育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46021:お祝い事(5)  /  46022:今日の楽しみなんですか?(8)  /  46023:水谷豊、浅見光彦やってたね?(10)  /  46024:バイト先に対しての(7)  /  46025:バイト先に対しての(7)  /  46026:anoneの自販機の後ろ(1)  /  46027:・愠👄ヨ。シス゚。「タトウリシウ(20)  /  46028:今どきなのに、ここったら(4)  /  46029:肉を炒めて取り出す(14)  /  46030:肉を炒めて取り出す(14)  /  46031:ウア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、。」(3)  /  46032:男性は何故若い美女が好きか?(13)  /  46033:反応(18)  /  46034:反応(18)  /  46035:娘が嫌いになってきた(78)  /  46036:娘が嫌いになってきた(78)  /  46037:食べれる食べられる(2)  /  46038:個別指導塾の先生のレベル(16)  /  46039:ラストアイドル見てる?(2)  /  46040:駄 なぜあんな物を欲しがったのか(15)  /  46041:霊柩車のナンバーが(9)  /  46042:霊柩車のナンバーが(9)  /  46043:女性車両に乗り込んでくる男(47)  /  46044:デリカシーない人(39)  /  46045:体操のお兄さん、ご逝去(34)  /  46046:僕明日見てるけど、こんがらかってる。(1)  /  46047:僕明日見てるけど、こんがらかってる。(1)  /  46048:、゚、コ、ロカ荵ヤイ👃ケ、ル、ュ。ゥ(5)  /  46049:母亡き後の色々・・教えて下さい 長文(73)  /  46050:母亡き後の色々・・教えて下さい 長文(73)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542  次ページ>>

お祝い事
0  名前: ナマケモノ :2018/03/03 12:32
娘が二人もいるのに、下は小学6年生、
ひな祭りはケーキも買わず(人形はここ数年出さず仕舞い)
節分の日には、恵方巻を買い忘れ
(とりえあえず、居間にだけ豆まきを・・・)
お祝いを忘れるというか、ちゃんとしませんでした。
クリスマスツリーもここ数年飾らないです。
何をするにも億劫に・・・
子供達もそれを責めることなく、何も言いません。

季節の行事を楽しみ、大切にしていきたいと思っていたのに、この始末。
部屋の片づけも、うまくいかないし・・・

性格的に難ありでしょうか。
1  名前: ナマケモノ :2018/03/04 09:41
娘が二人もいるのに、下は小学6年生、
ひな祭りはケーキも買わず(人形はここ数年出さず仕舞い)
節分の日には、恵方巻を買い忘れ
(とりえあえず、居間にだけ豆まきを・・・)
お祝いを忘れるというか、ちゃんとしませんでした。
クリスマスツリーもここ数年飾らないです。
何をするにも億劫に・・・
子供達もそれを責めることなく、何も言いません。

季節の行事を楽しみ、大切にしていきたいと思っていたのに、この始末。
部屋の片づけも、うまくいかないし・・・

性格的に難ありでしょうか。
2  名前: 思い出 :2018/03/04 10:14
>>1
> 何をするにも億劫に・・・
> 子供達もそれを責めることなく、何も言いません。

> 性格的に難ありでしょうか。


更年期なんじゃないのかな?

子どもは責めないし行事なんてどうでもいいよと口では言うけど、やはりきちんと派手にしてあげたらそれはそれで喜んでくれるよね。写真撮ってくれたりすると張り合いも出る。
心の残り具合でいうと、やはりやった方がいいんじゃないのかな。

わたしも更年期に入り日々ぐったり疲れてますが、子育てもあと10年ちょいと思うと、やり残しがないようにと思ってしまいます。

お互いほどほどにいこう!
3  名前: スルーパス :2018/03/04 10:21
えーなんで?

私も夫もイベント事に興味がない性質なので、うちはイベントスルーだよ。

気が向けば、ご飯をちょっと豪華にしたり、ケーキ買ったり、ぐらい。
子供から要望があれば、話は聞くけど。

一応、イベントの由来とか歴史は話しといて、「よそはすごいねー。母ちゃんやる気ないっす」と自虐ネタにしてる。
4  名前: 相手 :2018/03/04 13:56
>>1
子供の気持ちによるかな。
子供が望むなら、ケーキを買うくらいならしてあげたらって思う。
人形は、出し入れは親がしても飾り付けは子供ができるよ。

うちは昨年まではそこそこはやっていたけれど、
反抗期がひどい今年は、動く気になれなかった。
クリスマスや節分も。

終わってから、子供に「今年は何もしなかったね」って言われたけど。
一応は事前にひな祭りに何かしたい?って聞いたら無言だったので。
5  名前: 来年本気出す :2018/03/04 15:04
>>1
うちも、2年連続雛人形出していません(反省)
娘と、きっと雛人形達、箱の中でザワザワ言ってるよね、「今年も出してもらえんかった」って。
と話しました。

スーパーで、菱餅とお雛様の和菓子は買いました。
あと、可愛い雛人形の缶に入ったお菓子を娘にプレゼントしました。
ちらし寿司などつくらず、野菜炒め(笑)
プレゼントでごまかしたつもりが、「今日ひな祭りなのに何もないね」と娘に言われてしまったので、
「よし!じゃあひな祭りの歌を唄おう!♪じゃじゃーんじゃじゃん ちゃっちゃっ ちゃっちゃらりーらーりー」と前奏から唄い出したら、えらい事笑われました。

まぁこんな人も居る、って事で。
私も、頑張るつもりだったのだけと…
来年、本気出そうと思う!
トリップパスについて





今日の楽しみなんですか?
0  名前: たらふく :2018/03/02 17:21
今日は実家の実父と親せきと

(旦那(仕事で断念) 子供抜きですが)

お寿司食べに行きま〜す
廻らないお寿司で〜す。

久しぶりなんで何から食べようかワクワクしてます。!
二次会も楽しみです。

羽伸ばしちゃおっと思います。

皆さんは何かありますか?
4  名前: 大好物 :2018/03/04 00:22
>>1
このところ週末毎に用事があったのでニンニク料理を控えていたのですが、今日は子どもの塾もお休みだし明日も何もないので、ニンニクたっぷりの餃子をたらふく食べました。
幸せ〜
この日がやってくることを待ち望んでいたんです。
また当分お預けですわ。
5  名前: うふふ :2018/03/04 04:21
>>1
HB買ったのでピザパーティーを昨日の私の誕生日を兼ねてします。
マルゲリータ、明太子餅チーズ、ツナコーン。
ビールにワイン。あと、チキンのグリル焼き。
息子と買い物行って、息子と手作り。
あー、数時間後が楽しみー。
6  名前: 化粧しよ :2018/03/04 14:24
>>1
今日は主人と映画に行ってそのまま外食〜
今日はワンコには早めに晩御飯を食べさせて出かけるから
帰りの時間を気にしなくていいからゆっくりできる〜
そろそろ出かける用意します。
7  名前: イ」 :2018/03/04 14:30
>>1
ソッチー、ヒ。「、ウ、ウ、ヒ、ス、ヲ、、、ヲサ👻、、ソ、鬘「イネツイ、ェ、、、ニスミウン、ア、?ハ、👃ニケヘ、ィ、鬢?ハ、、。ェ、ネスォ、?ソ、?」


>コ」ニ?マシツイネ、ホシツノ网ネソニ、サ、ュ、ネ
>
>。ハテカニ癸ハサナサ👻ヌテヌヌー。ヒ。。サメカ。ネエ、ュ、ヌ、ケ、ャ。ヒ
>
>、ェシ🎪ハソゥ、ル、ヒケヤ、ュ、゙。チ、ケ
>イ👻鬢ハ、、、ェシ🎪ハ、ヌ。チ、ケ。」
>
>オラ、キ、ヨ、熙ハ、👃ヌイソ、ォ、鯀ゥ、ル、隍ヲ、ォ・?ッ・?ッ、キ、ニ、゙、ケ。」。ェ
>ニ🌂。イ箋レ、キ、゚、ヌ、ケ。」
>
>アゥソュ、ミ、キ、チ、网ェ、テ、ネサラ、、、゙、ケ。」
>
>ウァ、オ、👃マイソ、ォ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
8  名前: ささやか :2018/03/04 14:42
>>1
いいなぁー!廻らないお寿司!
私は今、仕事帰りぼっちでコメダでお茶してます。
とにかくひとりの時間が欲しかった〜。

この後、少しの間モールをブラついてきます。
トリップパスについて





水谷豊、浅見光彦やってたね?
0  名前: 高身長じゃない :2018/03/02 12:05
昔、水谷豊さんが浅見光彦をやってる時代があったの覚えてる方いらっしゃいませんか?

でも浅見光彦って、高身長という設定ですよね。
水谷さん以外の演者は実際、皆そうだと思います。

ではなぜ水谷さんがやれたんですかね?
当時人気があったとかなのかな?

水谷さんって背が低めの人というイメージじゃないですか?実際168㎝です。
6  名前: すぐ上に :2018/03/04 13:46
>>4
>>昔、水谷豊さんが浅見光彦をやってる時代があったの覚えてる方いらっしゃいませんか?
>>
>>
>
>
>何年前?
>記憶に無いです。
すぐ上に古い再放送ネタが出てるのに、こういう事聞くのね。
検索掛ければすぐ解る事だと思うし。
7  名前: 相棒ヒット前 :2018/03/04 13:53
>>1
熱中時代後(浅見光彦やってたの知らない人がいるから、これも解ってもらえないのか?)、相棒ヒット前の水谷さんって二時間ドラマ専門みたいな時代なかった?
やけに出演していた気がする。

相棒も最初は二時間サスペンス枠だよね。
そこから人気が出て連ドラになったのよね。

二時間物としては安定した人気の俳優さんだったのかな?と思う。

ちなみに、横なんだけど、私は浅野ゆうこも二時間物のいわゆる濡れ場シーンによく登場する女優というイメージがあった時代がある。

土曜のサスペンスものがやたら副題が長く新聞に記載されてた時代よ。(私、浅野さんのアイドル時代は記憶がないの。)

その時代があってからの、トレンディドラマブーム到来だったのよね。
8  名前: 出た :2018/03/04 13:54
>>6
>>>昔、水谷豊さんが浅見光彦をやってる時代があったの覚えてる方いらっしゃいませんか?
>>>
>>>
>>
>>
>>何年前?
>>記憶に無いです。
>すぐ上に古い再放送ネタが出てるのに、こういう事聞くのね。
>検索掛ければすぐ解る事だと思うし。



検索掛けろしか言えない年寄りが。
9  名前: いくつ? :2018/03/04 14:05
>>8
>検索掛けろしか言えない年寄りが。
人のこと年寄り扱いする前に、あなた御幾つ?

