育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45541:もしも貴乃花が息子だったら(20)  /  45542:もしも貴乃花が息子だったら(20)  /  45543:子供を持てたのは(40)  /  45544:他に、ここみたいな掲示板ある?(16)  /  45545:他に、ここみたいな掲示板ある?(16)  /  45546:パソコンなに使ってますか?(13)  /  45547:いい感じ・悪い感じに歳とった芸能人(70)  /  45548:自宅通学の娘を持つ方へ(52)  /  45549:「結婚適齢期」て何歳頃だと思います?(11)  /  45550:「結婚適齢期」て何歳頃だと思います?(11)  /  45551:特攻服(2)  /  45552:特攻服(2)  /  45553:家庭教師の色々質問(6)  /  45554:性格や生活はもう治らない?(16)  /  45555:スマホau(19)  /  45556:スマホau(19)  /  45557:瀬戸内寂聴(11)  /  45558:不登校の妹が(28)  /  45559:不登校の妹が(28)  /  45560:義実家のストレスを吐き出すスレ(36)  /  45561:松潤99.9終わっちゃった(11)  /  45562:我慢していたみたいです。(16)  /  45563:親との旅行での質問(6)  /  45564:部落差別の地域って(22)  /  45565:半年くらい前に、山口旅行を提案してもらった者です。(13)  /  45566:そこそこ頑張って100人中20位(17)  /  45567:働いてる女性はどうなの?(86)  /  45568:ビールより、缶酎ハイの方が酔う?(8)  /  45569:ゲンを担ぎたくなる(5)  /  45570:フローリング(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525 1526  次ページ>>

もしも貴乃花が息子だったら
0  名前: ハラハラ :2018/03/19 14:30
もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。
16  名前: 私の中では :2018/03/20 12:52
>>15
>オンジはいろんなことがあって
>(実家でもめたり子供が死んだり娘に愛想つかされたり)
>人を嫌って孤高の暮らしをしている。
>村人ともかかわりたくないし
>神様も信じない。
>学校も行かせようとしない偏屈爺だけど似ているの?



貴乃花も色んな事があって(実家で揉めたり、親に愛想をつかして)
人を嫌って孤高の親方をして暮らしてる
相撲協会の人たちとも関わりたくない
協会の取り調べにも行かせようとしない
偏屈親方


そっくりだよね!
17  名前: 原作 :2018/03/20 12:57
>>16
そうか
じゃあハイジ(孫)がとりなすまで
嫌われ者だね
18  名前: りえちゃんおめでとう :2018/03/20 12:58
>>8
あー、わかる
胡散臭いしね
19  名前: どーして :2018/03/20 12:59
>>1
夫だったら?じゃないのかが疑問。
20  名前: もう遅い :2018/03/20 18:08
>>1
>もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
>もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
>それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
>うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
>このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。

あれだけ大きな子供だったらもう何も言えないよ・・

小さい時なら、だけど。
私は高校生の時に言った。
あんたの悪い所はね、って。

でもそれを言うには自分の居住まいを恥ずかしくないようにして、
普段から息子の言う事を聞いてあげていることが大事。
「私も聞くからお前も聞け」
これが私と奴との関係性。

貴乃花が惜しいのは、信念は正しいと思うんだけど
そのやりかたが、大人の社会人としてはうまくないということ。

もっと言葉できちんと伝える、
仲間を増やしておく、
根回しをしておく、
おべっかも時にはつかう、

その上で自分のやりたい改革をしていかないと
誰もついてきてない。

今回も付け人が足りないのは、足りない時は
同門からの貸し借りをするのに
それに協力する体制になっていないこと
しかも同門内でも、出稽古に行かせないこと

ある程度仲良くしてないと結局しわ寄せが弟子にきてしまって。

もっと世間をうまく渡ることも必要だよね・・
応援したいだけに、残念です。
トリップパスについて





もしも貴乃花が息子だったら
0  名前: ハラハラ :2018/03/19 08:56
もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。
16  名前: 私の中では :2018/03/20 12:52
>>15
>オンジはいろんなことがあって
>(実家でもめたり子供が死んだり娘に愛想つかされたり)
>人を嫌って孤高の暮らしをしている。
>村人ともかかわりたくないし
>神様も信じない。
>学校も行かせようとしない偏屈爺だけど似ているの?



貴乃花も色んな事があって(実家で揉めたり、親に愛想をつかして)
人を嫌って孤高の親方をして暮らしてる
相撲協会の人たちとも関わりたくない
協会の取り調べにも行かせようとしない
偏屈親方


そっくりだよね!
17  名前: 原作 :2018/03/20 12:57
>>16
そうか
じゃあハイジ(孫)がとりなすまで
嫌われ者だね
18  名前: りえちゃんおめでとう :2018/03/20 12:58
>>8
あー、わかる
胡散臭いしね
19  名前: どーして :2018/03/20 12:59
>>1
夫だったら?じゃないのかが疑問。
20  名前: もう遅い :2018/03/20 18:08
>>1
>もしも貴乃花が息子だったら、今の貴乃花を戒めますか?それとも放っとく?
>もう少し周りに歩み寄ったり素直になってほしいと親なら願いますよね?
>それでも我が道を行く子を応援する?批判して正そうとする?
>うちにも似たような子がいるので色々諭すんですけど、これが全くの逆効果で今は私とは口も聞いてくれません。
>このような子には親はどう接したらいいのでしょうねぇ。

あれだけ大きな子供だったらもう何も言えないよ・・

小さい時なら、だけど。
私は高校生の時に言った。
あんたの悪い所はね、って。

でもそれを言うには自分の居住まいを恥ずかしくないようにして、
普段から息子の言う事を聞いてあげていることが大事。
「私も聞くからお前も聞け」
これが私と奴との関係性。

貴乃花が惜しいのは、信念は正しいと思うんだけど
そのやりかたが、大人の社会人としてはうまくないということ。

もっと言葉できちんと伝える、
仲間を増やしておく、
根回しをしておく、
おべっかも時にはつかう、

その上で自分のやりたい改革をしていかないと
誰もついてきてない。

今回も付け人が足りないのは、足りない時は
同門からの貸し借りをするのに
それに協力する体制になっていないこと
しかも同門内でも、出稽古に行かせないこと

ある程度仲良くしてないと結局しわ寄せが弟子にきてしまって。

もっと世間をうまく渡ることも必要だよね・・
応援したいだけに、残念です。
トリップパスについて





子供を持てたのは
0  名前: もう50歳 :2018/03/17 02:58
駄スレです。

職場の人が言っていた言葉で今更気がついた
事があります。

職場の人(40歳 子供いない)
「私は35で結婚したけど、30歳前におじさんや
おばさんから、早く結婚しろ、っていわれて
うるせええっ、人の勝手だろって思ってた。
いらないアドバイスする人大っ嫌い」


「ああ、言われたなあ、、、、」

でも、そこで気がつきました。

私は2人目を30歳で産み、以降3人目が欲しくても
出来ませんでした。
もし私が彼女の結婚年齢で結婚してたら子供を
持てなかったのかもしれない、今とは全く違う人生
だったのだと気がつきました。

そう思うと、結婚前(私の世代は25歳ごろ)に周りから
いろいろ言われたし、結婚するのが当たり前だと思って
いたから結婚した部分が60%くらいあるから、
私の場合、言われて良かったのかも、、、

って思いました。

今の時代、早く結婚したほうがいいよなんて言ったら
色んな問題が有るけど、言われるのがあながち悪い
事では無い気がします。
36  名前: 高齢出産 :2018/03/20 11:52
>>8
私は、32歳で出産。
一人っ子。今春から高三。

小一の壁で退職して、中学生になったタイミングでフルパートを始めました。
私、体力があるのかな?
一人っ子だからかな?
全然平気よ。
中学生の時から、朝5時起きでお弁当作り。
夜は11時就寝。

もっと早く産んでれば、兄弟ができたかなとは後悔してたけど、長く働いたことで、退職前に家のローンは終わり貯蓄も順調。
大学進学を考えてる息子に、私立医学部以外なら、私立でも下宿でもオーケーと言った時、すごく感謝された。
理系で私立で行きたいところがあるけれど、下宿しないといけないし無理って言われるかと思ってたと。
国立でなきゃだめかなと思ってたと。

今は、この生き方でよかったって思ってる。
37  名前: ええっ! :2018/03/20 12:08
>>33
今時、子どもを信じて疑わない親なんているの???
騙される側になる可能性も含めて。

息子でも娘でも。






> 気持ちはわかるけど、ある意味、息子を信頼してないという事だよね。
>
>
> >うちは男の子だから、結婚を考える子ができても 子供は絶対できないようにして、3年以上は人柄を見なさいって言ってある。 3年あれば 熱も冷めて、お互いに猫かぶってても剥がれるでしょうから。
> >
> >
> >不幸な結婚の有り様を伝え、本当に一生安心して付き合える人に出会わないなら結婚しなくていいと言い聞かせてる。
>
38  名前: 人生いろいろ :2018/03/20 12:27
>>1
子供を授かるって奇跡に近くて、年齢が若ければ授かるっていうものではない。
それでも、産んで育てるには体力があった方がいいと自分の経験から思うから娘には子供を産むなら早い方がいいよと伝えています。

結婚しない、子供を持たない選択もありだと思うから他人に結婚と出産について言う事はしません。
39  名前: 選択ならいいけど :2018/03/20 13:13
>>1
したくても出来なかった人や
失敗した人。
性同一障害などで異性に興味がない人にとっては
地獄のような言葉だろうね。

結婚してなきゃ「結婚したほうがいいわよ」
子無しだと「生んだほうがいいわよ」
一人だけだと「兄弟を作らないとかわいそう」
二人同性だと「男の子(女の子)もいたほうがいいわよ」
などなど。
でも男男男でがんばって最後女の子生んだような人には「子供がかわいそう」とか言うしね。

年寄りの言うことは聞き流すのが一番でしょう。
40  名前: 言えてる :2018/03/20 17:19
>>35
> それを言う大人たちに、時代が違う 年寄りは黙ってろセクハラだって言ってきたのは自分たちだよ。
>> 今更 若い子に進言とかできる立場じゃないよね。
>


そうそう。
女だって仕事がしたい!社会に出たい!
と言って勝ち取った男女雇用機会均等法。
そこから流れが変わった。
それを、今更
あんたたちはもっと早く結婚して子供を産みなさいなんて
言える立場じゃあございませんわ。
トリップパスについて





他に、ここみたいな掲示板ある?
0  名前: 移動しよかな :2018/03/19 18:47
ここ、最近スレもレスも少なくなって寂しくなったよね。つまんない。

小町はライターがいて作り話ばかりだし、
ベネは偽善者ばかりだし。

本音で話せて賑わってるところないかな。

蒲公英やここが賑わってた時代が懐かしい。

みなさん!他にどこ見てますか?
12  名前: うん :2018/03/20 16:27
>>11
分からないよね。
私も一時期よく相談してたけど、今はその逆燐が何なのか分からなくて、とにかく荒れる。
だってこっちは触れてないのに、勝手に荒れるから、連想ゲームみたいに先に繋がるワードを考えなきゃならないから難しいよ。

私が立てたスレじゃないけど、前に見かけた荒れたスレは、同じ事を相談してるからなんだって。
相談なんだから、解決してないんだからいいじゃん。



>>今みたいな感じで、特定の人が目立って嫌な感じなだけで、基本悪い人はいないんだなと思ってたよ。
>>逆鱗に触れない様に、上手に相談出来たら、皆さん親身になってくれる。
>>失敗したら余計に凹まされる。
>>キーワードがあるのよ。
>>荒れるスレは必ず地雷を踏んでる。
>>
>>昔から別に変わってないと感じます。
>
>
>
>わたしここに15年いるから古い方だと思うけど、逆鱗ワードわかりません…
>
>相談するのに「地雷踏まないように」とか考えながら相談しないといけないの?
>雑談スレならまぁ少し考えた方がいいかとも思いますが…
>
>いまはちょっとおかしな人3人くらい?
>もっといる?
13  名前: うーん :2018/03/20 17:02
>>12
結構長くいるけど、地雷ワードってのはないと思います。意図的に兼業vs専業で荒らしてやれ—とかやらない限り、荒れるのはその時の運です。
主さんが使ってなくても途中のレスで誰かが全く悪気なく学校名を出した瞬間に大炎上したとかあるけどね。

確実におかしな人が存在することはある。私は休日に多いような気がしてるんだけど、とにかくすべてのスレに書き逃げみたいにひとこと嫌がらせを書いて行く人はいる。

私はすごく凹んで、何かひどい頃言われたらもう書き逃げしようと思ってスレ立てたらものすごく優しいレスばかりもらってうれしかったこともある。
なんかお汁粉に塩入れると甘みが引き立つみたいな感じで、普段塩対応なレスが普通だったから優しいレスが余計嬉しかったわ。
14  名前: ケヘ、ィ、ニ、゚、ソ :2018/03/20 17:11
>>13
コヌカ皃マヌッホャテマヘ?ク、网ハ、、。ゥ
ヌッホケ、ホマテ、キ、ヒ、ハ、?ネ、ケ、ー・ヲ・👄ョ・罍シ。ェ、テ、ニウ妤゚、ト、、、ニ、?ヘ、ォ、ォ、ア、?陦」

、「、ネ、マ、ハ、👃ネクタ、テ、ニ、筍蠇﨣?ォ、ハ。」
、ハ、👃ヌ、筅ォ、👃ヌ、箴ォハャ、ホサ👻ォ、ネサラ、テ、ニ、キ、网キ、网?ミ、ニヘ隍ニ、マ・ミ・ネ、テ、ニ、?」

