育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45511:人が変わった姑さん(46)  /  45512:あーあ、また家庭訪問かよ(25)  /  45513:あーあ、また家庭訪問かよ(25)  /  45514:子供にどこまでやらせてますか(29)  /  45515:薬丸娘(14)  /  45516:発達障害で不合格は、差別(4)  /  45517:どんな味?(6)  /  45518:どんな味?(6)  /  45519:大腸内視鏡検査受けたことある方(9)  /  45520:中学校の役員決め(11)  /  45521:中学校の役員決め(11)  /  45522:PTA役員(4)  /  45523:スポブラ高いな(5)  /  45524:レンタル(1)  /  45525:息子と友達がお揃いの鞄!やめてくれー(37)  /  45526:精神病の兄が引っ越す(34)  /  45527:姉がキライ(7)  /  45528:姉がキライ(7)  /  45529:そわそわ落ち着きません(17)  /  45530:そわそわ落ち着きません(17)  /  45531:無意味(51)  /  45532:高校のPTA(15)  /  45533:先々のこと考えるのに(15)  /  45534:先々のこと考えるのに(15)  /  45535:生きるの辛いと感じること(4)  /  45536:生きるの辛いと感じること(4)  /  45537:心を開放できないでストレスたまらないのかと。(57)  /  45538:保険ってすごいね(8)  /  45539:保険ってすごいね(8)  /  45540:汚い家(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1511 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525  次ページ>>

人が変わった姑さん
0  名前::2018/04/08 10:14
新婚時、私の家が母子家庭なのが気に入らなくて
姑から散々ひどい扱いをされてきました。

結納する気はなかったんですが、姑がどうしても
したいと言うので集まりました。
が、結納金を私達の前に差し出したかと思うと
急に目の前でお金をごっそり抜き取り
「◯(私の名字)さん所は母子家庭だから
結納返しとかご負担かけるの可哀想だからこれで充分ね。」
と言われ、実際渡されたお金は10万くらいでした。
金額の問題ではなく、やり口が下品すぎて
母を前にして情けなかったのを憶えてます。
それならなぜ結納の場を設けたの??私達は断ったよね?と。

それからも、義家に行くたびに何かにつけ
母子家庭だからかしら?とか母子家庭だものねえ。
など言われ続け。
他にも書ききれないほどいろいろされました。
そして夫が、もう実家に行かなくていいと言ってくれたので
行くのをやめました。

すると、今度は母の家に電話や訪問して母に
私を義家に来させるよう説教。
母が疲弊してしまい、居留守を使うと
今度は腐った野菜やゴミのようなものを段ボールに
入れて送りつけてきました。

母は私の事を考え我慢してたらしく、気付くのが
遅れましたが、気付いてすぐ夫がキレて
姑を怒鳴りつけたことで嫌がらせはやみました。

姑からの連絡もこなくなり、義弟から聞くと
「あんな常識のない子達は知らない!」と言って
いたらしくそのまま放置状態に。

しかし、去年の末、急に姑が私達に会いたい
と連絡してきて、夫も自分だけ正月顔を出すと言うので
それだと夫に申し訳ないからと家族で久々に
義家に生きました。
すると、姑は涙を流しながら「よく来てくれた。
ありがとう。ありがとう。体大事にしないとダメよ。」
とものすごく優しく対応してくれました。
人が変わったかのように。

夫はこれを見て「母も改心したみたいだし、これからは
少しずつ義家にも足を運ぼう。」と言い出しました。
けど、私はやはり新婚当時のインパクトが強く、素直に
受け入れられません。
老後が近づいてきたので介護要員確保の為に、芝居してる
だけじゃないか?
と思ってしまいます。

過去の謝罪は一切ありませんでした。
というか、何もなかったかのような対応でした。
本当に改心したら私や母へ謝罪がまずでると思うのですが。
自分のした事を忘れたのでしょうか。
それとも時効なのでしょうか。

それに、中学、高校へ進学する子供達に
せめてちょっとした文具でも用意するわけでもなく。
物欲とかではなく、人の本心って態度に出ると私は思ってる
ので、相手を思っての何かがひとつもない事に疑問を感じました。
涙流して喜んでくれた事が、本心って事なんでしょうか。
でもあの涙は自分自身のものでは?。
「この先ひとりぼっちは寂しいから助けて」という。
結局自分自分では?
と、ここまで思ってしまうのは
私の性格が悪いからかもしれませんが・・・・・。

あまりに私の記憶と違い過ぎる姑に、あれからずっと
戸惑っています。
またGWに義家に行こうと夫が言ってるので、悩んでます。
私が悪く思い過ぎなのか、もうお互い年だし、水に流して
仲良くできるのなら仲良くすべきなのでしょうか?
42  名前: ひー :2018/04/11 00:00
>>39
>初顔合わせのときから、気に入らないことは言っていました。
>姑も負けていなくて「初対面なのによく喋るお嬢さんねー」と言いました。
>夫(当時は婚約者)は苦笑いしていました。
>
>あなたは、目の前で結納金「これで十分」と言われて「なんですか、今の!失礼じゃないですか」って言わなかったの?
>お母さん、帰ろう!っていえばよかったんです。
>婚約者には「あなたのお母さま、最低ね!」って言い捨てる。
>それでもあなたと結婚したかったら、迎えに来ます。
>
>言い返さないから、積もり積もったんです。
>
>この嫁はおとなしいと思えばいじめ甲斐があるんですよ。
>
>被害者ぶって書いているけど、私に言わせれば自業自得ですよ。
>
>今からでも「私と母に謝罪するのが先なんじゃないですか?」って言ってやればいい。
>
>なぜ言えないの?
>
>嫁だからって唇かんで我慢するなんていつの時代ですか。
>
>私だって、逆の立場ならいじめ抜いてやりますよ。
>言い返さない相手なんて、面白いもん。

どんな人格だ
43  名前: んー :2018/04/11 00:52
>>40
でもさー
私も主さんの読んで最初に思ったんだよねー
なんでそんな侮蔑にまみれた結納で引き返さなかったんだろうってー
こんな不躾な人と繋がりを持ちたくないので破談で結構ですって言ってお母さんと帰るなー
本当に耐えられないもんー
当事者になったらって言うかもしれないけどさー
そんな結納で夫になる人実母を叱って結納金を元に戻せとも、母が失礼してすみません!日を改めさせて下さい!とか主さんと主さんのお母さんに謝罪をしなかったのー?
それでも私はもう貴方要らないって帰るけど、夫になる人と義母になる人から謝罪がないまま結納終了なんてことはあり得ないー
なぁなぁにしすぎちゃったよねー
ご主人は他人事にしか思ってないんだと思うしー
実母の非礼を他人事に思ってるからそのまま済ませれるんだと思うよー
私は要らない夫だなー
主さん大切なモノを見落としてないー?
44  名前: なにかの病気なの? :2018/04/11 00:57
>>43
語尾を「ー」と伸ばさなきゃしんじゃう病気かなにかなの?
それとも16才くらいの頭の悪い子が書いてるのかな?
45  名前: 噴き出した :2018/04/11 01:12
>>44
>語尾を「ー」と伸ばさなきゃしんじゃう病気かなにかなの?
>それとも16才くらいの頭の悪い子が書いてるのかな?

夜中に噴き出したよ。
ー、と伸ばさなきゃしんじゃう病気なんてあるのか?
でも、それっぽいよね。
伸ばし過ぎだよね。
46  名前: うーん :2018/04/11 17:29
>>39
まさに兄嫁がこのタイプで、初顔合わせからマシンガントークでしたよ。居合わせた(当時私は独身で実家暮らし)私はほんとに驚いた。遠慮とか、奥ゆかしさってない。
若い女性にありがちな羞恥心はゼロなんだよね。
恰好だけは紺ワンピースで、初めて彼の親に挨拶に来ました風だったんだけど態度は大物。
こんにちは〜、はじめまして。あっ、私〇〇と申します〜、これうちの田舎の特産品なんですよー、どうぞ〜。
みたいな。うちの親は、はあ、はあ、ありがとうございます・・・みたいな。
初対面だよ、おい!って突っ込みたくなったもん。
あらー、妹さん?可愛いわねえ!って。
笑っちゃったわよ。

こりゃ、怒らせたら危険だわって思ったのが後に当たった。
まあ、すごい。トラブル続出だったわ。
もう19年経つのかあ。ますます図々しくなった兄嫁!

フレンドリーだからって性格が良いとは限らない。

あなたもイジメ抜くって書いてるけど、相当ないじめっ子だったんでしょうね。
トリップパスについて





あーあ、また家庭訪問かよ
0  名前: 嫌だ嫌だ :2018/04/10 03:45
またこの時期が来た。
毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。

先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
本当にしんどい。

家に上がるのかな・・嫌だな。
21  名前: 変な人 :2018/04/11 16:03
>>11
どっちだっていいじゃん。
ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。

うちはとりあえず社交辞令におあがりくださいと言うけど、ほとんどの先生が玄関先でと言う。
せっかく片付けたのになーとか、子供のことゆっくり話聞きたいと思うこともあるんだけどね。
ところが一人だけ何も言う前からお邪魔しますと上がり込んできた先生がいて、いやいいんだけどさ、びっくりした。そして長々と一時間近くいてまるで関係ない話までされた。
あれは次の家までの時間調整だったんだな。
懐かしい思い出。

>家にあげたい派。
>玄関先で済ます人いるんでしょ?
>ありえない
>
>
>
>>またこの時期が来た。
>>毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。
>>
>>先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
>>本当にしんどい。
>>
>>家に上がるのかな・・嫌だな。
22  名前: ふーん :2018/04/11 16:09
>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。


てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?
23  名前: いる? :2018/04/11 16:10
>>1
私の子供のころの先生は必ず「子供部屋を見せて下さい」と言ってたけど今もそんな先生いる?
今は入って来てもリビングだから散らかっててもそこだけ片付けたらいいじゃん。
24  名前::2018/04/11 16:21
>>22
>>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。
>
>
>てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?

単独レスじゃなくて他の人に対してのレスだからだよ。
25  名前: 一体何が :2018/04/11 17:18
>>1
先生だって嫌だろうにね。

一体何が分かるんだろう。
保護者にちょこっと会って話したくらいで。

虐待家庭だって、簡単に見抜けないというのに。
問題のあるご両親には見えなかったという家庭が悲惨な事件を起こすこともある。
ママ・パパ大好きと言ってる子が、家に帰ると親の言葉に逆らえず、人形のように言いなりということもあるかもしれない。いい子にしてないとぶたれるからと心を無にして暮らしているかもしれない。いい子にしてればママの機嫌がいいからぶたれないし、当然傷もつかないから外見からじゃ分からない。こういう子が居ないとは限らないし、こういう家庭だったらたとえ6年間担任だったとしても見抜けない。

まして同じ先生なんてことはないからね。
トリップパスについて





あーあ、また家庭訪問かよ
0  名前: 嫌だ嫌だ :2018/04/10 10:51
またこの時期が来た。
毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。

先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
本当にしんどい。

家に上がるのかな・・嫌だな。
21  名前: 変な人 :2018/04/11 16:03
>>11
どっちだっていいじゃん。
ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。

うちはとりあえず社交辞令におあがりくださいと言うけど、ほとんどの先生が玄関先でと言う。
せっかく片付けたのになーとか、子供のことゆっくり話聞きたいと思うこともあるんだけどね。
ところが一人だけ何も言う前からお邪魔しますと上がり込んできた先生がいて、いやいいんだけどさ、びっくりした。そして長々と一時間近くいてまるで関係ない話までされた。
あれは次の家までの時間調整だったんだな。
懐かしい思い出。

>家にあげたい派。
>玄関先で済ます人いるんでしょ?
>ありえない
>
>
>
>>またこの時期が来た。
>>毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。
>>
>>先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
>>本当にしんどい。
>>
>>家に上がるのかな・・嫌だな。
22  名前: ふーん :2018/04/11 16:09
>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。


てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?
23  名前: いる? :2018/04/11 16:10
>>1
私の子供のころの先生は必ず「子供部屋を見せて下さい」と言ってたけど今もそんな先生いる?
今は入って来てもリビングだから散らかっててもそこだけ片付けたらいいじゃん。
24  名前::2018/04/11 16:21
>>22
>>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。
>
>
>てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?

