育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46111:ご近所から仲間外れに(28)  /  46112:都立小、8万の制服(110)  /  46113:都立小、8万の制服(110)  /  46114:2020オリンピック(17)  /  46115:石原さとみ(12)  /  46116:イノッチの後任、華丸大吉♪(12)  /  46117:大学受験 合格について(4)  /  46118:大学受験 合格について(4)  /  46119:ねー、記憶喪失の男性(28)  /  46120:日本人主婦、色々な料理作るよね(23)  /  46121:日本人主婦、色々な料理作るよね(23)  /  46122:ガリ版を知ってるのは幾つくらいまでだろう?(17)  /  46123:あべちゃん開会式 見送るってよ(59)  /  46124:吐かせて!(9)  /  46125:やはり一般人となるとオーラって消えるのね(13)  /  46126:やはり一般人となるとオーラって消えるのね(13)  /  46127:神様や仏様に拝む の、赤ちゃん言葉(17)  /  46128:神様や仏様に拝む の、赤ちゃん言葉(17)  /  46129:昨日面接受けた!(19)  /  46130:昨日面接受けた!(19)  /  46131:最近思うこと(5)  /  46132:糖質制限に体質が合わない?(20)  /  46133:将来の妄想(14)  /  46134:観客いますか?(9)  /  46135:観客いますか?(9)  /  46136:ピョンちゃん会場前オブジェ(21)  /  46137:ちいんぷいぷい(1)  /  46138:老人ホーム突き落とし事件(9)  /  46139:香典の立て替え(5)  /  46140:香典の立て替え(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542 1543 1544 1545  次ページ>>

ご近所から仲間外れに
0  名前: すみません :2018/02/07 23:01
今住んでいる所は地方で、主人の仕事の都合で後5年は住む予定です。
転勤族は少ないけど周りは良い人ばかりで平穏な日々でした。
私がある病気になりこの地では1番信用のある病院にかかり、その時にご近所のAさんも同じ病気であることがわかり一緒に治療を頑張ろうと励まし合い仲良くしていました。
私が実家に帰省した時に友人の医者にたまたま会い、治療の話をしたら何故そんな治療をしているか疑問、意味がない、入院して他の有効な治療をすべきと言われ、その友人が今住んでいる隣の市の日赤病院に月に何度か来ているから来るように言われ入院して治療を行いました。
その後は目に見えて良くなり今、経過観察中です。
Aさんにも退院した後に伝えました。
その後から地元の病院と先生を裏切った裏切り者め、と周囲から冷たい目を向けられるようになりました。
高校生の子には害はないけど中学生の子は学校で嫌な目にあう事もあるようです。
私の感覚ではより良い治療を求めての転院は当たり前だと思っていたのですがこの地では非常識であったみたいです。
Aさんにも良かれと思い転院を勧めました。
まだこの地にとどまらなくてはならないのに今の状況は辛すぎます。
もう一度真摯にお詫びを、と思いますがどうしたらいいかわかりません。
なにをすれば状況は改善する可能性があるでしょうか?
24  名前: 中学生の子が先 :2018/02/09 12:40
>>1
もしかして「友達の医者に何故そんな治療をしているか疑問、意味がない、入院して他の有効な治療をすべき」って言われたのと、Aさんに言ったりしてないよね?
これを言ってしまったら、Aさんや他にその病院にかかっている人からしたら、かかっている病院の悪口を言わたのと同じだし、意味のない治療にお金なんか払ってばかじゃないの!と言われたように感じたかも。

多分、主さんは所詮余所者、口の聞き方も知らない無礼者認定されてしまったのかもね。
あなたのことなんなより、中学生の子のフォローをした方がいいよ。
25  名前: 田舎者 :2018/02/09 12:51
>>21
>田舎って住んだことがないのですが
>仲間意識が強くて、付き合いも濃厚で大変なんですね。
>
>知り合いのお医者さんに違う病院(治療)を勧められた
>この時期にAさんにも誘っておけば違ったのかな??
>そーゆうわけでもないなら主さんは何も悪くないと思う。
>


主さんが地方っていうと
必ず田舎って思うみたいだけど
田舎の医者にはみんな期待してないよ?

仲間意識が強くて付き合いは濃厚ですが
この医者しか行かないなんてことはない。

命にかかわらないのだけ地元に行くのが決まり。
検診受けたのに見つけられなかったヤブだって
話はお天気の話と同じくらいするのが田舎。



>後5年、長いですよね。
>中学生のお子さんが可哀相だけど
>本当に小さな小さな部落?なのかな?
>旦那さんも仲間はずれ状態なのですか?
26  名前: んー :2018/02/09 13:06
>>1
ちょっと気になったんだけど、友人に
言われたまま、Aさんに伝えてないよね?

もしそうなら、その病院に勤めている方とかが
近所にいらっしゃるとか、親戚が勤めているとか
の可能性もあったのでは?

いずれにせよ、もう詫びとかは必要ないと
思う。
お子さんのことだけ考えてあげればいいよ。
27  名前: ほんとに :2018/02/09 17:02
>>23
>仲間意識の強いど田舎なんだね。
>娘さんに強くなってもらうしかないな、主もどーンと構えてたら?
>私なら平気だけどなー
>自分の体が良くなったんだよ⁈
>もうホーントに田舎モンは嫌いだよ
>
>
>

一字一句同意!
村八分が大好きな糞の集まり
28  名前: うーん :2018/02/10 19:29
>>1
実家が田舎だけど、なんでもかんでも文句?いうんだよ。
で、陰でごちょごちょ話すの。
本人の前ではいい顔したりしてんのに。
主さんの場合ははっきり嫌われたみたいだから
うちの田舎よりすごいのかもなー。

主さんが病院替えてよくなったからといって
ほかの人によく勧められたね。
よくならないかもしれないよ?
そういう場合、主さんのせいにされちゃうかもよ?
お金も絡んでくるし。
わたしなら内緒にするわ・・・
トリップパスについて





都立小、8万の制服
0  名前: なんで? :2018/02/07 10:43
都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?

なんで今更それを導入?
しかもアルマーニで8万。
銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?
106  名前: 誉め殺し :2018/02/10 09:57
>>101
>銀座の校長やってるってことで、感覚麻痺しちゃってるんだろうな。

業者に持ち上げられて舞い上がったのかな。
この地域は違うとか言ってる人もいるけど
結局はセレブごっこだよね(笑)
107  名前: ミシュラン店の出汁だってさ :2018/02/10 10:45
>>1
すげーな。
以下、コピペ



立地上、銀座の街との接点は多く、給食の時間には1学期に1回、泰明小学校の特別メニューとして「ミシュラン星つきの懐石料理『銀座小十』の奥田透シェフに出汁(だし)を取ってもらった給食が振る舞われる」という紹介もあった。

総合的な学習の時間には、5年生が銀座「もとじ」の指導を受け、柳の剪定体験をするそうだ。学校の指導方針の中にも「銀座の街を愛し、"街の学校泰明"の一員であることへの誇りの涵養」とあるように、銀座に存在する学校である、ということが非常に重要視されている。
108  名前: バブリー :2018/02/10 19:01
>>1
>都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?
>
>なんで今更それを導入?
>しかもアルマーニで8万。
>銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?




アルマーニだけじゃなく、
シャネルやエルメスにも声掛けてたみたいね。
ゆりやんじゃないけど、
調子乗っちゃってー、だね。
109  名前: おしえてちょんまげ :2018/02/10 19:14
>>1
制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
どこからどこまでやると監修なの?
デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?
110  名前: しらーん :2018/02/10 19:26
>>109
普通の制服だな。


>制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
>どこからどこまでやると監修なの?
>デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?
トリップパスについて





都立小、8万の制服
0  名前: なんで? :2018/02/07 12:05
都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?

なんで今更それを導入?
しかもアルマーニで8万。
銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?
106  名前: 誉め殺し :2018/02/10 09:57
>>101
>銀座の校長やってるってことで、感覚麻痺しちゃってるんだろうな。

業者に持ち上げられて舞い上がったのかな。
この地域は違うとか言ってる人もいるけど
結局はセレブごっこだよね(笑)
107  名前: ミシュラン店の出汁だってさ :2018/02/10 10:45
>>1
すげーな。
以下、コピペ



立地上、銀座の街との接点は多く、給食の時間には1学期に1回、泰明小学校の特別メニューとして「ミシュラン星つきの懐石料理『銀座小十』の奥田透シェフに出汁(だし)を取ってもらった給食が振る舞われる」という紹介もあった。

総合的な学習の時間には、5年生が銀座「もとじ」の指導を受け、柳の剪定体験をするそうだ。学校の指導方針の中にも「銀座の街を愛し、"街の学校泰明"の一員であることへの誇りの涵養」とあるように、銀座に存在する学校である、ということが非常に重要視されている。
108  名前: バブリー :2018/02/10 19:01
>>1
>都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?
>
>なんで今更それを導入?
>しかもアルマーニで8万。
>銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?




