育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45811:御朱印帳(4)  /  45812:御朱印帳(4)  /  45813:駄スレ 新婚さんいらっしゃいの枕(8)  /  45814:昨日、おデブ番組の国の人の元の食生活は?(1)  /  45815:出会いはどこで?(24)  /  45816:出会いはどこで?(24)  /  45817:女子カーリング(3)  /  45818:家族ラインの返事(9)  /  45819:鏡ですか?(7)  /  45820:子は親の鏡?(40)  /  45821:冬季オリンピックを観ていて…駄(5)  /  45822:冬季オリンピックを観ていて…駄(5)  /  45823:スキージャンプ団体やってるよー(4)  /  45824:転んだ(5)  /  45825:転んだ(5)  /  45826:軽のパトカーって無くなったんだと思っていた(2)  /  45827:高校卒業式 来賓服装(20)  /  45828:厚生年金について教えて下さい(7)  /  45829:プライド?(8)  /  45830:キ譱ノ・ー・?皃ネ、ォ。「ツ鄙ゥ、、、ネ、ォ。「、゚、ニ、鬢👃ハ、、(1)  /  45831:ハネムーンにビデオ持って行きましたか?(4)  /  45832:ハネムーンにビデオ持って行きましたか?(4)  /  45833:痰の出し方(8)  /  45834:妹にすごく腹が立つ(47)  /  45835:大学親の仕送り額7万は授業料は別?(22)  /  45836:大学親の仕送り額7万は授業料は別?(22)  /  45837:7歳上の姉より年上に見られた(26)  /  45838:7歳上の姉より年上に見られた(26)  /  45839:・ケ・ヤ。シ・ノ・ケ・ア。シ・ネ(6)  /  45840:また・・・老害(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1521 1522 1523 1524 1525 1526 1527 1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535  次ページ>>

御朱印帳
0  名前: 大きさ :2018/02/18 17:15
御朱印帳を持っている人いますか?
大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?
御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?
例えば一つの神社で3箇所あれば、900円いるということでしょうか?
購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?
1  名前: 大きさ :2018/02/19 22:37
御朱印帳を持っている人いますか?
大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?
御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?
例えば一つの神社で3箇所あれば、900円いるということでしょうか?
購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?
2  名前: 御参りが先 :2018/02/20 01:40
>>1
>御朱印帳を持っている人いますか?
>大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?

よくあるサイズです。
大きいか小さいかわかりません。

>御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?

そうです。
それ以上のところもあります。

>購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?

お好きなところで。
オリジナルデザインを用意しているところもあるので調べてみてください。
3  名前: 鳩居堂 :2018/02/20 04:42
>>1
あちこちで売っていますが
どこにも属さない鳩居堂で購入しました。

かわいいものがたくさん売っています。

好きなお寺で買うのも
良いかと思います。

母は比叡山で購入していました。
4  名前: 私のは :2018/02/20 07:44
>>1
アマゾンで見つけて買ったのは、18,5x12センチありました。
最初だったので大きさを考えずに表紙のデザインが気に入って買いましたが、
二冊目は今戸神社で買いました。
これは、測ってみたら16x11センチでした。
実は、どちらも猫柄で、猫の模様が欲しくて買い求めたのですが、
今戸神社で買ったのを「神社用」、アマゾンで買ったのを「お寺用」と分けて使っています。

小さい方がバッグに収まりやすいので持ち運びには良いですよね。
トリップパスについて





御朱印帳
0  名前: 大きさ :2018/02/18 14:09
御朱印帳を持っている人いますか?
大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?
御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?
例えば一つの神社で3箇所あれば、900円いるということでしょうか?
購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?
1  名前: 大きさ :2018/02/19 22:37
御朱印帳を持っている人いますか?
大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?
御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?
例えば一つの神社で3箇所あれば、900円いるということでしょうか?
購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?
2  名前: 御参りが先 :2018/02/20 01:40
>>1
>御朱印帳を持っている人いますか?
>大きさは、大小どちらがいいかわかりますか?

よくあるサイズです。
大きいか小さいかわかりません。

>御朱印をもらう度に300円いるのでしょうか?

そうです。
それ以上のところもあります。

>購入神社お寺はどこかこだわった方がいいのでしょうか?

お好きなところで。
オリジナルデザインを用意しているところもあるので調べてみてください。
3  名前: 鳩居堂 :2018/02/20 04:42
>>1
あちこちで売っていますが
どこにも属さない鳩居堂で購入しました。

かわいいものがたくさん売っています。

好きなお寺で買うのも
良いかと思います。

母は比叡山で購入していました。
4  名前: 私のは :2018/02/20 07:44
>>1
アマゾンで見つけて買ったのは、18,5x12センチありました。
最初だったので大きさを考えずに表紙のデザインが気に入って買いましたが、
二冊目は今戸神社で買いました。
これは、測ってみたら16x11センチでした。
実は、どちらも猫柄で、猫の模様が欲しくて買い求めたのですが、
今戸神社で買ったのを「神社用」、アマゾンで買ったのを「お寺用」と分けて使っています。

小さい方がバッグに収まりやすいので持ち運びには良いですよね。
トリップパスについて





駄スレ 新婚さんいらっしゃいの枕
0  名前: お子ちゃま :2018/02/18 14:18
あのイエスノー枕って、
新婚さんがイエスにすれば、今夜はイエス。
ノーで置けば今夜はノーって使い方だったって、本当に先週まで知らなかった。

あまりにも若い頃から見てたからかな?

しかもあからさまな商品だし、
夜のサインの意味とは知らなかった。

みんな、知ってた?

知らずに死ななくて良かった。
4  名前: なぎさ :2018/02/19 19:31
>>1
子供の頃は流石にわからなかったけど、大人になってからわかりましたよ。(20代くらいかな)

でも面白いけど部屋に置くにはセンスの欠片もない枕だなって思う。
5  名前: あは :2018/02/19 20:25
>>1
さすがにそら小学生の頃は知りませんよ。

夫婦間にノーがあるなんて 笑

普通に大人になったら、気分じゃないこともあるのねとかわかるように。
6  名前: 杏ちゃん :2018/02/20 00:45
>>1
確か杏ちゃんが出てたドラマで知ったと記憶している。
デートだったかな?
イエスノー枕があった(気がする)
なるほど!と納得した。
やっと意味がわかった数年前。
7  名前: 私も :2018/02/20 00:48
>>3
>昔は知らなかった。
>夫婦でクイズ大会でもやるのかなと思っていた。
>
>ここで知りました。何年か前に。

私もここで。
どれくらい前だろうね。
何度か話題になってるとは思うけど。
8  名前: 横だけど :2018/02/20 07:41
>>1
あの番組、日曜午後なのに、
結構、新婚さんの夜の話が多いよね。

昔から。

まー、今から思えば、あの文枝が司会だからねー。
山瀬まみはお手がついてないんだろうか?
トリップパスについて





昨日、おデブ番組の国の人の元の食生活は?
0  名前: すごい巨漢 :2018/02/19 16:19
昨日海外の超おデブさんを日本に呼んで、日本食食べさせ続けて、ダイエットさせようという番組やっていたんですが、見た方いらっしゃいますか?

サモアと南アフリカとかまさに、相撲取りだらけみたいな国だったのですが、食べてる量も物もすごすぎました。。
フライドチキンやフライドポテトもすごかったんです。

ああいう国の人って、元々は違う食生活してたのに、植民地支配とかされて、海外の食文化が入りその美味しいのだけが残ってしまったとかそういう事ですかね?

糖質の多い、トウモロコシの粉が主食とかその部分は元々の文化なんでしょうけどね。

日本も食生活が欧米化したのと同じで、ああいう国もそういう傾向があるんでしょうか?

それにしてもあの巨体を維持できる位食べてるという事は少なくとも貧乏で餓死する様な人はいない国だって事なのかな。それとも貧富の差が激しく、貧しい方が写ってなかっただけ?
1  名前: すごい巨漢 :2018/02/20 07:36
昨日海外の超おデブさんを日本に呼んで、日本食食べさせ続けて、ダイエットさせようという番組やっていたんですが、見た方いらっしゃいますか?

サモアと南アフリカとかまさに、相撲取りだらけみたいな国だったのですが、食べてる量も物もすごすぎました。。
フライドチキンやフライドポテトもすごかったんです。

ああいう国の人って、元々は違う食生活してたのに、植民地支配とかされて、海外の食文化が入りその美味しいのだけが残ってしまったとかそういう事ですかね?

糖質の多い、トウモロコシの粉が主食とかその部分は元々の文化なんでしょうけどね。

日本も食生活が欧米化したのと同じで、ああいう国もそういう傾向があるんでしょうか?

