで?
5  名前: 人柄 :2018/03/07 21:09
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

えっとね、偏差値は皆さんが言われてるように
最低ランクでも資格は取れる。
でも、採用されるかどうかは別ですよ〜
偏差値低い大学でも
ずっとスポーツ頑張ってきたので根性があるとか
真面目な性格とかピアノが得意で推薦してくれる人がいるとか
無認可とかでなくて新卒枠だと何かがある人が採用されてると思う。
雇う方はとりあえず続く人がほしいから
縁故というか、人柄を押して貰える人が有力なんじゃぁないかな。
6  名前: おかしいな :2018/03/07 22:34
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

元陣内嫁と同じ学校に中学から大学まで通って卒業しました。

女子の中学受験では一番難しいとされていたし、合格して通い出してからは制服を着ている私を見てお年寄りから「○○女子に通ってるの?すごい賢いんだね」と褒められたものです。

元陣内嫁がそこ出身で「超お嬢様&頭も良い」扱いされ出してからは、なんだかチャラチャラ感が付いたけれど、つい最近まで自分は賢い学校出身だと信じていたのに、保育士が世間でどの様な評価か知ったのが最近で驚きました。

幼稚園教諭と保育士資格を持っていますが、5年程前に短期間保育士をしただけです。

自分は中学受験組なので、とにかく塾で一番難しいとされていた女子中学の気分でしたが、高校→大学とどんどんとレベルが下がっていた様です。

現在調べてみると、驚く事に偏差値43〜55みたいです。

おかしいな・・・自分の頃はもう少しマシだった筈なんですが・・・

ですが、この学校の保育士は癖が強いとかであまり人気が無かったと当時噂を聞いた事があります。
近隣に沢山保育士になれる大学がありましたが、そちらを卒業した保育士さんの方が素直で扱い易いから喜ばれるそうよ〜と同級生が噂していました。
トリップパスについて





保育士の学歴
0  名前: 今昔 :2018/03/06 22:38
保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?
2  名前::2018/03/07 20:40
>>1
偏差値43の高校から地元の短大(偏差値41-45)に進み、実習で行った地元では人気の私立幼稚園で気に入られ、そのまま就職が決まりました。
3  名前: 現役 :2018/03/07 20:51
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?


うちの園に来る実習生の大学(4大)の偏差値は
40くらいです。
4  名前: それが気になるの? :2018/03/07 20:52
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

なんで?
5  名前: 人柄 :2018/03/07 21:09
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

えっとね、偏差値は皆さんが言われてるように
最低ランクでも資格は取れる。
でも、採用されるかどうかは別ですよ〜
偏差値低い大学でも
ずっとスポーツ頑張ってきたので根性があるとか
真面目な性格とかピアノが得意で推薦してくれる人がいるとか
無認可とかでなくて新卒枠だと何かがある人が採用されてると思う。
雇う方はとりあえず続く人がほしいから
縁故というか、人柄を押して貰える人が有力なんじゃぁないかな。
6  名前: おかしいな :2018/03/07 22:34
>>1
>保育士を資格試験でなく、学校を出てとる人の学歴や偏差値ってどれほどなんでしょうか?

元陣内嫁と同じ学校に中学から大学まで通って卒業しました。

女子の中学受験では一番難しいとされていたし、合格して通い出してからは制服を着ている私を見てお年寄りから「○○女子に通ってるの?すごい賢いんだね」と褒められたものです。

元陣内嫁がそこ出身で「超お嬢様&頭も良い」扱いされ出してからは、なんだかチャラチャラ感が付いたけれど、つい最近まで自分は賢い学校出身だと信じていたのに、保育士が世間でどの様な評価か知ったのが最近で驚きました。

幼稚園教諭と保育士資格を持っていますが、5年程前に短期間保育士をしただけです。

自分は中学受験組なので、とにかく塾で一番難しいとされていた女子中学の気分でしたが、高校→大学とどんどんとレベルが下がっていた様です。

現在調べてみると、驚く事に偏差値43〜55みたいです。

おかしいな・・・自分の頃はもう少しマシだった筈なんですが・・・

ですが、この学校の保育士は癖が強いとかであまり人気が無かったと当時噂を聞いた事があります。
近隣に沢山保育士になれる大学がありましたが、そちらを卒業した保育士さんの方が素直で扱い易いから喜ばれるそうよ〜と同級生が噂していました。
トリップパスについて





佐藤仁美さん、痩せた!
0  名前: 元は綺麗だものね :2018/03/05 23:08
ひよっこの後、ドラマでは私は御見かけしてないかも知れない佐藤仁美さん。

ついさっきバラエディに出てる姿を久々に見たんです。

痩せましたよね。
ダイエット企画でもしたんでしょうか?

あのままじゃまずいと事務所に言われたのかな?
8  名前: やっぱり :2018/03/07 18:01
>>1
私も先々週くらいに見たバラエティーで、あれ?
この人こんなに顔小さくてスッキリしてたっけ?と
思ったんだ。やはり痩せてたのね

イグアナの娘のときは菅野美穂が可愛すぎたから
あれだけど、じゅうぶん可愛い子だと思ってた。

私が今、彼女がマックスだったときくらいの体型
なので頑張れば少しは見られる姿になるのかなー。
9  名前: 本当に? :2018/03/07 20:01
>>6
>>お酒セーブしたのかな?
>>それだけでもかなり痩せるみたいだよ。
>>
>
>私、毎晩呑んでたのを禁酒しただけでひと月で6キロ痩せました。
>佐藤さんもこれだと思う。
>
>

マジで酒断ちしたら一か月でそんなに痩せるの?
私頑張れるかも。
10  名前: 一日3缶 :2018/03/07 21:11
>>9
低糖質の発泡酒を一日三缶飲んでいた。

辞めて半年。
5キロダウンしたままだ。
他は何もしてない、運動量とかも変わってない。

飲んでいた時は夕飯はご飯は食べなかった。
辞めてから、雑穀米を食べるようになったが、増えない。これを白米オンリーにしたら増えるのか?それは解らない。
11  名前: でもこれ :2018/03/07 22:18
>>9
>>>お酒セーブしたのかな?
>>>それだけでもかなり痩せるみたいだよ。
>>>
>>
>>私、毎晩呑んでたのを禁酒しただけでひと月で6キロ痩せました。
>>佐藤さんもこれだと思う。
>>
>>
>
>マジで酒断ちしたら一か月でそんなに痩せるの?
>私頑張れるかも。

もともとどのくらい飲んでたかにもよるよね。
12  名前: あと :2018/03/07 22:20
>>11
>もともとどのくらい飲んでたかにもよるよね。

飲むと食べちゃう人は痩せるだろうな。
トリップパスについて





自治会 町内会 会長
0  名前: 町民 :2018/03/06 20:30
自治会などの会長さんになる人の
基準?みたいなのは一体何ですか?