それよりはるかに上だったら、謝るわ。
10  名前: というより :2018/03/04 14:06
>>8
>>>>昔、水谷豊さんが浅見光彦をやってる時代があったの覚えてる方いらっしゃいませんか?
>>>>
>>>>
>>>
>>>
>>>何年前?
>>>記憶に無いです。
>>すぐ上に古い再放送ネタが出てるのに、こういう事聞くのね。
>>検索掛ければすぐ解る事だと思うし。
>
>
>
>検索掛けろしか言えない年寄りが。
こういう風に言う人が出た!って感じだね。
トリップパスについて





バイト先に対しての
0  名前: 重い? :2018/03/03 18:35
子供大学二年生、理系で部活もしているのでアルバイトに平常時でも週2、3回しか入れません。
(個人経営の飲食店、とても良くしてもらっているそうです)

この三月は部活の遠征、合宿などがあり
間を縫って帰省するとなると本当に数日しか入れない。
バイト先からも「また帰るの?」と言われたようで、(成人式もあり年末年始の繁忙期も長く帰省していた)
それでは職場に迷惑が掛かるから帰らない方がいいよね、という話を子供と認識を共有しました。
冬はバイト先は大丈夫だったのと聞いたら、地元の子もいるから、嫌々だったけど、と。
流石に成人式は優先事項なので帰らないと困るのですが。

で、こちらのいとこたち(帰ったらいつも遊ぶ)に
今月は数回しかバイトに入れないから帰れないんだってといったら
稼げないからと思ったみたいで
いや、休みすぎたら迷惑掛かるでしょと言ったら「そっち?!」と驚かれました。
やめてまた別の所に行けばいい位に思うそうです。
他の子もそう言ってました。

こっちの感覚が普通なのかな?
子供もテスト終わったら即バスを予約たよ!なんて帰省を楽しみにしていながら、バイト先に悪いからと取りやめたのですが
あなたが親なら、なんて言う?私の考えは古いのかな?
そして子供は過労死しそうなタイプなんだろうか。
3  名前: 双方の思い入れ :2018/03/04 11:05
>>1
そのアルバイトを続けたいなら、辞めろと言われない範囲にいなきゃいけない。どれくらい出ればいいかは状況による。

文句言われるんだったら他に行く、と思うなら、自分の好きに休めばいい。他で雇ってくれるならそれでいい。

どれくらい緩いバイト先かと、どれくらいそこに愛着があるかで決めればいい。バイトなんだから「行けない時は休む」で問題ないよ。向こうだってこっちの収入や生活費を考えて雇ってくれるわけじゃないし。
4  名前: 子供が考えること :2018/03/04 11:45
>>1
学生時代のアルバイトは色んなことを体験する社会勉強だと思うから自分に合わないなら他を探すのはありだと思ってます。
何を優先して生活するかは子供が考えることで、親は子供が困ってアドバイスを求めてきたら助言する。
あれもこれもとしたいことがいっぱいでも優先順位や時間のやりくりを考えるのは自分だし、経験。
大学生って寝る間を惜しんで活動する子がいるけど、時間と体力のことは自分で考えるはず。

「また帰るの?」は会話の一つで、バイト休まれて困るよってことなのかな?
多忙でも帰省しいたいなら日数やバイトへ行く日を調整したらいいんじゃないのかな。
5  名前: うーん :2018/03/04 11:56
>>1
バイトも私達の仕事と何ら変わりは
ないと思う。
事前にシフトが組まれるなら、
出られない日を早めに伝える。
自分がいなくて迷惑がかかりそうなら
帰省やお出かけを取りやめる。
責任感が培われていいと思うよ。

稼ぎたいウチの子は、この春休みは
目一杯バイトを入れているらしい。
6  名前: それぞれ :2018/03/04 13:42
>>1
どっちが普通ということはないよね。
バイト先によって待遇が違うし、バイトの選び方や仕事に対する考え方も違う。
イトコたちはたまたま、すぐに次のバイトが見つかりやすかったり、バイトより他を優先するような環境にいるだけでは。

個人経営のお店だと、そんなにシフト待機のバイト人数を抱えられないだろうから、個人の責任も大きくなるよね。
その分、大事にしてもらえるメリットもありそうだね。実際、可愛がってもらってるんだね。

>あなたが親なら、なんて言う?
子供に任せる。バイトを選んだなら、「残念ではあるけど、責任感があって嬉しい。」かな。
イトコ達には、「いいバイト先が見つかって、可愛がってもらって張りきっているのよ^^。」とでも言っとく。
7  名前::2018/03/04 13:57
>>1
そうか、そうですね、バイト先の形態の差が大きいですね。
確かにチェーン展開してるような大手なら他にシフト待機していたり社員さんが入ったりなどあり得ますね。

子供はそういうところよりも小さい所を何故か選びがちなので
どうしてもこうなるのかもしれません。

何を優先させるかも本人が考えますね。
新学年までにこちらから一度顔を見に行こうかな。
ありがとうございました。
トリップパスについて





バイト先に対しての
0  名前: 重い? :2018/03/03 16:02
子供大学二年生、理系で部活もしているのでアルバイトに平常時でも週2、3回しか入れません。
(個人経営の飲食店、とても良くしてもらっているそうです)

この三月は部活の遠征、合宿などがあり
間を縫って帰省するとなると本当に数日しか入れない。
バイト先からも「また帰るの?」と言われたようで、(成人式もあり年末年始の繁忙期も長く帰省していた)
それでは職場に迷惑が掛かるから帰らない方がいいよね、という話を子供と認識を共有しました。
冬はバイト先は大丈夫だったのと聞いたら、地元の子もいるから、嫌々だったけど、と。
流石に成人式は優先事項なので帰らないと困るのですが。

で、こちらのいとこたち(帰ったらいつも遊ぶ)に
今月は数回しかバイトに入れないから帰れないんだってといったら
稼げないからと思ったみたいで
いや、休みすぎたら迷惑掛かるでしょと言ったら「そっち?!」と驚かれました。
やめてまた別の所に行けばいい位に思うそうです。
他の子もそう言ってました。

こっちの感覚が普通なのかな?
子供もテスト終わったら即バスを予約たよ!なんて帰省を楽しみにしていながら、バイト先に悪いからと取りやめたのですが
あなたが親なら、なんて言う?私の考えは古いのかな?
そして子供は過労死しそうなタイプなんだろうか。
3  名前: 双方の思い入れ :2018/03/04 11:05
>>1
そのアルバイトを続けたいなら、辞めろと言われない範囲にいなきゃいけない。どれくらい出ればいいかは状況による。

文句言われるんだったら他に行く、と思うなら、自分の好きに休めばいい。他で雇ってくれるならそれでいい。

どれくらい緩いバイト先かと、どれくらいそこに愛着があるかで決めればいい。バイトなんだから「行けない時は休む」で問題ないよ。向こうだってこっちの収入や生活費を考えて雇ってくれるわけじゃないし。
4  名前: 子供が考えること :2018/03/04 11:45
>>1
学生時代のアルバイトは色んなことを体験する社会勉強だと思うから自分に合わないなら他を探すのはありだと思ってます。
何を優先して生活するかは子供が考えることで、親は子供が困ってアドバイスを求めてきたら助言する。
あれもこれもとしたいことがいっぱいでも優先順位や時間のやりくりを考えるのは自分だし、経験。
大学生って寝る間を惜しんで活動する子がいるけど、時間と体力のことは自分で考えるはず。

「また帰るの?」は会話の一つで、バイト休まれて困るよってことなのかな?
多忙でも帰省しいたいなら日数やバイトへ行く日を調整したらいいんじゃないのかな。
5  名前: うーん :2018/03/04 11:56
>>1
バイトも私達の仕事と何ら変わりは
ないと思う。
事前にシフトが組まれるなら、
出られない日を早めに伝える。
自分がいなくて迷惑がかかりそうなら
帰省やお出かけを取りやめる。
責任感が培われていいと思うよ。

稼ぎたいウチの子は、この春休みは
目一杯バイトを入れているらしい。
6  名前: それぞれ :2018/03/04 13:42
>>1
どっちが普通ということはないよね。
バイト先によって待遇が違うし、バイトの選び方や仕事に対する考え方も違う。
イトコたちはたまたま、すぐに次のバイトが見つかりやすかったり、バイトより他を優先するような環境にいるだけでは。

個人経営のお店だと、そんなにシフト待機のバイト人数を抱えられないだろうから、個人の責任も大きくなるよね。
その分、大事にしてもらえるメリットもありそうだね。実際、可愛がってもらってるんだね。

>あなたが親なら、なんて言う?
子供に任せる。バイトを選んだなら、「残念ではあるけど、責任感があって嬉しい。」かな。
イトコ達には、「いいバイト先が見つかって、可愛がってもらって張りきっているのよ^^。」とでも言っとく。
7  名前::2018/03/04 13:57
>>1
そうか、そうですね、バイト先の形態の差が大きいですね。
確かにチェーン展開してるような大手なら他にシフト待機していたり社員さんが入ったりなどあり得ますね。

子供はそういうところよりも小さい所を何故か選びがちなので
どうしてもこうなるのかもしれません。

何を優先させるかも本人が考えますね。
新学年までにこちらから一度顔を見に行こうかな。
ありがとうございました。
トリップパスについて





anoneの自販機の後ろ
0  名前: あれ?勘違い? :2018/03/03 04:17
ドラマ「anone」で自分達が作った偽札が通過するか試していた海の前の自販機、最初の時はすぐ後ろに建物あったけど、最後の時は無くなってませんでしたか?

私の勘違いですかね?

無くなっていたとしたら、それに意味はあるのかな?
それだけ時間がかかりました・・・という事を描きたいのかな?
1  名前: あれ?勘違い? :2018/03/04 13:42
ドラマ「anone」で自分達が作った偽札が通過するか試していた海の前の自販機、最初の時はすぐ後ろに建物あったけど、最後の時は無くなってませんでしたか?

私の勘違いですかね?

無くなっていたとしたら、それに意味はあるのかな?
それだけ時間がかかりました・・・という事を描きたいのかな?
トリップパスについて





・愠👄ヨ。シス゚。「タトウリシウ
0  名前: キ?ノ :2018/03/02 13:09
、ノ、ホウリノ篷ヤケ邉ハ、タ、テ、ソ、ヘ。」

ヒ。ウリノォ、鬢サ、ニ、「、イ、ソ、ォ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ。シ。」

、荀テ、ム、?ムク?ャー?ヨテサエ?タ、ネクキ、キ、、、隍ヘ。シ。」
16  名前: 当然 :2018/03/04 11:51
>>1
こういうのってなんか腹がたつよね。
あのさ、大学受験てそんなに甘くないよ。
行った人はわかると思うけど、そんなやっつけっぽく合格なんか無理だって。
しかも中学高校と真面目にやってきているならともかく、淳でしょ?
これで受かれば世の中の人みんな大卒でしょ。
土台がなきゃダメよ。

うちの旦那も専門卒だけど、そういう人って大学なんてちょっと勉強すれば入れると思ってんのよね。
そもそもそういう思考がおバカだっていうの。
そういうところで自分のレベル丸出ししてんのよね。
17  名前: いいや :2018/03/04 12:16
>>11
イヤイヤ、それは大東亜帝国にも失礼でしょ。
良く知らないが、中学も高校もまるっきり勉強したない人が150日でしょ?

これが素地のある人なら話は別
18  名前: そうかな :2018/03/04 12:18
>>7
これを自慢だと思う人は、今の受験事情を知らないのだと思う。
上の人は事実をそのまま書いてるだけ。

東京都だったか文科省だったかの指導で、都内の私立大学は定員を多くとらないようにお達しが出ている。
これがかなり厳しい。

だからマーチもかなり合格者層を絞っている。

抑えだ型と言っても油断できないんだよーー
19  名前: ほらほら :2018/03/04 12:25
>>7
あらあら妬まないで。
自慢じゃないでしょ、実際の話だし。
落ちたこの話は、押さえで受けても全員が受かるとは限らないって事でしょ。
受け取り方がひねくれまくってるね。
そういう人は自分も大学出てない、子供もそれほど優秀でないっていう人なんだよね。
器がちっちゃい。
20  名前: 自慢したって :2018/03/04 13:37
>>8
>>さりげなく自慢つっこんできたね。
>
>『同じくおさえに受けた友達はダメだった』は完全に不要だもんね。



でも青学だから………
トリップパスについて





今どきなのに、ここったら
0  名前: 遅れ :2018/03/03 05:04
何で画像貼れないんだろ?
1  名前: 遅れ :2018/03/04 09:59
何で画像貼れないんだろ?
2  名前: 嫌韓時代から :2018/03/04 10:06
>>1
>何で画像貼れないんだろ?