、「、ネ、マ、「、「クタ、ィ、ミ、ウ、ヲクタ、ヲ。「シォハャ、ホ・?ケ、ャコヌク螟ク、网ハ、、、ネオ👻サ、ハ、、ウ妤゚、ト、ュヒ筍」
、ウ、ホソヘ、ホテマヘ?マ、ハ、👃タ、惕ヲ、ネケヘ、ィ、ソ、ア、ノ。「テマヘ?ネクタ、ヲ、隍熙マナニ、ヒウムノ鬢ア、コキ🎶、、ハソヘ、ハ、👃タ、ネサラ、ヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
15 名前:この投稿は削除されました
16  名前: 差別の根源 :2018/03/20 17:18
>>5
だいぶ前だけど、
実親は娘である自分の心配してくれるけど 義親は孫の心配しかしない!(だから義親は悪みたいな)、 スレがあったから、


スレ主であれ 実親であれ 義親であれママ友であれ、女はみんな、自分と自分の血縁しか贔屓しないのですね、みんな同じですね。ってレスしたら弾かれた。
トリップパスについて





他に、ここみたいな掲示板ある?
0  名前: 移動しよかな :2018/03/19 12:15
ここ、最近スレもレスも少なくなって寂しくなったよね。つまんない。

小町はライターがいて作り話ばかりだし、
ベネは偽善者ばかりだし。

本音で話せて賑わってるところないかな。

蒲公英やここが賑わってた時代が懐かしい。

みなさん!他にどこ見てますか?
12  名前: うん :2018/03/20 16:27
>>11
分からないよね。
私も一時期よく相談してたけど、今はその逆燐が何なのか分からなくて、とにかく荒れる。
だってこっちは触れてないのに、勝手に荒れるから、連想ゲームみたいに先に繋がるワードを考えなきゃならないから難しいよ。

私が立てたスレじゃないけど、前に見かけた荒れたスレは、同じ事を相談してるからなんだって。
相談なんだから、解決してないんだからいいじゃん。



>>今みたいな感じで、特定の人が目立って嫌な感じなだけで、基本悪い人はいないんだなと思ってたよ。
>>逆鱗に触れない様に、上手に相談出来たら、皆さん親身になってくれる。
>>失敗したら余計に凹まされる。
>>キーワードがあるのよ。
>>荒れるスレは必ず地雷を踏んでる。
>>
>>昔から別に変わってないと感じます。
>
>
>
>わたしここに15年いるから古い方だと思うけど、逆鱗ワードわかりません…
>
>相談するのに「地雷踏まないように」とか考えながら相談しないといけないの?
>雑談スレならまぁ少し考えた方がいいかとも思いますが…
>
>いまはちょっとおかしな人3人くらい?
>もっといる?
13  名前: うーん :2018/03/20 17:02
>>12
結構長くいるけど、地雷ワードってのはないと思います。意図的に兼業vs専業で荒らしてやれ—とかやらない限り、荒れるのはその時の運です。
主さんが使ってなくても途中のレスで誰かが全く悪気なく学校名を出した瞬間に大炎上したとかあるけどね。

確実におかしな人が存在することはある。私は休日に多いような気がしてるんだけど、とにかくすべてのスレに書き逃げみたいにひとこと嫌がらせを書いて行く人はいる。

私はすごく凹んで、何かひどい頃言われたらもう書き逃げしようと思ってスレ立てたらものすごく優しいレスばかりもらってうれしかったこともある。
なんかお汁粉に塩入れると甘みが引き立つみたいな感じで、普段塩対応なレスが普通だったから優しいレスが余計嬉しかったわ。
14  名前: ケヘ、ィ、ニ、゚、ソ :2018/03/20 17:11
>>13
コヌカ皃マヌッホャテマヘ?ク、网ハ、、。ゥ
ヌッホケ、ホマテ、キ、ヒ、ハ、?ネ、ケ、ー・ヲ・👄ョ・罍シ。ェ、テ、ニウ妤゚、ト、、、ニ、?ヘ、ォ、ォ、ア、?陦」

、「、ネ、マ、ハ、👃ネクタ、テ、ニ、筍蠇﨣?ォ、ハ。」
、ハ、👃ヌ、筅ォ、👃ヌ、箴ォハャ、ホサ👻ォ、ネサラ、テ、ニ、キ、网キ、网?ミ、ニヘ隍ニ、マ・ミ・ネ、テ、ニ、?」

、「、ネ、マ、「、「クタ、ィ、ミ、ウ、ヲクタ、ヲ。「シォハャ、ホ・?ケ、ャコヌク螟ク、网ハ、、、ネオ👻サ、ハ、、ウ妤゚、ト、ュヒ筍」
、ウ、ホソヘ、ホテマヘ?マ、ハ、👃タ、惕ヲ、ネケヘ、ィ、ソ、ア、ノ。「テマヘ?ネクタ、ヲ、隍熙マナニ、ヒウムノ鬢ア、コキ🎶、、ハソヘ、ハ、👃タ、ネサラ、ヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
15 名前:この投稿は削除されました
16  名前: 差別の根源 :2018/03/20 17:18
>>5
だいぶ前だけど、
実親は娘である自分の心配してくれるけど 義親は孫の心配しかしない!(だから義親は悪みたいな)、 スレがあったから、


スレ主であれ 実親であれ 義親であれママ友であれ、女はみんな、自分と自分の血縁しか贔屓しないのですね、みんな同じですね。ってレスしたら弾かれた。
トリップパスについて





パソコンなに使ってますか?
0  名前: PC :2018/03/18 18:14
現在古いノートPC(VAIOでwindows7)を使っています。
買い換えてwindows10にしようと思案中ですが、
皆さんはどこのPCを使っていますか?


用途は、主にネットで調べ物や買い物やサーフィンしたり、
たまにEXCELやWORDをしたりなどです。

参考にしたいので、教えてください。
9  名前: 少数派? :2018/03/19 19:16
>>1
> 現在古いノートPC(VAIOでwindows7)を使っています。
> 買い換えてwindows10にしようと思案中ですが、
> 皆さんはどこのPCを使っていますか?
>
>
> 用途は、主にネットで調べ物や買い物やサーフィンしたり、
> たまにEXCELやWORDをしたりなどです。
>
> 参考にしたいので、教えてください。
>
Mac使ってるんだけど、やっぱWindowsの方がいいのかなあって最近悩み中。
仕事で文章作成と表作成するからMacだとやり辛いんだよねえ。
でもシンプルで使いやすいしiPhoneと同期できるからずっと使ってる。
10  名前: DUO230 :2018/03/19 19:43
>>9
どうなんでしょうね。

私はマックを離れてずいぶん経つから
今の状態がわからないけど、
印刷業界の方はマックが多いですよね。

ワープロを便利に使おうと思ったら
それなりの専用ソフトがいるとは思います。

マイクロソフトのオフィスは
印刷と画面表示で位置がずれることが多くて
PDFにしての確認作業とか必要で
これはなかなか面倒です。

一太郎でとかワードでとか指定がなければ、
マックでも構わないような気もしますが。
逆にたまにマックに戻ろうかなと思うこともあります。
11  名前: そうだなー^ :2018/03/19 22:20
>>1
ノートパソコンの買い替えってことかな?

うちはNECでデスクトップです。と言っても本体と画面が一体型なのでそれほど幅は取りません。

私も素人で詳しくないので、皆ソフトが入ってるやつを買ってます。

本当に詳しい人なら、本体には何も入ってないのを買って色いろダウンロードしたら安いんだろうね。
12  名前: 検討中です。。 :2018/03/20 08:23
>>1
我が家は初代からずっと富士通です。
サポート体制がホントに良くって
初心者でもなんとかなってきました。
が、ここ数年、他社もそうですが、
無料で何回とかもなくなるし、
買ったばかりでもお金とられる〜〜。
まっ、当たり前のご時世ですが。。

タブレット使うようになって
PC使わなくなってきたけど、
それでも、色々じっくり調べたりする時は
PCなんですよね。。

サポートの面で評判のいい
MOUSEコンピューターを
検討しています。
でも、カスタマイズ出来るような人に
向いているようで・・。

このスレ、是非参考にさせて頂きたいと思います。
13  名前: 主です :2018/03/20 16:21
>>1
レスありがとうございます。
皆さん色々ですね。

考えているのは持ち運ぶ可能性もあるので、Windowsのノートです。

簡単な調べ物はスマホ(iPhone)でするのですが、腰を落ち着けて画面を見て使いたいのでpadではなく、iPhoneとの同期とかもわからないので、Macも考えていません。

あと、ノートと言っても変形タイプは使いにくそうなんですね。
うっかり検討しないようにします。

色々カスタマイズ的なことをなさってる方もいらっしゃいましたね。
そのくらい使いこなせたら良いのですが、ど文系で、今まで頼ってた息子が就職で家を出るので、チープ過ぎず、ハイスペック過ぎず、程々の機種で、エクセルとかも入ってて、サポート体制が整っている所が理想かな、と思いました。

あとは見た目の好みや軽さや価格などの兼ね合いでしょうか。

まだおすすめがあったりしたら、教えてください。
トリップパスについて





いい感じ・悪い感じに歳とった芸能人
0  名前: 考察 :2018/03/16 20:54
キムタク劣化スレ出ていますが、
いい歳の取り方の芸能人と、
悪い歳の取り方の芸能人いますよね。

貴女は誰がそうだと思う?

私からね、
いい歳の取り方だなーと思うのは、
中井貴一さんとか、若い頃より今がずっといい。
あとは、寺尾聰、阿部寛とか。
女性だと、うーん。
誰だろ?阿川佐和子さん?
あとはー?
結構、女性が年取るとギスギスしちゃうもんね。
あんまりいないかなぁ。

悪い歳の取り方は
風間トオルさんとか?
中身や重みがないなぁ。
あとはやっぱりキムタク。
てか、一線を退いたジャニ全般。
あ、ヨッチャンは頑張ってるね。

あとは、岩城滉一。
若い頃は素敵だったなー。

他にもたくさんの、あー!って言うの教えてください。
66  名前: 主さんは :2018/03/18 11:14
>>63
>> >あいつめちゃくちゃ反日じゃん。
>> >態度も悪いし喋らせると頭の悪さ全開。
>> >どこがいいの??
>>
>> 悪い方の例に挙げているのでは?
>>
>反日だったからかな。
>カッコいいって主さんが言ってた時代からだからじゃない?

当時も反日って有名だったの?
67  名前: わかる〜 :2018/03/20 09:38
>>13
中山美穂は、ほんと残念な感じだよね。

若い頃は、女性雑誌の「なりたい顔」のNo.1とかにもなってて、ほんとにきれいだったのに、今は・・
もちろん一般人の同世代に比べればすごい美人なんだろうけど、「美しい人」というオーラが無い。
オバちゃん感がすごい。
それでいて庶民的な親しみやすさも無い。


妹の中山忍は若い頃は地味で普通〜な子だなって印象だったけど、未でも若々しくていいね。
品があるって言うのかな?
派手じゃないけど、きちんと生きてきたって感じがあるし。
68  名前: やっこさん :2018/03/20 09:42
>>67
現在の中山美穂は、どうしても椿鬼奴にしか見えない・・。
69  名前: うろ覚え :2018/03/20 14:58
>>21
>時任三郎って干されてるのかな。

ずいぶん前に自らハワイに移住したんじゃぁなかった?違う?
映画とかWOWOWのドラマではちょくちょく見ますよ。
干されてるというか、仕事を選んでるイメージ。

西島くんも内野さんも、若いころにイケメンとして注目されたけど
アイドル俳優扱いされる事に違和感を感じて(危機感だったのかも。)
ドラマの出演を避けてた時があったみたいよ。
再ブレイクした事はお二人とも熟した男になって表れた。
あまり見なかった間は映画とか舞台中心に仕事をして演技に磨きをかけてたみたい。
70  名前: 文太 :2018/03/20 15:16
>>21
> >時任三郎と仲村トオルは素敵なおじさんになった。
>
>
>
> 時任三郎って干されてるのかな。
>
> テレビに出ないよね?
>
> 何かのCMも柳沢慎吾と中井貴一が出てるから、あと一人は当然時任三郎かと思ったけど、真田広之だったし。
>
> あれ、なんのCMだったかしら?
>


中井貴一、時任三郎・・・この人達世代同じ?