私の所の歴代会長さんは
年齢は60代〜くらいで
昔からそこの地域になじんでる方が多いです。

私はこの地域に住んで20年
年齢も旦那50代
私40代
です。

皆さんの所はどういった感じで会長さんを決めるのでしょうか?

正直自分の町内会の会長さんの決め方もわかってません
1  名前: 町民 :2018/03/07 18:02
自治会などの会長さんになる人の
基準?みたいなのは一体何ですか?

私の所の歴代会長さんは
年齢は60代〜くらいで
昔からそこの地域になじんでる方が多いです。

私はこの地域に住んで20年
年齢も旦那50代
私40代
です。

皆さんの所はどういった感じで会長さんを決めるのでしょうか?

正直自分の町内会の会長さんの決め方もわかってません
2  名前: そうねー :2018/03/07 18:16
>>1
知ってるかぎり

元校長先生や地域のちょっと大きめの自営業の人とか、幼稚園の雇われ経営者さんとか
大学教授の人とか、そんな感じ。

あとは、農業の人。農業と言っても大規模な地元の名士な感じなおじいさんとか。
3  名前::2018/03/07 19:32
>>1
地元で自営業の人とか、生まれた時から
住んでいる人や、役所や教員を定年した人など。
「定年したらお願いしますよ」という
会話を聞いたわ。
父も四年間やったよ。
4  名前: 人望 :2018/03/07 21:13
>>1
人望ありそうな、リタイアーした人がやってるように思える。

人前で話す機会も増えるし、現役時代もきっと人の上に立って何かしてたんだろうなという感じの人。
5  名前: 次期 :2018/03/07 21:27
>>1
うちはくじ引きで決められます。
来年度はうちが会長。


>自治会などの会長さんになる人の
>基準?みたいなのは一体何ですか?
>
>私の所の歴代会長さんは
>年齢は60代〜くらいで
>昔からそこの地域になじんでる方が多いです。
>
>私はこの地域に住んで20年
>年齢も旦那50代
>私40代
>です。
>
>皆さんの所はどういった感じで会長さんを決めるのでしょうか?
>
>正直自分の町内会の会長さんの決め方もわかってません
トリップパスについて





もうすぐ春
0  名前: 思い :2018/03/06 08:21
あたたかくなりましたね。昨日は啓蟄でしたね。
気持ちが明るくなる分、いろいろと切り替え時期だったり過去のつらさを思い出したり、何かが継続だったり、ツラい時期でもあります。

思いを書き捨てて下さい。
31  名前: 、ェ、メ、オ、゙ :2018/03/07 13:33
>>1
ウ、キセ?ヒスユ、ホニ?ケ、キ、ャナソ、テ、ニヘ隍?タ、ア、ヌ、?ッ、?ッ、キ、゙、ケ。」

ナ゚、マ、ノ、隍熙ネ、キ、ニ、ニキ、。」

、ヌ、篦ゥサメ、ャイヨハエセノネッセノ、キ、ソ、ォ、筍ゥ
、ト、、、ヒヘ隍ソ、ォ。」
、ス、?ネ、箴シニ筅ホ・ロ・ウ・熙ォ。ゥ
32  名前: そうだね :2018/03/07 13:44
>>1
ホワッと緩んでくるので
冬の間は見ないふりしてたことが目につき始めるな。
窓ガラスの汚れとか床の汚れとか……

今年は娘が花粉症がひどい。
私もちょっと鼻がおかしくなってやばい。

でも、春は一年で一番好き。
特に5月のスカーっと晴れた季節が一番気持ちいい。
なのにゴールデンウィークはどこ行っても人だらけでうんざりなんだよねえ
自分もその一人なんだけど
33  名前: 犬の話 :2018/03/07 16:33
>>1
家の犬が大きな手術をして退院したばかりです。
小型犬で12歳だからお別れなんて考えてもみなかったけど
もう高齢なんだとやっと実感したよ。
抜糸したら散歩に行けるといわれたから、
来月には元気になってるはず。
うちの犬は寒いと散歩嫌がる軟弱者だから
はやく暖かくなって欲しい。
春よこい!
34  名前: 受験生の母だった :2018/03/07 16:57
>>1
昨年は高校受験でした。あれから一年、早いなーと思う。
元気に学校に行ってくれててよかった。

来年は下の子の番だわーー。これが難題になりそうだ。
35  名前: でも :2018/03/07 20:15
>>34
そんな時が、まだ一番よかった気がする(泣)。


>昨年は高校受験でした。あれから一年、早いなーと思う。
>元気に学校に行ってくれててよかった。
>
>来年は下の子の番だわーー。これが難題になりそうだ。
トリップパスについて





年取るとろくなことがない
0  名前: 私は50歳 :2018/03/06 06:24
一般論だけど

年を取れば取るほど老害と言われ、ここでも話題に
よっては馬鹿にされる。
今より若い日はもう来ないというのに、これから
どうやって暮らせばいいのだろうか。

どうして年を取ることに自虐的にならなければ
ならないのだろうか。
若い人たちの邪魔にならないように、ひっそりと
高齢者同士固まって暮らすのが得策なのだろうか。

皆さん、どう思いますか?
11  名前: アラフィフひとくくり? :2018/03/07 14:53
>>1
>一般論だけど
>
>年を取れば取るほど老害と言われ、ここでも話題に
>よっては馬鹿にされる。
>今より若い日はもう来ないというのに、これから
>どうやって暮らせばいいのだろうか。
>
>どうして年を取ることに自虐的にならなければ
>ならないのだろうか。
>若い人たちの邪魔にならないように、ひっそりと
>高齢者同士固まって暮らすのが得策なのだろうか。
>
>皆さん、どう思いますか?