昔はここ、アドレスも貼れて
そこから画像みにとんだり
ユーチューブみれたりしたよな
数年前、ネトウヨみたいなアラシが
あばれて貼り付けだらけにしてから
リニューアル?後からは一切貼れなくなったんだよ
3  名前: そうだったね :2018/03/04 10:33
>>2
> >何で画像貼れないんだろ?
>
> 昔はここ、アドレスも貼れて
> そこから画像みにとんだり
> ユーチューブみれたりしたよな
> 数年前、ネトウヨみたいなアラシが
> あばれて貼り付けだらけにしてから
> リニューアル?後からは一切貼れなくなったんだよ


昔は噂板でもアドレス経由で画像見れたよね。ハス画像というものをここで知ったよ。

119サイト内もバラエティに富んでいて
お料理板や、119内のSNS・ブログ・街ゲーなんかは直接画像貼れてたな〜懐かしいわ。
4  名前: まあね :2018/03/04 12:19
>>1
上の人も書いてるように昔のいきさつがあるんだよ。

張るとそっちに流れて悪さするようなのがいたし。
トリップパスについて





肉を炒めて取り出す
0  名前: フライパン :2018/03/03 03:43
料理レシピを見ていると、肉を炒めて取り出し、野菜を炒めてそこに肉を戻すというレシピが多いですが、
面倒臭がりの私は、先に野菜を炒めてそこに生肉を入れ、すべてに火が通ったら出来上がりとしていますが、そんなに味に違いが出るのでしょうか?
10  名前::2018/03/03 22:19
>>1
>先に野菜を炒めてそこに生肉を入れ、すべてに火が通ったら出来上がり

逆に私は主さんみたいに器用なことができないよ。
肉に火が通る頃には、野菜に火が通りすぎて、くったりしちゃったり焦げっぽくなったりする。
見た目もきれいにできない。
先に肉だけ炒めておく方が楽だよ。
11  名前: ちょっと違う :2018/03/03 22:44
>>9
>そんな面倒なことしたことないです。
>肉を先に炒めて、火が通ったなと思ったら野菜。
>胃が悪くて生野菜は冷えるので、よーく炒めます。
>野菜がくたっとなろうが、お店じゃないので別にいいのです。

同じじゃない。
主さんは野菜を炒めてる中に生肉。
12  名前: そだな :2018/03/03 22:51
>>1
取り出さないが、肉が先。
完全に火が通る前に野菜投入だ。
13  名前: 違う :2018/03/03 23:02
>>1
やっぱり違うよ。

火の通り具合が。ひいては食感、味の違いになる。
14  名前: 以前は :2018/03/04 11:36
>>3
>私の場合は、先に野菜を油通し程度にさっといためて取り出しておいて、肉を炒めてから野菜を戻して味付けしながら軽く混ぜるぐらいです。


私も同じ。
以前は、火の通る順として
肉→野菜、だったけど
先に野菜をさっと炒めて、空いた発泡トレーにとりだし
次に肉を良く炒め、野菜を戻して全体をからめる。
肉は肉、野菜は野菜で個々の食感や味も良いと思う。
トリップパスについて





肉を炒めて取り出す
0  名前: フライパン :2018/03/02 11:06
料理レシピを見ていると、肉を炒めて取り出し、野菜を炒めてそこに肉を戻すというレシピが多いですが、
面倒臭がりの私は、先に野菜を炒めてそこに生肉を入れ、すべてに火が通ったら出来上がりとしていますが、そんなに味に違いが出るのでしょうか?
10  名前::2018/03/03 22:19
>>1
>先に野菜を炒めてそこに生肉を入れ、すべてに火が通ったら出来上がり

逆に私は主さんみたいに器用なことができないよ。
肉に火が通る頃には、野菜に火が通りすぎて、くったりしちゃったり焦げっぽくなったりする。
見た目もきれいにできない。
先に肉だけ炒めておく方が楽だよ。
11  名前: ちょっと違う :2018/03/03 22:44
>>9
>そんな面倒なことしたことないです。
>肉を先に炒めて、火が通ったなと思ったら野菜。
>胃が悪くて生野菜は冷えるので、よーく炒めます。
>野菜がくたっとなろうが、お店じゃないので別にいいのです。

同じじゃない。
主さんは野菜を炒めてる中に生肉。
12  名前: そだな :2018/03/03 22:51
>>1
取り出さないが、肉が先。
完全に火が通る前に野菜投入だ。
13  名前: 違う :2018/03/03 23:02
>>1
やっぱり違うよ。

火の通り具合が。ひいては食感、味の違いになる。
14  名前: 以前は :2018/03/04 11:36
>>3
>私の場合は、先に野菜を油通し程度にさっといためて取り出しておいて、肉を炒めてから野菜を戻して味付けしながら軽く混ぜるぐらいです。


私も同じ。
以前は、火の通る順として
肉→野菜、だったけど
先に野菜をさっと炒めて、空いた発泡トレーにとりだし
次に肉を良く炒め、野菜を戻して全体をからめる。
肉は肉、野菜は野菜で個々の食感や味も良いと思う。
トリップパスについて





ウア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、。」
0  名前: ヌョ、ハ、キ :2018/03/02 23:26
、ウ、ウソ?ア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、。」ヌョ、荀ッ、キ、网゚、ハ、キ。」ノ。ソ螟マオ、、ヒ、ハ、鬢ハ、、トル、ヒセッ、キ。」、ハ、ォ・ヤ。シ・ハ・テ・トソゥ、ル、ソ、「、ネ、゚、ソ、、、ハ・、・ャ・、・ャエカ。」キ隆ヒ、ヒノツア。、ヒ、マケヤ、ュ、゙、ケ。」ヌョ、ハ、キ、タ、ォ、鬣、・ユ・?ィ・カ、ヌ、マ、ハ、、エカ、ク。」ノル、ォ、ハ。」イヨハエ、ォ、ハ。」、、、゙、゙、ヌイヨハエセノ、筵「・??ョ。シ、筅ハ、キ。」ウア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、、ホ、マソノ、、。」、ハ、タ、悅」イヨハエセノ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
1  名前: ヌョ、ハ、キ :2018/03/04 00:56
、ウ、ウソ?ア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、。」ヌョ、荀ッ、キ、网゚、ハ、キ。」ノ。ソ螟マオ、、ヒ、ハ、鬢ハ、、ト🏢ル、ヒセッ、キ。」、ハ、👃ォ・ヤ。シ・ハ・テ・トソゥ、ル、ソ、「、ネ、゚、ソ、、、ハ・、・ャ・、・ャエカ。」キ隆ヒ、ヒノツア。、ヒ、マケヤ、ュ、゙、ケ。」ヌョ、ハ、キ、タ、ォ、鬣、・👄ユ・?ィ・👄カ、ヌ、マ、ハ、、エカ、ク。」ノ🎀ル、ォ、ハ。」イヨハエ、ォ、ハ。」、、、゙、゙、ヌイヨハエセノ、筵「・??ョ。シ、筅ハ、キ。」ウア、ャサ゚、゙、鬢ハ、、、ホ、マソノ、、。」、ハ、👃タ、悅」イヨハエセノ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
2  名前: お大事にね :2018/03/04 01:07
>>1
おつらいですね。

去年の今頃そんな症状が出てしばらくほっておいたら、咳がだんだんひどくなり診察を受けました。
結果は肺炎。
お早めに診察に行かれるのをおすすめしますよ。軽い風邪かなにかだといいですね。
お大事に。
3  名前: 咳喘息 :2018/03/04 11:02
>>1
私は花粉症で、その時期だけ咳喘息の症状になるとしがあります。

毎年ではないんだけどね、、今年は症状が出始めてます。
多分花粉との関連は大きいかも。

私と同じであれば耳鼻科に行って吸入薬もらってくると楽になると思います。
トリップパスについて





男性は何故若い美女が好きか?
0  名前: ビジョん :2018/03/02 08:00
ふと思いました

男性は自分の不細工さをよそに
若くて美人(かわいい)女性には優しくて
そうでない女性との態度が違う気がします。

しょうがっこうのころPTA役員していたとき
会長さん(男性)がまさにそんな感じでした。

色々とひいきめにみてました

やはり男性の本能てきなことでしょうかね

私は不細工なただのおばはんですが(笑)
まあ私の旦那さんみたいにブス専もいるということで
9  名前: キレイ :2018/03/03 19:59
>>1
でも女性もそうじゃない?

やっぱりキレイな女性の方がつい、て。
若くて綺麗な子は明るいしね。
おばちゃんはおばちゃんの良さがあるはずなんだがなー(笑)

暗い人は年齢も男女とか関係なく嫌だしね。


こないださ、
うちの職場に19才の子がパートの面接に来てたの。
(うちにはアルバイトはいない)
結構かわいかった。

そしたら男性社員のうきうきっぷりったらもう・・・
あからさますぎて笑っちゃったよ。
10  名前: いいな〜 :2018/03/03 20:23
>>1
働いている先に美人の子がいたけどやっぱり対応が違う。
皆、その子をみながら歩いてくる。
通りに面しているから、歩いてくる人がどこを見ているかわかるんだけど、ほぼ皆、その子を見ながら歩いていて
やっぱり美人は得だ。

おばさんの人には対応が冷たいのに、その子には用もないのに話かけて楽しそう(デレデレ)

私もそういう時あったかな〜って思ったけど。
11  名前: お互い様 :2018/03/03 23:20
>>1
私も若くて格好いい子の方がいいです。
12  名前: 仕方ない :2018/03/04 10:32
>>1
自分がチヤホヤされてきた方だから
若い子見て、いいなーって思う。
若さには勝てないわって。
男性社員のウキウキっぷりてあんなに
分かりやすいものなんだね。
見てて笑っちゃう。
そりゃ、周りの女子がムカつくのも仕方ないなと。

でも私自身も若くて素敵な男性社員見ると
ちょっと嬉しい。
女子こそ見た目だけじゃなく、お金まで見るから
かなりシビアで、男性を責めたら可哀想。
13  名前: そうだね :2018/03/04 10:56
>>1
我が身を省みずって事?
まあ確かに自分はデブでハゲで小汚いオヤジなのに、若くてきれいな子とそうでない女性への対応があからさまに違っていて見ていて笑ってしまうくらいの人いるよね。
少し対応が違うくらいで基本は同じ感じで対応してたら主さんもスレのようには思わないって事だよね。(内心綺麗な子を狙ってたとしても)

傍から見てどう思われるか考えないのか?って事かな。
自分の顔鏡で見てこいよ、って周囲の女性から思われてても構わず贔屓する人って自分の事をどう考えてるんでしょうね。一度頭の中をのぞいてみたい気もしますね。
顔は個性的(ww)だけど、金もあるし地位もあるから俺はイケてるって思っているのか、
顔も金も地位もイケてる俺(www)って思ってるのか。
トリップパスについて





反応
0  名前: 語彙力 :2018/03/03 05:31
語彙力のなさを痛感。
学校が楽しい楽しいと子供が言う、と言う同性同級生のママ友との会話での反応。
よかったね?でも、おとなしく目立たない我が子も楽しいと言っている。
なので、うちもよ?
うちもよ、と返せば、うちは(あちら)遊びまわってて家にいないアピールをされる。
そこで、また、うちもよ、と返せば、延々と子供のリア充話が続きそう。
ここは我が子のことは触れず、ふーん、そうなんだ?
いや、でも我が子も楽しいと言ってるし、同級生だし、張り合ってしまうのも嫌だけど、うちも楽しいと言ってるよ?
自慢ではなくただ会話が途切れたので振り出されたのか、子供が学校が楽しい楽しいと言っていると満足げに子供の同級生ママ友から言われたら、どう返しますか?
子供が充実していて満足だから、きっと返答なんて耳に届いてないと思うのですが、何と返答すればいいんだろう?
14  名前: 語彙力というより :2018/03/03 23:57
>>1
あなたの文章力、小学校低学年レベルでは?

どんなことについて困っているのか分からないし、うちもよ?って、何それ?

失礼ですが、事情があって小学校しか出てないとか・・?