単独レスじゃなくて他の人に対してのレスだからだよ。
25  名前: 一体何が :2018/04/11 17:18
>>1
先生だって嫌だろうにね。

一体何が分かるんだろう。
保護者にちょこっと会って話したくらいで。

虐待家庭だって、簡単に見抜けないというのに。
問題のあるご両親には見えなかったという家庭が悲惨な事件を起こすこともある。
ママ・パパ大好きと言ってる子が、家に帰ると親の言葉に逆らえず、人形のように言いなりということもあるかもしれない。いい子にしてないとぶたれるからと心を無にして暮らしているかもしれない。いい子にしてればママの機嫌がいいからぶたれないし、当然傷もつかないから外見からじゃ分からない。こういう子が居ないとは限らないし、こういう家庭だったらたとえ6年間担任だったとしても見抜けない。

まして同じ先生なんてことはないからね。
トリップパスについて





子供にどこまでやらせてますか
0  名前: ご立腹 :2018/04/10 06:01
お子さんたちにどこまで始末させてますか?

うち
中学生娘です。

ペットボトルの飲み終わったもの
弁当箱、水筒
脱いだものや洗濯物、等々でかなり喧嘩になります。

というか
何度言ってもやりっぱなし。

あー腹が立つ。

みんなのしつけを教えてください。

なんか
ちゃんとしろ!って言うと
みんなのお母さんは全部やってくれる!とか言い返すんですよ。
んで実際仲良しママに聞くと
あー結構やっちゃってるかもーとか言って具体的にはぼかされちゃうんだよね。
あと、細かい事聞き忘れるってのもあるんだけど。

でも、うち多分本当にだらしないんだと思う。
脱ぎっぱなし、飲みっぱなし
食べっぱなし。
きちんとされてるかた、ぜひともお話聞きたいです。
25  名前: 継続 :2018/04/11 13:34
>>1
何事も最初が大事。
毎日続けていればそれが当たり前の習慣となる。
数回見逃した時点でそれは新しい習慣になる。

例えば子供が、それくらいやってよって言ったら、それくらいと思うくらいなら、そう思った自分がしなさいと。
わたしは一言言って終了です。
26  名前: やらせたい :2018/04/11 14:36
>>1
片付けてやったら負けだと思ってそのままにしたら
時間の経過した弁当箱やペットボトルを処理するの
結局私なんだよね?
(お菓子のゴミやペットボトルは息子の部屋に溜まってました)

日曜の夜に「(金曜の)弁当箱は?」と聞いたら
「あ、学校に忘れた・・・」なんて言われて
極刑言い渡したくなるでしょ?

コタツの中、ベッドの下から脱いだ服や靴下出てくるし
言っても言っても無駄。
自分でやらせたいけどやらないの。
自分の部屋だけでなくリビングにも侵出して嫌なの。

進学で一人暮らし始めたので気持ちと生活が楽になりました。
出て行ってから息子の部屋を綺麗に掃除しました。
娘はちゃんとしてます。
27  名前: 小学校 :2018/04/11 15:52
>>1
うちは、小学校時代から自室ではお菓子、飲み物は持っていかせず、食べるならリビングと決めているので、そのままってことはないですね。
リビングに置きっぱなしにしそうになったら、その場で片付けさせます。

脱ぎっぱなしの服に関しては、かなり言ってます。
ちゃんと洗濯出さなければ、洗ってあげません。
28  名前: 恐怖政治 :2018/04/11 17:04
>>1
うちは旦那が輩なので
怒らせるとものすごく怖いので
それらの事は全部やっている。
怒られたくないから。
散らかってる。とかそのまま投げてるという
状態がすごく嫌いな人で
綺麗好きなので、家が汚いとすごく暴れる。


旦那が出張でいなかったりすると
全然やらない。
私が怒っても言う事きかないし…
帰ってきたら、この写真を報告しまーす と
言うとあわてて片付けだします。

私がやってあげたらいいじゃん。って思う人
いるかもしれないけど、私は他の掃除で
手一杯なので(怒られたくないから)
子供のそれらまでかまってる暇がないのでやりません。
29  名前: 次が無い :2018/04/11 17:12
>>1
水筒やお弁当自分で洗わなかったら次はないと言う方針なのでそれだけはやってくれるかな。

服は大抵洗濯機の籠に放り込んでくれるけど、たまにリビングにぬぎっ散らかしてある。
注意すると、行けないって感じで持って行く感じ。

そんなうるさくはしつけてないです。

疲れて、ヘロヘロな時とかは、やってあげたりする時もあるしね。

でも私をまじで怒らせると怖いとは思ってるみたいですね。

よその家の事を持ち出した場合は「よそはよそうちはうち」です。これだけは譲れません。
トリップパスについて





薬丸娘
0  名前: さんま :2018/04/10 06:49
薬丸裕英と石川秀美の娘がさんま御殿に出てる。タレントなのね。
誰に似たの?って顔と(パパ寄りとはいえ)あのキャラ、なんかすごいな。
ザ・二世だあれは。
10  名前: うんうん :2018/04/11 11:33
>>9
>>神田沙也加とかIMARUのように、色々辛酸をなめた上で踏ん張って芸能界に残っていくのって少数ですよね。

いろんな目にあいながらそれなりに努力した人だけ残るんだろうかね。

昨日のあの娘は初めて見たけどどこかで活動してるんだろうか?
タレントって言葉は便利だよね。
11  名前: ・・・・・・ :2018/04/11 11:56
>>1
二世には厳しいですね。皆。
子役には甘甘だったのに。
12  名前: 見てたよ〜 :2018/04/11 12:28
>>1
タレントというけど、どんな活動してるのかな?
他にも書いてる人いたけどなんか下品な感じでしたね…

この子にも驚いたけど、30歳のぶりっこアナにも驚いた。


二人ともどこに需要があるんだろうか…
13  名前: なんていうか :2018/04/11 13:29
>>1
汚い、って感じだった。浅黒くて口元が汚い。
14  名前: いや〜 :2018/04/11 16:38
>>1
>薬丸裕英と石川秀美の娘がさんま御殿に出てる。タレントなのね。
>誰に似たの?って顔と(パパ寄りとはいえ)あのキャラ、なんかすごいな。
>ザ・二世だあれは。


80年代の元アイドル夫婦の子供
ってだけで
どんだけ親にも周りにも
チヤホヤモードで育ったんだろか?
と、思うような態度、風貌。

うーーーん、こんなんでも
テレビに出れちゃうんだねえ。
トリップパスについて





発達障害で不合格は、差別
0  名前: 言ってみるものだね :2018/04/10 10:16
職業訓練を受けるための選考試験で、発達障害だったために不合格とされ、
精神的苦痛を受けたとして、高知市の男性(61)が、
試験を実施した高知県に165万円の損害賠償などを求めた訴訟で、
高知地裁は10日、不合格は発達障害が理由と認めて「差別にあたる」とし、
33万円の支払いを県に命じる判決を言い渡した。

判決によると、男性は2013年8月、物忘れが多くなったため勤務先を辞め、発達障害と診断された。
14年4月、高知県の介護職員初任者研修を受講するための選考試験を受け、
定員割れで筆記試験は成績上位だったのに、面接試験が最下位の評価で不合格にされた。
男性は面接試験で発達障害と説明していた。

県は訴訟で、不合格の理由として「臨機応変に対応することができず、
研修を受講、修了するのに支障があった」と主張していた。

西村修裁判長は判決で、男性が直後に受けた国の介護職員実務者研修の試験には合格し、
研修の受講成績も優秀だったと説明。「受講、修了に支障があったとは言えない。
高知県は発達障害を理由に必要以上に厳しく評価した」と指摘した。

男性は現在、老人ホームで介護助手として働いているという。
判決後の記者会見で「誤解と偏見こそが共生社会にとっての障害。
高知県は、障害者の社会参加を実現する道筋を確保すべきだ」と話した。

高知県の担当者は「主張が認められず残念。判決内容を検討したうえで対応を考えたい」と話した。




みんなもドンドン訴えよーーーーー!
1  名前: 言ってみるものだね :2018/04/11 14:35
職業訓練を受けるための選考試験で、発達障害だったために不合格とされ、
精神的苦痛を受けたとして、高知市の男性(61)が、
試験を実施した高知県に165万円の損害賠償などを求めた訴訟で、
高知地裁は10日、不合格は発達障害が理由と認めて「差別にあたる」とし、
33万円の支払いを県に命じる判決を言い渡した。

判決によると、男性は2013年8月、物忘れが多くなったため勤務先を辞め、発達障害と診断された。
14年4月、高知県の介護職員初任者研修を受講するための選考試験を受け、
定員割れで筆記試験は成績上位だったのに、面接試験が最下位の評価で不合格にされた。
男性は面接試験で発達障害と説明していた。

県は訴訟で、不合格の理由として「臨機応変に対応することができず、
研修を受講、修了するのに支障があった」と主張していた。

西村修裁判長は判決で、男性が直後に受けた国の介護職員実務者研修の試験には合格し、
研修の受講成績も優秀だったと説明。「受講、修了に支障があったとは言えない。
高知県は発達障害を理由に必要以上に厳しく評価した」と指摘した。

男性は現在、老人ホームで介護助手として働いているという。
判決後の記者会見で「誤解と偏見こそが共生社会にとっての障害。
高知県は、障害者の社会参加を実現する道筋を確保すべきだ」と話した。

高知県の担当者は「主張が認められず残念。判決内容を検討したうえで対応を考えたい」と話した。




みんなもドンドン訴えよーーーーー!
2  名前: えーと :2018/04/11 14:42
>>1
物忘れが多くなるまでは発達障害ではなかったの?
それまでも物忘れが多かったり
臨機応変に対応することが出来なかったのでは?
3  名前: 自己フォロー :2018/04/11 15:19
>>2
社会人として生活できる程度のADHDの場合。
普通の人ならしないような失敗をする。
しかし失敗をしたと感じたら、自分でサッとやり直す。
周りの人はおっちょこちょいな人だと思うだけ。

それが認知症になった場合。
失敗をしてもそのまま。
それを指摘されても、少々複雑なことの場合、どうやって修復すればいいのかわからない。

うちの母はおそらくADHDだと思うけれど、認知症になってみるとそんなかんじ。
4  名前: 疑問 :2018/04/11 16:31
>>1
ADHDでも症状はいろいろだろうけど、介護職は務まるのだろうか。物忘れが多くてもできるの?要求の多い人達と接する仕事だけど、柔軟に対処できるの?
入力業務とか得意な分野だったら十分できると思うけど。
トリップパスについて





どんな味?
0  名前: 食べた事無い :2018/04/10 11:09
食べた事無いけど、きっと私は好きになるだろう海ぶどう。
あれは、いくらに近いの?どんな味?
他には子持ち昆布って言うのかな?
ワカメに黄色のがくっついてるやつ。
どちらもテレビでしか見た事無いよ。
食べてみたい。

テレビで若竹をすぐ焼いて食べてたけど、あれ小ちゃくて可愛いね。きっとトウモロコシみたいな味するのかな?
食べた事ある人どんな味か教えてほしい。

食べた事が無い食べ物って結構ありませんか?
多分一生出会わないと思う。
地域的に売って無いし手に入らない。
ホヤも食べた事無いし、クサヤも無い。
2  名前: ウ、、ヨ、ノ、ヲソゥ、ル、ソ :2018/04/11 15:52
>>1
イュニ?ヒケヤ、テ、ソ、ネ、ュ、ヒ。「、ェサノソネ、ホ、ト、゙、ヒノユ、、、ニ、ソ、ホ、ヌ。「カチ、ヌ・ム・テ・ッ、网テ、ニオ「、テ、ソ。」

・ラ・チ・ラ・チ、キ、ソソゥエカ、ヌ。「フ」、マ、ロ、ネ、👃ノ、「、熙゙、サ、😐」
・ラ・チ・ラ・チ、キ、ニ、?ホ、レ、キ、爨筅ホ、ォ、ハ、「。」
、ソ、゙、ヒカ眇熙ヌ、簓荀テ、ニ、?ャケ筅、、ホ、隍ヘ。」
3  名前: ぷちぷち :2018/04/11 16:10
>>1
>食べた事無いけど、きっと私は好きになるだろう海ぶどう。
>あれは、いくらに近いの?どんな味?