アルマーニだけじゃなく、
シャネルやエルメスにも声掛けてたみたいね。
ゆりやんじゃないけど、
調子乗っちゃってー、だね。
109  名前: おしえてちょんまげ :2018/02/10 19:14
>>1
制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
どこからどこまでやると監修なの?
デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?
110  名前: しらーん :2018/02/10 19:26
>>109
普通の制服だな。


>制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
>どこからどこまでやると監修なの?
>デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?
トリップパスについて





2020オリンピック
0  名前: 楽しみ :2018/02/08 19:19
開会式は凄いですね〜^^

2年後の東京オリンピックはどんな開会式に
なるんだろう。
13  名前: あのう :2018/02/10 15:33
>>12
>韓国がリオ日本をパクってきたから。
>
>見てないのによく話に首突っ込んできたね。



ごめん、上の人とは違うけど、私見てたのにどこが日本のパクリなんだかわかんなかったし、今見返してもわかんない・・・

多分リオのときの閉会式の記憶が薄れてるんだろうけど、良かったら教えて。
どの部分?
14  名前: ワクムシ :2018/02/10 16:17
>>13
どのオリンピックも群衆で踊ったり表現方法の共通点はあるさ
なんでもかんでも韓国だからってイチャモンつけたがりのウヨ体質なんだよ
15  名前: そうそう! :2018/02/10 17:39
>>3
やっぱり、私もそう思った!
中心から円が広がっていく演出、
世界各国の言葉でメッセージを表記する演出、
蛍光管のような発光する箱状のものを人が動かす演出、
等々、ざっと見ただけで、すぐこれだけ思い浮かぶ。
大勢で太鼓を叩くシーンは、北京を思い出したし。
今まで見てきた他の国の開会式は、
それぞれ特色があって面白かったのに、
個人の感想だけど、こんなにつまらなかった開会式は初めてだわ。
16  名前: YouTube :2018/02/10 17:40
>>3
四角いフレーム見た時、既視感があったよ。パクるにしても、韓国の方がクオリティー低いんだよね。日本のはあのフレームがエンブレムになったり、最後はビルに見立てたりしてるのよ。韓国のコロが付いてるフレームは、何をイメージしてるのかわからなかった。
YouTubeで日本のをもう一回見て見たら、ダンスが青森の男子新体操部が担当してるから、アクロバティックでしかも芸術度が高くてなかなかいいのよね。
17  名前: ヌウ、ィ :2018/02/10 17:58
>>15
>クトソヘ、ホエカチロ、タ、ア、ノ。「、ウ、ハ、ヒ、ト、゙、鬢ハ、ォ、テ、ソウォイー、マス鬢皃ニ、タ、?」

イヨイミツ邊ォ、隍テ、ニサラ、テ、ソ。」
コヌス鬢ォ、鮗ヌク螟゙、ヌイヨイミ、ヒヘ熙熙ュ、遙」
、「。「イミノツ、ォ。」
トリップパスについて





石原さとみ
0  名前::2018/02/09 14:45
彼女は演技が上手いの?
いや、下手とは思わないけどね。
でも、いつもドラマはすごく引き込まれる。
みなさんはどう?
8  名前: サトヌーエカ :2018/02/10 16:27
>>1
・キ・ヲ・エ・ク・鬢ヌヌロフォ、ィ、ニペ、キ、、、ネサラ、テ、ソ、ホ、マ。「、ウ、ホソヘ、タ、ア、タ、テ、ソ。」
ヌリソュ、モエカ、ャトヒ。ケ、キ、ッ、ニスミヘ靜ノ、、アヌイ隍タ、テ、ソ、ホ、ヌサトヌー、タ、テ、ソ。」
ツセ、ヒス・、、、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。シ、ネ。」
9  名前: うん :2018/02/10 17:03
>>8
>シン・ゴジラで配役かえて欲しいと思ったのは、この人だけだった。
背伸び感が痛々しくて出来良い映画だったので残念だった。
他に女優いなかったのかなーと。


ほんとに、見てて恥ずかしかった。
なんでかな〜
かわいくて美人なのに。
10  名前: かすみそう :2018/02/10 17:10
>>8
頭の良い役が似合わないというか・・・・

主役の脇でニコニコ笑ってる添え物的な役の方が向いてるんじゃないかと思う。
11  名前: 、ス、ヲ。ゥ :2018/02/10 17:21
>>9
8ネヨ、オ、ホ・?ケ、ャハクサ嵂ス、ア、ヌニノ、皃ハ、、、ホ、ヌ、ヨ、魎シ、ャ、?コホ鬢キ、゙、ケ。」

・マ・ク、ホフ「サ荀マケ遉テ、ニ、、、ソ、ネサラ、テ、ソ、ア、ノ、ハ。チ
・、・ォ、?ソ、「、ホエカ、ク、隍ッコニクス、キ、ニ、ッ、?ソ、?」
、爨キ、愠マ・ク、タ、ア、ャホノ、ォ、テ、ソ、ネサラ、ヲ、ッ、鬢、、陦」

タミクカ、オ、ホ、ウ、ネ、マ、ス、ハケ・、ュ、ク、网ハ、、、ホ、タ、ア、ノ、ヘ。」
12  名前: うん :2018/02/10 17:54
>>8
山ピーのお坊さんのドラマの時の英会話講師の役からピンときたと。
トリップパスについて





イノッチの後任、華丸大吉♪
0  名前: あさイチ :2018/02/09 12:51
観るよね?観るよね?

大吉さん大好きだから
絶対に毎朝観る〜♪
8  名前: へー :2018/02/10 10:38
>>1
また、婆さん好みの芸人見つけて来たね。
さすがはNHK。
視聴者層をよくわかってる。
私はちょっと見たら出勤タイムだわ。
9  名前::2018/02/10 14:13
>>8
>また、婆さん好みの芸人見つけて来たね。
>さすがはNHK。
>視聴者層をよくわかってる。
>私はちょっと見たら出勤タイムだわ。


水差しに来なくていいよ。
10  名前: ブラ :2018/02/10 14:17
>>2
>近江アナは堅すぎて面白くないからパスしてほしい。

ブラタモリと朝のニュースは降りるのかな。

確かに、近江アナよりも、もっとくだけたアナの方が良かったな。
11  名前: イノッチ早くやめろ :2018/02/10 16:32
>>1
大吉さんならすぐ見る。イノッチもうええで。
12  名前: 出世 :2018/02/10 17:16
>>1
イノッチはあさイチに感謝感謝だよね〜。

V6の良い人そうなだけのキャラだったのが、あさイチの当たりでCM出るわ、アド街ック天国のMCもできるわで、ウハウハじゃーん。

今じゃ一流タレントの仲間入りだもんね。

これからも安泰だろうし。

博多華丸大吉の二人に期待!
トリップパスについて





大学受験 合格について
0  名前: あーる :2018/02/09 20:45
私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?

うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。

どうなんでしょうか?
1  名前: あーる :2018/02/10 16:20
私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?

うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。

どうなんでしょうか?
2  名前: あるでしょう :2018/02/10 16:23
>>1
そりゃ問題との相性があるからあるでしょう。

偏差値通りってわけでもないし。
偏差値の低い大学のほうに落ちて高い大学のほうに行ったという話もぽつぽつ聞いたことがありますし、そういう人に会ったこともあります。

一般受験は水物ですから倍率が高く合格者数が少なければそう言う事もあるでしょう。

どの方法でも合格すればいいわけですから
良い結果だといいですね。
3  名前: はーい :2018/02/10 17:00
>>1
我が子が経験しました
結局は、別の学校に入学しましたが
4  名前: 高2母 :2018/02/10 17:11
>>1
>私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?
>
>うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
>一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。
>
>どうなんでしょうか?

便乗質問になりますがすみません。

受験サイトに偏差値とセンターでの得点率が表示されていますよね。
あれって、センター利用した場合の合格基準と考えていいのでしょうか?
例えば90%とあったら、そのまま9割がたセンターで得点出来ていたら合格可能性ありと?
大学独自の換算ともなると自己採点でどうなのかなって気もしますが、目安になる?
トリップパスについて





大学受験 合格について
0  名前: あーる :2018/02/09 07:10
私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?

うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。

どうなんでしょうか?
1  名前: あーる :2018/02/10 16:20
私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?

うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。

どうなんでしょうか?
2  名前: あるでしょう :2018/02/10 16:23
>>1
そりゃ問題との相性があるからあるでしょう。

偏差値通りってわけでもないし。
偏差値の低い大学のほうに落ちて高い大学のほうに行ったという話もぽつぽつ聞いたことがありますし、そういう人に会ったこともあります。

一般受験は水物ですから倍率が高く合格者数が少なければそう言う事もあるでしょう。

どの方法でも合格すればいいわけですから
良い結果だといいですね。
3  名前: はーい :2018/02/10 17:00
>>1
我が子が経験しました
結局は、別の学校に入学しましたが
4  名前: 高2母 :2018/02/10 17:11
>>1
>私立大学受験でセンター利用入試に受かって、一般受験でおちるって事あるんでしょうか?
>
>うちの子、センター試験は十二分に実力発揮出来て、模擬テストより大分出来がよかったみたいです。
>一方、一般受験では微妙な感じらしいです。倍率も高いし。
>
>どうなんでしょうか?