年よりの全てが嫌われてる訳じゃない。
誰かに好かれる、憧れられる、人のためになれる、そういう人物を目指せば良いだけの話じゃ?
12  名前: 気にならない :2018/03/07 17:49
>>1
ついに50の大台を超えたけど、
ここで老害と言われたってどうも思わない。

実世界は広いよ。
尊敬すべき年長者だって山ほどいらっしゃる。
逆にどうしようもない若者だって山ほどいる。

魅力的な年配の人って、若者が〜とか年齢が〜なんて言わない。
ただ、自分のできる事、やれる事を楽しんでるように思う。
そういう人を見てたら、年を取るのも悪くないって思えるよ。

ここは、老人=義父母と混同しちゃって老人たたきをする人が多いんじゃないかな。
どんなに老人たたきをしてる若者も、
最後は自分も老人になってくんだし、
嫌な人ばかりを探して貶して一時的に憂さ晴らしするか、
素敵な老人を見つけて、自分の生き方の目標にするかだったら、
私は後者の方が、良いと思うけどね。
13  名前: あこがれのお姉様方 :2018/03/07 19:51
>>1
そうかなぁ?
周りにステキな人いないの?

私は語学系の社会人サークルに入っているけど、
お手本にしたい10歳以上年上の女性が少なくとも
3人はいるよ。

その人たちから出る話題は興味を引くもの
ばかりだし、ファッションやヘアスタイル、
お料理レシピまですごく洗練されていて、
私もそうなりたいとあこがれる女性たち。

ステキなお手本が身近にあるので、年を重ねる
ことに悲観的にはならないわ。
14  名前: 楽だ :2018/03/07 19:54
>>1
歳取るごとに生きやすくなったよ。

小学生時代なんて嫌な記憶しかないもん。
人間関係を学んでいる間や、気性が激しい時期は色々しんどかったけど、今はすごく穏やかで楽になった。
きっと、人生に諦める部分も出て来たから楽なんだろうね。
15  名前: ゆるやかに :2018/03/07 20:07
>>1
無理に若い人の中に入って行って、ついていけなければ邪魔にされる。
それは当然。

いい距離で付き合っていけばいいんじゃないかな。
もちろん高齢の方が暇だったりトロかったりするので、こちらは門戸を開けて、若い人の気が向いたら近寄ってもらおうというぐらいで。

大体うちの実親も義親も、そんなかんじで私達と接している。
トリップパスについて





今年のアカデミー賞作品賞も
0  名前: ウフフ :2018/03/04 11:36
今年の作品賞のプレゼンターも
ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。

今年は間違いはなかった(^^)

こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。

作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。

まずはスリビルボーズと
ゲットアウトから観よーっと。
7  名前: 確かに :2018/03/06 09:46
>>6
>横ですが、今映画観ない人でも誰でも知ってるイケメン海外俳優の代名詞がブラピ、ジョニデから更新されてませんよね。
>(もひとつ昔ならジェームスディーン、アラン・ドロンあたり?)
>映画好きとしては色々心配な今日この頃です。


そだねー
私が映画をたくさん見ていた独身時代から変わってない。
みんな年上のおじさんだー
個人的にエディ・レッドメインとか好きだし有名だけど、誰でも知ってるわけじゃないもんね。
8  名前: 島国 :2018/03/06 09:58
>>6
>地上波テレビは特殊メイクの辻さんの話ばかり。

そうなの。快挙!快挙!ってさぁ〜。
そりゃハリウッドですし、凄いなとは思うけど、
所詮アメリカなんだよ。
その後のパーティーでも芋焼酎が使われました!!快挙です!って、もう奴隷根性丸出し?
アメリカに認められたということがそんなに嬉しいのか?と、賞を取った云々よりも昔からホント変わらないなとうんざりしたわ。

アカデミー賞もカンヌもヴェネツィアもそれぞれ楽しむのもいい。そこに日本人が賞を取れば凄いねでいい。

だけどテレビではしゃぐ様は、アメリカの反応次第で一喜一憂していた昭和の頃と何も変わってないなと思った。
9  名前: 作品賞見てきた :2018/03/06 16:45
>>1
これが??


だった
10  名前: ボーズうけた :2018/03/06 17:47
>>2
>>今年の作品賞のプレゼンターも
>>ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。
>>
>>今年は間違いはなかった(^^)
>>
>>こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。
>>
>>作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。
>>
>>まずはスリビルボーズと
>>ゲットアウトから観よーっと。
>
>
>
>
>関心ないのね・・・。

スリービルボードね
みたよ
ファーゴで妊婦の警察官?役だった主役の女優さん、大好きだったからみたけど、これかなり重い映画だったわ。
再びの主演女優賞おめでとう。
11  名前: ふたつめ :2018/03/07 19:03
>>10
>>>今年の作品賞のプレゼンターも
>>>ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。
>>>
>>>今年は間違いはなかった(^^)
>>>
>>>こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。
>>>
>>>作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。
>>>
>>>まずはスリビルボーズと
>>>ゲットアウトから観よーっと。
>>
>>
>>
>>
>>関心ないのね・・・。
>
>スリービルボードね
>みたよ
>ファーゴで妊婦の警察官?役だった主役の女優さん、大好きだったからみたけど、これかなり重い映画だったわ。
>再びの主演女優賞おめでとう。

マクドーマン、オスカー像、盗まれちゃった人ね。
見つかってよかったね!
トリップパスについて





今年のアカデミー賞作品賞も
0  名前: ウフフ :2018/03/04 17:07
今年の作品賞のプレゼンターも
ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。

今年は間違いはなかった(^^)

こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。

作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。

まずはスリビルボーズと
ゲットアウトから観よーっと。
7  名前: 確かに :2018/03/06 09:46
>>6
>横ですが、今映画観ない人でも誰でも知ってるイケメン海外俳優の代名詞がブラピ、ジョニデから更新されてませんよね。
>(もひとつ昔ならジェームスディーン、アラン・ドロンあたり?)
>映画好きとしては色々心配な今日この頃です。


