下宿娘の医療費で
-
0
名前:
主
:2018/03/05 04:50
-
昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?
娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。
高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。
下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。
もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。
今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。
ちなみに、私としては、
妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
と理解しています。
本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
どうか間違いであってくれとしか言えません。
-
30
名前:
主
:2018/03/06 09:38
-
>>29
何度もすみません。
最後の文を打ってる間に、他の方からもレス頂いてました。
自由診療と保険診療は一緒にはできないんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
もしかしたら、カンジタとかかも知れないですね。
その可能性も忘れていました。
性病とか心配して、いっぱい検査したとか。
とにかく一人でモヤモヤしててもしょうがないので、
本人と話します。
皆さんに聞いていただいて、本当に助かりました。
ありがとうございました。
-
31
名前:
プライバシー
:2018/03/06 09:53
-
>>29
もし中絶だったとして、それを聞き出す必要があるの? 大学生はもう大人のようなものだし、恋人ができればエッチするのも普通だし、それで失敗しても、自分で物を考えるんじゃないのかな。悩んでいるようなら相談に乗ってあげたらいいけどさ。
うちにも大学生の娘がいて、自分のことは話さないのに友達のことはペラペラ喋る。男友達に無理にされちゃったとか、まあ、いろいろあるらしい。親とすごく仲良しなんだけど、恋人がいることを話してないとか。親に話さないことが正しいとは言わないけど、親には知られたくないこともあるようだよ。
中絶だったら触れずにいてあげる案件だと思うけどな。親が叱らなくても、二度とやらないと思うよ。
聞くなら上手に聞いてあげてね。そして嘘だなと思っても、気付かないふりをしてあげてほしい。私も妊娠じゃないけど、近いことで、絶対に親に知られたくないことがあった。あれ、もし親が知ってわーわー言ったら、私はじさつを考えたかもしれない。
-
32
名前:
うちの娘
:2018/03/06 10:23
-
>>1
うちの娘、ちょうど20歳くらいのとき、生理痛がひどくて、婦人科に行ったら内膜症で、今、ピルを処方されてる。
最初の通院の時は初診料や検査料(血液検査や超音波とかもしたって言ってた)もかかるから、そのくらいするんじゃないかな。
覚えてないけど。
私はその話を娘から聞いていたけど、ダンナには言って
なくて。
同じく学生で自宅にいなかった。
だんな、普段お知らせを全然見ないのに、その時に
限ってみて、真っ青で私に聞いてきたことがあるよ。
それを思い出しちゃった。
「言いにくくて、言ってなくて、ごめん。聞いてる。」って言ったら一安心のあと、体調を心配してた。
実際にどうしてかかったのかは分からないけど、
普段の様子からするに、そんなショックを受けるようなことじゃない可能性の方が高いんだから、普通に、
「調子悪かったの?」
って聞いてみれば良いんじゃないかな。
他の方たちが言われるように、旅行でずらしたかっただけかもしれないしね。
昔と違って、今は一応検査とかしてからじゃないと、薬を簡単に出してくれないような気がする。
最初はその検査料とかかかったのかもね。
-
33
名前:
主
:2018/03/06 10:39
-
>>31
ありがとうございます。
実はそこも悩んでるところではありまして、
普段わりと何でも話してくれる娘が、あえて言わない事なのなら、聞くべきではないのか。だって彼女はもう大人なんだから。
いや、人知れず、誰にも苦しい気持ちを言えずに堪えてるんじゃないか。
いやいや、せっかく忘れようとしているのを蒸し返して、事を大きくしたら、余計に苦しいんじゃないか。
という感じで、ぐるぐるしてます。
もう一度改めて冷静に考えます。
-
34
名前:
主
:2018/03/06 10:41
-
>>32
ほんとにそうですね。
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
|