私の遠い記憶で、子供の頃この人達かっこいいと思ってた時期がある。
何か共通点があるみたい。一重瞼だからかな。

時任三郎なんて、中学生くらいの時に夢に出て来て以来、テレビで見る度ドキドキしてた。

この2人は白髪になってもかっこいいと思うな。
菅原文太、緒方兼、2人共亡くなったけど、この2人がかっこいい爺ちゃん代表だと思う。中井貴一と時任三郎はこんな風になりそう。
トリップパスについて





自宅通学の娘を持つ方へ
0  名前: たまに距離が近すぎる :2018/03/18 10:54
うちには、二十歳の娘がいて自宅通学です(大学)。
この娘、小学生のころはランドセル背負って
いつもニコニコと可愛らしい子だったんです。
それが、中学生になったとたん、あれよあれよと
いう間に反抗期に突入、みるみる顔貌に変化が見られたんです。
目が大きい子であんなにニコニコしていた娘なのに、
反抗期にはいつも三角の目をして何かの言葉を発していても、会話が続かないような捨て台詞ばかり。

もう、毎日ほろほろ泣き続けていた母でした。
もう元には戻らないのかと。(第一子だったので
親としても初めての子の初めての反抗期だった)

でも、私が嘆き続けていた日々は永久ではなかったのです。高校生になると鋭利なガラスの
ような性格ではなくなり徐々に会話もできるようになりました。

今は大学生ですが、もとの小学生のころのあどけない
無邪気な娘に戻りました。加えて、大人の話も
かなり可能になってきました。

そういう雰囲気で日々を送っていたのですが
斜め向かいの奥さんからの視線を時々感じています。
そこは、一人息子で県外の大学に行っているようです。
長期休暇の時期には息子さんの顔を見かけます。
家族で楽しそうに出かけている様子もありました。

そこの奥さんは仕事もしていなくてずっと専業
ですが、ペットを飼っていらしてお世話をしているようです。

私は仕事は休んでいるので
ここ数年は家にいて娘と一緒に出掛けたりしています。
地域の料理教室や、スポーツクラブの体験や
買い物にも出かけたり、一緒に
歯医者に通院したりしています。

娘をお持ちの方、一緒に行動していますか?
うちは、娘が一年後には就活の時期に入るので
今のうちに出かけようと考えています。
娘からもよく誘われますので。
でも、もう少し家事をしてほしいんですけどねー。
48  名前: 共感。 :2018/03/20 11:00
>>1
主さんの日記(つぶやき?)
私は共感できることが多々ありますよ

反抗期を過ぎ去って
大学生頃になると
仲良くなりますよね
わかるわかる。
中・高時代って本人も多忙で
受験のプレッシャーとかでギスギスしたりもしてたけど
大学生頃の年齢になると落ち着き、
いろんな話ができる。

それと
娘が大学生時代
けっこう一緒に出歩きましたよ
友達もいるし、彼もいるので
親ベッタリの子ではないけど
主さんの考えと同様で
「就職したらこんな時間はなかなか取れなくなる」
ていうのがありましたよ。
49  名前: では :2018/03/20 11:22
>>48
分かるなら、教えて。

主さんはなぜ、ご近所の息子さんの話を出してきたんだと思う?
50  名前: たぶん :2018/03/20 11:49
>>49
>分かるなら、教えて。
>
>主さんはなぜ、ご近所の息子さんの話を出してきたんだと思う?

長期休暇くらいしか帰ってこなくて
普段は専業主婦なので唯一ペットがお相手。
自分(主さん)に比べたらさびしそう。

ということでは。
51  名前: はあ :2018/03/20 12:25
>>48
>主さんの日記(つぶやき?)
>私は共感できることが多々ありますよ
>
そこだけならね。

こういうとっちらかった長文スレのスレ主って出てこないよね。
疑問を解決してほしいというイライラが積もる。
52  名前: 分からないですよ :2018/03/20 13:35
>>1
親が心配するほどおとなしくて、どっか行こうと言われたら素直にくっついて行った。
短大卒業するまでは。
社会人になって、事情は伏せるけど色々な世界(まっとうではない)の人たちと知り合って、面白くなかった学生時代の鬱憤が爆発した。おとなしかったんじゃなく「普通」が嫌だったんだとやっと気づいた。
サークル、友達、全てがつまらない。

まっとうな会社から危険分子が多いと言われる会社に転職して、まあ荒れた荒れた。自分で稼いでるんだから、親がやめてくれって泣こうがどうしようが構わなかった。学生なら小遣い渡さないとか、出て行けとか脅しようがあるけどね。

どこ相談しても、娘さんおいくつですか?え?23歳?もう大人じゃないですか、放っておきなさいと言われたそうです。

娘さんとスレ主さん、今はバラ色の生活だと思います。
でも、娘さんにとってバラ色かどうか分からない。
社会に出ると色々な人が居て、うちの子は大丈夫って思っていてもどう転ぶか分からない。
娘さんは反抗期もあって、だんだんおとなしくなって、大学生活を謳歌。母親とも仲がいい。

まあ、普通の子だよね。
でも普通の子で良かったと思うのはまだ早いです。

30歳くらいで犯罪を犯す人も珍しくない。
親は例外なく「どうして?」って思うんです。
「普通」が退屈でイライラして、それが積もり積もって爆発することもあるなんて思いもしない。

特殊な例を出しても仕方ないと言われたらその通り。

でもあなたの浮かれたスレッドを見ると、おんなじだった母を思い出します。娘はおとなしくていい子って言ってた母を。
トリップパスについて





「結婚適齢期」て何歳頃だと思います?
0  名前: まりっじ :2018/03/19 20:28
晩婚化とか言われてる現代ですが
やっぱり私は「25前後」と考えます

お産の年齢、一番大変な子育て時期の自分の年齢、
親の高齢化との関係、など色々です

自分の娘も年頃なので
「そろそろ・・」という気持ちになっています
親が焦ったところで何もなりませんが。
7  名前: んー :2018/03/20 11:08
>>1
生物としては20代前半。
社会人として大卒で仕事するなら30歳前後。
8  名前: まりっじ :2018/03/20 11:08
>>1
孫を預かったり面倒をみるなら
自分が若いうち。成長もしっかり見届けたい
とかは確かに自分の希望願望ですよね

おっしゃるとおり、
うちの娘も
今は仕事にノリにのってて
休みは友人たちと遊び三昧。
お酒が好きなのでよく飲みに行き・・

すぐにでも結婚したいと思ってるとは
思えません
9  名前: そりゃ :2018/03/20 11:37
>>1
少なくとも30前半には最初の子は産んだ方がいいと思うの。
そうすると、20だいこうはんにはけっこんしがほうがいいかね。

ただそうすると、大卒女子は仕事で自分が乗ってきたときに結婚して・・って場合もあるからね
難しいよ。

普通に適齢期と言ったら今も昔も25歳ー30くらいだろう。
10  名前: 32 :2018/03/20 11:44
>>1
32、ヌ。」

シォハャ、マ29、ヌ、キ、ソ、ャ。」
11  名前: 勝手 :2018/03/20 12:04
>>1
私が27歳で結婚しました。

大学出て数年働いて、遊びも貯金もそこそこして
29歳で一人目、32歳で二人目を産みました。
自分では丁度良かったと思っています。

だから勝手な考えではありますが、27歳が私が思う適齢期かな。
トリップパスについて





「結婚適齢期」て何歳頃だと思います?
0  名前: まりっじ :2018/03/19 17:36
晩婚化とか言われてる現代ですが
やっぱり私は「25前後」と考えます

お産の年齢、一番大変な子育て時期の自分の年齢、
親の高齢化との関係、など色々です

自分の娘も年頃なので
「そろそろ・・」という気持ちになっています
親が焦ったところで何もなりませんが。
7  名前: んー :2018/03/20 11:08
>>1
生物としては20代前半。
社会人として大卒で仕事するなら30歳前後。
8  名前: まりっじ :2018/03/20 11:08
>>1
孫を預かったり面倒をみるなら
自分が若いうち。成長もしっかり見届けたい
とかは確かに自分の希望願望ですよね

おっしゃるとおり、
うちの娘も
今は仕事にノリにのってて
休みは友人たちと遊び三昧。
お酒が好きなのでよく飲みに行き・・

すぐにでも結婚したいと思ってるとは
思えません
9  名前: そりゃ :2018/03/20 11:37
>>1
少なくとも30前半には最初の子は産んだ方がいいと思うの。
そうすると、20だいこうはんにはけっこんしがほうがいいかね。

ただそうすると、大卒女子は仕事で自分が乗ってきたときに結婚して・・って場合もあるからね
難しいよ。

普通に適齢期と言ったら今も昔も25歳ー30くらいだろう。
10  名前: 32 :2018/03/20 11:44
>>1
32、ヌ。」

シォハャ、マ29、ヌ、キ、ソ、ャ。」
11  名前: 勝手 :2018/03/20 12:04
>>1
私が27歳で結婚しました。

大学出て数年働いて、遊びも貯金もそこそこして
29歳で一人目、32歳で二人目を産みました。
自分では丁度良かったと思っています。

だから勝手な考えではありますが、27歳が私が思う適齢期かな。
トリップパスについて





特攻服
0  名前: 地域性 :2018/03/19 03:19
岡山の中3卒業特攻服。
すごいわー。
親もよくこんなお金出すね。
1  名前: 地域性 :2018/03/20 10:38
岡山の中3卒業特攻服。
すごいわー。
親もよくこんなお金出すね。
2  名前: 流行 :2018/03/20 10:50
>>1
荒れた地域の成人式のミニチュア版?

本人たちはかっこいいと思ってんだろうけど、一般的に見たら恥ずかしいだけだよね。
消したい過去にならなきゃいいけど・・

でもさ、こういうのって地域性でもあり流行でもあるから、「みんながやってる」となると「みんながそうなら、うちの子にもやらせてあげないとかわいそうかな・・」みたいになっちゃうのかも?親は。

小学校の卒業式の袴みたいなもんじゃない?
今って、地域によっては女子はほとんどの生徒が袴姿でしょ?
普通に考えたら小学校の卒業式に袴なんて着なくてもいいんじゃない?って思うけど、ほとんどの子が着るのよってなれば親も「じゃ、うちの子も・・」ってなる。
それと、基本的には一緒だと思う。

もちろん、「あんな恥ずかしいヤンキーと一緒にしないでよ?!」って思うだろうけど、みんな。
でも、親の心理的には似たようなものか・・と。
田舎はヤンキー文化が根強いからね。
トリップパスについて





特攻服
0  名前: 地域性 :2018/03/19 20:25
岡山の中3卒業特攻服。
すごいわー。
親もよくこんなお金出すね。
1  名前: 地域性 :2018/03/20 10:38
岡山の中3卒業特攻服。
すごいわー。
親もよくこんなお金出すね。
2  名前: 流行 :2018/03/20 10:50
>>1
荒れた地域の成人式のミニチュア版?

本人たちはかっこいいと思ってんだろうけど、一般的に見たら恥ずかしいだけだよね。
消したい過去にならなきゃいいけど・・

でもさ、こういうのって地域性でもあり流行でもあるから、「みんながやってる」となると「みんながそうなら、うちの子にもやらせてあげないとかわいそうかな・・」みたいになっちゃうのかも?親は。

小学校の卒業式の袴みたいなもんじゃない?
今って、地域によっては女子はほとんどの生徒が袴姿でしょ?
普通に考えたら小学校の卒業式に袴なんて着なくてもいいんじゃない?って思うけど、ほとんどの子が着るのよってなれば親も「じゃ、うちの子も・・」ってなる。
それと、基本的には一緒だと思う。

もちろん、「あんな恥ずかしいヤンキーと一緒にしないでよ?!」って思うだろうけど、みんな。
でも、親の心理的には似たようなものか・・と。
田舎はヤンキー文化が根強いからね。
トリップパスについて





家庭教師の色々質問
0  名前: 色々 :2018/03/19 03:05
初めて中学生の娘に家庭教師を利用します。

つまらない質問なのですが教えて下さい。

①まず、夕方6時から来て頂きます。
その頃隣接してるキッチンでは私が夕食作りをしてますが、ガチャガチャとうるさいのは普通ですか?

②その時間、買い忘れ等で少し出かける事もあると思いますが子供と先生2人きりでも良いですか?

③狭い家です。
雨の日、洗濯物を干した状態は失礼ですか?

④お茶やお茶菓子は出さなくて良いですか?

⑤基本家族の部屋への出入りはNGですよね?

⑥机は娘の学習デスクですか?
それとも隣の部屋にテーブルを用意しますか?

家庭教師は、こんな細かい箇所が、謎で利用しずらかったのです。
よろしくお願いします。
2  名前: 紫陽花 :2018/03/19 16:33
>>1
①できれば別室かな、と思いました。うちの娘は子供部屋で勉強させてます。先生は男子学生ですが、前任の先生からの紹介で真面目な人柄を信用しての事です。
②買い物忘れでスーパー行ったり、ちょっとした時間なら出掛けます。
③洗濯物は別室に干すかしまいましょう。
④勉強終了後には夕飯を出しています。
友達はお茶菓子とお茶を用意しているそうです。その時に今日進んだ範囲とか、進行具合をチェックして、こちらの要望や目標値を細かく伝えます。アルバイトでも対価が発生している仕事だと言うことを自覚してもらう為でもあります。

主さんがんば!

>初めて中学生の娘に家庭教師を利用します。
>
>つまらない質問なのですが教えて下さい。
>
>①まず、夕方6時から来て頂きます。
>その頃隣接してるキッチンでは私が夕食作りをしてますが、ガチャガチャとうるさいのは普通ですか?
>
>②その時間、買い忘れ等で少し出かける事もあると思いますが子供と先生2人きりでも良いですか?
>
>③狭い家です。
>雨の日、洗濯物を干した状態は失礼ですか?
>
>④お茶やお茶菓子は出さなくて良いですか?
>
>⑤基本家族の部屋への出入りはNGですよね?
>
>⑥机は娘の学習デスクですか?
>それとも隣の部屋にテーブルを用意しますか?
>
>家庭教師は、こんな細かい箇所が、謎で利用しずらかったのです。
>よろしくお願いします。
3  名前: 掛け持ち :2018/03/19 19:05
>>1
①うるさいのは普通ですか?

声が聞こえなかったり、
娘さんが集中できないという環境でなければ
音は気にしなくていいです。

②子供と先生2人きりでも良いですか?

