育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45961:同じ職場で永く勤めらるる人は性格が良いのだろうね。(52)  /  45962:3月のディズニーの服装(10)  /  45963:義母と同じ部屋(13)  /  45964:制限速度30キロ(27)  /  45965:娘がいや(24)  /  45966:娘がいや(24)  /  45967:あ〜花見に行きたいよ(花粉の季節)(3)  /  45968:あ〜花見に行きたいよ(花粉の季節)(3)  /  45969:吹きガラス(7)  /  45970:子守歌って何歌った?(だスレ)(23)  /  45971:子守歌って何歌った?(だスレ)(23)  /  45972:ソメイヨシノの原産地語りがまたくる(7)  /  45973:ソメイヨシノの原産地語りがまたくる(7)  /  45974:一卵性で片方ゲイってあるんだね。(5)  /  45975:一卵性で片方ゲイってあるんだね。(5)  /  45976:下宿娘の医療費で(34)  /  45977:BGのあの拳銃は??(1)  /  45978:BGのあの拳銃は??(1)  /  45979:就職したものの合わないと思い辞めますが…(28)  /  45980:就職したものの合わないと思い辞めますが…(28)  /  45981:部分入れ歯にしました(36)  /  45982:ドラクエ3DL,音楽途切れる?(1)  /  45983:ネプリーグに出てる高学歴モデル(9)  /  45984:失恋(8)  /  45985:有給消化するべき?(5)  /  45986:こういう職場嫌だ(10)  /  45987:御香典についての質問です。(24)  /  45988:御香典についての質問です。(24)  /  45989:若者の車離れ本当に?(28)  /  45990:若者の車離れ本当に?(28)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1526 1527 1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540  次ページ>>

同じ職場で永く勤めらるる人は性格が良いのだろうね。
0  名前: ダメ子さん :2018/03/02 19:22
タイトルのように思います。
私は仕事に就いても永く勤まりません。
人間関係で嫌になれば、すぐに次を見つけて就職します。社員で。
で、嫌になったら辞めるの繰り返し。
長くて6年。短くて4ヶ月。
永きに渡り人間関係も悪くならずに働ける人羨ましい。
48  名前: 繊細チンピラ :2018/03/06 15:12
>>46
自分で「私は繊細」って言う人って、けっこうわがままで自己中心的な人が多い。
49  名前: わはは :2018/03/06 15:14
>>46
繊細だから続かないかw
自己正当化がすごいな
50  名前: タュウハホノ、、。「、テ、ニクタ、ヲ、ォ :2018/03/06 16:42
>>1
>・ソ・、・ネ・?ホ、隍ヲ、ヒサラ、、、゙、ケ。」
>サ荀マサナサ👻ヒス「、、、ニ、箜ハ、ッカミ、゙、熙゙、サ、😐」
>ソヘエヨエリキク、ヌキ🎶ヒ、ハ、?ミ。「、ケ、ー、ヒシ。、ォ、ト、ア、ニス「ソヲ、キ、゙、ケ。」シメー🔧ヌ。」
>、ヌ。「キ🎶ヒ、ハ、テ、ソ、鮠ュ、皃?ホキォ、?ヨ、キ。」
>トケ、ッ、ニ」カヌッ。」テサ、ッ、ニ4・🐷釭」
>アハ、ュ、ヒナマ、?ヘエヨエリキク、箍ュ、ッ、ハ、鬢コ、ヒニッ、ア、?ヘチ「、゙、キ、、。」

テア、ヒ、ス、ホソヲセ?ャシォハャ、ヒケ遉テ、ニ、?ミツウ、ッ、👃ヌ、マ。ゥサ荀篁篁サツエカネ、キ、ニトセ、ー、ヒウリケサセメイヌス「ソヲ、キ、ソイメ、マイソ、ネ、ハ、ッケ遉?コ」アヌッキミ、ソ、コ、ヌシュ、皃ソ、ア、ノシ。、ヒス「ソヲ、キ、ソイメ、マオ?エテマホノ、ッ、ニキ?ァツ狒ヲ、ケ、?゙、ヌ、ホ12ヌッシ蠍ミ、皃鬢?ソ、キ。」
51  名前: ふむ :2018/03/06 16:49
>>1
コミュ力あってそこそこ以上頭が良い人はどこでも上手くやれると思う
根性なかったり飽きっぽくてすぐ辞める人もいるだろうけど。
52  名前: 職場のノリ :2018/03/06 17:04
>>1
うちの部署は部長がパワフルで少しせっかち。
しかも明るくてテキパキハキハキした人が好きだからか職場もそんなノリ。
ぼーっとした大人しいタイプのパートさんはすぐ辞めちゃう。
いじめるような人はいないけど多分居心地悪いんだろうな。
性格良い悪いではなく相性じゃないかな?
トリップパスについて





3月のディズニーの服装
0  名前: 田舎者 :2018/03/05 09:15
3月12日にディズニーランドに行きます。
予報を見ると、最低3度、最高14度。

3度ってかなり寒いですよね?
まだ、真冬のコート着てても恥ずかしくないでしょうか?
少し都内も観光します。

無理して春用の薄手コートにしたら後悔するかな?
夜も最後まで粘るので、冷えてくるのも心配です。

なにせ田舎者なもので。
6  名前::2018/03/06 14:25
>>5
ありがとうございます、
まさにその春休みの大学生と約束してそちらで会うという感じです。
久々の外出なので室内で今鍛えている最中です 笑
7  名前: えーと :2018/03/06 15:21
>>1
TDRは海の近くなので寒いです。

でも東京はなぜか寒くても3月になったら
コートは着ません。
春になったら寒くてもスプリングコートなんです。

でも着てるおばさんとかいるけどね(私か)
若い子はまず着ないわね…
みんなやせ我慢してるわ…とおばちゃんは
見ていて思います。


ライダーズとか風を通しにくい羽織り物とかが
いいんじゃない?
8  名前: ぬし :2018/03/06 15:25
>>7
>TDRは海の近くなので寒いです。
>
>でも東京はなぜか寒くても3月になったら
>コートは着ません。
>春になったら寒くてもスプリングコートなんです。
>
>でも着てるおばさんとかいるけどね(私か)
>若い子はまず着ないわね…
>みんなやせ我慢してるわ…とおばちゃんは
>見ていて思います。
>
>
>ライダーズとか風を通しにくい羽織り物とかが
>いいんじゃない?

そう・・それなんですよ
カイロはばっちり持って行こうとは思ってるんですが。

マフラーしてる人はいますか?
9  名前: 別人 :2018/03/06 16:22
>>8
街中と違うんだから、マフラーはしていてもおかしくないと思うよ。
インナーダウンにスプリングコートもいいんじゃない?
インナーダウンは小っちゃく畳めるから、観光する時は
ギュッと畳んで収納しておけばいいし。
10  名前: ぬし〆 :2018/03/06 16:34
>>9
ありがとうございます!

着脱しやすい服装がよさそうですね。ランド内は防寒重視にしておきます。

みなさまも色々とありがとうございました。
トリップパスについて





義母と同じ部屋
0  名前: 無理 :2018/03/05 16:32
春休み遠方の義母と旅行に行くことになりました
それはいいのですが、私、小学生の娘、旦那、義母と
同じ部屋一泊で旦那が予約してました。
お金は義母が出してくれるようですが
みなさん義母と一緒の部屋ってどうですか?
やっぱりお金は割り勘でもうひと部屋とろうと
思うのですが
9  名前: えー :2018/03/06 15:11
>>1
別に一泊ならわたしは気にならないけど。大嫌いな義妹と、と想像してみたけど二人きりじゃないし、部屋分けたときの微妙な空気の方がやだな。
けど、分けたとしてどういうメンバーわけするつもりなんだろう。
10  名前: うちなんか :2018/03/06 15:52
>>1
>春休み遠方の義母と旅行に行くことになりました
>それはいいのですが、私、小学生の娘、旦那、義母と
>同じ部屋一泊で旦那が予約してました。
>お金は義母が出してくれるようですが
>みなさん義母と一緒の部屋ってどうですか?
>やっぱりお金は割り勘でもうひと部屋とろうと
>思うのですが



うちは、義両親と春休み中に一泊旅行。
義両親、うちの家族(旦那、娘、私)で、一泊だから皆同室だよ。
11  名前: いつも一緒 :2018/03/06 15:55
>>1
義両親がお金を出してくれる時の旅行は、いつも同じ部屋です。

でも2間続きか、和洋室ですね。
お金を出してもらう以上、多少の我慢は必要かと。
12  名前: 閉め出された :2018/03/06 16:23
>>1
温泉旅行で
二間ある部屋に泊まったとき

娘と夜温泉行ったら
部屋を閉め出された。
すぐ姑が寝る和室があり
奧に私たちの部屋があるから
ノックしたら聞こえるはず

フロントの人に開けてもらった。
絶対別々がいいわ。
寝る時間もちがうし
せっかく旅行行ったのに
9時に寝られたら
楽しめない。
13  名前: あはは :2018/03/06 16:27
>>1
私なんて義一家全員と同じ部屋だったわよ
もちろん義父も義兄も
カネなら出すから別の部屋にって言える雰囲気なら
そうすればいいじゃない
私は言えないわ
トリップパスについて





制限速度30キロ
0  名前: え? :2018/03/05 06:12
いま、話題になってる激昂した77歳のおじいさんなんだけど

制限速度30キロ
狭い道なら、それ以下で走ることもある
でも、正直30キロなら40キロ、40キロなら50キロで走ってる。

後ろに車がいれば、ゆっくり走りたいなら停まるか、ウインカーだして、追い越してもらう

制限速度30だから、30で走りました、わかるけど、流れ考えろや?とおもわない?