知人がこんな感じなんです。
40歳過ぎて、「あの、私、さっき行ってきました。あろろがとうございます」。
意味不明のメール。
どこに行ったのか?あろがとうとはありがとうのことか?そもそも、何に対しての礼なのか。
いつもこんな感じ。
小学校途中から不登校になり、中学も行かないまま卒業。親も勉強教えればいいのに、ひきこもってゲームを容認していた。

主さん、意味の通じる文章をお願いします。
15  名前: 問題ない :2018/03/04 08:47
>>1
語彙力の問題ではないと思います。

何と答えればいいか?
そう思うって事は、その相手と会話が合わないと
いう事ですよ。

うちもよ〜。でいいと思います。

主さんは、相手の子のリア充ぶりを聞かされて
いるのが、ちょっとうんざりだったのかな?
そんな感じに思えました。

そんなに相手に合わせようとしなくていいのでは?
どう返せばいいかなんて考えなくていい相手と
お付き合いすればいいのに。
16  名前: うん :2018/03/04 09:05
>>1
ママ友さん、競争心むき出しだね。
それに乗っかっちゃいけないよ。
そうね、うちも楽しいって言ってるよ!で済ませて話題は全く違う話しに切り替える。
17  名前: そうだな :2018/03/04 09:29
>>1
『おとなしくて目立たたない』お子さんにどこか引け目を感じているのかな。
だから自慢されていると思ってしまうんじゃない?
それがなければ普通に「そだねー」で終われる会話だもの。

遊び回っていて家に居ないようでは、「(勉強もしないで)困っちゃうよね〜」ぐらい、私だったら呆れてみせるかな。
そんな会話をしつつの
「ま、楽しいのはいいけどね」と締めくくられるのが、私の場合、おちのような気がします。
18  名前: お互い :2018/03/04 09:49
>>1
主さんは相手の事をよく思ってないんだね。
主さんがライバル心を持ってると思う。

学校が楽しいと言ってる。って普通の会話だよ。
良かったねー、お互いホッとするよねー。でいいのでは?
リア充話でも
うん、わかるー、そうだよねー。って盛り上がれない?
お互いの共通点は普通盛り上がったり、共感できる話題だと思うよ。

それが出来ないのは相手が好きじゃないか、自分の子のほうがすごい
と思ってるかだと思う。
トリップパスについて





反応
0  名前: 語彙力 :2018/03/02 17:27
語彙力のなさを痛感。
学校が楽しい楽しいと子供が言う、と言う同性同級生のママ友との会話での反応。
よかったね?でも、おとなしく目立たない我が子も楽しいと言っている。
なので、うちもよ?
うちもよ、と返せば、うちは(あちら)遊びまわってて家にいないアピールをされる。
そこで、また、うちもよ、と返せば、延々と子供のリア充話が続きそう。
ここは我が子のことは触れず、ふーん、そうなんだ?
いや、でも我が子も楽しいと言ってるし、同級生だし、張り合ってしまうのも嫌だけど、うちも楽しいと言ってるよ?
自慢ではなくただ会話が途切れたので振り出されたのか、子供が学校が楽しい楽しいと言っていると満足げに子供の同級生ママ友から言われたら、どう返しますか?
子供が充実していて満足だから、きっと返答なんて耳に届いてないと思うのですが、何と返答すればいいんだろう?
14  名前: 語彙力というより :2018/03/03 23:57
>>1
あなたの文章力、小学校低学年レベルでは?

どんなことについて困っているのか分からないし、うちもよ?って、何それ?

失礼ですが、事情があって小学校しか出てないとか・・?

知人がこんな感じなんです。
40歳過ぎて、「あの、私、さっき行ってきました。あろろがとうございます」。
意味不明のメール。
どこに行ったのか?あろがとうとはありがとうのことか?そもそも、何に対しての礼なのか。
いつもこんな感じ。
小学校途中から不登校になり、中学も行かないまま卒業。親も勉強教えればいいのに、ひきこもってゲームを容認していた。

主さん、意味の通じる文章をお願いします。
15  名前: 問題ない :2018/03/04 08:47
>>1
語彙力の問題ではないと思います。

何と答えればいいか?
そう思うって事は、その相手と会話が合わないと
いう事ですよ。

うちもよ〜。でいいと思います。

主さんは、相手の子のリア充ぶりを聞かされて
いるのが、ちょっとうんざりだったのかな?
そんな感じに思えました。

そんなに相手に合わせようとしなくていいのでは?
どう返せばいいかなんて考えなくていい相手と
お付き合いすればいいのに。
16  名前: うん :2018/03/04 09:05
>>1
ママ友さん、競争心むき出しだね。
それに乗っかっちゃいけないよ。
そうね、うちも楽しいって言ってるよ!で済ませて話題は全く違う話しに切り替える。
17  名前: そうだな :2018/03/04 09:29
>>1
『おとなしくて目立たたない』お子さんにどこか引け目を感じているのかな。
だから自慢されていると思ってしまうんじゃない?
それがなければ普通に「そだねー」で終われる会話だもの。

遊び回っていて家に居ないようでは、「(勉強もしないで)困っちゃうよね〜」ぐらい、私だったら呆れてみせるかな。
そんな会話をしつつの
「ま、楽しいのはいいけどね」と締めくくられるのが、私の場合、おちのような気がします。
18  名前: お互い :2018/03/04 09:49
>>1
主さんは相手の事をよく思ってないんだね。
主さんがライバル心を持ってると思う。

学校が楽しいと言ってる。って普通の会話だよ。
良かったねー、お互いホッとするよねー。でいいのでは?
リア充話でも
うん、わかるー、そうだよねー。って盛り上がれない?
お互いの共通点は普通盛り上がったり、共感できる話題だと思うよ。

それが出来ないのは相手が好きじゃないか、自分の子のほうがすごい
と思ってるかだと思う。
トリップパスについて





娘が嫌いになってきた
0  名前: あーあ :2018/02/16 17:45
小4娘。今年5年生です。

おねしょが治らない。
毎日もらしたパンツとズボンとシーツの洗濯をしなきゃならない。
たまに乾いてカピカピ、激臭のものが押入れor服入れから見つかる。
部屋は散らかってる。
教科書、ゴミ、服がごちゃごちゃ。
頭もあまり良くない。
ついでに顔も不細工より。

ずっとそのうちおねしょ治るさーと思っていたけど、最近私がイライラが止まらない。
朝はお漏らしで部屋がものすごい臭さになってる。
窓凍って開かないのを、無理矢理開けて換気しなきゃならないのがしんどい。
賃貸で狭いから、リビングの隣が娘の部屋なのでイライラが止まらない。

昔、実家に寝たきりのじじいがいた時と同じ匂いがする。

イライラが止まらないから吐き出した。
毎日嫌になるわ。
74  名前: 私の息子も同じです :2018/03/03 22:07
>>72
なぜ宿泊学習でおねしょしただけで、お布団を弁償する必要があるのですか?
まだ小学生なら、おねしょする子供は多いと思いますので、宿泊学習に行く施設も、子供がおねしょすることは当たり前のことだと思っていると思いますので、おねしょしたお布団を弁償させることはないと思います。
お布団におねしょしましても、お布団を干したら良いだけだと思います。
息子は自分でお布団をたたむことは、まだ出来ませんので、宿泊学習の時には、同じ部屋の子供がたたんでくれると思います。
75  名前: 普通はね、 :2018/03/04 00:27
>>74
小学生でも他所の布団は濡らさないように親も考えるのが普通。そしてもしも濡らしたら子どもにも謝るように言うの。
おねしょなんか干せばいいじゃん
なんて躾する人はどうかしてる。
しかもちびるんじゃなくてビショビショにするのがわかているのに。

布団畳めないならまだ時間はあるし今から練習させればいいのに、なんで同級生にやってもらおうと思う?
これから毎日練習すればいくらでも出来る様になるでしょう。

うちの息子が小学生の時に少し障害のある子が同級生にいて、先生から帰り支度や片づけとか手伝ってあげてと言われてやってあげていたら、その子は自分はやらずにやってもらうのを待つだけになった。

おかしいでしょう?出来ない分を手伝うのはわかるけど、最初から ハイ、全部ランドセルに入れてねー って。

あなたも自分の子どもに努力もさせずに、「布団は濡れます布団は畳めません 小学生ですから」 って主張はどうかしてる。
まぁ上から読んでもすでにどうかしてるけど。
76  名前: あの :2018/03/04 08:27
>>74
あの、、、
もしかして、あなた自身も何か欠陥がお有りでしょうか?
ご友人はいらっしゃいますか?
ここで言ってる事を身近な人に話してみた事はありますか?

皆さんが言ってる事全てが初めて聞いた事の様な反応ですが、明らかに浮世離れした感覚だと認識も出来ていない様子。

スレ全部は読めていませんが、お子さんは明らかな障害児て、お母様も支援出身なんでしょうか?



>なぜ宿泊学習でおねしょしただけで、お布団を弁償する必要があるのですか?
>まだ小学生なら、おねしょする子供は多いと思いますので、宿泊学習に行く施設も、子供がおねしょすることは当たり前のことだと思っていると思いますので、おねしょしたお布団を弁償させることはないと思います。
>お布団におねしょしましても、お布団を干したら良いだけだと思います。
>息子は自分でお布団をたたむことは、まだ出来ませんので、宿泊学習の時には、同じ部屋の子供がたたんでくれると思います。
77  名前: ニアーユ :2018/03/04 08:37
>>76
セョウリタクネト、ホ、「、ホソヘ、陦」
、ェ、筅鬢キキメ、ャ、熙ヌ。「テ邏ヨ、ャ、ヌ、ュ、ソ、ネ
エキ、ッ、ニマ「ナ熙キ、ニ、、、?ネサラ、???」
セ羌イ、ホ、「、?メカ。、?テ、ニ、、、?キ。「
ツソ、ッ、ホソヘ、ャスタ、キ、ニ、筵タ・癸」
ハ?ニシォソネ、篝羌イ、ャ、「、?ネサラ、???」
78  名前: ホントだ :2018/03/04 09:37
>>77
読んできた

どうしても親子共に障害だと認めないしその話はスルーで、協力してくれない周囲が悪いんだね


レスしてもムダなのね
トリップパスについて





娘が嫌いになってきた
0  名前: あーあ :2018/02/16 18:18
小4娘。今年5年生です。

おねしょが治らない。
毎日もらしたパンツとズボンとシーツの洗濯をしなきゃならない。
たまに乾いてカピカピ、激臭のものが押入れor服入れから見つかる。
部屋は散らかってる。
教科書、ゴミ、服がごちゃごちゃ。
頭もあまり良くない。
ついでに顔も不細工より。

ずっとそのうちおねしょ治るさーと思っていたけど、最近私がイライラが止まらない。
朝はお漏らしで部屋がものすごい臭さになってる。
窓凍って開かないのを、無理矢理開けて換気しなきゃならないのがしんどい。
賃貸で狭いから、リビングの隣が娘の部屋なのでイライラが止まらない。

昔、実家に寝たきりのじじいがいた時と同じ匂いがする。

イライラが止まらないから吐き出した。
毎日嫌になるわ。
74  名前: 私の息子も同じです :2018/03/03 22:07
>>72
なぜ宿泊学習でおねしょしただけで、お布団を弁償する必要があるのですか?
まだ小学生なら、おねしょする子供は多いと思いますので、宿泊学習に行く施設も、子供がおねしょすることは当たり前のことだと思っていると思いますので、おねしょしたお布団を弁償させることはないと思います。
お布団におねしょしましても、お布団を干したら良いだけだと思います。
息子は自分でお布団をたたむことは、まだ出来ませんので、宿泊学習の時には、同じ部屋の子供がたたんでくれると思います。
75  名前: 普通はね、 :2018/03/04 00:27
>>74
小学生でも他所の布団は濡らさないように親も考えるのが普通。そしてもしも濡らしたら子どもにも謝るように言うの。
おねしょなんか干せばいいじゃん
なんて躾する人はどうかしてる。
しかもちびるんじゃなくてビショビショにするのがわかているのに。

布団畳めないならまだ時間はあるし今から練習させればいいのに、なんで同級生にやってもらおうと思う?
これから毎日練習すればいくらでも出来る様になるでしょう。

うちの息子が小学生の時に少し障害のある子が同級生にいて、先生から帰り支度や片づけとか手伝ってあげてと言われてやってあげていたら、その子は自分はやらずにやってもらうのを待つだけになった。

おかしいでしょう?出来ない分を手伝うのはわかるけど、最初から ハイ、全部ランドセルに入れてねー って。

あなたも自分の子どもに努力もさせずに、「布団は濡れます布団は畳めません 小学生ですから」 って主張はどうかしてる。
まぁ上から読んでもすでにどうかしてるけど。
76  名前: あの :2018/03/04 08:27
>>74
あの、、、
もしかして、あなた自身も何か欠陥がお有りでしょうか?
ご友人はいらっしゃいますか?
ここで言ってる事を身近な人に話してみた事はありますか?

皆さんが言ってる事全てが初めて聞いた事の様な反応ですが、明らかに浮世離れした感覚だと認識も出来ていない様子。

スレ全部は読めていませんが、お子さんは明らかな障害児て、お母様も支援出身なんでしょうか?



