育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45331:誕生日です(駄・愚痴)(16)  /  45332:夜間ランニングが怖い(9)  /  45333:都内でインコ大繁殖 桜食害・・・(9)  /  45334:大学の進級で(14)  /  45335:4月は君の嘘のピアノ曲名(6)  /  45336:読書家は図書館使わない?(47)  /  45337:読書家は図書館使わない?(47)  /  45338:サ🎨遉ヲソァ、マ。ゥ(4)  /  45339:お相手(2)  /  45340:お相手(2)  /  45341:独身50歳(38)  /  45342:このセリフ言われたら?(99)  /  45343:このセリフ言われたら?(99)  /  45344:猫好きさんと犬好きさん(14)  /  45345:猫好きさんと犬好きさん(14)  /  45346:花柄が着たい、奇麗な色が着たい(7)  /  45347:わろてんか てんも妹も全然年取らないね(9)  /  45348:わろてんか てんも妹も全然年取らないね(9)  /  45349:ダイエットの続け方(30)  /  45350:みんな予備校に行ってるのかな…(3)  /  45351:みんな予備校に行ってるのかな…(3)  /  45352:吉本新入社員退職理由(17)  /  45353:友人を家に招くのが苦痛(17)  /  45354:友人を家に招くのが苦痛(17)  /  45355:アボカドのみそ汁(6)  /  45356:アボカドのみそ汁(6)  /  45357:北から中国に 貴賓列車到着(3)  /  45358:、ス、👃ハ、ヒ 、、、、、ヘ。ェ 、ャペ、キ、、、ォ(9)  /  45359:この漫画?ドラマ?のタイトルわかりますか?(14)  /  45360:この漫画?ドラマ?のタイトルわかりますか?(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519  次ページ>>

誕生日です(駄・愚痴)
0  名前: ふう :2018/03/26 03:29
今日、46歳の誕生日です。
なのに・・・。

昨日ダンナが、会社辞めるかもしれないと
言ってきた。
今日の夜、もう一度会社の上司と話し合い
をするらしく、朝から憂鬱です。

どうなるんだろう、うちの家。

ため息ばっかりついてても仕方がないんですが、
明るくなれません。
早く、夜に結果が聞きたい。

すみません、愚痴でした。
12  名前: いいなあ :2018/03/27 20:40
>>6
私もあなたたちみたいに言いたい。
ステキ。


主さんおめでとう。
ご主人気が変わるといい・・・かな。

転職の当てがあるのか、ヘッドハンティングかとか、
13  名前: とにかく :2018/03/27 20:49
>>1
主さん
誕生日おめでとう!
私ももうすぐ誕生日。
アラフィフ目の前です。

単身赴任中の旦那の会社も大規模なリストラがあったと。
今年は免れたらしいけど、明日は我が身。
来年はどうなのか。
50歳目の前で転職なんてどうするつもりだろ?
不安だよ、私も。
14  名前: 主です。 :2018/03/27 20:49
>>1
みなさん、レスありがとう。
さっきダンナが帰ってきました。
が、話し合いはなかったそうで、ダンナ曰く「上は、大した問題じゃないと思ってる。辞めるって言ったのも、本気にしてない。」らしく、また明日一日、ドキドキしながら待たないといけません。
は−、疲れたな−。。

でも、昨日は驚いてしまい、ちゃんと話ができなかったので、今日ダンナと話ができて、自分の気持ちも言えたから、ちょっとすっきりしました。

いや、何も解決してないですけどね(*_*;

ここで、何とかなるよと言ってもらえて、少し前向きになれました。

私と同じ誕生日の方もいて、嬉しかった!多分、人生で初めてだー。

サクラがきれいなこの季節、下ばっかり見てたら勿体ないですよね。

よし、週末はお弁当持って、花見に行きます!
また、進展あったら、報告させて下さい。

ありがとうございました。
15  名前: よかった :2018/03/27 20:54
>>14
とりあえずよかったね。
何となく、このまま残留出来そうな予感?
でも、これを機に、主さんも少し働くことを考えた方がいいと思う。
16  名前: 主です。 :2018/03/27 21:00
>>4
返事が遅くなってこめんなさい、私も働いています。
スレは、休憩時間にしました。

パートで、扶養範囲内ですが、ないよりマシな感じです。

私の収入だけでは、生活は無理だし、まだ家のローンが3年残ってるんですよね。
とほー。

やっとここまでこぎつけたのに、まさかこんな所で躓くとは。

でも、何とかがんばります!
明日の話し合いが上手くいって、これまで通りの生活が続けばいいな。


>なんとかなるよ。
>とんでもない誕生日になっちゃったけど・・・・。
>
>とりあえず主さんも働かないとね。
トリップパスについて





夜間ランニングが怖い
0  名前: 心配性 :2018/03/26 23:42
高三になる息子が何しててもそんなに心配しないけど、唯一
夜1人でランニングに出られるのが心配です。

よくよく見ると、フード付きウエアの後ろが真っ黒
靴にも反射板付いてない。

それに気づいてから怖くて。

それ、何も付いてないから怖いんだけどというけれど
高三男子は大丈夫で終わりにされる。

何か勝手に縫い付けたりしたら怒りそうだし、良い手ありますか?
5  名前: こっちが怖い :2018/03/27 19:58
>>1
黒い服着てランニングとか自殺願望あり?
轢かれても文句言わないで欲しい。

きちんとした歩道がある場所ならいいけど、無いなら本当に危険。
轢いてしまった人が可哀想。

腕や足首に着けるやつか片手サイズの懐中電灯とか持って走って欲しい。
6  名前: ペンダントライト :2018/03/27 20:07
>>1
ペンダントみたいなライトつけて
犬の散歩してる人がいた。
少しでもいいからつけてほしい。

車の人のためにも
7  名前::2018/03/27 20:24
>>1
今帰ったので、あんたを間違って轢いた人が気の毒だからと話したら素直に
うんと言いました。

早速風呂から出たらアマゾンで選ばせます。
ありがとうございました!
8  名前: 素直じゃん :2018/03/27 20:28
>>7
よかったー

これで加害者も減るしね。
9  名前::2018/03/27 20:29
>>8
>よかったー
>
>これで加害者も減るしね。
運転する人のことよ。
トリップパスについて





都内でインコ大繁殖 桜食害・・・
0  名前: 生存競争 :2018/03/26 12:34
インコって案外たくましいんだね。
ペットだったのを飼い切れなくて、逃がしちゃったのが
大繁殖。
5  名前::2018/03/27 16:35
>>3
間違えた。南米らしい。さらに強そうだ・・

どこでも野生化して問題になってるよ。
ちょっと怖い。
6  名前: それはね :2018/03/27 17:00
>>4
ワカケホンセイインコ
もともと熱帯インド
今住むところは 都会の真ん中
東京都目黒区大岡山二番地12の1

…という東工大の教授が作詞作曲した
歌があって、
なぜかそれが載ってる本がたまたま手許に ^^;
7  名前: ええ? :2018/03/27 17:23
>>6
>ワカケホンセイインコ
>もともと熱帯インド
>今住むところは 都会の真ん中
>東京都目黒区大岡山二番地12の1
>
>…という東工大の教授が作詞作曲した
>歌があって、
>なぜかそれが載ってる本がたまたま手許に ^^;


なんだよそれ〜
うける〜
8  名前: スズメ :2018/03/27 19:33
>>1
スズメも桜落としちゃうんだってね。

意外。
9  名前: そうそう :2018/03/27 19:48
>>8
ヒヨドリもね
トリップパスについて





大学の進級で
0  名前: 幼妻 :2018/03/26 07:22
大学の進級でお金いくらかかるんですか?
今3月末なので4月に向けて。
10  名前: HNがわらける :2018/03/27 17:13
>>1
幼妻って16才くらいのイメージだけど
おいくつなのかね
11  名前: 2か月後 :2018/03/27 17:55
>>1
>大学の進級でお金いくらかかるんですか?
>今3月末なので4月に向けて。

うち(国立)は5月末が引き落としで、半年分で27万弱。ああ、うちもどこから出すか考えなきゃ。
12  名前: まーだ :2018/03/27 18:01
>>1
>大学の進級でお金いくらかかるんですか?

うちの子の大学は、HP見て
大体の金額はわかっているけど、
詳細は四月に入ってからお手紙が
届いて、5月に引き落とし。
13  名前: うん :2018/03/27 18:02
>>10
>幼妻って16才くらいのイメージだけど
>おいくつなのかね

相手に対してというのもあるかなと。
でもやっぱり17歳くらいな感じよねえ。
旦那と同級生妻(大学生の年ごろ)を装いたい釣りスレだと思ったんだけど、
同級生では使わないよね。
14  名前: たしか :2018/03/27 19:40
>>1
>大学の進級でお金いくらかかるんですか?
>今3月末なので4月に向けて。

うちは27万くらいだと思うけど
トリップパスについて





4月は君の嘘のピアノ曲名
0  名前: ト音記号 :2018/03/25 15:41
今、4月は君の嘘をやってて、先ほど山崎賢人と先生のピアノ曲、何かわかりますか?
確か平昌オリンピックで、女子フィギアの坂本香り?のショートの曲だったような?
2  名前: ごめん :2018/03/26 21:55
>>1
ごめんね、答えは分からないのだけれど、あの二人は本当に弾いているのでしょうか?だとしたら、役者としてすごいね。
3  名前: 月光? :2018/03/26 22:46
>>1
坂本かおりのショートの曲なら、月光ですか?