守って走ってる方も発達障害か??と思う
23  名前: わざと? :2018/03/06 13:52
>>20
警察の人に聞いたんだけど時速20kmってアクセル踏まず、ブレーキ踏まず車を放置した時に平地で動く速さなんだって。

17、18㎞って言うとそれよりも遅いんだよね。

後ろがイライラしているのが分かっていて、おちょくったんじゃないかな。
24  名前: どっちも :2018/03/06 14:03
>>1
若者の車ってやけにセンターライン寄りに走ってたけど、わざとなのかな?
それとも、免許取り立てで慣れてないから?
後続車がイラついてそうなら、自分は左に寄って、相手に抜かさせたら済む話よね?そういう奴は追い越し禁止でも普通に追い越してくし。
この若者も爺と同レベルのキチガイさを感じるわ。
25  名前: 法令遵守 :2018/03/06 14:18
>>1
うちの兄は、どこでも制限速度ぴったりで走ります。
乗せて貰ってて文句言うのもあれですが、正直イラつきます。
恐らく後ろの車もイラついてるだろうと思います。

当人は、法令遵守してるし安全運転が一番と言ってます。
制限速度超過する方が法令違反なんですよね…。
26  名前: どっちも最悪 :2018/03/06 14:38
>>24
>若者の車ってやけにセンターライン寄りに走ってたけど、わざとなのかな?
>それとも、免許取り立てで慣れてないか



蓋のない側溝があるから怖くてセンターよりだったんだと思うよ。
免許取りたてで下手くそ、後方まで気が回らず開き直る。
そんな下手くそな若者とキレる老人。
最悪な組み合わせ。
27  名前: 先にどうぞ :2018/03/06 15:05
>>1
>後ろに車がいれば、ゆっくり走りたいなら停まるか、ウインカーだして、追い越してもらう

普通はそうするよね。
もしかして被害者は免許取りたてとか、運転に自信なくて余裕がなかったのかな。
トリップパスについて





娘がいや
0  名前: ため息ため :2018/03/05 05:59
今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
午前中に家事と惣菜を作っておきました。
大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
昼過ぎまで部屋から出てこない。
私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
いつも不機嫌で返事をしません。
4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
20  名前: へぇ :2018/03/06 10:41
>>19
そうやって具体的にしてほしいことを言われてやってみて、旦那に感謝されたんだよね。それが自分の経験値にはならないの?
次からは旦那に指図されなくても感謝された行動をしみるとかさ。毎回毎回、旦那の指図を待って行動するの?

旦那の性格にもよるんじゃない?旦那が優しいんだよ。
子供に対応するのも、具体的に言われたことしかやらないの?
家庭って愛情を学ぶところだと思うから、希望を要求し合う関係から愛情を学べるのかね。
21  名前: 言い訳 :2018/03/06 11:12
>>19
>私がそんな子でした。私は多分アスペルガーなんです。

だとしたら私のアスペルガー息子はまだきちんと成長したんだわ。
高い療育代かけて訓練してよかった。
あなたみたいに言い訳しないもん。
人が何言われたら幸せを感じて、どう行動したらストレスを溜めさせないか、不安だったら聞いてくるし、学んだら素直に努力してる。
アスペルガーは優しくないんじゃないよ。
人の気持ちに寄り添って行動出来ないだけで、内面は本当は同じ。
本人が自分はアスペルガーだとわかってるなら自らはやらないであろう行動もスムーズに人と生活する為に出来てる子は多いよ。
風邪は数日経てば治るとわかってても、母さん大丈夫?具合はどう?と話せば私が幸せだと知れば絶対に言える筈。

あなたもスムーズに生活しないなら開き直らずにやりましょうよ。
まだまだ成長する筈なんだし、あなたわかってるみたいなのに。
古いタイプのアスペルガーだと言われてしまうよ?
最近のアスペルガーは療育で進化して優しく接する成人タイプになりつつあると療育の先生が言ってた。
古いタイプのアスペルガーは爺ちゃん婆ちゃんだと言われるよ。





>
>風邪は数日経てば治ると知っていますし、だるそうなのは見れば分かります。具合はどう?と聞く意味が分かりません。それに私は母を病院に連れていくわけでも、ご飯を用意するわけでもありませんから、母の病状を知る必要はないのです。
>
>母が料理をしていても、できるからするのだろうとしか思いません。できないならしないだろう、してほしいならそう言うだろう、と考えます。
>
>母は「あなたは気が利かない、優しくない。」とよく言いましたが、具体的に何をしてほしいとは言いませんでした。普通は言わなくても分かるでしょう、と思っていたようです。でも当時の私にとって「気を使え」「優しくなれ」というような曖昧な指示は、超能力を使えと言われるようなものでした。何をしたらいいのか見当もつかず、ともかく私は才能がないから無理なのだろうと思っていました。
>
>結婚したら普通にやっています。旦那はしてほしいことを具体的に言ってくれるので。母も私のことを「気が利かない」と怒る前に、風邪の時にはどうしてほしいか、具体的に言えば良かったんじゃないかと思います。うちの旦那は風邪を引くと、おかゆ作って〜、膝枕して〜、冷たいタオル持ってきて〜、とあれこれ言います。で、風邪が治ると、看病のお礼だよ、有難うね、とオヤツを買ってきてくれます。旦那から見れば、私は優しい妻なんだそうです。
22  名前: もも :2018/03/06 11:43
>>1
主さん頑張りすぎだよね。
娘さんは、自ら気付いて病人に気遣うところまで成長できてないので、そこは躾が必要だと思う。

初めは具体的に「ママ、具合わるいから、今日はあなたが作って(買って来て。自分で食べてなど)」
次に、家族ができない時は自主的に家事をしてほしいことを伝える。
手伝ってくれたらほめる。

それでも全くやらない時は、家を出てもらうのがいいかもね。自分で自分の至らなさに気付かせるのが一番。

そういえば新聞投稿でアドバイザーが言ってた。
30過ぎて家事も手伝わない娘には、「まま、あなたの世話で疲れたから、もう自立してちょうだい」と伝えるべきだって。
23  名前::2018/03/06 12:06
>>19
お母さんと旦那さんでは、立場が違うからね。
お母さんは家事全般の責任を預かっている場合が多くて、旦那さんはそうではない。
旦那さんの方が、あれしてこれして、と頼みやすい立場だと思う。
そこを忘れていると、お母さん可哀想かな。

それと、「具合はどう?」と聞くのは、どうにかしてあげる、用事をしてあげる、というより、「あなたのことを気にかけているよ」という思いやりの心だと思う。
今からでもパターンとして覚えたら?

そんなことを主さんは誰かに教えてもらう必要がある(あった)んだろうね。
昔はアスペとかいう言葉もなく、お母さんはどう導いていいのかわからなかったんだと思う。

実はグレーの子がいます。
具合が悪そうな時、「どう?」と聞くと、「答えたからって何になるの?」と返ってくるのは、特性なのかなぁ(泣)。
24  名前: アスペです :2018/03/06 13:26
>>19
昔はとっかかりで躓いて、何をどうしたらいいのか分からなかったのです。だから私は悪くないと言いたいわけではありません。悪意がなくても悪いことは悪いです。

今は大丈夫ですよ。理屈が分かれば優しさを表現する方法も学習できます。お勉強は得意ですし、人を助けたい気持ちも普通にあります。親には別人のように良い子になったと言われます。

お嬢さんはアスペではないでしょうが、大学生はまだ幼い所もあります。中には言われないと分からないこともあるでしょう。動物を躾けるにも子どもを躾けるにも、「その場」で「具体的」に指示を出すことが大事と聞きます。主さんはそれをしたのかな?と。

他人事のように「気付いてくれない、思いやりがない」と嘆くんじゃなく、親として、我が子に優しさを表現する方法を教えたほうがいいんじゃないかと思ったのです。それに「お母さん風邪引いたの。悪いけどご飯作ってくれないかな? 親子丼とか簡単なものでいいの。」くらいのこと、言ってみてもいいのでは? それでしてくれるならラッキーですし、馬鹿じゃなければ何度か言えば学習するでしょう。

親も弱い人間の一人だと理解してない大学生ってけっこういますし、お嬢さんもそうじゃないのかと思います。子どもの我儘の原因の大半は「相手の気持ちを知らないこと」ではないでしょうか。中には「他人の気持ちなんて知ったことか」という子もいますが、そういう子なら家から放り出せばいいと思います。
トリップパスについて





娘がいや
0  名前: ため息ため :2018/03/05 02:58
今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
午前中に家事と惣菜を作っておきました。
大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
昼過ぎまで部屋から出てこない。
私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
いつも不機嫌で返事をしません。
4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
20  名前: へぇ :2018/03/06 10:41
>>19
そうやって具体的にしてほしいことを言われてやってみて、旦那に感謝されたんだよね。それが自分の経験値にはならないの?
次からは旦那に指図されなくても感謝された行動をしみるとかさ。毎回毎回、旦那の指図を待って行動するの?

旦那の性格にもよるんじゃない?旦那が優しいんだよ。
子供に対応するのも、具体的に言われたことしかやらないの?
家庭って愛情を学ぶところだと思うから、希望を要求し合う関係から愛情を学べるのかね。
21  名前: 言い訳 :2018/03/06 11:12
>>19
>私がそんな子でした。私は多分アスペルガーなんです。

だとしたら私のアスペルガー息子はまだきちんと成長したんだわ。
高い療育代かけて訓練してよかった。
あなたみたいに言い訳しないもん。
人が何言われたら幸せを感じて、どう行動したらストレスを溜めさせないか、不安だったら聞いてくるし、学んだら素直に努力してる。
アスペルガーは優しくないんじゃないよ。
人の気持ちに寄り添って行動出来ないだけで、内面は本当は同じ。
本人が自分はアスペルガーだとわかってるなら自らはやらないであろう行動もスムーズに人と生活する為に出来てる子は多いよ。
風邪は数日経てば治るとわかってても、母さん大丈夫?具合はどう?と話せば私が幸せだと知れば絶対に言える筈。

あなたもスムーズに生活しないなら開き直らずにやりましょうよ。
まだまだ成長する筈なんだし、あなたわかってるみたいなのに。
古いタイプのアスペルガーだと言われてしまうよ?
最近のアスペルガーは療育で進化して優しく接する成人タイプになりつつあると療育の先生が言ってた。
古いタイプのアスペルガーは爺ちゃん婆ちゃんだと言われるよ。