同性であれば気にしなくていいと思います。
異性の場合は少し気にした方がいいかも。
家庭教師の教え子と結婚された方
何人か存じています。

③雨の日、洗濯物を干した状態は失礼ですか?

主さんが気にしないなら。
出来たら下着は見えないようしてほしいかな。

④お茶やお茶菓子は出さなくて良いですか?

どちらでもいいです。

真ん中ぐらいの時間で軽く差し入れがある家庭が
多かったけど、解きかけの問題が終わるまでは
たいていそのままになります。

個人的に食事はない方がありがたいです。

⑤基本家族の部屋への出入りはNGですよね?

あまりないけど、あっても気にしません。

⑥机は娘の学習デスクですか?
それとも隣の部屋にテーブルを用意しますか?

これもどちらでもいいです。
学習デスクの場合は家庭教師用の補助いすを
用意してくださるとありがたいです。
4  名前: OK :2018/03/19 19:28
>>1
>初めて中学生の娘に家庭教師を利用します。
>
>つまらない質問なのですが教えて下さい。
>
>①まず、夕方6時から来て頂きます。
>その頃隣接してるキッチンでは私が夕食作りをしてますが、ガチャガチャとうるさいのは普通ですか?
>
>②その時間、買い忘れ等で少し出かける事もあると思いますが子供と先生2人きりでも良いですか?
>
>③狭い家です。
>雨の日、洗濯物を干した状態は失礼ですか?
>
>④お茶やお茶菓子は出さなくて良いですか?
>
>⑤基本家族の部屋への出入りはNGですよね?
>
>⑥机は娘の学習デスクですか?
>それとも隣の部屋にテーブルを用意しますか?
>
>家庭教師は、こんな細かい箇所が、謎で利用しずらかったのです。
>よろしくお願いします。


私は学生時代、家庭教師をしていましたが書かれていること全部OKです。
勉強机で勉強がいいと思います。
5  名前: どっちも経験 :2018/03/19 21:00
>>1
①隣室で音がするくらいならいいけど、基本別室で邪魔が入らないほうがいいと思う。

②出かけるときは短い時間ならいいだろうけど、時間終わりのときは顔を出す(というか、見送る)ほうがいい気がする。

③お子さんの個室ではないの?
個室以外なら、まあ教師側は洗濯物が干してあっても何も言わないし失礼だとも思わないだろうが、お子さんのほうが恥ずかしいと思って嫌になるかも。
短時間だしその間だけでも別室に移動したら?

④お茶やお茶菓子は私が大昔やってたときも、先日まで息子がやってたときも、お茶はいただいてもいいがトイレに困ることもあるので最初はいただいても次からは辞退したほうがベターと派遣元から言われてた。
ただいただいても規則違反ではなかったので、そのあたりは初日に話し合えと言われてました。
うちがお願いしていたときは、何もいらないです、飲み物も持参してるし食べてる時間ももったいないしと言われて、たまに帰るときにペットボトルのお茶やリポDみたいのを持たせたりはしてた。
食事は・・・当然だけど時間外になることだし、教師が喜んで食べるならともかく、普通は帰りたいんじゃないかなあ。次の予定やプライベートの都合もあるだろうし。
それも家庭教師センターまたは教師本人と相談したほうがいいです。

⑤これは断られてました。

⑥机は娘の学習デスクですか?
うちは普段使わない和室でお願いしてたけど、これはあまりに息子の部屋が汚かったから。
そのお宅の状況によるということでいいと思います。

まずは契約するときに細かいことをすべて質問したらいいと思います。
教師は派遣元にいろんなルールを言い渡されているので、勝手なことをするとそれに抵触して罰金的なものが発生したり、契約終了になることもあるので。
その上で派遣された教師に、お茶だのなんだのをもう一度確認したらいいと思います。
6  名前: 紫陽花 :2018/03/20 08:33
>>5
お食事に関しては、どの学生さんにもお願いする時に確認しました。だいたいカテキョのバイトする学生さんは地方の方が多いので、食事ありは助かるのかな。と。

うちは派遣会社を通さず、大学に求人をだしているので、縛りはありませんし、面接で人を何人もみて決める事が出来るので、ある意味外れなしです。真面目で子供と相性のよさそうな人をお願いしています。



>①隣室で音がするくらいならいいけど、基本別室で邪魔が入らないほうがいいと思う。
>
>②出かけるときは短い時間ならいいだろうけど、時間終わりのときは顔を出す(というか、見送る)ほうがいい気がする。
>
>③お子さんの個室ではないの?
>個室以外なら、まあ教師側は洗濯物が干してあっても何も言わないし失礼だとも思わないだろうが、お子さんのほうが恥ずかしいと思って嫌になるかも。
>短時間だしその間だけでも別室に移動したら?
>
>④お茶やお茶菓子は私が大昔やってたときも、先日まで息子がやってたときも、お茶はいただいてもいいがトイレに困ることもあるので最初はいただいても次からは辞退したほうがベターと派遣元から言われてた。
>ただいただいても規則違反ではなかったので、そのあたりは初日に話し合えと言われてました。
>うちがお願いしていたときは、何もいらないです、飲み物も持参してるし食べてる時間ももったいないしと言われて、たまに帰るときにペットボトルのお茶やリポDみたいのを持たせたりはしてた。
>食事は・・・当然だけど時間外になることだし、教師が喜んで食べるならともかく、普通は帰りたいんじゃないかなあ。次の予定やプライベートの都合もあるだろうし。
>それも家庭教師センターまたは教師本人と相談したほうがいいです。
>
>⑤これは断られてました。
>
>⑥机は娘の学習デスクですか?
>うちは普段使わない和室でお願いしてたけど、これはあまりに息子の部屋が汚かったから。
>そのお宅の状況によるということでいいと思います。
>
>まずは契約するときに細かいことをすべて質問したらいいと思います。
>教師は派遣元にいろんなルールを言い渡されているので、勝手なことをするとそれに抵触して罰金的なものが発生したり、契約終了になることもあるので。
>その上で派遣された教師に、お茶だのなんだのをもう一度確認したらいいと思います。
トリップパスについて





性格や生活はもう治らない?
0  名前: あああああ :2018/03/19 04:57
40代にもなってしまうと今更
性格や生活スタイルを変えるのは無理でしょうか?
今これらを変えるって事は40うん年
やってきた事をやめるって事なので
習慣化させるまでには同じ年月・・つまり
また40年かかるって事になりますか?
半年や1年では無理ですか?
自分や嫌で嫌で10代から生きてきたけど
変える事をせずにきて、40過ぎて
残りの人生あと半分って考えた時に
なんとなく怖くなってしまいmました。
12  名前: 表と裏 :2018/03/19 23:58
>>1
わたしは、人の性格は変わらないと思うが、物事にはいろんな側面があってさ。

表と裏みたいなもんだと思う。

たとえば、引っ込み思案で恥ずかしがり、だけど粘り強くて内面で物を考えるので、物作りに向いてるとか。

自分の性格でいいところを引き出してうまく付き合うことが大事なんだと思う。
それで、周りの反応も変わるし、生活も変わると思うよ。

ネガティブに考えるのはやめて、ポジティブに考えてみよう。
13  名前: できるよ :2018/03/20 00:21
>>1
自分に対しての嫌悪感って、性格を変える最大の動機になるよ
実際に変えた人が2人いて、ひとりは50代だった
本気で変えようとしたら、すぐには完成しなくても
始めたその瞬間から変わるよ
自分の嫌なところ、なぜその嫌なところが出るのか
嫌な面が出たら、出たことはもう仕方ないから
その後にすぐに打ち消してやり直す
それを繰り返すだけでも、やる前よりすでに良くなってるよ
日々のランニングみたいなもので、フルマラソン完走なんて
もしかしたら一生できないかもしれないけど
走る前よりは確実に体力ついてるんだよ
その50代の人は、顔つきが変わった
晴れ晴れというか堂々というか
以前とは違っていたから気づいたよ
14  名前: 無理無理 :2018/03/20 03:06
>>1
持って生まれたものなんだよ
だから無理
15  名前: 本気出す :2018/03/20 06:55
>>1
変えられるかどうか、人に聞いているうちは
無理だと思う。



>40代にもなってしまうと今更
>性格や生活スタイルを変えるのは無理でしょうか?
>今これらを変えるって事は40うん年
>やってきた事をやめるって事なので
>習慣化させるまでには同じ年月・・つまり
>また40年かかるって事になりますか?
>半年や1年では無理ですか?
>自分や嫌で嫌で10代から生きてきたけど
>変える事をせずにきて、40過ぎて
>残りの人生あと半分って考えた時に
>なんとなく怖くなってしまいmました。
16  名前: まだまだ :2018/03/20 08:32
>>1
いっぺんにやろうとするからハードルが上がるんだよ。何か一つからはじめたら?簡単なことからさ。
例えば性格なら、1日10個ありがとうをいうとか、短気な人ならキレそうになったら3秒待つとかみたいなさ。
生活なら一時間早く起きるとか、スマホやめるとか。
実は私もそれ考え中なんだよね。機種変をするタイミングでスマホゲームと検索癖をやめてみようかと。
機種変明日だからここにももうこないかもしれないし、やっぱりきちゃうかもわかんないけど…やってみる!
トリップパスについて





スマホau
0  名前: 貧乏 :2018/03/17 12:49
子ども達もスマホ持ち出し、月々の支払いが高い。
Auですが、中学生で月6千円くらい。
3ギガ位で充分かとおもっていたが、それ以上に使うんですね。
20G越えると金額は一定ですが、速度が遅くなる、ピタッとプランに入っています。
遅くなるとは、どのていど遅いのか、またもっと安くする方法はないですか。
フィルターもきちんと管理できるようauにしましたが、他によい案があれば是非教えて。
15  名前: 比較 :2018/03/19 19:55
>>13
UQとマイネオを比較すると、単純に安いのはマイネオ。
通信速度はUQ。
16  名前: 違約金 :2018/03/19 21:48
>>11
機種分割代金の支払いや縛りの違約金が
発生したりするから、目先の金額だけじゃなくて、よーく考えてね。
うちは、スマホをやめたらセット割引だった家のネット代金が跳ね上がってしまった。
(自分の失敗を踏まえて)余計なお世話だったらごめんね。
17  名前: 新高1 :2018/03/20 01:16
>>1
4月から新高1の子にLINEモバイルを与えたよ。

フィルターは、iフィルター。
ジャンルごとに細かい設定出来るし、
どんなページを見てたか、
検索ワード、
通話記録、位置情報も全部分かる。
しかも親のスマホにアプリ入れなくても親のスマホから操作できる。

どうせLINEメインで使うだろうと思って、
LINE、インスタ、FB、ツィッターがカウントされないプランにした。
LINE電話使えると思って通話もつけなかったんだけど、やっぱり通話はあったほうが便利かもしれない。

とりあえず家のなかではWi-Fi使えるし、
学校内ではスマホ使えないから通学の行き帰りと、休日でかけるときくらいなら十分だろうと、3GB。
データ量は繰り越し可能なので、子供のスマホでも円グラフで視覚的に確認できるから自分でやりくりしてもらう。

あと、LINEミュージックつけて、これで月々の料金1,680円だったかな。
端末代金は入学祝で一括で親が支払った。

支払いをLINEペイカードにして、毎月自分で小遣いからチャージさせ、チャージしなけりゃスマホが使えなくなる。
親のカード払いにすると知らない間に支払いが増えてたりとかが嫌だからそんな風にした。

来月になったら来年度ミュージックはずして通話をつけたいと思ってる。
これでしばらく様子見。

私自身は20年近くDOCOMOユーザーだけど、毎月8,000円近く払ってるのがアホらしいな、と思った。
しかしやめられない。
18  名前: 20ギガ! :2018/03/20 01:30
>>1
外で動画をバンバン見てるんだろうけど、家ではWi-Fiしてないの?

私は動画見るのはほとんど家なので1ギガあったらおつりくる。
娘は大学生一人暮らしだけど、大学構内はWi-Fiあるし、下宿にもあるし、バイトで暇な時くらいなのでせいぜい8ギガ。
中学生で20ギガって、どんな使い方なんだろう?
19  名前: mineo :2018/03/20 07:46
>>1
マイネオに関しては外でお昼にネットを見てると速度落ちてると感じる。

でも自宅にWi-Fiがあれば速度は気にならない。
メールはマイネオのメルアドがもらえるけど、うちはGメール使っている。
違約金も最低利用期間がないのもいい。
最初だけ安くて1年後に料金が上がるというのもない。
トリップパスについて





スマホau
0  名前: 貧乏 :2018/03/17 15:50
子ども達もスマホ持ち出し、月々の支払いが高い。
Auですが、中学生で月6千円くらい。
3ギガ位で充分かとおもっていたが、それ以上に使うんですね。
20G越えると金額は一定ですが、速度が遅くなる、ピタッとプランに入っています。
遅くなるとは、どのていど遅いのか、またもっと安くする方法はないですか。
フィルターもきちんと管理できるようauにしましたが、他によい案があれば是非教えて。
15  名前: 比較 :2018/03/19 19:55
>>13
UQとマイネオを比較すると、単純に安いのはマイネオ。
通信速度はUQ。
16  名前: 違約金 :2018/03/19 21:48
>>11
機種分割代金の支払いや縛りの違約金が
発生したりするから、目先の金額だけじゃなくて、よーく考えてね。
うちは、スマホをやめたらセット割引だった家のネット代金が跳ね上がってしまった。
(自分の失敗を踏まえて)余計なお世話だったらごめんね。
17  名前: 新高1 :2018/03/20 01:16
>>1
4月から新高1の子にLINEモバイルを与えたよ。

フィルターは、iフィルター。
ジャンルごとに細かい設定出来るし、
どんなページを見てたか、
検索ワード、
通話記録、位置情報も全部分かる。
しかも親のスマホにアプリ入れなくても親のスマホから操作できる。

どうせLINEメインで使うだろうと思って、
LINE、インスタ、FB、ツィッターがカウントされないプランにした。
LINE電話使えると思って通話もつけなかったんだけど、やっぱり通話はあったほうが便利かもしれない。

とりあえず家のなかではWi-Fi使えるし、
学校内ではスマホ使えないから通学の行き帰りと、休日でかけるときくらいなら十分だろうと、3GB。
データ量は繰り越し可能なので、子供のスマホでも円グラフで視覚的に確認できるから自分でやりくりしてもらう。

あと、LINEミュージックつけて、これで月々の料金1,680円だったかな。
端末代金は入学祝で一括で親が支払った。

支払いをLINEペイカードにして、毎月自分で小遣いからチャージさせ、チャージしなけりゃスマホが使えなくなる。
親のカード払いにすると知らない間に支払いが増えてたりとかが嫌だからそんな風にした。

来月になったら来年度ミュージックはずして通話をつけたいと思ってる。
これでしばらく様子見。

私自身は20年近くDOCOMOユーザーだけど、毎月8,000円近く払ってるのがアホらしいな、と思った。
しかしやめられない。
18  名前: 20ギガ! :2018/03/20 01:30
>>1
外で動画をバンバン見てるんだろうけど、家ではWi-Fiしてないの?

