授業で負傷
-
0
名前:
柔道
:2018/02/19 21:29
-
学校の授業で相手の子に足技かけられた時、前十字靭帯断裂、半月板断裂しました。
手術になります。
ピッチャー頑張った来たのに最後の高校3年は部活にも出られません。
本人もショックが大きくて、野球が出来ないなら手術もしないと自暴自棄状態です。
体育も欠席なので内申が下がります。
指定校推薦を希望して頑張っていましたがかなり難しくなりそうです。
受験の年の半年を手術とリハビリにかけます。
お金もかかります。
学校からも相手のお子さん側からも何にも連絡ないです。
本人同士は相手の子がとても気にしていると言っていたので、それを聞いて気持ちを押さえたいとは思うのですが、怒りが日に日に大きくなっていくのが分かります。
一言申し訳なかったと言ってもらえたら。誰も悪くなかったと、不幸な事故だったと確認したい。
皆さんは黙ってこのまま治療していきますか?
どうしたらいいでしょう?
-
30
名前:
それでもさ
:2018/02/21 00:56
-
>>29
> 痛い思いをしているのも、部活ができなくなるのも、内申がおちるのも、一番辛いのは息子でしょ?
>
> で、主さんは親として、息子の気持ちを分かってあげるべき立場ではないの?
>
> なのに、当の息子は納得しているのに、主さんが我慢できなくて、学校の担任に自分の気持ちを分かってもらいに話をしにいくの?
>
> 学校の先生は息子のフォローをすることは頭にあるだろうけど、母親の気持ちを慰めることまで頭にないんじゃないだろうか。
>
それでも、私もきっと言いに行く。
本人に「やめて」と止められても、説明して納得させてから言いに行くと思う。
週末の外出先じゃないんだよ。
学校の、しかも授業中だよ。
保険の用紙に記入して提出して、ハイおしまい!じゃないよ。
進路にどれくらい影響があるのか、最小限にするためにはこれからどんなふうにしていったらいいのか、
先生と相談することだって必要だし。
相手からも、学校からも、何の連絡もない方が私はおかしいと思う。
-
31
名前:
部活で
:2018/02/21 01:10
-
>>1
別のところから足が出てきたなら、安全管理、安全教育に問題があったように思いますが
また、足を出してきた相手の生徒さんにも責任はあると思います。
今はまだ目の前の怪我の手術しか考えていないと思いますが、後遺症があれば一生泣くことになりますよ。
うちは中3の時の部活で外傷を受け一生治らない疾患に。
受験期に入退院を繰り返し、内申は下げられ受験当日も最低の体調でした。
後遺症がわかったのは高校入学後です。
そんなに大変な疾患に繋がるとは思ってもいませんでしたし、内申や受験を気にして大事にはしませんでしたが、今では後悔しています。
一生治らず再発や寝たきりになるかもという恐怖と、以前のように元気に走り回れないし将来に対しても絶望していますし、後遺症に苦しんでいます。
相手の生徒は今ごろ普通の学校生活を送っていることでしょう。
学校から出る治療費は保険診療分のみで、保険外治療の分は出ません。
うちは保険外疾患だったので全額自己負担でした。
後遺症についても話し合うべきでした。
うちの子も最初は部活でのことで仕方がないと思っていたのですが、疾患の重さ、内申を下げられたこと、後遺症等で、今では学校、教師というものに対しては不信感と憎しみしかありません。
他人はなんとでも綺麗事が言えます。
実際に経験した者にしかわからないと思います。
-
32
名前:
責任の所在
:2018/02/21 08:39
-
>>1
不慮の事故だったかもしれないけど、
学校からも相手の親御さんからも謝罪や心配の連絡が無いのは心がざわつきますよね。
私自身、中学生の時、学校の教室で男子たちがふざけていたのに巻き込まれて怪我を負った経験があります。
終業近くだったのでそのまま終礼までいて帰宅しようとしたんだけど、
友達が親に電話をしてくれて、親に迎えにきてもらったの。
あまりの様子に親が「学校がそのまま返すなんてあり得ない」と学校に直談判。
ちょうど担任が研修でいない時だったけど、
他の先生の車で学校の指定医に連れて行ってもらったけど、個人医院だったから手におえず市立病院に紹介状を持って転院してそこで手当をしてもらいました。
怪我を負わせた男子当人からも、その親からも謝罪なし。
学校は、その後学年主任が家まで謝罪に来たけど。
男子の親には何も連絡がいかなかったのかと、不信感が残る事故でした。
担任からも何も連絡がないんですか?
授業中の事故なのに、体育教師からの謝罪も?
手術しなければならないということは、事故当時もかなりの日数の欠席を余儀なくされているんですよね?
その間も、学校や担任から何も心配されてないってことですか?
相手の本人が申し訳なく思っているらしいことがせめてもの救いだけど、ちょっと周りの大人たちが無責任すぎませんか?
-
33
名前:
いや
:2018/02/21 09:40
-
>>29
この場合は、ちゃんと保護者が話をすべき・・と私は思うよ。
本人はまだ高校生。
子どもなんだよ。
目先の人間関係とか、そんなことしか考えてないと思う。
話を大きくしたくないってのは、そういうこと。
ただ、実際そこまでのケガをしてるとなると、後から何か後遺症が出てきたりしても困るし、内申などの対策についてもうやむやにしていて後から「あの時にちゃんとしてもらってれば〜」とか言い出しても後の祭りなんだよね。
こういうことは、時間を置かずにきちっと対応するのが重要なの。
あとからごねるのは最悪だから。
なにも、学校にクレームつけろとか相手親に文句言えとかそういうこと言ってるんじゃないよ。
冷静にきちんと事実関係をはっきり学校側と確認して、対応できる部分は対応してもらう。
これは、本人任せでは無理よ。
保護者の責任。
気持ちをわかってもらうとかなんとか、そういう問題じゃないの。
-
34
名前:
誰だ
:2018/02/21 12:21
-
>>1
ったく誰だよ体育に柔道だの取り入れようなんて言い出したの。
どこのどの柔道バカ?
授業で素人にちょっと説明受けただけの生徒が、受身適当にやっただけで
いきなり技掛けるなんて、しぬわ。
こんどの受験制度の改革といい、幼稚園の無償化といい、いつだってトンチンカンなんだよ!!!
大事な時期にこんな犠牲払う必要あるのか?
高3なんて体力つけるんでマラソンさせときゃいいんだ。
かわいそうに。
|