月光は音符の数が少ないので、技術的にはそんなに難しくないです。
ただし、上手に演奏するのは難しいです。

中学までピアノを習っていた程度の私でも楽譜を追うだけなら弾けます。人に聞かせるレベルかどうかは別にしてね。
4  名前: どうみても :2018/03/26 23:23
>>2
>ごめんね、答えは分からないのだけれど、あの二人は本当に弾いているのでしょうか?だとしたら、役者としてすごいね。

弾いてないよ。ピアノなんか特に演技なのか撮り方なのか酷い。せっかくのストーリーなんだからもう少し上手く撮ればいいのに。
5  名前: ↑追加 :2018/03/26 23:26
>>3
サントラ盤がでていて、アマゾンでちょっとだけ聞けるから、
それで調べてみて。

もし、連弾が眠りの森の美女ならちょっと難しいかも。
でも弾いてるふりをするのは難しくないと思う。
6  名前: なんだか :2018/03/27 17:41
>>1
中川大志って顔でかいね。
大河の時わからなかったけど。
トリップパスについて





読書家は図書館使わない?
0  名前: 本子 :2018/03/26 11:11
去年夫の弟が結婚したんですが、その奥さんから

「本当に本が好きな人は図書館なんて行かない。
本が好きなら本屋で買う。
だからお義姉さんは読書好きじゃないと思う。」

と言われました。


私は活字中毒と言えるほど、年間の読本量が多いです。
小説からビジネス書、趣味本から雑誌、漫画まで幅広く読みます。
本が大好きで、常にカバンには本が入っていて、今回偶然カバンの仲の本を義妹に見つかり、

「なに読んでるんですか?」

と聞かれたので、本を取り出し見せたら、図書館で借りた本だとわかり、
言われました。

年間かなりの数読むから、本を買っていたら置き場所がなくなるし、読み終わって売るくらいなら図書館利用したほうがいいなと思って。

でも、本当に気に入った本や作家さんのものは購入してます。
吟味して買わないと、本当に部屋もお金もいくつあっても足りないから、と言うと、詭弁だと言われました。

「好きを主張してるものにケチになるのはよくない。」

とも言われました。
(もうちょっとオブラートに包んだ感じの表現でしたが)

本好きのかたにお聞きしたいのですが、私は、本好きではないのでしょうか?
今までずっと、読書が趣味だと言い切っていたので、なんだかショックで。
43  名前: それなら :2018/03/27 16:58
>>41
読書好きとか本好きでしょ。
略化にはなってない気がするんだけど。

>スレタイだし略化しただけでは?
>
>本文には趣味とか本好きとしか書いてない。
44  名前: 慣用句 :2018/03/27 16:59
>>43
>読書好きとか本好きでしょ。
>略化にはなってない気がするんだけど。
>
>>スレタイだし略化しただけでは?
>>
>>本文には趣味とか本好きとしか書いてない。

慣用句にケチつけてもなあ
45  名前: しょうじきどうでもいい :2018/03/27 17:02
>>43
> 読書好きとか本好きでしょ。
> 略化にはなってない気がするんだけど。
>
> >スレタイだし略化しただけでは?
> >
> >本文には趣味とか本好きとしか書いてない。
>
46  名前: 私も :2018/03/27 17:04
>>42
>借りてる物だし、失くしたり落としたりしたらどうするのかなぁ、なんて思ったりはする。

汚したり、気になるよね。
私は上でもレスしている文庫で買う派なのですが、数年前にたまたま借りた時にスナック菓子の粉みたいなのが入っていて、とても嫌だった。

借りた本は外じゃなく家か図書館内で、お菓子なんか食べながらじゃなく、綺麗な手で読むべきだと思う。
47  名前: 調べた :2018/03/27 17:31
>>39
上の方にもレスしたけど、読書家とは、よく本を読む人、読書を好む人、熱心に読書する人のこと。
つまり、読書が趣味ですという人と同じだよ。
何がひっかかるのかわからないけど、普通にある言葉だよ。

読書家を、軍事評論家や飛行機評論家と同じようなものだと思ってしまうあなたは、恐妻家、愛妻家とかも、それらと同じだと思っちゃうのかしら。
トリップパスについて





読書家は図書館使わない?
0  名前: 本子 :2018/03/26 09:28
去年夫の弟が結婚したんですが、その奥さんから

「本当に本が好きな人は図書館なんて行かない。
本が好きなら本屋で買う。
だからお義姉さんは読書好きじゃないと思う。」

と言われました。


私は活字中毒と言えるほど、年間の読本量が多いです。
小説からビジネス書、趣味本から雑誌、漫画まで幅広く読みます。
本が大好きで、常にカバンには本が入っていて、今回偶然カバンの仲の本を義妹に見つかり、

「なに読んでるんですか?」

と聞かれたので、本を取り出し見せたら、図書館で借りた本だとわかり、
言われました。

年間かなりの数読むから、本を買っていたら置き場所がなくなるし、読み終わって売るくらいなら図書館利用したほうがいいなと思って。

でも、本当に気に入った本や作家さんのものは購入してます。
吟味して買わないと、本当に部屋もお金もいくつあっても足りないから、と言うと、詭弁だと言われました。

「好きを主張してるものにケチになるのはよくない。」

とも言われました。
(もうちょっとオブラートに包んだ感じの表現でしたが)

本好きのかたにお聞きしたいのですが、私は、本好きではないのでしょうか?
今までずっと、読書が趣味だと言い切っていたので、なんだかショックで。
43  名前: それなら :2018/03/27 16:58
>>41
読書好きとか本好きでしょ。
略化にはなってない気がするんだけど。

>スレタイだし略化しただけでは?
>
>本文には趣味とか本好きとしか書いてない。
44  名前: 慣用句 :2018/03/27 16:59
>>43
>読書好きとか本好きでしょ。
>略化にはなってない気がするんだけど。
>
>>スレタイだし略化しただけでは?
>>
>>本文には趣味とか本好きとしか書いてない。

慣用句にケチつけてもなあ
45  名前: しょうじきどうでもいい :2018/03/27 17:02
>>43
> 読書好きとか本好きでしょ。
> 略化にはなってない気がするんだけど。
>
> >スレタイだし略化しただけでは?
> >
> >本文には趣味とか本好きとしか書いてない。
>
46  名前: 私も :2018/03/27 17:04
>>42
>借りてる物だし、失くしたり落としたりしたらどうするのかなぁ、なんて思ったりはする。

汚したり、気になるよね。
私は上でもレスしている文庫で買う派なのですが、数年前にたまたま借りた時にスナック菓子の粉みたいなのが入っていて、とても嫌だった。

借りた本は外じゃなく家か図書館内で、お菓子なんか食べながらじゃなく、綺麗な手で読むべきだと思う。
47  名前: 調べた :2018/03/27 17:31
>>39
上の方にもレスしたけど、読書家とは、よく本を読む人、読書を好む人、熱心に読書する人のこと。
つまり、読書が趣味ですという人と同じだよ。
何がひっかかるのかわからないけど、普通にある言葉だよ。

読書家を、軍事評論家や飛行機評論家と同じようなものだと思ってしまうあなたは、恐妻家、愛妻家とかも、それらと同じだと思っちゃうのかしら。
トリップパスについて





サ🎨遉ヲソァ、マ。ゥ
0  名前: カオ、ィ、ニ :2018/03/27 03:21
、゚、ハ、オ、ホサ遉ヲソァ、マ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ノ、ヲ、荀テ、ニ、゚、ト、ア、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

・ォ・鬘シソヌテヌ、篏イケヘ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「エェ、茹サ・ケ、筅「、熙゙、ケ、隍ヘ。」、ス、ホコャオヒ、ハ、?ウ、ネ、筝オ、ィ、ニ、筅鬢ィ、゙、ケ、ォ。ゥ

・ォ・鬘シソヌテヌ、ヌ、?ォ、?ァ、ミ、ォ、熙ヌ、マヒー、ュ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」、「、゙、?チクア、キ、ニシコヌヤ、篌、、?ホ、ヌ。」。」
1  名前: カオ、ィ、ニ :2018/03/27 17:03
、゚、ハ、オ、👃ホサ🎨遉ヲソァ、マ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ、ノ、ヲ、荀テ、ニ、゚、ト、ア、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

・ォ・鬘シソヌテヌ、篏イケヘ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「エェ、茹サ・👄ケ、筅「、熙゙、ケ、隍ヘ。」、ス、ホコャオヒ、ハ、?ウ、ネ、筝オ、ィ、ニ、筅鬢ィ、゙、ケ、ォ。ゥ

・ォ・鬘シソヌテヌ、ヌ、?ォ、?ァ、ミ、ォ、熙ヌ、マヒー、ュ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」、「、👃゙、?チクア、キ、ニシコヌヤ、篌、、?ホ、ヌ。」。」
2  名前: 量産品 :2018/03/27 17:11
>>1
年齢と共に似合う色は変わりますよ〜
特に40後半になるとコロコロかわる。

カラー診断とか深く考えなくて
ユニクロとかGUに行けば同じ形で色々な色の服があるでしょう?
買う買わないは別にして
それを鏡の前で順番に体に当てれば一目瞭然ですよ〜
診断の自信が無いなら、家族とか旧友とか
はっきり言ってくれる人に付いて来てもらえばいいと思う。
3  名前: 失敗はない :2018/03/27 17:19
>>1
他人を見て、
あの人、あの色すごく似合ってる!と思うことは
たまにあるけど、
あの色は似合ってない、と思ったことはないです。
なので、何色を着ようと大抵問題なし。
その時に着たいなぁ、と思う服を着ればいいと
思うようになりました。
あんまりくすんだ色を避けるくらいです。

最近は明るい黄色のスカートを履いたら、
この10年で一番くらいに褒められました。


カラー診断は私も受けたことがあります。
頭の隅には置いてるけど
その色ばかりってこともないです。
4  名前: 濃い目 :2018/03/27 17:25
>>1
大抵濃いめの色だとどの色でも大体いける。
薄い色で似合うのはグレーくらい。パステルカラーは好きでも絶対似合わない(涙)

地黒で男顔だから濃い色の方が着てても落ち着くししっくりする。ただし明るめのビビッドカラーじゃなく、少しだけ黒が混ざった感じの色。
トリップパスについて





お相手
0  名前: おーけー :2018/03/26 16:32
下に山崎アナの結婚に反対するとかのスレがありましたが。
妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?
子供が生まれたばかりだから離婚しないのか、それでも好きだからなのか、それともかなりのボンボンらしいので離婚しないのかな?
私だったら妊娠中に不倫するような奴は絶対に無理なんだけど。
また浮気するよね?
また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。
もしかしたら失ってしまうリスクもあり、悲しく辛い経験を負うリスクがあるから。
結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。
1  名前: おーけー :2018/03/27 17:11
下に山崎アナの結婚に反対するとかのスレがありましたが。
妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?
子供が生まれたばかりだから離婚しないのか、それでも好きだからなのか、それともかなりのボンボンらしいので離婚しないのかな?
私だったら妊娠中に不倫するような奴は絶対に無理なんだけど。
また浮気するよね?
また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。
もしかしたら失ってしまうリスクもあり、悲しく辛い経験を負うリスクがあるから。
結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。
2  名前: 違う考え方だわ :2018/03/27 17:23
>>1
>妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
>あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?