そだねー
私が映画をたくさん見ていた独身時代から変わってない。
みんな年上のおじさんだー
個人的にエディ・レッドメインとか好きだし有名だけど、誰でも知ってるわけじゃないもんね。
8  名前: 島国 :2018/03/06 09:58
>>6
>地上波テレビは特殊メイクの辻さんの話ばかり。

そうなの。快挙!快挙!ってさぁ〜。
そりゃハリウッドですし、凄いなとは思うけど、
所詮アメリカなんだよ。
その後のパーティーでも芋焼酎が使われました!!快挙です!って、もう奴隷根性丸出し?
アメリカに認められたということがそんなに嬉しいのか?と、賞を取った云々よりも昔からホント変わらないなとうんざりしたわ。

アカデミー賞もカンヌもヴェネツィアもそれぞれ楽しむのもいい。そこに日本人が賞を取れば凄いねでいい。

だけどテレビではしゃぐ様は、アメリカの反応次第で一喜一憂していた昭和の頃と何も変わってないなと思った。
9  名前: 作品賞見てきた :2018/03/06 16:45
>>1
これが??


だった
10  名前: ボーズうけた :2018/03/06 17:47
>>2
>>今年の作品賞のプレゼンターも
>>ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。
>>
>>今年は間違いはなかった(^^)
>>
>>こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。
>>
>>作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。
>>
>>まずはスリビルボーズと
>>ゲットアウトから観よーっと。
>
>
>
>
>関心ないのね・・・。

スリービルボードね
みたよ
ファーゴで妊婦の警察官?役だった主役の女優さん、大好きだったからみたけど、これかなり重い映画だったわ。
再びの主演女優賞おめでとう。
11  名前: ふたつめ :2018/03/07 19:03
>>10
>>>今年の作品賞のプレゼンターも
>>>ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイだったねー。
>>>
>>>今年は間違いはなかった(^^)
>>>
>>>こうやって、同じ人を使うユーモアのあるのって、アメリカのいい所だわ。
>>>
>>>作品賞ノミネート作品、一つも観てないけど、どれも面白そう。
>>>
>>>まずはスリビルボーズと
>>>ゲットアウトから観よーっと。
>>
>>
>>
>>
>>関心ないのね・・・。
>
>スリービルボードね
>みたよ
>ファーゴで妊婦の警察官?役だった主役の女優さん、大好きだったからみたけど、これかなり重い映画だったわ。
>再びの主演女優賞おめでとう。

マクドーマン、オスカー像、盗まれちゃった人ね。
見つかってよかったね!
トリップパスについて





マンションの騒音
0  名前: アパートと段違い :2018/03/06 01:53
あなたのお住いのファミリー向けの分譲マンションは、
上下などのご近所の騒音はほとんどないですか?

今はアパートに毛が生えた程度のところに住んでますが、今度マンションを買うか一戸建てを買うか迷ってます。
駅近のマンションがいいと思ってるのですが、集合住宅の騒音の問題が気になってます。
うちはアパートなので騒音があるのか、マンションなら気にならないのか、教えてください。

一戸建てもご近所の騒音がないとは限らないでしょうけど、少なくとも上下の騒音はないですよね。
でも駅から少し離れるので悩んでます。
12  名前: 修繕 :2018/03/07 12:05
>>1
マンションだと10年ちょっと毎大規模修繕があるのね。
大きなマンションだとその工事期間が長いの。

うちは5か月かかったんだけど、音はうるさいはネットがかかってるから部屋がうす暗くなるは、工事の人がベランダ側に居たりするから落ち着かない。
洗濯物もしばらく外に干せないなど。

それがまた10数年後にあると思うと憂鬱でマンション売って戸建を買いました。
13  名前: 音問題は :2018/03/07 12:22
>>1
マンションも戸建も住人次第だろうけど、マンションは聞こえてくる心配があるだろうけど、自分が発する側になることもある。
自分は普通に生活してるつもりでも他の住人にうるさいって言われることがある。
マンションだと部屋の位置にもよるけど、上下左右斜めにも聞こえるって聞くよ。

私は2年間マンションに住んだけど新築じゃなかったからか、いろいろ聞こてきた。その経験から戸建を購入しました。
戸建は多少ご近所の音が聞こえてきてもマンションほど騒音問題!ってことにならず、お互い様な感じで暮らせると思う。
14  名前: 築年数 :2018/03/07 13:44
>>1
築年数によります。
うちは古いので、音はけっこうします。
ですが、新築でも、子どもが走る音などは聞こえるそうです。
どんな家も暴れて走り回るために設計されているわけじゃないので親の対応次第なのですが、家くらいのびのびさせてやりたいという考えの親御さんだと確実にトラブルになります。
一戸建ても、密集している場所だと隣の家の騒ぎも聞こえますよ。経験済みです。
子ども4人いる家庭で、リビングでボール遊びしている(親も一緒に)例がありました。いくら昼間でも非常識すぎます。数軒の家から苦情を言われてもやめず、数回言われてやっとやめました。戸建てだから好きなように過ごせると考えている人はまだまだ多く、トラブルの元です。
音に敏感な人向けの完全防音のマンションとか売り出したら売れるかもしれません。みんなもともと静かだし、そこへ防音機能が加われば完璧ですね。
15  名前: ハケ、ウ、ィ、ハ、、 :2018/03/07 17:14
>>1
コ」、゙、ヌソァ。ケ、ハハェキ?ヒスサ、゚、゙、キ、ソ、ャ
・゙・キ・逾マ。「キ摠ェ、ヒ、隍テ、ニシチ、ャチエチウー网、、゙、ケ。」
コ」、ホ、ネ、ウ、惕ヒスサ、ヌ、ォ、鬘「チ軏サ、ネ、マフオア?ヌ、ケ。」
ヒワナヒイソ、簗ケ、ウ、ィ、ハ、、。」