>
>風邪は数日経てば治ると知っていますし、だるそうなのは見れば分かります。具合はどう?と聞く意味が分かりません。それに私は母を病院に連れていくわけでも、ご飯を用意するわけでもありませんから、母の病状を知る必要はないのです。
>
>母が料理をしていても、できるからするのだろうとしか思いません。できないならしないだろう、してほしいならそう言うだろう、と考えます。
>
>母は「あなたは気が利かない、優しくない。」とよく言いましたが、具体的に何をしてほしいとは言いませんでした。普通は言わなくても分かるでしょう、と思っていたようです。でも当時の私にとって「気を使え」「優しくなれ」というような曖昧な指示は、超能力を使えと言われるようなものでした。何をしたらいいのか見当もつかず、ともかく私は才能がないから無理なのだろうと思っていました。
>
>結婚したら普通にやっています。旦那はしてほしいことを具体的に言ってくれるので。母も私のことを「気が利かない」と怒る前に、風邪の時にはどうしてほしいか、具体的に言えば良かったんじゃないかと思います。うちの旦那は風邪を引くと、おかゆ作って〜、膝枕して〜、冷たいタオル持ってきて〜、とあれこれ言います。で、風邪が治ると、看病のお礼だよ、有難うね、とオヤツを買ってきてくれます。旦那から見れば、私は優しい妻なんだそうです。
22  名前: もも :2018/03/06 11:43
>>1
主さん頑張りすぎだよね。
娘さんは、自ら気付いて病人に気遣うところまで成長できてないので、そこは躾が必要だと思う。

初めは具体的に「ママ、具合わるいから、今日はあなたが作って(買って来て。自分で食べてなど)」
次に、家族ができない時は自主的に家事をしてほしいことを伝える。
手伝ってくれたらほめる。

それでも全くやらない時は、家を出てもらうのがいいかもね。自分で自分の至らなさに気付かせるのが一番。

そういえば新聞投稿でアドバイザーが言ってた。
30過ぎて家事も手伝わない娘には、「まま、あなたの世話で疲れたから、もう自立してちょうだい」と伝えるべきだって。
23  名前::2018/03/06 12:06
>>19
お母さんと旦那さんでは、立場が違うからね。
お母さんは家事全般の責任を預かっている場合が多くて、旦那さんはそうではない。
旦那さんの方が、あれしてこれして、と頼みやすい立場だと思う。
そこを忘れていると、お母さん可哀想かな。

それと、「具合はどう?」と聞くのは、どうにかしてあげる、用事をしてあげる、というより、「あなたのことを気にかけているよ」という思いやりの心だと思う。
今からでもパターンとして覚えたら?

そんなことを主さんは誰かに教えてもらう必要がある(あった)んだろうね。
昔はアスペとかいう言葉もなく、お母さんはどう導いていいのかわからなかったんだと思う。

実はグレーの子がいます。
具合が悪そうな時、「どう?」と聞くと、「答えたからって何になるの?」と返ってくるのは、特性なのかなぁ(泣)。
24  名前: アスペです :2018/03/06 13:26
>>19
昔はとっかかりで躓いて、何をどうしたらいいのか分からなかったのです。だから私は悪くないと言いたいわけではありません。悪意がなくても悪いことは悪いです。

今は大丈夫ですよ。理屈が分かれば優しさを表現する方法も学習できます。お勉強は得意ですし、人を助けたい気持ちも普通にあります。親には別人のように良い子になったと言われます。

お嬢さんはアスペではないでしょうが、大学生はまだ幼い所もあります。中には言われないと分からないこともあるでしょう。動物を躾けるにも子どもを躾けるにも、「その場」で「具体的」に指示を出すことが大事と聞きます。主さんはそれをしたのかな?と。

他人事のように「気付いてくれない、思いやりがない」と嘆くんじゃなく、親として、我が子に優しさを表現する方法を教えたほうがいいんじゃないかと思ったのです。それに「お母さん風邪引いたの。悪いけどご飯作ってくれないかな? 親子丼とか簡単なものでいいの。」くらいのこと、言ってみてもいいのでは? それでしてくれるならラッキーですし、馬鹿じゃなければ何度か言えば学習するでしょう。

親も弱い人間の一人だと理解してない大学生ってけっこういますし、お嬢さんもそうじゃないのかと思います。子どもの我儘の原因の大半は「相手の気持ちを知らないこと」ではないでしょうか。中には「他人の気持ちなんて知ったことか」という子もいますが、そういう子なら家から放り出せばいいと思います。
トリップパスについて





あ〜花見に行きたいよ(花粉の季節)
0  名前::2018/03/04 11:20
休日、暖かい日に桜のきれいな所へいってカフェでお茶なんてしてみたい。
オープンテラスなんか最高〜

花粉症の私には今後一切縁のないことです。

にっくき花粉症め!
1  名前::2018/03/05 15:02
休日、暖かい日に桜のきれいな所へいってカフェでお茶なんてしてみたい。
オープンテラスなんか最高〜

花粉症の私には今後一切縁のないことです。

にっくき花粉症め!
2  名前: 梅おばちゃん :2018/03/06 11:37
>>1
花粉症、お疲れ様です。

主人が花粉症です。薬は飲まないと辛く耐えきれず、飲んでも頭がぼーっとするし体もだるいそうです。
桜が咲く頃は一番苦手な時期でお花見はやはりキツイみたいです。

桜の花見はなかなか無理でも、先日梅の花見なら大丈夫でした。
京都の北野天満宮の梅が見頃で、梅の庭園に入りましたが、赤白にピンクに鮮やかで、梅の香りも普段は香りに鈍い主人でも誉めれるくらい、それはそれは素晴らしかったです。

アレルギーの個人差もあるのでしょうが、同じように桜が無理ならそれ以外での花見か何かが何か楽しめたらいいですね。

ナガシマスパーランドの方にある「なばなの里」でも、梅見やライトアップ電飾の富士山?が見れたりするみたいですよ!
3  名前: 店内から :2018/03/06 13:26
>>1
私もひどい花粉症なので、桜の下でお花見は出来ないです。
でも店内の大きな窓から桜が見られるレストランがあるので
毎年そこへ行って桜を鑑賞してますよ。
トリップパスについて





あ〜花見に行きたいよ(花粉の季節)
0  名前::2018/03/04 09:29
休日、暖かい日に桜のきれいな所へいってカフェでお茶なんてしてみたい。
オープンテラスなんか最高〜

花粉症の私には今後一切縁のないことです。

にっくき花粉症め!
1  名前::2018/03/05 15:02
休日、暖かい日に桜のきれいな所へいってカフェでお茶なんてしてみたい。
オープンテラスなんか最高〜

花粉症の私には今後一切縁のないことです。

にっくき花粉症め!
2  名前: 梅おばちゃん :2018/03/06 11:37
>>1
花粉症、お疲れ様です。

主人が花粉症です。薬は飲まないと辛く耐えきれず、飲んでも頭がぼーっとするし体もだるいそうです。
桜が咲く頃は一番苦手な時期でお花見はやはりキツイみたいです。

桜の花見はなかなか無理でも、先日梅の花見なら大丈夫でした。
京都の北野天満宮の梅が見頃で、梅の庭園に入りましたが、赤白にピンクに鮮やかで、梅の香りも普段は香りに鈍い主人でも誉めれるくらい、それはそれは素晴らしかったです。

アレルギーの個人差もあるのでしょうが、同じように桜が無理ならそれ以外での花見か何かが何か楽しめたらいいですね。

ナガシマスパーランドの方にある「なばなの里」でも、梅見やライトアップ電飾の富士山?が見れたりするみたいですよ!
3  名前: 店内から :2018/03/06 13:26
>>1
私もひどい花粉症なので、桜の下でお花見は出来ないです。
でも店内の大きな窓から桜が見られるレストランがあるので
毎年そこへ行って桜を鑑賞してますよ。
トリップパスについて





吹きガラス
0  名前: 口移し :2018/03/03 18:00
体験とかで、やった事ありますか?

友達に誘われ、前から気になってたから二つ返事でOKしたんですが、調べてみると、吹く棒(?)のようなもの、あれって一人ひとつじゃないんですね…。
始めに出来上がった人から吹いていって、口を拭く事もなく次の人が使うらしいと書いてある記事をみつけて、ゾッとしました。

家族間ならいざ知らず、見ず知らずの人の口の付けたものは、かなり抵抗があり、せっかくやりたかったけど断ろうかと悩んでます。

実際体験した事ある方、やっぱりそのまま使い回ししてましたか?
気になりませんでしたか?
3  名前: たぶんさ :2018/03/05 00:28
>>1
やったことないけど、あれ手で握り込むから
親指と人差し指で輪になったところに口付けるんじゃないの?
4  名前: 間接キス? :2018/03/05 00:41
>>1
やったことはないけど、気になったからぐぐった。
体験した人が写真入りでリポートしてるのを見てきたけど、くわえるとこになんかくっついてるよ。
急須の口のビニールみたいなの。
あれを取り替えるんじゃない?
あ、でも、テレビでタレントさんが体験してるの見ると、職人さんがある程度吹いたのを渡されて、急げ急げって感じで続けて吹くね。口のゴムを換える暇なんかないのかな?
5  名前: 高校生 :2018/03/05 09:05
>>1
>体験とかで、やった事ありますか?
>

わー高校生の時やった。
気にしなかった。
他の子がしなかったのはそういう理由だったのか。

もう覚えてないや。
直接かもしれない。
風船のように膨らませる直前に力がちょっといったなーと思った。
6  名前: 10年くらい前に :2018/03/05 10:38
>>1
体験でグラスを作ったことがあります。
職人さんと私、で一つを完成させるので、
職人さんが少しふいて、ちょっと膨らんだところで
吹き口を布で拭いて渡され、それを吹いた気がする。
まぁ、仕方ないか、くらいで
だからやめようとは思わなかった。
7  名前: 主です :2018/03/06 13:18
>>1
ありがとうございました。

やっぱりーって感じですね 汗

早速、断りました。

仲の良い友達なので、行かない理由も話したら友達も複雑な感じでした 笑
トリップパスについて





子守歌って何歌った?(だスレ)
0  名前: ゆりかご派 :2018/03/04 12:47
もう高校生の子しかいないけど。

昔何の子守歌をうたった?