磯の香りがするよ。

日曜日に沖縄料理屋で食べたばかり。
酢醤油で食べるの、私は大好き。

ぷちぷちして楽しいです。

あれって、冷蔵庫に入れちゃいけないんだっけ。
何度か買ったことがありますが、都内だと海水に入って売ってたりします。

冷蔵庫に入れるとシナシナになってしまうので、確か常温です。
4  名前: ハイサイ :2018/04/11 16:12
>>1
海ぶどうは基本味はないよ。
なのでポン酢とかかけて食べる。
プチプチコリコリという食感を楽しむ食べ物だよね。

子持ち昆布もプチプチだけどあれも味がなかったような?
醤油に付けて食べたような記憶が…?ちがうかな?
5  名前: あ、 :2018/04/11 16:13
>>4
上の方のいうとおり、磯の香りがしますね。
肝心なこと抜けてました。すみません。

>海ぶどうは基本味はないよ。
>なのでポン酢とかかけて食べる。
>プチプチコリコリという食感を楽しむ食べ物だよね。
>
>子持ち昆布もプチプチだけどあれも味がなかったような?
>醤油に付けて食べたような記憶が…?ちがうかな?
6  名前: 私も :2018/04/11 16:14
>>1
私も海ぶどう食べた事無い!
興味あるよね。
だって絶対美味しいよ、あれ。
沖縄でしか採れないのかな?
関西ですが売ってない。
トリップパスについて





どんな味?
0  名前: 食べた事無い :2018/04/10 23:47
食べた事無いけど、きっと私は好きになるだろう海ぶどう。
あれは、いくらに近いの?どんな味?
他には子持ち昆布って言うのかな?
ワカメに黄色のがくっついてるやつ。
どちらもテレビでしか見た事無いよ。
食べてみたい。

テレビで若竹をすぐ焼いて食べてたけど、あれ小ちゃくて可愛いね。きっとトウモロコシみたいな味するのかな?
食べた事ある人どんな味か教えてほしい。

食べた事が無い食べ物って結構ありませんか?
多分一生出会わないと思う。
地域的に売って無いし手に入らない。
ホヤも食べた事無いし、クサヤも無い。
2  名前: ウ、、ヨ、ノ、ヲソゥ、ル、ソ :2018/04/11 15:52
>>1
イュニ?ヒケヤ、テ、ソ、ネ、ュ、ヒ。「、ェサノソネ、ホ、ト、゙、ヒノユ、、、ニ、ソ、ホ、ヌ。「カチ、ヌ・ム・テ・ッ、网テ、ニオ「、テ、ソ。」

・ラ・チ・ラ・チ、キ、ソソゥエカ、ヌ。「フ」、マ、ロ、ネ、👃ノ、「、熙゙、サ、😐」
・ラ・チ・ラ・チ、キ、ニ、?ホ、レ、キ、爨筅ホ、ォ、ハ、「。」
、ソ、゙、ヒカ眇熙ヌ、簓荀テ、ニ、?ャケ筅、、ホ、隍ヘ。」
3  名前: ぷちぷち :2018/04/11 16:10
>>1
>食べた事無いけど、きっと私は好きになるだろう海ぶどう。
>あれは、いくらに近いの?どんな味?

磯の香りがするよ。

日曜日に沖縄料理屋で食べたばかり。
酢醤油で食べるの、私は大好き。

ぷちぷちして楽しいです。

あれって、冷蔵庫に入れちゃいけないんだっけ。
何度か買ったことがありますが、都内だと海水に入って売ってたりします。

冷蔵庫に入れるとシナシナになってしまうので、確か常温です。
4  名前: ハイサイ :2018/04/11 16:12
>>1
海ぶどうは基本味はないよ。
なのでポン酢とかかけて食べる。
プチプチコリコリという食感を楽しむ食べ物だよね。

子持ち昆布もプチプチだけどあれも味がなかったような?
醤油に付けて食べたような記憶が…?ちがうかな?
5  名前: あ、 :2018/04/11 16:13
>>4
上の方のいうとおり、磯の香りがしますね。
肝心なこと抜けてました。すみません。

>海ぶどうは基本味はないよ。
>なのでポン酢とかかけて食べる。
>プチプチコリコリという食感を楽しむ食べ物だよね。
>
>子持ち昆布もプチプチだけどあれも味がなかったような?
>醤油に付けて食べたような記憶が…?ちがうかな?
6  名前: 私も :2018/04/11 16:14
>>1
私も海ぶどう食べた事無い!
興味あるよね。
だって絶対美味しいよ、あれ。
沖縄でしか採れないのかな?
関西ですが売ってない。
トリップパスについて





大腸内視鏡検査受けたことある方
0  名前: 教えて :2018/04/10 23:00
健康診断の便潜血検査にひっかかって精密検査が必要・・となってしまいました。

さっそく大腸内視鏡検査の予約を入れたのですが、希望の曜日が取れず、週の半ばの検査。

私は仕事をしているんですけど、検査の前日と翌日って普通に仕事できますか?
当日だけ休みを取れば大丈夫かな?

もちろん、検査でそのまま手術が必要・・とかなったら、それはもうしかたないとは思うんですけど。

あと、検査中や検査後は、やっぱり痛くなりますか?
5  名前::2018/04/11 15:47
>>2
さっそく詳しく教えていただきありがとうございます!

実はまだ検査日の予約だけ取った段階で、詳しい説明とかは受けてないんです。

後日、問診表などと一緒に詳しい予定や準備などの注意書きを自宅宛に送ります・・との事で。

一緒に送ってくるものの中に「検査食」がある・・というようなことも言ってたけど、これって検査前日とかに食べるものかな?
それとも、下剤の事ですかね。

特別問題が無ければ、当日だけ休めばよさそうですね。
6  名前: 大丈夫 :2018/04/11 15:53
>>1
>私は仕事をしているんですけど、検査の前日と翌日って普通に仕事できますか?
>当日だけ休みを取れば大丈夫かな?

大丈夫ですが、便秘なら2〜3日前からより、それこそ1週間前から消化の良いものを気にしたほうがいいです。
当日は朝から下剤を飲みますが、便秘がちな人ほど腸の中が空っぽになるのに時間がかかって…内視鏡で調べるよりも検査できる状態になるまでが大変タイヘン。。。

>あと、検査中や検査後は、やっぱり痛くなりますか?

気になるなら、麻酔を使ってもらえばいいです。
まぁ、痛ければ痛いとハッキリ言える余裕はあるはずです。
検査後は何ともなかったですよ。(ポリープ切除とかしなかったので)

とにかく、検査するまでが大変な検査で、それが理由で1番受けたくない(逃げられるなら逃げたい)検査かな。
7  名前: 出口 :2018/04/11 15:55
>>1
腸を空っぽにするのに二通りのやり方があるみたいで
・水に溶かした下剤(生臭さを感じる人もいる)を数回に分けて大量に飲んで半日くらいかけて便を出す
・3日くらい前から特別な食事(お粥みたいな)を食べる
のどちらかです。

夫がお粥、私は下剤をやったけど、お粥の見た目が私は駄目で下剤で良かったと思いました。どっちにするかは選べるところもあるし、指定されるところもあるみたいです。

ただ同僚が同じ病院で同じやり方で下剤飲んで気持ち悪くなっちゃって倒れたことがある。すごいレアケースだと思うけど。

私は当日行って、朝から午後くらいまで掛けて下剤&出して、14時くらいに検査しました。
検査でそのまま小さなポリープなど切除できるそうなので、その場合は判らないけど私はただカメラを入れただけなので術中術後特に痛みもなかったです。
次の日は普通に仕事も出来たし、前日も仕事してました。
夫もお粥食べながら通常営業でした。

私の場合お尻の出口の調子が悪いと引っかかっちゃうですよね。出口の問題だと思ってたら癌だったということもあるのであきらめて受けてます。
8  名前: 前日のお昼から :2018/04/11 16:01
>>1
>健康診断の便潜血検査にひっかかって精密検査が必要・・となってしまいました。
>
>さっそく大腸内視鏡検査の予約を入れたのですが、希望の曜日が取れず、週の半ばの検査。
>
>私は仕事をしているんですけど、検査の前日と翌日って普通に仕事できますか?
>当日だけ休みを取れば大丈夫かな?
>
>もちろん、検査でそのまま手術が必要・・とかなったら、それはもうしかたないとは思うんですけど。
>
>あと、検査中や検査後は、やっぱり痛くなりますか?

うちは、先々週、家族が大腸内視鏡検査を受けました。
麻酔を使ったので、あんまり痛くなかったらしいです。

検査の前の日は、お昼からお家にいた方が良いと思いますよ。

で、検査の翌日はね…まあ、普通に食事できるとは思うんですが、トピ主さんの体調は、今、どうですか?
心配なら、次の日も、半休でも取れたら良いんですけどね。

検査についての説明は、もう受けましたか?

多分、ここに書くのと同じような物を病院で渡されたと思うけど、前日の昼ご飯と晩御飯は、レトルトの物を温めて食べます。

他のものは食べてはいけませんし、水分も、お水やお茶しか飲めません。

夜は薬を飲んで早めに寝るように指導されましたよね?

