職場で…。
-
0
名前:
パート
:2018/02/23 07:01
-
職場で、同僚から見下されてるなぁ,バカにされてるなぁと感じる時ってどんなときですか?
そして、仕事はできるのに見下されるって何でなのでしょうか?
-
18
名前:
解った解った
:2018/02/25 08:07
-
>>16
自慢話長すぎ。
>聞きたい事や確認したい事が重要な事なのに
>適当に対応され、結局確認がとれず次の仕事に
>進めない時に
>
>「○○△△の為に上司への報告が必要です。
>それを報告しないと□□へ支障が出ますので
>直ぐに確認をして、ご連絡を頂けますか」と
>
>強気に出たら、コロッと手のひらを反して
>即答してきました。
>
>これって、私が見下されてたって事ですよね。
>
>私、見た目どんくさい女に見えるらしいです。
>人によっては最初から好印象の人も
>沢山いますが、何だか上から目線だな?って
>感じる人も多いです。
>
>仕事をしていくと明らかに上から目線だった人
>の態度が「あれっ?」ってくらい変わったり
>します。
>
>今の上司も最初は私が下になる事が嫌だった
>そうです。(後から聞いた)
>テキパキ仕事をするタイプに見えなかったそうで
>何故、私が忙しい部署ばかり移動しているのか
>不思議だったそうです。
>でも、一緒に仕事してみて、その理由が良く
>解ったとおっしゃって下さいました。
>
>そして、私の移動が協議されるとそれまで居た
>部署の上司は、移動させないで欲しいと
>主張されるそうです。
>
>周りにいる同僚も最初は見下していた人も
>打ち解けるまでに、それ程の時間は掛からないです。
>
>見下したい人は、見下せばいいと思います。
>私の仕事の仕方や考え方は、解る人にはすぐに
>解って貰えるので、それでいいと思っています。
>
>人に偏見を持って仕事をしていると、それは
>多大な損失を招いてしまうし、それが原因で
>会社全体が窮地に落ちいてしまう事もあります。
>
>人は自分と比べて、優劣をつけたがる生き物だと
>私は思います。
>それを疎ましく思って仕事をしていても良い事は
>一つもありません。
>他人の思いを変える事は出来ません。
>その状況の中で自分がどうあるべきか、どう
>仕事をして上手く事を進めるかを考えるのが
>大切な事だと思います。
>
>主さんは、まだ自分の事しか考えていないですよね?
>もうちょっと、冷静に周りを観察出来る様に
>なると精神的に楽になれると思います。
>
>自分の仕事が出来るだけでは、なかなか人からの
>評価は頂けないものと思います。
>誰かの助けになったり、誰かの支えになれないと
>人から「仕事が出来る」と見なされる立場には
>到達できないと思います。
-
19
名前:
ノン、、ノン、、
:2018/02/25 09:07
-
>>18
スホナィ、マス」
-
20
名前:
タメ語
:2018/02/25 09:08
-
>>1
後輩なのにタメ語。
その同僚は上司にもタメ語。
-
21
名前:
長いよ
:2018/02/25 09:21
-
>>1
・仕事の効率しか考えず、ちょっとしたおしゃべりやプライベートの付き合いをする味方がいない
・自分のやったことを「やれば判ってくれるはず」と思っていてただやりっぱなし、アピールをしない
というタイプだったので見下されました。
それまでは大手の職場で「あまりしゃべらないけど、仕事は真面目にやる子」って評価でかわいがってもらっていた。
再就職先の零細企業は自分のミスは他人のせいにして、他人の手柄も自分のものにするのだ当然のところ。だから真面目に会議の資料作っても作った手柄は持って行かれ数字のミスは押し付けられって感じでした。
以下、長い説明。
一緒に入った子がそういうのがうまくて、資料作る時は元になる数字は同じところからとるんだから一緒に作らないのは意地悪って雰囲気でる作らせ(実際作らなかったら、「いっぺんに作れるのにやってくれなかったんです。同じこと二度手間でやる必要ないのにわざと無視されて…(泣)」って周りに言われた←実際は入力やチェックの手間考えたら作業量は二倍なんだけどね、そういうの言い返せないし根回しもできない私)、会議では先に発言して自分の手柄にして、数字の間違いを指摘されると「あ、ここの数字の集計は〇さんがまとめてやってくれたんです」と言い放つ。
辞めてから私がやっていた部分の質が落ちたから上も気づいたみたいだけど(数少ない仲良しの子に教えてもらった)、もうちょっと上手に使えば私も役に立ったのにね。大手の人たちはそれがちゃんとわかって使ってくれてた。
-
22
名前:
なんだ
:2018/02/25 10:31
-
>>15
>完全な親族経営です。
>
>一代目はそれはそれは働き者でした。
>今二代目をサポートしてますが、初代も嘆いていますが赤字続きで財産を食いつぶしている真っ最中。
>夫婦で毎週のレジャーで休む穴を私が埋めてきました。
>そして三代目は全く使い物にならない。
>よくある話です。
なんだ親族経営か。
さっさと辞めて、潰せばいいよ。あなたが仕事出来る人なら、直ぐ、次は見つかるから。
|