便乗質問になりますがすみません。

受験サイトに偏差値とセンターでの得点率が表示されていますよね。
あれって、センター利用した場合の合格基準と考えていいのでしょうか?
例えば90%とあったら、そのまま9割がたセンターで得点出来ていたら合格可能性ありと?
大学独自の換算ともなると自己採点でどうなのかなって気もしますが、目安になる?
トリップパスについて





ねー、記憶喪失の男性
0  名前: 気になる :2018/02/07 17:14
あれからどうなったか知ってる人居る⁇
24  名前: 、ィ、テ :2018/02/09 22:41
>>22
>
ニリマテ、マ、ノ、ヲ、ハ、?ホ、オ。ゥアウ、ハ、ホ⁈




ヒワソヘ、ヌ、ケ、陦」
>・茹ユ。シ、ホニーイ隘ヒ・蝪シ・ケ、ヒスミ、ニ、?陦」
25  名前: そこだよね :2018/02/09 23:31
>>24
> >
> 軟禁話はどうなるのさ?嘘なの⁈
>
>


何度も記憶を無くしているみたいだから、
病的な妄想なのでは?
26  名前: 事件と事故 :2018/02/10 07:40
>>1
お気の毒です、ご本人も彼のご家族も。何度も記憶を失うなんて。

何かてんかんのような持病をお持ちなんでしょうか?身元が判明したのでしたら、IDタグみたいなものをいつも身に着けておいたほうがいいですよね、今後のためにも。

どちらの件も、事実は小説よりも奇なりの世界ですね。
27  名前: だね1 :2018/02/10 08:45
>>25
>何度も記憶を無くしているみたいだから、
>病的な妄想なのでは?

ウツや統失でも記憶障害になるらしいね。
やっぱり病気なんだよね。
だから妄想の可能性大かもね。
28  名前::2018/02/10 17:00
>>26
本人も彼の家族も記憶障害なの?
ニュース見たいのだけど、どこでどう見たらわかりますかね



>お気の毒です、ご本人も彼のご家族も。何度も記憶を失うなんて。
>
>何かてんかんのような持病をお持ちなんでしょうか?身元が判明したのでしたら、IDタグみたいなものをいつも身に着けておいたほうがいいですよね、今後のためにも。
>
>どちらの件も、事実は小説よりも奇なりの世界ですね。
トリップパスについて





日本人主婦、色々な料理作るよね
0  名前: なぜだ? :2018/02/08 22:05
日本人のように、一般家庭で色々な国の料理を作るのって、稀だと聞いた事があります。

さっきもアメリカ人夫婦何組かに、料理のレパートリーは?と聞いたら、10種類とかそんな感じだった。
幼いころから、そういう食生活だから、それで全然飽きないそうです。
でもそこで紹介してた、食事の量は半端なく、それは体格に完全に比例してました。
その点はまずいと思わないのかな?

日本人も、昔は日本食しか作ってなかったよね??
なぜ今の様に色々な国の料理作る様になったんだろう?

好奇心とか探究心が他の国の人より強かったりするのかな?食い意地が張ってるとか?
19  名前: うん :2018/02/10 13:13
>>1
和食ってシンプルなものが多いでしょ
魚焼くだけとかぬか床からきゅうり出して切るだけとかさ

台湾人や中国人みたいに餃子や包子は皮から自作
豆乳も大豆ミキサーにかけて布袋で漉してって
そう言う面で

いろんなことやってみたかったの
20  名前: アメリカも :2018/02/10 14:16
>>18
>>専業主婦が多かったからじゃない?
>
>
>
>それは、昔はどこの国も似たり寄ったりだと思うよ。


だから、専業主婦が多かったアメリカの田舎町とかでは
ひと昔前までは家でケーキ焼いたりが当たり前だったのよ〜

10年ぐらい前かなぁ〜
昔のようにちゃんとした主婦業は素晴らしい!
みたいな主張を押し出してアメリカで有名になった人がいた。
本はバカ売れでお稽古教室や講演が殺到した。
この人の活躍がきっかけで
テーブルコーディネートが日本でも流行り出したのかも。

それが、株のインサイダーか何かで捕まっちゃった。
で、アメリカでのちゃんとした主婦業はまたまた下火になったのだ〜
21  名前: まあさ :2018/02/10 15:35
>>20
マーサ・スチュワートだっけ?
カリスマ主婦。
22  名前: 金が人の価値 :2018/02/10 16:16
>>21
専業と言いつつ、ちゃんと金を稼いでる賢い女だったわけだ。

結局、金稼げる人間が価値ある人間ってわけだ。
23  名前: そうだね :2018/02/10 16:27
>日本は四季がはっきりしていて、その時期その時期の旬のものを美味しく食べようって工夫するのかな。

四季による影響は大きいかもね。
旬の味覚を大事にする精神が工夫へとつながりチャレンジ ともなる。
国民性だね。
トリップパスについて





日本人主婦、色々な料理作るよね
0  名前: なぜだ? :2018/02/08 19:40
日本人のように、一般家庭で色々な国の料理を作るのって、稀だと聞いた事があります。

さっきもアメリカ人夫婦何組かに、料理のレパートリーは?と聞いたら、10種類とかそんな感じだった。
幼いころから、そういう食生活だから、それで全然飽きないそうです。
でもそこで紹介してた、食事の量は半端なく、それは体格に完全に比例してました。
その点はまずいと思わないのかな?

日本人も、昔は日本食しか作ってなかったよね??
なぜ今の様に色々な国の料理作る様になったんだろう?

好奇心とか探究心が他の国の人より強かったりするのかな?食い意地が張ってるとか?
19  名前: うん :2018/02/10 13:13
>>1
和食ってシンプルなものが多いでしょ
魚焼くだけとかぬか床からきゅうり出して切るだけとかさ

台湾人や中国人みたいに餃子や包子は皮から自作
豆乳も大豆ミキサーにかけて布袋で漉してって
そう言う面で

いろんなことやってみたかったの
20  名前: アメリカも :2018/02/10 14:16
>>18
>>専業主婦が多かったからじゃない?
>
>
>
>それは、昔はどこの国も似たり寄ったりだと思うよ。


だから、専業主婦が多かったアメリカの田舎町とかでは
ひと昔前までは家でケーキ焼いたりが当たり前だったのよ〜

10年ぐらい前かなぁ〜
昔のようにちゃんとした主婦業は素晴らしい!
みたいな主張を押し出してアメリカで有名になった人がいた。
本はバカ売れでお稽古教室や講演が殺到した。
この人の活躍がきっかけで
テーブルコーディネートが日本でも流行り出したのかも。

それが、株のインサイダーか何かで捕まっちゃった。
で、アメリカでのちゃんとした主婦業はまたまた下火になったのだ〜
21  名前: まあさ :2018/02/10 15:35
>>20
マーサ・スチュワートだっけ?
カリスマ主婦。
22  名前: 金が人の価値 :2018/02/10 16:16
>>21
専業と言いつつ、ちゃんと金を稼いでる賢い女だったわけだ。

結局、金稼げる人間が価値ある人間ってわけだ。
23  名前: そうだね :2018/02/10 16:27
>日本は四季がはっきりしていて、その時期その時期の旬のものを美味しく食べようって工夫するのかな。

四季による影響は大きいかもね。
旬の味覚を大事にする精神が工夫へとつながりチャレンジ ともなる。
国民性だね。
トリップパスについて





ガリ版を知ってるのは幾つくらいまでだろう?
0  名前: 私は50よ :2018/02/09 02:12
私、結婚してPTAの役員やるまで、昔はガリ版で印刷していたあれが、外見はまるでコピー機と同じ機械になってるなんて、知りませんでした。

学校のプリントもコピーしてるんだと思っていたんです。

でも実際は、その印刷機の方がコスト的にはかなり安く済むんですよね。

皆さんのお子さん昔ながらのガリ版って知ってますか?
あれが記憶にあるのは、一体いくつくらいの方までなんでしょうか?

