育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46411:養子縁組(12)  /  46412:高校入試、ボーダーゾーンについて(6)  /  46413:「幹事キャラだよね〜」って何なんだ?(14)  /  46414:香り付きナプキンってどう(7)  /  46415:褒め言葉?(37)  /  46416:褒め言葉?(37)  /  46417:旦那が息子の悪口ばかり(20)  /  46418:旦那が息子の悪口ばかり(20)  /  46419:レンジ壊れた・・・(10)  /  46420:レンジ壊れた・・・(10)  /  46421:下宿先への転出(21)  /  46422:下宿先への転出(21)  /  46423:スユアォ・オ・鬣タ、ノ、テ、チ、ャケ・、ュ。ゥ(7)  /  46424:今までのファンデーションが合わなくなった(19)  /  46425:あなたの嫌いな人ってどんな人?(71)  /  46426:あなたの嫌いな人ってどんな人?(71)  /  46427:外車所有の経験者の方(8)  /  46428:外車所有の経験者の方(8)  /  46429:完璧すぎて息苦しい人(6)  /  46430:本を読むスピード(34)  /  46431:旭日旗のスマホカバー(9)  /  46432:どこの石油ファンヒーター、使ってる?(8)  /  46433:どこの石油ファンヒーター、使ってる?(8)  /  46434:・、・👄ユ・?ィ・👄カ(2)  /  46435:週一でカレー?(79)  /  46436:どう話したら伝わるのか(7)  /  46437:どう話したら伝わるのか(7)  /  46438:仕事やめる(8)  /  46439:女子中学生通学用リュック(5)  /  46440:、「、ハ、ソ、ホシ」、マ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1541 1542 1543 1544 1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555  次ページ>>

養子縁組
0  名前: 役所 :2018/03/12 11:43
子連れ再婚する時って、婚姻届出す時に役所の人から「養子縁組」の事聞かれたり、説明されたりしますか?

縁組のシステムを知らなくて、縁組されずにそのまま放置される事ってあるんでしょうか?
8  名前: 通りすがり :2018/03/13 15:04
>>6
>養子縁組したなら継父の遺産相続の権利もあるってことだね。

養子縁組は解消できるよ〜
解消したら相続権もなくなる。
ただ、この例のように養子縁組後に結婚して
籍から抜けた場合はどうなるのかな?
多分できるとは思うんだけど・・・
9  名前: してない人 :2018/03/13 16:23
>>6
義父が会社社長だったし、母親もブティックや飲食店を何店舗も経営してるやり手だったから親関係の招待客が多かったからね。
友人には事前に事情を話していて、親の苗字で招待状が来たよ。
10  名前: 以前 :2018/03/13 16:36
>>3
>
> お役所は相談員でもないただの窓口なので、縁組はしなくていいんですか?みたいなことは口を出さないんじゃないのかな。
>
> 聞かれれば必要なことは答えてくれるだろうけど。
>

友達が、届け出す時に
「養子縁組の手続きはされましたか?」
と聞かれたって言ってた記憶があるんだけど、たまたまなのかな

確かに役所仕事でそこまで丁寧に言ってくれると思えないもんね
11  名前: 再婚で :2018/03/13 16:49
>>10
でもさ、婚姻届って子供の名前書く欄なんてないよね?
父母の名前を書く欄はあったけどさ。

届けを出した二人に、子供がいるかなんてじっくり戸籍謄本見ないと分からないだろうし。

子供はどうしたらいいですか?ってこちらから質問したら教えてくれるんじゃないかな?
12  名前: 訊くみたいだけど :2018/03/13 17:29
>>1
子連れ再婚をしようと市の無料相談みたいなところに相談に行った人によると、養子縁組の有無について訊かれるようなことを言われたそうです。