検査当日は、まあ、朝から食べ物は食べられないですし…。
腸をキレイにするための薬を飲みます。
そして、ひたすら、飲みます…ポカリを甘くしたような飲み物をね。

検査は疲れると思うので、くれぐれも、体調にきをつけてね。
9  名前: 母が :2018/04/11 16:10
>>1
母が月曜にやった。
前日の日曜は、病院から渡された
レトルトの検査食を3食食べて、
夕方に下剤を4錠。
朝、病院に行ってから2リットルの
下剤を飲んで、出るものが透明になったら検査。
帰って来たのは夕方4時。
帰宅後は普通に食事をして、
翌日(昨日)は普通に仕事に行った。
病医院によって違いがあるかもしれないけど、母は麻酔や検査でのダメージは
ないっぽいよ。
トリップパスについて





中学校の役員決め
0  名前: えー :2018/04/09 21:40
うちの中学校は近隣の3つの小学校から生徒が通うのだけど、各クラスで各小学校から1名ずつ、役員を選出する方法です。

上の子の時はジャンケンで決めたから今回もそうかなぁ、と思ってたら、とあるお母さんが「小学校で学年の役員をやらなかった人がやったらいいんじゃない」と言い出した。

まあ、自分がやってるからこそ言えるセリフよね。
でも、小学校の学年の役員なんて、当日にさらっと手伝うだけで終わるか、やっても数日。
中学校の学年の役員の仕事量とは全く別だと思うのだけど、、モンペ気味な人だから周りは何も言えず、、
事前連絡無しに家に上がり込んだり、数々の伝説がある人です。

中学校に来年以降、同じ事にならないように連絡しようかな〜どう思う?
7  名前: いや :2018/04/11 13:43
>>1
中学の役員の方が仕事少なかったよ?でも
小学校でやらなかった人がいるなら、そういう
決め方もアリだと思う。
8  名前: リセット :2018/04/11 14:12
>>1
うちのほうでは、昔(今大学も卒業して社会人になってる人が在校してた頃)は小学校でやらない人が中学校で役員やるという決まりがあったらしいけど、中学のほうがどんどん簡素化されていてやることが本当に少しになったらしいから不公平という意見が出たので、小学校は小学校で在学中に役員を全員がやるということにシステムが変わったよ。

他の人も言うように、小学校では役員の仕事はたくさんあったから、小学校での役員数を増やし、それでも6年になるときまでに役員経験がなければ6年で卒対と推薦委員にぶっこまれてた。

どの学年も2クラス、60人前後な学校なので、高学年になっても役員やってないとかなり目立ちます。
一子一役なのできょうだいが何人いても関係なし。
名簿も出回るので逃れることが出来ません。

まあ、卒対や推薦委員になっても仕事に出てこないという人は毎年のように存在するらしいけどね。

でも小学校の役員を経験してれば、中学なんて楽なもんなんだけどね、普通は。

小学校では親がやってたようなことも、中学では生徒たちが自分でやるようになったりするから。
9  名前: ほう :2018/04/11 15:10
>>1
普通は、小学校の役員のほうが中学校の役員よりもずっと大変だと思うんだけど。。

主さんの地域は特殊なのね。

うちのほうは田舎で子どもの人数も少なく小学校からほぼそのままのメンバーが中学校へシフトだから、役員経験は小学校→中学校へと引き継がれてましたよ。
中学は、小学校でやっていない親が役員です。
10  名前: 私は :2018/04/11 15:15
>>1
仕事量がどうであれ、一度でも役員やった人となんにもやってない人がいるのなら、やってない人から決める・・というのもありだと思うよ。

主さんは今までなんにもやってないの??
11  名前: やれやれ :2018/04/11 15:19
>>10
>仕事量がどうであれ、一度でも役員やった人となんにもやってない人がいるのなら、やってない人から決める・・というのもありだと思うよ。
>
>主さんは今までなんにもやってないの??


またスレ文しか読まない人か・・・
トリップパスについて





中学校の役員決め
0  名前: えー :2018/04/10 04:06
うちの中学校は近隣の3つの小学校から生徒が通うのだけど、各クラスで各小学校から1名ずつ、役員を選出する方法です。

上の子の時はジャンケンで決めたから今回もそうかなぁ、と思ってたら、とあるお母さんが「小学校で学年の役員をやらなかった人がやったらいいんじゃない」と言い出した。

まあ、自分がやってるからこそ言えるセリフよね。
でも、小学校の学年の役員なんて、当日にさらっと手伝うだけで終わるか、やっても数日。
中学校の学年の役員の仕事量とは全く別だと思うのだけど、、モンペ気味な人だから周りは何も言えず、、
事前連絡無しに家に上がり込んだり、数々の伝説がある人です。

中学校に来年以降、同じ事にならないように連絡しようかな〜どう思う?
7  名前: いや :2018/04/11 13:43
>>1
中学の役員の方が仕事少なかったよ?でも
小学校でやらなかった人がいるなら、そういう
決め方もアリだと思う。
8  名前: リセット :2018/04/11 14:12
>>1
うちのほうでは、昔(今大学も卒業して社会人になってる人が在校してた頃)は小学校でやらない人が中学校で役員やるという決まりがあったらしいけど、中学のほうがどんどん簡素化されていてやることが本当に少しになったらしいから不公平という意見が出たので、小学校は小学校で在学中に役員を全員がやるということにシステムが変わったよ。

他の人も言うように、小学校では役員の仕事はたくさんあったから、小学校での役員数を増やし、それでも6年になるときまでに役員経験がなければ6年で卒対と推薦委員にぶっこまれてた。

どの学年も2クラス、60人前後な学校なので、高学年になっても役員やってないとかなり目立ちます。
一子一役なのできょうだいが何人いても関係なし。
名簿も出回るので逃れることが出来ません。

まあ、卒対や推薦委員になっても仕事に出てこないという人は毎年のように存在するらしいけどね。

でも小学校の役員を経験してれば、中学なんて楽なもんなんだけどね、普通は。

小学校では親がやってたようなことも、中学では生徒たちが自分でやるようになったりするから。
9  名前: ほう :2018/04/11 15:10
>>1
普通は、小学校の役員のほうが中学校の役員よりもずっと大変だと思うんだけど。。

主さんの地域は特殊なのね。

うちのほうは田舎で子どもの人数も少なく小学校からほぼそのままのメンバーが中学校へシフトだから、役員経験は小学校→中学校へと引き継がれてましたよ。
中学は、小学校でやっていない親が役員です。
10  名前: 私は :2018/04/11 15:15
>>1
仕事量がどうであれ、一度でも役員やった人となんにもやってない人がいるのなら、やってない人から決める・・というのもありだと思うよ。

主さんは今までなんにもやってないの??
11  名前: やれやれ :2018/04/11 15:19
>>10
>仕事量がどうであれ、一度でも役員やった人となんにもやってない人がいるのなら、やってない人から決める・・というのもありだと思うよ。
>
>主さんは今までなんにもやってないの??


またスレ文しか読まない人か・・・
トリップパスについて





PTA役員
0  名前: ネタ :2018/04/11 00:27
みんなから疎まれているPTA役員

しかし

PTA役員出来るということは
ある意味幸せ?な事に気が付きました。

何故かというと
何事も支障がないから出来る(病気など)

健康で専業だからやれてきたんだなと(私の場合)
そう思えることができました。

PTA役員はもうやることはないのですが

今初めて気づきました〜

みなさんはどうですか?
1  名前: ネタ :2018/04/11 13:12
みんなから疎まれているPTA役員

しかし

PTA役員出来るということは
ある意味幸せ?な事に気が付きました。

何故かというと
何事も支障がないから出来る(病気など)

健康で専業だからやれてきたんだなと(私の場合)
そう思えることができました。

PTA役員はもうやることはないのですが

今初めて気づきました〜

みなさんはどうですか?
2  名前: ご苦労様です :2018/04/11 13:24
>>1
私は働いているからPTAなんで邪魔くさいとしか
思えない。いい事なんて一つもない。時間の無駄。
3  名前: 消極的義務 :2018/04/11 14:20
>>1
別に幸せとは思わなかったわ。

うちは子ども3人皆高校まで公立だったので、本当に義務と思って小中高とやった。でも重複でやるほど器用じゃないから、誰か一人の枠でやった。

中学から私立に入れた友達が言うには、PTA役員もサクサク決まって、専業さんよりむしろ兼業さんが多くて海外出張もあるようなバリバリ仕事されている方が率先して役員になっていたって。
教育に熱心だから学校も選んで、その学校にもきちんと関わるという姿勢の方が多かったそう。

公立はしょうがないよね。
そこまで学校に期待もしない分、役員もしない人が多いんだろうね。
4  名前: えっとね :2018/04/11 14:34
>>1
私は大病後、経過観察中だけどやってますよ〜。見た目は元気なんでね。やらざるを得ないから。

世の中には色んな人がいて色んな状況にあること、考えてほしい。

このスレ…なんだかな(+_+)



>みんなから疎まれているPTA役員
>
>しかし
>
>PTA役員出来るということは
>ある意味幸せ?な事に気が付きました。
>
>何故かというと
>何事も支障がないから出来る(病気など)
>
>健康で専業だからやれてきたんだなと(私の場合)
>そう思えることができました。
>
>PTA役員はもうやることはないのですが
>
>今初めて気づきました〜
>
>みなさんはどうですか?
トリップパスについて





スポブラ高いな
0  名前: 高すぎ :2018/04/10 23:26
高校生になった娘なんですが、激しい運動をしているので今まで「部活ブラ」をしていました。
結構しっかりしていて、良かったのですが真っ白のいかにもなスポブラなので、先日デポにアディダスとか、プーマとかのハーフトップ型のブラを買いに行ったら高い!!!
一枚4000円近くするじゃないですか!
娘曰く「皆こんなのしてる」と言うのですが、本当に??!!
最低3枚は居るから12000円もブラに使う事になりますが、激しい運動をしている高校生くらいの娘さん、本当にこんな高いブラしてますか?
1  名前: 高すぎ :2018/04/11 13:37
高校生になった娘なんですが、激しい運動をしているので今まで「部活ブラ」をしていました。
結構しっかりしていて、良かったのですが真っ白のいかにもなスポブラなので、先日デポにアディダスとか、プーマとかのハーフトップ型のブラを買いに行ったら高い!!!
一枚4000円近くするじゃないですか!
娘曰く「皆こんなのしてる」と言うのですが、本当に??!!
最低3枚は居るから12000円もブラに使う事になりますが、激しい運動をしている高校生くらいの娘さん、本当にこんな高いブラしてますか?
2  名前: 昔から :2018/04/11 13:42
>>1
「皆、○○している(持っている)」は
実際は皆ではないことが多い。
3  名前: おススメ :2018/04/11 13:51
>>1
先日ヨーカドーに売ってたのが、OUTDOORのハーフトップのやつ。1500円しなかったけどしっかりしていて良かったよ。

みんなが高いのしてるわけない。
4  名前: そうそう :2018/04/11 14:04
>>2
>「皆、○○している(持っている)」は
>実際は皆ではないことが多い。

3人ぐらいだよね。
5  名前: 、キ、゙、テ、ッ、ケ :2018/04/11 14:07
>>1
、キ、゙、爨鬢ホ・ラ。シ・゙、ホ・ケ・ン・ヨ・鬢マ2900ア゚、ッ、鬢、、タ、テ、ソ、陦」
ウホ、ォ・ム・👄ト、筅ェツキ、、、ホ、ャ、ト、、、ニ、ニ、ス、ホテヘテハ、タ、テ、ソ。」
トリップパスについて





レンタル
0  名前: 昔のバラエティ :2018/04/10 07:09
○オって入会金いらないのね。
新規で発行するカードも、持ってたポンタカードにレンタル機能付けて終わり。
久しぶりのレンタルで、持ってた○タヤのカードはとっくに切れてるし、そういえば○オがこの地域に出来たから行ってみたけど少し驚いた。
1  名前: 昔のバラエティ :2018/04/11 14:06
○オって入会金いらないのね。
新規で発行するカードも、持ってたポンタカードにレンタル機能付けて終わり。
久しぶりのレンタルで、持ってた○タヤのカードはとっくに切れてるし、そういえば○オがこの地域に出来たから行ってみたけど少し驚いた。
トリップパスについて





息子と友達がお揃いの鞄!やめてくれー
0  名前::2018/04/10 02:53
大学生の息子の好きなブランドがあるんだけど、友達に教えてあげたら友達も気に入ってそのブランドの服を買うようになりました。

同じブランドってだけならいいのですか、昨夜 息子と何気に話しをしていたら、友達がそのブランドの鞄を買って自分も気に入ったから取り寄せ中であると言いました。

おもわず、やめてくれーーーと猛反対してしまいました。
もちろん自分でバイトしたお金でやりくりしてるので好きに買うのはいいのですが、男どうしで同じブラントの鞄って気持ち悪くないですか?