私は子供の頃歌ってもらった地方の子守歌の一部が怖くてそこだけうたわなかったり
「ゆりかごのうた」をうたったりしたなーと思いだして。

音痴な母さんだと音痴な子供になるかな。。。
(あ、かなり音痴な子供たちです)
19  名前: ナ酘ナ :2018/03/06 10:13
>>16
、隍ウ、ヌ、ケ、ャ。「
サメシ魎ホ、ヌイホ、テ、ニ、マ、ハ、、、ア、ノ、筍「

、エ、皃👃ハ、テ、オ、、、ヘ、ァ。チ。「サ荀゚、ソ、网テ、ホ、ゥ。チ
キ?スケ・、ュ。」
20 名前:この投稿は削除されました
21  名前: 10です :2018/03/06 10:22
>>10
わー、誤変換失礼しました!(笑)
すみませんです(汗)

このスレ楽しいです。いっぱい続くといいな。
22  名前: 大丈夫 :2018/03/06 10:54
>>1
音痴でリズム感ゼロの私に子守唄を歌われていた娘は、立派にカラオケで高得点を叩き出しています。
ピアノを習わせたお陰かも知れないんですが!
ねんねんころりよ おころりよ〜娘は良い子だねんねしな〜
コレだけを繰り返しているだけなのに、背中をトントンするリズムと子守唄のリズムが直ぐにズレて、自分でも気持ち悪い寝かしつけタイムでした。
感染ったらごめん!とはずっと思いながらでした。
歌わずに胸をトントンするだけでも直ぐに寝る子でしたが、それだけでもトントンのリズムが直ぐに崩れて内心しんどかったです。汗
23  名前: ぞうさんぞうさん誰が好きなの? :2018/03/06 12:08
>>1
子守唄とは言わないのでしょうが、童謡?の「ぞうさん」を歌ってました。

多分、私が無意識的に子ども向けの歌の中で、一番好きで歌いやすい歌なんだと思う。

ゆっくりしたテンポで寝かしつけるのに布団の上から手を置いて叩いてリズムも取りやすく、優しい歌詞で母と子の絆の歌のイメージもあって、繰り返し歌い続けても途中で激しくなったりしないから寝かしつけてる途中で起こしてしまう心配もなかったです。

当たり前だけど子どもに聞いてみたことがあったけど、全く覚えてないと言われたのが残念でした。
でも私の中では大切な思い出の曲です。
トリップパスについて





子守歌って何歌った?(だスレ)
0  名前: ゆりかご派 :2018/03/04 21:23
もう高校生の子しかいないけど。

昔何の子守歌をうたった?

私は子供の頃歌ってもらった地方の子守歌の一部が怖くてそこだけうたわなかったり
「ゆりかごのうた」をうたったりしたなーと思いだして。

音痴な母さんだと音痴な子供になるかな。。。
(あ、かなり音痴な子供たちです)
19  名前: ナ酘ナ :2018/03/06 10:13
>>16
、隍ウ、ヌ、ケ、ャ。「
サメシ魎ホ、ヌイホ、テ、ニ、マ、ハ、、、ア、ノ、筍「

、エ、皃👃ハ、テ、オ、、、ヘ、ァ。チ。「サ荀゚、ソ、网テ、ホ、ゥ。チ
キ?スケ・、ュ。」
20 名前:この投稿は削除されました
21  名前: 10です :2018/03/06 10:22
>>10
わー、誤変換失礼しました!(笑)
すみませんです(汗)

このスレ楽しいです。いっぱい続くといいな。
22  名前: 大丈夫 :2018/03/06 10:54
>>1
音痴でリズム感ゼロの私に子守唄を歌われていた娘は、立派にカラオケで高得点を叩き出しています。
ピアノを習わせたお陰かも知れないんですが!
ねんねんころりよ おころりよ〜娘は良い子だねんねしな〜
コレだけを繰り返しているだけなのに、背中をトントンするリズムと子守唄のリズムが直ぐにズレて、自分でも気持ち悪い寝かしつけタイムでした。
感染ったらごめん!とはずっと思いながらでした。
歌わずに胸をトントンするだけでも直ぐに寝る子でしたが、それだけでもトントンのリズムが直ぐに崩れて内心しんどかったです。汗
23  名前: ぞうさんぞうさん誰が好きなの? :2018/03/06 12:08
>>1
子守唄とは言わないのでしょうが、童謡?の「ぞうさん」を歌ってました。

多分、私が無意識的に子ども向けの歌の中で、一番好きで歌いやすい歌なんだと思う。

ゆっくりしたテンポで寝かしつけるのに布団の上から手を置いて叩いてリズムも取りやすく、優しい歌詞で母と子の絆の歌のイメージもあって、繰り返し歌い続けても途中で激しくなったりしないから寝かしつけてる途中で起こしてしまう心配もなかったです。

当たり前だけど子どもに聞いてみたことがあったけど、全く覚えてないと言われたのが残念でした。
でも私の中では大切な思い出の曲です。
トリップパスについて





ソメイヨシノの原産地語りがまたくる
0  名前: 風物詩 :2018/03/04 17:31
そろそろ来るなー、恒例のソメイヨシノの原産地は韓国である!というネタが。

それ王桜ですやん。
しかもソメイヨシノとちゃいますって何度書いても「ねつ造」扱い。
(韓国の)大学研究所で調べたDNAでも証明されたと一歩も引かない。

原産なら種あるでしょ?と。ソメイヨシノは接ぎ木で出来た桜だから種はないんですよと。
それにアメリカの研究所?で調べたら王桜とは全然違うものと証明されたらしいけど聞く耳持たず。

王桜を引っこ抜き、ソメイヨシノを植樹しまくっておいて海外で、あれは韓国原産だと吹聴しまくって。

毎年この季節になるとわらわらと沸いて出てくる虫のよう。
文化というものがないからって折り紙も茶道も剣道も空手も全部韓国伝統とか言って回るのやめてもらいたいわ。
3  名前: ノーベル症 :2018/03/05 12:30
>>1
またこの季節が来たんですね〜
毎年毎年論破されても論破されても懲りずに起源説を唱える。
ノーベル症とソメイヨシノは風物詩ですね〜。
王桜を引っこ抜きまくってソメイヨシノを植えていっちゃって、逆に王桜が絶滅しちゃうんじゃないかと思いますが、そんなことどうでもいいんでしょうね。
だからなんの文化も育たないって気付けないんですもんね。
4  名前: DHC :2018/03/05 13:33
>>1
お?もうそんな既設か。
近所に変なこと言いふらす人がいたら
「あの人また何か言ってるよ」で済むのにね。
宇宙の起源も韓国なんでしょ?
5  名前: 春になると :2018/03/05 18:42
>>1
>そろそろ来るなー、恒例のソメイヨシノの原産地は韓国である!というネタが。
>
>それ王桜ですやん。
>しかもソメイヨシノとちゃいますって何度書いても「ねつ造」扱い。
>(韓国の)大学研究所で調べたDNAでも証明されたと一歩も引かない。
>
>原産なら種あるでしょ?と。ソメイヨシノは接ぎ木で出来た桜だから種はないんですよと。
>それにアメリカの研究所?で調べたら王桜とは全然違うものと証明されたらしいけど聞く耳持たず。
>
>王桜を引っこ抜き、ソメイヨシノを植樹しまくっておいて海外で、あれは韓国原産だと吹聴しまくって。
>
>毎年この季節になるとわらわらと沸いて出てくる虫のよう。
>文化というものがないからって折り紙も茶道も剣道も空手も全部韓国伝統とか言って回るのやめてもらいたいわ。



昨日、うちの風呂場に、秋以来はじめてチョウバエが発生しました。
極寒期にはなりをひそめるんだけど、そろそろ暖かくなってきたから…


ああ…また駆除しても駆除してもわいて出る奴らと戦いの日々が続くのか…
6  名前: 時期 :2018/03/05 21:01
>>1
暖かくなるとちょっとおかしい人が湧くからね…
韓国は冬が寒いからなおさらかな。
7  名前: 誇りは盗み :2018/03/06 11:54
>>2
>苺もな。


これ腹立つわ!
泥棒め!

盗みと売春、韓国起源。
トリップパスについて





ソメイヨシノの原産地語りがまたくる
0  名前: 風物詩 :2018/03/04 04:05
そろそろ来るなー、恒例のソメイヨシノの原産地は韓国である!というネタが。

それ王桜ですやん。
しかもソメイヨシノとちゃいますって何度書いても「ねつ造」扱い。
(韓国の)大学研究所で調べたDNAでも証明されたと一歩も引かない。

原産なら種あるでしょ?と。ソメイヨシノは接ぎ木で出来た桜だから種はないんですよと。
それにアメリカの研究所?で調べたら王桜とは全然違うものと証明されたらしいけど聞く耳持たず。

王桜を引っこ抜き、ソメイヨシノを植樹しまくっておいて海外で、あれは韓国原産だと吹聴しまくって。

毎年この季節になるとわらわらと沸いて出てくる虫のよう。
文化というものがないからって折り紙も茶道も剣道も空手も全部韓国伝統とか言って回るのやめてもらいたいわ。
3  名前: ノーベル症 :2018/03/05 12:30
>>1
またこの季節が来たんですね〜
毎年毎年論破されても論破されても懲りずに起源説を唱える。
ノーベル症とソメイヨシノは風物詩ですね〜。
王桜を引っこ抜きまくってソメイヨシノを植えていっちゃって、逆に王桜が絶滅しちゃうんじゃないかと思いますが、そんなことどうでもいいんでしょうね。
だからなんの文化も育たないって気付けないんですもんね。
4  名前: DHC :2018/03/05 13:33
>>1
お?もうそんな既設か。
近所に変なこと言いふらす人がいたら
「あの人また何か言ってるよ」で済むのにね。
宇宙の起源も韓国なんでしょ?
5  名前: 春になると :2018/03/05 18:42
>>1
>そろそろ来るなー、恒例のソメイヨシノの原産地は韓国である!というネタが。
>
>それ王桜ですやん。
>しかもソメイヨシノとちゃいますって何度書いても「ねつ造」扱い。
>(韓国の)大学研究所で調べたDNAでも証明されたと一歩も引かない。
>
>原産なら種あるでしょ?と。ソメイヨシノは接ぎ木で出来た桜だから種はないんですよと。
>それにアメリカの研究所?で調べたら王桜とは全然違うものと証明されたらしいけど聞く耳持たず。
>
>王桜を引っこ抜き、ソメイヨシノを植樹しまくっておいて海外で、あれは韓国原産だと吹聴しまくって。
>
>毎年この季節になるとわらわらと沸いて出てくる虫のよう。
>文化というものがないからって折り紙も茶道も剣道も空手も全部韓国伝統とか言って回るのやめてもらいたいわ。



昨日、うちの風呂場に、秋以来はじめてチョウバエが発生しました。
極寒期にはなりをひそめるんだけど、そろそろ暖かくなってきたから…


ああ…また駆除しても駆除してもわいて出る奴らと戦いの日々が続くのか…
6  名前: 時期 :2018/03/05 21:01
>>1
暖かくなるとちょっとおかしい人が湧くからね…
韓国は冬が寒いからなおさらかな。
7  名前: 誇りは盗み :2018/03/06 11:54
>>2
>苺もな。


これ腹立つわ!
泥棒め!