私はそうは言わない。
結局、夫婦ともただの人になっちゃったけど
嫁がバリバリ働くにはああいう夫がいいのよ。
宮崎議員はヒモ狙いタイプの男だもん。
今どきのヒモ男だからね。
PTAの役員になったりしてママ友とも上手に付き合っていくと思うよ。

もし、不倫癖が治らないとかなら
子どもがある程度大きくなったら捨てればいいんだし。
他人に預けたりするよりずっと安全安心だよ〜


>また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
>それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。

私は反対するよ。
でも、結婚するかどうかは息子が決める事だとは思う。

>結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。

見習いたいとは思わない。
トリップパスについて





お相手
0  名前: おーけー :2018/03/27 03:49
下に山崎アナの結婚に反対するとかのスレがありましたが。
妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?
子供が生まれたばかりだから離婚しないのか、それでも好きだからなのか、それともかなりのボンボンらしいので離婚しないのかな?
私だったら妊娠中に不倫するような奴は絶対に無理なんだけど。
また浮気するよね?
また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。
もしかしたら失ってしまうリスクもあり、悲しく辛い経験を負うリスクがあるから。
結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。
1  名前: おーけー :2018/03/27 17:11
下に山崎アナの結婚に反対するとかのスレがありましたが。
妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?
子供が生まれたばかりだから離婚しないのか、それでも好きだからなのか、それともかなりのボンボンらしいので離婚しないのかな?
私だったら妊娠中に不倫するような奴は絶対に無理なんだけど。
また浮気するよね?
また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。
もしかしたら失ってしまうリスクもあり、悲しく辛い経験を負うリスクがあるから。
結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。
2  名前: 違う考え方だわ :2018/03/27 17:23
>>1
>妻の妊娠中に不倫をした元議員いましたね。
>あの奥様が娘だったら、さっさと離婚しなさいっになりませんか?

私はそうは言わない。
結局、夫婦ともただの人になっちゃったけど
嫁がバリバリ働くにはああいう夫がいいのよ。
宮崎議員はヒモ狙いタイプの男だもん。
今どきのヒモ男だからね。
PTAの役員になったりしてママ友とも上手に付き合っていくと思うよ。

もし、不倫癖が治らないとかなら
子どもがある程度大きくなったら捨てればいいんだし。
他人に預けたりするよりずっと安全安心だよ〜


>また新聞で見かけたのですが、若い時に大病を患って完治されて結婚されてる方もいます。
>それを見て、きっと本人の人柄が素敵なんだろうなと思うのですが、もしも息子が選んだ人だったら、私は快く賛成できるのか不安です。

私は反対するよ。
でも、結婚するかどうかは息子が決める事だとは思う。

>結婚を許した相手の親御さんは寛大な人だなと思います、見習わないと。

見習いたいとは思わない。
トリップパスについて





独身50歳
0  名前: 孤独 :2018/03/25 12:22
友達に何人かいます。
1人はキャリア積んで自立して頑張ってます。
あとは好きな仕事をしてるけど、稼ぎにはならないから、実家暮らしです。
30代40代だと、私は子育てでバッタバタの日々だったから、羨ましいなと思う事もありました。
でも最近、子供も高2になり、将来の目標に向かって親子で歩んでいる生活の中、50歳くらいになった独身友達は、今頃はどんな気持ちなんだろうと思うようになりました。
もう若くないし、自立していないとどういう風に将来を見据えているのだろうと。
親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
若い時に独り身で好きな事をやっていける生活は最高です。
でも50も過ぎると、きっと心境が変わってくるんだろうなと思います。
自立もさしていないと、なんとも味気ない人生になりそうな気がします。
人生それぞれですが、子育てをした人間にとってみると感じることがたくさんあります。でも知らない人にとってみると、別にどうってことはないのでしょうか。

最近急に、そういった友達が寂しそうな人生に思えて仕方ないです。
私も年をとったのかな、、
大きなお世話、叩きレスの方はスルー願います。
同じように感じる方のご意見をお聞かせください。
34  名前: 心配性 :2018/03/27 13:18
>>29
>結構狙っています。
>
>皆それぞれ持ち家があり、いざとなったらどれか売って広いところに集まろうくらいに思っています。

その中の1人がオムツ必要になったり痴呆が出だしたら、外へ出すのだろうか?
1人だけ膝が悪くて家事が出来ないけどトイレは自分で行ける程度とか、
平等でなくなって来てもうまくやれるのかな。
35  名前: ぎんさん4姉妹 :2018/03/27 14:47
>>28
>独身老人が集まって、楽しい老後を送ると思う。

ぎんさんの4姉妹がこれだよね。
今はもう4人揃ってないけど。
4人とも子供は旦那は他界、子供は独立。
で姉妹で暮らしてるんだよ。

姉妹だとありだよね。
他人とは難しいと思う。
36  名前: 迷えるオバサン :2018/03/27 15:20
>>1
独身って一括りにしてるけど、子供のいない独身とシングルで子持ちとは感覚違うと思うよ、私はシングルのママ友とは母親という視点でずっと付き合ってるけど、独身は年に一回会う程度。
男女でも差はあるけど、どんなに充実した生活してる人でも、落ち込んだり寂しい時あるでしょ、そういう時に家族がいるかどうかで精神的に随分違うと思う。
うちの親戚には独身貴族が多くて、40代までは、すごく輝いてたんだけど、陰ってくるのが50前後みたい。
それを吹っ切れたら、一生楽しく暮らせるんだけど、吹っ切れなかったら鬱やアル中になってる。
自分の為に働いて楽しんで、、で満足できなくなるらしいのよ。
社会に対して、人として、誰かの為に何かしたいって欲求と、単純に老化していく自分が寂しくてたまらなくなるんだって。(仲の良かった従姉が壊れた時、ひたすら話聞いてたんだけど)
私は世の流れに流されっぱなしで、二十代半ばで結婚して複数子供を持って今はオバサンになってるんだけど、私だって40代になった時、このまま年老いていくのか、、、って落ち込んだことあるもん。
もっと違う可能性があったんじゃないか、何か選択間違えたんじゃないかって。
分かち合える人(家族、友人とか)居たら、きっと寂しさは乗り越えられると思う。
逆に言えば、家庭持ってても分かち合える関係でなければ寂しい。
37  名前: 条件 :2018/03/27 16:25
>>35
>4人とも子供は旦那は他界、子供は独立。
>で姉妹で暮らしてるんだよ。
>
>姉妹だとありだよね。
>他人とは難しいと思う。

でも、これがうまくいってるのは姉妹ってだけではなくて
年の離れた妹が同居か近くだったか姪っ子が近くにいるかで
その人が色々世話をやいてくれるからみたいよ。
多分、お金の管理とか全部お任せなんじゃぁ無いかな。

それに彼女がした手続きとかに文句言わないとか
互いの信頼と感謝の気もちがある状況だと思う。

親の人としての教育がよかったのと
皆さんそれなりに幸せな人生だったのでは?
へそ曲がりが一人でもいたら、上手くいかないと思う。
38  名前: おおー :2018/03/27 17:04
>>36
>男女でも差はあるけど、どんなに充実した生活してる人でも、落ち込んだり寂しい時あるでしょ、そういう時に家族がいるかどうかで精神的に随分違うと思う。

あーこれわかる〜
私は夫が高収入なので妬みを避ける為にシングルママより
独身貴族の友人を誘ってご飯とか行ってた。

>40代までは、すごく輝いてたんだけど、陰ってくるのが50前後みたい。

そうそう、そうなのよ〜
あれだけ輝いてたのに最近は
「あなたには私の気持ちはわからない。」とか言われる。


>それを吹っ切れたら、一生楽しく暮らせるんだけど、吹っ切れなかったら鬱やアル中になってる。

そうなのね。友人達には是非吹っ切ってほしいわ。


>社会に対して、人として、誰かの為に何かしたいって欲求と、単純に老化していく自分が寂しくてたまらなくなるんだって。

そういう気持ちなのね・・・
でも凄く当たってるような気がする。


>分かち合える人(家族、友人とか)居たら、きっと寂しさは乗り越えられると思う。

それがね、私の周りでは
独身というかイベント好き女子友同士で揉めてるみたい。
私の周りは自分が特別扱いされたい女子が多いからかな?
おばさん同士で今更女子高生的なもめ事が多いと
逆に男友達は引くと思うので、私的には逆効果だと思うんだけど・・・


>逆に言えば、家庭持ってても分かち合える関係でなければ寂しい。

そうだよね〜
最近は夫と食事に行ってるのが一番平和でいいわ。
トリップパスについて





このセリフ言われたら?
0  名前: 発言 :2018/03/25 15:15
週2で8時間勤務の人が
「仕事しんどいんだよねえ」
と言ってきたらなんて答えますか?

