長い保護者会
-
0
名前:
2部
:2018/02/07 15:48
-
せっかくの休みも午後は保護者会で
つぶれる。
四時間も。
やだやだ。
自分の休みが欲しい
-
13
名前:
地方だと
:2018/02/08 13:35
-
>>10
>
> 一体どう言う地域だよ、中学に高校が、わざわざ出前説明会しにきてくれるの?
> 通える範囲に高校数が少ないって事?
>
> うちの方だと、高校の説明会に出向く、もしくはイベントホールに高校が集まり、そこに聞きに行く。
> 中学で来るなんて、そんな地域もあるんだね。
あるんです。
寧ろ、こちらではそれが普通です。
通える範囲の高校で、その中学から入学する子が多い
学校が中学に合同説明会に来るんです。
会場は大抵は、近くのイベントホールを使います。
持ち時間はそれぞれわずかです。
自分が行きたい高校へは、個別にそれぞれまた
説明会に赴きます。
-
14
名前:
上の物です。
:2018/02/08 15:26
-
>>13
>> うちの方だと、高校の説明会に出向く、もしくはイベントホールに高校が集まり、そこに聞きに行く。
>> 中学で来るなんて、そんな地域もあるんだね。
>
>あるんです。
>寧ろ、こちらではそれが普通です。
>通える範囲の高校で、その中学から入学する子が多い
>学校が中学に合同説明会に来るんです。
>会場は大抵は、近くのイベントホールを使います。
>持ち時間はそれぞれわずかです。
>自分が行きたい高校へは、個別にそれぞれまた
>説明会に赴きます。
あなたとおっしゃってる事はうちの方でもやってるイベントホールで各校が説明会をしてるのを聞くのと、変わらないと思うんですが?
うちの方ではこれをやるのは私立が多いかな。
ブースごとに別れて、小さくやってるのと、大きなスペースの大勢の前で説明会があり、自分の聞きたい高校の時間に聞きに行くんです。
私はてっきり中学校の体育館で行われるという感じだったんです。
目の前にはその中学の生徒と保護者だけってやつです。
-
15
名前:
地方だと
:2018/02/08 15:28
-
>>14
イベントホールを借りるだけで
主催は中学一校ですし、
そこに居るのはその中学の生徒とその保護者だけです。
つまり中学の体育館でやっているのと
全く同じなんです。他校の子は居ません。
-
16
名前:
4月の
:2018/02/08 18:15
-
>>1
>せっかくの休みも午後は保護者会で
>つぶれる。
>
>四時間も。
>やだやだ。
>自分の休みが欲しい
進級して一番最初の時はそれくらいかかるかも。
給食の後1時半ぐらいから授業参観、で2時半頃から学校の今年度の運営説明会とか先生方の紹介を体育館で、で次に学年別に教室で説明会、で最後に学級説明会と親達の自己紹介。
なんだかんだで5時近くなる。
長いよね、どうせ毎年そんなに変わりゃしないんだからお休みすれば次の日プリントを持って帰ってくるんだからそれ見れば十分だよ。
-
17
名前:
来る来る
:2018/02/08 18:22
-
>>10
>>>授業参観から、全体の保護者会を経て、クラスごとの懇談会全部合わせてって事?
>>
>>前半は高校の先生がみえて説明会
>一体どう言う地域だよ、中学に高校が、わざわざ出前説明会しにきてくれるの?
>通える範囲に高校数が少ないって事?
>
>うちの方だと、高校の説明会に出向く、もしくはイベントホールに高校が集まり、そこに聞きに行く。
>中学で来るなんて、そんな地域もあるんだね。
こちらの中学、近隣の高校から何校か先生が来てこういう高校ですとか期待する生徒とか話をしに来ますよ。
上の子の時は一応3年生とその保護者対象だけど1,2年の保護者もOKだったんだけど、早くからお目当ての高校を決めている人で当日その高校の先生が来るからと1年生の時から話を聞きに来る親とか、障害児の親も1年から来ていました。
近所にサッカーの強い高校があって、そこの先生が説明会に来る事になった時、サッカー部とかクラブチームに所属している子の親が大勢来ていました。
別に、通える範囲内に高校が少ない訳でもないし、選択肢は結構な数あるんですけどね。
|