なんか私はヤダ!

皆さんはどう?
33  名前: きゃー :2018/04/11 11:24
>>1
このスレ宇宙人がいるスゴイ!
34  名前: ちょっとね :2018/04/11 11:54
>>1
〆後だけど、私も主さんと同じ感覚だな。

バイト代の使い方は、非常識ではない限りは自由。
好みもそれぞれ。

それでもお揃いで歩いているところを考えると、
ディズニーでお揃いの服を着てる女子を連想しちゃう。
それと、この年代の男子ってアイデンティティというか、自分らしさを表現したいという気持ちが大きい年頃なのに、大丈夫か?とか考えてしまう。

時代のせいもあるとは思うし、強制はできないけれど、そんな話を伝えてもいいかなとは思う。
35  名前: ハフ、ヒ、、、、、ネサラ、ヲ。」 :2018/04/11 12:08
>>1
シ遉オ、👃ホーユクォ、筅「、熙タ、ネサラ、ヲ。」ー?ト、ホーユクォ、ネ、キ、ニツゥサメ、オ、👃ヒクタ、テ、ニ、簧ノ、、、ネサラ、ヲ。」
サ荀ホエカチロ、マ。「シ」、ホケ遉ヲヘァテ」、ャ、、、ニツゥサメ、オ、🚒レ、キ、ス、ヲ、ヌホノ、ォ、テ、ソ、ハ、。、ネサラ、、、゙、ケ。」
シ网、コ「、マヘァテ」、ネ、ホタ、ウヲ、ャー?ヨオョスナ、タ、キ、ヘ。」
36  名前: わかる@ :2018/04/11 12:14
>>13
うちは女子だから、友達とお揃いとか
双子こーでとか、よくやっていたよ。
でも、男子かー。大学生かー。ないな。なしだな。
女の子が、寄ってこないよー。
37  名前: デザイン :2018/04/11 14:01
>>1
〆ちゃったのか。
どういう鞄か気になるなあ。

パッと見ただけで目を惹くような個性的なやつだとやめてーと思うけど、フツーに黒いリュックとかなら別に良いんじゃないか?と思った。
トリップパスについて





精神病の兄が引っ越す
0  名前: 迷惑 :2018/04/09 19:38
聞いて下さい。

私の兄は統合失調症なんですが、発病した時に住んでた、私も育った家を「恥ずかしい」と言う理由で、
私の結婚後住んでいる市に引っ越ししようとした人です。

役所には私の知り合いも沢山働いているし、障害者支援を受ける度に変わった旧姓ですぐに私の兄だとバレるからやめて欲しいと言って大反対したいきさつがあります。

そしたら諦めて違う市に住む事になったのですが、最近また引っ越ししようと思うと連絡ありました。

それが私の住む市なんです。

そんな事ってありますか?
確かに支援が充実してて良いと思うけど、何も嫌がってる私の住む市に引っ越ししてきます?

精神病の兄がいるなんて知られては困りますし、私の子供の結婚に、就職に、害があるんじゃないかと不安です。

ほんと、信じられないです。
30  名前: 頑張って :2018/04/11 12:07
>>20
> 旦那使って「迷惑かけないで下さい!」と言わそうか。
>兄に何かされた事にして接近禁止にしようか。

これが一番いいと思う。
兄の行動を思い出して、自分たちに被害があったという風にアレンジしてはどうでしょう。

ご主人には、もう少し踏み込んで伝えた方がいいよ。
毛嫌いまでは言わなくても、子供への影響と将来を考えて距離を置きたいと伝えたら?

>子供使って「ばあちゃん、僕の将来傷付けないで」と言わそうか。

これは子供の心に傷つくので反対。

地域の精神保健センターで相談したり、他に、精神疾患のきょうだいがいる人の会もいろいろあるみたい。
そちらでいろんなケースを聞いてみるのがいいのでは。
31  名前: それ本当? :2018/04/11 12:12
>>29
>黙って結婚してよかったと思っているの?
>
>自分のことはわからないけれど、子どもにはそれを知っていても結婚してくれる相手がいいと思ってしまう。
>
>今は生涯独身者が増えたことだし、いい薬もあるようだしね。

これ本当?
私は当事者じゃないけど、軽く考えただけでも一々話す選択は無いよ。
あなたきれい事言ってない?それとも、相手の立場に立ってるとか。
もし、自分の兄が精神病だとして、どうして子供の結婚相手に話す必要なんてある?
あなた、自分の子の結婚相手にわざわざ「実は、この子の母である私の兄、すなわち叔父にあたる者が精神病でして・・・」と話すの?
そんなバカみたいな話を実際自分の身になってする人なんて居ないと思うな。
せめて、兄弟の場合は迷うかな。
だって、結婚相手に直接介護責任とか行きそうだし。
それでも、私は一人の子を守る為に、わざわざ兄弟の精神病を「話しておきなさい」なんて言わないなー。
だって、それってすなわち結婚反対されるって事だよ。
言ったらお終いじゃん。そんな事する親がいるとは思えない。

ただ、あなたの言ってる事は、結婚する相手の立場になれば分かる。
私も自分の子の結婚相手の家族がそうなら予め教えては欲しい。
そして、反対する。
だからやっぱり言う選択は無いよー。
32  名前: うん :2018/04/11 12:19
>>31
私も兄弟ならわかる。




>>黙って結婚してよかったと思っているの?
>>
>>自分のことはわからないけれど、子どもにはそれを知っていても結婚してくれる相手がいいと思ってしまう。
>>
>>今は生涯独身者が増えたことだし、いい薬もあるようだしね。
>
>これ本当?
>私は当事者じゃないけど、軽く考えただけでも一々話す選択は無いよ。
>あなたきれい事言ってない?それとも、相手の立場に立ってるとか。
>もし、自分の兄が精神病だとして、どうして子供の結婚相手に話す必要なんてある?
>あなた、自分の子の結婚相手にわざわざ「実は、この子の母である私の兄、すなわち叔父にあたる者が精神病でして・・・」と話すの?
>そんなバカみたいな話を実際自分の身になってする人なんて居ないと思うな。
>せめて、兄弟の場合は迷うかな。
>だって、結婚相手に直接介護責任とか行きそうだし。
>それでも、私は一人の子を守る為に、わざわざ兄弟の精神病を「話しておきなさい」なんて言わないなー。
>だって、それってすなわち結婚反対されるって事だよ。
>言ったらお終いじゃん。そんな事する親がいるとは思えない。
>
>ただ、あなたの言ってる事は、結婚する相手の立場になれば分かる。
>私も自分の子の結婚相手の家族がそうなら予め教えては欲しい。
>そして、反対する。
>だからやっぱり言う選択は無いよー。
33  名前: 嘘はダメ :2018/04/11 12:21
>>31
わざわざ言う必要は、私も無い・・と思う。
それって、「結婚断って下さい」と言う事と同じだからね。
聞いて、「構いません」と言う相手の親こそ皆無だと思う。

だけど、必死で隠すのは罪だと思う。

私の友人が、目の遺伝が明らかなのに嘘付いて「遺伝しない」と言って結婚したよ。
たまたま、相手の義親が無知だったんだろうね。
実際子供産んだら見事に遺伝した。それも、厄介な遺伝って代を繰り返すごとに強く出るから、友人の代までは生活出来るレベルだったけど、遺伝した子供は介助無しで生きて行けない子。

無知だった義親もそこで気付くよね。「騙されてた」って。
でも友人は開き直って、遺伝のどこが悪いんだ。遺伝を持ってたら結婚するなと言うのか、と逆ギレして義実家とは険悪になったよ。

友人の味方すべき私からしても酷い話だなと思ったよ。
義実家までそんな遺伝を持つ家系にしちゃって。
しかも、嘘付いてたからね・・・
でも、友人の立場になれば結婚したかったら嘘付くよね。
旦那さんは結局生まれた子供可愛いから別に離婚してないし。

遺伝を話すかどうかの正解なんてどこにも無いよね。
34  名前: どうしようもないね :2018/04/11 13:07
>>1
行政が整ってるから主さんの市に引っ越すと書いてるけど、市によって障がい者への行政ってそんなに違うの?
それとも、今お母さんとお兄さんが住んでる市はすごく小さくて障がい者への支援がすごく小さいとか?
だとしたら、引っ越して自分が死ぬ前にきちんとしておきたいお母さんの気持ちも分からなくはないけど、市なんて沢山隣接してるんだから、わざわざ娘の嫌がってる同じ市に引っ越す事を考えるかな?
本当に変な母親だよね。
だからこそ、主さんが逃げたくなる気持ちもわかる。

でも、阻止できる方法なんて無いよね。「勝手だ」と言われたらそれまでだし。
娘からお願いすると言う形にした方がいいと思うけど、既に主さんは娘とも思えぬ言葉を投げかけてる様だから効き目は無い。

だとしたら、やっぱり主さんが引っ越すしかないよね。
なんだか悔しいけど、その分お母さんが亡くなった後に財産半分もらえばいいじゃん。
障がい者の兄が居ても財産分与は平等だよ。
引っ越しさせられたんだからと思って、きちんとその分もらえば?
トリップパスについて





姉がキライ
0  名前::2018/04/10 15:45
姉からは自慢話と頑張ってますアピールしか聞いた事がない。
気が強く勝ち気な性格の姉。わりと口が軽い。

仕事をバリバリしてる姉とずっと専業主婦の私。
朝から自慢話しを聞かされてテンション下がってます。

親が亡くなったら、もう付き合いたくない。
精神状態が悪くなりそうだから。。。
でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
遊びに来るんです。。。最近シンドイです。
3  名前: 妹がキライ :2018/04/11 11:10
>>1
まあそういうもんだよ。
うちの妹は旦那に引きずられて顔も仕草もどんどん似て来た。
博打もたばこも酒もやるらしい。臭い臭い!
もううんざりだ。
父の介護は私がやるからもう会いたくない。
4  名前: 私も妹 :2018/04/11 12:13
>>1
私の姉は言葉がキツイ。だから気軽に話せない。でも、長女としての責任を果たさなきゃと頑張ってくれるので、私も協力しようとするが嫌味ばかり言われへこんでしまう。
もう少し言葉が優しかったら付き合いやすいんだけどなぁ…
失敗全て私のせいになるのも困る。
5  名前: ガチャ :2018/04/11 12:39
>>1
>でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
>遊びに来るんです。。。最近シンドイです。

忙しいからって言って、断ればいいじゃない。
長電話はキリのいいところで、等と考えず、
話の途中でも「あ、宅配来たから切るね。元気でね。」と強引に切っちゃう。
留守電とか着信拒否を活用。

私も妹が苦手。
長い愚痴話、細かい頼み事、にこっと笑って全力で逃げかわしてる。
6  名前: きっと :2018/04/11 12:56
>>1
ただ東京だから遊びに来てるのでは?私だって行きたい。

東京で専業主婦なんて羨ましい。
お姉さんもきっとそうなのよ。我慢してあげたら?


