成人式の着物は買う派?レンタル派?
-
0
名前:
2度目の成人式は済みました
:2018/02/26 04:03
-
来年娘が成人式です。
レンタルで着物を決め、支払いもその場で済ましたが、後日呉服屋さんが後60,000円出せば買い取りにしますよと言ってきました。
着物は新品で今年の新作。帯も合わせた新作。
娘も買い取りにしたいと言っていた物。
レンタル料と買い取りで60,000円しか変わらないなら買っても良い気もします。
だけど、維持費管理費と言うのかな?そう言うのが大変そうで親の私達の方が及び腰です。
ここの諸先輩方はお嬢さんの成人式の着物はどうされましたか?
維持費管理費と言うのはどれくらい大変なものですか?
私は喪服しか持ってなくて、しかも実家に保管してもらっているくらい着物に疎いです。
-
1
名前:
2度目の成人式は済みました
:2018/02/26 22:09
-
来年娘が成人式です。
レンタルで着物を決め、支払いもその場で済ましたが、後日呉服屋さんが後60,000円出せば買い取りにしますよと言ってきました。
着物は新品で今年の新作。帯も合わせた新作。
娘も買い取りにしたいと言っていた物。
レンタル料と買い取りで60,000円しか変わらないなら買っても良い気もします。
だけど、維持費管理費と言うのかな?そう言うのが大変そうで親の私達の方が及び腰です。
ここの諸先輩方はお嬢さんの成人式の着物はどうされましたか?
維持費管理費と言うのはどれくらい大変なものですか?
私は喪服しか持ってなくて、しかも実家に保管してもらっているくらい着物に疎いです。
-
2
名前:
借り
:2018/02/26 23:25
-
>>1
私も姉も誂えてもらったんだけど、実際その後私は一度しか着てないんだよね。
姉は結納のときに着たんだけど、私は自分の結納のときは脚を骨折していて着物なんか着れないということで洋装だった。
友だちの結婚式に一度着て、その後は同じのを着るのが嫌で訪問着を着てしまったし、あとは特に着るきかもなく結婚しちゃった。
訪問着は割と着付けも簡単だからいくつか持ってるけど、振り袖は作っても着る機会がないということを身をもって知ってるから、娘のときも作らなかった。
欲しいと言えば作っても良かったけど、娘は娘でいらないと言うし、だったらアクセサリーか時計がほしいと言うので、振り袖はレンタルにして十万ほどのピアスを買ってそれを成人のお祝いとした。
-
3
名前:
着倒した
:2018/02/26 23:36
-
>>1
維持管理はクリーニング店にお願いできるところもあるから、上手く利用できるところを探してみたらどうだろう。
私は振袖をガンガン着て役立てた方なので、私の経験から言えば買取もアリだと思う。
正月、友人知人親類の結婚式…その他、よく着てたな。
お嬢さんが、今後何度でも着たいというのなら買い取ってもいいかも。
そのへんをお嬢さんと話し合ってみてね。
-
4
名前:
借り派
:2018/02/27 00:32
-
>>1
うちは私も子供もレンタルです。
最近はレンタルと購入に大差がないから購入のがいいよって教えてくれた人がいますが、持ってても今後に着る機会があるかわからないし、着物代を留学費に使いたいという子供の希望があり、着物の代わりに成人の記念アクセサリーを買いました。
私が結婚時に持たされた着物はタンスに入りっぱなしで管理費はないけど、維持するのに本当は年に一度くらい風通しした方がいいらしいけどそれすら出来てなくて、勿体ない状態。
私は喪服も作ってもらったけど、子供には作るつもりはないです。
-
5
名前:
主です
:2018/02/27 07:28
-
>>4
御三方ありがとうございます。
借りるでも、買うでも、その時、娘の状況によるんだなと言うことが分かりました。
不慮の事故で図らずも着る機会が減ってしまうこともあるわけですし、娘がどうしたいのかをよく話し合って決めようと思いました。
呉服屋さんは、成人式、大学の卒業式(袴を着て)、友人の結婚式、お見合い、結納等3回以上は着る機会はありますよと仰っていました。
元が取れるほど着倒すというのも楽しそうですよね。
留学は考えていないのですが、留学費用に充てる為にレンタルと言うこともしっかりした計画性で大事ですね。
本当にありがとうございました。
|