それにしてもあの巨体を維持できる位食べてるという事は少なくとも貧乏で餓死する様な人はいない国だって事なのかな。それとも貧富の差が激しく、貧しい方が写ってなかっただけ?
トリップパスについて





出会いはどこで?
0  名前: 50歳 :2018/02/16 04:10
シングルで一人娘育てて15年。
娘はやっと成人して就職も決定した。
まだ自宅通いだけど、もう家事は分担できる。

後は自分の生活守ればいいだけなんだけど、元々そんなに高年収でもなく、少し余裕が出来る程度。

そして交流関係も、お茶飲み友達ぐらいはいるけど、あまり踏み込んだ関係のお友達はいない。

趣味としてアウトドアや旅行なんかしてみたいとは思ってるけど、金銭的な面でも難しいし、一緒に行動してくれる友達もいない。

叩かれるかもしれませんが、「経済的余裕のある彼氏が欲しいな。」と考えています。
こんな年齢で何いってんだ、と思いますが。

でも職場では出会いもなく、どうしたものかな。
婚活サイトっていうのもあるみたいだけど、いい人に出会えるかどうか不安です。

どう思われますか?
20  名前: うーむ :2018/02/19 10:59
>>1
>叩かれるかもしれませんが、「経済的余裕のある彼氏が欲しいな。」と考えています。



今まで頑張ってきて、
子育ても落ち着き、彼氏が欲しいのは
充分に理解出来る。

でも、経済的余裕あるって条件は、
感心しないなー。

全部出してもらうって事?

食事も旅行もプレゼントも?

そんな前提だったら、いい人には巡り会えないよ。

きちんとした人はそういう魂胆を見透かすもん。

まーね、大人の関係で、
身体提供の代わりに色々奢ってもらい、連れてってもらうってのもあるんだろうけどさ、なんか虚しくない?

男ってお金いつも出してるとさ、
「オレの女」扱いしてくるから嫌だ。

私の場合、私は私で自由でいたいから、
絶対お金出してもらわないよ。

奢ってくれたら、次は奢るし、プレゼントも同額程度に交換する。
対等でいたい。
はした金で、相手にアドバンテージを与えたくない。
21  名前: グルメ :2018/02/19 11:56
>>18
>ワイン愛好家などの集いなんてどう?

ワイン会では
お金がない50のおばちゃんなんて誰も相手にしないよ。
女の私ですらそんな人だと分かったらさっさと席を移動するわ。
だって、話す事ないもの。子持ちという共通点はあるけど
そんな話で盛り上がる場ではないからね〜

そんなお店行った事ないですぅ
が通用するのは若い子だけですよ〜
22  名前: 正直 :2018/02/19 12:26
>>1
義母が他界後、義父が知り合いに紹介されたバツイチ女性がいた。
当時義父は60前だったと思う。相手は50代。
とにかくお金お金言う人だった。財産目当ては誰の目にも明らか。
周りは交際自体大反対だったけど、言えば言う程義父も頑固に。
仕方なくみんな黙認する感じだった。とにかく義父のお金で
贅沢三昧。旅行はもちろん車も買い与えた。実家を売って
駅近くのマンションに引っ越したいと相手が言い出したところで
義父もやっと目が覚めてきた。
その後すったもんだでお別れしたけど、慰謝料よこせとか
家を買えとか大騒ぎだったよ。
詳しくは知らないけど、いくらかの手切れ金は渡したらしい。

シングルで寂しいからパートナーが欲しいという気持ちはわかる。
でも相手のお金をアテにする考えは正直いって嫌悪を感じる。

主さんの相手も初婚で子供もいないならいいのかもしれないけど。
熟年の婚活パーティーなど色々あるんじゃないかな?
23  名前: でもさ :2018/02/19 19:41
>>15
>>金銭的余裕のある彼氏が希望なら、連れ合いを亡くした爺さん狙いしてみた
ら?


>うわ・・
>こんなのしかいないのか。
>介護か財産か・・
>一人でよくね?

 

このスレ主さん、ぶっちゃけ金蔓が欲しいんだから、金持ちの年寄り(身寄りなし)を狙うしかないんじゃない。
24  名前: 本音は? :2018/02/20 06:59
>>1
15年もシングル、経済力もそれなりにあって子育てしてきた。気がついたらもう50歳。
職場で出会いを求めても無駄だよね。あなたに魅力があるなら既に出会っているはずだしね。
経済的にゆとりのある彼氏ってことは、既婚でもいいから貢いでくれる男が欲しいの?それとも、真面目に老後を一緒に歩んでくれる(再婚)相手が欲しいの?

あなたのスレだと、前者でもいいってイメージなんだけど、どうなんだろう?
遊び相手が欲しいのかな?
トリップパスについて





出会いはどこで?
0  名前: 50歳 :2018/02/16 23:21
シングルで一人娘育てて15年。
娘はやっと成人して就職も決定した。
まだ自宅通いだけど、もう家事は分担できる。

後は自分の生活守ればいいだけなんだけど、元々そんなに高年収でもなく、少し余裕が出来る程度。

そして交流関係も、お茶飲み友達ぐらいはいるけど、あまり踏み込んだ関係のお友達はいない。

趣味としてアウトドアや旅行なんかしてみたいとは思ってるけど、金銭的な面でも難しいし、一緒に行動してくれる友達もいない。

叩かれるかもしれませんが、「経済的余裕のある彼氏が欲しいな。」と考えています。
こんな年齢で何いってんだ、と思いますが。

でも職場では出会いもなく、どうしたものかな。
婚活サイトっていうのもあるみたいだけど、いい人に出会えるかどうか不安です。

どう思われますか?
20  名前: うーむ :2018/02/19 10:59
>>1
>叩かれるかもしれませんが、「経済的余裕のある彼氏が欲しいな。」と考えています。



今まで頑張ってきて、
子育ても落ち着き、彼氏が欲しいのは
充分に理解出来る。

でも、経済的余裕あるって条件は、
感心しないなー。

全部出してもらうって事?

食事も旅行もプレゼントも?

そんな前提だったら、いい人には巡り会えないよ。

きちんとした人はそういう魂胆を見透かすもん。

まーね、大人の関係で、
身体提供の代わりに色々奢ってもらい、連れてってもらうってのもあるんだろうけどさ、なんか虚しくない?

男ってお金いつも出してるとさ、
「オレの女」扱いしてくるから嫌だ。

私の場合、私は私で自由でいたいから、
絶対お金出してもらわないよ。

奢ってくれたら、次は奢るし、プレゼントも同額程度に交換する。
対等でいたい。
はした金で、相手にアドバンテージを与えたくない。
21  名前: グルメ :2018/02/19 11:56
>>18
>ワイン愛好家などの集いなんてどう?

ワイン会では
お金がない50のおばちゃんなんて誰も相手にしないよ。
女の私ですらそんな人だと分かったらさっさと席を移動するわ。
だって、話す事ないもの。子持ちという共通点はあるけど
そんな話で盛り上がる場ではないからね〜

そんなお店行った事ないですぅ
が通用するのは若い子だけですよ〜
22  名前: 正直 :2018/02/19 12:26
>>1
義母が他界後、義父が知り合いに紹介されたバツイチ女性がいた。
当時義父は60前だったと思う。相手は50代。
とにかくお金お金言う人だった。財産目当ては誰の目にも明らか。
周りは交際自体大反対だったけど、言えば言う程義父も頑固に。
仕方なくみんな黙認する感じだった。とにかく義父のお金で
贅沢三昧。旅行はもちろん車も買い与えた。実家を売って
駅近くのマンションに引っ越したいと相手が言い出したところで
義父もやっと目が覚めてきた。
その後すったもんだでお別れしたけど、慰謝料よこせとか
家を買えとか大騒ぎだったよ。
詳しくは知らないけど、いくらかの手切れ金は渡したらしい。

シングルで寂しいからパートナーが欲しいという気持ちはわかる。
でも相手のお金をアテにする考えは正直いって嫌悪を感じる。

主さんの相手も初婚で子供もいないならいいのかもしれないけど。
熟年の婚活パーティーなど色々あるんじゃないかな?
23  名前: でもさ :2018/02/19 19:41
>>15
>>金銭的余裕のある彼氏が希望なら、連れ合いを亡くした爺さん狙いしてみた
ら?


>うわ・・
>こんなのしかいないのか。
>介護か財産か・・
>一人でよくね?

 

このスレ主さん、ぶっちゃけ金蔓が欲しいんだから、金持ちの年寄り(身寄りなし)を狙うしかないんじゃない。
24  名前: 本音は? :2018/02/20 06:59
>>1
15年もシングル、経済力もそれなりにあって子育てしてきた。気がついたらもう50歳。
職場で出会いを求めても無駄だよね。あなたに魅力があるなら既に出会っているはずだしね。
経済的にゆとりのある彼氏ってことは、既婚でもいいから貢いでくれる男が欲しいの?それとも、真面目に老後を一緒に歩んでくれる(再婚)相手が欲しいの?