>姉からは自慢話と頑張ってますアピールしか聞いた事がない。
>気が強く勝ち気な性格の姉。わりと口が軽い。
>
>仕事をバリバリしてる姉とずっと専業主婦の私。
>朝から自慢話しを聞かされてテンション下がってます。
>
>親が亡くなったら、もう付き合いたくない。
>精神状態が悪くなりそうだから。。。
>でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
>遊びに来るんです。。。最近シンドイです。
7  名前: みんな仲良しだね :2018/04/11 12:58
>>1
ほぼ喋らないよ。

仲いいね。皆さん。

うちも合わなければ問題ない。

親がしぬとなかよくなるらしいよ。

親の愛の取り合いが終わるから、らしい。
親がまだそれを実証してない。祖母が健在だから。
トリップパスについて





姉がキライ
0  名前::2018/04/10 10:24
姉からは自慢話と頑張ってますアピールしか聞いた事がない。
気が強く勝ち気な性格の姉。わりと口が軽い。

仕事をバリバリしてる姉とずっと専業主婦の私。
朝から自慢話しを聞かされてテンション下がってます。

親が亡くなったら、もう付き合いたくない。
精神状態が悪くなりそうだから。。。
でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
遊びに来るんです。。。最近シンドイです。
3  名前: 妹がキライ :2018/04/11 11:10
>>1
まあそういうもんだよ。
うちの妹は旦那に引きずられて顔も仕草もどんどん似て来た。
博打もたばこも酒もやるらしい。臭い臭い!
もううんざりだ。
父の介護は私がやるからもう会いたくない。
4  名前: 私も妹 :2018/04/11 12:13
>>1
私の姉は言葉がキツイ。だから気軽に話せない。でも、長女としての責任を果たさなきゃと頑張ってくれるので、私も協力しようとするが嫌味ばかり言われへこんでしまう。
もう少し言葉が優しかったら付き合いやすいんだけどなぁ…
失敗全て私のせいになるのも困る。
5  名前: ガチャ :2018/04/11 12:39
>>1
>でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
>遊びに来るんです。。。最近シンドイです。

忙しいからって言って、断ればいいじゃない。
長電話はキリのいいところで、等と考えず、
話の途中でも「あ、宅配来たから切るね。元気でね。」と強引に切っちゃう。
留守電とか着信拒否を活用。

私も妹が苦手。
長い愚痴話、細かい頼み事、にこっと笑って全力で逃げかわしてる。
6  名前: きっと :2018/04/11 12:56
>>1
ただ東京だから遊びに来てるのでは?私だって行きたい。

東京で専業主婦なんて羨ましい。
お姉さんもきっとそうなのよ。我慢してあげたら?


>姉からは自慢話と頑張ってますアピールしか聞いた事がない。
>気が強く勝ち気な性格の姉。わりと口が軽い。
>
>仕事をバリバリしてる姉とずっと専業主婦の私。
>朝から自慢話しを聞かされてテンション下がってます。
>
>親が亡くなったら、もう付き合いたくない。
>精神状態が悪くなりそうだから。。。
>でも姉は活動的なので北海道からよく私が住んでる東京まで
>遊びに来るんです。。。最近シンドイです。
7  名前: みんな仲良しだね :2018/04/11 12:58
>>1
ほぼ喋らないよ。

仲いいね。皆さん。

うちも合わなければ問題ない。

親がしぬとなかよくなるらしいよ。

親の愛の取り合いが終わるから、らしい。
親がまだそれを実証してない。祖母が健在だから。
トリップパスについて





そわそわ落ち着きません
0  名前: はは :2018/04/08 16:47
この季節って苦手です
そわそわ落ち着かない
早く秋位にならんものか

でもそうしたらすぐお正月!
13  名前: 毎年 :2018/04/10 22:23
>>1
異動のある職場だから年度末新年度は落ち着かない。
子供の卒業入学がなくてもなんとなく落ち着かない。
GW開けくらいから落ち着くかな。
14  名前: さつき :2018/04/10 22:56
>>6
うん、春が一番体調がいい。
気温が下がる秋は苦手。

これから5月くらいが一番いい季節だよね
15  名前::2018/04/11 11:32
>>1
レスありがとうございました

私は45なので更年期かしら?

春だ!っていう本能のソワソワと
(早く早くと急かされる様な)
何か漠然と心配!っていうソワソワの
両方ある気がします。
16  名前: そう :2018/04/11 12:07
>>14
私も春が一番体調が良いのよね。
体調悪くなるのは梅雨だよ、
ジメジメダラダラもう死ぬーて感じ。


>うん、春が一番体調がいい。
>気温が下がる秋は苦手。
>
>これから5月くらいが一番いい季節だよね
17  名前: さつき :2018/04/11 12:35
>>16
私も><
梅雨と秋の長雨は最悪〜。
除湿器フル稼働でしのぐしかない。
トリップパスについて





そわそわ落ち着きません
0  名前: はは :2018/04/08 06:45
この季節って苦手です
そわそわ落ち着かない
早く秋位にならんものか

でもそうしたらすぐお正月!
13  名前: 毎年 :2018/04/10 22:23
>>1
異動のある職場だから年度末新年度は落ち着かない。
子供の卒業入学がなくてもなんとなく落ち着かない。
GW開けくらいから落ち着くかな。
14  名前: さつき :2018/04/10 22:56
>>6
うん、春が一番体調がいい。
気温が下がる秋は苦手。

これから5月くらいが一番いい季節だよね
15  名前::2018/04/11 11:32
>>1
レスありがとうございました

私は45なので更年期かしら?

春だ!っていう本能のソワソワと
(早く早くと急かされる様な)
何か漠然と心配!っていうソワソワの
両方ある気がします。
16  名前: そう :2018/04/11 12:07
>>14
私も春が一番体調が良いのよね。
体調悪くなるのは梅雨だよ、
ジメジメダラダラもう死ぬーて感じ。


>うん、春が一番体調がいい。
>気温が下がる秋は苦手。
>
>これから5月くらいが一番いい季節だよね
17  名前: さつき :2018/04/11 12:35
>>16
私も><
梅雨と秋の長雨は最悪〜。
除湿器フル稼働でしのぐしかない。
トリップパスについて





無意味
0  名前: 支援学校卒の就職 :2018/04/08 23:23
企業にある障害者の枠で就職する人がいる
けど、健常者と一緒に働く理由ってなんだろ?

結局社員が手助けして仕事をするんだから
雇う意味ないよね?むしろ世話をかけている
だけじゃん。周りが疲れるよね。
47  名前::2018/04/11 10:32
>>45
> 加山雄三の船火災叩きスレ立てた人?
>
> >企業にある障害者の枠で就職する人がいる
> >けど、健常者と一緒に働く理由ってなんだろ?
> >
> >結局社員が手助けして仕事をするんだから
> >雇う意味ないよね?むしろ世話をかけている
> >だけじゃん。周りが疲れるよね。
>



加山雄三のスレなんか立ててないよ。船が燃えよう
がどうでもいい存在。

とにかく障害者と働くのに辟易しているのです。
48  名前: だったら :2018/04/11 10:37
>>47
まずは上司に言う。
それで改善されなければあなたが転職するしかない。
障害者があなたの職場にいるのは意味があっての事。
健常者みたいにすぐ採用されるものではなくて、ちゃんとそれなりのプロセスを経て国や自治体の施策に則ってそこにいるんだから。
49  名前: 働いてるんだ :2018/04/11 10:38
>>47
>
>とにかく障害者と働くのに辟易しているのです。

ああ、働いているんだ
お疲れさん。

でもそれがあなたの役割なので
それが嫌なら会社に異動させてもらうか
辞めるかだね。
50  名前::2018/04/11 11:25
>>49
今異動願い中。
51  名前: おつかれさま :2018/04/11 11:41
>>50
それは大変だね。
ずっと前に、枠じゃないけど今だったら軽度発達障害と思われる人と一緒に仕事をしたことがある。
やっぱり大変だったよ。

障碍者枠の制度の意味はあると思うけど、その大変さを個人で背負わされるのはおかしいよね。
やはり異動願いを出したり、人(健常)を増やしてもらうとか、対策が欲しいね。
トリップパスについて





高校のPTA
0  名前: くじ引き :2018/04/09 08:05
うちの長男の公立高校。
ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…

「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
の説明に皆さん騒然。
逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。

3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
なかなかの確立。

はー…高校でもこんな事するのか…と思った。

皆さんの所はどうですか?
11  名前::2018/04/10 14:43
>>1
クラスで決めて役員になってしまったけど
周り人に名前だけだよ聞いたので一度も参加せず終了した。


>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?
12  名前: こわい :2018/04/10 16:52
>>1
そうか、高校でもあるんだよね。
まだ中学生だけど、入学式で生徒が退場して終わった後に、体育館の扉がガラガラと一斉に閉められて役員決めだったよ。
まさに決まるまで逃すもんかってかんじの。
先輩ママから聞いて覚悟できていたけど、知らない人はビックリしてたな。

今年、子供が高校入学した友人はやはり入学式後にクジ引きで決めたって。
どこもそんななんだね。
遠い学校だったら引き受けたら大変そう。
13  名前: 偏見かしら :2018/04/10 17:22
>>1
偏差値高いところは立候補ですんなり決まるイメージがある。
高校は遠くから通ってる人も多かったりするので、
ぜひ家が近い人にやってもらいたい。
14  名前: すんなり :2018/04/10 18:04
>>1
うちも三年間やる各役員を入学式のあとに決めたけど、
それほど時間かからず立候補が出て決まったからありがたかったわ。
この時に決まった役員さんが三年間やってくれるから、
役員になった方は三年の長い付き合いになるので、
高校にお友達や知り合いが欲しい方には良い機会らしい。
15  名前: 同じですよ :2018/04/11 11:38
>>1
>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?

子供が2人いますが、それぞれの学校でも、入学式後にクラスごとにわかれて、3年分一気に引く、くじ引きでした。
皆さんいろいろご事情はお有りでしょうが、よろしくおねがいします。というわけで、いない人の分は役員が代わりに引いて、免除などは一切無し。
どちらもあたらなかった。
トリップパスについて





先々のこと考えるのに
0  名前: ふと思った :2018/04/08 00:02
ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
10年先のことは考えないのだろうか?
近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。

私は20年30年先のことまで考える。
年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。

男女差関係ないですか?
11  名前: 同志よ :2018/04/10 23:45
>>6
>うちの主人も同じだ。
>50過ぎて定年まであと10年なのに何も考えていない。
>お金の話をすると「俺は長生きしないから」と言って、すでに半隠居状態。
>会社もには行っているけど、役職無し・残業無し・休日出勤無し。
>新卒並みの手取りで満足。
>本当に50代でシンでくれればいいけど60過ぎちゃったら地獄が待っている。
>幸いにもあと2年で子供も大学を卒業するので、その後は貯蓄に回せますが、
>元の収入が少ないので、60過ぎてからのことがかなり心配。
>義母が健在なので、もしもの時のことを話しても「その時になったらなんとかなるだろ」って…
>なるわけないじゃん。
>
>こんなアホな旦那を捕まえた私が悪いんだけどね。
>もうほんとお先真っ暗。


まったく同じだ〜
もっと酷いのは、うちは自営業だということ。
定年はないけれど、商売系の仕事で人脈でどうにか細々やってる感じ。
その人脈もどんどん年老いて辞めてる中、若い人脈を作ろうとせず、逆に「今の若いやつは!」と批判ばかり。
新しい営業が出来ていないから、もう10年ももたないよ。
「この先どうすんの?」と聞いてもあなたのご主人と同じ台詞。
「おれはどうせ長生きしないから。お前は正社員だし厚生年金と俺の遺族年金で大丈夫だろ。」だって。
ちなみに夫の年収はパート並み(笑)
12  名前: うちも :2018/04/11 05:55
>>1
私もなんとなく10年後、20年後とか考える。

