お前障害者だから
-
0
名前:
親
:2018/03/02 07:52
-
高校卒業する息子の事なんですが、息子は知的障害者です。
小学校の途中までは普通学級、その後卒業まで知的障害支援学級、中学は普通学級、高校は私立、で底辺大学に進学します。
知的障害軽度ですが明らかに普通ではなく、普通の人が見ても障害者と分かるぐらいの人間です。
支援学校は嫌だと本人の希望で普通の学校できました。
高校の卒業式がもうじきですが、卒業式の後クラスのみんなで打ち上げするそうですが、お前障害者だからくるなと言われたそうです。
みんなと同じように何とか頑張ってきたけど俺障害者だから駄目だってみんなに言われた、今までクラスのLINEグループも入っていたけど俺が打ち上げ参加すると言ったら駄目だと言われてすぐグループ追い出された、俺障害者だから追い出されたのかよ、と凹んでいます。
しかも、追い出された後クラスの人からLINEが来て、今までみんなあんたが障害者だからって我慢してたこともある、と言われたそうです。
障害者を普通の学校に行かせるのは健常者にはそんなに迷惑なんですか。
産んだ私が悪いんですか。
障害者同士の交流は妬みや愚痴ばかりで次元が低すぎるのでやめました。
もう二度と障害者やその家族との交流はしたくない。
障害者は障害者同士で、という考え方が大嫌い、だから本人普通の学校でやってきたのに、こんなことあるかよ。
-
72
名前:
そだねぇ
:2018/03/04 13:51
-
>>69
>ラインはコピー取っておけば?
>
>いじめみたいな感じがする。
>
>普通言わない。言ったらいじめだもん。
>迷惑だなって思うかもしれないけど。
>
皆、今まで我慢強いられてきたのかもね。
卒業式終われば我慢しなくていいって感じなのかもね。
主さんもスレに見るからに障害者と分かる子みたいに書いているから、言動も障害者だった可能性あると思う。
ただ学校と言う枠の中に居たから、皆、スルーしてきた。腸煮えくり返る事があっても「こいつは障害者」と思って付き合ってきた。
でも卒業し、それぞれの道に進む。
底辺大学(主スレに書いてある)に進む、主子さんを馬鹿にし見下しをしている可能性もあるよね。
知的障害や精神障害に対しての偏見は無くならないと思う。
-
73
名前:
ちょっと親切
:2018/03/04 13:57
-
>>72
>卒業式終われば我慢しなくていいって感じなのかもね。
>主さんもスレに見るからに障害者と分かる子みたいに書いているから、言動も障害者だった可能性あると思う。
>ただ学校と言う枠の中に居たから、皆、スルーしてきた。腸煮えくり返る事があっても「こいつは障害者」と思って付き合ってきた。
もうやだーって思うことはあっても
はらわた煮えくりかえるっていう怒りはないよ。
そんな憎々しいことしないんじゃないかなあ。
暴力的だったりとか書いてないし。
>でも卒業し、それぞれの道に進む。
>底辺大学(主スレに書いてある)に進む、主子さんを馬鹿にし見下しをしている可能性もあるよね。
>
>知的障害や精神障害に対しての偏見は無くならないと思う。
偏見かなー?
偏見ってつきあってみて迷惑だったとかとは違うよね。
付き合わないで遠目から拒否ることじゃない?
クラスメートの距離で迷惑だったっていうのは偏見のせいじゃないと思う。
-
74
名前:
毎日毎日
:2018/03/04 16:42
-
>>1
普通の子でも理解が遅い、行動がトロイ、へまばかりするとなると、学校でも職場でも集団となると周囲はフォローしなくてはいけません。
それが毎日毎日となるとうんざりになり、我慢していてもいつかは怒鳴ってしまうでしょう。
うちの子が中学のときに、そういう子にクラスが振り回される度に友人であったうちの子がフォローしていたけれど、フォローしてもらってることにも気付かず、とうとううちの子が怒鳴り付けたことあります。
ペアやグループ行動、委員や係り、クラブ内など様々な場面でフォローが必要というのは本当に大変です。
うちは一応健常の子(私には発達障害ボーダーに思えた)だったので怒鳴り付けて途中で放棄したけれど、見た目で障害と分かるほどなら周囲は言えないわけです。
我慢するしかないです。
我慢し続けることになったり大人たちもそれを強要するから、もう障害者と関わりたく
なくなるのです。
ましてや、打ち上げは学校での公式な活動ではありません。
学校の中ではいじめることなく表面的にでも関わってくれていたなら、十分に大人の対応をしていたと思います。
学校が入学を許可したといっても、私立なら経営面を考えて合格を出すものです。
人気の高くない学校なら受験者数が少ないので、多少の知的障害があっても入れるでしょう。
人気の私立なら入れなかったことでしょう。
普通高校に行けていじめもなく過ごせたなら、それだけで十分だと思います。
障害者が健常者と同じということはないし、同じにはなれません。
そこを間違っている時点で、主さん自身がお子さんを否定し続けているように思いますし、障害を抱えながら生きていく強さを身に付けさせていないように思います。
-
75
名前:
忘れようよ
:2018/03/04 17:05
-
>>1
そんな切羽詰まった時、高校生活も終わりになってクラスからそんなこと言われるなんて悲しいね。
酷いなって思う。
何の慰めにもなりませんが、いつかは過去のことになります。
50歳になる私は高校から遠ざかってます。
高校生活がちっとも面白くなかったので、その後寄付など断って今の住所も連絡していないですし、一切関係を持っていません。
私はそんなに気になりません。
主さんは今は気になるだろうけど、これからの人生を楽しく歩めれば気にならなくなると思うんですが無理かな?
障害者だからという言葉に何かがあるのかもしれません。
障害を持った人に対してこの言葉って使いませんか?
言葉足らずだったり、多動だったりとその子のサインの意味は何だろう?と考えることはありませんでしたか?
何かはあるのかもしれません。
でも今となってはもう考えなくていいことです。
クラスの人とはバッサリ縁を切るんです。
なんて無理かな?
-
76
名前:
ぬし
:2018/03/04 18:48
-
>>1
もうおしまいにします。
障害者の迷惑いくらでも出てくるね。
死ぬまで子供の尻拭いする貧乏くじとして生きてくしかないようです。
よかったねみんな普通の子供で!
お願いだからもうこの話にレス絶対しないでください。
絶対、糸色 文寸、コメントしないで!!
もう何も聞きたくない、障害者の迷惑とか違和感ばっかりで嫌だ。
お前がそんなスレ立てたからだとか言われそうだけど、そうですよ私がこんな迷惑産んだからでしょ。
|