はあ?って思いますか?
週2でも一日労働はしんどいよねって思いますか?
95  名前: 想像力 :2018/03/27 16:19
>>94
元文を読むと、
「私はもっとずっと沢山働いてる。
たかが週2日で何がしんどいんだか・・・・」

ってのは見え隠れするんだな・・・。
96  名前: まだ :2018/03/27 16:40
>>95
言ってんだ?

その執着病的
97  名前: この歪み方は :2018/03/27 16:40
>>89
>体力なんて人それぞれだし、私みたいに持病ありで働けない人もいる。

持病って、頭の病気?
98  名前: まあ :2018/03/27 16:46
>>89
病気を盾に何言っても良い、家でだらだらしていても許される、引きこもりも上等、家族の為にとか家族と一緒にって言うのが全くないときのような嫁なら前者の方がよっぽどいいね。
99  名前: あたしゃ :2018/03/27 16:56
>>70
>先入観でレスが付くのを避ける為に自分の立場を書かなかったんですけど


このやり方、嫌いだわ。
トリップパスについて





このセリフ言われたら?
0  名前: 発言 :2018/03/25 03:41
週2で8時間勤務の人が
「仕事しんどいんだよねえ」
と言ってきたらなんて答えますか?

はあ?って思いますか?
週2でも一日労働はしんどいよねって思いますか?
95  名前: 想像力 :2018/03/27 16:19
>>94
元文を読むと、
「私はもっとずっと沢山働いてる。
たかが週2日で何がしんどいんだか・・・・」

ってのは見え隠れするんだな・・・。
96  名前: まだ :2018/03/27 16:40
>>95
言ってんだ?

その執着病的
97  名前: この歪み方は :2018/03/27 16:40
>>89
>体力なんて人それぞれだし、私みたいに持病ありで働けない人もいる。

持病って、頭の病気?
98  名前: まあ :2018/03/27 16:46
>>89
病気を盾に何言っても良い、家でだらだらしていても許される、引きこもりも上等、家族の為にとか家族と一緒にって言うのが全くないときのような嫁なら前者の方がよっぽどいいね。
99  名前: あたしゃ :2018/03/27 16:56
>>70
>先入観でレスが付くのを避ける為に自分の立場を書かなかったんですけど


このやり方、嫌いだわ。
トリップパスについて





猫好きさんと犬好きさん
0  名前: ふくろう :2018/03/26 12:12
絶対ってわけじゃあないんだけど、傾向としてっての前提。

なぜか猫好きさんより犬好きさんとの方が相性がいい気がする。
先入観じゃなく。
なんとなく合わないなと思ってたら後々に、超猫溺愛さんってわかったり。
すごく話しやすいなって思ったら犬好きさん犬飼さんってわかったり。

でも何が違うの?って聞かれたらわからない。

こういう感じ、わかる人いますか?
10  名前: 神経質 :2018/03/27 15:43
それぞれ好きな動物で性格やらが分類されるのは分かるなあ。
犬好きだけど。

細かく分けると、オス好きの飼い主とメス好きの飼い主も全く違うよ。
大雑把に言うと、オス好きな人は雑。
メス飼いは細かい。
飼い方や他の犬、飼い主との触れ合いも、オス飼いは「ほら行け」電柱シッコもオッケー、マーキングもノープロブレムみたいな。
11  名前: 連れ歩く :2018/03/27 15:48
>>1
犬好きさんは
どこにでも犬を連れて歩くよね。
観光地で犬連れが増えたこと増えたこと。
12  名前: 猫って :2018/03/27 15:49
>>1
猫って旅行の時どうするの?
ペットホテル?
餌をおいて家に置いていく?

旅館や宿泊施設、犬はOKのところあるけど
猫はダメだよね。
13  名前: 分析 :2018/03/27 16:23
>>1
猫飼いの人が言ってた。
猫好きな人は、猫なら自分の猫も他人の猫もノラでも、なんでも可愛い可愛いって言うけど、犬好きな人は、好きは好きでも自分ちの子だけ可愛がる人が多いとさ。
そりゃそうだよ。
犬は、飼い主だけに対する態度が違うもの。

知り合いの獣医が言ってた。
犬の飼い主は、病気の話でもなんでも理解力があって会話が楽にスムーズに進む。
猫の飼い主は自分の世界に入って沈んで、うじうじするし頭の回転が緩めでトンチンカン。話が進まなくて、気を使うから疲れる。
あくまでも傾向だけどと。

なんとなく納得。
14  名前: 飼い主の傾向 :2018/03/27 16:45
>>13
>話が進まなくて、気を使うから疲れる。
>あくまでも傾向だけどと。

それは・・・
猫は女性で独身の飼い主が多いからかも。
病院で相談してる人とか見かけた事あるよ。

動物の医療費ってバカ高いからね〜
最近は保険があるけど、総額上限金額が決まってたりも多いからね〜

うちは、癌と腎不全で150万以上使ってる。
癌は克服したので元気になった。
でも、腎不全は治る事はないからね〜
多分医療費の総額は最終的に300万ぐらいになるんじゃぁないかな。
夫は笑って支払ってくれるからいいけど・・・

じゃぁ、安楽死で。
なんて選べないし結局は支払うんだろうけど
子持ちシングルだったらお金の事ですごく悩むと思う。
トリップパスについて





猫好きさんと犬好きさん
0  名前: ふくろう :2018/03/26 06:04
絶対ってわけじゃあないんだけど、傾向としてっての前提。

なぜか猫好きさんより犬好きさんとの方が相性がいい気がする。
先入観じゃなく。
なんとなく合わないなと思ってたら後々に、超猫溺愛さんってわかったり。
すごく話しやすいなって思ったら犬好きさん犬飼さんってわかったり。

でも何が違うの?って聞かれたらわからない。

こういう感じ、わかる人いますか?
10  名前: 神経質 :2018/03/27 15:43
それぞれ好きな動物で性格やらが分類されるのは分かるなあ。
犬好きだけど。

細かく分けると、オス好きの飼い主とメス好きの飼い主も全く違うよ。
大雑把に言うと、オス好きな人は雑。
メス飼いは細かい。
飼い方や他の犬、飼い主との触れ合いも、オス飼いは「ほら行け」電柱シッコもオッケー、マーキングもノープロブレムみたいな。
11  名前: 連れ歩く :2018/03/27 15:48
>>1
犬好きさんは
どこにでも犬を連れて歩くよね。
観光地で犬連れが増えたこと増えたこと。
12  名前: 猫って :2018/03/27 15:49
>>1
猫って旅行の時どうするの?
ペットホテル?
餌をおいて家に置いていく?

旅館や宿泊施設、犬はOKのところあるけど
猫はダメだよね。
13  名前: 分析 :2018/03/27 16:23
>>1
猫飼いの人が言ってた。
猫好きな人は、猫なら自分の猫も他人の猫もノラでも、なんでも可愛い可愛いって言うけど、犬好きな人は、好きは好きでも自分ちの子だけ可愛がる人が多いとさ。
そりゃそうだよ。
犬は、飼い主だけに対する態度が違うもの。

知り合いの獣医が言ってた。
犬の飼い主は、病気の話でもなんでも理解力があって会話が楽にスムーズに進む。
猫の飼い主は自分の世界に入って沈んで、うじうじするし頭の回転が緩めでトンチンカン。話が進まなくて、気を使うから疲れる。
あくまでも傾向だけどと。

なんとなく納得。
14  名前: 飼い主の傾向 :2018/03/27 16:45
>>13
>話が進まなくて、気を使うから疲れる。
>あくまでも傾向だけどと。

それは・・・
猫は女性で独身の飼い主が多いからかも。
病院で相談してる人とか見かけた事あるよ。

動物の医療費ってバカ高いからね〜
最近は保険があるけど、総額上限金額が決まってたりも多いからね〜

うちは、癌と腎不全で150万以上使ってる。
癌は克服したので元気になった。
でも、腎不全は治る事はないからね〜
多分医療費の総額は最終的に300万ぐらいになるんじゃぁないかな。
夫は笑って支払ってくれるからいいけど・・・

じゃぁ、安楽死で。
なんて選べないし結局は支払うんだろうけど
子持ちシングルだったらお金の事ですごく悩むと思う。
トリップパスについて





花柄が着たい、奇麗な色が着たい
0  名前: おばさんになった証拠 :2018/03/26 06:32
グレーやベージュや黒はもう沢山。

花柄や奇麗な色の服が着たい、と最近思う。
年取った証拠よね。。。
3  名前: そうそう :2018/03/27 16:05
>>1
春だし暗い色より明るい色の方が素敵だもん、着たい服を着ればいいよ。
春に暗い色は似合わないさ。
4  名前: ミーも :2018/03/27 16:09
>>1
先日ふら〜っと立ち寄ったお店で、花柄のブラウスを衝動買いしちゃいました。
今まで花柄なんて着たいと思ったことないのに、
そのブラウスに一目ぼれしちゃって、ボトムを何に合わせるのかも考えないままに即買い。
ブラウスで先陣を切ってから、ボタニカル柄のフレアスカートも勢いで買った。
水色のワイドパンツも買った。
今までこういう色ものって買ったことないのに。
年のせいなのかなぁ。
5  名前: 明るい色が好き :2018/03/27 16:09
>>1
わたしもおばさんですが、明るい色のほうが好き。

ある程度年取ったら、明るい色を着たほうがいいと思う!
6  名前: いいよー :2018/03/27 16:09
>>1
>グレーやベージュや黒はもう沢山。
>
>花柄や奇麗な色の服が着たい、と最近思う。
>年取った証拠よね。。。



グレーや黒、ベージュなんて50になるけど殆ど着たことないよ。
学校行くと冬はみんな真っ黒でびっくりする。
きれいな色がたくさん売ってるのに、なんでみんなそんな黒ばっか買うのか。
主さんも自分に合った色見つけて着るといいよ。
好きな色でも、自分に合わないと悲惨だよ。
7  名前::2018/03/27 16:17
>>6
皆さんありがとう!
予想外に反響があって嬉しい。
でも、そうですよね。
明るい色着ていいですよね。