私は動画見るのはほとんど家なので1ギガあったらおつりくる。
娘は大学生一人暮らしだけど、大学構内はWi-Fiあるし、下宿にもあるし、バイトで暇な時くらいなのでせいぜい8ギガ。
中学生で20ギガって、どんな使い方なんだろう?
19  名前: mineo :2018/03/20 07:46
>>1
マイネオに関しては外でお昼にネットを見てると速度落ちてると感じる。

でも自宅にWi-Fiがあれば速度は気にならない。
メールはマイネオのメルアドがもらえるけど、うちはGメール使っている。
違約金も最低利用期間がないのもいい。
最初だけ安くて1年後に料金が上がるというのもない。
トリップパスについて





瀬戸内寂聴
0  名前: 95歳 :2018/03/18 00:51
瀬戸内寂聴って、財産は美人秘書に相続させるのかな?

でも娘もいたよね。

どっちが財産もらうんだろう。
7  名前: 欲望BBA :2018/03/19 11:01
>>1
自分の欲望に忠実だから
美人秘書にちやほやされて
半分ぐらいあげちゃうんじゃないの?

娘にはあげるかどうかわからなない…
この人ってクズだからそういう倫理観ってないと思うの。


しかし、このクズの言葉を
有難がって聞く人が世の中にいる。っていうのが
未だ信じられないわ〜
8  名前: エロ坊主 :2018/03/19 11:28
>>1
美人秘書の裸体見てホルホルしてそう。
9  名前: 人柄 :2018/03/19 15:32
>>1
>瀬戸内寂聴って、財産は美人秘書に相続させるのかな?
>
>でも娘もいたよね。
>
>どっちが財産もらうんだろう。

自分に相続権がない財産なんてどうでもいいわ。
興味ない。
でも、私もこの人の良さが全く分からない人なので
同じ気持ちの人がいて嬉しかったわ〜
10  名前: 沁沁 :2018/03/20 01:30
>>1
でもね、優等生で優秀で清廉で病気も貧困も知らないとなると、ほんとプライドが高くて、弱者の気持ちはわからないし、わかろうともしないし、人の話も聞けないのよね。

(↑うちの子の学校の教師)

波瀾万丈、酸いも甘いも経験した人の方がまだいいと思う…しみじみ。
11  名前: そうね :2018/03/20 07:03
>>10
人の生き方としてはどうかなと思うこともあるけれど、
作品は好きでたくさん読んだ。
若い頃はこの人の影響で、仏教や岡本かの子にも深くのめり込んだわ。
トリップパスについて





不登校の妹が
0  名前::2018/03/17 22:46
私の娘は不登校の兄が当時不登校していた中学に通っています。
客観的に見れる様になって、色々分かったのだけど時すでに遅し、この中学は不登校になりやすいというか、不登校に救いが無い。

娘と同じ小学校だった友達も沢山不登校になっていて、中学生になってから見かけた事が無い子や、途中行き辛くなっている時までは一緒に帰宅してたのに、姿を見ることが無くなり、転校していたり。

私からしたら、自分の息子が中学生だった時に、少し手助けしてくれたら行けてたのにと歯がゆい思いをしながらも親からは何も言えずそのまんま卒業させてしまった後悔が強い。
娘の時代もまだ中学の体制は変わって無いんだな、と思いながら話しを聞いているのですが、ある日娘から驚きの言葉が。

クラスの不登校の子がイベントのたびにその日だけ参加するんだって。
それを良く思わない子達がいて、来た日は無視してる。
娘は無視はしないが、その子達の気持ちは分かるわ〜と。

え?娘が気持ちが分かるのは不登校の子の気持ちじゃないの?
そして、イベントの時だけでもなんでもいいから学校と繋がっていて欲しい不登校の親の気持ちじゃないの?
と驚いた。

当時息子の担任だった先生が、今娘の学年の生活指導みたいな事をしていて、娘は良く接しています。
その先生にその言葉聞かれたらおまえが言うなとビックリされるよ?というと苦笑いしてましたが、なるほど、こちらで昔に不登校の子がたまに学校に来て普通にしている姿が気に入らないと話してたのを目にして悲しくなったけれど、当事者の妹までこんな風に思うのだと思いました。

この中学は不登校が多いのは、あまりに教育熱心な地域だからだと思います。
不良が多くイジメが横行している様な中学に多いと思われがちだけど、この中学は地域で一番学力が高く、この中学だと勉強がついて行けないからと優しい私立受験する子もいるくらいです。

私の息子は、定期テストだけでも保健室で受けさせて欲しいと言っても「皆が同じ場所で、同じ状況でテストを受けて貰わなければ苦情がでる」と言われ、頑張って学校に行き、怖くなって保健室に駆け込むと2時間以上いるなら帰れと言われていました。

別室があったり、不登校の子が少しでも学校と接点持てるように少しでも協力体制あれば不登校の子が減るのになと思って意見したくなりますが、今娘が楽しく通えているのに余計な事ですよね?

不思議なのが、私の息子は高校では一度も不登校にならないばかりか、不登校だった事もチラつかせないくらい普通に通い、今大学も普通に行っているんです。

中学は暗黒時代と言います。
何が嫌だったかとか、何が辛かったとかハッキリ分からないけれど、あの中学の得体の知れない不気味さは忘れたいらしい。

公立中学は受験出来ないとか言われ、通知表1と2ばかりの内申で無理矢理受験して合格した時は中学に合格の報告もせず、担任から連絡来た際は「合格しました。自力で」と言った息子の中学に妹が通い、担任だった先生と仲良くしてる。

おかしな状況だなとつくづく思います。
公立なんて指導要領に基づいてどこも同じだと思われがちですが、絶対違いますよね。
私の子が通った中学だけで無く、小学校も絶対に変。
やたらと地域で繋がり、保護者が介入してる。
だから転勤者とかは郷に従えとばかりに小さくなってるけど、他の地域の話しを聞いたら驚くことばかりです。

皆さんの中学の不登校体制はどんな感じですか?
保健室登校ありですか?
定期テストは不登校の子は受けれませんか?
24  名前: あぁ :2018/03/20 00:30
>>21
> カウンセリングの知り合いが大きい声では言えないけど引きこもりや不登校は家庭に問題がある場合が多いと聞いた。


こういう不勉強な人がスクールカウンセラーとかやってるんだもんねぇ・・

不登校が減らないわけだよね。
25  名前: 気を付けて :2018/03/20 01:05
>>21
私はあなたみたいな事ばかり言ってる人の子が、不登校にはなってないけど、将来犯罪犯した例を知ってます。

気を付けて下さい。
26  名前: 同意 :2018/03/20 01:35
>>24
私の知ってる不登校の原因は、どれも学校だったよ。
いじめを放置、理不尽な体罰、軍隊式指導など。


スクールカウンセラーも学校の犬なんだね。
27  名前: それはそれ :2018/03/20 01:59
>>1
娘さんに不登校だったお兄さんと母の気持ちをわかって欲しいの?
今 わかる必要がある?わからなくてもいいんじゃないかな。

私は公立であっても学校によって全然違うのは当たり前のだと思ってるよ。
娘が通った中学も不登校が多くて、小中といろんな先生、子供、親と接するうちに、学校に通うって勉強を先生から教わるために行くだけじゃなく、親も子も先生や友達などから人間関係を学び生き方を学ぶ場場なんだと感じました。

同じ親から産まれた兄弟でも人間が違うから、息子さんは不登校でも娘さんは不登校にならずにいて、主さんはどっちもの親の立場を経験したから思う事がスレなんだろうけど、娘さんは娘さん、お兄さんの事と切り離して見守ってあげて欲しいと思う。
28  名前: 匿名 :2018/03/20 06:50
>>1
不登校のきょうだいの気持ちを理解できるかどうかは、場合によるみたい。
普段のきょうだい間の関係性や、不登校のきょうだいがいることでからかわれたりと嫌な思いをした、などがあると、お互いの気持ちを理解しにくい。
きょうだいでも考え方が違うことも多い。
不登校 兄弟への影響 などで検索すると出てくる。

学校の雰囲気は、校長とその地域の人間関係に影響されると思う。
同じ学校でも、校長が変わると数年でがらっと変わることもある。
これは、荒れてくるとしっかりした校長を投入するからなんだって。
雰囲気の良くない地域もあるよね。
子供の学区は教育熱心な家庭も多いけれど、昔からの住民の結束が固くて、
新しく来た家庭の子には居心地が悪い。
いじめが多いし、内申を盾に締め付けも多い。

主さんが、学校の不登校への対応がよくないと感じるなら、匿名で学校や教育委員会に意見を出してみたら?
妹さんが通っているので、実名だと影響を受けそうだよね。
意見を言うのは構わないと思う。
トリップパスについて





不登校の妹が
0  名前::2018/03/17 10:38
私の娘は不登校の兄が当時不登校していた中学に通っています。
客観的に見れる様になって、色々分かったのだけど時すでに遅し、この中学は不登校になりやすいというか、不登校に救いが無い。

娘と同じ小学校だった友達も沢山不登校になっていて、中学生になってから見かけた事が無い子や、途中行き辛くなっている時までは一緒に帰宅してたのに、姿を見ることが無くなり、転校していたり。

私からしたら、自分の息子が中学生だった時に、少し手助けしてくれたら行けてたのにと歯がゆい思いをしながらも親からは何も言えずそのまんま卒業させてしまった後悔が強い。
娘の時代もまだ中学の体制は変わって無いんだな、と思いながら話しを聞いているのですが、ある日娘から驚きの言葉が。

クラスの不登校の子がイベントのたびにその日だけ参加するんだって。
それを良く思わない子達がいて、来た日は無視してる。
娘は無視はしないが、その子達の気持ちは分かるわ〜と。

え?娘が気持ちが分かるのは不登校の子の気持ちじゃないの?
そして、イベントの時だけでもなんでもいいから学校と繋がっていて欲しい不登校の親の気持ちじゃないの?
と驚いた。

当時息子の担任だった先生が、今娘の学年の生活指導みたいな事をしていて、娘は良く接しています。
その先生にその言葉聞かれたらおまえが言うなとビックリされるよ?というと苦笑いしてましたが、なるほど、こちらで昔に不登校の子がたまに学校に来て普通にしている姿が気に入らないと話してたのを目にして悲しくなったけれど、当事者の妹までこんな風に思うのだと思いました。

この中学は不登校が多いのは、あまりに教育熱心な地域だからだと思います。
不良が多くイジメが横行している様な中学に多いと思われがちだけど、この中学は地域で一番学力が高く、この中学だと勉強がついて行けないからと優しい私立受験する子もいるくらいです。

私の息子は、定期テストだけでも保健室で受けさせて欲しいと言っても「皆が同じ場所で、同じ状況でテストを受けて貰わなければ苦情がでる」と言われ、頑張って学校に行き、怖くなって保健室に駆け込むと2時間以上いるなら帰れと言われていました。

別室があったり、不登校の子が少しでも学校と接点持てるように少しでも協力体制あれば不登校の子が減るのになと思って意見したくなりますが、今娘が楽しく通えているのに余計な事ですよね?