あなたのスレだと、前者でもいいってイメージなんだけど、どうなんだろう?
遊び相手が欲しいのかな?
トリップパスについて





女子カーリング
0  名前: 面白かった :2018/02/18 22:21
日本対スウェーデン、最後の一投までどっちが勝つかわからなかった。
ハラハラしたわ。
1  名前: 面白かった :2018/02/19 22:46
日本対スウェーデン、最後の一投までどっちが勝つかわからなかった。
ハラハラしたわ。
2  名前: もぐもぐ :2018/02/19 23:19
>>1
スウェーデン戦の劇的な最後
興奮しました。
最後まで諦めず懸命に
相手のストーンの前を掃き続けた
藤澤さんすごかった!
午前中のカナダ戦が悔しかっただけに
接戦を勝ちとれたことが嬉しいですね。
男女ともカーリングから
目が離せません。

個人的には途中休憩の時の韓国選手の
無表情にバナナを食べる姿を見て以来
「もぐもぐタイム」にも
注目しちゃってます。
かわいいな〜
3  名前: そなの〜 :2018/02/20 06:33
>>1
カナダ戦だっけ、大敗しちゃったからだめかなと思って寝てしまったら勝ったのね!!
韓国戦もまさかの相手のスルーで勝てたし。
アイスホッケーもスウェーデン戦サヨナラ勝ちしたしな。諦めたらだめだな。

よ〜し次も頑張っていこう!!
今日はチームハシュートもノルディック複合ラージヒルもあるよ。
あー忙しい。
トリップパスについて





家族ラインの返事
0  名前::2018/02/18 12:26
家族でグループラインしています。
帰宅が何時とか、ご飯はいるのかどうか、などの連絡のためです。
なので私はほとんど返事のみになります。
返事のバリエーションが2つしかなく、何となく飽きてきました。

「はーい」と「りょーかーい(もしくは了解〜」
です。

まぁ他の家族も同じ文章の繰り返しなんですけど。
「○時帰宅予定です」ってな感じで。

みなさんはどんな返事してますか?
5  名前: 同じよ :2018/02/19 20:48
>>1
「帰ります」には
「気をつけて」
「ご飯食べて帰ります」には
「楽しんで」とスタンプ
6  名前: 色々 :2018/02/19 20:59
>>1
考えたら書ききれない位色々なパターンで返信してますね。

意味のないリアクションスタンプ挟んだり。家族もそれに乗っかってスタンプの応酬になったり。
7  名前::2018/02/19 21:58
>>1
うちもそんな連絡ばかりです。

ちゃんと見たよって印に猫の絵文字を送ってます。
8  名前: スタンプ :2018/02/19 22:03
>>1
そういうときの返事はスタンプのみにしてる。

スタンプは、結構たくさんインストールしてるので、気分によって色々使い分けてるよ。
9  名前::2018/02/20 01:37
>>2
>もしくは、「りょ」

「り」でピンクの太文字スタンプにしたらタラコっぽい。
気に入ったので、ここしばらくこれです。
トリップパスについて





鏡ですか?
0  名前::2018/02/18 14:54
親が変わっていると子供がいじめられたり陰で悪口言われますか?

子供がどんなにちゃんとしていても親がだめなら子供も同罪ですか?
3  名前: 難しいね :2018/02/19 23:15
>>1
>親が変わっていると子供がいじめられたり陰で悪口言われますか?
>
>子供がどんなにちゃんとしていても親がだめなら子供も同罪ですか?

そうであるべきではないよね。
でも親が世間に迷惑かけてたら
いじめられそう。
間違ってるけど、昭和のマンガにありそう。

別スレの派生でしょ?
変わってるって言っても
後ろ指さされ組じゃないでしょ。

家なんかいま不登校よ。
私のせいなの?
ま、それもあるかもだけど、
全部がじゃないわ(と思いたい)
あなたは私のせいだというのね。
よよよ
4  名前: それはさ :2018/02/19 23:17
>>1
悪口を言いたい人はどんな人にでも言うと思う。

同罪って、何があったの?
子は鏡なこともあるだろうけど、同罪はないんじゃないかなぁ。
人それぞれの考え方があるから難しいけど。
5  名前: というか :2018/02/19 23:18
>>1
親が変わっていたら、大抵子供も変わってるから。
6  名前::2018/02/19 23:35
>>1
落ち着いたらもう少し話したいです。詳しく書けないので考えています。話せるといいな。でも話せないかもしれない。

不登校のお子さんがいるかた、親がだめと思いません。

親の考えや育ちが子供の環境の一つになると思いますが、どんないい環境の子も間違えたり傷つけたり多かれ少なかれすると思う。もし親がだめでも周りに恵まれたり自分の努力で変わることもできる。

親も子を見て変わる。周りの親に恵まれて変わることもあると思う。

私は親が変わってたり問題があっても子供は関係ないと思う。そういう子とつきあうなという親は嫌です。

親同士でも、変わってるとかどうでもいいです。変わってる人より底意地が悪い方が嫌です。
7  名前: エ釗?カ :2018/02/19 23:49
>>6
チー、ヒ、筵ケ・?ソ、ニ、ソ。ゥ
トリップパスについて





子は親の鏡?
0  名前: ミラー :2018/02/18 19:53
先日高校の懇談会がありました。参加保護者の人数が少なかったので、最近の子供の様子を話すことになり、ある変わったお父様に出会いました。
娘さんの話でしたが、今の福祉科に入学したのは母親の意向であり、娘が将来医療系の仕事に就いて、そこで医者と出会って結婚できれば良いという思惑で入学させましたと言いました。そのような母親のよこしまな思いはあまり理解できないような事を話していました。
自分の妻の事を否定しているような話。
思っていても懇談会のような場ではこのような話はしませんよね?
他の皆さんも笑ってはいたけど、正直引いていたのではないかと思います。私もとても驚きました。
勉強の方はお母様の監視の下凄くやらせていると聞きました。でもうちの子供の話では、成績はクラスでも最下位近いくらいだそうです。
SNSでもグロい画像ばかり投稿していたり、友達にもラインで送ってきたり、ちょっとメンタル的に心配な様子です。
ネ友もかなり多いみたいです。
やっぱり親が変わっていると、子供も何かしらおかしな所があるものでしょうか?
36  名前: イラついてるのは :2018/02/19 19:56
>>21
娘持ちで、自分もあわよくば 娘を収入の良い男に縁づけようと思ってるオババだろうね。

良い暮らしがしたいなら、自分の娘を医者にすればいいのに。
37  名前: おたくは :2018/02/19 20:41
>>1
男子の母ですね?


>先日高校の懇談会がありました。参加保護者の人数が少なかったので、最近の子供の様子を話すことになり、ある変わったお父様に出会いました。
>娘さんの話でしたが、今の福祉科に入学したのは母親の意向であり、娘が将来医療系の仕事に就いて、そこで医者と出会って結婚できれば良いという思惑で入学させましたと言いました。そのような母親のよこしまな思いはあまり理解できないような事を話していました。
>自分の妻の事を否定しているような話。
>思っていても懇談会のような場ではこのような話はしませんよね?
>他の皆さんも笑ってはいたけど、正直引いていたのではないかと思います。私もとても驚きました。
>勉強の方はお母様の監視の下凄くやらせていると聞きました。でもうちの子供の話では、成績はクラスでも最下位近いくらいだそうです。
>SNSでもグロい画像ばかり投稿していたり、友達にもラインで送ってきたり、ちょっとメンタル的に心配な様子です。
>ネ友もかなり多いみたいです。
>やっぱり親が変わっていると、子供も何かしらおかしな所があるものでしょうか?
38  名前: そうねえ :2018/02/19 22:10
>>1
まあ、確かに父親は変わった人だよね。
リアルで聞いたら「うわあ」って思うかも。
子供も似ちゃったのかもね。

でもさ、出来の悪そうな子をこき下ろして「親があれだもの・・ねえ?」とでも言いたげな文に、タイトルが「子は親の鏡」
正直、スレ主は何様なの?って思ってしまったよ。
39  名前: とっく :2018/02/19 22:30
>>1
>やっぱり親が変わっていると、子供も何かしらおかしな所があるものでしょうか?

絶対にそうだとは言えないけど、そういう傾向にはあるだろうね。

でもさ、そんなの今更聞かなくてもわからない?
だってもう50年とか生きてるでしょ?
わからないというのなら、それはそれで主さんもおかしいと思うよ。
40  名前: まぁ :2018/02/19 23:00
>>1
家という場所で両親に育てられるわけだから、子に何かしら影響はあると思う。

でも誰かを見ておかしいと思うのなら、誰かから見たら自分もおかしいのかも?って考えて、たまには自分と夫、子供をことを見直したほうがいいかもよ。
子は親の鏡だと思うのならね。
トリップパスについて





冬季オリンピックを観ていて…駄
0  名前: おばさん :2018/02/18 21:21
東京住みなので、素朴な疑問。

アイススケートは裕福な家庭の子供がなんとなく始める、のかな?と。
ノルディックやスノボは生まれ育った環境かな?と。
パシュートやカーリングは、どんなきっかけで始めるのでしょうか?

