謝らなければ駄目?
-
0
名前:
もやこ
:2018/02/13 12:54
-
度々しつこく3対1で暴力を振るわれていた息子が、堪忍袋の尾が切れて暴言をはいてしまったよう。
で、言われた子Aが言葉だけを親に言って、A親が別のママさんBに相談し、その相談されたBさんが、私にAに謝れ!とクレームが。
大勢で暴力を振るわれていて、辞めてと言っても無視し、キレた息子が暴言を吐いた事を話したのだけど、そんな事をさせる息子が悪いそう。
卒業間近で中学はバラバラだから、放置してるんだけど、やっぱり謝らないと駄目なんですかね。
ちなみに私の言い分は一切Aママさんに伝えてない模様で、Bママさんが、窓口みたいに間に入っているので、かなりややこしいし、謝るなら私が立ち会うとか訳がわかりません。
放置でいいかしら?
あと、学校はあてにはなりません。
-
6
名前:
そんなの
:2018/02/14 17:59
-
>>1
ほっとけばいいと思う。
中学で別々ならいいじゃないですか。
私はにたようなことがあって(一対1だけどかなりしつこかった)子供が先生に言うというので、そうしなさいと言いました。
結果先生から相手に連絡がいき、相手の父親が逆切れして乗り込んできたことがありました。応戦しましたよ。
つかれたけど。
戦うときは戦います。
-
7
名前:
追加
:2018/02/14 18:11
-
>>6
それとBママは立ち会わなくていい。
当人同士か学校を介入させるかどちらかしかないと思います。
-
8
名前:
ほっとく
:2018/02/14 18:16
-
>>1
しばらくは主さんにとって辛い日々かも知れませんが、子供の事で親同士集まっても絶対に改善にはならない。
学校側も卒業間近だから面倒臭がる。
どっちが悪いかなんて必ずそういう子は見破られて1人ぼっちになるよ。
罰が当たるよ必ず。
中学に上がれば上手がいるからやられるかも知れないし。
日頃我慢してきたから主さん親子は堂々としていればいい。
逃げ隠れするのはそいつら親子だし。
-
9
名前:
公的
:2018/02/14 18:56
-
>>1
>度々しつこく3対1で暴力を振るわれていた息子が、堪忍袋の尾が切れて暴言をはいてしまったよう。
>で、言われた子Aが言葉だけを親に言って、A親が別のママさんBに相談し、その相談されたBさんが、私にAに謝れ!とクレームが。
>
この先AさんBさんとかかわらないならそのまま
何かしなきゃと思うなら公的機関
よくわかんないけど私なら学校だけど
皆さんが言うよう教育委員会?
男の子と女の子みたいだし
かかわらなくて済みそうだけど・・・
暴言と暴力なら
暴力の方が問題化しそうだけど?
-
10
名前:
逆
:2018/02/14 20:07
-
>>1
謝ってほしいのは主さんの方だよね。
いじめ・暴力でしょう。
学校に一応は説明してから、
教育委員会に通告する。
個人では相手の親たちには会わない。
怖いよ。
|