>なぜ宿泊学習でおねしょしただけで、お布団を弁償する必要があるのですか?
>まだ小学生なら、おねしょする子供は多いと思いますので、宿泊学習に行く施設も、子供がおねしょすることは当たり前のことだと思っていると思いますので、おねしょしたお布団を弁償させることはないと思います。
>お布団におねしょしましても、お布団を干したら良いだけだと思います。
>息子は自分でお布団をたたむことは、まだ出来ませんので、宿泊学習の時には、同じ部屋の子供がたたんでくれると思います。
77  名前: ニアーユ :2018/03/04 08:37
>>76
セョウリタクネト、ホ、「、ホソヘ、陦」
、ェ、筅鬢キキメ、ャ、熙ヌ。「テ邏ヨ、ャ、ヌ、ュ、ソ、ネ
エキ、ッ、ニマ「ナ熙キ、ニ、、、?ネサラ、???」
セ羌イ、ホ、「、?メカ。、?テ、ニ、、、?キ。「
ツソ、ッ、ホソヘ、ャスタ、キ、ニ、筵タ・癸」
ハ?ニシォソネ、篝羌イ、ャ、「、?ネサラ、???」
78  名前: ホントだ :2018/03/04 09:37
>>77
読んできた

どうしても親子共に障害だと認めないしその話はスルーで、協力してくれない周囲が悪いんだね


レスしてもムダなのね
トリップパスについて





食べれる食べられる
0  名前: ら抜き :2018/03/03 00:05
「食べることが可能だ」は
「食べれる」で良いのですか?
「食べられる」だと怪獣に食べられちゃうみたいで。

「食べれる」は『ら抜き言葉』ではない?

昨日外食で量的に食べることが出来るかどうかを話していて「?」と思ったもので。
1  名前: ら抜き :2018/03/04 09:23
「食べることが可能だ」は
「食べれる」で良いのですか?
「食べられる」だと怪獣に食べられちゃうみたいで。

「食べれる」は『ら抜き言葉』ではない?

昨日外食で量的に食べることが出来るかどうかを話していて「?」と思ったもので。
2  名前: ラララ :2018/03/04 09:26
>>1
>「食べることが可能だ」は
>「食べれる」で良いのですか?
>「食べられる」だと怪獣に食べられちゃうみたいで。
>
>「食べれる」は『ら抜き言葉』ではない?
>
>昨日外食で量的に食べることが出来るかどうかを話していて「?」と思ったもので。



食べれるはら抜き言葉だよ。

正確には食べられる、

食べることが出来るのも
恐竜に食われるのも

どちらも食べられるだけど

それは状況で判断できるよね。
トリップパスについて





個別指導塾の先生のレベル
0  名前: それで良いのか? :2018/03/02 02:07
全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。

マニュアルがあるから、問題ないんだって。
でもその母親は、うちの子で良いのか?申し訳ない気がするって話してた。

自分より偏差値高い生徒に突っ込んだ質問される時もあると思うんだけど、大丈夫なものなの??

集団の場合、高学歴重視なのかな?
娘の友達もこっちをやってるのはいるみたい。
12  名前::2018/03/03 18:36
>>1
家庭教師を派遣する会社のテレアポしていました。
大した大学出てなくても、優秀な先生ですからって売り込んで。
お子さんと相性合わなければチェンジしますよって。
20数年前、家庭教師におやつもご飯も出さなくていいっていうのはわりと斬新で広まりました。
うちの子やる気ないんですが大丈夫ですか?って問いに、はい、お任せください!。
言うだけなら無料だもん。
でも実際、やる気がなくて授業中先生としゃべっている子もいて、叱ればむくれるし、やる気スイッチなんてない。
雑談してれば金もらえるって喜んでる大学生もいた。
テレアポは儲かって笑いが止まらなかった。
その前は別の教材のテレアポやってたけど、子どものことなんて何も考えてない。
業界を知るとシラけてしまいます。

自分が先生だったらって想像できますよね。
先生だってやる気のある子、理解の早い子は可愛いし、なんとしても合格させようって思う。
ダラダラしている子は、勝手にすればって内心思う。
まして大学生なんてまだまだ子供で先生と呼ばれる資格すらないのに家庭教師やってる。生徒の悪口すごかったよ。
13  名前: 受験前 :2018/03/03 19:44
>>1
姪が、地方国立大生で中学生向け個別でバイトしてた。
2月いっぱいで辞める、って言ってるから
なんで?!生徒、これからが本番じゃない、って驚いたら
だって春休みだから空いてる早いうちにディズニーランドいきたいもん、だって・・
そんなもんか。

私は家庭教師のバイトしてたけど、最後はガンガンに入れてどうにかして合格させたげようと必死だったがなあ。
14  名前: イメージ :2018/03/04 01:26
>>1
ごめんね、受けているのは個別だけっていうお子さんは、出来が良くなくてちょっとナイーブで、親御さんがちゃんとそこを理解してそうしているのね、ってイメージ。

教えている側もそんなふうなのね。
やっぱりとはいえなんか残念。
そうじゃない人はいないの?
15  名前: 人材不足 :2018/03/04 02:45
>>1
うちの娘の友達がママ友の娘の先生だった。そのママ友の娘も高校卒業後はその塾でバイトしている。

うちの娘の友達は準トップ校→推薦で地元駅弁。ママ友の娘は3番手の高校から駅弁薬学を目指すも失敗、地元Fラン大の薬学へ。

年齢も2才しか変わらないし、学力もそう変わらない。塾の先生っていうより、お姉ちゃんに勉強を教わってる感じだなあと思った。

でもうちは田舎だから、頭の良い大学生って、地元駅弁の医学部の子しかいないんだよね。それ以外の賢い子は県外の有名大学に行っちゃう。

大学生バイトは足りないらしくて、大学前で「バイト募集!」のチラシを毎日配ってるそうだ。
16  名前::2018/03/04 05:50
>>1
バイト中心の個別指導、そんなものだろうと思ってた。
それで中学受験の時、元塾講師が個人でやってる個別塾を探して行った。
大手塾に加えて受験年だけその個別も使用。
やってほしい内容は親から指定して見てもらった。
試験間際には私のことまで励ましてくれた。
おかげさまで合格、出会えてよかった。
トリップパスについて





ラストアイドル見てる?
0  名前: 総当たり戦 :2018/03/02 15:20
私はさしこプロデュースのSomedaySomewhereがいいなと思うんだどな。まさに王道アイドルってとこが。あんまりかわいい子はいないんだけどね。

何が良くないのかな?古くさい?

小室さんやつんく♂さんをさしこに負けさせるわけにはいかないってデキレースに見えるのは私だけ?
1  名前: 総当たり戦 :2018/03/04 00:38
私はさしこプロデュースのSomedaySomewhereがいいなと思うんだどな。まさに王道アイドルってとこが。あんまりかわいい子はいないんだけどね。

何が良くないのかな?古くさい?

小室さんやつんく♂さんをさしこに負けさせるわけにはいかないってデキレースに見えるのは私だけ?
2  名前: 都会派 :2018/03/04 05:14
>>1
小室さんのプロデュースするグループにはまず光があるし、動きというわけではなく雰囲気にシャープさとかキレがあって都会的。
他のグループには光が足りないか光がないし、なんとなく少しドタッともたついた空気がある。
そう古くさい、田舎くさい。
トリップパスについて





駄 なぜあんな物を欲しがったのか
0  名前: ほのお :2018/03/01 11:13
なんでこんな物を欲しがったのか今となっては謎!
な物、ありませんか?

私は小学生の頃に、どこかのお土産屋さんでくだらないオモチャを欲しがって、親に買ってもらった。
小さなタイヤみたいな銀色の物体に、くるくる回る足がついていて、ゼンマイを回すとすごい勢いで回りながら走るオモチャ。
なぜか炎のような模様が描かれていた記憶(笑)

大人になってからもなぜかずっと取ってあって、なぜこんな物を欲しがったのか謎だった。

しかしこのオモチャ、年月が経ち、私が実家に里帰りした時に、うちの子達が遊んでいました。
まさか我が子がこのオモチャで遊ぶ事になるとは。
11  名前: ようちえん :2018/03/03 07:08
>>1
かわいいイラストが印刷されたティッシュ

1まいずつ友達と交換して、種類増やしてた。

もう、いとおしくていとおしくて。
12  名前: それは :2018/03/03 07:24
>>1
リコーマイティーチャー。
あれだけは、親に申し訳なかったと思っている。


>なんでこんな物を欲しがったのか今となっては謎!
>な物、ありませんか?
>
>私は小学生の頃に、どこかのお土産屋さんでくだらないオモチャを欲しがって、親に買ってもらった。
>小さなタイヤみたいな銀色の物体に、くるくる回る足がついていて、ゼンマイを回すとすごい勢いで回りながら走るオモチャ。
>なぜか炎のような模様が描かれていた記憶(笑)
>
>大人になってからもなぜかずっと取ってあって、なぜこんな物を欲しがったのか謎だった。
>
>しかしこのオモチャ、年月が経ち、私が実家に里帰りした時に、うちの子達が遊んでいました。
>まさか我が子がこのオモチャで遊ぶ事になるとは。
13  名前: かんゆ :2018/03/03 10:11
>>1
肝油ドロップ懐かしすぎ笑
自分が幼稚園の時、帰りの会が終わると一つもらってました。お誕生日の子は2個もらってて羨ましかった。

自分が欲しかったものは思い出せないので。珍しく娘が欲しがったもの。

ハウルの動く城を映画館で見て、グッズ売り場でハウルの家のドアが売ってた。1000円位で見るからにちゃっちくて、買わなかった。凄く欲しがってたなぁ。
娘も大きくなったら「あれ欲しかったのに」とか言うんだろうか。

たまごっちも幼稚園時代欲しがってて買わなかった。復刻盤が出て「いる?」って聞いたら「あの時欲しかったんだよ!」

ですよね〜。
14  名前: 誰かの所に行った :2018/03/04 00:45
>>1
小学校か中学校の時にテレビショッピングを見ていて
欲しくなった、”ぶら下がり健康器”です。
親が早速買ってくれたけど、結局あまり使わなくて、
洋服のハンガー掛けになりました。
使わなくなってしばらくしたら、誰かにあげたらしい。
15  名前: 言えない :2018/03/04 01:23
>>1
牛型のおもちゃ。

>なんでこんな物を欲しがったのか今となっては謎!
>な物、ありませんか?
>
>私は小学生の頃に、どこかのお土産屋さんでくだらないオモチャを欲しがって、親に買ってもらった。
>小さなタイヤみたいな銀色の物体に、くるくる回る足がついていて、ゼンマイを回すとすごい勢いで回りながら走るオモチャ。
>なぜか炎のような模様が描かれていた記憶(笑)
>
>大人になってからもなぜかずっと取ってあって、なぜこんな物を欲しがったのか謎だった。
>
>しかしこのオモチャ、年月が経ち、私が実家に里帰りした時に、うちの子達が遊んでいました。
>まさか我が子がこのオモチャで遊ぶ事になるとは。
トリップパスについて





霊柩車のナンバーが
0  名前: 4949 :2018/03/02 14:22
前を走る霊柩車、シルバーのバンで一見霊柩車には見えない。
ナンバーが4949だった!
あえてなの
シクシク(/_;)
5  名前: さんたろう :2018/03/03 23:09
>>1
私、軽の普通車にかしか見えない車のナンバーが、
4949だったのを見たことがあります。

もし、自分がそういうナンバーになったら、
替えて貰えるのかなって、
考えました。

そんな語呂合わせなど気にしない、
強い心は、すばらしいと思いました。
6  名前: いとこの車 :2018/03/03 23:15
>>5
いとこが前乗ってた車、軽だったんだけどナンバー444だったよ。
自分で選んだナンバーじゃなくて、勝手につけられたナンバーだったんだって。
しかし陸運局だってそんな縁起の悪いナンバーぐらい外したっていいだろうに。
7  名前: 語呂合わせ :2018/03/04 01:07
>>1
霊柩車のナンバーで873を見たことがある。
賑やかな楽しいことが大好きだった故人にあってるかもって思った。
8  名前: ヨコ :2018/03/04 01:14
>>5
携帯の番号だけど、希望を出さなかったら下が4219で不吉で怖くなって速攻で変更してもらった。
それから希望できる番号は希望する。
車のナンバーも希望しています。
9  名前: スユ、タ、ヘ :2018/03/04 01:22
>>7
>ホ飼ヘシヨ、ホ・ハ・👄ミ。シ、ヌ」ク」キ」ウ、ォ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、?」
>ニ🌀荀ォ、ハウレ、キ、、、ウ、ネ、ャツ郢・、ュ、タ、テ、ソクホソヘ、ヒ、「、テ、ニ、?ォ、筅テ、ニサラ、テ、ソ。」