我が子が突然、その世界に入る事もあるのかな?と。
1  名前: おばさん :2018/02/19 22:08
東京住みなので、素朴な疑問。

アイススケートは裕福な家庭の子供がなんとなく始める、のかな?と。
ノルディックやスノボは生まれ育った環境かな?と。
パシュートやカーリングは、どんなきっかけで始めるのでしょうか?

我が子が突然、その世界に入る事もあるのかな?と。
2  名前: スケート :2018/02/19 22:15
>>1
スケートは普通に小学校の体育の授業でやる。
フィギュアじゃなくてスピードね。
北海道でも雪が降る少ない地域、
帯広、釧路、苫小牧など。
例えば高木美帆姉妹は幕別町と言う帯広の隣の町出身。
清水宏保は帯広出身。
橋本聖子は早来町と言う苫小牧の隣の町出身。

家が裕福かどうかはわからないけど、小学校、地域がスケートを始めるきっかけもあると思う。
3  名前: おぼろげ :2018/02/19 22:21
>>1
カーリングは盛んな町があるんだったような記憶があるよ。
4  名前: そのまちは :2018/02/19 22:28
>>3
可愛い女性が多いのだろうか?
なんでカーリング女子は可愛い人が多いんだろう。不思議でしょうがない。
5  名前: うんうん :2018/02/19 22:58
>>4
>可愛い女性が多いのだろうか?
>なんでカーリング女子は可愛い人が多いんだろう。不思議でしょうがない。

私も思った。
日本人選手達みんな可愛いよね。

今日の午前中はカナダだっけ?
彼女らもみんな小顔でモデルさんみたいだったね。

カーリング女子は世界的にも可愛い?!
トリップパスについて





冬季オリンピックを観ていて…駄
0  名前: おばさん :2018/02/18 22:29
東京住みなので、素朴な疑問。

アイススケートは裕福な家庭の子供がなんとなく始める、のかな?と。
ノルディックやスノボは生まれ育った環境かな?と。
パシュートやカーリングは、どんなきっかけで始めるのでしょうか?

我が子が突然、その世界に入る事もあるのかな?と。
1  名前: おばさん :2018/02/19 22:08
東京住みなので、素朴な疑問。

アイススケートは裕福な家庭の子供がなんとなく始める、のかな?と。
ノルディックやスノボは生まれ育った環境かな?と。
パシュートやカーリングは、どんなきっかけで始めるのでしょうか?

我が子が突然、その世界に入る事もあるのかな?と。
2  名前: スケート :2018/02/19 22:15
>>1
スケートは普通に小学校の体育の授業でやる。
フィギュアじゃなくてスピードね。
北海道でも雪が降る少ない地域、
帯広、釧路、苫小牧など。
例えば高木美帆姉妹は幕別町と言う帯広の隣の町出身。
清水宏保は帯広出身。
橋本聖子は早来町と言う苫小牧の隣の町出身。

家が裕福かどうかはわからないけど、小学校、地域がスケートを始めるきっかけもあると思う。
3  名前: おぼろげ :2018/02/19 22:21
>>1
カーリングは盛んな町があるんだったような記憶があるよ。
4  名前: そのまちは :2018/02/19 22:28
>>3
可愛い女性が多いのだろうか?
なんでカーリング女子は可愛い人が多いんだろう。不思議でしょうがない。
5  名前: うんうん :2018/02/19 22:58
>>4
>可愛い女性が多いのだろうか?
>なんでカーリング女子は可愛い人が多いんだろう。不思議でしょうがない。

私も思った。
日本人選手達みんな可愛いよね。

今日の午前中はカナダだっけ?
彼女らもみんな小顔でモデルさんみたいだったね。

カーリング女子は世界的にも可愛い?!
トリップパスについて





スキージャンプ団体やってるよー
0  名前: レジェンドがんばれ :2018/02/18 20:09
頑張れー
1  名前: レジェンドがんばれ :2018/02/19 22:04
頑張れー
2  名前: あーれー :2018/02/19 22:10
>>1
どうもおもったジャンプができてないみたいね〜
3  名前: 止まらない :2018/02/19 22:14
>>1
解説の原田さん、しゃべるしゃべる・・・
4  名前: 、?シ :2018/02/19 22:22
>>1
>エ霪・、?シ

、チ、遉テ、ネタケ、?螟ャ、鬢ハ、、、ヘ。」
トリップパスについて





転んだ
0  名前: 恥ずかしい :2018/02/18 18:33
家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
1  名前: 恥ずかしい :2018/02/19 17:56
家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
2  名前: ええー :2018/02/19 18:06
>>1
かなり強く転んだんですね。(強く転ぶっていうのも変だけど)
もちろん半袖なんかじゃなく、厚着してただろうに、
コートの上から肘を擦りむいてしまうなんて…


でも、家の前で良かったですよ。
すぐに帰宅して荷物置いて手当もできたから。

恥ずかしい気持ち、わかりますよ。
転んだ時、連れがいないと恥ずかしいからいた方がいいけど、
通行人はいない方が、恥ずかしくないですよ。
いなくて良かったね。
向かいの人は何も見てません。大丈夫です(きっと)

なんか恥ずかしくて黙っていられなくて、
119に書き込んじゃう気持ちもわかります。
お大事に。
3  名前: 大丈夫? :2018/02/19 18:32
>>1
体のバランス崩れてない?
気を付けてね。

私も数年前に道で思いっきり転んだのね。
綿のズボンの膝が破れた。

その後しばらくして病気になった。
4  名前: 恥ずかしい :2018/02/19 18:42
>>1
お二方ありがとう。
数年ぶりに派手に転んで精神的ダメージでした。
ちょっと物置に物を取りに上着も着ないで出ちゃって結果擦りむいてしまったのです。つるっつるになってるの気づかなくて… バランスまだ大丈夫とは思いたいけど体幹鍛えなきゃだめですね。
5  名前: だいじょうぶ? :2018/02/19 20:54
>>1
怖い思いしましたね。
ちょっとした違いで骨折とかもあり得るから、大事にならなったのは不幸中の幸いというか…
頭も打たなくてほんとよかった。
ひとりで気恥ずかしいというのもわかります、汗。
雪!というほうがまだわかるけどさりげなく凍った気づかないこともありますよね。
私も気をつけます。
お大事にしてね。

>家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
>右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
>一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
>もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
トリップパスについて





転んだ
0  名前: 恥ずかしい :2018/02/18 11:39
家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
1  名前: 恥ずかしい :2018/02/19 17:56
家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
2  名前: ええー :2018/02/19 18:06
>>1
かなり強く転んだんですね。(強く転ぶっていうのも変だけど)
もちろん半袖なんかじゃなく、厚着してただろうに、
コートの上から肘を擦りむいてしまうなんて…


でも、家の前で良かったですよ。
すぐに帰宅して荷物置いて手当もできたから。

恥ずかしい気持ち、わかりますよ。
転んだ時、連れがいないと恥ずかしいからいた方がいいけど、
通行人はいない方が、恥ずかしくないですよ。
いなくて良かったね。
向かいの人は何も見てません。大丈夫です(きっと)

なんか恥ずかしくて黙っていられなくて、
119に書き込んじゃう気持ちもわかります。
お大事に。
3  名前: 大丈夫? :2018/02/19 18:32
>>1
体のバランス崩れてない?
気を付けてね。

私も数年前に道で思いっきり転んだのね。
綿のズボンの膝が破れた。

その後しばらくして病気になった。
4  名前: 恥ずかしい :2018/02/19 18:42
>>1
お二方ありがとう。
数年ぶりに派手に転んで精神的ダメージでした。
ちょっと物置に物を取りに上着も着ないで出ちゃって結果擦りむいてしまったのです。つるっつるになってるの気づかなくて… バランスまだ大丈夫とは思いたいけど体幹鍛えなきゃだめですね。
5  名前: だいじょうぶ? :2018/02/19 20:54
>>1
怖い思いしましたね。
ちょっとした違いで骨折とかもあり得るから、大事にならなったのは不幸中の幸いというか…
頭も打たなくてほんとよかった。
ひとりで気恥ずかしいというのもわかります、汗。
雪!というほうがまだわかるけどさりげなく凍った気づかないこともありますよね。
私も気をつけます。
お大事にしてね。

>家の前のアスファルトが凍ってて尻もちついちゃいました。
>右手に物を持っていたので右肘と手のひら、あと何故か親指の爪をぶつけて肘はすりむき他は青くなった。
>一人で転んで、周りに誰もいないのってすごい恥ずかしいですね。
>もしかしたら向かいの窓から見えてるかも?みなさんも冬道気を付けてくださいね。
トリップパスについて





軽のパトカーって無くなったんだと思っていた
0  名前: 勝手な思い込み :2018/02/19 02:51
昔は良く見かけたミニパトと呼ばれていた軽のパトカーって最近全然見かないと思っていたんです。

誰かが、あれだとスピードでる車が追いかけられないから廃止になったと言ってたような気がするんですが、テレビ見てたら、地方行くとまだ健在みたい。

私の市も関東の地方都市で、市内でもはずれの方行くと、田園風景たっぷり残ってるので、テレビで見た環境とさほど変わるとは思えないんですけどね。

ただうちの近所で見かけなくなっただけってことですかね?