特に、主人の定年後、まだローンあるけど、大丈夫かなー不安だなー私がもっと働かないとならないかもなー

なんて考えている横で、自分のお金のかかる趣味のことで頭がいっぱいの主人。

今が大丈夫だと、それで良いみたい。
定年後のピンチなんて何も考えてないように思う。

定年後の話をしてみているんだけど、
ぴんっとこないような様子。

ということで主のスレに一票。
13  名前: 現実的 :2018/04/11 07:02
>>1
それって昔からそうじゃない?
なりたい職業とかも男子の方が夢追いかけてる意見言うの女子より長いもん。

女子は結構早めに現実的な事を言い出す。

俺の居場所はここじゃないとか叫んでるのも男性の方が多い気がする。
あなたの能力はそんなもんよって言ってやりたい感じ。
14  名前: 、ハ、?タ、ォ :2018/04/11 07:30
>>1
ス🔧タ、ア、ノ。「、ス、👃ハ、ヒタ隍ホサ👻マキライ靜ゥ、ニ、鬢?ハ、、、陦」シ隍熙「、ィ、コテ👖筅キ、ニシレカ筅マ、キ、ハ、、。」クオオ、、ハ、鯣ッ、ュツウ、ア、ソ、、、ア、ノ。「、ハ、ヒ、ャ、「、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、キ、ヘ。」サメカ。、タ、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉ヒ、マ、、、ォ、ハ、、。」
、サ、、、シ、、。「イソ、ォ、「、テ、ニ、筅キ、ミ、鬢ッ、マイソ、ネ、ォ、ハ、?ッ、鬢、、ホテ👖筅キ、ニ、ェ、ッ、ッ、鬢、。」
15  名前: ないです :2018/04/11 11:37
>>1
うちは私は何も考えてなくて、夫が心配している。

>ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
>10年先のことは考えないのだろうか?
>近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。
>
>私は20年30年先のことまで考える。
>年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
>私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。
>
>男女差関係ないですか?
トリップパスについて





先々のこと考えるのに
0  名前: ふと思った :2018/04/07 19:44
ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
10年先のことは考えないのだろうか?
近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。

私は20年30年先のことまで考える。
年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。

男女差関係ないですか?
11  名前: 同志よ :2018/04/10 23:45
>>6
>うちの主人も同じだ。
>50過ぎて定年まであと10年なのに何も考えていない。
>お金の話をすると「俺は長生きしないから」と言って、すでに半隠居状態。
>会社もには行っているけど、役職無し・残業無し・休日出勤無し。
>新卒並みの手取りで満足。
>本当に50代でシンでくれればいいけど60過ぎちゃったら地獄が待っている。
>幸いにもあと2年で子供も大学を卒業するので、その後は貯蓄に回せますが、
>元の収入が少ないので、60過ぎてからのことがかなり心配。
>義母が健在なので、もしもの時のことを話しても「その時になったらなんとかなるだろ」って…
>なるわけないじゃん。
>
>こんなアホな旦那を捕まえた私が悪いんだけどね。
>もうほんとお先真っ暗。


まったく同じだ〜
もっと酷いのは、うちは自営業だということ。
定年はないけれど、商売系の仕事で人脈でどうにか細々やってる感じ。
その人脈もどんどん年老いて辞めてる中、若い人脈を作ろうとせず、逆に「今の若いやつは!」と批判ばかり。
新しい営業が出来ていないから、もう10年ももたないよ。
「この先どうすんの?」と聞いてもあなたのご主人と同じ台詞。
「おれはどうせ長生きしないから。お前は正社員だし厚生年金と俺の遺族年金で大丈夫だろ。」だって。
ちなみに夫の年収はパート並み(笑)
12  名前: うちも :2018/04/11 05:55
>>1
私もなんとなく10年後、20年後とか考える。

特に、主人の定年後、まだローンあるけど、大丈夫かなー不安だなー私がもっと働かないとならないかもなー

なんて考えている横で、自分のお金のかかる趣味のことで頭がいっぱいの主人。

今が大丈夫だと、それで良いみたい。
定年後のピンチなんて何も考えてないように思う。

定年後の話をしてみているんだけど、
ぴんっとこないような様子。

ということで主のスレに一票。
13  名前: 現実的 :2018/04/11 07:02
>>1
それって昔からそうじゃない?
なりたい職業とかも男子の方が夢追いかけてる意見言うの女子より長いもん。

女子は結構早めに現実的な事を言い出す。

俺の居場所はここじゃないとか叫んでるのも男性の方が多い気がする。
あなたの能力はそんなもんよって言ってやりたい感じ。
14  名前: 、ハ、?タ、ォ :2018/04/11 07:30
>>1
ス🔧タ、ア、ノ。「、ス、👃ハ、ヒタ隍ホサ👻マキライ靜ゥ、ニ、鬢?ハ、、、陦」シ隍熙「、ィ、コテ👖筅キ、ニシレカ筅マ、キ、ハ、、。」クオオ、、ハ、鯣ッ、ュツウ、ア、ソ、、、ア、ノ。「、ハ、ヒ、ャ、「、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、キ、ヘ。」サメカ。、タ、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉ヒ、マ、、、ォ、ハ、、。」
、サ、、、シ、、。「イソ、ォ、「、テ、ニ、筅キ、ミ、鬢ッ、マイソ、ネ、ォ、ハ、?ッ、鬢、、ホテ👖筅キ、ニ、ェ、ッ、ッ、鬢、。」
15  名前: ないです :2018/04/11 11:37
>>1
うちは私は何も考えてなくて、夫が心配している。

>ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
>10年先のことは考えないのだろうか?
>近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。
>
>私は20年30年先のことまで考える。
>年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
>私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。
>
>男女差関係ないですか?
トリップパスについて





生きるの辛いと感じること
0  名前: はら :2018/04/10 01:21
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
1  名前: はら :2018/04/11 09:56
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
2  名前: そうね :2018/04/11 10:05
>>1
私も、ときどきあります。
ほんとにしんどくて、「あぁ、いつまでこの修行見たいの続くんだろ?」って思ったり。


ただ、私は若い頃のほうが辛かったかも?

年とともにだんだん気持ち的にはらくになってきてる。身体的にはきつくなってるけどね。

なんでも「まぁいいや」「しょうがない」「どうにかなるさ」で流せるようになったからかな。
良くも悪くも。
3  名前: 何歳? :2018/04/11 10:06
>>1
私50歳になった。
去年から今年にかけて母が病気して年始に亡くなったけど、いよいよ次は自分の世代かと思うようになった。
あと20年したら70歳だよ。
まだ40歳なら60だから踏みとどまれるかもだけど、70ではなあ。
お金よりなにより、もう残り時間の少なくなったのを実感する。
4  名前: そのとおり :2018/04/11 11:16
>>1
病人が通りますよ〜。

本当にそうだよ。
生きていくのは大変です。

何の宗教も入ってないけれど、今生きてることに
今の時間に感謝しないとね。

私はちょっと焦ってるかなーーー

私は病気で、進行を止めてるだけの状態で
年々、悪くなるのはもう覚悟してる。

だけど健康な人も老いとは戦うからね。

自分の思うようにならなくなっていく身体と
どう向き合っていくかが
素敵な老後の過ごし方なのだろう。
トリップパスについて





生きるの辛いと感じること
0  名前: はら :2018/04/10 15:07
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
1  名前: はら :2018/04/11 09:56
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
2  名前: そうね :2018/04/11 10:05
>>1
私も、ときどきあります。
ほんとにしんどくて、「あぁ、いつまでこの修行見たいの続くんだろ?」って思ったり。


ただ、私は若い頃のほうが辛かったかも?

年とともにだんだん気持ち的にはらくになってきてる。身体的にはきつくなってるけどね。

なんでも「まぁいいや」「しょうがない」「どうにかなるさ」で流せるようになったからかな。
良くも悪くも。
3  名前: 何歳? :2018/04/11 10:06
>>1
私50歳になった。
去年から今年にかけて母が病気して年始に亡くなったけど、いよいよ次は自分の世代かと思うようになった。
あと20年したら70歳だよ。
まだ40歳なら60だから踏みとどまれるかもだけど、70ではなあ。
お金よりなにより、もう残り時間の少なくなったのを実感する。
4  名前: そのとおり :2018/04/11 11:16
>>1
病人が通りますよ〜。

本当にそうだよ。
生きていくのは大変です。

何の宗教も入ってないけれど、今生きてることに
今の時間に感謝しないとね。

私はちょっと焦ってるかなーーー

私は病気で、進行を止めてるだけの状態で
年々、悪くなるのはもう覚悟してる。

だけど健康な人も老いとは戦うからね。

自分の思うようにならなくなっていく身体と
どう向き合っていくかが
素敵な老後の過ごし方なのだろう。
トリップパスについて





心を開放できないでストレスたまらないのかと。
0  名前: やんやん :2018/04/09 15:45
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
53  名前: うろ覚え :2018/04/11 02:21
>>50
従業員に毎日お昼を出すなら500円までだったような…
なので、700円の弁当なら200円は現物支給として
従業員の所得税の対象になったと思う。
54  名前: ちょ :2018/04/11 06:45
>>52
近代社会では、職業が地位の主な規定要因と考えられて
いる。 職業は、収入や生活水準や学歴や人間関係、日頃の生活などの情報も
含む総合的な地位の指標だからである。




ただ仕事してるかどうかって事じゃん。
55  名前: 立場が違う :2018/04/11 07:59
>>1
私はご主人寄りの発想。50円引きにつられて、普段は買わないトン汁を買ったら、節約じゃなくて浪費だよ。普段買いたいものを我慢しているところに、これをやられたら腹が立つ。

うちの旦那がこういうことをするんだけど、私が普段セコセコと10円20円をケチって節約しているのに、ぽんと「安かったんだ!」って普段買わないお肉の塊千円を買ってきて、ローストビーフみたいなオヤツを作ろうとする。私の苦労が台無し!! 腹立つ!