サ荀筅ス、ホ・ハ・👄ミ。シ、ャ、、、、、ハ、。。」
トリップパスについて





霊柩車のナンバーが
0  名前: 4949 :2018/03/02 08:20
前を走る霊柩車、シルバーのバンで一見霊柩車には見えない。
ナンバーが4949だった!
あえてなの
シクシク(/_;)
5  名前: さんたろう :2018/03/03 23:09
>>1
私、軽の普通車にかしか見えない車のナンバーが、
4949だったのを見たことがあります。

もし、自分がそういうナンバーになったら、
替えて貰えるのかなって、
考えました。

そんな語呂合わせなど気にしない、
強い心は、すばらしいと思いました。
6  名前: いとこの車 :2018/03/03 23:15
>>5
いとこが前乗ってた車、軽だったんだけどナンバー444だったよ。
自分で選んだナンバーじゃなくて、勝手につけられたナンバーだったんだって。
しかし陸運局だってそんな縁起の悪いナンバーぐらい外したっていいだろうに。
7  名前: 語呂合わせ :2018/03/04 01:07
>>1
霊柩車のナンバーで873を見たことがある。
賑やかな楽しいことが大好きだった故人にあってるかもって思った。
8  名前: ヨコ :2018/03/04 01:14
>>5
携帯の番号だけど、希望を出さなかったら下が4219で不吉で怖くなって速攻で変更してもらった。
それから希望できる番号は希望する。
車のナンバーも希望しています。
9  名前: スユ、タ、ヘ :2018/03/04 01:22
>>7
>ホ飼ヘシヨ、ホ・ハ・👄ミ。シ、ヌ」ク」キ」ウ、ォ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、?」
>ニ🌀荀ォ、ハウレ、キ、、、ウ、ネ、ャツ郢・、ュ、タ、テ、ソクホソヘ、ヒ、「、テ、ニ、?ォ、筅テ、ニサラ、テ、ソ。」

サ荀筅ス、ホ・ハ・👄ミ。シ、ャ、、、、、ハ、。。」
トリップパスについて





女性車両に乗り込んでくる男
0  名前: 迎合しろ :2018/02/27 14:31
毎度毎度乗り込んでくる男が今問題なってるね。
同じ乗車券買ってるんだからいいだろうと。

わざと。

こいつは女子トイレも入れるのか?
頭おかしいわ。
43  名前: レノンというより :2018/03/03 16:01
>>1
リンゴスター
44  名前: 嗜好と思考 :2018/03/03 20:47
>>1
わざとって、女が好きとか匂い嗅ぎたいとか変な嗜好からではないんだね?
45  名前: 怖え! :2018/03/03 21:15
>>1
ここでスレ見かけた時点では知らなかったから前から言われてた女性優位が憎いフェミ思考の異常者がまたうるさく言ってるんだろうなと思ってたけど、昨日初めて動画見て震え上がったよ。
女怖え!
何あれ?
イジメじゃん。
優先であって、あそこまで袋叩き出来る程の権利は無いと思ったし、まだ痴漢もしてない、ただ乗り込んだだけの人に皆して叫ぶなんておかしいと思った。
例え、馬鹿な男が面白がって連日乗り込んだとしても、あれはヤバイよ。
46  名前: ホラー :2018/03/03 23:53
>>45
いっぱい動画あったから色々見ちゃった!

男がいるうーーーー!とか泣き叫ぶ女とかいて、ホンマもののホラーだった。あの人、どんな仕事しているんだろう。社会生活不適合だよね。
47  名前: 女性も :2018/03/04 00:52
>>45
見たけど尋常じゃないね。女性もみんかグルなんじゃないの?私も頭おかしい部類だけどあれはありえない。
トリップパスについて





デリカシーない人
0  名前: デリバリ :2018/03/01 19:36
元旦那の話です。

昔々私が元旦那と結婚するまでの期間(短期間)

バイトしていたスナックに元旦那来ました
ママが作ったお通しを(ほうれん草ソテー)食べて私が
「どう?」と一言きいたら

「うわっあく抜きしてない!」と渋い顔で
一言

確かに正直にいうのもいいかもしれないが

そこは嘘でも「おいしい」と言ってほしかった・・・
ていうか無言でうなづくだけでもいいし

みなさんのまわりにもデリカシーのない発言
する人いますか?
35  名前: そんな殺生なー :2018/03/03 16:49
>>31
お金とって出してる料理が不味かったからそう言っただけなのに、気に入らないなら自分で作れっておかしくない?

料理が上手い人しか不味いって言っちゃいけないというのも無茶な話だと思うけど?
36  名前: 種類 :2018/03/03 16:51
>>27
>ほうれん草のソテーであく抜きってどうするの?
>普通に洗って根元切りおとして
>葉と茎を5〜6㎝に切って強火でバターで
>ベーコンとかと炒めるだけだと思ってた。
>おひたしならわかるけどソテーでしたことないわ。

サラダ用のほうれんそうだとそれでOK。
おひたしやあえもの向きのアクが強いほうれんそうは、ゆでて水にさらし、絞ってからでないとソテーには使えないよ。
37  名前: でも :2018/03/03 21:04
>>31
お金出して食べているのだから意見は言っても良いと思います。

主婦でも、作ったものに文句言うな!っていうのはどうなんだろうか。姑がそういう人で、文句言おうものならお皿下げて食事終了。私は食べたことないんだけど(姑は家族以外に作らない)とにかく味付けは適当で美味しくないそうです。文句→皿下げるという躾をされてきた夫は大人になって外食するまで野菜炒めがこんなに美味しい物だと知らなかったと言います。一体どういう野菜炒めを食べさせられてきたんでしょうね。家族が口を揃えてまずいというのなら工夫しようと思わなかったのだろうか。
38  名前: あ? :2018/03/03 21:28
>>31
> 主婦はシェフじゃないのです。

は?
スナック経営しててそこで金銭を頂き料理を提供してるのならシェフではなくても「プロ」です。

あなたのレス、全体的にズレすぎててちょっと意味不明。
39  名前: そんな男が好きなんだ? :2018/03/03 21:38
>>31
>結婚後、味がどうのこうの言うから、人に作ってもらって文句言うな、嫌なら食べるなというとおとなしくなりました。

犬みたいだね。
理不尽に怒られて大人しくなっちゃうんだ。

細かい男は嫌いで、言いなりになる犬みたいな男が好きなのね。


>気に入らないなら自分で作るべき。
>スナックのママも気を悪くしたでしょうし、こんなのと結婚したらダメって言いませんでしたか?

スナックのママと主婦の区別もつかないの?
スナックでも、これ美味しくないから自分で作りますって言うつもりべきなの?
その場合お代はどうするの?
トリップパスについて





体操のお兄さん、ご逝去
0  名前: どなたか、ご存知ですか? :2018/03/02 20:13
 NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身



だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
30  名前: 7歳なのか? :2018/03/03 13:12
>>1
1974年から就任されたんですよね。
私1967年生まれ、7歳だったのか?
小学校入学かな?

丁度見なくなった後って感じになるのかな?

そもそも私ピンポンの記憶は非常にあるんだけど、お母さんと一緒は今一ないんだよね。
私の頃のキャラはどんな奴だったのかも覚えてない。
31  名前::2018/03/03 13:26
>>2
> この方をご存知の人ってここにいるのかな?
>
>
> 居ないと思いたい。
> でも知っていても知らないと言うと思うよ。知っていたら「私は婆さん」と言ってるようなもんでしょ?
> うちの子は、ひろみちお兄さんの世代だけどその後のお兄さん(多分年長の時)も顔は分かるけど名前なんだっけ?




コテハンですらない匿名掲示板で、
開けたスレに必ずレスが義務づけられるわけでもないのに
なんで、本当は知ってるのに知らないなんて嘘レスを
わざわざつけるはずがあるのよ
32  名前: なんとなく :2018/03/03 14:12
>>1
> NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身
>
>
>
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?

ぞ〜う〜さーんのあ〜くびっ♪
っていう体操してたお兄さんかな?
33  名前: ね? :2018/03/03 14:32
>>25
そうだよね?
私がガチその期間生まれだから、スレ見てなんで怒ってる人がいるのか分からなかったよ。

本題だけど、73年生まれの私の時は今みたいに教育テレビを見せるママは多くなかったと思うんだけど。

私は泳げたいやきくんのレコードを持ってたけど、流行ってるから買ってもらっただけで、あのモジャモジャ頭のおじさんもレコード大賞で見た記憶しかない。
テレビが家に一台しかないから年の離れた兄に奪われてキャンディキャンディしか私の権利はなかったわ。

友達は花の子ルンルンとか見てたのに、私は見た事無いし、歴代仮面ライダーがやたらと詳しい可愛そうな女の子だ。


>1974年から1987年まで13年間も体操のおにいさんだったんだから、
>3歳から見始めたとして、
>1971年生まれ〜1984年生まれの人が見ていたとすると、
>今現在47才〜34才。
>
>全然年配とか言われる年じゃないと思うんだけど。
>私の考え方、計算の仕方がおかしいのか?
>
>親になってからは、自分の子供がおかあさんといっしょ世代かどうかが関わるよね。
>けんたろう世代の子を持つ私は、
>今あちこちに出てるだいすけおにいさんは全然知らないもん。
34  名前: 昔話 :2018/03/03 21:26
>>33
>そうだよね?
>私がガチその期間生まれだから、スレ見てなんで怒ってる人がいるのか分からなかったよ。
>
>本題だけど、73年生まれの私の時は今みたいに教育テレビを見せるママは多くなかったと思うんだけど。
>
>

教育テレビで放送するようになったのは80年代になってからだよ。それまでは総合テレビで、朝のニュース番組や連続テレビ小説の後とかに「おかあさんといっしょ」をやってたから、続きで見ちゃう感じ。まあ、総合テレビでもNHKだからお堅いのはおなじだけど。
トリップパスについて





僕明日見てるけど、こんがらかってる。
0  名前::2018/03/02 14:18
僕明日見た人いますか?
すんなりと理解できましたか?
私、頭がこんがらがります。
バカだから?
1  名前::2018/03/03 20:53
僕明日見た人いますか?
すんなりと理解できましたか?
私、頭がこんがらがります。
バカだから?
トリップパスについて





僕明日見てるけど、こんがらかってる。
0  名前::2018/03/02 12:37
僕明日見た人いますか?
すんなりと理解できましたか?
私、頭がこんがらがります。
バカだから?
1  名前::2018/03/03 20:53
僕明日見た人いますか?
すんなりと理解できましたか?
私、頭がこんがらがります。
バカだから?
トリップパスについて





、゚、コ、ロカ荵ヤイ👃ケ、ル、ュ。ゥ
0  名前: イ」ホョ、キ :2018/03/02 15:57
エ惕ハ、、。ゥ
・「・皈?ォ、ャテホ、テ、ソ、鯒犢?オ、??ゥ
1  名前: イ」ホョ、キ :2018/03/03 08:21
エ惕ハ、、。ゥ
・「・皈?ォ、ャテホ、テ、ソ、鯒犢?オ、??ゥ
2  名前: なぜ? :2018/03/03 12:19
>>1
突然解約って何があった?

私は昔からみずほは嫌い。
3  名前: タイムリー :2018/03/03 13:26
>>1
さあ、何かあったかの?