↓そうなんです。これなんです。
だから、「学校に着て行ける色」ってことで
ベージュとかグレーになっちゃって、
いつしかそればっかりになっちゃってた。
そして今はもう、
もう学校なんて行かない50歳です。



> 学校行くと冬はみんな真っ黒でびっくりする。
> きれいな色がたくさん売ってるのに、なんでみんなそんな黒ばっか買うのか。
トリップパスについて





わろてんか てんも妹も全然年取らないね
0  名前: 何故 :2018/03/26 03:48
最終回近くなったら
急激におばあちゃんぽくするのかな。
てんの妹も20代のままだよね。
5  名前::2018/03/27 15:59
>>4
肌なんかぴんぴんの20代だし。
6  名前: でも :2018/03/27 16:06
>>1
>最終回近くなったら
>急激におばあちゃんぽくするのかな。
>てんの妹も20代のままだよね。

だからといってカーネーションみたいに演者を変えたらそれはそれで炎上するよね。

私は不評ではあったけどべっぴんさんの芳根さん?のおばさん感漂う演技が上手だと思ったよ。顔はツルツルのままだったけど。きっとまわりのおばさんをいっぱい観察したんだろうなあって。
7  名前: あれ? :2018/03/27 16:08
>>6
>
> だからといってカーネーションみたいに演者を変えたらそれはそれで炎上するよね。
>


あれ?最後誰かに替えたんだっけ?
誰に変わったんだっけ?
尾野さんが最後までやった印象だった。
8  名前: でも :2018/03/27 16:11
>>7
夏木マリ。
9  名前: あれ? :2018/03/27 16:12
>>8
あーーー
そういえば、そうだったかも。

そういえば、NHKで午後(3時から4時台)に
朝ドラの再放送枠を作るんだって。
まずはカーネーションからやるらしい。
トリップパスについて





わろてんか てんも妹も全然年取らないね
0  名前: 何故 :2018/03/26 11:06
最終回近くなったら
急激におばあちゃんぽくするのかな。
てんの妹も20代のままだよね。
5  名前::2018/03/27 15:59
>>4
肌なんかぴんぴんの20代だし。
6  名前: でも :2018/03/27 16:06
>>1
>最終回近くなったら
>急激におばあちゃんぽくするのかな。
>てんの妹も20代のままだよね。

だからといってカーネーションみたいに演者を変えたらそれはそれで炎上するよね。

私は不評ではあったけどべっぴんさんの芳根さん?のおばさん感漂う演技が上手だと思ったよ。顔はツルツルのままだったけど。きっとまわりのおばさんをいっぱい観察したんだろうなあって。
7  名前: あれ? :2018/03/27 16:08
>>6
>
> だからといってカーネーションみたいに演者を変えたらそれはそれで炎上するよね。
>


あれ?最後誰かに替えたんだっけ?
誰に変わったんだっけ?
尾野さんが最後までやった印象だった。
8  名前: でも :2018/03/27 16:11
>>7
夏木マリ。
9  名前: あれ? :2018/03/27 16:12
>>8
あーーー
そういえば、そうだったかも。

そういえば、NHKで午後(3時から4時台)に
朝ドラの再放送枠を作るんだって。
まずはカーネーションからやるらしい。
トリップパスについて





ダイエットの続け方
0  名前: お金をかけずに :2018/03/23 05:49
お金をかけずに、ダイエットしたいんです。
子どもが生まれた時の、40キロまで落としたい。
でも、お金はかけられません。
良いダイエット無いですか?

ちなみに、ウォーキングダイエットしたことがありますが、体力が無く、仙骨部分のヘルニアが悪化し、1週間でリタイアした経験があります。

現在150センチ、68キロ。
朝7時出勤〜夜9時帰宅のフルタイム勤務です。
26  名前: 四の五の :2018/03/27 14:29
>>18
> それ、「食事の前」にできるの?
> どんぶりキャベツの後で食事なんて無理でしょ。
>


そうやって出来ない出来ないって
四の五の言ってるから
いつまで経ってもデブなんだよ。
27  名前: 夜だけ :2018/03/27 14:42
>>1
夕飯はいつも21時以降ですか?
私も昔は帰宅時間が遅くて、
夕飯は21時過ぎに食べてたんだけど
ダイエットのために19時頃にプロテインドリンクを飲んで
それを夕飯変わりにしてみました。
置き換えダイエットってやつですね。
そしたら半年で12キロ痩せました。
運動はとくにこれと言ってやらなくて、
朝ひと駅分だけ歩くようにしたくらいでした。
28  名前: 夜遅い :2018/03/27 14:52
>>1
> 現在150センチ、68キロ。
> 朝7時出勤〜夜9時帰宅


夕食を食べるのは夜10時過ぎだよね?
それがデブの原因では?

夕飯は炭水化物と糖質は食べたらダメだよ。
タンパク質と野菜だけにしてみたら?
29  名前: 他人丼 :2018/03/27 15:09
>>1
このスレ読んだら、私もやる気が燃えてきた!

一人で夕飯食べるのが寂しくて味気ないから、
子どもや夫が帰宅して食べる21時から22時に一緒に食べてた。
ダイエットのためだ、味気ないなんて言ってないで、
先にキャベツの夕飯を食べることにします。

158センチ、65キロです。
最終的には体が動かしやすかった独身時代の45キロ目標。
でも、まずはGWまでに60キロ目指します。
30  名前: キャベツ :2018/03/27 15:25
>>29
頑張ってね。
上で、キャベツのレスを書いた者です。
テレビでやっていたのは、
「肥満外来」の内科の先生の指導方法でした。
春キャベツが美味しい時期なので、ちょうどいいかもね。

ところで、
夜遅いさんは一人ご飯が苦手なようだけれど、
私は一人で家で食べるご飯が大好きです。
寧ろ、一番好きです。
誰にも気を遣わず、誰の世話もせず
自分が食べたい物を自分のペースで食べる。
もうね、最高に幸せな時間です。
平日休みの週2回、お昼ご飯だけがその時間。
今日がその日でした。
トリップパスについて





みんな予備校に行ってるのかな…
0  名前: 合格速報 :2018/03/26 19:38
4月から高校3年の子どもがいます。
2月・3月は合格速報の載った塾や予備校のチラシがよく入ります。
学校経由で受けた予備校の模試。その流れでこのところ毎日のようにDMも届きます。

英語の成績が壊滅的なので、今月から個別指導の塾に通っていますが、他の教科は個別ではなく予備校に行った方がいいのか悩んでいます。

子どもは私立高校なので、授業料だけでも毎月5万弱かかります。
個別は週1で月1万5千円。
その上予備校となると…はぁ〜という感じです。

工学系の勉強ができる大学・学部を目標にしていますが、こちらで話題に上がる『早慶』はおろか、『MARCH』ランクの大学を希望しているわけではありません。

ただ、子どものクラスでも高2の秋ごろから予備校に通い始めるからか、期末テストでの順位も周囲に押され気味になってきたようです。
今までなんとかしのいできましたが、やみくもに問題を解くだけでは難しいのでしょうか。
1  名前: 合格速報 :2018/03/27 14:46
4月から高校3年の子どもがいます。
2月・3月は合格速報の載った塾や予備校のチラシがよく入ります。
学校経由で受けた予備校の模試。その流れでこのところ毎日のようにDMも届きます。

英語の成績が壊滅的なので、今月から個別指導の塾に通っていますが、他の教科は個別ではなく予備校に行った方がいいのか悩んでいます。

子どもは私立高校なので、授業料だけでも毎月5万弱かかります。
個別は週1で月1万5千円。
その上予備校となると…はぁ〜という感じです。

工学系の勉強ができる大学・学部を目標にしていますが、こちらで話題に上がる『早慶』はおろか、『MARCH』ランクの大学を希望しているわけではありません。

ただ、子どものクラスでも高2の秋ごろから予備校に通い始めるからか、期末テストでの順位も周囲に押され気味になってきたようです。
今までなんとかしのいできましたが、やみくもに問題を解くだけでは難しいのでしょうか。
2  名前: 私立なら :2018/03/27 14:55
>>1
私立からなら指定校推薦での受験があるのでは?
3  名前: 私立のめんどうみ :2018/03/27 15:04
>>1
私立だと先生がいろいろ面倒を見てくれませんか?
うちの子の学校は二番手校でなんとか難関大合格者数をあげて上位行に行きたくて、先生がすごく熱心でした。

高1の頃から自分から行けばいろいろ質問に答えてくれたそうだけど、高3になってからは担任・副担・学年主任や受験担当の先生が進路指導にのってくれるし(センターでしくじった子は先生と面談して次策を練って国立は駄目だったけど早慶に行けました)、自習室の隣が職員室で質問があれば誰でも対応してくれたそうです。
うちの子は自習室と先生にお世話になって国立です。

うちも授業料5万もとって、塾はいらないって謳っていたのでしっかり頼ってお願いしていました。
トリップパスについて





みんな予備校に行ってるのかな…
0  名前: 合格速報 :2018/03/26 20:05
4月から高校3年の子どもがいます。
2月・3月は合格速報の載った塾や予備校のチラシがよく入ります。
学校経由で受けた予備校の模試。その流れでこのところ毎日のようにDMも届きます。