、ソ、タ。「ー?ヨ・タ・ネ・ト、ヒケ箚チ、ハハェキ?ヌ、ケ。」
テヘテハ、ヒネ賽网ケ、?ホ、ォ、筅キ、?゙、サ、
16  名前: うん :2018/03/07 17:56
>>15
高額マンションなら入居者もそれなりの良識ある人ばかりだからね。
管理会社も理事会もしっかりしているので安心。
万が一何かあってもプロの管理人さんが対処してくれるので
トラブルを未然に防げると思う。

上からの音はディスポーザーの作動音くらいかな。
たまにかすかに聞こえる程度。
隣はたまに足音が聞こえる。何時もは気にならないので
おそらく我が家と隣接する部屋に誰かどすどす歩く癖の人が来てるのかと。

結局は、マンションの防音性だけでなく
隣近所の民度、間取り、本人の適正(音に敏感とか人間関係円滑とか)
生活リズム
などによって千差万別ではないかと。

マンション規約に目を通して
共有部分の使用のしかた、
楽器演奏は何時〜何時まで、一日何時間以内とか
バルコニーでは火気厳禁(タバコ、バーベキュー対策)
大量の水を流すのは禁止(プール遊び対策)
民泊、習い事などの教室開催不可、などきちんと明記されていたら
安心ではないかな。
トリップパスについて





マンションの騒音
0  名前: アパートと段違い :2018/03/06 17:52
あなたのお住いのファミリー向けの分譲マンションは、
上下などのご近所の騒音はほとんどないですか?

今はアパートに毛が生えた程度のところに住んでますが、今度マンションを買うか一戸建てを買うか迷ってます。
駅近のマンションがいいと思ってるのですが、集合住宅の騒音の問題が気になってます。
うちはアパートなので騒音があるのか、マンションなら気にならないのか、教えてください。

一戸建てもご近所の騒音がないとは限らないでしょうけど、少なくとも上下の騒音はないですよね。
でも駅から少し離れるので悩んでます。
12  名前: 修繕 :2018/03/07 12:05
>>1
マンションだと10年ちょっと毎大規模修繕があるのね。
大きなマンションだとその工事期間が長いの。

うちは5か月かかったんだけど、音はうるさいはネットがかかってるから部屋がうす暗くなるは、工事の人がベランダ側に居たりするから落ち着かない。
洗濯物もしばらく外に干せないなど。

それがまた10数年後にあると思うと憂鬱でマンション売って戸建を買いました。
13  名前: 音問題は :2018/03/07 12:22
>>1
マンションも戸建も住人次第だろうけど、マンションは聞こえてくる心配があるだろうけど、自分が発する側になることもある。
自分は普通に生活してるつもりでも他の住人にうるさいって言われることがある。
マンションだと部屋の位置にもよるけど、上下左右斜めにも聞こえるって聞くよ。

私は2年間マンションに住んだけど新築じゃなかったからか、いろいろ聞こてきた。その経験から戸建を購入しました。
戸建は多少ご近所の音が聞こえてきてもマンションほど騒音問題!ってことにならず、お互い様な感じで暮らせると思う。
14  名前: 築年数 :2018/03/07 13:44
>>1
築年数によります。
うちは古いので、音はけっこうします。
ですが、新築でも、子どもが走る音などは聞こえるそうです。
どんな家も暴れて走り回るために設計されているわけじゃないので親の対応次第なのですが、家くらいのびのびさせてやりたいという考えの親御さんだと確実にトラブルになります。
一戸建ても、密集している場所だと隣の家の騒ぎも聞こえますよ。経験済みです。
子ども4人いる家庭で、リビングでボール遊びしている(親も一緒に)例がありました。いくら昼間でも非常識すぎます。数軒の家から苦情を言われてもやめず、数回言われてやっとやめました。戸建てだから好きなように過ごせると考えている人はまだまだ多く、トラブルの元です。
音に敏感な人向けの完全防音のマンションとか売り出したら売れるかもしれません。みんなもともと静かだし、そこへ防音機能が加われば完璧ですね。
15  名前: ハケ、ウ、ィ、ハ、、 :2018/03/07 17:14
>>1
コ」、゙、ヌソァ。ケ、ハハェキ?ヒスサ、゚、゙、キ、ソ、ャ
・゙・キ・逾マ。「キ摠ェ、ヒ、隍テ、ニシチ、ャチエチウー网、、゙、ケ。」
コ」、ホ、ネ、ウ、惕ヒスサ、ヌ、ォ、鬘「チ軏サ、ネ、マフオア?ヌ、ケ。」
ヒワナヒイソ、簗ケ、ウ、ィ、ハ、、。」

、ソ、タ。「ー?ヨ・タ・ネ・ト、ヒケ箚チ、ハハェキ?ヌ、ケ。」
テヘテハ、ヒネ賽网ケ、?ホ、ォ、筅キ、?゙、サ、
16  名前: うん :2018/03/07 17:56
>>15
高額マンションなら入居者もそれなりの良識ある人ばかりだからね。
管理会社も理事会もしっかりしているので安心。
万が一何かあってもプロの管理人さんが対処してくれるので
トラブルを未然に防げると思う。

上からの音はディスポーザーの作動音くらいかな。
たまにかすかに聞こえる程度。
隣はたまに足音が聞こえる。何時もは気にならないので
おそらく我が家と隣接する部屋に誰かどすどす歩く癖の人が来てるのかと。

結局は、マンションの防音性だけでなく
隣近所の民度、間取り、本人の適正(音に敏感とか人間関係円滑とか)
生活リズム
などによって千差万別ではないかと。

マンション規約に目を通して
共有部分の使用のしかた、
楽器演奏は何時〜何時まで、一日何時間以内とか
バルコニーでは火気厳禁(タバコ、バーベキュー対策)
大量の水を流すのは禁止(プール遊び対策)
民泊、習い事などの教室開催不可、などきちんと明記されていたら
安心ではないかな。
トリップパスについて





入学式のスーツ
0  名前: 礼服は変? :2018/03/06 14:44
最近新調した礼服があるんですが、新たにスーツを買わずに
その礼服にコサージュでもしてきていこうかと思ったのですが、変ですかね?
その後に謝恩会もあります。

礼服の黒って、いかにもでやめたほうがいいですかね?
16  名前::2018/03/07 16:12
>>14
>
>
>
>
> 言われる前に言っておくけど、
> 足立区じゃないからね!