皆さんの周辺はどうですか?
私の方だと軽の変わりにマーチに切り替わってるような気がします。
マーチがスピード出るとは思えないので私の聞いた話はガセですかね。
1  名前: 勝手な思い込み :2018/02/19 16:44
昔は良く見かけたミニパトと呼ばれていた軽のパトカーって最近全然見かないと思っていたんです。

誰かが、あれだとスピードでる車が追いかけられないから廃止になったと言ってたような気がするんですが、テレビ見てたら、地方行くとまだ健在みたい。

私の市も関東の地方都市で、市内でもはずれの方行くと、田園風景たっぷり残ってるので、テレビで見た環境とさほど変わるとは思えないんですけどね。

ただうちの近所で見かけなくなっただけってことですかね?

皆さんの周辺はどうですか?
私の方だと軽の変わりにマーチに切り替わってるような気がします。
マーチがスピード出るとは思えないので私の聞いた話はガセですかね。
2  名前: トミカ :2018/02/19 20:31
>>1
マーチになったのって、十数年前?
子供がトミカだっけ、ミニカーにハマってて、うわなにこれ可愛い!て思って数年してから本物がこちら地方にお目見えしたよ。

軽は駐車違反をセコく取り締まるイメージ。
トリップパスについて





高校卒業式 来賓服装
0  名前: おばば :2018/02/18 03:31
同窓会役員をやっています
本来出席するはずだった方が転勤で出られなくなり、、、
おはちが回ってきてしまいました

どの程度の服装がマナーですか?
保護者より格を下げるんでしたよね?
急なことでテンパってます
これから検索の旅に出て参りますが、ご助言をお願いします!
16  名前: でもさー :2018/02/19 16:54
>>15
>高校の卒業式だから2月末から3月上旬だよね?
>
>ダウンって時期的にもおかしくない?
>寒波なら仕方がない場合もあるけど、ダウンのロングコートはおかしいと思う。
>
>北国だとまた事情が違うでしょうが・・・。


あ、そうだー。
三月だわー。
ごめん。
今で、考えちゃった。
17  名前: 薄手のトレンチ :2018/02/19 17:00
>>1
安物でもいいから黒のコート一つ持ったらどう?
冠婚葬祭用に一つあると便利だよ、
18  名前: 普通でいいんじゃない? :2018/02/19 18:12
>>1
保護者が着ているスーツと同じでいいと思いますよ。黒かグレーで落ち着いたかんじで。保護者はスリッパだけど来賓は室内用パンプスだよね。コートは会場には関係ないし手持ちのものでいいんじゃないかな?
19  名前: おばば :2018/02/19 20:25
>>1
引き続きありがとうございます!

こちら関東の片田舎で、卒業式は3月頭です
冠婚葬祭用のを処分したばかりで、今シーズンは買わずに済まそうと思ってたんです
とりあえずイオンは見てきました
お手頃だけど、それなりですよねぇ、、、
明日の帰りは百貨店に寄ってみます
痛い出費だな、、、

パンプスーーーー
学校に確認してみます!
20  名前: え?パンプス? :2018/02/19 20:27
>保護者はスリッパだけど来賓は室内用パンプスだよね。



それは学校によるんじゃない?

体育館だったら、パンプスなんて非常識だもん。
トリップパスについて





厚生年金について教えて下さい
0  名前: 難しい :2018/02/19 01:14
今現在年金加入期間が、第3号が15年くらい、厚生年金が15年くらいです。

現在は扶養に入っていますが、あと5年厚生年金をかけると20年になります。
よく20年は損だからギリギリで辞めた方がいいと聞きます。

その仕組みがよくわからないので、教えて下さい。
少しでも増えるように、これから扶養を抜けようと考えています。
3  名前: それより :2018/02/19 19:19
>>1
厚生年金がある仕事に就けるあてはあるの?
結構な年齢だよね。
4  名前: えっと :2018/02/19 19:21
>>3
>厚生年金がある仕事に就けるあてはあるの?
>結構な年齢だよね。

今就いているんじゃないの?
5  名前: 加算 :2018/02/19 19:35
>>1
厚生年金は、払った分だけもらえるので、長く加入したほうが、自分がもらう年金は長く支払った方が得です。

でも、夫がもらう年金に差がでる場合があります。

1つは、加給年金です。
妻が65歳未満で、年収が850万円未満の場合、加給年金を夫がもらえます。
ただし、妻が、20年以上加入した厚生年金や共済年金をもらっている場合は、もらえません。

もう一つは振替加算です。
妻が65歳以上でも、もらえるものです。これも、妻が20年以上加入した厚生年金や共済年金をもらっている場合は、もらえません。だたし、妻が昭和40年4月2日以降に生まれた場合は、振替加算がないので、関係ないです。
6  名前: 主です :2018/02/19 19:37
>>1
無知ですいません。

保険を自分でかけるイコール厚生年金に加入ではないんですか?

派遣は人数が多いため、106万から加入ですと言われました。

全く見当違いの発言をしてしまったのでしょうか。
7  名前: 加算 :2018/02/19 20:11
>>6
厚生年金だと思いますよ。
トリップパスについて





プライド?
0  名前::2018/02/18 19:16
私の母は家族には何度も何度も同じことを聞きますが。他人にはわからないことを聞きません。

例えば無料講座で折り紙を教えてもらった時。
まったくわからなくてできなかったそうです。

その場でなぜ先生に教えてもらわなかったのかとか、一緒に行った人に聞けばよかったのにと言ったのですが、聞けないの一点張り。
みんな折れるのに自分だけ折れないのが恥ずかしいと言いますが、一回くらい聞いてもいいと思うのですが。

老人会での集まりで、そのようなことが多いようでわからないことが聞けない。
恥ずかしいと思わなくていいことも聞けないって、プライドが高いのかなあ?
でも知りたいのかっ結局何でもこれはこういうことかとか、私に何度もそのたび聞いてきます。
4  名前: 高齢になって :2018/02/19 17:31
>>1
昔からそんな感じですか?
うちの父は高齢になってから、
他人の話、特に自分の知らない話を
聞けなくなってきました。
聞いてもわからないと諦めてる感じというか。
同じ話でも家族から説明されると聞きやすいのか、
理解するんですけどね。

うちの父の場合は
他人に何度も聞くのが悪い、って思ってたり、
過去に説明されてわからなくてショックだったり
という経験が積み重なったのかなぁ、と
想像してるけど、本当のところはわからないです。
病院で、医師の説明なんていつのまにか
全くダメになってました。
でもわかってないのに、ハイハイ、と
わかった顔で返事するもんだからややこしいです。
家族が一緒に説明聞くと、後から、
で、先生なんだって?ってかんじですよ。
5  名前: 義理父 :2018/02/19 18:50
>>1
うちの舅なんか自分が一番上じゃないと気が済まないから、家族にも聞けなよ。

主人にも私にも聞かない。自分は国語の先生でうちの子供は理系だから、理系のことも全然話さない。
6  名前: 多分 :2018/02/19 19:21
>>1
恥ずかしいからでしょ。
そして
一回聞いたくらいじゃ分からないから
どうせ、
「聞いたところで理解できない」
からでしょう。
7  名前: 中野さん :2018/02/19 19:59
>>1
恥ずかしがり屋なのかなぁと思う。

思い切ってきいたらきいたで、恥ずかしくて教えてもらっても頭に入らないとかなんじゃない?
8  名前: 主です :2018/02/19 20:03
>>7
高齢だからというのもあるのでしょうか。
その場で誰かに聞けばいいけど、その場では理解できないとあきらめてしまってるのかもしれないですね。
しょっちゅう聞かれるのでしんどいですが、もう仕方ないですね。
みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





キ譱ノ・ー・?皃ネ、ォ。「ツ鄙ゥ、、、ネ、ォ。「、゚、ニ、鬢👃ハ、、
0  名前: サトヌー、ヌ、ケ :2018/02/18 21:45
スミ、ニ、ッ、?ンソヘ、オ、茹ソ・?ネ、オ、ャ、ォ、?、、ス、ヲ、ヌ、゚、ニ、鬢ハ、、
、ウ、ハ・ミ・ォネヨチネ、ハ、ッ、ハ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ
1  名前: サトヌー、ヌ、ケ :2018/02/19 19:35
スミ、ニ、ッ、?ンソヘ、オ、茹ソ・?ネ、オ、ャ、ォ、?、、ス、ヲ、ヌ、゚、ニ、鬢ハ、、
、ウ、ハ・ミ・ォネヨチネ、ハ、ッ、ハ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ
トリップパスについて