皆さんの中にも「知らない」と言う若い方いらっしゃるのかな?
13  名前: リコー :2018/02/10 10:15
>>12
リコーの機械でやる事をコピーする。
ゼロックスは、ゼロックスと言うとリコーに勤めていたいとこから聞いた気がするな・・・。

青焼き知ってるよ。
技術部にいたからA1とかA2のサイズのやつとかも焼いてた。

あの当時は、フロッピーもなんかペラペラの昔の小さなレコードみたいなサイズだった。
14  名前: 設計部 :2018/02/10 15:07
>>13
青焼き…超懐かしい。
今、あれあるの?
15  名前: なに? :2018/02/10 15:54
>>1
私は55歳だから当然ガリ版は知ってるが、小学校の役員した時は家庭用インクジェットコピー機と、モノクロレーザーコピー機が置いてあった。
レーザーコピー機の方が黒一色のトナーなのでたくさんすれて一枚あたりの費用が安いんだよね。
スレ主さんの言ってるコピー機みたいなのというのはそれのことかな??
16  名前: 火薬 :2018/02/10 16:06
>>1
若くはない43歳です。
ガリ版は言葉として知ってますが、どんな物なのかピンときません。

活版印刷とは違いますよねぇ(汗)
検索してきます。
17  名前: 私も〜 :2018/02/10 16:10
>>1
私も子どもの小学校で印刷機(輪転機)の存在を知りました。

そこの学校では(てか今通ってる中学校でもそうですが)10枚以上印刷する場合は印刷機、それ以下だったらコピー機でOKとされていました。

ガリ版ももちろん知ってる52歳です。
イソジンのような修正液、懐かしい〜
トリップパスについて





あべちゃん開会式 見送るってよ
0  名前: 二転三転 :2018/02/04 22:42
ヘリコプター墜落を受け。



韓国とキタの合同ホッケーチームが竹島の旗掲げたり、政治色出してて 雲行き悪いしね。喧嘩売られてる。
55  名前: だんす? :2018/02/10 11:01
>>50
そうなんだー
私は日本の入場までしか見てないから真ん中で輪になって踊っていた人達かと思って驚いた。
最後まで見ればよかったなー
人面鳥しか印象に残ってないよ(笑)
56  名前: 顔あるが :2018/02/10 11:07
>>51
ハイライトで人面鳥見たけど、千と千尋のカオナシみたいに
見えた。
57  名前: どうでもいいよ :2018/02/10 11:58
>>53
色んな情報出てきて 時間だ経てば真実はわかるんだから、いいじゃん。
58  名前: 活気 :2018/02/10 12:01
>>57
スレ賑わったしね。
59  名前: これだから :2018/02/10 12:53
>>57
>色んな情報出てきて 時間だ経てば真実はわかるんだから、いいじゃん。

ガセ出したやついいかげん訴えられたらいいのに。
ここが世界中に開放してるって意識あんのか。
トリップパスについて





吐かせて!
0  名前: 私も誉めて子 :2018/02/09 02:55
不満て訳じゃないんだけど
ちょっと叫ばせて。

パート先の話です。

担当者に各一人サポート役がつく、
いわゆるペアで仕事する職場で働いています。
私のサポート役の後輩、すごく仕事頑張る子。
会社の手違いでサポートの人を余計に雇ってしまって
じゃあ、というのでその彼女はどのサポートも出来るオールラウンダーみたいのになった。

例えば別のサポーターがお休みの時の代理とかをするんだけど、
そしてどこででもちゃんとやれる子で。

けど実は結構おっちょこちょいで
忘れ物とか、やり忘れをよくする。
で、ラインで
すみません!あれ忘れちゃったので○○しといて下さい!ごめんなさい!
とかがしょっちゅう。
痛恨のミスはしないからいいんだけど。

その度に
オッケー任しといて!ってこっそりフォローしてる。

ていうのを
だーーーれも知らない。

何かあると
○○さんに代理頼む事にしました。
彼女仕事早いし出来るので、ってみんな言う。

なあ。
私があの子を育てたんだぜ!
そんで今もちょいちょいフォローしてるんだぜ!

て言いたい・・・言わないけど。

一応、私も認められている(と思いたい)んだけど
誰もここを誉めてくれないのー!
そりゃ人知れずこっそりやってるからなんだけどさあ。

誰か気づいて誉めてくれないかなぁ。

まあ。無理だと思うので。
ここの、優しい方
誰か誉めて!!
5  名前: おつかれ :2018/02/09 23:17
>>1
さっとフォローしてくれて、アピールするわけでもなく
嫌み言うわけでもない。
主さんは素敵な先輩ですね。

私はまだまだ今の職場では下っ端だけど、いつか主さんみたいな
先輩になりたいな。
その後輩も、主さんに感謝してると思うよ。
6  名前: えいえいおー :2018/02/09 23:39
>>1
出来る人ってやって当たり前に出来て当たり前になっちゃうのでしょう、きっと主さんも出来る人なんだろうな。
職場に主さんのような先輩がいます。
私はその先輩をとても尊敬しています。
先輩を褒めるってなかなか出来ないので、言える時には尊敬してま〜す!って言うようにしています。

私は退職時に働きを評価されたことがあります。
それまでは言われたことなかったのに、見てる人わかってくれる人っているんだな〜ってとてもビックリでした。

主さんの職場にも主さんを見ててわかってくれてる人はきっといると思いますよ。
言えるなら冗談ぽく「誰かたまには私を褒めて〜」なーんて言うのもありかもです。
主さんは主さんらしく行こ〜
主さん、誰かから褒め言葉がなくても自分で自分を褒めてあげよう!
休日にはリフレッシュして良い休日をお過ごしくださいませ。
7  名前::2018/02/10 00:20
>>1
みんなありがとう!

もうすっごい昇華できた。

はああーよかった。
ここでスレ立てて。

もう十分です(泣)
本当にありがとう。

お互い来週も頑張ろうね。
よい週末を♪
8  名前: わかるわかる :2018/02/10 10:41
>>1
できる人はできて当たり前になっちゃってるから今さら誰も誉めてくれないよね。
フォローしてますアピールもしちゃうと嫌味だしねぇ。
でもさ、見てる人はちゃんと見てるしその後輩さんが一番主さんの事わかってるし感謝してると思いますよ。
9  名前: 経験値 :2018/02/10 12:51
>>1
今までの経験から言うと、辞めた後にその人の真価は分かると思うんだよね。
居なくなって初めて知るってやつ?

そういえばあの人が辞めてから○が片付いてないよねー
そういえばこれは○さんがいつもやってくれてたよねー
やってみると結構大変だな
○さんが居たら休憩時間が楽しかったなぁ

って感じ。
居なくなっても全く変わらない人も居るし、あー、戻ってきてくれないかなーって人も居る。

後者でありたいよね。
主さん、見てる人は見てるよ、ただ言わないだけよ。


皆を代表して私がひと言。
主さん、いつもありがとう(笑)
トリップパスについて





やはり一般人となるとオーラって消えるのね
0  名前: びっくり :2018/02/08 19:53
黒田清子さんの写真を久々に見たのですが
完全なる一般人になっていますね。
ごくごく普通の福々しい主婦といった感じ。
年令より落ち着いて見えますね。


同じように感じる元有名人、誰かいますか?
教えてください。
9  名前: 本人 :2018/02/10 08:36
>>8
>このレスの意味が全くもってわからない
>旦那は公人だと言いたいの?

伊勢神宮祭主は皇族出身の女性がなるんだよ。去年黒田清子さんが就任したんじゃない?ご主人は関係ない。
10  名前: 引退 :2018/02/10 09:40
>>1
>黒田清子さんの写真を久々に見たのですが
>完全なる一般人になっていますね。
>ごくごく普通の福々しい主婦といった感じ。
>年令より落ち着いて見えますね。
>
>
>同じように感じる元有名人、誰かいますか?
>教えてください。

あの人、スピード婚した人の。
誰だっけなー、堀北真希!

髪も金髪にして少しだけぽっちゃりして一般人でしたよ。
オーラがなくなってた。

あの人はクールなイメージだったので、素はこんななのねーって思いました。
11  名前: すみません :2018/02/10 09:42
>>10
スマホからなので、全体を見ないで書いて2番さんと全く同じこと書いてました。



>あの人、スピード婚した人の。
>誰だっけなー、堀北真希!
>
>髪も金髪にして少しだけぽっちゃりして一般人でしたよ。
>オーラがなくなってた。
>
>あの人はクールなイメージだったので、素はこんななのねーって思いました。
12  名前: お! :2018/02/10 09:45
>>10
本人見たの?
13  名前: だって :2018/02/10 11:34
>>1
一般人として生きるなら
オーラ消さないと、周りとうまくやれないよね。
トリップパスについて





やはり一般人となるとオーラって消えるのね
0  名前: びっくり :2018/02/08 11:58
黒田清子さんの写真を久々に見たのですが
完全なる一般人になっていますね。
ごくごく普通の福々しい主婦といった感じ。
年令より落ち着いて見えますね。


同じように感じる元有名人、誰かいますか?
教えてください。
9  名前: 本人 :2018/02/10 08:36
>>8
>このレスの意味が全くもってわからない
>旦那は公人だと言いたいの?

伊勢神宮祭主は皇族出身の女性がなるんだよ。去年黒田清子さんが就任したんじゃない?ご主人は関係ない。
10  名前: 引退 :2018/02/10 09:40
>>1
>黒田清子さんの写真を久々に見たのですが
>完全なる一般人になっていますね。
>ごくごく普通の福々しい主婦といった感じ。
>年令より落ち着いて見えますね。
>
>
>同じように感じる元有名人、誰かいますか?
>教えてください。

あの人、スピード婚した人の。
誰だっけなー、堀北真希!

髪も金髪にして少しだけぽっちゃりして一般人でしたよ。
オーラがなくなってた。

あの人はクールなイメージだったので、素はこんななのねーって思いました。
11  名前: すみません :2018/02/10 09:42
>>10
スマホからなので、全体を見ないで書いて2番さんと全く同じこと書いてました。



>あの人、スピード婚した人の。
>誰だっけなー、堀北真希!
>
>髪も金髪にして少しだけぽっちゃりして一般人でしたよ。
>オーラがなくなってた。
>
>あの人はクールなイメージだったので、素はこんななのねーって思いました。
12  名前: お! :2018/02/10 09:45
>>10
本人見たの?
13  名前: だって :2018/02/10 11:34
>>1
一般人として生きるなら
オーラ消さないと、周りとうまくやれないよね。
トリップパスについて





神様や仏様に拝む の、赤ちゃん言葉
0  名前: ばぶう :2018/02/09 01:43
うちは東京ですが、赤ちゃん言葉で
神様に拝む時、


のんの、のんの。なむ、なむ。

と言いますが、
大阪は

まんまんちゃんあーん

なんですって?