ここからがビックリなんだけど、相談に乗ってくれた人も子連れ再婚を考えて、結局やめたとのこと。
当時お子さんが7歳で、万が一再婚に失敗したらまた苗字が変わることになる。それだけは避けたい。
子どもなりに気を遣って離婚した夫のことは言わないけど、新しいお父さんをどう思うか・・。
お付き合いしている人に、子どもが成人するまで待って欲しい旨告げると分かったと。でも2か月後、自分は初婚だし、やっぱり子どもが欲しいと切り出されたそうです。
そのとき思ったのは、この人は絶対自分の子が生まれたらそっちを可愛がるだろうなということ。差別なく育てるかもしれないけど、楽観的な予測が外れたらどうする。
私の考えは変わらないからと話すと、あっさりした様子で別れてくれたそうです。ついでのように、実は両親にどう話そうか迷っていたと。子連れの女性と結婚すると言えば難色を示すに決まっている。どう説得しようかと考えあぐねていたそうです。

相談に乗ってくれた人と意気投合したから貴重な話が聞けてよかったと思ったそうです。それで、彼女自身もじっくりお子さんたち(当時9歳・7歳)の気持ちを尋ねるとずっとママと暮らしたいと言ったので、再婚予定の人に下の子が成人するか大学卒業まで再婚はしない旨を話すとそんなに待てないと別れたとか。

今、下のお子さんが19歳です。
2年前からお付き合いしている人と、来年再婚しようかなあって言っていました。
トリップパスについて





高校入試、ボーダーゾーンについて
0  名前::2018/03/12 02:09
四月から中3です。
大阪府ですが、大阪府にはボーダーゾーンと言うシステムがあります。
上位90%は当日点+内申点の合計で合格させて、残り10%は上位90%〜110%(ボーダーゾーン)は、学校が掲げるアドミッションポリシーに合う生徒を選ぶという言うシステムです。
でも、実際は当日点+内申点の合計で合格とする学校が多いようですが。
大阪府公立入試には推薦入試が無いので、推薦入試に代わるシステムなのかな?と思います。

他府県にはこの様なシステムなどありますか?
やはり、推薦入試システムが多いのでしょうか?

単なる疑問です。
お暇な方お付き合い下さい。
2  名前: 神奈川県 :2018/03/13 08:57
>>1
神奈川県は、定員の90%は、当日点+内申点で
合否を決め、
残りの10%は、当日点だけで決めます。
推薦はありません。

内申比重が高いと言われ続けていた神奈川ですが、
当日点重視に変わってきています。
この制度になってから、公立の大学進学
実績が良くなってきたような気がします。

内申が低いうちの子たちにとっては、
救いのシステムです。
3  名前: 埼玉 :2018/03/13 09:22
>>1
埼玉には各高校の選考基準が明示されていて、一次選考二次選考の割合とそれぞれの内申・当日の点数での計算方法なんかも記載されてるけど、それのことかな?

うちは県外からの受験で尚且つ私立志望だったので、よく理解してないかも。
間違ってたらごめん。
4  名前: えっとね :2018/03/13 10:44
>>3
同じく埼玉だけど
一時二次選考の割合も明示されますが、例外枠みたいな感じで、
県大会出場以上とか一定以上の成績を残すと、内申も点数もそれほどじゃないのに合格してる子が各校数人いる場合がある。

それのことです。

県立の受験生は縦軸に内申、横軸に偏差値(当日点)を軸にして、合格者が点であらわされてる分布図のグラフを面談の時に見せられますが、
グラフの左下側なのに、合格してる子がぽつんといることがあるの。

偏差値もそこそこなのに、ある高校はそれを重視するらしく、塾の先生から合格が読み切れないと言われてる。
5  名前: 3 :2018/03/13 11:01
>>4
おお〜そういうのがあったんですね。
うちは最初から公立は諦めてしまったんだけど、もっと調べれば良かったのかな。
でも勉強以外の成績が良い人なのね、
やっぱり優秀な選ばれし人ってことね。
6  名前: うちも神奈川 :2018/03/13 17:20
>>2
中学によって内申点のつけ方が厳しいとことそうでないところがあるので
当日点重視になってくるのはありがたいですね。
うちの中学はとっても厳しいので有名。
10%にかけることになりそうかも。
トリップパスについて





「幹事キャラだよね〜」って何なんだ?
0  名前: 幹事A :2018/03/12 06:11
確かにパート先でもママ友とでも、
「集まろうか」となったら
なんとなーく、私がみんなに参加呼びかけたり、
人数まとめたり、
ネット予約したり、店に電話して交渉したりもする。