ハネムーンにビデオ持って行きましたか?
0  名前: ラブラブ :2018/02/18 12:37
今さっき、ニュースの特番にダビングやさんに持ち込まれたビデオの中身みたいなのやってたんです。
再生する機材が無い為DVD化してもらうケースです。

その中に、新婚旅行中のラブラブ映像を再現し、奥さんの誕生日に上映会をする旦那さんが登場。

うちの旦那そんな気の利いたサプライズなんて考えないと思うけど、そもそも、わが家にビデオが来たのは現在、大学一年の子供達が生まれた後です。

丸一か月緊急帝王切開での出産になり、それ自体も慌てたのですが、出産後、主人は慌てて家電屋に買いに走ったほどです。

新婚旅行の写真は一杯あるんですけどね。
三脚持ちあるいて、二人で撮ったり、今ではあり得ないことしてました。

皆さんは新婚旅行にビデオカメラ持参しましたか?
私達の時代(20年前)は8mmビデオになるのでかなり大きかった思われます。
1  名前: ラブラブ :2018/02/19 18:37
今さっき、ニュースの特番にダビングやさんに持ち込まれたビデオの中身みたいなのやってたんです。
再生する機材が無い為DVD化してもらうケースです。

その中に、新婚旅行中のラブラブ映像を再現し、奥さんの誕生日に上映会をする旦那さんが登場。

うちの旦那そんな気の利いたサプライズなんて考えないと思うけど、そもそも、わが家にビデオが来たのは現在、大学一年の子供達が生まれた後です。

丸一か月緊急帝王切開での出産になり、それ自体も慌てたのですが、出産後、主人は慌てて家電屋に買いに走ったほどです。

新婚旅行の写真は一杯あるんですけどね。
三脚持ちあるいて、二人で撮ったり、今ではあり得ないことしてました。

皆さんは新婚旅行にビデオカメラ持参しましたか?
私達の時代(20年前)は8mmビデオになるのでかなり大きかった思われます。
2  名前: ないない :2018/02/19 18:45
>>1
ないよ。
ビデオを買ったのが、今年成人した息子が生まれた時
だったと思う。
3  名前: うちも20年 :2018/02/19 18:48
>>1
持って行ってないけど
結婚式のビデオはそのうちDVD化してもらおうと思ってる。
4  名前: 持っていった :2018/02/19 18:51
>>1
持って行きました。21年前です
何にも編集してなくて、子どもが小さい頃のもそのまんま。
今度電気屋さんに行ってダビングしてもらおうと思っています。
トリップパスについて





ハネムーンにビデオ持って行きましたか?
0  名前: ラブラブ :2018/02/18 09:06
今さっき、ニュースの特番にダビングやさんに持ち込まれたビデオの中身みたいなのやってたんです。
再生する機材が無い為DVD化してもらうケースです。

その中に、新婚旅行中のラブラブ映像を再現し、奥さんの誕生日に上映会をする旦那さんが登場。

うちの旦那そんな気の利いたサプライズなんて考えないと思うけど、そもそも、わが家にビデオが来たのは現在、大学一年の子供達が生まれた後です。

丸一か月緊急帝王切開での出産になり、それ自体も慌てたのですが、出産後、主人は慌てて家電屋に買いに走ったほどです。

新婚旅行の写真は一杯あるんですけどね。
三脚持ちあるいて、二人で撮ったり、今ではあり得ないことしてました。

皆さんは新婚旅行にビデオカメラ持参しましたか?
私達の時代(20年前)は8mmビデオになるのでかなり大きかった思われます。
1  名前: ラブラブ :2018/02/19 18:37
今さっき、ニュースの特番にダビングやさんに持ち込まれたビデオの中身みたいなのやってたんです。
再生する機材が無い為DVD化してもらうケースです。

その中に、新婚旅行中のラブラブ映像を再現し、奥さんの誕生日に上映会をする旦那さんが登場。

うちの旦那そんな気の利いたサプライズなんて考えないと思うけど、そもそも、わが家にビデオが来たのは現在、大学一年の子供達が生まれた後です。

丸一か月緊急帝王切開での出産になり、それ自体も慌てたのですが、出産後、主人は慌てて家電屋に買いに走ったほどです。

新婚旅行の写真は一杯あるんですけどね。
三脚持ちあるいて、二人で撮ったり、今ではあり得ないことしてました。

皆さんは新婚旅行にビデオカメラ持参しましたか?
私達の時代(20年前)は8mmビデオになるのでかなり大きかった思われます。
2  名前: ないない :2018/02/19 18:45
>>1
ないよ。
ビデオを買ったのが、今年成人した息子が生まれた時
だったと思う。
3  名前: うちも20年 :2018/02/19 18:48
>>1
持って行ってないけど
結婚式のビデオはそのうちDVD化してもらおうと思ってる。
4  名前: 持っていった :2018/02/19 18:51
>>1
持って行きました。21年前です
何にも編集してなくて、子どもが小さい頃のもそのまんま。
今度電気屋さんに行ってダビングしてもらおうと思っています。
トリップパスについて





痰の出し方
0  名前: きたなくてごめん :2018/02/18 05:36
喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
4  名前: 叩く :2018/02/19 17:26
>>1
水分は沢山取るようにしましょう。

コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。

私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
喉を開く感じでコホコホしながらです。

これで大抵出ます。


>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
5  名前: 出しちゃダメだよ :2018/02/19 17:59
>>4
>水分は沢山取るようにしましょう。
>
>コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。
>
>私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
>喉を開く感じでコホコホしながらです。
>
>これで大抵出ます。
>
>
>>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
6  名前: 何が :2018/02/19 18:16
>>5
なんで?

>>水分は沢山取るようにしましょう。
>>
>>コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。
>>
>>私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
>>喉を開く感じでコホコホしながらです。
>>
>>これで大抵出ます。
>>
>>
>>>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
7  名前: 別人 :2018/02/19 18:31
>>6
多分、炎症がひどくなるってことだと思う
8  名前: ごめん :2018/02/19 18:49
>>2
>たんは出しちゃダメだよ。
>どうして出したいの?
>喘息?
>風邪?

私の知識不足だったらごめん。
痰は出した方がいいのかなと思ってました。細菌やらなんやらがからみついてるよりは排出した方がいいのではないのかな?鼻水と同じで。

主さんへ。水分マメに摂ってベロに力入れて喉の奥から吸い上げるようにすると出せる。うまく言えないんだけど、おっさんみたいにかーってやらなくても出せるから、なんでおっさんはあんなにうるさくするのかずっと疑問だった。
自力で難しいなら痰を切るお薬に頼った方が早く楽になれるよ。
お大事に。
トリップパスについて





妹にすごく腹が立つ
0  名前: ・・・・・。 :2018/02/16 22:32
母が亡くなりました。
私は近県(新幹線で50分)に住む妹と二人姉妹なのですが、亡くなるその5日前に妹は来たものの母は昏睡状態でした。

その二日後にいよいよ容体は悪くなり、また妹に知らせて早く来るように言うとパートがあるから今度でいいかというのです。

会えなくなるんだよ、パートなんか休め!というと妹は電話の電源切りました。
何度もメールしましたがとうとう母は亡くなりました。
メールをすると葬儀には来ました。
来たけど今更!と腹が立ちました。

葬儀終わって、今度は妹の夫(義弟。チャラいヤツです。)が「おねえさん、色々大変だろうから〇〇(妹の名)を何日か置いときますよ。」
「そうよお姉ちゃん疲れただろうから・・・。」というのです。

こういう心理ってなんですか。
相続が気になるんだろうけど、もっとあとの事だから連絡してやるよ。疲れたから帰れ!と怒鳴ってしまいました。
妹はかつて駆け落ち同然に家を出てった馬鹿です。
43  名前: 私も妹 :2018/02/19 09:21
>>1
私も数年前、父が他界した時に姉とトラブルになりました。
私も急には動けない状況でしたが、動ける姉からすればイライラが募り
姉から「父が他界してもあなたは悲しくないのね」と言われ、子供の前では泣けないので姉と会った後は、いつも近所のスーパーの地下で落ち着くまで一人でいました。
子供の預け先がないとき、当時、小学4年の息子に3才の娘の世話をお願いしたり(夕食はお弁当を用意してお風呂を終わらせてから病院に通いましたが)
でも子供のいなかった姉には説明しても父を優先しなかった私が今でも人でなしだと思われています。