他の地方はどうですか?

また、東京でも別の言い方あります?

他にも面白い赤ちゃん言葉あったら
教えてください(*´︶`*)
13  名前::2018/02/10 07:53
>>12
>神様も「なむなむ」なんだ。



そうそう。
赤ちゃん言葉だから、
神様も仏様も区別なく。

なむなむ、のんの、のんの。

とか、

のんの、のんの、なむなむ

って感じ。

でも、大阪みたいに必ずしも、
全てがセットじゃない。

なむなむだけもあるし、
のんの、のんのだけもある。

昔は使い分けてたのかもしれないけどね。
14  名前: 子供の幼稚園が :2018/02/10 09:10
>>13
ののさまに、っていう歌があった。
寺系だった。
15  名前: 東京住み :2018/02/10 10:56
>>7
>特になし。
>
>そういうのに赤ちゃん言葉があるなんて
>知らなかった。

私も知らなかった。
うちは実家も義実家にも口に出して何かを唱える習慣が無いのよね。
16  名前: 義理実家 :2018/02/10 11:03
>>6
主人の実家が宇都宮だけど、「のんのん して」とか「のんの して」です。

のんのんさんあん は初耳。

最後の「あん」ってどう言う意味なんだろうか。


私は東京で「のんの」でした。
主人のご両親も東京の大学出てるからその時に影響だろうか。
17  名前::2018/02/10 11:26
>>14
あるある。
寺系はののさまだと思う。保育園でもあるみたい。
トリップパスについて





神様や仏様に拝む の、赤ちゃん言葉
0  名前: ばぶう :2018/02/09 03:42
うちは東京ですが、赤ちゃん言葉で
神様に拝む時、


のんの、のんの。なむ、なむ。

と言いますが、
大阪は

まんまんちゃんあーん

なんですって?

他の地方はどうですか?

また、東京でも別の言い方あります?

他にも面白い赤ちゃん言葉あったら
教えてください(*´︶`*)
13  名前::2018/02/10 07:53
>>12
>神様も「なむなむ」なんだ。



そうそう。
赤ちゃん言葉だから、
神様も仏様も区別なく。

なむなむ、のんの、のんの。

とか、

のんの、のんの、なむなむ

って感じ。

でも、大阪みたいに必ずしも、
全てがセットじゃない。

なむなむだけもあるし、
のんの、のんのだけもある。

昔は使い分けてたのかもしれないけどね。
14  名前: 子供の幼稚園が :2018/02/10 09:10
>>13
ののさまに、っていう歌があった。
寺系だった。
15  名前: 東京住み :2018/02/10 10:56
>>7
>特になし。
>
>そういうのに赤ちゃん言葉があるなんて
>知らなかった。

私も知らなかった。
うちは実家も義実家にも口に出して何かを唱える習慣が無いのよね。
16  名前: 義理実家 :2018/02/10 11:03
>>6
主人の実家が宇都宮だけど、「のんのん して」とか「のんの して」です。

のんのんさんあん は初耳。

最後の「あん」ってどう言う意味なんだろうか。


私は東京で「のんの」でした。
主人のご両親も東京の大学出てるからその時に影響だろうか。
17  名前::2018/02/10 11:26
>>14
あるある。
寺系はののさまだと思う。保育園でもあるみたい。
トリップパスについて





昨日面接受けた!
0  名前: ふあん :2018/02/06 11:18
転職しようと5年ぶりにパートの面接を受けました。
やりたい仕事、良い環境、ぴったりな条件。
絶対に受かりたいな。
結果を待つ間は本当に落ち着かなく、なんとも嫌な気持ちになりますね!

合格発表を待つのもツライですよね。
今はそんな時期ですね。
15  名前: それるが :2018/02/10 06:23
>>14
今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?

>事務系といっても、カウンター業務を含むので、受け付けをしたり、簡単なPC操作が出来ればいいと言われました。エクセル、ワードはかなりご無沙汰してるけど、もし必要であれば必死に勉強しようと思ってます。
>けっこうアナログな事務みたいで、助かります。
>
>環境もいいので、一生の仕事にするつもりです。
>今日、今の職場に辞める事を言うつもりです。うまく辞められますように!!
16  名前: よかった :2018/02/10 10:47
>>13
> >私も47歳から事務職に就いて、4年目です。
> >実に、20年ぶりの事務でした。
>
> エクセルやワードできることが条件だったりしなかった?
> またはPC操作できることとか。
> 失礼ながらそれだけのブランクだと、昔やっていたとしても当時とは違うかなあと思って。


小さい会社だから、多くは求められなかった。
メール操作と、フォーマットがあるものに文字入力
するだけの文書作成。
エクセルとかワードなんてやったこともなかったよ。
入社後、自分が仕事で使いたいような
簡単な文書作成は、自宅で夫に教えてもらいました。
後は、お客様の電話に出るのが仕事です。旅行会社です。
仕事は楽しいです。
17  名前: 別に :2018/02/10 10:49
>>15
> 今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?
>


「都合により退職」の一行を書かないだけでは?
普通のことだよね。
18  名前: これ :2018/02/10 10:50
>>15
>今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?
>
>>事務系といっても、カウンター業務を含むので、受け付けをしたり、簡単なPC操作が出来ればいいと言われました。エクセル、ワードはかなりご無沙汰してるけど、もし必要であれば必死に勉強しようと思ってます。
>>けっこうアナログな事務みたいで、助かります。
>>
>>環境もいいので、一生の仕事にするつもりです。
>>今日、今の職場に辞める事を言うつもりです。うまく辞められますように!!

在職中って書くんじゃ?
19  名前: 3 :2018/02/10 11:13
>>7
>受かりました!
>働けるまでしがみつきます。
>50になる一歩手前、決まって良かったです!
>ありがとうございました、

良かった!
おめでとうございます!
居心地の良い職場はいいですよね。
私も定年まで置いてもらえるように頑張ってますよ〜

PCは基礎知識があればどんなに機能が進化していても応用として理解出来るので心配要らないと思います。
便利さに驚くくらいなものです。
なので不安を感じて職探しを躊躇している方がいらしたら勇気を出してGoですよ!
トリップパスについて





昨日面接受けた!
0  名前: ふあん :2018/02/07 05:55
転職しようと5年ぶりにパートの面接を受けました。
やりたい仕事、良い環境、ぴったりな条件。
絶対に受かりたいな。
結果を待つ間は本当に落ち着かなく、なんとも嫌な気持ちになりますね!

合格発表を待つのもツライですよね。
今はそんな時期ですね。
15  名前: それるが :2018/02/10 06:23
>>14
今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?

>事務系といっても、カウンター業務を含むので、受け付けをしたり、簡単なPC操作が出来ればいいと言われました。エクセル、ワードはかなりご無沙汰してるけど、もし必要であれば必死に勉強しようと思ってます。
>けっこうアナログな事務みたいで、助かります。
>
>環境もいいので、一生の仕事にするつもりです。
>今日、今の職場に辞める事を言うつもりです。うまく辞められますように!!
16  名前: よかった :2018/02/10 10:47
>>13
> >私も47歳から事務職に就いて、4年目です。
> >実に、20年ぶりの事務でした。
>
> エクセルやワードできることが条件だったりしなかった?
> またはPC操作できることとか。
> 失礼ながらそれだけのブランクだと、昔やっていたとしても当時とは違うかなあと思って。


小さい会社だから、多くは求められなかった。
メール操作と、フォーマットがあるものに文字入力
するだけの文書作成。
エクセルとかワードなんてやったこともなかったよ。
入社後、自分が仕事で使いたいような
簡単な文書作成は、自宅で夫に教えてもらいました。
後は、お客様の電話に出るのが仕事です。旅行会社です。
仕事は楽しいです。
17  名前: 別に :2018/02/10 10:49
>>15
> 今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?
>


「都合により退職」の一行を書かないだけでは?
普通のことだよね。
18  名前: これ :2018/02/10 10:50
>>15
>今の仕事を辞めてない時の面接、履歴書にはどう書くの?
>
>>事務系といっても、カウンター業務を含むので、受け付けをしたり、簡単なPC操作が出来ればいいと言われました。エクセル、ワードはかなりご無沙汰してるけど、もし必要であれば必死に勉強しようと思ってます。
>>けっこうアナログな事務みたいで、助かります。
>>
>>環境もいいので、一生の仕事にするつもりです。
>>今日、今の職場に辞める事を言うつもりです。うまく辞められますように!!