うちは近所の支店が閉店になるので、徒歩のところに店のある支店にメインを移したよ。ちょっと面倒だったけど。

危なくても1000万までは保証されるけどもっと持ってるの?
4  名前: とらぬたぬき :2018/03/03 15:44
>>1
宝くじの換金どうなるんだろ
5  名前: うわさ :2018/03/03 20:50
>>1
みずほが関与?「北朝鮮不正送金」
うーむ朝鮮人国家に融通していた旧富士銀だから?
トリップパスについて





母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
0  名前: 負けたくない :2018/02/28 14:12
身内と縁を切ると言うスレが立っていますが、ずっと不安な事があります。

私には高齢の母と住んでいる引きこもりの兄がいます。
昔は度々相談にのって頂きましたが、今は距離を置いて自分が傷付く事から避けているので随分と落ち着きました。

こちらから連絡しなければ母からは連絡がありません。
一応「入院したり、体調が悪くなったら連絡くらい入れる」と言ってはいたんだけど、随分前に母から音沙汰無いので電話してみたら入院していた事があります。

ですので今も入院してるかもしれないんです。

母と距離を置こうと決心するまで色々あり過ぎて、決心した時点で死に目に会えないかもと言う事は覚悟しています。

ですが、葬式くらい行きたいのと、莫大では無いですが少しの財産でも兄の独り占めにはさせたくありません。

こんな私の思いを主人にも相談できないので、大体の事で良いので教えていただけませんか?

まず、母が亡くなれば私に連絡が入る手段は兄からだけですか?
病院なり役所から私に連絡は入る事は無いですか?

兄の事だから母が危篤になっても私に連絡なんて入れないかも知れないです。
勝手に葬式を済ませる事も仕方がないかと諦めていますが、その後の事です。

母の貯蓄管理は兄がしているとします。母は兄にだけ口座番号を教えて兄だけに譲るつもりだったとしても遺書が無い限り私も半分もらえるのですよね?
それは、どうやって兄に伝えれば良いですか?
それと、私が母の死に気付く前に、既に兄が全額下していたらどうすれば良いですか?

法でそう決まっている事だから、兄のわがままではどうにもならない事をどう伝えますか?

それと、現在母と兄が住んでいるマンションも母が亡き後は私にも半分権利があると思います。

ですが、兄がその後も住み続ける場合はどうやって半分を現金で払わせるのですか?

現在も引きこもる様な人間に世の中の常識を言っても通用しないので私は諦めるしかないですか?

不動産なりにマンションを査定してもらって、例えば「2000万です」と言われたら、兄が住み続けるなら1000万を私に現金で払うんですよね?
それは常識ある身内だけの話ですか?

とにかく、母から甘やかされて来た兄なので、妹にも一銭たりとも渡さなくて良いと思っているとおもいます。

それを母の死後に私が口にすると暴れたり、もしかしてころされるんじゃないか・・・と恐怖であります。

その場合、主人を連れていくしかないですか?あまり主人にこんな汚い部分を見られたくないんですが、公的に頼る場所は無いですか?


とにかく、兄一人にこれ以上親も財産も好き勝手はさせません。
私も○○家に生まれた娘としてきっちり財産分与してもらった後は、兄としぬ迄連絡を取らないつもりです。兄の葬式も行く気はありません。

父が亡くなった際は母に騙されて私だけ遺産放棄しています。兄だけ譲り受けています。
なので、今回は絶対に負けたくありません。
69  名前: ひどい :2018/03/03 10:28
>>66
私が主さんなら
誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。

他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
言うってとんでもなく失礼ですよ。
70  名前: 優しいね。 :2018/03/03 11:01
>>69
>私が主さんなら
>誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。
>
>他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
>言うってとんでもなく失礼ですよ。

あなた優しいね。
週末は優しい人が出て来るから好きだよ。
確かに酷いけど、ここでは相談してる人を最後(主さんも何らかの障害があるんだろね)と言う人が出て来るのは良く見る光景だよ。
それにぶら下がって、(私もそう思う。障害ですよね)と横レスでスレが潰れるのも良くある。

けっきょく、最初にそれを言っちゃう人が一番障害っぽいと思うんだけどね。
71  名前: 主です :2018/03/03 14:10
>>1
昨夜にお礼出来ずにすみません。
再度のレス有難うございます。

新たな考え方を教えて頂けて今回も助かりました。

ですが、今回も将来兄とは縁を切ると言う事と遺産をきっちり受け取る事を結びつけたがる方がいるのですね・・・
もうそれは決めている事なので、どうやればその財産分与をすんなりと受け取れるか?と言うスレだったのですが残念です。

責めているのではありません。すごく悲しいです。
こちらの人には、母や兄より私の味方をして欲しいです・・・
こんなに経緯も書いたし、気持ちも書いたのに、大金でも無い遺産を受け取る事がそんなにズルいですか?

もちろん、おっしゃる事は分かるんですよ・・・
でも、それって兄や母の立場に立って考えたらですよね?

受け取らなかったら、私の悔しい気持ちはどこにやればいいですか?
母の思い通りじゃないですか。

それに先に書いた様に、私は元々財産は長男が受け取る物だと言い聞かせられて育ったので一銭たりとも受け取る気なんて無かったけれど、私から同居案を言い出したくらいです。

元々財産なんて貰わなくても、兄の面倒は見るつもり満々でした。だからこそ自費で私が病院を駆けずり回っていたのです。

それを、母は兄の財産狙いだと言ったんですよ?
その後も、私を疑っては傷つけて、こっそり兄にだけ財産を渡してみたり・・・

同じような状況の方が、財産は放棄してきっぱり縁を切ったと言うのを聞いて、本当はそうあるべきだと言うのは分かります。

だけど、最後の最後まで母は私に愛情をくれなかったし、絶対に連絡くれない癖に、お金の話になると饒舌に言いたい事だけ言う母にどうやれば仕返しができますか?

母と喋った最後の会話も「お母さんが死んだ後に、この家を査定に出して、あんたの贈与分を渡したらお兄ちゃんどうやって生きて行くの?」です。

私が「だったら、何もいらないし全部お兄ちゃんが受け取ればいいから、私のお母さんとして接してほしい」とお願いしても連絡が途切れます。

「お兄ちゃんのお世話をしていた時に私が財産狙ってる様に言った事を謝って欲しい」と何度言っても無視するし、最早私が財産放棄する意味無いとは思わないですか?

ずっと、母娘の関係が上手く行かないから母はこんな酷い事言うんだと思っていましたが、母が「このマンションに住み続けるお兄ちゃんがそんなに妬ましいか?あんたはボロい家に住んでるから悔しいんだろ?」と言われた事があります。
母の中ではそれを理由に決めたみたいです。
母の中では一度たりとも愛情の裏返しで私が財産をもらう事にしたとは考えなかった様です。

実際は、新築で購入した戸建てを数年で賃貸に出して、私たちは古い賃貸マンションに住んでいるんですよ。
母のマンションに住む兄を妬むほど貧困ではありません。

ですが、実際受け取る権利のあるお金を手放すほど金持ちでも無いです。
そうする為には、少しの愛情が必要です。
今では他人に渡した方がマシなくらいですので私が放棄する理由がどこにも無いです。

以前も「財産を受け取ると、兄の面倒はみなくてはならないですよ」と度々言う方がいたので、それは(世間の見方)でしかないのか?
それともそういう法律でもあるのか?と思ってプロの弁護士さんにお聞きした事があります。

その際に、はっきりと「財産分与と介護問題は別の話だ」と言われました。

私が兄の面倒をみない!!と決めたからって、財産をきっちり受け取る事は法律違反でもなんでもないと言う事です。

そんな法律があるのに、それでも財産放棄をして障害のある家族と縁を切る方が多いのが現状ですが、財産を受け取ってから切ってもいいんですよ?自分の取り分をきちんと受け取るだけです。

それをしないのは、人としてそんな事は出来ないからですよね?
それはあまりにも非常だから、せめて自分は財産放棄して縁を切る事にするんですよね?

だけど私には母と兄に対して善人になる意味も無いし、復讐をしたいのにそんな優しい事をしてどうするんですか。

私を何らかの障害があるとおっしゃる方がいましたが、そんな事自分が一番分かっています。
病院で私がこんなに親との関係を悩む理由は「あなただけが普通だからです」と言われました。
私は、人の気持ちを重視して考える「普通の人間」
母は、お金、事柄、結果のみを考える「アスペ傾向人間」だから私は理解できずに混乱するそうです。

母の様な人間がそろうと平和な家庭になり、一人私の様な「普通の人間」が混じると混乱が生じて、普通の人間の方が傷付くらしいです。

そして、私だけがおかしくなったんじゃないでしょうか?

自分がいかに闇を抱えて醜い感情を持っているか知ってるから、主人に言えないんですよ。軽蔑されたくないから。
だから、母の死後に兄と財産の件で話す際に主人は連れていけません。
だからどこか頼る場所は無いのかなと思いました。

こんな私の腹黒い気持ちを知ってるのはここの人だけです。
だって、主人はずっと自分の母親の文句ばっかり言ってた癖に、普通に親孝行してますもん。
主人みたいなのが普通なんだと思います。

私みたいに深く考えすぎておかしくなる人間なんてやっぱりどこか精神異常なんだと思います。
ですが、どうしようもないので母の死後までこのままで突き進もうと思います。

なんか、皆さんをサンドバックにして愚痴をはいてるみたいで申し訳ないです。
実際、とても助かってます。

ありがとうございました。
72  名前: 後悔しないように :2018/03/03 15:09
>>71
私はきちんと自分の分の財産貰って良いと思いますよ。
放棄して縁切るのは本当に他人になりきれる人がやる事だと言うし、主さんはお母さんが亡くなった後に役所から連絡来る前にお兄さんと繋がりを持ちそうだもん。
だって元々仲良かった兄妹なんでしょう?
母親への憎悪が次第に消えれば主さんがお兄さんを捨てられる気がしないんだけど私だけ?
結局、主さんはお兄さんの世話する事で楽になりそうだから、その時の為の財産分与だと思います。
ご主人がお金出すのは間違いだから主さんが受け取ったお金から世話すべきだから念の為に貰うべきだよ。
お兄さんが全額受け取ると使い切るよ。
一文無しになる前に主さんが半分貯めておくのが賢いやり方だと思います。
本当に縁切るとしても、貰った事で罪悪感持たなくていいですよ。

しかし、前々のスレの記憶は正しいか分からないけど、主さん考えすぎ。
母親に気持ち依存し過ぎだと思いますよ。
母親側からすれば、財産放棄してまで兄の世話してくれるような娘が豹変して、財産分与をチラつかせて来たら母親こそ不信感で今おかしくなってそう。
主さんが元々優しすぎるんだよ。
期待してない娘ならお母さんも今みたいに冷たくならないだろうけど、自分を犠牲にしても兄の為に駆けずり回ってた主さんみたいな娘なんて天使のごとく甘えてたんじゃない?
母親だって弱い人間だよ。

主さんの為にも、死に際は「お兄ちゃんの事は任してね」と言って見送ってあげた方が主さんが楽だと思うよ。
後悔しないようにね。
73  名前: まだ、家族 :2018/03/03 18:53
>>72
全部のレスは読めなかった。
でも、主さんの一連の書き込みを読んで思うのは
主さんは、お母さんが普通じゃないと解っていても
(失礼でごめんね)普通の母親としての愛情を
求めているんだと思います。

そこの愛情が得られない事が最大の不満なんだよね。
そして、大方の人のレスは、そんな母親からの
愛情を当てにしないで、縁を切ってしまった方が
主さんが楽になれるんじゃない?って
思いのレスだと思えました。

専門的な事はここで聞いても、誰も的確な事は
答えられないし、ネットで調べて、こういった
事情に詳しい弁護士さんに相談される方がいいと
思います。

私も主さんが受け取れるものは受け取った方が
いいと思います。
それを主さんが使えるかどうかは、主さん
の問題でそれもその時にきっと主さんは苦しむ
気がします。

それでも、きちんと手に出来る物はした方がいいし
できるように、いろいろと調べておいて
いいと思います。

お母さんもお兄さんも「普通」の感覚ではないです。
そこは、主さんも解っている様で本当には
解っていないのだと思います。
だからこそ、苦しいのです。

だって、「普通の感覚」ならば、遺産なんて度外視
してでも離れたいし、関わりたくない。
連絡来ないのも願ったりです。
そうレスしている人もたくさんいましたよね?