何故
足立区をそんなに否定するの?

別に私は東京の人間ではないが
17  名前: 足立区民 :2018/03/07 16:14
>>16
>>
>>
>>
>>
>> 言われる前に言っておくけど、
>> 足立区じゃないからね!
>
>
>何故
>足立区をそんなに否定するの?
>
>別に私は東京の人間ではないが



否定してない。
私のハンネ読んでよ。

私は足立区民なの。

とても住みやすいのに、
よく攻撃対象にされるから、
言われそうだったから、先に否定したの。

叩かれ過ぎての防衛本能だよ。
18  名前: 組合せ :2018/03/07 16:31
>>1
>最近新調した礼服があるんですが、新たにスーツを買わずに
>その礼服にコサージュでもしてきていこうかと思ったのですが、変ですかね?
>その後に謝恩会もあります。
>
>礼服の黒って、いかにもでやめたほうがいいですかね?


私も昨年、同じことを考えた(笑)。
でも礼服そのものだと、あれ?って感じになっちゃうかなと思って、ジャケットだけ違うものを合わせちゃった。
礼服(ワンピースとボレロのセット)のワンピースに、ラメが少し入ったツイードのジャケットで。
私の場合、式に出た後はさっさと帰ったし、特に問題は起こらなかったよ。
来年の卒業式もこれでしのごう(笑)。
19  名前: やはり :2018/03/07 16:39
>>11
ベルベットは冬の素材だからNGみたい。
でも、そういう方もいたけどね。
20  名前: 9です :2018/03/07 17:09
>>12
普段着で入学式>市内の不動産屋で、ここの校区は人気で、教育熱心な家庭も多い高級住宅街と言っていいところなんだけど、小学校にはヤンキー家族がいたのよ!
すごく目立っていた。
私立幼稚園にはいないタイプだったのでびっくりしたの。
ヤンキーじゃない感じなのにスカートに地味なストールみたいな人もいて驚いた。

で、幼稚園の時は専業主婦が多かったので、自分のファッションまで手が回らない感じで独身時代の着まわしが多い感じだったけど、高学年の頃はみんなパートに出るようになって自分の服やバッグを買うゆとりができて今風になってた。
トリップパスについて





ジーンズなどの中
0  名前: 寒がり :2018/03/06 10:28
真冬でも洋服屋行くと普通のジーンズとか売ってるけど、みなさんジーンズだけで寒くないんですか。中に何も無しで夏と同じジーンズ履いてますか?
私といえば裏地あったかパンツと裏起毛タイツが無いとダメです。
みんな冬のボトム事情どうなの
6  名前: 分けてる :2018/03/07 09:12
>>1
私は冬用のあったかいタイプのジーンズをはいてます。

夏は夏用。

ジーンズで外観は同じに見えると思いますが
いろいろありますよ。
7  名前: 無理 :2018/03/07 09:26
>>1
ジーンズは冷えるよね。履くとき冷たいし。
室内だったらまだいいんだけど、
外に長時間いると、太ももが凍える。
私も冬は、ヒートテックジーンズか
普通のジーンズの下にヒートテックレギンスはいてます。
8  名前: 寒がり :2018/03/07 09:38
>>1
ワイドパンツの下に裏起毛タイツはく事が多いです。
ジーンズ(スキニー)の下にもタイツはきますよ。
ちょっとパツパツするけど寒いよりマシ。
9  名前: アラフィフ :2018/03/07 16:32
>>1
冬は裏起毛のジーンズだけど、タイツとかヒートテックみたいのは、履けない・・・どんなに寒い日でも、下着だけ。
履いた感触が気持ち悪い・・スイマセン。。

上の方と同じ北海道です。

外のマイナス気温は割と平気だけど、室内が寒いのは我慢できない。冬でもカットソー程度。
10  名前: ぶる :2018/03/07 17:01
>>1
コーデュロイのパンツ履いてる。
冬にジーンズだけだとやっぱり寒い><
足はソックス2枚重ねだったり。
トリップパスについて





失言
0  名前: 懺悔 :2018/03/05 07:46
受験ネタで失言をしてしまいました。
ついポロっと口から出てしまい、訂正するのも余計に傷を大きくしそうだったし、わざわざ謝りに行くのも失礼にあたるようなことを失言してしまいました。
ママ友二人は気を悪くされたみたいで、何となく避けられているように感じます。いえ、避けられています。
こんな時はどうすればいいでしょうか?
話しかけても避けられたり嫌な顔をされたりするのも辛いので、ひたすらもう二度と失言はしないようにひっそりと生きていくしかないですよね。
52  名前: 憶測 :2018/03/07 11:44
>>43
「そこ受験しても受かる成績だっけ?」とか
または「そこって全員合格するようなところよね。」
受験校知らないで「あの学校じゃ行く意味ないよねー
名前書いたら合格するって聞くし。」
そんなかんじで相手を下げたのかな?
53  名前: もうちょっと :2018/03/07 12:55
>>52
もうちょっとソフトな感じで、
その相手のお子さんが、受けたか、受かったかした学校を「滑り止め?」と聞いたとか。
54  名前: 知らずに :2018/03/07 12:57
>>52
○○高校だけは無いよね〜(ヤンキー多いとか荒れてるとか)、って言っちゃったとか?
55  名前: 無理だよ :2018/03/07 13:10
>>1
具体的に何を言ったか書けば特定されそうだから私なら書けない。

失言は、どんなに気を付けてもみんな少しずつしている。相手が騒ぐかどうかと、普段の失言の回数が問題になると思う。言った人の立場が上ならそれも揉み消されていく。

していない人はずる賢いと言えなくもない。失言が本音なら、本音を上手に隠しているから。本当に穏やかで優しい人もいるかもしれませんが。

終わったことは仕方ないです。普段ずるくなければ許されたりなかったことにしてくれることもある。それでも付き合いたい友達なら続くと思います。

付き合いが終わることもあるかもしれませんが、仕方ないです。それがなくてもいつか終わるものだったのだと思います。

反省しているのだし、それが自然に向こうに伝わるといいですね。元気出して下さい。大丈夫。
56  名前: フツーに :2018/03/07 16:24
>>1
一体何を言ったのか知らないが、
失言、ってホンネだわよね。
つい、とか言ってるけど、
常に本当にそう思ってるから出た言葉なんだから、
開き直ってフツーに挨拶していくしかないよ。
本気で申し訳ないなんて思ってないでしょ?
トリップパスについて