不思議なのが、私の息子は高校では一度も不登校にならないばかりか、不登校だった事もチラつかせないくらい普通に通い、今大学も普通に行っているんです。

中学は暗黒時代と言います。
何が嫌だったかとか、何が辛かったとかハッキリ分からないけれど、あの中学の得体の知れない不気味さは忘れたいらしい。

公立中学は受験出来ないとか言われ、通知表1と2ばかりの内申で無理矢理受験して合格した時は中学に合格の報告もせず、担任から連絡来た際は「合格しました。自力で」と言った息子の中学に妹が通い、担任だった先生と仲良くしてる。

おかしな状況だなとつくづく思います。
公立なんて指導要領に基づいてどこも同じだと思われがちですが、絶対違いますよね。
私の子が通った中学だけで無く、小学校も絶対に変。
やたらと地域で繋がり、保護者が介入してる。
だから転勤者とかは郷に従えとばかりに小さくなってるけど、他の地域の話しを聞いたら驚くことばかりです。

皆さんの中学の不登校体制はどんな感じですか?
保健室登校ありですか?
定期テストは不登校の子は受けれませんか?
24  名前: あぁ :2018/03/20 00:30
>>21
> カウンセリングの知り合いが大きい声では言えないけど引きこもりや不登校は家庭に問題がある場合が多いと聞いた。


こういう不勉強な人がスクールカウンセラーとかやってるんだもんねぇ・・

不登校が減らないわけだよね。
25  名前: 気を付けて :2018/03/20 01:05
>>21
私はあなたみたいな事ばかり言ってる人の子が、不登校にはなってないけど、将来犯罪犯した例を知ってます。

気を付けて下さい。
26  名前: 同意 :2018/03/20 01:35
>>24
私の知ってる不登校の原因は、どれも学校だったよ。
いじめを放置、理不尽な体罰、軍隊式指導など。


スクールカウンセラーも学校の犬なんだね。
27  名前: それはそれ :2018/03/20 01:59
>>1
娘さんに不登校だったお兄さんと母の気持ちをわかって欲しいの?
今 わかる必要がある?わからなくてもいいんじゃないかな。

私は公立であっても学校によって全然違うのは当たり前のだと思ってるよ。
娘が通った中学も不登校が多くて、小中といろんな先生、子供、親と接するうちに、学校に通うって勉強を先生から教わるために行くだけじゃなく、親も子も先生や友達などから人間関係を学び生き方を学ぶ場場なんだと感じました。

同じ親から産まれた兄弟でも人間が違うから、息子さんは不登校でも娘さんは不登校にならずにいて、主さんはどっちもの親の立場を経験したから思う事がスレなんだろうけど、娘さんは娘さん、お兄さんの事と切り離して見守ってあげて欲しいと思う。
28  名前: 匿名 :2018/03/20 06:50
>>1
不登校のきょうだいの気持ちを理解できるかどうかは、場合によるみたい。
普段のきょうだい間の関係性や、不登校のきょうだいがいることでからかわれたりと嫌な思いをした、などがあると、お互いの気持ちを理解しにくい。
きょうだいでも考え方が違うことも多い。
不登校 兄弟への影響 などで検索すると出てくる。

学校の雰囲気は、校長とその地域の人間関係に影響されると思う。
同じ学校でも、校長が変わると数年でがらっと変わることもある。
これは、荒れてくるとしっかりした校長を投入するからなんだって。
雰囲気の良くない地域もあるよね。
子供の学区は教育熱心な家庭も多いけれど、昔からの住民の結束が固くて、
新しく来た家庭の子には居心地が悪い。
いじめが多いし、内申を盾に締め付けも多い。

主さんが、学校の不登校への対応がよくないと感じるなら、匿名で学校や教育委員会に意見を出してみたら?
妹さんが通っているので、実名だと影響を受けそうだよね。
意見を言うのは構わないと思う。
トリップパスについて





義実家のストレスを吐き出すスレ
0  名前::2018/03/18 04:27
普段、同居しているわけでもなく、
そうそう頻繁に会わなければならないこともないので、
贅沢言っちゃいけないんでしょうけど、
義母と義妹たちの、
「常識?何それ?おいしいの?」
ぶりが耐えられない時があります。

私に対して、はもういいです。
慣れたし、諦めてますから。

でも、他人が絡んでいて、かつ、私も絡んでなきゃならないシチュエーションで、あまりにも相手に対して失礼なことされると、私まで非常識人と思われてもうホントに嫌です。

せめて夫にはもう少し毅然と注意してほしかったりしますが、妹たちに甘い夫は「あいつら、しょうがないなぁ(笑)」ぐらいの感じで、さらにイラつく。

笑って済ませていい時と、そうじゃない時があるんだよね。

皆さんとこの義実家はどんな感じですか?
32  名前: あたまおかしい(長文で!) :2018/03/19 21:43
>>1
たまりまくってるので長文です!
面倒な方はスルーでおねがいしまっす!

義実家に滞在中
(今思えばストレスで)
夜中に吐きまくってトイレから出られず
一時は40度近く熱が出た。

でも翌日はすっきり治ったので
1日、様子見で寝てようかなー。
と思ったら
小姑から数十分おきに電話攻撃。

インフルじゃないの?
もしインフルだったらうちの娘を
実家にいかせるわけにはいかないから
(我が家の子供達は小姑の娘=いとこ
に会うのを楽しみに帰省していた)
さっさと検査受けてきて!

いとこに会うのを楽しみに
せっかく来たのに会えなかったら子供達がかわいそう。
と、言いなりになって受診。

正月で生死に関わる急患が山ほどいるのに
もう平熱に下がったのに
インフルの検査に行く自分。。。
(もちろん、シロ)

夫も義両親も
小姑の攻撃を止めることもせず
ただただ、言いなり。

夫ー!(怒)

ま、ここまでは仕方ない。

が。

後日。
我が子たちが義実家にお泊まりに行った際
小姑の娘さんも、義実家に来ていた。

そこで、小姑の娘、突然の高熱。

報告を聞いた私が
「インフルじゃないんですか?
病院に行った方がいいんじゃないですか?」
と話をすると

「絶対に違うと思うから、休ませておけば大丈夫」

小姑の家と義実家は車で10分。

こっちは車で3時間かかる場所。

娘が熱でたら、普通、迎えに行くよね?
しかも、自分の娘はうつされたら困るけど
こっちにうつす心配は皆無!

あと、なぜかわからんけど
「義妹はいじめてもいい」
みたいに思い込んでるみたいで
義父母に気がつかないところで
散々嫌味とか言われまくったので
もう2度と会わない。

義父母も散々で
いい人ぶってるくせに
世間体を守るのに必死で
こっちにものすごい負担かけてくるから
もう、呆れて、縁切った。

夫とも縁を切りたい今日この頃。
33  名前: ウンウン :2018/03/19 21:46
>>32
夫とも縁切っちゃえよ!
34  名前: あるある :2018/03/19 22:31
>>33
最後に娘に縁切られてエンドのパターンね。


ほんとは娘が 義妹の娘より出来が悪くて会いたくないんだよ。
35  名前: うちは :2018/03/20 00:12
>>1
うちはそういうの、大体終わった。
皆、いつか終わりがあるよ。
それまでの我慢よー。
36  名前: そうかね :2018/03/20 06:24
>>35
同居。
待って待って30年。
もう見切りをつけたわ。
選んだ自分が悪い。


>うちはそういうの、大体終わった。
>皆、いつか終わりがあるよ。
>それまでの我慢よー。
トリップパスについて





松潤99.9終わっちゃった
0  名前: ネタバレ :2018/03/17 23:12
松潤の99.9観てました?

第1話は素人でもすぐに見抜ける犯行で拍子抜けしたけど、
最終回はさすがに見応えがあった。

ジャニーズNo. 1だと思ってる中島裕翔が出てたのも嬉しかったし♪

つるべが善人に戻って良かった!と思ったらその先があったのか。

それにしてもボンバヘッド居酒屋にいる駆け出し歌手?の女がウザかった。
7  名前: うどんメニュー :2018/03/19 21:07
>>1
>それにしてもボンバヘッド居酒屋にいる駆け出し歌手?の女がウザかった。
解る。私もあの女は要らないと毎回思っていた。
前回もあんなにうざかったっけ?
必要ないよね。

ところで、あのいつも鶴ベイさんが食べていたうどん屋さんで焼うどんだけ1800円と高額でしたよね?
それが焼うどんであることに何か意味があったのかな?
格安の中にダントツ高いのが一つあるというだけ?
8  名前: ハセヨ :2018/03/19 21:34
>>1
犯人の海老沢先生役、韓国人に見えないけど韓国人なのね。
9  名前: 寂しい :2018/03/19 23:33
>>1
終わっちゃったね。
このドラマの間、
鶴瓶が憎たらしくてしょうがなかった。
他の番組で見ても、すごく嫌なやつに見えた。
10  名前: 松雪 :2018/03/19 23:44
>>9
> 終わっちゃったね。
> このドラマの間、
> 鶴瓶が憎たらしくてしょうがなかった。
> 他の番組で見ても、すごく嫌なやつに見えた。
>

古いけど『硝子のかけらたち』の鶴瓶もすごいよ。
機会があったら見てみて。
11  名前: 続編 :2018/03/20 00:18
>>1
シーズン3はもう無いのかな。
トリップパスについて





我慢していたみたいです。
0  名前: 夫婦関係 :2018/03/18 22:59
結婚20年過ぎました。

未だに旦那と2人で喋ってると爆笑したり、仲良しです。

だけど、たまに私の知らない旦那が見え隠れして、そんな事は気にしない様にして来ましたが、実際は寂しいですよね。

私も長く正社員で働いていたので、自分の付き合いもありました。

だけど、主体は旦那とどこかへ出かけたり、食事に行ったりする事をメインで楽しみにして来たのですが、旦那は違う。

私は、美味しいお店があると旦那と今度行こうと考えるけれど、誘ってみると既に旦那は行っていたり、私が初めて知った場所は、旦那は会社の人ととっくに行っていたり・・・

長い年月、本当にそんな事ばかりでした。

それにモヤモヤする自分は大嫌いなので、とにかく自分も旦那ばかりにならない様に目を逸らせてきました。

だけど、最近旦那って何なんだろう?と思う様になりました。

だって、普通はお互いに働いていたら付き合いも大切にするのは仕方がない。
夫婦仲良しでもそこは守るのがマナー。
でも、とっておきのイベントは大切にする。
それが基本じゃないですか?

なのに、私がずっと行ってみたいと言い続けていたある場所への旅行に会社の人と行く予定を立てたんですが。

わたしだって、そこは社員と行く話が出てたのですが、旦那と行ったら楽しいだろうなーとか思っていたから行かなかったんです。
友人からも誘われたけど、私は旦那とずっと話してた所だから旦那と行くものだと思っていました。

なんなら、フルムーンで考えてたくらい大切にしていた場所なのに、旦那は会社の人と行く。

初めて「そこはあなたと行きたくて、私は大切に置いておいた場所なのに」と言うと笑いながら「お前とも又次一緒に行けばいいよ」と言うのです。

素敵なレストランに一度行ってみたいと話をすると、自分だけさっさと会社の人と行ってみたりするのが当たり前になっていて、それを不満に思いながらも気にしない様にすごして来た日々が一気に爆発した感じで、ここ数日モヤモヤしています。

皆様夫婦は、私たちのこんな形ってきっと不思議だと思います。
私達は結構お互い自由にやって来たと思います。

それは、結婚当初からなんとなく、お互いに束縛しない関係を築いて来たからなんですが、やはり私は我慢していたのかな?と思う様になりました。

この先も我慢した方が良いですよね。
私も、旦那より外の付き合い重視を強くすれば上手く行く話なんですが、なんだか寂しいな。
12  名前: 老後 :2018/03/19 16:53
>>1
旦那さんも定年迎えたら付き合いが減るだろうし、主さんは今の気持ちさえ持続出来てたら楽しい老後だろうね。羨ましい。

私なんて、子育てひと段落してから自分の稼ぎで友達と遊ぶのが楽しくて。
たまに旦那と出かけたら、家計から二人分か・・友達となら私だけの分なのに・・と計算する自分がいる。
旅行となると、友達とならかなり良い旅行になるのに、旦那となら倍の出費だから節約が入るからねー。

そんな風に思わない!旦那と一緒は楽しい!と自分に暗示かけてるよ。
老後が恐ろしい。
13  名前: 下見 :2018/03/19 20:04
>>1
気持ちはすっごくわかるけど、
仕方ないのかな。

我が家なんて、
下見行ってくるなんて
開き直ってます。

そのあと連れて行ってくれたら
ラッキーだけど、
いまいちと言って却下されることも。

あなたはつまらなくても
私は行きたいのに。

夫も接待の多い仕事なので
素敵と言われるところは
たいてい顔を出しています。

仕事だからというけど
私も連れて行ってほしい。
14  名前: 同じ年数です :2018/03/19 22:31
>>1
うちの場合、夫に合わせてきました。
出かけたい場所、出かける時間。

誰かと待ち合わせでもないのに、夫が「朝7時に出たい」と言えば5時起きで家事を済ませる。家族で出かけるのに「昼はここ、午後はここ、夜はここ」と細かく決めることになんの意味があるのか。出かけるの大好きな夫のために、土日どっちかは早朝出て深夜帰宅。疲れてもどこか泊まるより家で寝たほうが落ち着くと言ってお風呂入って速攻寝る。
こっちは真っ暗な中、早朝干した洗濯物を取り込む。
ささいなことがきっかけで、言いたいことを全部言いました。すると、我慢していたのは私だけじゃないんです。ひとりでドライブしたほうが気が楽だけど我慢していたと。不満そうに助手席に座る私を見て、行きたくないなら家に居ればいいと何度も思ったそうです。
もっと行きたい場所があるのに、疲れたと言われ仕方なく帰宅したことも数知れないと。
だけどひとりで出かけたら出不精の私はどこも行かないで可哀そうだと思ったと。

長い年月、なんだったのか。
私はどこへも行かなくてもかまわない。
旅行どころか、遠出も嫌。

話し合いから一か月経った今、休日朝起きると居ません。朝5時頃ドライブ行く様子。帰宅は午前1時2時ですが私は寝ています。平日と同じく、近所をウロウロするか家にひきこもれる幸せ。解放されました。
15  名前: 価値の違い :2018/03/19 22:56
>>1
うーん価値の違いかな。
主さんは最初に2人で行きたいのかもしれないけどご主人は別に最初でもなくてもいいと思ってるという事だよ。
そこに重点を置いてなくて一緒に行ければいいと思ってるんだよ。
もしかしたら先に下見に行きたいと思ってるのかもしれないし
良いところ教えてもらったから自分で探すのが面倒でそこに行くだけかもしれない。
初めてそこに行くという事に別に意味を見出していないだけだよ。
そこに意味を見出してるのは主さんであり、ご主人に腹をたてるのは価値の押し付けなんだよ。
それが嫌ならどうして前もって言わなければいいのでは?
今度開けといてね、出かけようねと言って場所を言わなければいいのでは?
16  名前: 自立 :2018/03/19 23:48
>>1
自立してる夫婦なんだろうけど
私から見たら寂しいな・・・。
トリップパスについて





親との旅行での質問
0  名前::2018/03/18 19:36
年内に実両親と私、子ども2人の5人で両親に行きたいと考えています。

その時の部屋なんですが、一部屋?二部屋?みなさんならどうしますか?