盗みと売春、韓国起源。
トリップパスについて





一卵性で片方ゲイってあるんだね。
0  名前: 知らなかった :2018/03/04 21:36
私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。

そういう人って大抵、小さい時から、男子なのにやけにお化粧や着せ替え人形に興味を持ったりとか?するって言いますよね。

だから、一卵性双子なら二人ともそうなっちゃうと思い込んでたんです。
おすぎとピーコとか、他にも若手で一卵性のゲイの男性タレントいたと思う。

でもドラマで一卵性だけど、片方だけゲイで海外で男性と同性婚したというケースを描いてるから調べてみたら、環境でもそうなっちゃうみたい。

環境の場合、どういう感じだとそういう道に進みだしちゃうんでしょうか?
女性に囲まれてたりその逆だったりで、だと思います?
1  名前: 知らなかった :2018/03/05 15:49
私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。

そういう人って大抵、小さい時から、男子なのにやけにお化粧や着せ替え人形に興味を持ったりとか?するって言いますよね。

だから、一卵性双子なら二人ともそうなっちゃうと思い込んでたんです。
おすぎとピーコとか、他にも若手で一卵性のゲイの男性タレントいたと思う。

でもドラマで一卵性だけど、片方だけゲイで海外で男性と同性婚したというケースを描いてるから調べてみたら、環境でもそうなっちゃうみたい。

環境の場合、どういう感じだとそういう道に進みだしちゃうんでしょうか?
女性に囲まれてたりその逆だったりで、だと思います?
2  名前: 見た見た :2018/03/06 07:47
>>1
NHKのドラマでしょ?見ました。

日本語上手な外国人だな、なんてお名前?と思って検索したら、自殺と書いてあってどういう事!って思っていたら、役名で検索してた。

バルトさんなんだね。
近所にゆかりの店があって、現役の時本人見たことあるけど、優しそうな良い感じの人だった。

全然横でごめんなさい。
3  名前: 見てた :2018/03/06 09:42
>>2
力士のバルトさんなの?
それっぽいとは思ったけど演技があまりに自然で役者さんだと思って調べないまま見ていました。
バルトさんいい演技してます。
しかし双子の弟は自殺しちゃったのかな?
ドラマが気になる。
4  名前: そうだね〜 :2018/03/06 10:39
>>1
> 私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。
>

私も、そう思っていました。

「弟の夫」というドラマの話だよね?
私は観てはいないんだけど、予告映像だけ見たのでドラマの概要は知っています。

離婚後、男手一つで娘を育てる主人公の男性の元に、外国に行ってしまって音信普通になっていた双子の弟の同性婚の相手が訪ねてくる・・って話よね。


ドラマ自体を観てないからわからないんだけど、あれって「一卵性の双子」って設定なんですか?
まぁ、そっくりって設定みたいだから、一卵性なのか・・。

実際のところは「一卵性の双子の片方だけゲイ」ってあり得るのかな?
例えば、性格的な部分とか、女装が好きとか、そういうことは環境の影響もあるんじゃないかと思うけど、性的思考っていうのは生まれつきなんじゃないか?って思うんですけど。違うのかしら?

それとも、ドラマの展開が、今後主人公がゲイに目覚める・・とか、そういう風になっていくとか??
5  名前: それはない :2018/03/06 11:09
>>4
主人公は普通に結婚し、子供も儲けた過去があるし、元嫁と久々に再開してラブホでやっちゃったし、それは無いんじゃない?
トリップパスについて





一卵性で片方ゲイってあるんだね。
0  名前: 知らなかった :2018/03/04 04:19
私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。

そういう人って大抵、小さい時から、男子なのにやけにお化粧や着せ替え人形に興味を持ったりとか?するって言いますよね。

だから、一卵性双子なら二人ともそうなっちゃうと思い込んでたんです。
おすぎとピーコとか、他にも若手で一卵性のゲイの男性タレントいたと思う。

でもドラマで一卵性だけど、片方だけゲイで海外で男性と同性婚したというケースを描いてるから調べてみたら、環境でもそうなっちゃうみたい。

環境の場合、どういう感じだとそういう道に進みだしちゃうんでしょうか?
女性に囲まれてたりその逆だったりで、だと思います?
1  名前: 知らなかった :2018/03/05 15:49
私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。

そういう人って大抵、小さい時から、男子なのにやけにお化粧や着せ替え人形に興味を持ったりとか?するって言いますよね。

だから、一卵性双子なら二人ともそうなっちゃうと思い込んでたんです。
おすぎとピーコとか、他にも若手で一卵性のゲイの男性タレントいたと思う。

でもドラマで一卵性だけど、片方だけゲイで海外で男性と同性婚したというケースを描いてるから調べてみたら、環境でもそうなっちゃうみたい。

環境の場合、どういう感じだとそういう道に進みだしちゃうんでしょうか?
女性に囲まれてたりその逆だったりで、だと思います?
2  名前: 見た見た :2018/03/06 07:47
>>1
NHKのドラマでしょ?見ました。

日本語上手な外国人だな、なんてお名前?と思って検索したら、自殺と書いてあってどういう事!って思っていたら、役名で検索してた。

バルトさんなんだね。
近所にゆかりの店があって、現役の時本人見たことあるけど、優しそうな良い感じの人だった。

全然横でごめんなさい。
3  名前: 見てた :2018/03/06 09:42
>>2
力士のバルトさんなの?
それっぽいとは思ったけど演技があまりに自然で役者さんだと思って調べないまま見ていました。
バルトさんいい演技してます。
しかし双子の弟は自殺しちゃったのかな?
ドラマが気になる。
4  名前: そうだね〜 :2018/03/06 10:39
>>1
> 私はゲイになるって、お母さんのおなかにいる時に何かがあってそうなるから、DNA的な用意運なんだと思っていました。
>

私も、そう思っていました。

「弟の夫」というドラマの話だよね?
私は観てはいないんだけど、予告映像だけ見たのでドラマの概要は知っています。

離婚後、男手一つで娘を育てる主人公の男性の元に、外国に行ってしまって音信普通になっていた双子の弟の同性婚の相手が訪ねてくる・・って話よね。


ドラマ自体を観てないからわからないんだけど、あれって「一卵性の双子」って設定なんですか?
まぁ、そっくりって設定みたいだから、一卵性なのか・・。

実際のところは「一卵性の双子の片方だけゲイ」ってあり得るのかな?
例えば、性格的な部分とか、女装が好きとか、そういうことは環境の影響もあるんじゃないかと思うけど、性的思考っていうのは生まれつきなんじゃないか?って思うんですけど。違うのかしら?

それとも、ドラマの展開が、今後主人公がゲイに目覚める・・とか、そういう風になっていくとか??
5  名前: それはない :2018/03/06 11:09
>>4
主人公は普通に結婚し、子供も儲けた過去があるし、元嫁と久々に再開してラブホでやっちゃったし、それは無いんじゃない?
トリップパスについて





下宿娘の医療費で
0  名前::2018/03/05 04:50
昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?

娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。

高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。

下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。

もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。

今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。

ちなみに、私としては、
妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
と理解しています。

本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
どうか間違いであってくれとしか言えません。
30  名前::2018/03/06 09:38
>>29
何度もすみません。

最後の文を打ってる間に、他の方からもレス頂いてました。

自由診療と保険診療は一緒にはできないんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

もしかしたら、カンジタとかかも知れないですね。
その可能性も忘れていました。
性病とか心配して、いっぱい検査したとか。

とにかく一人でモヤモヤしててもしょうがないので、
本人と話します。

皆さんに聞いていただいて、本当に助かりました。
ありがとうございました。
31  名前: プライバシー :2018/03/06 09:53
>>29
もし中絶だったとして、それを聞き出す必要があるの? 大学生はもう大人のようなものだし、恋人ができればエッチするのも普通だし、それで失敗しても、自分で物を考えるんじゃないのかな。悩んでいるようなら相談に乗ってあげたらいいけどさ。

うちにも大学生の娘がいて、自分のことは話さないのに友達のことはペラペラ喋る。男友達に無理にされちゃったとか、まあ、いろいろあるらしい。親とすごく仲良しなんだけど、恋人がいることを話してないとか。親に話さないことが正しいとは言わないけど、親には知られたくないこともあるようだよ。

中絶だったら触れずにいてあげる案件だと思うけどな。親が叱らなくても、二度とやらないと思うよ。

聞くなら上手に聞いてあげてね。そして嘘だなと思っても、気付かないふりをしてあげてほしい。私も妊娠じゃないけど、近いことで、絶対に親に知られたくないことがあった。あれ、もし親が知ってわーわー言ったら、私はじさつを考えたかもしれない。
32  名前: うちの娘 :2018/03/06 10:23
>>1
うちの娘、ちょうど20歳くらいのとき、生理痛がひどくて、婦人科に行ったら内膜症で、今、ピルを処方されてる。