在職中って書くんじゃ?
19  名前: 3 :2018/02/10 11:13
>>7
>受かりました!
>働けるまでしがみつきます。
>50になる一歩手前、決まって良かったです!
>ありがとうございました、

良かった!
おめでとうございます!
居心地の良い職場はいいですよね。
私も定年まで置いてもらえるように頑張ってますよ〜

PCは基礎知識があればどんなに機能が進化していても応用として理解出来るので心配要らないと思います。
便利さに驚くくらいなものです。
なので不安を感じて職探しを躊躇している方がいらしたら勇気を出してGoですよ!
トリップパスについて





最近思うこと
0  名前: 離婚したら :2018/02/09 03:52
今40代後半、子供は高校生1人。
なんだかんだ考えて、年取ってまでストレスだらけの生活なんてしたくない。母を見ていてもそう思う。なぜそんなにまで、夫に嫌気がさしているのに一緒にいるのか。
高齢だから?経済的なこと?1人だと病気なんかの時に心細いから?
あれだけストレスためて生活してる姿を見ると、添い遂げるとかなんとかって綺麗事じゃすまされないわ。
夫も若いうちは、歩み寄ってバタバタしながらも生活していくけど、歳をとると結局元のキャラに戻るでしょ?
今の父がそう。母は、これでも良くなった、とよく話してたけど、80目前になった今は、もう戻ってるみたいだし。

きっとうちの夫もそうなる。
今は以前に比べたらまともになってきたけど、爺さんになったらもう育ち全開になって戻るんだろうな。

そうなった時に、体調を崩しそうになってまで一緒にいる必要があるか。
添い遂げる、、って表現はナンセンスだと思う。

これからでも自立できる仕事を見つけていく方がいいのかも。
とりあえず、子育ての為に一緒にいるようにしか思えない。頑張って夫婦やってるんだよね。

みなさんは添い遂げることに対して、どう思いますか?
1  名前: 離婚したら :2018/02/10 00:20
今40代後半、子供は高校生1人。
なんだかんだ考えて、年取ってまでストレスだらけの生活なんてしたくない。母を見ていてもそう思う。なぜそんなにまで、夫に嫌気がさしているのに一緒にいるのか。
高齢だから?経済的なこと?1人だと病気なんかの時に心細いから?
あれだけストレスためて生活してる姿を見ると、添い遂げるとかなんとかって綺麗事じゃすまされないわ。
夫も若いうちは、歩み寄ってバタバタしながらも生活していくけど、歳をとると結局元のキャラに戻るでしょ?
今の父がそう。母は、これでも良くなった、とよく話してたけど、80目前になった今は、もう戻ってるみたいだし。

きっとうちの夫もそうなる。
今は以前に比べたらまともになってきたけど、爺さんになったらもう育ち全開になって戻るんだろうな。

そうなった時に、体調を崩しそうになってまで一緒にいる必要があるか。
添い遂げる、、って表現はナンセンスだと思う。

これからでも自立できる仕事を見つけていく方がいいのかも。
とりあえず、子育ての為に一緒にいるようにしか思えない。頑張って夫婦やってるんだよね。

みなさんは添い遂げることに対して、どう思いますか?
2  名前: 全く同じ :2018/02/10 02:56
>>1
ヌシさんのご両親の事、まんまうちの両親にも当てはまります。
父は母に結構ぶつける事が多かったので母はストレスを溜めていました。
結果的に母が癌になってしまって他界しました。母は添い遂げたことになるんでしょうか。

父は「原因」を顧みる事があるのかどうか、私にはわかりませんが、多分、母のストレスを理解することは一生出来ないと思います。

添い遂げるって、男性にとっても女性にとっても本当に血だらけの努力のたまものだと思います。
相手の努力や献身や思いやりにどれだけ気付いて感謝出来て、相手に対しても同じように出来るか。やっぱり育ちなんでしょうかね。

時代の精神でもあるんでしょうけど、自分の身を削るほどの我慢って、もう美徳じゃなさそうですね。自己満足でしかないのかも。私もぐらついています。
3  名前: つらつら :2018/02/10 07:06
>>1
結局経済的なこと、今更180度環境を変えることへのめんどくささや恐怖なんじゃ?

働いて自立してれば躊躇ないかもしれないね。

私は義家の都合に大きく振り回されたときに離婚しようと思ってるけど
主人自体は年々穏やかさを増しているので何もなければ添い遂げると思う。

実母は同居してた義家族との軋轢でストレスたまって
やっぱり病気になってしまい、5年寝込んだ末亡くなりました。

父にも一時モラハラ受けててかわいそうだった。
でもパート主婦だし帰るところもなし病気始まってたし。耐えるしかない。
最後に5年以上面倒見させることで復讐じゃないけど
果たせたのだろうかなどとも思ってしまう。
4  名前: なんかな :2018/02/10 07:58
>>1
親世代の人なんて、だいたいそんな感じなのかもね。
そして、娘の事は気の毒がるけど、嫁に対しては、自分も我慢してきたのだからお前もそうしろ、と、声には出さないにしろ内心思っている。あ、娘に対しても思ってるか…。
嫌だわ、冗談じゃない。誰だって幸せになる権利はある。



>
>みなさんは添い遂げることに対して、どう思いますか?
5  名前: こんなかんじ :2018/02/10 10:09
>>1
私の実家は居心地が悪かったし、大事にも扱ってもらえなかった。
だからかな。
独身時代より、結婚生活の方がずっと幸せなの。

それとは別に、一人暮らししたいと思うことはある。
自分一人のことだけ考えて暮らしてみたい。
トリップパスについて





糖質制限に体質が合わない?
0  名前: ご飯大好き :2018/02/05 01:17
晩ごはんの時には白米を食べないようにしていますが、全然痩せない。
長年の経験で、ご飯は食べたほうが太らないような気もするんです。
そんな人他にもいますか?
試しに今日から夜もご飯食べておかずを控え目にしてみます。
16  名前: 、ヌ、筅オ。シ :2018/02/06 13:09
>>13
11、オ、マ。「ニー、、、ソ、鯡「、ャクコ、テ、ニヘセキラ、ヒソゥ、ル、?ハ、ニソヘ、タ、ォ、鬘「・ラ・惕ヒソゥサ皈ヒ・蝪シコ釥テ、ニ、筅鬢テ、ニ、筍「、ス、?タ、ア、ク、翊ュ、熙ハ、、ハ「クコ、テ、ソ。シ、テ、ニソゥ、ル、チ、网テ、ニ。「テッ、ャ、ノ、ハ・「・ノ・ミ・、・ケ、キ、隍ヲ、ネ、篶オツフ、ハオ、、ャ、ケ、?陦」
17  名前: いやあ :2018/02/06 18:06
>>1
それ、全然糖質抜きになってないからだと思います。
二週間はほとんどの糖質を抜かないとダメですよ。
二週間経てば空腹時に糖質食べないに切り替えます。オカズ食べてからご飯て事です。
私は下半身を痩せたいのと体臭予防に始めました。二週間けつこうたいへんでしたよ。どんなものにも結構糖質あるんです。なのでゼロにするのは難しいけどね。
人参や芋も糖質高いんです。
サラダと肉ばかり食べてました。
18  名前: リセット :2018/02/06 20:57
>>1
>晩ごはんの時には白米を食べないようにしていますが、全然痩せない。
>長年の経験で、ご飯は食べたほうが太らないような気もするんです。
>そんな人他にもいますか?
>試しに今日から夜もご飯食べておかずを控え目にしてみます。


私がリハビリトレーナーの人から聞いたのが、

最初二週間糖質が多いものはできるだけ抜き、肉野菜などほかのものはお腹いっぱい食べていい。この間は体重が減っていくが、二週間ほど続けると減らなくなる。この時期に一日だけ糖質もしっかり摂る。これで体の飢餓状態がリセットされて、次の日から糖質制限を再開するとまた体重が落ち始める。二週間続け、合計四週間ほど経ったところで筋トレをはじめると、筋トレによるダイエット効果が大きくなる。

健康的なダイエットには筋トレが一番だけど、脂肪を溜め込んだ状態で筋トレをしてもなかなか痩せない。先に糖質制限をするといいそうです。


もちろん病気療養中の人や健康不安のある人は医師に相談して下さい、ということですが。
19  名前: 糖質制限とは :2018/02/06 21:44
>>16
糖質制限の事分かってる?
カロリーは無視で糖質の事だけ考えるのよ〜
カロリー計算は大変だけど、糖質制限は食品の種類だけ覚えればいいの。
糖質を意識していれば
毎日500グラムの肉を食べても痩せるのよ〜
お金の事さえ無視すれば、お腹いっぱい食べれるから
簡単に痩せるの。
でもね…暴飲暴食癖が治ってないから痩せて糖質食べ出すと
リバウンドしちゃうの。
20  名前: 主です :2018/02/10 08:57
>>1
返事が遅くなりすみません。
あれから夜にもご飯を食べるようにして様子を見ていました。
運動はしています。
といっても毎日コツコツ有酸素ではなくて、ハードなスポーツを週に2〜3日。
ガッチリな糖質制限もしたことがあって、その時は始めてすぐ体重は減ったけどなんか体調悪く感じてやめました。
最初すぐ減ったけどそのあと全然減らなくなったし。
調べてみたら水分が抜けるから最初は減るみたいな説もあるみたいですね。

あれから5日ほどですが、体重体脂肪の乱高下がなくなり、筋肉量が減らなくなりました。
今まではスポーツの次の日は体重体脂肪が減ってるけどすぐ元に戻り
飲み会などでたくさん食べても全然増えなかったり
逆に節制してるのに増えたり。
このところ、それが安定しています。
あとお通じも、ご飯多めに食べてる今はツルリンて感じ。
もちろん食べ過ぎはいけないけど、私はご飯も食べたほうが体に合ってるのかもしれない。
あ!あとパンは太ると思いました。
前にアレルギーを疑って小麦粉抜いた時期があって、その時は確かに痩せました。
トリップパスについて





将来の妄想
0  名前: 駄スレ :2018/02/08 16:00
将来を想像してみた。
娘ふたりは結婚して家を出て行く。
主人はかなり年上だし、何らかの理由で私一人が、現在の終の住処となる持ち家に住む。
娘たちは旦那の転勤やら事情で遠方に住んでいるとして、自身も70を過ぎ、一人暮らしは不安になってきた場合、
持ち家を売って、娘のどちらかの近くに引っ越して賃貸で住むのがベストでしょうか?
この場合、不慣れな土地で、知り合いは娘家族だけになります。
それとも長年住み慣れた持ち家で生涯を過ごしますか?
10  名前: 無理じゃない? :2018/02/09 21:36
>>1
>
>持ち家を売って、娘のどちらかの近くに引っ越して賃貸で住むのがベストでしょうか?