でも率先して進んでやりたくてやってる訳ではなく、
子どもも大きいし、時間に余裕があるからやってるだけ。

そこに「幹事キャラだよね〜」って、
これは暗に「出しゃばり」と言いたいのか、
いったい何なのか。

『幹事キャラ』って何だと思います?
10  名前: 言われ方 :2018/03/13 11:31
>>1
主さんのような人がいたら助かるし盛り上がりそうだね。
そんな空気の中でだったら半ば軽口くらいのノリで言っちゃったのかな。
悪い感情は全然無いと思うよ。

でも、そういった集まりが苦手な人や、逆に自分が中心でいたかったり仕切りたい人からすれば出しゃばりにも感じるかもね。

その人から言われた時に主さんが嫌な気持ちにならなければ悪い意味ではなかったんじゃないかな。
11  名前: 女房 :2018/03/13 11:31
>>1
グループで言えば女房役
細かいところまで目配りできてお世話に長けてる。

リーダーは決めたりまとめたりする役だけど矢面に立つ場合もある

主さんは好きでやってるわけじゃないかもしれないけど、かといって傍観してられるタイプにも思えない
ついついお世話しちゃうんじゃないかしら?

貴重な存在だと思うな
その幹事キャラと言った人は気軽な気持ちで褒めてるのか?それとも損な役回りを受けてる主さんに同情して茶化してるのか?

その人を知ってる主さんならわかるんじゃない?
なんとなく悪気はないような気もするけどね
12  名前: 仕切れる人 :2018/03/13 11:51
>>1
頼りがいがある、物事を決断できる仕切れる人。
私には絶対無理だから、尊敬するよ!

強引な人とはちょっと違うから、悪いイメージはないよ。
13  名前: 呼称 :2018/03/13 13:13
>>1
なんかまだ「幹事キャラ」ならいい気がする。

私なんて「幹事役」もしくは「幹事」だよ。そのものズバリだよ。

たまたま何度か続けて引き受けたら、それがうまく行ったというかスムーズにできたのと、私は仕事柄店を色々知ってるのとで、すっかり幹事役が定着しちゃった。

リアルでも、グループラインでも、「飲み会(ランチ会)したいねー」「いいねーやろうやろう」と盛り上がるのはいいけど、その場に私がいれば「じゃ、幹事よろしく」と言われ、いなければ「幹事役に(名前すら呼ばれない)やること伝えておくね」となったりする。

もう開き直ってセッティングまでは引き受けることにしてる。
LINEで日程調整も簡単だし、店のチョイスにはそれなりにみんな満足してくれるし、そこまでは私も嫌いではないので。

だけど会計は他の人に任せることにしてる。
セッティングまではしたんだから、あとは私もただ楽しみたい。

お金の取りまとめと支払いが幹事としては大変なんだけどね。

でもさすがにみんな、そこまで私に一人でやれとは言えないらしく、誰かしら引き受けてくれる。
14  名前: 言いカエス :2018/03/13 16:49
>>1
仕切りが上手って言いたかったとは思う。
悪意があっての言葉でないと思えるけど

でも、なぁ〜んか嫌よね。
「私はやらないわ」って言われてる様な
「これからもあなたの仕事」って言われている様な。

私も言われたら「なんなの?」って思うかも?

今度、「幹事キャラだよね〜」って言われたらさ
「なんだそれ〜」キャラ関係ないわ(笑
「次はあなたがやるのだ!」って言っちゃえ。

私なんて「次はどこどこ行きたい!段取ってよ!」
って、言われた。
何その言い方・・・カチンと来ましたわ。


流石に周りの人が「その言い方はないよね!
そう、思うなら自分が段取りしなよ〜。
あっ、でも、それはそれで心配だわ」って
助け舟出してくれたから救われたけどね。

私がそこにいたら、主さんに助け舟出して
あげたかったわ。
好きでやってるし、みんなが喜んでくれれば
嬉しいけど勝手に役付きキャラにしないで欲しいよね。
トリップパスについて





香り付きナプキンってどう
0  名前: フラワー :2018/03/11 21:06
香り付きナプキンってどうですか?
変な臭いにならない?
消臭されるんだろうか。
3  名前: 無香タイプ :2018/03/13 05:58
>>1
変な香りにはならないけど、
ふわっと香った時に
あ、この香りは股から出てんだな