最初の通院の時は初診料や検査料(血液検査や超音波とかもしたって言ってた)もかかるから、そのくらいするんじゃないかな。
覚えてないけど。

私はその話を娘から聞いていたけど、ダンナには言って
なくて。
同じく学生で自宅にいなかった。
だんな、普段お知らせを全然見ないのに、その時に
限ってみて、真っ青で私に聞いてきたことがあるよ。
それを思い出しちゃった。
「言いにくくて、言ってなくて、ごめん。聞いてる。」って言ったら一安心のあと、体調を心配してた。

実際にどうしてかかったのかは分からないけど、
普段の様子からするに、そんなショックを受けるようなことじゃない可能性の方が高いんだから、普通に、
「調子悪かったの?」
って聞いてみれば良いんじゃないかな。

他の方たちが言われるように、旅行でずらしたかっただけかもしれないしね。
昔と違って、今は一応検査とかしてからじゃないと、薬を簡単に出してくれないような気がする。
最初はその検査料とかかかったのかもね。
33  名前::2018/03/06 10:39
>>31
ありがとうございます。

実はそこも悩んでるところではありまして、

普段わりと何でも話してくれる娘が、あえて言わない事なのなら、聞くべきではないのか。だって彼女はもう大人なんだから。

いや、人知れず、誰にも苦しい気持ちを言えずに堪えてるんじゃないか。

いやいや、せっかく忘れようとしているのを蒸し返して、事を大きくしたら、余計に苦しいんじゃないか。


という感じで、ぐるぐるしてます。

もう一度改めて冷静に考えます。
34  名前::2018/03/06 10:41
>>32
ほんとにそうですね。

ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
トリップパスについて





BGのあの拳銃は??
0  名前: 変わってる? :2018/03/05 06:50
先日のBGで萩原さんが所有してた拳銃は銃口が4つもありましたよね。
あれって、何?
特殊な拳銃なのかしら?

それにしても上川さん、まさかなんですけど。
最悪な結果にならないと良いですけどね。

それに石田ゆり子、うざいです。
仕事中だと言ってるのに、話かけるって、どんだけ非常識。所詮ドラマだとは解ってるけどね。
1  名前: 変わってる? :2018/03/06 10:16
先日のBGで萩原さんが所有してた拳銃は銃口が4つもありましたよね。
あれって、何?
特殊な拳銃なのかしら?

それにしても上川さん、まさかなんですけど。
最悪な結果にならないと良いですけどね。

それに石田ゆり子、うざいです。
仕事中だと言ってるのに、話かけるって、どんだけ非常識。所詮ドラマだとは解ってるけどね。
トリップパスについて





BGのあの拳銃は??
0  名前: 変わってる? :2018/03/05 20:33
先日のBGで萩原さんが所有してた拳銃は銃口が4つもありましたよね。
あれって、何?
特殊な拳銃なのかしら?

それにしても上川さん、まさかなんですけど。
最悪な結果にならないと良いですけどね。

それに石田ゆり子、うざいです。
仕事中だと言ってるのに、話かけるって、どんだけ非常識。所詮ドラマだとは解ってるけどね。
1  名前: 変わってる? :2018/03/06 10:16
先日のBGで萩原さんが所有してた拳銃は銃口が4つもありましたよね。
あれって、何?
特殊な拳銃なのかしら?

それにしても上川さん、まさかなんですけど。
最悪な結果にならないと良いですけどね。

それに石田ゆり子、うざいです。
仕事中だと言ってるのに、話かけるって、どんだけ非常識。所詮ドラマだとは解ってるけどね。
トリップパスについて





就職したものの合わないと思い辞めますが…
0  名前: 決心 :2018/02/28 11:02
2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
どなたかアドバイス下さい!
24  名前: だよね :2018/03/03 12:56
>>17
>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>


デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
25  名前: いらん :2018/03/03 13:28
>>24
あなたの肩には悪魔が乗っかってるね〜お祓いした方がいいよ。


>>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>>
>
>
>デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
26  名前: はぁ? :2018/03/03 13:48
>>22
>それに、
>勤めた最初はみんな色々あったりすると思うよ。
>久しぶりに頑張ったら腰痛めちゃったとか
>筋肉痛になっちゃったとか
>デスクワークで肩凝りからの頭痛だとか
>持病がある人も結構いると思う。
>
>そんなんで働くのは迷惑、は言い過ぎじゃないかな。
>私はないけど周りには結構いるし。
>
>最初だからしょうがないよねーと思うけど

持病持ちで働いてる人って結構いると思いますよ?
それは自己管理であって、運ばれるくらいになるまでってこの人は椅子に座ってて倒れるんだよ?
それは自己管理が出来てないからじゃない?
そりゃ初めは誰しも緊張はしてるし、仕事も覚えなきゃという気持ちでいますよ。
たったの2日だよ?
頭痛や肩凝りなんてデスクワークをしてれば普通にあるし、病気でも何でもない。
頭痛は肩凝りからくるものもあるし、今では動画で肩凝り解消も沢山配信されてる。
ストレッチでも何でもするのも自己管理だよ。
たったの2日で倒れて運ばれるってのは仕事を甘くみてるよ。
27  名前: 決心 :2018/03/06 10:10
>>1
やはり、引き止められました。
私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
優柔不断ですね。



>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
28  名前: 決心 :2018/03/06 10:11
>>27
誤字あります。見苦しくすみません


>やはり、引き止められました。
>私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
>優柔不断ですね。
>
>
>
>>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>>どなたかアドバイス下さい!
トリップパスについて





就職したものの合わないと思い辞めますが…
0  名前: 決心 :2018/02/28 02:40
2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
どなたかアドバイス下さい!
24  名前: だよね :2018/03/03 12:56
>>17
>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>


デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
25  名前: いらん :2018/03/03 13:28
>>24
あなたの肩には悪魔が乗っかってるね〜お祓いした方がいいよ。


>>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>>
>
>
>デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
26  名前: はぁ? :2018/03/03 13:48
>>22
>それに、
>勤めた最初はみんな色々あったりすると思うよ。
>久しぶりに頑張ったら腰痛めちゃったとか
>筋肉痛になっちゃったとか
>デスクワークで肩凝りからの頭痛だとか
>持病がある人も結構いると思う。
>
>そんなんで働くのは迷惑、は言い過ぎじゃないかな。
>私はないけど周りには結構いるし。
>
>最初だからしょうがないよねーと思うけど

持病持ちで働いてる人って結構いると思いますよ?
それは自己管理であって、運ばれるくらいになるまでってこの人は椅子に座ってて倒れるんだよ?
それは自己管理が出来てないからじゃない?
そりゃ初めは誰しも緊張はしてるし、仕事も覚えなきゃという気持ちでいますよ。
たったの2日だよ?
頭痛や肩凝りなんてデスクワークをしてれば普通にあるし、病気でも何でもない。
頭痛は肩凝りからくるものもあるし、今では動画で肩凝り解消も沢山配信されてる。
ストレッチでも何でもするのも自己管理だよ。
たったの2日で倒れて運ばれるってのは仕事を甘くみてるよ。
27  名前: 決心 :2018/03/06 10:10
>>1
やはり、引き止められました。
私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
優柔不断ですね。



>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
28  名前: 決心 :2018/03/06 10:11
>>27
誤字あります。見苦しくすみません


>やはり、引き止められました。
>私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
>優柔不断ですね。
>
>
>
>>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>>どなたかアドバイス下さい!
トリップパスについて





部分入れ歯にしました
0  名前: 抜歯 :2018/03/03 05:58
前歯2本分の部分入れ歯を作りました。
歯医者からは、
就寝中は外す、歯磨き粉は使わない、など
いくつか注意点を説明されました。

実際に部分入れ歯を使っている方にお聞きします。
他に気をつけていることはありますか?
32  名前: 週に1度だけ使う :2018/03/06 00:30
>>1
歯医者の先生や歯科衛生士の方から、入れ歯用洗浄剤
は、1週間に1回だけ使うだけでいいと、聞きました。
パーシャルデントやポリデントですね。
部分入れ歯用もありまして、それを使っています。
33  名前: 主です :2018/03/06 01:10
>>31
>私も、若いころ、上の前歯を差し歯にした時に、
>やはり極端に根が短いため、
>なるべく使わずに負担をかけないようにと言われました。
>先天的にそういう構造の人がいる、と説明されました。
>同じく根が短い人がいて、出てきてしまいました。
>アドバイスは無くて、ごめんなさい。
34  名前: 主です :2018/03/06 01:22
>>31
ほんとですか!?
同じような人は初めてです。
私も、最初は「前歯に負担をかけないように」と言われていましたが、その程度ではダメでした。

レスありがとうございました。

今回初めてPCではなくスマホからお返事しております。
慣れなくて、思うような文面にならず、申し訳ありませんが
この辺りで失礼します。


>私も、若いころ、上の前歯を差し歯にした時に、
>やはり極端に根が短いため、
>なるべく使わずに負担をかけないようにと言われました。
>先天的にそういう構造の人がいる、と説明されました。
>同じく根が短い人がいて、出てきてしまいました。
>アドバイスは無くて、ごめんなさい。
35  名前: 同じ症状 :2018/03/06 08:13
>>30
ありがとうございます。
はい、以前にも書き込みをしたことがあります。
同じような方がいらして、私も真剣に読んでいました。
まだしばらくは部分入れ歯です。
お大事になさってくださいね。
36  名前: 主です :2018/03/06 09:53
>>32
>入れ歯用洗浄剤

探してみます。
月末にもう一度予約が入れてあるので、先生にも相談してみようと思います。

どうもありがとうございました。
トリップパスについて





ドラクエ3DL,音楽途切れる?
0  名前: 耳障りなんです :2018/03/05 11:42
3DSのドラクエ3をダウンロードしてやってるのですが、BGMの音楽がとぎれとぎれみたいな感じで耳障りなんです。

これは私の3DSが調子悪いんでしょうか?