落ち着いた今では、姉は長女としての責任感も強いので精神的苦労も私より大きかったと理解できます。

主さんも、落ち着いたころ妹さんにも事情が合ったかもしれない…と思ってあげられると良いですね。
44  名前: え… :2018/02/19 10:04
>>29
妹さん、かわいそうだわ。
まだ20代だったならお子さんもほんとうに小さかっただろうし、メールに全て表れてるわ。
父親と姉も、お母さんがなくなっていっぱいいっぱいだったんだろうから仕方ない部分もあるけどその後のフォローもなかったみたいだしそりゃ足も遠退くわ。
45  名前: 相談員 :2018/02/19 16:51
>>1
なんというか 上の子って大人になってもどこかで自分が正しくて下の子は間違ってる。自分のいう事は聞かなければいけないという思いがあるんだよね。
仕事でまあ話を聞く機会があるけど本当に多い。
妹の立場も考えてあげなよ。
5日も仕事休めない事情があるのかも
もしくは母親とうまくいってなかったのかも
もしくは看取る勇気がなかったのかも。
色々あるかもしれないじゃないですか。
もうさ、あなたとは別の人格で別の家庭を持った人間なんだよ。
人間腹が立つ時って自分が正しいと思ってる時か相手が思い通りにならない時に腹が立つんだからね。
46  名前: きちんと :2018/02/19 17:08
>>29
3歳くらいになれば、教え方次第で人の死は伝わります。
なんとなくですけど。
うちは伝えました。
でも、従姉妹は伝えなかった。
やっぱり「死んだっていわないで」と怒ったように言っていました。従姉妹の子は4歳でした。
躾次第で、じっとは無理だけど騒がないようにできる。
いつもと違う空気に泣いたりしちゃうけど、慣れてゆく。
妹さん20代だったのなら亡くなったお母さまも「おばあちゃん」という年齢ではなかったはず。お父様も辛かったでしょうね。
47  名前: わあ :2018/02/19 17:48
>>29
生前は愚痴を言ってもだから反対したでしょと言われて
葬儀でも子供の事で怒られる
そりゃ私も行かないわ。
うちの親戚は怒らないわ。
葬儀でうるさかったらまあ誰かが子供をまとめて外に出して面倒見たりするかな。
葬儀以外なら多少騒いでいてもお母さんに聞こえてるかなあて感じかな。
だから親戚の葬儀は子供連れでもいける。
姉でさえ妹に味方せず、冷たい家族のところにはそりゃ帰りたくないよね。
トリップパスについて





大学親の仕送り額7万は授業料は別?
0  名前: ただの疑問 :2018/02/18 03:15
読売の朝刊一面に30年前と現在の大学生の支出の統計の比較みたいなのが載っています。

その中の現在の親の仕送り7万円610円というのは授業料は別って事なのよね?
授業料は奨学金でどうにかして、仕送りは生活費に充てるというケースも多いから、昨今の奨学金返済のあの状況になってしまう?

そんな当たり前のこと聞くな!と言われるかもしれないけど、私自身、結婚まで自宅、当時の私の友達も自宅ばかりだったので、そういう子の大変さを知らないんです。

それに電話代が3510円。
格安スマホの子ばかりじゃないだろうし、そんなに安く済む?
18  名前: と思うよ :2018/02/19 12:13
>>16
>
>最終的に人間性と書いたのは
>知ってる中で国立大卒体育会所属でも最終面接までに面接で全て落とされた子もいたから当然例外もあるということです。

↑念のため、
就活中は現役だから「国立大卒」ではなくて「国立大」ですね。
19  名前: 教えて! :2018/02/19 13:43
>>15
>私も元々AUのiPhoneで、家族みんなでマイネオに乗り換えました。
>
>auのiPhoneはそのまま使って、SIMを替えるだけですよ。
>
>ただ、携帯のアドレスが変わることになるので、メルアド変更が面倒だけかな。
ありがとうございます。

おてんちゃんが宣伝してる会社みたいですね。
テレビCMは見たことがあるような気がします。

調べてみます!
20  名前: 気になる :2018/02/19 14:15
>>1
さすがに7万の中に授業料が入っては無いと思うけど、7万の明細を私も知りたいな。
私の子も一人暮らしになる予定だし、仕送りは10万くらいだと思っていたんだけど、どう考えてもその額が出ないわ。
7万なら助かる。
携帯代、高熱は親が払ってるのか、家賃込みなのか、それも自己管理させないと自立に繋がらないよなーとか思う。
食費も自炊したら余計に高くつきそうだし、健康気になるし、やりくり出来るのかな。

気になる気になる。
21  名前: なんとなく :2018/02/19 14:29
>>1
携帯代はわからないけれど、家賃込みで平均10万円仕送りしているのではと解釈した。

そして家賃分が差し引いた金額が平均七万円。
安い寮とかルームシェアなどで低額で済む子もいるだろうし。
22  名前: そのままで :2018/02/19 17:42
>>14
私も3年くらい前からマイネオです。
だいたい1500円くらい。パケットは余ってる。
娘は1600円でパケットは私の3倍にしてる。
家ではWi-Fiに繋ぐからこれでいけるけど、
ないならもう少し高いプランにしたほうがいいかも。

iphoneにもそのままで安くなるらしい。

変わることはキャリアメールがなくなること。
まれにキャリアメール以外受信不可にしてる人には
相手に設定してもらわないとメールが届かないから面倒。
LINEばかり使うなら問題ないけど、年齢認証ができないので
ID検索ができない。
あと、スマホで口座開設とやらはできなかった。

途中で機種が壊れても新しいの買ってくればいいだけ。
残債がどうとか気にならない。
2年縛りもないし、とっても気楽です。
トリップパスについて





大学親の仕送り額7万は授業料は別?
0  名前: ただの疑問 :2018/02/18 11:50
読売の朝刊一面に30年前と現在の大学生の支出の統計の比較みたいなのが載っています。

その中の現在の親の仕送り7万円610円というのは授業料は別って事なのよね?
授業料は奨学金でどうにかして、仕送りは生活費に充てるというケースも多いから、昨今の奨学金返済のあの状況になってしまう?

そんな当たり前のこと聞くな!と言われるかもしれないけど、私自身、結婚まで自宅、当時の私の友達も自宅ばかりだったので、そういう子の大変さを知らないんです。

それに電話代が3510円。
格安スマホの子ばかりじゃないだろうし、そんなに安く済む?
18  名前: と思うよ :2018/02/19 12:13
>>16
>
>最終的に人間性と書いたのは
>知ってる中で国立大卒体育会所属でも最終面接までに面接で全て落とされた子もいたから当然例外もあるということです。

↑念のため、
就活中は現役だから「国立大卒」ではなくて「国立大」ですね。
19  名前: 教えて! :2018/02/19 13:43
>>15
>私も元々AUのiPhoneで、家族みんなでマイネオに乗り換えました。
>
>auのiPhoneはそのまま使って、SIMを替えるだけですよ。
>
>ただ、携帯のアドレスが変わることになるので、メルアド変更が面倒だけかな。
ありがとうございます。

おてんちゃんが宣伝してる会社みたいですね。
テレビCMは見たことがあるような気がします。

調べてみます!
20  名前: 気になる :2018/02/19 14:15
>>1
さすがに7万の中に授業料が入っては無いと思うけど、7万の明細を私も知りたいな。
私の子も一人暮らしになる予定だし、仕送りは10万くらいだと思っていたんだけど、どう考えてもその額が出ないわ。
7万なら助かる。
携帯代、高熱は親が払ってるのか、家賃込みなのか、それも自己管理させないと自立に繋がらないよなーとか思う。
食費も自炊したら余計に高くつきそうだし、健康気になるし、やりくり出来るのかな。

気になる気になる。
21  名前: なんとなく :2018/02/19 14:29
>>1
携帯代はわからないけれど、家賃込みで平均10万円仕送りしているのではと解釈した。

そして家賃分が差し引いた金額が平均七万円。
安い寮とかルームシェアなどで低額で済む子もいるだろうし。
22  名前: そのままで :2018/02/19 17:42
>>14
私も3年くらい前からマイネオです。
だいたい1500円くらい。パケットは余ってる。
娘は1600円でパケットは私の3倍にしてる。
家ではWi-Fiに繋ぐからこれでいけるけど、
ないならもう少し高いプランにしたほうがいいかも。

iphoneにもそのままで安くなるらしい。

変わることはキャリアメールがなくなること。
まれにキャリアメール以外受信不可にしてる人には
相手に設定してもらわないとメールが届かないから面倒。
LINEばかり使うなら問題ないけど、年齢認証ができないので
ID検索ができない。
あと、スマホで口座開設とやらはできなかった。

途中で機種が壊れても新しいの買ってくればいいだけ。
残債がどうとか気にならない。
2年縛りもないし、とっても気楽です。
トリップパスについて





7歳上の姉より年上に見られた
0  名前: 今年一番のショック :2018/02/16 14:20
スレタイの通り。
1か月前くらいに病院に付き添ってもらったのですが
看護士さんに「ごきょうだい?親子じゃないわよネ」
そして姉のことを「妹さん?」と言われた。

病気のことよりなにより、今年一番のショックだわ。

その同じ看護士さんに、また昨日「妹さん?」と言われた。

割と物をはっきり言う主人に確認したけど「それはあり得ない」と言われた。
んー。でもショックだわ。

皆さん今年一番のショックは何ですか。
22  名前: 不安なら :2018/02/19 13:48
>>21
お身内の方ですか?とか、ご家族ですか?
ときけばよいのでは?
23  名前: ごめん :2018/02/19 14:00
>>22
>お身内の方ですか?とか、ご家族ですか?
>ときけばよいのでは?