股から出た空気を意識してしまうので
私は無香タイプ。
4  名前::2018/03/13 13:33
>>1
感想ありがとうございます、
1度使ってみますね。
5  名前: 分かるわ :2018/03/13 14:26
>>3
>変な香りにはならないけど、
>ふわっと香った時に
>あ、この香りは股から出てんだな
>と
>股から出た空気を意識してしまうので
>私は無香タイプ。

一度買ったのよ。
そしたら、ふわっと匂う。
でも、その匂いが姑の臭いと
同じだったから
速攻全部捨てました。
6  名前: ははは :2018/03/13 15:23
>>5
げーーーだね。
それは考えなかったわー。
>
>一度買ったのよ。
>そしたら、ふわっと匂う。
>でも、その匂いが姑の臭いと
>同じだったから
>速攻全部捨てました。
7  名前: もったいないけど :2018/03/13 15:30
>>5
>でも、その匂いが姑の臭いと
>同じだったから
>速攻全部捨てました。


あちゃー……
そりゃダメだぁ(-_-#)
トリップパスについて





褒め言葉?
0  名前: みー :2018/03/11 11:13
あなたってムーミン村に住んでいそうな雰囲気ですね
って言われたらあなたはどう思いますか?
33  名前: 、「。シ :2018/03/13 11:48
>>27
>、ェケャ、サ、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>ヘタ、盧タヘユ、ネツェ、ィ、鬢??ハ、👃ニ。」
>
>、ス、ホハユ、ャ・爍シ・゚・🎑ォ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」

、、、惕👃ハソヘ、ヒキ👍」クタ、テ、ニ、?隍ヲ、ハソヘエヨ、マ、ス、ヲ、、、ヲノ🔧ヒ、キ、ォツェ、ィ、鬢?ハ、ッ、ハ、?👃タ、ヘ。」
34  名前: スノーク :2018/03/13 12:03
>>1
誉め言葉とは取らないので
「私はフィンランド出身ではないし、
ムーミン谷に住んでみたいとも思っていません。
で、それってどういう意味でしょうか?」
とセンター試験の件に引っ掛けて聞き返します。
そこで言葉を濁したり、適当なこと言ったら
小ばかにしてるとわかるよね。
35  名前: 芸能人で :2018/03/13 14:24
>>1
ムーミン村にいそうな人


を芸能人で考えてみた。

私の中では

チャラと黒柳徹子 かな。。。


チャラはなんとなく雰囲気
人となりはしらんが、そんな気がした。
黒柳徹子は存在が独特すぎてあんな感じ
おさわがせおばさん(人間であるか謎)キャラ
で出てきそうだなーって思った。

個性的な人?
36  名前: 唯一 :2018/03/13 14:35
>>35
> ムーミン村にいそうな人
>
>
> を芸能人で考えてみた。




ミムラしかいない。
37  名前: いちご :2018/03/13 15:28
>>35
千秋だな。
トリップパスについて





褒め言葉?
0  名前: みー :2018/03/11 02:33
あなたってムーミン村に住んでいそうな雰囲気ですね
って言われたらあなたはどう思いますか?
33  名前: 、「。シ :2018/03/13 11:48
>>27
>、ェケャ、サ、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>ヘタ、盧タヘユ、ネツェ、ィ、鬢??ハ、👃ニ。」
>
>、ス、ホハユ、ャ・爍シ・゚・🎑ォ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」

、、、惕👃ハソヘ、ヒキ👍」クタ、テ、ニ、?隍ヲ、ハソヘエヨ、マ、ス、ヲ、、、ヲノ🔧ヒ、キ、ォツェ、ィ、鬢?ハ、ッ、ハ、?👃タ、ヘ。」
34  名前: スノーク :2018/03/13 12:03
>>1
誉め言葉とは取らないので
「私はフィンランド出身ではないし、
ムーミン谷に住んでみたいとも思っていません。
で、それってどういう意味でしょうか?」
とセンター試験の件に引っ掛けて聞き返します。
そこで言葉を濁したり、適当なこと言ったら
小ばかにしてるとわかるよね。
35  名前: 芸能人で :2018/03/13 14:24
>>1
ムーミン村にいそうな人