お金を使うのは楽しい。私も自分がほしいものを買うんだったら楽しいよ。ケーキとか。

主さんは自分がほしいものを買って楽しかったでしょう。ご主人も、妻に余分なお金を使われるのはムカついても、自分がプチ贅沢をするのは楽しいと思うよ。
56  名前: うん :2018/04/11 10:43
>>48
>主さんの言う心の開放って何ですか?
>
>ご主人は他人の前で奥さんを落とす、日々節約し奥さんにお金のことをチクチク言うのが心の開放なんじゃないのかなぁ。
>人によって心の開放の仕方が違うんだと思う。
>

まるまる同意はできないけど
言いたいことを言うとかも開放だよね。

私は上で旦那がヤフオクで4つも(でもちまちましたもの)買い物したって書いたものですが
「もう無駄遣いじゃない?」って言いたいの黙ってるのもストレス。

でもまあ人前で言うのが解放ってやな感じね。
57  名前: ご主人寄り :2018/04/11 11:10
>>1
私はどちらかといえばご主人寄りの考え方の人間なので、ご主人の言うことはわかります。

で、うちは主人が主さんみたいなタイプ。
「お買い得品」とかに弱いし、なにか安く買えたものがあると「○○円も得しちゃった!」って喜ぶタイプなんですよね。

でも、私から言わせれば、もともと買う予定でなかったものがいくらお安くなっていたとしても、買った時点で予定外の支払いが発生してるわけだから「お得」じゃないと思うわけで。
そっちのほうがストレス溜まります。

でもね、うちの場合は主人が安いものを見つけたり買い物したりするのが趣味みたいなもんなんで、もうあきらめてるんです。

家計的には全然得にはなってなくても、それで主人の気分が上がって機嫌がよくなるならまぁいいかって感じで。
大目には見てます。

ただ、あんまり調子に乗って「お買い得だったから」と、要らないものを大量買いしてきたときなんかは、大目玉食らわせることもありますけどね(笑)
ただ、うちはへこたれない性格なんで、全然懲りてくれないです。

まぁ、主さんもうちの主人も「かわいい性格」なんでしょうね。

私の場合は、ストレス発散とか楽しみは違うことでしてますよ。
ご主人もそうなんじゃないですかね。
トリップパスについて





保険ってすごいね
0  名前: 生命保険 :2018/04/09 16:16
主人が今まで入ってた生命保険を会社で加入する保険に変えたからと説明されました。
払う金額同じでも保証がアップしたとかで、死亡保障もそうですが、主人が寝たきりになって働けなくなった場合の給料保証もすごい。

私は保険の事をあまりよく分かって無かったのですが、主人の説明を聞いてびっくり。

主人が亡くなると保険金が一括で下りますよね。
だけど、病気とか事故とかで働けなくなった場合、今の給料より沢山毎月振り込まれるみたい。

だったら、私は主人が今みたいに元気より病気で働けなくなった方が楽に暮らせるって事ですよね。

実際そんな人いますか?
すごい保険だなーと思いました。

ただ怖いのが、主人が寝たきりでも生きていればその保険を継続できるけど、死んでしまうと家族全員続けられないとか。
だったら、他でも入っておかないと子供達が今後病気になった時に入れる保険無くなったら困りますよね?

私も保険勉強しなきゃな・・・
4  名前: サ荀筝オ、ィ、ニ :2018/04/11 02:31
>>3
>、ス、ホハンクア、ホウン、アカ筅マヒ霍釥、、ッ、鬢ヌ、、、ト、゙、ヌハァ、ヲ、ホ。ゥ

、エシ鄙ヘ、ホヌッホ筅ヘ。」
5  名前: 介護 :2018/04/11 06:29
>>1
会社がある程度負担してくれてるのかな?
いいですね。
私も去年、介護重視の方に切り替えました。
でも70までだとかであんまり意味ないかも。
今現実、85から姑の介護が始まったから・・
でも保険料が高いのよね。
6  名前: 見直し :2018/04/11 08:19
>>1
保険の見直しって大事だよね。
CMじゃないけど、生きて行くための
保険が増えてる。

私、数年前に癌で手術して9日入院したんだけど、後でびっくり。
癌と診断されたらという部分は出て、
手術も出て、入院部分だけ1日足らずダメ。
わかっていたらもう1日入院させて
もらったのに。
その後、見直そうと思ったけど、癌患者
だから無理。
元気なうちに見直した方がいいよ。
7  名前: 見直した :2018/04/11 08:36
>>1
うちは逆。
夫が会社で(ある意味つきあいで)入っていた保険、
保険料が高いので見直しして、数年前に解約しました。
もちろん、補償内容は高いなりにいいけど。
子供の大きくなってきたし、生命保険はいわゆる共済系ので充分だと。

私の保険も、古いタイプだったので見直して今年に解約しました。
私のは積立型だったから、ある程度戻ってきたから子供のこれからの大学の学費に充てるのにちょうどよかった感じ。
その保険は、入院や手術が即日から適用されず、5日目からとかだから、日帰り手術をしたときに活用できなかったのが理由でした。
今の保険、ほとんどが日帰り手術でも入院1日目からでも出るんですよね。
まぁ、その分、死亡時の保険金は少ないけど、
病気やけがで入院したり通院したりするときに一番必要ですからね。

お子さんが小さいご家庭は、働けなくなったときの保証が一番ですよね。
8  名前: でもね :2018/04/11 10:47
>>1
会社で入ると団体加入扱いになるので、保険料は個人で入るよりも安くなるんですよね。

同じ金額で保障がアップした・・というのは、そういうことだと思います。


今はいろんなタイプの保険が出ていますよね〜。
ただ、ライフスタイルに合わせて保障を見直していくのも確かに必要ではあるんですが、セールスレディの勧めるままにどんどん新しい保険に見直ししていくのはちょっと気をつけたほうがいいです。

新しい保険に変える際には、今まで入っていた保険の積み立て部分や解約返戻金を下取りすることによって年齢が上がったことによる保険料のアップを抑えている・・というからくりもあるんです。

表面上は保険料が変わらずに内容が良くなった様な気がするわけですが、その実は今まで払った掛け金が掛け捨てになってしまっているってことにもなっていることも・・

その差が出てくるのって満期の時なんで、気づきにくいんですけどね。

特に、昔金利が良かったころに入った保険はお宝保険になっている場合も多いので、安易に変えないほうがいいときもありますよ。

保険会社的には、どんどん新しい保険に変えてもらったほうが儲かりますし、セールスレディも新しい保険に変えさせれば成績アップですから、そりゃガンガン勧めてきますが。

セールスを鵜呑みにせず、よく勉強することも必要です。
トリップパスについて





保険ってすごいね
0  名前: 生命保険 :2018/04/10 01:35
主人が今まで入ってた生命保険を会社で加入する保険に変えたからと説明されました。
払う金額同じでも保証がアップしたとかで、死亡保障もそうですが、主人が寝たきりになって働けなくなった場合の給料保証もすごい。

私は保険の事をあまりよく分かって無かったのですが、主人の説明を聞いてびっくり。

主人が亡くなると保険金が一括で下りますよね。
だけど、病気とか事故とかで働けなくなった場合、今の給料より沢山毎月振り込まれるみたい。

だったら、私は主人が今みたいに元気より病気で働けなくなった方が楽に暮らせるって事ですよね。

実際そんな人いますか?
すごい保険だなーと思いました。

ただ怖いのが、主人が寝たきりでも生きていればその保険を継続できるけど、死んでしまうと家族全員続けられないとか。
だったら、他でも入っておかないと子供達が今後病気になった時に入れる保険無くなったら困りますよね?

私も保険勉強しなきゃな・・・
4  名前: サ荀筝オ、ィ、ニ :2018/04/11 02:31
>>3
>、ス、ホハンクア、ホウン、アカ筅マヒ霍釥、、ッ、鬢ヌ、、、ト、゙、ヌハァ、ヲ、ホ。ゥ

、エシ鄙ヘ、ホヌッホ筅ヘ。」
5  名前: 介護 :2018/04/11 06:29
>>1
会社がある程度負担してくれてるのかな?
いいですね。
私も去年、介護重視の方に切り替えました。
でも70までだとかであんまり意味ないかも。
今現実、85から姑の介護が始まったから・・
でも保険料が高いのよね。
6  名前: 見直し :2018/04/11 08:19
>>1
保険の見直しって大事だよね。
CMじゃないけど、生きて行くための
保険が増えてる。

私、数年前に癌で手術して9日入院したんだけど、後でびっくり。
癌と診断されたらという部分は出て、
手術も出て、入院部分だけ1日足らずダメ。
わかっていたらもう1日入院させて
もらったのに。
その後、見直そうと思ったけど、癌患者
だから無理。
元気なうちに見直した方がいいよ。
7  名前: 見直した :2018/04/11 08:36
>>1
うちは逆。
夫が会社で(ある意味つきあいで)入っていた保険、
保険料が高いので見直しして、数年前に解約しました。
もちろん、補償内容は高いなりにいいけど。
子供の大きくなってきたし、生命保険はいわゆる共済系ので充分だと。

私の保険も、古いタイプだったので見直して今年に解約しました。
私のは積立型だったから、ある程度戻ってきたから子供のこれからの大学の学費に充てるのにちょうどよかった感じ。
その保険は、入院や手術が即日から適用されず、5日目からとかだから、日帰り手術をしたときに活用できなかったのが理由でした。
今の保険、ほとんどが日帰り手術でも入院1日目からでも出るんですよね。
まぁ、その分、死亡時の保険金は少ないけど、
病気やけがで入院したり通院したりするときに一番必要ですからね。

お子さんが小さいご家庭は、働けなくなったときの保証が一番ですよね。
8  名前: でもね :2018/04/11 10:47
>>1
会社で入ると団体加入扱いになるので、保険料は個人で入るよりも安くなるんですよね。

同じ金額で保障がアップした・・というのは、そういうことだと思います。


今はいろんなタイプの保険が出ていますよね〜。
ただ、ライフスタイルに合わせて保障を見直していくのも確かに必要ではあるんですが、セールスレディの勧めるままにどんどん新しい保険に見直ししていくのはちょっと気をつけたほうがいいです。

新しい保険に変える際には、今まで入っていた保険の積み立て部分や解約返戻金を下取りすることによって年齢が上がったことによる保険料のアップを抑えている・・というからくりもあるんです。

表面上は保険料が変わらずに内容が良くなった様な気がするわけですが、その実は今まで払った掛け金が掛け捨てになってしまっているってことにもなっていることも・・

その差が出てくるのって満期の時なんで、気づきにくいんですけどね。

特に、昔金利が良かったころに入った保険はお宝保険になっている場合も多いので、安易に変えないほうがいいときもありますよ。

保険会社的には、どんどん新しい保険に変えてもらったほうが儲かりますし、セールスレディも新しい保険に変えさせれば成績アップですから、そりゃガンガン勧めてきますが。

セールスを鵜呑みにせず、よく勉強することも必要です。
トリップパスについて





汚い家
0  名前: やっちまったなー :2018/04/10 10:13
親と絶縁しました。
あースッキリ!
汚い家メチャ綺麗にして文句言われた。
最後の親孝行だよ。。。
ほな!さいなら
3  名前: お疲れちゃん :2018/04/11 00:12
>>1
スッキリ、やっちまったなーのどっちが本当の気持ち?
どっちもかな。

これから平和な日々を送れるといいね!
4  名前: ・ラ・遙シ・コ :2018/04/11 08:52
>>1
ハクカ邵タ、?ハ、、、ォ、鬢ヲ、チ、簔ンス?キ、ニ、ッ、タ、オ、、。チ。ェ
5  名前: ふーん :2018/04/11 09:26
>>1
絶縁は無理だろうよ。


>親と絶縁しました。
>あースッキリ!
>汚い家メチャ綺麗にして文句言われた。
>最後の親孝行だよ。。。
>ほな!さいなら
6  名前: 予約 :2018/04/11 10:06
>>4
> 文句言わないからうちも掃除してください〜!
>
その次はうちお願いします。
7  名前: シツイネ、ホハメノユ、ア、マ、モ、゚、遑シ :2018/04/11 10:07
>>1
シツイネ、ホハメノユ、ア、テ、ニ、モ、゚、陦シ。シ。シ、タ、隍ヘ。」

、ノ、ヲクォ、ニ、筵エ・゚、ハ、ホ、ヒシホ、ニ、ハ、、、ネ、ォ。「キ🎶ャ、鬢サ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
、ヌ、筍「・エ・゚、ク、网ハ、、、👃タ、隍ヘ。ヲ。ヲ。ヲ


、陦シ。シ。シ、ッ、?ォ、熙゙、ケ。」
、ェネ隍?ヘ。ェ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1511 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525  次ページ>>