英語の成績が壊滅的なので、今月から個別指導の塾に通っていますが、他の教科は個別ではなく予備校に行った方がいいのか悩んでいます。

子どもは私立高校なので、授業料だけでも毎月5万弱かかります。
個別は週1で月1万5千円。
その上予備校となると…はぁ〜という感じです。

工学系の勉強ができる大学・学部を目標にしていますが、こちらで話題に上がる『早慶』はおろか、『MARCH』ランクの大学を希望しているわけではありません。

ただ、子どものクラスでも高2の秋ごろから予備校に通い始めるからか、期末テストでの順位も周囲に押され気味になってきたようです。
今までなんとかしのいできましたが、やみくもに問題を解くだけでは難しいのでしょうか。
1  名前: 合格速報 :2018/03/27 14:46
4月から高校3年の子どもがいます。
2月・3月は合格速報の載った塾や予備校のチラシがよく入ります。
学校経由で受けた予備校の模試。その流れでこのところ毎日のようにDMも届きます。

英語の成績が壊滅的なので、今月から個別指導の塾に通っていますが、他の教科は個別ではなく予備校に行った方がいいのか悩んでいます。

子どもは私立高校なので、授業料だけでも毎月5万弱かかります。
個別は週1で月1万5千円。
その上予備校となると…はぁ〜という感じです。

工学系の勉強ができる大学・学部を目標にしていますが、こちらで話題に上がる『早慶』はおろか、『MARCH』ランクの大学を希望しているわけではありません。

ただ、子どものクラスでも高2の秋ごろから予備校に通い始めるからか、期末テストでの順位も周囲に押され気味になってきたようです。
今までなんとかしのいできましたが、やみくもに問題を解くだけでは難しいのでしょうか。
2  名前: 私立なら :2018/03/27 14:55
>>1
私立からなら指定校推薦での受験があるのでは?
3  名前: 私立のめんどうみ :2018/03/27 15:04
>>1
私立だと先生がいろいろ面倒を見てくれませんか?
うちの子の学校は二番手校でなんとか難関大合格者数をあげて上位行に行きたくて、先生がすごく熱心でした。

高1の頃から自分から行けばいろいろ質問に答えてくれたそうだけど、高3になってからは担任・副担・学年主任や受験担当の先生が進路指導にのってくれるし(センターでしくじった子は先生と面談して次策を練って国立は駄目だったけど早慶に行けました)、自習室の隣が職員室で質問があれば誰でも対応してくれたそうです。
うちの子は自習室と先生にお世話になって国立です。

うちも授業料5万もとって、塾はいらないって謳っていたのでしっかり頼ってお願いしていました。
トリップパスについて





吉本新入社員退職理由
0  名前::2018/03/26 15:19
>>ケンコバ、よしもと新入社員の退職理由にあきれ「世も末やな!」

↑で検索したら出てきます。




「お前」はあかんやろ!って私は思うのだけど、皆さんはどう思いますか?
13  名前: ありだと思う :2018/03/27 13:01
>>11
>辞めた人にとってはそれが象徴的な事であって、要は社風が合わなかったんだと思う。
>お前と言われた後の事も納得できない事がいっぱいあったんじゃないかな。
>辞めて次に行く、という選択もおかしくはない。
>
>でも、吉本でしょう?
>柄の悪い芸人さんもいっぱいいる。
>先日もトーク番組で、昔は一般社会では受け入れられないような人の行くところだったから、横山やすしが解雇になった時に驚いたって今田が言っていた。
>
>時代は変わったとはいえ、社風にそういう色が付いているのはわかりそうなものだけど。


吉本は普通の会社じゃないって芸人がネタにして言ってるよね。そういう世界へ飛び込むなら、いちいち驚いていてはいけないと思う。マネージメント会社なんて昔はヤ○ザまがいの人も結構いたんだから。
14  名前::2018/03/27 13:16
>>1
へぇ〜意外とOKな感じが多くてちょっとビックリ。

親からお前とかは私もぜんぜんアリだけど、会社でしかも上司からお前って許せないわ。

同僚とかなら思わないけど、上司からお前って言われたくない。
会社の上下関係の中での「お前」って圧を感じるから嫌だわ。

じゃあ自分が言われたら、会社を辞めるほどかって聞かれると辞めないけど、態度には出そう・・・・
実際、会社の社長に「お前」って言われたことあるけど、「ハァ??」って思って顔にも態度にも出てたと思う。
それ以来、お前とは言われなくなったけど。
15  名前: 他の会社はともかく :2018/03/27 14:00
>>5
>入社志望した時からわかってた事では?わからなかったとしたら研究が足りない。
>っていうか、隠れ蓑なのかな。
>呼び方どうこうよりパワハラきつそう。

そうだね——でも吉本だからなーと思ってしまうね。
16  名前: う〜ん :2018/03/27 14:01
>>1
文章だけ読むと、「お前」って呼ばれただけで退職?!って感じで、どんだけ打たれ弱いのか?とは思うけど、考えてみたら私自身は今まで職場で「お前」よばわりされた経験は無いのよね。

新社会人になってから、アラフィフのパートのおばちゃんになるまで、どの職場でも「お前」と呼ばれたことは無い。
もし、自分が「お前が・・・云々」言われたら、辞めはしないけど嫌な気分にはなるかもしれない。

ただ、同じ職場内でも男性は言われてたよ。
新入社員とか若い男の社員は上司や先輩から普通に言われてた。
17  名前: そういうことって :2018/03/27 14:25
>>1
業種や職種にもよるんじゃない?
例えば、私が務めていた会社は電気工事関係の会社で、男性が圧倒的に多かった。工具の扱いや安全の確保とか指導は厳しく、そういう時は言葉遣いも荒かったよ。
私がいた部署は営業だけど、営業マンで営業しかしたことがない人もいれば、技術部門から転属してきた人もいる。上司も技術者から営業になった人もいる。社員同士の言葉遣いの雰囲気は引き継がれている部分はあったと思う。
男性社員は「お前」と呼ばれることは確かにあったけど、それが退社につながるようなことだとは思えない。
関西ではね。

地域の違いもあると思うよ。
トリップパスについて





友人を家に招くのが苦痛
0  名前: いちご :2018/03/26 01:51
40歳をこえたぐらいから人を自宅に招くのが億劫になりました。

人を招くと軽食や飲み物、デザートを用意し、掃除もしないといけない。

しかも、グループづきあいのある方だと複数人になる。
大変だけど実際、みんなと過ごしている間は楽しいのだけど帰った後の後片付けもあるし。

自分が大好きな友人なら多少、汚くしていても上がってきてとフランクに言えるのだけどグループづきあいでそこまで親しくない人だと気を使う。

グループの中でもたまたま一人だけすごく気が合って自宅でお茶したらその方からの口コミで他の人もぜひ行きたいと何回も言われ断れずに招きました。

複数人いたので費用も1万程かかりました。
でも帰りに素敵すぎて私の自宅には呼べないと思うけどと言われました。自宅に招く気もないならどうして何回も招いてと言うの?と思います。

自分の自宅には招きたくないけどいちごさんの家には行ってみたいってよく言えるなと思う。

皆様は自宅に人を呼んでランチやお茶 好きですか?
13  名前: 無理 :2018/03/27 09:50
>>9
>」イ」ー」ーハャ。「、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

ミスなんだけど、やっぱりわかりませんでしたか。
すみません。

200円分 です。
14  名前: だね :2018/03/27 10:23
>>1
私も苦手。
なるべく避けちゃう。

気の利いた会話とか、人付き合いがあまり得意じゃない。
掃除は適当にするとしても、結局、料理嫌いが一番の理由かも。
お料理好きな知人もいるのでコンプレックスもある。
無難なものは作って、あとは市販品も利用して乗り切るんだけど。
こういう形ってどう思われてるんだろう。
楽しければそれでいいのかな。
15  名前: 公民館 :2018/03/27 11:57
>>1
どうして行きたいと言われたからってシンドイのに呼ぶの?
子育て中にお互い様で家への呼び合いは分かるけど、今そんな事を無理にする必要がある?

シンドイならやめたらいいけど私は苦痛では無いタイプです。
片付けするのは嫌だから呼ぶスペースは公民館並に何も無い部屋で、友人を招いてから準備するので私は準備なんてしません。
皆さん好き勝手やってます。

ここでしか言えないけど、友人達が帰った後は大量のお菓子や持ち寄った惣菜が残るし、開けてないワインにジュースを置いて帰るのでかなり潤います。
呼んだ人は、夕食は作らなくても残して行ってくれた物で済むので楽ちんなくらいです。

スペースに余裕あるならひと部屋来客用にしたら、割り切れてオススメですよ。
年末にはよく来る友人にそれとなく掃除を頼んだら業者並みに綺麗にしてくれた。

私はこんなだから苦痛では無いけど、子供付き合いの呼び合いは正直大変でした。
子供部屋はベトベトしてるし、トイレは汚れるし。
お互い様がわかってない人は呼ばない方が良いですよ。
16  名前: 完ぺき主義 :2018/03/27 13:49
>>1
気軽に人を招く人って、二つのタイプがいるよね。

ひとつは、いつもお部屋をきれいにしててお料理も上手な、いわゆる「ザ・おもてなし上手」の人。
雑誌に出てくるきれいな奥さんみたいな人ね(笑)

もうひとつは、多少家の中が散らかっててもあんまり気にしないし、マグカップにインスタントコーヒーとかでもスナック菓子とかでもおもてなしできる人。

私がリアルに知ってる「招くのが好き」タイプは圧倒的に後者が多い。
正直、私だったらこの状態だと他人は呼べないかも?ぐらいの感じ(すごい汚いとか散らかってるって感じじゃないけど、普通の生活感のある感じ)でも、気軽に「うちに来る?」って言ってくれる。

で、正直後者のほうが居心地はいいのよね。
あまりにもモデルルームみたいにきれいなお部屋で手の込んだおもてなしなんかされちゃうと、なんか落ち着かないし。

私もそうなんだけど、他人を招くのが苦手な人って完ぺき主義者というか、前者みたいな状態じゃないと他人には見せられないって気持ちが強いんじゃないかな?
普段の生活の状態のままでは、呼べない。