本人(姉)と面識があり、
姉か妹がいるのは知ってたんですけど、
2人一緒に現れたときに、
お姉さんは・・と言ってしまって、
「いや、こっち妹です」と。

今でも妹さんに申し訳ない。



話は変わるけど、

義理の妹は私より3つ上なんだけど、
義理の姉は、私の方を「いくつ上なの?」と言った。

許せない。
絶対わざとでしょ。
24  名前: だって :2018/02/19 14:09
>>1
>病気のことよりなにより

主さん病気なのよね?
病院について来てもらったって事は
風邪とか簡単な病名ではないよね?
そりゃ〜健康体の人と並んだら老けて見えても
仕方ないと思う。精神的にもやられてるだろうし。

病気が治れば見た目も変わりますよ〜
お大事にね〜
25  名前: 主です :2018/02/19 17:14
>>24
> 主さん病気なのよね?
> 病院について来てもらったって事は
> 風邪とか簡単な病名ではないよね?
> そりゃ〜健康体の人と並んだら老けて見えても
> 仕方ないと思う。精神的にもやられてるだろうし。
>
> 病気が治れば見た目も変わりますよ〜
> お大事にね〜
>
あなたのレスに妙に納得したりしました。
そうね、息も絶え絶えだったからついてきてもらいました。
26  名前::2018/02/19 17:22
>>1
いろんなご意見や体験談ありがとうございます。

年齢系は、おばさんになっても傷つきますよね。
私は40代後半で姉は50代半ばです。

看護師と看護士を間違えましたけど、正直なんでもいいと思ってるから間違てしまうのかも。
私の通ってる病院限定で言えば、この人並みに無神経な人が各科に一人ずつくらいいます。
トリップパスについて





7歳上の姉より年上に見られた
0  名前: 今年一番のショック :2018/02/17 00:26
スレタイの通り。
1か月前くらいに病院に付き添ってもらったのですが
看護士さんに「ごきょうだい?親子じゃないわよネ」
そして姉のことを「妹さん?」と言われた。

病気のことよりなにより、今年一番のショックだわ。

その同じ看護士さんに、また昨日「妹さん?」と言われた。

割と物をはっきり言う主人に確認したけど「それはあり得ない」と言われた。
んー。でもショックだわ。

皆さん今年一番のショックは何ですか。
22  名前: 不安なら :2018/02/19 13:48
>>21
お身内の方ですか?とか、ご家族ですか?
ときけばよいのでは?
23  名前: ごめん :2018/02/19 14:00
>>22
>お身内の方ですか?とか、ご家族ですか?
>ときけばよいのでは?


本人(姉)と面識があり、
姉か妹がいるのは知ってたんですけど、
2人一緒に現れたときに、
お姉さんは・・と言ってしまって、
「いや、こっち妹です」と。

今でも妹さんに申し訳ない。



話は変わるけど、

義理の妹は私より3つ上なんだけど、
義理の姉は、私の方を「いくつ上なの?」と言った。

許せない。
絶対わざとでしょ。
24  名前: だって :2018/02/19 14:09
>>1
>病気のことよりなにより

主さん病気なのよね?
病院について来てもらったって事は
風邪とか簡単な病名ではないよね?
そりゃ〜健康体の人と並んだら老けて見えても
仕方ないと思う。精神的にもやられてるだろうし。

病気が治れば見た目も変わりますよ〜
お大事にね〜
25  名前: 主です :2018/02/19 17:14
>>24
> 主さん病気なのよね?
> 病院について来てもらったって事は
> 風邪とか簡単な病名ではないよね?
> そりゃ〜健康体の人と並んだら老けて見えても
> 仕方ないと思う。精神的にもやられてるだろうし。
>
> 病気が治れば見た目も変わりますよ〜
> お大事にね〜
>
あなたのレスに妙に納得したりしました。
そうね、息も絶え絶えだったからついてきてもらいました。
26  名前::2018/02/19 17:22
>>1
いろんなご意見や体験談ありがとうございます。

年齢系は、おばさんになっても傷つきますよね。
私は40代後半で姉は50代半ばです。

看護師と看護士を間違えましたけど、正直なんでもいいと思ってるから間違てしまうのかも。
私の通ってる病院限定で言えば、この人並みに無神経な人が各科に一人ずつくらいいます。
トリップパスについて





・ケ・ヤ。シ・ノ・ケ・ア。シ・ネ
0  名前: ・ノ・ュ・ノ・ュ :2018/02/18 09:05
セョハソ、オ、「、ケ、エ、、。ェ
、ノ、ヲ、ォ、ハ。チ
クォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。チ。ゥ
2  名前: 見ながら :2018/02/18 22:27
>>1
見ながら、内職の仕事してて
気づいたら最終滑走でした('_')

でも、金メダル決定の瞬間は見ました。すごいよね。
今まで女性で金メダルいなかったんだから。
金どころか銀もいなかったのに、今回すごい!

おめでとうです
3  名前: きゃほう :2018/02/18 23:12
>>1
嬉しくって、テレビの前でガッツポーズしちゃったよー。

おめでとう。
とても良いレースでした。
4  名前: 感銘 :2018/02/19 06:31
>>1
よかったねえ〜・・・

単身オランダに渡り、地道なフォーム改造をこつこつやり遂げ、
こうやって人って事を成すことができるんだ、と希望がもてるような素晴らしい人ですね。

最後に韓国人選手を称える姿も美しかった。
2人は個人的にも親友同士らしいですね。

いやあ、素晴らしい。
今度から尊敬する人と聞かれたら「小平奈緒さん」と答えようかな。
5  名前: エカニー :2018/02/19 14:50
>>1
セョハソ、オ、「、ケ、テ、エ、ッ・ォ・テ・ウ、隍ォ、テ、ソ。ェ。ェ

・、 ・オ・ユ・。チェシ熙ネハ妤ュケ遉、。「ー??ヒウ熙?ム、ォ、ニカサ、ャヌョ、ッ、ハ、テ、ソ。」

セョハソ、オ、ル、ィ、ニ、ュ、ソ。「チ?ツア。、ヒエカシユ。ェ
6  名前: 清々しい :2018/02/19 15:04
>>1
スピードスケートは勝ち負けは誰が見てもはっきりするからいいな。

小平さんも調子が悪い時、この韓国の選手から温かい言葉をもらったそうで、いいライバルだね。
トリップパスについて





また・・・老害
0  名前: とりあげろ :2018/02/18 05:51
 18日午前7時20分ごろ、東京都港区白金の都道で、元東京地検特捜部長の石川達紘(たつひろ)弁護士(78)=神奈川県鎌倉市梶原=の運転する乗用車が対向車線に入り、道路右側のガードパイプをなぎ倒して歩道に突っ込んだ。歩道を歩いていた自営業、堀内貴之さん(37)=足立区東和=をはね、道路脇の店舗のシャッターに衝突。堀内さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。

 警視庁高輪署によると、石川弁護士は右足を骨折して病院に搬送された。高輪署は運転操作を誤った可能性があるとみて、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いも視野に調べている。

 石川弁護士は第1東京弁護士会所属。検事出身で、東京地検特捜部長や福岡、名古屋の両高検検事長などを務めた。

あーあ。もう、
免許とりあげないと! ! !
1  名前: とりあげろ :2018/02/19 12:24
 18日午前7時20分ごろ、東京都港区白金の都道で、元東京地検特捜部長の石川達紘(たつひろ)弁護士(78)=神奈川県鎌倉市梶原=の運転する乗用車が対向車線に入り、道路右側のガードパイプをなぎ倒して歩道に突っ込んだ。歩道を歩いていた自営業、堀内貴之さん(37)=足立区東和=をはね、道路脇の店舗のシャッターに衝突。堀内さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。

 警視庁高輪署によると、石川弁護士は右足を骨折して病院に搬送された。高輪署は運転操作を誤った可能性があるとみて、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いも視野に調べている。

 石川弁護士は第1東京弁護士会所属。検事出身で、東京地検特捜部長や福岡、名古屋の両高検検事長などを務めた。

あーあ。もう、
免許とりあげないと! ! !
2  名前: ごあんぜんに :2018/02/19 13:58
>>1
障害物感知して自動ブレーキ作動するシステムを全車両に使った方がいいと思う。

アクセルとブレーキ間違えたりするのは高齢者だけではないから。
3  名前: 一つのペダル :2018/02/19 14:06
>>1
「アクセルとブレーキを間違えない一つのペダル」
を開発した人が
TVに出てたんだけど、
どうして普及しないんだろう。


一つのペダルは踏むのは右足だけ。
アクセルを踏む時は、足をちょっと傾ける。
ブレーキの時はそのまま踏む。

絶対間違えないって言ってるのに。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1521 1522 1523 1524 1525 1526 1527 1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535  次ページ>>