を芸能人で考えてみた。

私の中では

チャラと黒柳徹子 かな。。。


チャラはなんとなく雰囲気
人となりはしらんが、そんな気がした。
黒柳徹子は存在が独特すぎてあんな感じ
おさわがせおばさん(人間であるか謎)キャラ
で出てきそうだなーって思った。

個性的な人?
36  名前: 唯一 :2018/03/13 14:35
>>35
> ムーミン村にいそうな人
>
>
> を芸能人で考えてみた。




ミムラしかいない。
37  名前: いちご :2018/03/13 15:28
>>35
千秋だな。
トリップパスについて





旦那が息子の悪口ばかり
0  名前: ムカつく :2018/03/11 06:25
旦那が私と2人になると息子の悪口ばかり言います。
会社の若い奴の優秀な話しを出して、偉い賢い立派だと言っては他人ばかり褒める。
そんな事言ったってうちの息子はこれがマックスだよと思う。
いい子に育った方だよ。こんな親なのに。
大体、旦那は高卒で運良く大企業に入社できた人。
一流大学卒ばかりの中で珍しく高卒で出世した。
大学生活も経験無いし、大学受験勉強だってしてない人が自分の息子には高望みするのは一体何なんでしょうね。
しかも語る時はしたり顔。
悟ったかの様に半目で語るからムカつくわ。
旦那って、そんな事くらいすでに皆が知っていて、とっくに考えてる事を自分が気付いたらドヤ顔で語るんです。
他人と比べないで自分と息子を比べたらどっちが優秀な一目瞭然なのにムカつくわ。
16  名前: 自分が :2018/03/12 11:30
>>1
自分がしてきた苦労を、子供さんがしなくていいように必死な思いだと思うよ。
悪口・否定と思うより、現実社会を
教えてくれていると思えば?
で、時々「あの子に直接言ってよ」って
言えば?
17  名前: 性別 :2018/03/12 15:08
>>1
うちは逆バージョンかも。
娘があまりに家で行儀が悪く、私を困らせてばかり。
夫にうっかり愚痴ると、「そういう年だから仕方ない。そのくらいお前が始末してやればいいだろう。いちいち娘を悪く言うな。」って怒鳴られる。

スレ見て思ったんだけど、異性の子供にはつい甘く、
同性の子供には、つい期待して躾に一生懸命になりがちなのかもね。
って、娘の行儀の悪さはさすがに見過ごせないレベルだけど。
18  名前: ふむふむ :2018/03/12 15:47
>>1
似たもの夫婦だな
19  名前: そっか :2018/03/12 18:33
>>1
うちは息子が旦那をとっくに超えてしまって、それが嬉しそう。

昔から決してディスらない人で、息子の話も真剣に聞くし、ダメ出しもない。だから息子も一目置いてる。

逆に私は息子にダメ出しばかり。
社会人としてこれくらい知ってて当然、やれて当然というような事に対してうるさいと思う。
20  名前: 主です。 :2018/03/13 15:09
>>1
愚痴にお付き合い下さった方ありがとうございます。

もちろん!旦那の根性、家族を支える意気込み、社会性、全て認めています。
私達は、この主人のおかげで生活出来ているのは事実なんですから日々感謝してますし、子供が少しでも父親を見下す様な事を言おうものなら私が腹たちます。

だけど、息子の今の世代時に頑張ってるのは息子の方ですからね?
どの面下げてドヤ顔で息子をこき下ろしてるの?と思うわけですよ。
今出世してるからどうだと言う話しではなく、私も主人も経験してない大学受験勉強を朝5時に起きて続けて来た努力を主人は経験したのか?って話しです。

会社の若い子が息子より立派な考えをしているのは、そりゃそうでしょうよ。
立派な大学出た子達ばかりで主人も感心してるんだろうけど、私が手塩にかけて育てた息子だって将来そうなる為に今頑張ってるんだから、主人がこき下ろすなと言う愚痴です。
実際は黙って聞いてますけど、いい加減嫌気さして、どの面下げて語ってるのだ?とマジマジ顔を見ちゃう。
よくもまあ、自分は逃げた大学受験を悟ってるかの様にしたり顔で語れるよなぁと感心すらします。