炒飯を作る頻度は?
0  名前: あさイチ :2018/03/05 19:03
今あさイチでやってた。

炒飯を週1以上作る主婦:43%
だって。

うち、年に2回とか3回とかなんだけど・・

皆さんのお宅は?
19  名前: 今は :2018/03/06 18:51
>>1
今は2.3ヶ月に一度。
息子が小学生の頃はチャーハン好きだったから
週に一度は作ってた。
20  名前: ままん :2018/03/07 08:35
>>1
ないなー
メニューとして作ることはまず無い
だって28センチフライパンにMAXで作っても、家族分足りないんだもん
21  名前: たまーに :2018/03/07 09:52
>>1
何かあって食べなかったり、急に外食になって
炊いたご飯が余っている時だけだな。
年に数回くらい。
22  名前: 上の人じゃないけど :2018/03/07 11:23
>>10
ご飯の炊き加減かなぁ。
うち、わたしは多少硬めのごはんが好きなのに夫はおかゆに近いようなのが好き。間を取って柔らかめのごはんになるからチャーハンにしても美味しくないんだよね。
べチャっとしてて、ダンゴになってるところがあって(ほぐれない)、味もまばらになってしまってる。
硬めのご飯や大麦とか入れてるご飯だと美味しくできるんだけど。
23  名前: チャーハンの不味さは :2018/03/07 14:48
>>8
>だから土曜日の昼は必ずチャーハンなんだけど私のチャーハン美味しくないんだよね。
>
>子供達も土曜日の昼は必ずチャーハンだと思ってて、たまに違うと喜んでる姿を目にしてはやめようかと思うんだけど、じゃあ冷凍ご飯の行き場が無い。
>だって冷凍ご飯をチンしてそのまんまでは食べてくれないもん。


チャーハンの不味い原因は
米そのものが不味い
油が少ない
火が弱い
炒めすぎ
ぐらいかな?
トリップパスについて





また恥かいた
0  名前: アラフォー :2018/03/05 16:58
うちは玄関あけてすぐトイレがあります。

さっき大のほうでトイレに入っていましたら小学生の子が「おかーさんただーいまー」と言いながら元気に帰ってきたので、
なんとなく「おかーさんう◯こ中ーー」と返事をしたら、

再配達を頼んだクロネコのお兄さんがちょうど子どもの帰宅と同時に来てたみたいで、バッチリ聞かれてしまいました。

荷物は子どもが受け取ってくれ、
子どもが言うには子どもとお兄さんと二人で「うふふふ」と笑ったそうです。

もうやだ。
どうしてこんなめに。。。

聞いてくれてありがとう。
ここしか聞いてくれそうなところがなかった。
12  名前: ぶは :2018/03/07 08:38
>>1
おはよ

楽しい話をありがと
憂鬱な出張も頑張れそうよ(笑)
13  名前: ・「・テ・マ・テ・マ :2018/03/07 09:02
>>1
キッ、ハセレオタ。ェ
14  名前: キャリーオーバー :2018/03/07 09:13
>>1
もし自分だったら本当に辛すぎる。
うんこ中なんて他人に知られたくないもん。
しかも自分から暴露しているし。


しかし、人の話だとなぜこんなに可笑しいのか。

いや〜笑ったわ!ごめんね。


運がついているかもしれんから
ロトでも買ってみては?
15  名前: そういえばむかし :2018/03/07 09:32
>>1
スーパーのトイレに子供と入ったら、出ろ出ろお母さんの○○○!と歌われた、と雑誌投稿に書いてあった。

>うちは玄関あけてすぐトイレがあります。
>
>さっき大のほうでトイレに入っていましたら小学生の子が「おかーさんただーいまー」と言いながら元気に帰ってきたので、
>なんとなく「おかーさんう◯こ中ーー」と返事をしたら、
>
>再配達を頼んだクロネコのお兄さんがちょうど子どもの帰宅と同時に来てたみたいで、バッチリ聞かれてしまいました。
>
>荷物は子どもが受け取ってくれ、
>子どもが言うには子どもとお兄さんと二人で「うふふふ」と笑ったそうです。
>
>もうやだ。
>どうしてこんなめに。。。
>
>聞いてくれてありがとう。
>ここしか聞いてくれそうなところがなかった。
16  名前: 駅のトイレ :2018/03/07 11:34
>>1
それは恥ずかしいよね。

新幹線の駅のトイレに並んでたら、3歳くらいの女の子が母親が入ってるトイレのドアにへばりついて待っていて、「お母さ〜ん、う○こ?おし○こ?どっち〜?」と大声で聞いてたよ。母親は無言で出てきました。
恥ずかしかっただろうな。
トリップパスについて





タイムライン、過去のも見られなくなったのは
0  名前: あれれ? :2018/03/06 14:49
タイムラインで日々の日記みたいなの送ってくれてた友人がいたんだけど、過去の分も含めそれが全然見られないし、新しいのも来てない感じ。

これは向こうが私が見られないようにしたとかそういう事なんでしょうか?

特に何か私と何かがあったわけではないんですけどね。
見られないのが私だけなのか、それまで見ていたメンバ−全員なのかは解りません。

それとも私が知らない間に、見られない様にする設定をしてしまったとかあるんでしょうか。

ライン始めたばかりで、なんか今一要領を得ない部分が多くて、変な質問してるかもしれません。
1  名前: あれれ? :2018/03/07 11:09
タイムラインで日々の日記みたいなの送ってくれてた友人がいたんだけど、過去の分も含めそれが全然見られないし、新しいのも来てない感じ。

これは向こうが私が見られないようにしたとかそういう事なんでしょうか?