検索かけてもそれらしきものにもヒットしないから、そうなのかな。

もう一度DLし直すとやったやつおじゃんになっちゃうみたいなので、それも躊躇してしまっています。

好きだけど、へたくそなんで進むのが大変なんです。
1  名前: 耳障りなんです :2018/03/06 09:32
3DSのドラクエ3をダウンロードしてやってるのですが、BGMの音楽がとぎれとぎれみたいな感じで耳障りなんです。

これは私の3DSが調子悪いんでしょうか?

検索かけてもそれらしきものにもヒットしないから、そうなのかな。

もう一度DLし直すとやったやつおじゃんになっちゃうみたいなので、それも躊躇してしまっています。

好きだけど、へたくそなんで進むのが大変なんです。
トリップパスについて





ネプリーグに出てる高学歴モデル
0  名前: へ? :2018/03/04 10:21
ネプリーグ見てるんだけど、高学歴女子として出てる立教大の子と、早稲田の子、
2人ともモデルらしいんだけど

物を知らなさ過ぎる・・
どういう事?!見てた人いますか?
5  名前: んー :2018/03/05 20:09
>>1
>ネプリーグ見てるんだけど、高学歴女子として出てる立教大の子と、早稲田の子、
>2人ともモデルらしいんだけど
>
>物を知らなさ過ぎる・・
>どういう事?!見てた人いますか?

橋のことだよね?
あと四字熟語かな。
あの早稲田の子特に残念だったね。あの子英語ペラペラなはず。もしかすると帰国子女なのかな?

でも漢字はそこそこ書けてたけど。
6  名前: ぬし :2018/03/05 21:51
>>1
ああいうバラエティクイズ番組は初めてで緊張したのかなと思ってちょっと検索してみたら
同じような意見がわんさかでてきました・・

英語も中学までの単語しか出さないのに
延々間違えて次のブースで控えてた京大の子や林先生に全く回答が回らず、

漢字は良く見てなかったけれど
橋はせめてレインボーブリッジくらいわかるんじゃ、って驚いた。
(私は西日本在住)
日本橋も真上の高速道路の景観がよくニュースになってるし・・

ナントカ女子大、ならなんとも思わないんだけど、
ちょっとあれは・・・
先輩後輩達に申し訳ないと思うよ・・・

もっと京大の子が見たかった。
7  名前: 合図はsign :2018/03/05 22:54
>>2
>どういうクイズだったの?
>勉強はできるけど、一般常識が駄目なタイプって事?

最初は中学程度の英語で
林先生やその手前の人まで回らなかったよ。

鶏は英語で何?
答 chicken

みたいなレベル。
5問くらいできなかったよ。
8  名前: あー :2018/03/05 23:31
>>6
>ああいうバラエティクイズ番組は初めてで緊張したのかなと思ってちょっと検索してみたら
>同じような意見がわんさかでてきました・・
>
>英語も中学までの単語しか出さないのに
>延々間違えて次のブースで控えてた京大の子や林先生に全く回答が回らず、
>
>漢字は良く見てなかったけれど
>橋はせめてレインボーブリッジくらいわかるんじゃ、って驚いた。
>(私は西日本在住)
>日本橋も真上の高速道路の景観がよくニュースになってるし・・
>
>ナントカ女子大、ならなんとも思わないんだけど、
>ちょっとあれは・・・
>先輩後輩達に申し訳ないと思うよ・・・
>
>もっと京大の子が見たかった。

あの京大の子、よかったよね。
9  名前: ぼそ :2018/03/06 08:58
>>6
見てないけど付属上がりとか・・
トリップパスについて





失恋
0  名前::2018/03/05 00:43
大学生の子が失恋したみたい。
落ち込んでる姿を見るの辛いね。
最近、私も別件で落ち込んでて、子供が楽しそうにしてる時もいつかこんな日が来るんじゃないかとドキドキしてた。
相手側が何もかも上回っていたように思う。
なんだか不安を感じて、負の連鎖でマイナー思考になってる。
抜け出せるかな。
4  名前: 負けるな :2018/03/05 20:39
>>1
いい家族と友達がいれば、大丈夫!
頑張れ娘さん。
5  名前: 次! :2018/03/06 00:01
>>1
自分のことを思い出すと、通ってきた道だったりしない?
またきっといい出会いがあるよ。

といいつつ、我が娘がそういうことで悲しんでたらこちらも内心見てて辛いと思うだろうけどなー。まだそういうことがないから今は。
6  名前: 良縁 :2018/03/06 00:13
>>1
必ずいい人とめぐりあえるさー

まだまだこれから〜〜
若いんだから失恋の一つや二つなんて
へのカッパだ〜〜〜い!!!
とおもう
7  名前: 娘? :2018/03/06 04:21
>>4
>いい家族と友達がいれば、大丈夫!
>頑張れ娘さん。

娘さんって書いてないけど
息子さんならそんな落ち込んだ姿
親にみせないか・・・
8  名前::2018/03/06 07:15
>>1
若い頃、部屋で泣いていたら母親にばかにされた事があった。


>大学生の子が失恋したみたい。
>落ち込んでる姿を見るの辛いね。
>最近、私も別件で落ち込んでて、子供が楽しそうにしてる時もいつかこんな日が来るんじゃないかとドキドキしてた。
>相手側が何もかも上回っていたように思う。
>なんだか不安を感じて、負の連鎖でマイナー思考になってる。
>抜け出せるかな。
トリップパスについて





有給消化するべき?
0  名前::2018/03/04 20:52
夏の賞与(9月)もらってパートやめようと思ってます。
まだ言ってません。
同じ部署の社員さんが今月の16日付けで退職するのですが今月から有給とって実質は先月の末が最後でした。
パートは引き継ぎの為新しい人くるし後有給15日ありますがやめる時までほぼ使いません。パートでも引き継ぎの人きてても有給消化してやめても大丈夫と思いますか?➡やめる月に連続で全部とるんです。今の社員さんみたいなとりかた
1  名前::2018/03/05 17:24
夏の賞与(9月)もらってパートやめようと思ってます。
まだ言ってません。
同じ部署の社員さんが今月の16日付けで退職するのですが今月から有給とって実質は先月の末が最後でした。
パートは引き継ぎの為新しい人くるし後有給15日ありますがやめる時までほぼ使いません。パートでも引き継ぎの人きてても有給消化してやめても大丈夫と思いますか?➡やめる月に連続で全部とるんです。今の社員さんみたいなとりかた
2  名前: 、ィ。ゥ :2018/03/05 17:26
>>1
フ萃熙ハ、、、ヌ、ケ。」
ナ🆘ウ、ホク「ヘ🌀ヌ、ケ。」タァネ🍧テイス、キ、ニシュ、皃ニ、ッ、タ、オ、、
3  名前: 、「、、 :2018/03/05 22:38
>>1
ヘュオルセテイス、キ、ニシュ、皃?ホ、マ。「ナ🆘ウ、ホク「ヘ🌀タ、ネサラ、、、゙、ケ、陦」
4  名前: 派遣だけど :2018/03/05 22:41
>>1
世の中、言ったもの勝ちだからね、
普通に権利を主張すればいいと思うよ。

ただ、有給は必ず消化しなければいけないものではないので、その辺は職場からOK貰わないとダメでしょうね。





>夏の賞与(9月)もらってパートやめようと思ってます。
>まだ言ってません。
>同じ部署の社員さんが今月の16日付けで退職するのですが今月から有給とって実質は先月の末が最後でした。
>パートは引き継ぎの為新しい人くるし後有給15日ありますがやめる時までほぼ使いません。パートでも引き継ぎの人きてても有給消化してやめても大丈夫と思いますか?➡やめる月に連続で全部とるんです。今の社員さんみたいなとりかた
5  名前: しょーか :2018/03/06 01:00
>>1
辞めることが決まってるなら計画的に月に2回とかで使えないの?

うちの職場はパートは引き継ぎなんてないし、有給は消化して辞めてと言われるらしく、辞めることを公表する前から計画的に取る人、最後にまとめて取る人がいます。
有給で休んで次の職探しする人がいる。
有給を捨てるなんて勿体なくない?

引き継ぎが気になるなら最終月にまとめて休むより計画的に消化した方がよさそうですね。
今までに辞めていったパートさんはどうやって有給を消化してったのかな。
トリップパスについて





こういう職場嫌だ
0  名前: もー :2018/03/04 18:30
うちの職場は30人くらいが働いています。

そのうち10人くらいのと人と
コミュニケーションをとりながら仕事をしています。

一人、仕切りやの女性がいます。

この人が

〇さんが結婚する。
△さんが60歳になる。
◇さんが辞める。
×さんも辞める。
◎さんに子供ができた。
■さんが入院する。

と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
色紙にメッセージも絶対。
たいして知らない人に対しても。。。

節約している私としては、
ちょくちょくお金を集められると、(特にあまり知らない人に関して)ちょっとげんなりです。

送別会もその人がしきってやります。
送別会になると、一人4000円くらい。

飲み会大好きの女性です。

あまり関わってこなかった人の送別会には断っていますが、とても居心地悪いです。


ここの職場の、一番嫌なところです。

皆さんの職場はどうですか?
これが普通なのかなー
6  名前: 一人がやるならいいわ :2018/03/05 17:53
>>1
辞めるひとがいると、仲良いの誰?ってなるので、それも面倒くさい。
本当に仲良かったらそのメンバーダで送別会やるし、全体のはまとめるのも時間かかるし回覧作成しなくちゃいけないので。

帰る方向が一緒だっただけで仲良かったわけでもないし、って思っても、他に仲の良い人もいないと手を上げるしかなくなる。

サクサクやってくれる人がいるなら、数百円は交際費と割りきる。
7  名前: パト子さん :2018/03/05 19:22
>>2
パートです。パートに交際費は、必要ない。私も長いのですが、一年未満で辞めるひとの送別会はしないことにしました。やってられん。
8  名前::2018/03/05 20:57
>>1
思った以上に共感してくださる方がいて、
よかったです。
ありがとうございます。