まず、片づけしてお掃除して空気にも気を配って、こじゃれたお茶菓子も用意して、ティーカップも普段使わない来客用で・・とか、いろいろ考えちゃうと億劫で・・
でも、そういう状態じゃない我が家を見られるのはもっと嫌なんだよね。

招いたグループの方々は、行ってみたら主さんのお宅がすごくきれいで洒落たおもてなしもされちゃったから、「あ、うちはこれ無理だ」って怖気づいたんじゃないかな。

もし、主さんの家がちょっと雑然としてて普段の生活感のある感じだったら、もしかしたら「次はうちにも来てね」っていわれたかもしれないね。

主さんも、気合の入ったおもてなしが苦痛なのなら無理しないでいいと思うよ。
もう呼ばなくていいよ。
17  名前: めんどくさ :2018/03/27 14:20
>>1
子供が小さい頃は
家で集まる方が楽だから、家を持ち回り。

でも小さい子が居ないのに、家でやる必要ないよね。
外でいいじゃん。外で。
もう家になんか呼ばないよ。
疲れるし。

ホームパーティが好きなのは、ハイソな奥さんたち
だよね。
うちには関係ないわ。
トリップパスについて





友人を家に招くのが苦痛
0  名前: いちご :2018/03/25 18:44
40歳をこえたぐらいから人を自宅に招くのが億劫になりました。

人を招くと軽食や飲み物、デザートを用意し、掃除もしないといけない。

しかも、グループづきあいのある方だと複数人になる。
大変だけど実際、みんなと過ごしている間は楽しいのだけど帰った後の後片付けもあるし。

自分が大好きな友人なら多少、汚くしていても上がってきてとフランクに言えるのだけどグループづきあいでそこまで親しくない人だと気を使う。

グループの中でもたまたま一人だけすごく気が合って自宅でお茶したらその方からの口コミで他の人もぜひ行きたいと何回も言われ断れずに招きました。

複数人いたので費用も1万程かかりました。
でも帰りに素敵すぎて私の自宅には呼べないと思うけどと言われました。自宅に招く気もないならどうして何回も招いてと言うの?と思います。

自分の自宅には招きたくないけどいちごさんの家には行ってみたいってよく言えるなと思う。

皆様は自宅に人を呼んでランチやお茶 好きですか?
13  名前: 無理 :2018/03/27 09:50
>>9
>」イ」ー」ーハャ。「、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

ミスなんだけど、やっぱりわかりませんでしたか。
すみません。

200円分 です。
14  名前: だね :2018/03/27 10:23
>>1
私も苦手。
なるべく避けちゃう。

気の利いた会話とか、人付き合いがあまり得意じゃない。
掃除は適当にするとしても、結局、料理嫌いが一番の理由かも。
お料理好きな知人もいるのでコンプレックスもある。
無難なものは作って、あとは市販品も利用して乗り切るんだけど。
こういう形ってどう思われてるんだろう。
楽しければそれでいいのかな。
15  名前: 公民館 :2018/03/27 11:57
>>1
どうして行きたいと言われたからってシンドイのに呼ぶの?
子育て中にお互い様で家への呼び合いは分かるけど、今そんな事を無理にする必要がある?

シンドイならやめたらいいけど私は苦痛では無いタイプです。
片付けするのは嫌だから呼ぶスペースは公民館並に何も無い部屋で、友人を招いてから準備するので私は準備なんてしません。
皆さん好き勝手やってます。

ここでしか言えないけど、友人達が帰った後は大量のお菓子や持ち寄った惣菜が残るし、開けてないワインにジュースを置いて帰るのでかなり潤います。
呼んだ人は、夕食は作らなくても残して行ってくれた物で済むので楽ちんなくらいです。

スペースに余裕あるならひと部屋来客用にしたら、割り切れてオススメですよ。
年末にはよく来る友人にそれとなく掃除を頼んだら業者並みに綺麗にしてくれた。

私はこんなだから苦痛では無いけど、子供付き合いの呼び合いは正直大変でした。
子供部屋はベトベトしてるし、トイレは汚れるし。
お互い様がわかってない人は呼ばない方が良いですよ。
16  名前: 完ぺき主義 :2018/03/27 13:49
>>1
気軽に人を招く人って、二つのタイプがいるよね。

ひとつは、いつもお部屋をきれいにしててお料理も上手な、いわゆる「ザ・おもてなし上手」の人。
雑誌に出てくるきれいな奥さんみたいな人ね(笑)

もうひとつは、多少家の中が散らかっててもあんまり気にしないし、マグカップにインスタントコーヒーとかでもスナック菓子とかでもおもてなしできる人。

私がリアルに知ってる「招くのが好き」タイプは圧倒的に後者が多い。
正直、私だったらこの状態だと他人は呼べないかも?ぐらいの感じ(すごい汚いとか散らかってるって感じじゃないけど、普通の生活感のある感じ)でも、気軽に「うちに来る?」って言ってくれる。

で、正直後者のほうが居心地はいいのよね。
あまりにもモデルルームみたいにきれいなお部屋で手の込んだおもてなしなんかされちゃうと、なんか落ち着かないし。

私もそうなんだけど、他人を招くのが苦手な人って完ぺき主義者というか、前者みたいな状態じゃないと他人には見せられないって気持ちが強いんじゃないかな?
普段の生活の状態のままでは、呼べない。

まず、片づけしてお掃除して空気にも気を配って、こじゃれたお茶菓子も用意して、ティーカップも普段使わない来客用で・・とか、いろいろ考えちゃうと億劫で・・
でも、そういう状態じゃない我が家を見られるのはもっと嫌なんだよね。

招いたグループの方々は、行ってみたら主さんのお宅がすごくきれいで洒落たおもてなしもされちゃったから、「あ、うちはこれ無理だ」って怖気づいたんじゃないかな。

もし、主さんの家がちょっと雑然としてて普段の生活感のある感じだったら、もしかしたら「次はうちにも来てね」っていわれたかもしれないね。

主さんも、気合の入ったおもてなしが苦痛なのなら無理しないでいいと思うよ。
もう呼ばなくていいよ。
17  名前: めんどくさ :2018/03/27 14:20
>>1
子供が小さい頃は
家で集まる方が楽だから、家を持ち回り。

でも小さい子が居ないのに、家でやる必要ないよね。
外でいいじゃん。外で。
もう家になんか呼ばないよ。
疲れるし。

ホームパーティが好きなのは、ハイソな奥さんたち
だよね。
うちには関係ないわ。
トリップパスについて





アボカドのみそ汁
0  名前: あぽ :2018/03/26 17:34
っておいしいんですか?
みそ汁の具の話になり、アボカドとかスダチとか入れるとすごくおいしいからやってみてって言われて、うんとは答えたものの。。。きゅうりのみそ汁くらい抵抗があります。
2  名前: それは知らんが :2018/03/27 10:18
>>1
きゅうりの味噌汁は好きです。イケます。
3  名前: 食べたことないけど :2018/03/27 11:50
>>1
ナスが大丈夫だからキュウリもいけるかも。
鯛や油揚げやトン汁など油入ると美味しいよね。
何事もチャレンジ。
私はあなたの結果を待つわ。いつまでも待つわ。
4  名前: ははは :2018/03/27 12:59
>>1
したことないけど、意外といけるかも?
スダチはどうだろう・・・。
味噌と合うのかが疑問。

きゅうりはおいしいよ。
私はレタスも入れる。
ズッキーニも、いけます。
煮込むとべっちゃりなるので、味噌を入れる
直前に放り込んで、火を止めると、おいしいよ。

何事も、体験だ!
ぜひ、やってみたらまたスレ立ててちょーだい。
5  名前: サラダ :2018/03/27 13:05
>>1
アボカドがそもそも苦手。
油っぽいねとつきが><

あまり変わったものは苦手な私。
お味噌汁も無難な具でいいわ。
最近のお気に入りはスナップエンドウと油揚げの組み合わせ。
6  名前: 醤油味噌 :2018/03/27 14:06
>>1
アボカドとお醤油が合うということを考えると、お味噌とアボカドも合うのかもしれませんね。
でも、ちょっと勇気はいるね。アボカド大好きだけど。
トリップパスについて





アボカドのみそ汁
0  名前: あぽ :2018/03/26 09:52
っておいしいんですか?
みそ汁の具の話になり、アボカドとかスダチとか入れるとすごくおいしいからやってみてって言われて、うんとは答えたものの。。。きゅうりのみそ汁くらい抵抗があります。
2  名前: それは知らんが :2018/03/27 10:18
>>1
きゅうりの味噌汁は好きです。イケます。
3  名前: 食べたことないけど :2018/03/27 11:50
>>1
ナスが大丈夫だからキュウリもいけるかも。
鯛や油揚げやトン汁など油入ると美味しいよね。
何事もチャレンジ。
私はあなたの結果を待つわ。いつまでも待つわ。
4  名前: ははは :2018/03/27 12:59
>>1
したことないけど、意外といけるかも?
スダチはどうだろう・・・。
味噌と合うのかが疑問。

きゅうりはおいしいよ。
私はレタスも入れる。
ズッキーニも、いけます。
煮込むとべっちゃりなるので、味噌を入れる
直前に放り込んで、火を止めると、おいしいよ。

何事も、体験だ!
ぜひ、やってみたらまたスレ立ててちょーだい。
5  名前: サラダ :2018/03/27 13:05
>>1
アボカドがそもそも苦手。
油っぽいねとつきが><

あまり変わったものは苦手な私。
お味噌汁も無難な具でいいわ。
最近のお気に入りはスナップエンドウと油揚げの組み合わせ。
6  名前: 醤油味噌 :2018/03/27 14:06
>>1
アボカドとお醤油が合うということを考えると、お味噌とアボカドも合うのかもしれませんね。
でも、ちょっと勇気はいるね。アボカド大好きだけど。
トリップパスについて





北から中国に 貴賓列車到着
0  名前: 田中邦衛 :2018/03/26 21:44
やっぱり北から中国に到着した要人は、正恩だった?