私は二部屋にしようと思っています。
両親と私たちで別々に。
でも、その場合夕食後などどうして過ごしますか?
夕食後は各自部屋でゆっくり?
それとも、片方の部屋で団欒?(飲みながら)

子どもは成人男と高校生女子です。

経験などお聞かせください。
2  名前: うちは :2018/03/19 08:54
>>1
普段の付き合いの程度によると思うな。
うちは、一泊で実両親となら大部屋でも
いいな。
夫も子供達も嫌がらないと思う。
3  名前: 規模による :2018/03/19 09:11
>>1
部屋の規模による、かな。
ほぼ、大人5人だよね?


旅館やホテルによっては和室スイートなんかもあって
二間になってたりあるし

行く場所にもよる、かね。

うちは私の両親と旅行へ毎年行くのだけど
今まで泊まったのは
貸別荘、
洋間と和室の二間ある所、
和室が2こある所
リビングと洋室が2つついてるリゾマン
普通のホテルで2部屋
あまり来れないうちの旦那が来たときは
なぜか大部屋に両親とうちの家族一緒だった(笑)

こんな感じで
行き先決めたら大きな部屋とかある宿を探したよ。
4  名前: 男2人 :2018/03/19 09:15
>>1
成人、高校生の男2人兄弟です。
女の子がいないので参考になるか分かりませんが。
成人の記念に、実両親と5人で旅行をしたばかりです。

うちは和洋室に泊まりました。
ベッド2台は息子達。
畳コーナーは両親と私の3人。

夕食後は畳コーナーで全員でまったり過ごしました。
しばらく話して、息子達はベッドでテレビと携帯ゲーム。

久しぶりに全員一緒の部屋で楽しかったです。
5  名前: 2部屋 :2018/03/19 23:27
>>1
旅行は疲れるし、
2部屋だよ。
それぞれの家族ごとに部屋を取ります。
夕食が終わったら
それぞれの部屋へ。です。

夕飯で飲んでるから、すぐ寝ちゃうしね。
6  名前: そだね〜 :2018/03/19 23:32
>>5
旦那が実母にハアハアしちゃうよ。
トリップパスについて





部落差別の地域って
0  名前: 身近ではない :2018/03/18 05:41
部落差別がある地域って、近所の人はあそこだって解るんですか?
その地域に住む人が周辺から差別されてるって事なんですよね?

私、今までそういうの意識したことが無く、言葉では知っていますが、実際の所よく解ってないのが事実です。
18  名前: 入り組んだ :2018/03/19 10:55
>>1
>部落差別がある地域って、近所の人はあそこだって解るんですか?
>その地域に住む人が周辺から差別されてるって事なんですよね?
>
>私、今までそういうの意識したことが無く、言葉では知っていますが、実際の所よく解ってないのが事実です。



隣の市の端のほうにあります。
異様な雰囲気があるんですよ、すぐそばに火葬場があって、一般人は住みたくない場所です。
同和地区特有の施設があったり選挙の時にはとある政党のポスターが貼ってあったりします。
19  名前: ツ郤蟒ヤ :2018/03/19 11:29
>>1
タホ、マタトセッヌッイロ、ャ、「、?ミ、ス、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、ハ、👃タ、ハ、ネ
コ」、マフセチーハム、?テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
タホスサ、👃ヌ、、、ソホル、ホカ隍ャー?ス、ヲ、タ、テ、ソ、👃タ、ア、ノヌ゚ナト、゙、ヌシォナセシヨ、ヌケヤ、ア、?ホ、ヒタィ、、ナレテマ、マーツ、、、キタトセッヌッイロ、ヒ、「、?ラ。シ・?マフオホチ、タ、テ、ソ。」
ウァ、👃ハ、ス、ホテマフセ、ケ、ッ、ネ、「、「。シ、ニエカ、ク、タ、テ、ソ、ハ
20  名前: 庄〇 :2018/03/19 11:56
>>14
森友学園のあの地はそうだね。
豊中は治安はいいところばかりだけど、あの場所だけは危ないから近づくなと昔から言われている。
21  名前: ネット :2018/03/19 15:01
>>1
私も実は去年どこにあるか調べてしまいました。

経済的に貧しいので、確か〇〇館みたいなのがあったらしいのですが、今度はその〇〇館が部落の象徴になってしまうので、違う名前に変わってました。

夢、愛センターみたいな名前とか、他いろいろでしたが、当てはまる所が車で30分くらいの所にありました。



>部落差別がある地域って、近所の人はあそこだって解るんですか?
>その地域に住む人が周辺から差別されてるって事なんですよね?
>
>私、今までそういうの意識したことが無く、言葉では知っていますが、実際の所よく解ってないのが事実です。
22  名前: 本当の理由 :2018/03/19 21:55
>>20
>森友学園のあの地はそうだね。
>豊中は治安はいいところばかりだけど、あの場所だけは危ないから近づくなと昔から言われている。



格安で売る方も買う方も、ビジネスとしてメリットがあったんだね。(小学校建てていいのか?とは思うけど。)鑑定価格を下げすぎると周りの土地にも影響する。だけど、大幅格安の理由を予算委員会なんかであからさまに言えない。


そのへんは辻元なんかはよーくわかってるだろうに。
トリップパスについて





半年くらい前に、山口旅行を提案してもらった者です。
0  名前::2018/03/14 16:29
みなさんにいろいろ提案いただき、本日無事山口に入ることができました。
運転手の長男が急遽行けなくなったので、私が運転手です。

どうか行きて帰れるよお祈りくださいませ! ワラ
9  名前::2018/03/15 20:19
>>7
そうだよ!

>ショーやる女将??
>すっごーい
>
>いいね!!
10  名前::2018/03/19 10:52
>>8
>>そうなの〜(^○^)
>>
>>明日、西長門に泊まるよ!
>>今日は名物女将の宿!
>>
>>この後、楽しみ。
>>
>>私 一人で運転だからちょこまか動けないけど、良かった所があったらおススメしますね!
>
>
>ありがとう!
>よろしく(@^^)/~~~

3日間、全般的に寒くてちょっと残念でした

それでも、プランをできるだけ決行しました。

1日、唐戸市場で海鮮丼を食べて、すごくおいしかったです。
海響館に行かれるなら隣なのでぜひ海鮮丼を食べてくださいね〜!

二日目は雨にあい激寒で大変でした・・・・・
秋吉台鍾乳洞を見て回り、カルスト台地を車で通ったのですが、夏ならすごくきれいだろうなーと思いました。
そのあとにサファリに行く予定だったけど雨だったのであきらめてホテルに行きました。
西長門は全面ガラス張りのオーシャンビューでこれまた晴れていたら最高だったろうなとちょっと悔しかったです。
注)西長門は夕食の間にフトンの準備、朝食の間にフトンの片づけをしてくれます。
夕食の間にフトンの準備はありがちだけど、朝食の間にフトンが片づけられるとは思っていなくて、朝食後ゴロンとなりたかった私はちょっと残念でした。


3日目は角島1周して元乃隅稲成神社に行ってきました。
角島も絶対夏とかゴールデンウィークとかのほうがいきれいなんだろうと思います。
とにかく海風がきつくて寒くて寒くて・・・・
ぜったに夏に行きたい!って思った。

神社はまだ春休み前だったので車の渋滞もなかったのですが、もしもゴールデンウイークとか長期休みだと混むと大変かも・・・・神社までの道が山道で途中に所々1本道になったりするのでそこで渋滞に巻き込まれたら前にも後ろにも行けなくて大変だなーと思いました。
他に道があるのか??
ナビの通りに行ったので私にはわからないのですが。
行くなら、早朝とかのほうがいいのかもしれません。
考えはみな同じだから早朝も混むのかな???

そこから定番?の瓦蕎麦を食べに行きました。
川棚温泉にある「たかせ本店」です。
本店、東館、南館?がりますが、本店は待ちがあったので東館に入りました。
座敷で中庭を眺めながらゆっくり食べれてとてもおいしかったです。


今回は天気にあまり恵まれなくて(とにかく寒かった)ちょっと残念だったけど、唐戸市場の海鮮丼とたかせの瓦蕎麦はとてもおいしかったです。おススメ!

角島はバーベキューとかするならとてもいいと思います。
もしもただ車で通るだけなら、さほどでもないかも?
でもまぁピーカン晴天なら車で1周するだけでもきれいだと思います。

あまり上手なおすすめ情報じゃなくてごめんなさいね。
11  名前: お疲れ様 :2018/03/19 12:18
>>10
おかえりなさい。

サファリに行けなかったのは残念だったね。
かなり動物が近くてたくさんいて、私は凄くよかったものだから
(朝一に入ったけれど動物の動きがよかった、道路にどんといてずっと目の前で見たり)

私は秋芳洞に感激して帰ったんだけど、他の洞窟も
探検スタイルでまっくらな中ながぐつと懐中電灯もって入るところもあって、3つ全部めぐりたかったと思って帰りました。

岩国城、錦帯橋も良かったですよ。
台風がきちゃって錦帯橋の上で遭難しかけたけど 笑
山城の眺めが最高でした。

おかみ劇場はどうだったんだろう?チンケな感じ?

とにかく運転全うして、無事帰れてなによりです。
12  名前::2018/03/19 13:12
>>11
> おかえりなさい。

ありがとうございます!

>
> サファリに行けなかったのは残念だったね。
> かなり動物が近くてたくさんいて、私は凄くよかったものだから
> (朝一に入ったけれど動物の動きがよかった、道路にどんといてずっと目の前で見たり)
>

そう!!
サファリが行けなくてほんと残念でした。
雨でもやってたみたいなんだけど、風がきつくて子供が薄着だったのであきらめました・・・・
ほんとこれは心残りです・・・・・





> 私は秋芳洞に感激して帰ったんだけど、他の洞窟も
> 探検スタイルでまっくらな中ながぐつと懐中電灯もって入るところもあって、3つ全部めぐりたかったと思って帰りました。

洞窟探検はやってませんでした。
平日だったからか、時間が早かったからなのかはわからないけど、私も興味持ったんだけどやってませんでした。



>
> おかみ劇場はどうだったんだろう?チンケな感じ?
>


おかみ劇場はすごく良かったですよ!
よかったというかあの年齢で尊敬してしまいます。
生きてる!!って感じで人間の「生」を感じましたよ (笑)
ただ、30.40分ほどだと思っていたら1時間過ぎてもまだやっていたのでほろ酔いの私は疲れてしまい劇場を後にしました。



> とにかく運転全うして、無事帰れてなによりです。
>
13  名前: ヽ(^o^)丿 :2018/03/19 19:59
>>12
おかえりなさい!
報告ありがとう\(^o^)/

唐戸市場で海鮮丼!
そして瓦蕎麦!
ぜひぜひ食べてみたいです!

西長門の情報もありがとうございます。
私も朝食後ゴロンとなりたいタイプなので、
チェックインの際にフロントに言ってみようかな(笑)

元乃隅稲成神社は知らなかったのですが、
景色の綺麗な人気スポットなのですね。
候補に入れます!

「いろり山賊」というところも候補に入れていたのですが、
行きたい所が多すぎて厳しいかも(^_^;)

お天気がちょっと残念でしたね。
次は気候の良い時に行けるといいですね♪

貴重な情報ありがとうございました
O(≧▽≦)O
トリップパスについて





そこそこ頑張って100人中20位
0  名前: どうだろう :2018/03/18 19:18
チョロチョロっと勉強してあとはゲーム三昧で20位。
って事は。
頑張れば10位には入れるんだろうか。

全くもって頑張ろうとする感じはない。
これから周りが本気出し始めたら…落ちていくんだろう。

皆さんのお子さんはどうやって本気になりましたか?