私はパートです。
しきる女性もパートなんですよね。

しかも、辞める人、結婚する人って、
非常勤の人で、週に1回しかこない人なんですよ。
1年か2年くらい働いていましたけど。

名前も忘れちゃうくらいかかわっていないという。

だけど、すべて仕切ってくれて、
面倒な細かいことをしなくてもすむので、
まぁいいか、と思った方が
精神的に健康そうですよね。

諦めます。

レスしてくださってありがとうございました!
9  名前: 結婚式 :2018/03/05 21:47
>>1
>うちの職場は30人くらいが働いています。
>
>そのうち10人くらいのと人と
>コミュニケーションをとりながら仕事をしています。
>
>一人、仕切りやの女性がいます。
>
>この人が
>
>〇さんが結婚する。
>△さんが60歳になる。
>◇さんが辞める。
>×さんも辞める。
>◎さんに子供ができた。
>■さんが入院する。
>
>と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
>色紙にメッセージも絶対。
>たいして知らない人に対しても。。。
>
>節約している私としては、
>ちょくちょくお金を集められると、(特にあまり知らない人に関して)ちょっとげんなりです。
>
>送別会もその人がしきってやります。
>送別会になると、一人4000円くらい。
>
>飲み会大好きの女性です。
>
>あまり関わってこなかった人の送別会には断っていますが、とても居心地悪いです。
>
>
>ここの職場の、一番嫌なところです。
>
>皆さんの職場はどうですか?
>これが普通なのかなー

正社員に披露宴招待されるのがたまらなく嫌。
祝儀やヘアセット代など含むからパート代がなくなる。
教育費や子どものことでたくさんお金がかかるのにたいして仲良くもない正社員のためにそういった費用をかけたくないです。
正社員のかた、パートの人を披露宴に呼ばないで下さい。
10  名前: ひろう :2018/03/06 00:09
>>9
別に
なんだかんだ理由つけて

欠席すればいいのでは?
トリップパスについて





御香典についての質問です。
0  名前::2018/03/04 15:38
お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。

あまり経験がないため御香典の金額が分かりません。
母の妹の旦那さんです。

失礼の無い金額を教えて頂けたら助かります。
20  名前: それ :2018/03/05 18:53
>>1
>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。

叔父さんじゃないんかい?



>
>あまり経験がないため御香典の金額が分かりません。
>母の妹の旦那さんです。
>
>失礼の無い金額を教えて頂けたら助かります。
21  名前: 南信 :2018/03/05 19:42
>>1
伊那の近くです。

生活改善運動のことでしょうか。
自治会の参列者への香典返しは礼状で済ませましょう。
一般の会葬者は食事を遠慮しましょう。
とかありますが、この通りにはやっていません。
22  名前: 上で :2018/03/05 20:57
>>21
>伊那の近くです。
>
>生活改善運動のことでしょうか。
>自治会の参列者への香典返しは礼状で済ませましょう。
>一般の会葬者は食事を遠慮しましょう。
>とかありますが、この通りにはやっていません。



あー。そうそう。
生活改善運動!

これってすごいですよね。

でも、義母は義父が亡くなった時に、
長く東京に住んでるのに、東京でこれをやろうとして、私に反対され、その後暫く
ギクシャクしました。

やってない方もいるのねー。
23  名前: そう? :2018/03/05 21:09
>>13
>>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。
>なんで叔父さんと表現しないんだろう??
>それが不思議に思えてならない。

血縁の主たるが叔母さんなんじゃないの?
逆に分かりやすかったよ?

母か父のきょうだいの伴侶、てことでは?
24  名前: ごめん :2018/03/05 21:10
>>23
>>>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。
>>なんで叔父さんと表現しないんだろう??
>>それが不思議に思えてならない。
>
>血縁の主たるが叔母さんなんじゃないの?
>逆に分かりやすかったよ?
>
>母か父のきょうだいの伴侶、てことでは?


ハンネ被っちゃった。ごめんなさい。
トリップパスについて





御香典についての質問です。
0  名前::2018/03/04 18:18
お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。

あまり経験がないため御香典の金額が分かりません。
母の妹の旦那さんです。

失礼の無い金額を教えて頂けたら助かります。
20  名前: それ :2018/03/05 18:53
>>1
>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。

叔父さんじゃないんかい?



>
>あまり経験がないため御香典の金額が分かりません。
>母の妹の旦那さんです。
>
>失礼の無い金額を教えて頂けたら助かります。
21  名前: 南信 :2018/03/05 19:42
>>1
伊那の近くです。

生活改善運動のことでしょうか。
自治会の参列者への香典返しは礼状で済ませましょう。
一般の会葬者は食事を遠慮しましょう。
とかありますが、この通りにはやっていません。
22  名前: 上で :2018/03/05 20:57
>>21
>伊那の近くです。
>
>生活改善運動のことでしょうか。
>自治会の参列者への香典返しは礼状で済ませましょう。
>一般の会葬者は食事を遠慮しましょう。
>とかありますが、この通りにはやっていません。



あー。そうそう。
生活改善運動!

これってすごいですよね。

でも、義母は義父が亡くなった時に、
長く東京に住んでるのに、東京でこれをやろうとして、私に反対され、その後暫く
ギクシャクしました。

やってない方もいるのねー。
23  名前: そう? :2018/03/05 21:09
>>13
>>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。
>なんで叔父さんと表現しないんだろう??
>それが不思議に思えてならない。

血縁の主たるが叔母さんなんじゃないの?
逆に分かりやすかったよ?

母か父のきょうだいの伴侶、てことでは?
24  名前: ごめん :2018/03/05 21:10
>>23
>>>お世話になった叔母の旦那さんが亡くなりました。
>>なんで叔父さんと表現しないんだろう??
>>それが不思議に思えてならない。
>
>血縁の主たるが叔母さんなんじゃないの?
>逆に分かりやすかったよ?
>
>母か父のきょうだいの伴侶、てことでは?


ハンネ被っちゃった。ごめんなさい。
トリップパスについて





若者の車離れ本当に?
0  名前: 維持費 :2018/03/02 12:34
最近の若者は、お金かかるから車離れだと聞きました。
うちはまだ中学ですが、年頃のお子さんいらっしゃる方どうですか?
免許も車も要らないって感じですか?
24  名前: 今はラッパー :2018/03/04 18:37
>>21
>暴走族も減ったよね。
>
>車でいきがるのは遅れってるーーーー、って感じなのかもね。


最近、パロディっぽかったけどなにかで見たな。
昔は暴走族でいきがったけど、今は地方の若者も不平不満もラップで解消する、みたいな。

ほんの一例をおもしろおかしく演出してたのかもしれないけど。
25  名前: ロックンロール :2018/03/04 20:43
>>24
リーゼントでロックンロールに走ってる地域もあるみたい。
ツイストって言うのか?

暴走行為はしてないみたいだけど、トラブルはあるらしい。
ガラ悪いのは同じだから。
相当マナー守らないと世間の風当たりは強いと思う。
26  名前: そうね :2018/03/05 16:46
>>1
田舎だと車がいるけど、街中で事足りる生活だといらないね
車がステータスって時代じゃないってのはあるね
27  名前: へー :2018/03/05 17:33
>>1
へー、そうなんだ?
確かに、私達の時代って高校卒業して大学行くまでの春休みに免許取りに行ってたけど、高校卒業した息子の友人誰も行ってない。
都会だから?とは思うけど、今でもチャリで遠くまで出かけるし、もしかして自転車が流行ってるとか?

車、お金かかるもんなー。

自分の車はまだ先だとしても早く息子には免許取得してもらって、外食では私と主人2人共飲酒したいよ。
28  名前: うん :2018/03/05 20:45
>>1
親戚の甥、26歳で免許あるけど、
車買う様子なし。
家は裕福な一人っ子。

最近の若者は、
テニスや温泉旅行、スキー旅行も
仲間同士や恋人同士でも
昔のように皆で車乗って出掛けない。

彼氏彼女も作らず、一人で
家にこもってスマホ片手に
好きなことやる時間の方がいいらしい。

車のメーカーは、若者に売れないから、
ファミリー向け、シニア向け中心の
モデルと価格設定にシフト中。
トリップパスについて





若者の車離れ本当に?
0  名前: 維持費 :2018/03/02 06:42
最近の若者は、お金かかるから車離れだと聞きました。
うちはまだ中学ですが、年頃のお子さんいらっしゃる方どうですか?
免許も車も要らないって感じですか?
24  名前: 今はラッパー :2018/03/04 18:37
>>21
>暴走族も減ったよね。
>
>車でいきがるのは遅れってるーーーー、って感じなのかもね。


最近、パロディっぽかったけどなにかで見たな。
昔は暴走族でいきがったけど、今は地方の若者も不平不満もラップで解消する、みたいな。

ほんの一例をおもしろおかしく演出してたのかもしれないけど。
25  名前: ロックンロール :2018/03/04 20:43
>>24
リーゼントでロックンロールに走ってる地域もあるみたい。
ツイストって言うのか?

暴走行為はしてないみたいだけど、トラブルはあるらしい。
ガラ悪いのは同じだから。
相当マナー守らないと世間の風当たりは強いと思う。
26  名前: そうね :2018/03/05 16:46
>>1
田舎だと車がいるけど、街中で事足りる生活だといらないね
車がステータスって時代じゃないってのはあるね
27  名前: へー :2018/03/05 17:33
>>1
へー、そうなんだ?
確かに、私達の時代って高校卒業して大学行くまでの春休みに免許取りに行ってたけど、高校卒業した息子の友人誰も行ってない。
都会だから?とは思うけど、今でもチャリで遠くまで出かけるし、もしかして自転車が流行ってるとか?

車、お金かかるもんなー。

自分の車はまだ先だとしても早く息子には免許取得してもらって、外食では私と主人2人共飲酒したいよ。
28  名前: うん :2018/03/05 20:45
>>1
親戚の甥、26歳で免許あるけど、
車買う様子なし。
家は裕福な一人っ子。

最近の若者は、
テニスや温泉旅行、スキー旅行も
仲間同士や恋人同士でも
昔のように皆で車乗って出掛けない。

彼氏彼女も作らず、一人で
家にこもってスマホ片手に
好きなことやる時間の方がいいらしい。

車のメーカーは、若者に売れないから、
ファミリー向け、シニア向け中心の
モデルと価格設定にシフト中。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1526 1527 1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540  次ページ>>