特に何か私と何かがあったわけではないんですけどね。
見られないのが私だけなのか、それまで見ていたメンバ−全員なのかは解りません。

それとも私が知らない間に、見られない様にする設定をしてしまったとかあるんでしょうか。

ライン始めたばかりで、なんか今一要領を得ない部分が多くて、変な質問してるかもしれません。
2  名前: 変更した :2018/03/07 11:19
>>1
タイムラインは主さんに送っていたというものではありませんよ。
お友達が誰にタイムラインを見れる見れないかを決めて設定するものなので、今まで見れていたものが見れなくなったということは、主さんには見られない設定に変更したんだと思います。

特になにもなくても、日記みたいなものを主さんにはやっぱり見られたくないと思ったので設定を変えただけでしょう。
トリップパスについて





勝手にどんどんインストール
0  名前: au :2018/03/06 17:55
中学生のスマホについておしえてください。
AUで契約し中学生モードでフィルターもかけています。

ただギガ数は使った分だけ請求が来るプランにしていました。

そこで昨日わかったのですが、グーグルプレイからいろいろなものをインストールしているためギガ数がすごいことになっていました。
フィルターかかっているのでインストール出来ても、不適切なものは使えないようになっていますが。
インストー自体は何でも出来てしまうのです。

そこで勝手にインストール出来なくする設定はどのようにすればよいのでしょうか?
安心フィルターの中に存在しますか?

とりあえず数ギガで制限をかけ、使えない設定にしましたが。自宅ではワイファイは飛ばしています。

どうかどなたか教えてください。、
 
3  名前::2018/03/07 08:56
>>2
ありがとう。それオンにしてみました。設定厳しくするにはPINを入力って出で来ますが、そんな番号知らないし。ショップに行くしかないですか?
検索してますが、いったん全部グーグルストアをクリアにしなければならないとかかいてるし。
4  名前: にょーん :2018/03/07 09:02
>>1
定額にしたら?ダウンロードはwifiにつないでしないと
大変よ?動画を見てもだし。
5  名前: 家で :2018/03/07 09:28
>>1
中学生だよね。
学校へ持って行ったり、外へ遊びに行って
使いまくっているのかな?
まずは、家でアプリを取るのはWiFiが
飛んでいるからお金はかからない。
でも、外で使えば全てお金がかかる
って事を教えなきゃ。
6  名前: ホラー :2018/03/07 09:32
>>1
>中学生のスマホについておしえてください。
>AUで契約し中学生モードでフィルターもかけています。
>
>ただギガ数は使った分だけ請求が来るプランにしていました。
>
>そこで昨日わかったのですが、グーグルプレイからいろいろなものをインストールしているためギガ数がすごいことになっていました。



中学生にパケホつけないって、
ホラー以外の何物でもない。

うちは5ギガで契約してるけど、
月末近くには、あー、ギガがない!
通信制限かかってて何も出来ない。
ギガをくれー、誰かギガをー!と

給料日前の主婦みたいにアップアップしてます。

早目に使うとなくなると分かると、
ダウンロードは自宅でしかしなくなります。
7  名前: Google Play :2018/03/07 09:38
>>3
PIN入力って、今まで設定したことがないなら新たに好きな数字を入力するだけです。
トリップパスについて





パートの昇給
0  名前: 時給 :2018/03/05 22:59
更新の時期ですね。
一般的にパートさんの昇給はどれくらいあがるものですか?
50円とかですか?
その人の能力や勤務態度によって額を考えるのでしょうか?
19  名前: 勤続12年 :2018/03/07 04:59
>>1
働き始めて2〜3年目の時に、
長が通りがかりに
「頑張ってくれてるから時給上げるから」と言ってくれて、ワクワクしてたら10円上がった。

で、2〜3年前、何の予告もなく、
契約書を見たら40円上がってた。

12年で50円上がっただけ。
20  名前: 本当だ :2018/03/07 06:47
>>14
>>姪っ子が今年卒業式(二週間後)だけど、バッグもブーツもレンタルで、前撮り写真見せてもらったけど成人式で持つがま口タイプ?バッグのもうちょっと大きい版を持ってたよ。
>>
>>成人式のときのって携帯とハンカチ入れたらお財布入らないくらいのバッグだったけど、卒業式のはもう少し大きめらしい。
>>
>>まあそれでも足りないからサブバッグ持っていくらしくて、私のキャスキットソンのトート(色が着物と合う)とエコバッグ貸したよ。
>
>
>こういうスレ間違いレスってどうやってやってしまうんだろ?



確かに、スレとは全く違うね。笑えるくらいにぶっ飛びすぎ。
21  名前: あんた :2018/03/07 07:40
>>12
頭大丈夫⁇⁇
まったくもって、スレ内容とかけ離れている。
文字妄想⁇



>姪っ子が今年卒業式(二週間後)だけど、バッグもブーツもレンタルで、前撮り写真見せてもらったけど成人式で持つがま口タイプ?バッグのもうちょっと大きい版を持ってたよ。
>
>成人式のときのって携帯とハンカチ入れたらお財布入らないくらいのバッグだったけど、卒業式のはもう少し大きめらしい。
>
>まあそれでも足りないからサブバッグ持っていくらしくて、私のキャスキットソンのトート(色が着物と合う)とエコバッグ貸したよ。
22  名前: きっとさ :2018/03/07 07:56
>>21
>頭大丈夫⁇⁇
>まったくもって、スレ内容とかけ離れている。
>文字妄想⁇

『卒業式の袴』スレへのレスなんだろうけど。
袴スレ読んで、頭の中はすっかり袴やバッグの事。
で、このスレ開いたのも忘れて、
頭の中のままレスしたってとこ?

加齢による健忘の例だろうね。
23  名前: じわじわと :2018/03/07 09:35
>>1
時給は基本的に最低賃金だけど
毎年20円前後最低賃金がアップするから
それに伴って時給があがってる感じ。
今10年目だけど、入った時より200円くらい上がってます。
私の職場は、パートは全員同じ時給だけど
年2回の賞与があって、それは能力や勤続年数によって
違いがあるみたいです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515 1516  次ページ>>