ネットでは断定調だけど、テレビはまだ妹の可能性もあるみたいに言ってるよね?



正恩だとしたら、このまま亡命かな?
1  名前: 田中邦衛 :2018/03/27 10:59
やっぱり北から中国に到着した要人は、正恩だった?

ネットでは断定調だけど、テレビはまだ妹の可能性もあるみたいに言ってるよね?



正恩だとしたら、このまま亡命かな?
2  名前: ルールー :2018/03/27 13:33
>>1
亡命はないと思うけど主さんのHNが
何故田中邦衛かを小1時間考えました。
3  名前: あは :2018/03/27 14:05
>>2
>亡命はないと思うけど主さんのHNが
>何故田中邦衛かを小1時間考えました。

見た瞬間、北の国からかと思った
トリップパスについて





、ス、👃ハ、ヒ 、、、、、ヘ。ェ 、ャペ、キ、、、ォ
0  名前: チロ、、スミコ釥遙ゥ :2018/03/26 09:33
ヒ霹?霹?、・ケ・ソ、ヒマ「ナ熙キ、ニ、ッ、?ヘ。」
、キ、ォ、筵マ・テ・キ・螂ソ・ー、ャトケ、、。」

コヌカ皃マ、ヲ、カ、熙キ、ニ、、、?」
5  名前: 何で見るの :2018/03/27 12:02
>>1
見るの止めれば解決。
6  名前: うらやましい? :2018/03/27 12:52
>>1
仲いい友達だったら気にせずいいねしてあげる。
嫌いな人ならスル—。

それでよくない?
7  名前: 見るなよ。 :2018/03/27 12:53
>>1
あげたいからあげる。
いいね!が欲しいからマメにUPする。
それの何が悪いの。

気に入らないなら見なければいい。
いいね!も、しなければいい

あなたみたいな人こそうんざり。
何言ってんだか、だよ。
8  名前: わからんちん :2018/03/27 13:09
>>1
なぜ非難されるのかがわからん。

例えばここでもたまに見る、自分の投稿を見ることやいいねをつけることを強要してきたり、しないと仲間はずれになって自分だけじゃなく子にも影響があると言うなら、したくもないのに押し付けられるのは迷惑、というのならまだわかる。

だけど、勝手に見て、勝手に憤慨された挙げ句にそんなにいいねがほしいのかと書き込まれたりするのってとっても理不尽。

強要されたのでなければ、見なければいいし、観てしまったとしても反応しなければいいだけのこと。

ブロックするなり、できないならストーリーならミュートも出来るし、普通の投稿でもスクロールすればいいだけのことなので、憤慨することじゃないんじゃないの。

自分の投稿を見てほしいという行為が理解できない人っているけど、理解できないから全部否定するのはどうかと思うよ。

ただ、投稿を公開してる人が全部が全部「いいねがほしい」と思ってる人とは限らないよ。

私もそうだが、基本的に投稿して、満足してる。
たまにいいねをもらったりすると「おおっ」とは思うが、べつにゼロでも気にしない。
そういう人は多いと思う。
ま、インスタは確かに見て反応して欲しい人が多いけどね。
私は元々ツイッタラーだから、投稿しっぱなしで満足なのさ。
だから他人にもほとんどいいねしない(笑)
9  名前: そうよね :2018/03/27 13:57
>>8
私は元々ツイッタラーだから、投稿しっぱなしで満足なのさ。
だから他人にもほとんどいいねしない(笑)


ここ、私も一緒。
でも、他人のでも気になる投稿してる人には
いいねします。
本当にいいなぁって思うからいいねしてるだけ。
そのかわり、沢山いいねしてくれても、
私がいいねと思わないといいねを返さない。
フォローも返さない。
交流を求めてる訳じゃないので、基本一方通行
たまにいきなりコメントくれたりすると
びっくりしすぎてどうコメント返していいか解らない
トリップパスについて





この漫画?ドラマ?のタイトルわかりますか?
0  名前: なな :2018/03/25 09:33
主人公の女性の恋人?兄?が山登りが趣味でいろんな山を制覇していました。
でもあるとき山に行ったきり帰ってきませんでした。

女性はその山に行きたいと帰ってこない男性の親友に頼みました。
でも、山は過酷だから普通の女性には無理だと断られました。

そして女性は体を強くし(筋トレ?)、自分の自宅の庭にテントを張って
寝泊りをしたり、自分なりに訓練をしました。

それをずっと見守っていた男性の親友は、女性を連れて
遭難した山まで連れて行きました。



ここまでしか覚えていません。最後どうなったのかも覚えていません。

もう一度読んで(観て)みたいのですが…
10  名前: 初期の作品なら :2018/03/27 11:13
>>9
>萩尾望都の漫画にも、冷凍されて保存された人との対面の場面があった気がする?
>
>ユニコーンが出てくるやつじゃないし 何だったかなー


「みつくにの娘」じゃない?
舞台は日本の山奥の村だったと思う。
11  名前: 萩尾望都 :2018/03/27 11:26
>>10
うーん、異世界で宇宙のどこかの星の、氷の世界の 地下というか氷の下、ずっと深いところというイメージなんだけど、記憶も曖昧だから、、申し訳ない。




日本ではなかったのは確かです。
その漫画は記憶にないなあ。読んでみたい!
12  名前: いえいえ :2018/03/27 13:20
>>11
>うーん、異世界で宇宙のどこかの星の、氷の世界の 地下というか氷の下、ずっと深いところというイメージなんだけど、記憶も曖昧だから、、申し訳ない。
>
>



じゃあ、「AーA‘」かな。でも一角獣シリーズだから違うかな。萩尾さんの作品は多いから私が知らないだけかも。
13  名前: アデラド :2018/03/27 13:22
>>9
>萩尾望都の漫画にも、冷凍されて保存された人との対面の場面があった気がする?
>
>ユニコーンが出てくるやつじゃないし 何だったかなー

A-A´じゃないかなー。

辺境の惑星開発の話で、危険だからみんなクローンを作っている。その中の一角獣種の女の子(だからユニコーンのイメージ?)が事故で死んでクローンが赴任してくる。

その一角獣種の女の子にはチームの中に恋人がいてその恋人がクローンがあまりに元々の子と違うので悩む話。2人で探索中か何かに氷河に落ちて、そこに前の事故でそこに落ちて氷漬けになっていた元々の一角獣種の女の子を発見するシーンがある。
14  名前: 萩尾望都 :2018/03/27 13:41
>>13
それです!! たぶん、絶対。


12さんもありがとう!!!


懐かしいな。全体のストーリーは思い出せないのに、印象に残ってるシーンがあるって不思議。そして、同じ頃に同じ本を読んでる知らないどなたかと 共有できるってありがたいです。
クローン人間でしたね、その女の子は 仔馬を拾った記憶を持っていたんでしたっけ、、
トリップパスについて





この漫画?ドラマ?のタイトルわかりますか?
0  名前: なな :2018/03/25 06:53
主人公の女性の恋人?兄?が山登りが趣味でいろんな山を制覇していました。
でもあるとき山に行ったきり帰ってきませんでした。

女性はその山に行きたいと帰ってこない男性の親友に頼みました。
でも、山は過酷だから普通の女性には無理だと断られました。

そして女性は体を強くし(筋トレ?)、自分の自宅の庭にテントを張って
寝泊りをしたり、自分なりに訓練をしました。

それをずっと見守っていた男性の親友は、女性を連れて
遭難した山まで連れて行きました。



ここまでしか覚えていません。最後どうなったのかも覚えていません。

もう一度読んで(観て)みたいのですが…
10  名前: 初期の作品なら :2018/03/27 11:13
>>9
>萩尾望都の漫画にも、冷凍されて保存された人との対面の場面があった気がする?
>
>ユニコーンが出てくるやつじゃないし 何だったかなー


「みつくにの娘」じゃない?
舞台は日本の山奥の村だったと思う。
11  名前: 萩尾望都 :2018/03/27 11:26
>>10
うーん、異世界で宇宙のどこかの星の、氷の世界の 地下というか氷の下、ずっと深いところというイメージなんだけど、記憶も曖昧だから、、申し訳ない。




日本ではなかったのは確かです。
その漫画は記憶にないなあ。読んでみたい!
12  名前: いえいえ :2018/03/27 13:20
>>11
>うーん、異世界で宇宙のどこかの星の、氷の世界の 地下というか氷の下、ずっと深いところというイメージなんだけど、記憶も曖昧だから、、申し訳ない。
>
>



じゃあ、「AーA‘」かな。でも一角獣シリーズだから違うかな。萩尾さんの作品は多いから私が知らないだけかも。
13  名前: アデラド :2018/03/27 13:22
>>9
>萩尾望都の漫画にも、冷凍されて保存された人との対面の場面があった気がする?
>
>ユニコーンが出てくるやつじゃないし 何だったかなー

A-A´じゃないかなー。

辺境の惑星開発の話で、危険だからみんなクローンを作っている。その中の一角獣種の女の子(だからユニコーンのイメージ?)が事故で死んでクローンが赴任してくる。

その一角獣種の女の子にはチームの中に恋人がいてその恋人がクローンがあまりに元々の子と違うので悩む話。2人で探索中か何かに氷河に落ちて、そこに前の事故でそこに落ちて氷漬けになっていた元々の一角獣種の女の子を発見するシーンがある。
14  名前: 萩尾望都 :2018/03/27 13:41
>>13
それです!! たぶん、絶対。


12さんもありがとう!!!


懐かしいな。全体のストーリーは思い出せないのに、印象に残ってるシーンがあるって不思議。そして、同じ頃に同じ本を読んでる知らないどなたかと 共有できるってありがたいです。
クローン人間でしたね、その女の子は 仔馬を拾った記憶を持っていたんでしたっけ、、
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519  次ページ>>