娘さんは相手の親の近くに住んでるかもしれないし、
同居してるかもしれないし、
仕事で忙しいかもしれないよね。
迷惑かけるのは無理じゃない?

一人でいられなくなったら施設だよ。

それとも、現実的に、今、
主さんは実親か義両親を近くに引き取って
面倒見てるの?
11  名前: まさに :2018/02/09 21:39
>>1
うちも、一人っ子の子供が大学進学のため地方に行くため家を出て行きました。

夫婦ふたりの生活。

旦那が5歳年上なので、いずれは一人暮らしになるのではと思ってます。

密集地の戸建で冬の一階は辟易するほど、冬は寒いです。日陰の庭も手がかかります。

中古のまちなかの南向きのマンションに引っ越したい。暖かいんだよね廊下も。

高い管理費もガマンできそうです。
12  名前: 生まれ故郷に :2018/02/09 22:38
>>1
子供二人が結婚でもして自立して、
主人を見送って一人になったら、
今住んでいるマンション、主人が持っているビルとアパート、すべて処分して、
生まれ育った故郷のお気に入りの場所近くのマンションでも買って住んで、体の自由が利かなくなったら、
それも売って、その地域の施設にでも入る。

最近になって、生まれ故郷が酷く懐かしい。
13  名前: ここがいい :2018/02/09 22:45
>>1
今の家がすごく気に入っているからここで暮らしたい。
駅まで徒歩10分だし、そこから都内まで20分。
各種施設も徒歩圏内(実際はチャリ移動だけど)にあるし、出身県なので学生時代の友達もたくさん住んでる。
イベントも演劇も展覧会も気軽に行ける。

うちは息子だから結婚したら相手次第でどこ行っちゃうか判らない。一応都内通勤に便利だからこの近くに家買ってってのは問題ないんだけど、相手が旦那実家のそばは嫌だって言ったらそれまでだし、価格も安くないし。

隣に一人暮らしのおばあちゃんがいて、シルバーカー推しながら買い物して、週2でデイサービス行って、買い物の配達も利用して暮らしてる。
ああなれたらいいなと思っていたけど、手を怪我して一人だから2ヶ月風呂に入れなかったと聞いてやっぱり厳しいなと思った。(それをきっかけにデイに行き始めたらしい)
14  名前: 友人 :2018/02/09 22:59
>>1
これから先は子供たちも重税で 共稼ぎで 生活大変だし、
子供があてにならないから
仲の良い友達と近居とか、増えるんじゃないかな?
トリップパスについて





観客いますか?
0  名前: オリンピック開会式 :2018/02/08 17:37
何か、あまりいないように見えるんだけど、どうですか? 気のせいかな。
5  名前: いるよ :2018/02/09 21:53
>>1
いないように見えるけど
いるとおもうよー。

やっぱりオリンピックはいいね。
6  名前: ソプラノいいねえ :2018/02/09 21:57
>>1
閉会式のような開会式だったけど、ソプラノ歌手の声はいいよ。これだけならお金払える。
7  名前: うん :2018/02/09 21:59
>>6
>閉会式のような開会式だったけど、ソプラノ歌手の声はいいよ。これだけならお金払える。


何語かわからなかったけど、
うまい人だったね。
この歌はよかった。
8  名前: ま、がんばれ :2018/02/09 22:03
>>1
スタッフ座らせてでもここは埋めてそうな気はするけど
なんか閑散として見えるね。

偏見持つのもいかんよなあと見てみてるけど
(前半は外出してて見れなかった。トンガのところから見れた(笑)すごかった。)
イベントの後半だからかな。なんか演出も文化祭レベルに見えるね…
数年前、うちの県で県民文化祭があったんだけど、そのステージイベントのほうが大掛かりに見えるわ。
(山本寛斎監修だったし、派手は派手だった)
明かりを持って隊形が変わるときも、形どった円が円になってない。
アップになったダンスもなんかやっつけ。(寒いのかな?)
光る四角持って移動していくのって、日本のオリンピック予告のときにやってたのと似すぎ。
子どもたちの未来予想図が、昭和50年代に日本の子どもたちが予想してた未来予想図と同じ。


なんかなあ。
前半見てないからなんとも言えないけど
もう少し、伝統文化のアピールするポイントあるだろうに。
最先端!最先端!ばっかりアピールして、しょぼく見えちゃう。
9  名前: あー :2018/02/09 22:13
>>1
>何か、あまりいないように見えるんだけど、どうですか? 気のせいかな。

統一旗に竹島?
トリップパスについて





観客いますか?
0  名前: オリンピック開会式 :2018/02/08 12:06
何か、あまりいないように見えるんだけど、どうですか? 気のせいかな。
5  名前: いるよ :2018/02/09 21:53
>>1
いないように見えるけど
いるとおもうよー。

やっぱりオリンピックはいいね。
6  名前: ソプラノいいねえ :2018/02/09 21:57
>>1
閉会式のような開会式だったけど、ソプラノ歌手の声はいいよ。これだけならお金払える。
7  名前: うん :2018/02/09 21:59
>>6
>閉会式のような開会式だったけど、ソプラノ歌手の声はいいよ。これだけならお金払える。


何語かわからなかったけど、
うまい人だったね。
この歌はよかった。
8  名前: ま、がんばれ :2018/02/09 22:03
>>1
スタッフ座らせてでもここは埋めてそうな気はするけど
なんか閑散として見えるね。

偏見持つのもいかんよなあと見てみてるけど
(前半は外出してて見れなかった。トンガのところから見れた(笑)すごかった。)
イベントの後半だからかな。なんか演出も文化祭レベルに見えるね…
数年前、うちの県で県民文化祭があったんだけど、そのステージイベントのほうが大掛かりに見えるわ。
(山本寛斎監修だったし、派手は派手だった)
明かりを持って隊形が変わるときも、形どった円が円になってない。
アップになったダンスもなんかやっつけ。(寒いのかな?)
光る四角持って移動していくのって、日本のオリンピック予告のときにやってたのと似すぎ。
子どもたちの未来予想図が、昭和50年代に日本の子どもたちが予想してた未来予想図と同じ。


なんかなあ。
前半見てないからなんとも言えないけど
もう少し、伝統文化のアピールするポイントあるだろうに。
最先端!最先端!ばっかりアピールして、しょぼく見えちゃう。
9  名前: あー :2018/02/09 22:13
>>1
>何か、あまりいないように見えるんだけど、どうですか? 気のせいかな。

統一旗に竹島?
トリップパスについて





ピョンちゃん会場前オブジェ
0  名前: モルゲッソヨ :2018/02/08 12:28
会場前のオブジェ、見ました?

やっぱり頭おかしいね。
17  名前: モルゲッソヨ像 :2018/02/09 17:36
>>16
>アレは いったい何ですか? と通行人を掴まえて尋ねたら、皆 「モルゲッソヨ(知らねー)」って答えるから モルゲッソヨ像だって。
>
>
>トイレの表示も酷いものだよ。
>トイレ表示 韓国でググってね。

わはは!ありがとうございます。
見てきました!

恐るべし、韓国。

私は嫌韓ではありませんが、色々びっくりです。
18  名前: げーじつ :2018/02/09 19:27
>>1
今のとこまとめサイトと東スポ?でしか記事になってないんだけど、これは公的なものなのかな。

あまりにあんまりすぎてニュースにできないとか?(^_^;)

コンドームを大量に配ってるらしいし、コンドーム使いましょうね!啓発の像とか?
19  名前: 他の国は? :2018/02/09 19:50
>>1
>会場前のオブジェ、見ました?
>
>やっぱり頭おかしいね。
他の国の人の反応はどうなんだろう?
すぐにあれを想像する日本人が変とかそういう事もある?
20  名前: 卑猥 :2018/02/09 20:04
>>18
>コンドームを大量に配ってるらしいし、コンドーム使いましょうね!啓発の像とか?