「うちの子勉強ばっかりしてて心配〜」
とか言ってみたい。
13  名前: どうかなあ :2018/03/19 18:25
>>1
やる気スイッチとかまだ本気出していないだけ、ってありますけど、やる気も本気もきっかけがあれば出るものとはかぎらないんじゃないかなと、最近思います。
要は、それもまた持ち前のもので、誰にでも備わっているものではないんじゃないかと。

それと、常に上位10位ほどのお子さんは多分そうそうその座を譲ってくれるとは思えないです。
10番代に食い込むことはできるかもしれないけどね。

なんとなく、子供を見ていてそう思いました。

でも、主子さんがどこでどう変わっていくかは未知数でもあるから、諦めることはないと思うけどね。

>チョロチョロっと勉強してあとはゲーム三昧で20位。
>って事は。
>頑張れば10位には入れるんだろうか。
>
>全くもって頑張ろうとする感じはない。
>これから周りが本気出し始めたら…落ちていくんだろう。
>
>皆さんのお子さんはどうやって本気になりましたか?
>
>「うちの子勉強ばっかりしてて心配〜」
>とか言ってみたい。
14  名前: 見栄っ張り :2018/03/19 18:26
>>1
私の下の子は、伸びました。

根拠なき自信と、見栄っ張りなところがあり
自分はトップ高に行ける、
行かないと恥ずかしいと思って、
中3から勉強し、偏差値72,3ぐらいになり、
トップ高に進学した。

実は、私も同じタイプです。
15  名前::2018/03/19 18:35
>>1
うちの子も家で勉強しているのは
テスト直前のチョロチョロっとくらいしなみてない

中学校になってから塾にいきだして
この1年で学年20位内から学年3位以内をキープ
だけど突き放して1位とかはなくて
1点差とかなので伸びているわけではなさそう

家ですごく勉強している様子を見たことがないので
ついつい親としては期待して
もっとちゃんとやれば、、、と思ってしまう
だけど本人のやる気スイッチが入らない
春から3年生なのに
子ども自身まだ目標も決まってないらしく
親はもどかしい毎日です
16  名前: コツコツ :2018/03/19 18:36
>>1
誰でも「やればできる」んだろうけど、「やれるかどうか」も才能なんだよね。

うちは、1人目はさんざん発破かけてやらせたけど結局やらずに、結構良い高校までは行ったけど中堅私大。
2人目は言わなくてもコツコツタイプで上位私大。
3人目はやっぱりやらないけどほっといたら、余裕持って入ったはずの3番手高校で落ちこぼれ、大学は行かないと言ってる。

どの子も中学では300人中20番代だったよ。
地頭の良さは上下真ん中の順だと思う。
うちの場合は「コツコツやれる才能が一番」という結果だなあ。
上の子と下の子を見ると、やらない子にはうるさく言った方が良いのか?と思うかもしれないけど、こればっかりは性格もあるので、下の子にそれをしたらもっと悲惨なことになりそう。
目標を持てる何かがあればスイッチも入るんだろうけど、うちは見つからないなあ。
17  名前: 子ども2人 :2018/03/19 19:29
>>1
子ども二人、二人しか子育てサンプルないけど、だけど気づいた。

結局は勉強をやる子かやらない子かの違い。

やらされるのとは違う。
自分の意思を持ってやるかやらないかだ。


>チョロチョロっと勉強してあとはゲーム三昧で20位。
>って事は。
>頑張れば10位には入れるんだろうか。
>
>全くもって頑張ろうとする感じはない。
>これから周りが本気出し始めたら…落ちていくんだろう。
>
>皆さんのお子さんはどうやって本気になりましたか?
>
>「うちの子勉強ばっかりしてて心配〜」
>とか言ってみたい。
トリップパスについて





働いてる女性はどうなの?
0  名前: 夫に聞かれる :2018/03/16 12:54
更年期の影響で、生理前がすごく辛くなりました。
病院にいくほどではないのですが、だるく、眠く、何もする気がおきなくなります。
それでここ1年くらい、毎回ではないですが、生理前の1、2日程度、夕食を作るのをサボるようになりました。

それに関しては夫は特に不満はなく、別に外食でもお惣菜でも店屋物でもいいよーと言ってくれます。
仕事帰りに買い物してきてもくれます。

ただ、「そんなにしんどいんだったら働いてたらどうなるの?世の中、主と同じように更年期でもフルで働いてる人もいるわけでしょ?そういう人ってどうしてるの?家事は休めても仕事はそうそう休めなくない?でも4、50代でも元気に働いてる女性多いよ?」と疑問のよう。

「うーん、そういう人は薬でごまかしたり、本当に酷い時はお休みしたりするんじゃない?あと、仕事と家事って違うじゃん。家事はやっぱり多少なりとも甘えがあると思う。無理すればご飯作れるけど甘えちゃおうって気持ちもないとは言えない時もあるなあ」
と言うと「やっぱり!」と。
「他の主婦の人は、きっともっと頑張ってるんだよ!」と言われました。

でもでも、家族がいいよと言ってくれるなら甘えてラクさせてもらってもよくないですか?
私は無理する事が美徳とは思えないので、ちょっと頑張ったらできるけどラクできるなら頑張らなくていいんじゃないかと思うんですよね。
とはいえ、まるっと一日なにもしないでゴロゴロできる事はなかなかないので、夕食作りはサボるけど、しんどくても今日中にしておかないといけない家事(洗濯や振込など雑務・・・)はしてます。

みなさんは頑張る人ですか?
私サボり過ぎなのでしょうか。
82  名前: ? :2018/03/19 16:49
>>1
たかが生理痛くらいで
みんな大騒ぎして。

「働いてる」と全て一言で一緒にするのも
おかしいし。いろんな仕事、いろんな企業、
いろんな条件があるんだから、
一概に「働いてる女性」と「家にいる女性」で
比べる方がおかしい。

腹が痛いのに「仕事休みません」と
自慢気に書くのもどうかと思うし、
「家で暇なんだから家事怠けるな」と
主張するのもどうかと思う。

いいでしょ、
みんなそれぞれ条件違うんだから。
83  名前: その通り :2018/03/19 16:58
>>82
>たかが生理痛くらいで
>みんな大騒ぎして。
>
>「働いてる」と全て一言で一緒にするのも
>おかしいし。いろんな仕事、いろんな企業、
>いろんな条件があるんだから、
>一概に「働いてる女性」と「家にいる女性」で
>比べる方がおかしい。
>
>腹が痛いのに「仕事休みません」と
>自慢気に書くのもどうかと思うし、
>「家で暇なんだから家事怠けるな」と
>主張するのもどうかと思う。
>
>いいでしょ、
>みんなそれぞれ条件違うんだから。

これこれこれに同意です。
84  名前: 不思議 :2018/03/19 18:56
>>1
横レスになるが、
薬で状態が好転する可能が高いのに、
なぜ病院に行かないかが不思議。

何よりも、スレ主さん本人が、
一番辛いと思うのだが。

辛いのが、好きなのかな?
85  名前: 基本的には :2018/03/19 19:01
>>84
更年期は自然現象だから日常生活ができないとか
よっぽど辛い状態じゃない限り安易には薬出さないよ。
書いてるの見てると月2回程度っぽいし、一日寝込む
ほどでもなさそうだからでしょ。
ま、仕事してる人とかはそうも言ってられない所だけど
専業主婦なら忙しさをコントロールもできるし
こうやってしんどければ休めるもの。
86  名前: 不思議 :2018/03/19 19:08
>>85
教えてくれてありがとうございます。

生理痛や更年期の症状は、
病院で薬を出してもらえば、
改善するとよく聞くので、
薬を出してもらえるものだと
思っていました。

そんなに、簡単にはいかないのですね。
トリップパスについて





ビールより、缶酎ハイの方が酔う?
0  名前: 同じ度数 :2018/03/17 01:22
同じアルコール度数5%位のビールと缶酎ハイを飲むと、缶酎ハイの方が酔います。缶の大きさは同じ。
違う日に1缶だけ飲んだ時です。

その日の調子で違うのは解るんだけど、どうも缶酎ハイの方が酔うような気がするです。

皆さんアルコールによって違いが出たりしますか?
4  名前: 氷結 :2018/03/18 11:35
>>1
氷結飲むと、1本空ける前から酔う。
気持ちよく酔うんじゃなくて、気分が悪くなる。
たった1本でも翌日までそれが続く。

はじめはお酒のせいだと思わず自分の体調だと思ってたけど、どうやらこの銘柄の時だけだぞと気が付いてググッたら、同じ人がたくさんいるようだった。


割ってる焼酎が合わないみたい。
5  名前: 黒じょか :2018/03/18 16:27
>>1
成分としてはビール、ワイン、日本酒も不純物が入った醸造アルコールだからアルコールの分解を阻止して悪酔いしやすいという意見もある。
だから成分としてはビールも缶チューハイも酔い方は変わらないはず。

さらに缶チューハイはウォッカベースや甲類の焼酎をベースとしている。
ウォッカはキツいイメージがあるけどアルコール度数が同じなら酔い方は変わらないはず。
だけど、私はストロングゼロで酔いが回ったから好きじゃない。

気持ちの問題?
或いはウォッカは分解しにくいってことかな?
はて?

横だけど〜
キンミヤは極めて硬度が低い軟水を使っていてミネラルが少ないため、飲みやすく若干甘みを感じるんだって。
だから割って飲むのにいい。
私はキンミヤのシソ割りが好き。

更に〜
焼酎はロックじゃないとと思っていたけどそれを覆すの味方が水割り。
黒じょかという容器に水で割った焼酎を入れて一晩置く。
この黒じょかに入れるとまろやかになるんだって。
泡盛も沖縄の人に聞くと色んな飲み方をしてる。
だから何でも好きな飲み方すりゃいいってことかな。
大横でした。
6  名前: 老婆心 :2018/03/18 21:12
>>3
>そりゃね
>ビールはアルコール抜けやすいから
>私は仕事関係の飲み会ではビールしか飲まない
>発泡酒じゃないヤツ
>あれだとしばらくすると尿意がきて1時間で抜けるからいいわよ
>大体酎ハイとか飲んだ気がしない
>飲むならロックじゃないと


大丈夫だと思うけど、酔いが覚めても体の中からアルコールが抜けたわけじゃないから飲酒運転とかには気をつけてね。

体質による個人差はあっても、ビール一缶のアルコールを分解するには体重50キロくらいの女性だと目安として2時間半は要するから。

まあ、飲酒運転云々の話をしてるのではないとは思うけどね。
7  名前::2018/03/19 16:08
>>1
アルコールの質があると思う。

缶酎ハイのアルコールは添加しているアルコールが安アルコールなんじゃないのかな。
口当たりは甘くていいけど体に残る。
ビール(ホントの)はアルコールがスーッと抜ける。
発泡酒とか雑種のアルコールは質が悪そうだけど。
8  名前: そうそう :2018/03/19 17:20
>>7
酒の質が悪いものは酔いやすいし悪酔いする。
アルコール濃度の問題じゃないんだよね。
トリップパスについて





ゲンを担ぎたくなる
0  名前: ううーん :2018/03/18 08:48
ここで髪切ったから〜とか、
ここで買ったから〜とか、
験担ぎしてしまって結局がんじがらめになったりします。

こういうの病気なんでしょうか。

なんのしがらみもなく自由にするのが恐いんです。
1  名前: ううーん :2018/03/19 14:17
ここで髪切ったから〜とか、
ここで買ったから〜とか、
験担ぎしてしまって結局がんじがらめになったりします。

こういうの病気なんでしょうか。

なんのしがらみもなく自由にするのが恐いんです。
2  名前: 私には無縁 :2018/03/19 14:20
>>1
それが精神安定剤なら従っておけばいいじゃん。

験担ぎせずに何かあったらすごーく後悔するでしょ?

験担ぎバンザーイ!って開き直ればいいよ。
3  名前: なるなる :2018/03/19 14:24
>>1
日本人は縁起担ぎが好きなんだよー

悪くとらえすぎなければいいと思う。

きちんとしようと努力するのではなく
習慣にしてしまうと
しなかったら気持ち悪くなる。
ってもたいまさこが言ってたよ。ドラマで。

習慣なんだよ。すでに。
ここで切ったから悪いになるなら辞めればいいし
ここで切ったから良いになるなら続ければいいし。
4  名前: ある :2018/03/19 14:26
>>1
とても好みのブランドを買ったタイミングで子供が怪我。(二回)
「もしやこれが」と思った瞬間にケチがついた。
もちろん、買う行為をしていて目を離して…みたいな因果関係は一切ないので
普通に理屈で考えれば、関連はない。
今も好みだけど、ことがことなので怖くて買えない。
5  名前::2018/03/19 15:53
>>1
割とあるあるなんですね〜。
ここで買ったら悪かった。
さてどこで買おうかって。
バカみたいだなーと思いつつこわごわという感じ。

レスありがとう。
トリップパスについて





フローリング
0  名前: そう掃除機 :2018/03/18 04:28
フローリングに掃除機をかけますか?
もう傷がいっぱい。
4  名前: おまかせ :2018/03/19 13:01
>>1
ルンバとブラーバが掃除してる。
傷は掃除機より人がものを落とした方が多い。
5  名前: 年末に :2018/03/19 13:02
>>1
>フローリングに掃除機をかけますか?
>もう傷がいっぱい。

掃除機かけます、
溝のゴミが気になるので。
傷はしょうかない…。
きやすめに年末にワックスをかけます。
6  名前: 次もルンバ? :2018/03/19 13:07
>>1
基本、ルンバ。

あと新築した時にフロアコーティングした。
これがかなり良かったかも。
7  名前: ダブル :2018/03/19 15:16
>>1
>フローリングに掃除機をかけますか?
>もう傷がいっぱい。

基本はクイックルワイパーのドライ、一日おきに掃除機、週1でシャークしてる。傷はあきらめてる。
8  名前: のちのち :2018/03/19 15:38
>>6
>基本、ルンバ。
>
>あと新築した時にフロアコーティングした。
>これがかなり良かったかも。

5年以上たった?
時がたてば逆に後悔するかも・・・
特にフローリングの色が薄いとね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525 1526  次ページ>>