主さんは、お母さんともお兄さんともまだ、どこかで
仲良くしたいんです。
それが出来ないから苦しいんですよ。

身体は離れても心が離れられないのが辛いですね。

主さんの欲しい言葉を掛けてあげられなくて
ごめんなさい。
トリップパスについて





母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
0  名前: 負けたくない :2018/02/28 16:51
身内と縁を切ると言うスレが立っていますが、ずっと不安な事があります。

私には高齢の母と住んでいる引きこもりの兄がいます。
昔は度々相談にのって頂きましたが、今は距離を置いて自分が傷付く事から避けているので随分と落ち着きました。

こちらから連絡しなければ母からは連絡がありません。
一応「入院したり、体調が悪くなったら連絡くらい入れる」と言ってはいたんだけど、随分前に母から音沙汰無いので電話してみたら入院していた事があります。

ですので今も入院してるかもしれないんです。

母と距離を置こうと決心するまで色々あり過ぎて、決心した時点で死に目に会えないかもと言う事は覚悟しています。

ですが、葬式くらい行きたいのと、莫大では無いですが少しの財産でも兄の独り占めにはさせたくありません。

こんな私の思いを主人にも相談できないので、大体の事で良いので教えていただけませんか?

まず、母が亡くなれば私に連絡が入る手段は兄からだけですか?
病院なり役所から私に連絡は入る事は無いですか?

兄の事だから母が危篤になっても私に連絡なんて入れないかも知れないです。
勝手に葬式を済ませる事も仕方がないかと諦めていますが、その後の事です。

母の貯蓄管理は兄がしているとします。母は兄にだけ口座番号を教えて兄だけに譲るつもりだったとしても遺書が無い限り私も半分もらえるのですよね?
それは、どうやって兄に伝えれば良いですか?
それと、私が母の死に気付く前に、既に兄が全額下していたらどうすれば良いですか?

法でそう決まっている事だから、兄のわがままではどうにもならない事をどう伝えますか?

それと、現在母と兄が住んでいるマンションも母が亡き後は私にも半分権利があると思います。

ですが、兄がその後も住み続ける場合はどうやって半分を現金で払わせるのですか?

現在も引きこもる様な人間に世の中の常識を言っても通用しないので私は諦めるしかないですか?

不動産なりにマンションを査定してもらって、例えば「2000万です」と言われたら、兄が住み続けるなら1000万を私に現金で払うんですよね?
それは常識ある身内だけの話ですか?

とにかく、母から甘やかされて来た兄なので、妹にも一銭たりとも渡さなくて良いと思っているとおもいます。

それを母の死後に私が口にすると暴れたり、もしかしてころされるんじゃないか・・・と恐怖であります。

その場合、主人を連れていくしかないですか?あまり主人にこんな汚い部分を見られたくないんですが、公的に頼る場所は無いですか?


とにかく、兄一人にこれ以上親も財産も好き勝手はさせません。
私も○○家に生まれた娘としてきっちり財産分与してもらった後は、兄としぬ迄連絡を取らないつもりです。兄の葬式も行く気はありません。

父が亡くなった際は母に騙されて私だけ遺産放棄しています。兄だけ譲り受けています。
なので、今回は絶対に負けたくありません。
69  名前: ひどい :2018/03/03 10:28
>>66
私が主さんなら
誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。

他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
言うってとんでもなく失礼ですよ。
70  名前: 優しいね。 :2018/03/03 11:01
>>69
>私が主さんなら
>誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。
>
>他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
>言うってとんでもなく失礼ですよ。

あなた優しいね。
週末は優しい人が出て来るから好きだよ。
確かに酷いけど、ここでは相談してる人を最後(主さんも何らかの障害があるんだろね)と言う人が出て来るのは良く見る光景だよ。
それにぶら下がって、(私もそう思う。障害ですよね)と横レスでスレが潰れるのも良くある。

けっきょく、最初にそれを言っちゃう人が一番障害っぽいと思うんだけどね。
71  名前: 主です :2018/03/03 14:10
>>1
昨夜にお礼出来ずにすみません。
再度のレス有難うございます。

新たな考え方を教えて頂けて今回も助かりました。

ですが、今回も将来兄とは縁を切ると言う事と遺産をきっちり受け取る事を結びつけたがる方がいるのですね・・・
もうそれは決めている事なので、どうやればその財産分与をすんなりと受け取れるか?と言うスレだったのですが残念です。

責めているのではありません。すごく悲しいです。
こちらの人には、母や兄より私の味方をして欲しいです・・・
こんなに経緯も書いたし、気持ちも書いたのに、大金でも無い遺産を受け取る事がそんなにズルいですか?

もちろん、おっしゃる事は分かるんですよ・・・
でも、それって兄や母の立場に立って考えたらですよね?

受け取らなかったら、私の悔しい気持ちはどこにやればいいですか?
母の思い通りじゃないですか。

それに先に書いた様に、私は元々財産は長男が受け取る物だと言い聞かせられて育ったので一銭たりとも受け取る気なんて無かったけれど、私から同居案を言い出したくらいです。

元々財産なんて貰わなくても、兄の面倒は見るつもり満々でした。だからこそ自費で私が病院を駆けずり回っていたのです。

それを、母は兄の財産狙いだと言ったんですよ?
その後も、私を疑っては傷つけて、こっそり兄にだけ財産を渡してみたり・・・

同じような状況の方が、財産は放棄してきっぱり縁を切ったと言うのを聞いて、本当はそうあるべきだと言うのは分かります。

だけど、最後の最後まで母は私に愛情をくれなかったし、絶対に連絡くれない癖に、お金の話になると饒舌に言いたい事だけ言う母にどうやれば仕返しができますか?

母と喋った最後の会話も「お母さんが死んだ後に、この家を査定に出して、あんたの贈与分を渡したらお兄ちゃんどうやって生きて行くの?」です。

私が「だったら、何もいらないし全部お兄ちゃんが受け取ればいいから、私のお母さんとして接してほしい」とお願いしても連絡が途切れます。

「お兄ちゃんのお世話をしていた時に私が財産狙ってる様に言った事を謝って欲しい」と何度言っても無視するし、最早私が財産放棄する意味無いとは思わないですか?

ずっと、母娘の関係が上手く行かないから母はこんな酷い事言うんだと思っていましたが、母が「このマンションに住み続けるお兄ちゃんがそんなに妬ましいか?あんたはボロい家に住んでるから悔しいんだろ?」と言われた事があります。
母の中ではそれを理由に決めたみたいです。
母の中では一度たりとも愛情の裏返しで私が財産をもらう事にしたとは考えなかった様です。

実際は、新築で購入した戸建てを数年で賃貸に出して、私たちは古い賃貸マンションに住んでいるんですよ。
母のマンションに住む兄を妬むほど貧困ではありません。

ですが、実際受け取る権利のあるお金を手放すほど金持ちでも無いです。
そうする為には、少しの愛情が必要です。
今では他人に渡した方がマシなくらいですので私が放棄する理由がどこにも無いです。

以前も「財産を受け取ると、兄の面倒はみなくてはならないですよ」と度々言う方がいたので、それは(世間の見方)でしかないのか?
それともそういう法律でもあるのか?と思ってプロの弁護士さんにお聞きした事があります。

その際に、はっきりと「財産分与と介護問題は別の話だ」と言われました。

私が兄の面倒をみない!!と決めたからって、財産をきっちり受け取る事は法律違反でもなんでもないと言う事です。

そんな法律があるのに、それでも財産放棄をして障害のある家族と縁を切る方が多いのが現状ですが、財産を受け取ってから切ってもいいんですよ?自分の取り分をきちんと受け取るだけです。

それをしないのは、人としてそんな事は出来ないからですよね?
それはあまりにも非常だから、せめて自分は財産放棄して縁を切る事にするんですよね?

だけど私には母と兄に対して善人になる意味も無いし、復讐をしたいのにそんな優しい事をしてどうするんですか。

私を何らかの障害があるとおっしゃる方がいましたが、そんな事自分が一番分かっています。
病院で私がこんなに親との関係を悩む理由は「あなただけが普通だからです」と言われました。
私は、人の気持ちを重視して考える「普通の人間」
母は、お金、事柄、結果のみを考える「アスペ傾向人間」だから私は理解できずに混乱するそうです。

母の様な人間がそろうと平和な家庭になり、一人私の様な「普通の人間」が混じると混乱が生じて、普通の人間の方が傷付くらしいです。

そして、私だけがおかしくなったんじゃないでしょうか?

自分がいかに闇を抱えて醜い感情を持っているか知ってるから、主人に言えないんですよ。軽蔑されたくないから。
だから、母の死後に兄と財産の件で話す際に主人は連れていけません。
だからどこか頼る場所は無いのかなと思いました。

こんな私の腹黒い気持ちを知ってるのはここの人だけです。
だって、主人はずっと自分の母親の文句ばっかり言ってた癖に、普通に親孝行してますもん。
主人みたいなのが普通なんだと思います。

私みたいに深く考えすぎておかしくなる人間なんてやっぱりどこか精神異常なんだと思います。
ですが、どうしようもないので母の死後までこのままで突き進もうと思います。

なんか、皆さんをサンドバックにして愚痴をはいてるみたいで申し訳ないです。
実際、とても助かってます。

ありがとうございました。
72  名前: 後悔しないように :2018/03/03 15:09
>>71
私はきちんと自分の分の財産貰って良いと思いますよ。
放棄して縁切るのは本当に他人になりきれる人がやる事だと言うし、主さんはお母さんが亡くなった後に役所から連絡来る前にお兄さんと繋がりを持ちそうだもん。
だって元々仲良かった兄妹なんでしょう?
母親への憎悪が次第に消えれば主さんがお兄さんを捨てられる気がしないんだけど私だけ?
結局、主さんはお兄さんの世話する事で楽になりそうだから、その時の為の財産分与だと思います。
ご主人がお金出すのは間違いだから主さんが受け取ったお金から世話すべきだから念の為に貰うべきだよ。
お兄さんが全額受け取ると使い切るよ。
一文無しになる前に主さんが半分貯めておくのが賢いやり方だと思います。
本当に縁切るとしても、貰った事で罪悪感持たなくていいですよ。

しかし、前々のスレの記憶は正しいか分からないけど、主さん考えすぎ。
母親に気持ち依存し過ぎだと思いますよ。
母親側からすれば、財産放棄してまで兄の世話してくれるような娘が豹変して、財産分与をチラつかせて来たら母親こそ不信感で今おかしくなってそう。
主さんが元々優しすぎるんだよ。
期待してない娘ならお母さんも今みたいに冷たくならないだろうけど、自分を犠牲にしても兄の為に駆けずり回ってた主さんみたいな娘なんて天使のごとく甘えてたんじゃない?
母親だって弱い人間だよ。

主さんの為にも、死に際は「お兄ちゃんの事は任してね」と言って見送ってあげた方が主さんが楽だと思うよ。
後悔しないようにね。
73  名前: まだ、家族 :2018/03/03 18:53
>>72
全部のレスは読めなかった。
でも、主さんの一連の書き込みを読んで思うのは
主さんは、お母さんが普通じゃないと解っていても
(失礼でごめんね)普通の母親としての愛情を
求めているんだと思います。

そこの愛情が得られない事が最大の不満なんだよね。
そして、大方の人のレスは、そんな母親からの
愛情を当てにしないで、縁を切ってしまった方が
主さんが楽になれるんじゃない?って
思いのレスだと思えました。

専門的な事はここで聞いても、誰も的確な事は
答えられないし、ネットで調べて、こういった
事情に詳しい弁護士さんに相談される方がいいと
思います。

私も主さんが受け取れるものは受け取った方が
いいと思います。
それを主さんが使えるかどうかは、主さん
の問題でそれもその時にきっと主さんは苦しむ
気がします。

それでも、きちんと手に出来る物はした方がいいし
できるように、いろいろと調べておいて
いいと思います。

お母さんもお兄さんも「普通」の感覚ではないです。
そこは、主さんも解っている様で本当には
解っていないのだと思います。
だからこそ、苦しいのです。

だって、「普通の感覚」ならば、遺産なんて度外視
してでも離れたいし、関わりたくない。
連絡来ないのも願ったりです。
そうレスしている人もたくさんいましたよね?

主さんは、お母さんともお兄さんともまだ、どこかで
仲良くしたいんです。
それが出来ないから苦しいんですよ。

身体は離れても心が離れられないのが辛いですね。

主さんの欲しい言葉を掛けてあげられなくて
ごめんなさい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542  次ページ>>