もろそう見える。それ被ってるわー。
21  名前: すごい :2018/02/09 21:52
>>1
すごい・・・・すごすぎる。
オブジェもトイレの表示も・・・・
トリップパスについて





ちいんぷいぷい
0  名前: 関西ローカル番組 :2018/02/08 18:03
今日の昼間の毎日放送で放送されてた「ちちんぷいぷい」のインフルエンザの
治癒証明関連の情報、ご覧になられてた方、どんな内容だったか教えてください。

見たかったけど用事で出掛けてて見れなかったもので...
1  名前: 関西ローカル番組 :2018/02/09 21:25
今日の昼間の毎日放送で放送されてた「ちちんぷいぷい」のインフルエンザの
治癒証明関連の情報、ご覧になられてた方、どんな内容だったか教えてください。

見たかったけど用事で出掛けてて見れなかったもので...
トリップパスについて





老人ホーム突き落とし事件
0  名前: ふう :2018/02/07 06:07
老人ホームで、入居者を3人投げ落としたかという事件があったじゃないですか。

あの被告は裁判では認めていないけれど
被告の母親が、逮捕直前に電話で自分がやったと言っていた、と証言したそうですね。
その時には
「自由な生活を終わらせなさい」と、再三説得したと。
(TBS系列ニュースより)

それを法廷で証言した気持ちを考えると・・・

なんでこんな母親から、こんな息子が生まれてしまったんだろう。
この子も介護職なんて(自分に合わない職を)選ばなければ普通の人生だったかもしれないし。

色々考えさせられる事件です。
5  名前: ん? :2018/02/09 15:28
>>1
なんだかわかりにくいんだけど、、

これって死刑になるよね?
3人だもの。
6  名前: えらいね :2018/02/09 17:09
>>4
みんなレス付けて偉いね。

こんなとっ散らかったスレ文に対して。
7  名前: 教えて :2018/02/09 19:54
>>1
>老人ホームで、入居者を3人投げ落としたかという事件があったじゃないですか。
>
>あの被告は裁判では認めていないけれど
>被告の母親が、逮捕直前に電話で自分がやったと言っていた、と証言したそうですね。
>その時には
>「自由な生活を終わらせなさい」と、再三説得したと。
あんな施設で働いてて、自由な生活って出来るの?

夜勤あって、土日も無くて、大変じゃないのかね?
8  名前: 検索 :2018/02/09 20:44
>>4
>>老人ホームで、入居者を3人投げ落としたかという事件があったじゃないですか。
>>
>>あの被告は裁判では認めていないけれど
>>被告の母親が、逮捕直前に電話で自分がやったと言っていた、と証言したそうですね。
>>その時には
>>「自由な生活を終わらせなさい」と、再三説得したと。
>>(TBS系列ニュースより)
>>
>>それを法廷で証言した気持ちを考えると・・・
>>
>>なんでこんな母親から、こんな息子が生まれてしまったんだろう。
>>この子も介護職なんて(自分に合わない職を)選ばなければ普通の人生だったかもしれないし。
>>
>>色々考えさせられる事件です。
>
>母親が罪をかぶろうとした?って意味??
>
>自由な生活を終わらせる説得は誰がしたの??
>
>こんな母親のこんなは褒めてるの?

特異な事件だから
老人ホーム 3人 突き落とし
で検索したらすぐわかったよ。
9  名前: わかるよ :2018/02/09 21:00
>>4
>>老人ホームで、入居者を3人投げ落としたかという事件があったじゃないですか。
>>
>>あの被告は裁判では認めていないけれど
>>被告の母親が、逮捕直前に電話で自分がやったと言っていた、と証言したそうですね。
>>その時には
>>「自由な生活を終わらせなさい」と、再三説得したと。
>>(TBS系列ニュースより)
>>
>>それを法廷で証言した気持ちを考えると・・・
>>
>>なんでこんな母親から、こんな息子が生まれてしまったんだろう。
>>この子も介護職なんて(自分に合わない職を)選ばなければ普通の人生だったかもしれないし。
>>
>>色々考えさせられる事件です。
>
>母親が罪をかぶろうとした?って意味
??

息子が「自分がやった」と言ってたと。息子が犯人だと言ったのよ。


>
>自由な生活を終わらせる説得は誰がしたの??

母親が罪を犯したんだから自首さなさい。自由な暮らしはやめなさいってことでしょ。

>こんな母親のこんなは褒めてるの?

うん。褒めてるんだと思うん。
トリップパスについて





香典の立て替え
0  名前: 教えて :2018/02/08 19:14
夫がわの親戚に不幸があり、私たちは遠方なので香典だけ義実家に送るよう言われました。義両親が葬儀の時に一緒に持参するらしいです。
私の実家にも知らせたところ、立て替えておいてと言われました。
私たちの香典はすでに送ってしまい、今からでは葬儀に間に合わない。
親戚宅に直接送った方がいいでしょうか?
葬儀に行く義両親に立て替えてもらえばいいと夫はいいますが…
1  名前: 教えて :2018/02/09 19:30
夫がわの親戚に不幸があり、私たちは遠方なので香典だけ義実家に送るよう言われました。義両親が葬儀の時に一緒に持参するらしいです。
私の実家にも知らせたところ、立て替えておいてと言われました。
私たちの香典はすでに送ってしまい、今からでは葬儀に間に合わない。
親戚宅に直接送った方がいいでしょうか?
葬儀に行く義両親に立て替えてもらえばいいと夫はいいますが…
2  名前::2018/02/09 19:37
>>1
主さんの実家は、
義実家、夫側の親戚宅、主さんの自宅
どれに一番近いの?

主さんの自宅に近いのなら香典を送る前に主さんの実家に知らせれば良かったね。

義実家に近いならそちらに持参あるいは郵送してもらうのはおかしいかな?
もし、義実家に立て替えてもらうのが嫌なら。

夫側の親戚宅に近いならもう持参してもらえば?

お金がなくて立て替えてって言われてるわけではないんだよね??
3  名前: ぬし :2018/02/09 19:42
>>2
うちは私の実家から電車で2時間。
義実家は実家越えて新幹線で2時間です。
親戚は義実家と隣の市です。
4  名前: ケ眷オヅ :2018/02/09 20:07
>>1
ソニタフ、ホ、ェツヒクスカ篆ア、ヌトセタワチ?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
5  名前: 叔父叔母? :2018/02/09 20:46
>>1
親戚と言う表現してるという事は、ご主人の叔父叔母、いとことかそんな関係だと思って良いのかな?

その関係でも配偶者の親がお香典包むの??
うちではそれは無いと思う。

祖父母や、親なら兎も角ね。

本題だけど、ご主人が言う様に義親さんにお願いすれば良い事だと思う。そういう事は予め準備してるわけじゃないから、しょうがないと思う。
トリップパスについて





香典の立て替え
0  名前: 教えて :2018/02/08 14:44
夫がわの親戚に不幸があり、私たちは遠方なので香典だけ義実家に送るよう言われました。義両親が葬儀の時に一緒に持参するらしいです。
私の実家にも知らせたところ、立て替えておいてと言われました。
私たちの香典はすでに送ってしまい、今からでは葬儀に間に合わない。
親戚宅に直接送った方がいいでしょうか?
葬儀に行く義両親に立て替えてもらえばいいと夫はいいますが…
1  名前: 教えて :2018/02/09 19:30
夫がわの親戚に不幸があり、私たちは遠方なので香典だけ義実家に送るよう言われました。義両親が葬儀の時に一緒に持参するらしいです。
私の実家にも知らせたところ、立て替えておいてと言われました。
私たちの香典はすでに送ってしまい、今からでは葬儀に間に合わない。
親戚宅に直接送った方がいいでしょうか?
葬儀に行く義両親に立て替えてもらえばいいと夫はいいますが…
2  名前::2018/02/09 19:37
>>1
主さんの実家は、
義実家、夫側の親戚宅、主さんの自宅
どれに一番近いの?

主さんの自宅に近いのなら香典を送る前に主さんの実家に知らせれば良かったね。

義実家に近いならそちらに持参あるいは郵送してもらうのはおかしいかな?
もし、義実家に立て替えてもらうのが嫌なら。

夫側の親戚宅に近いならもう持参してもらえば?

お金がなくて立て替えてって言われてるわけではないんだよね??
3  名前: ぬし :2018/02/09 19:42
>>2
うちは私の実家から電車で2時間。
義実家は実家越えて新幹線で2時間です。
親戚は義実家と隣の市です。
4  名前: ケ眷オヅ :2018/02/09 20:07
>>1
ソニタフ、ホ、ェツヒクスカ篆ア、ヌトセタワチ?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
5  名前: 叔父叔母? :2018/02/09 20:46
>>1
親戚と言う表現してるという事は、ご主人の叔父叔母、いとことかそんな関係だと思って良いのかな?

その関係でも配偶者の親がお香典包むの??
うちではそれは無いと思う。

祖父母や、親なら兎も角ね。

本題だけど、ご主人が言う様に義親さんにお願いすれば良い事だと思う。そういう事は予め準備してるわけじゃないから、しょうがないと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542 1543 1544 1545  次ページ>>