ですが、ご意見読んで気づいた。

私は娘に厳しい。
だって、女の子なのに部屋が汚くて!!と思ってたけど、私も娘時代は足の踏み場が無い部屋でした。

反省します。
トリップパスについて





旦那が息子の悪口ばかり
0  名前: ムカつく :2018/03/10 22:03
旦那が私と2人になると息子の悪口ばかり言います。
会社の若い奴の優秀な話しを出して、偉い賢い立派だと言っては他人ばかり褒める。
そんな事言ったってうちの息子はこれがマックスだよと思う。
いい子に育った方だよ。こんな親なのに。
大体、旦那は高卒で運良く大企業に入社できた人。
一流大学卒ばかりの中で珍しく高卒で出世した。
大学生活も経験無いし、大学受験勉強だってしてない人が自分の息子には高望みするのは一体何なんでしょうね。
しかも語る時はしたり顔。
悟ったかの様に半目で語るからムカつくわ。
旦那って、そんな事くらいすでに皆が知っていて、とっくに考えてる事を自分が気付いたらドヤ顔で語るんです。
他人と比べないで自分と息子を比べたらどっちが優秀な一目瞭然なのにムカつくわ。
16  名前: 自分が :2018/03/12 11:30
>>1
自分がしてきた苦労を、子供さんがしなくていいように必死な思いだと思うよ。
悪口・否定と思うより、現実社会を
教えてくれていると思えば?
で、時々「あの子に直接言ってよ」って
言えば?
17  名前: 性別 :2018/03/12 15:08
>>1
うちは逆バージョンかも。
娘があまりに家で行儀が悪く、私を困らせてばかり。
夫にうっかり愚痴ると、「そういう年だから仕方ない。そのくらいお前が始末してやればいいだろう。いちいち娘を悪く言うな。」って怒鳴られる。

スレ見て思ったんだけど、異性の子供にはつい甘く、
同性の子供には、つい期待して躾に一生懸命になりがちなのかもね。
って、娘の行儀の悪さはさすがに見過ごせないレベルだけど。
18  名前: ふむふむ :2018/03/12 15:47
>>1
似たもの夫婦だな
19  名前: そっか :2018/03/12 18:33
>>1
うちは息子が旦那をとっくに超えてしまって、それが嬉しそう。

昔から決してディスらない人で、息子の話も真剣に聞くし、ダメ出しもない。だから息子も一目置いてる。

逆に私は息子にダメ出しばかり。
社会人としてこれくらい知ってて当然、やれて当然というような事に対してうるさいと思う。
20  名前: 主です。 :2018/03/13 15:09
>>1
愚痴にお付き合い下さった方ありがとうございます。

もちろん!旦那の根性、家族を支える意気込み、社会性、全て認めています。
私達は、この主人のおかげで生活出来ているのは事実なんですから日々感謝してますし、子供が少しでも父親を見下す様な事を言おうものなら私が腹たちます。

だけど、息子の今の世代時に頑張ってるのは息子の方ですからね?
どの面下げてドヤ顔で息子をこき下ろしてるの?と思うわけですよ。
今出世してるからどうだと言う話しではなく、私も主人も経験してない大学受験勉強を朝5時に起きて続けて来た努力を主人は経験したのか?って話しです。

会社の若い子が息子より立派な考えをしているのは、そりゃそうでしょうよ。
立派な大学出た子達ばかりで主人も感心してるんだろうけど、私が手塩にかけて育てた息子だって将来そうなる為に今頑張ってるんだから、主人がこき下ろすなと言う愚痴です。
実際は黙って聞いてますけど、いい加減嫌気さして、どの面下げて語ってるのだ?とマジマジ顔を見ちゃう。
よくもまあ、自分は逃げた大学受験を悟ってるかの様にしたり顔で語れるよなぁと感心すらします。

ですが、ご意見読んで気づいた。

私は娘に厳しい。
だって、女の子なのに部屋が汚くて!!と思ってたけど、私も娘時代は足の踏み場が無い部屋でした。

反省します。
トリップパスについて





レンジ壊れた・・・
0  名前: 開店ダッシュ :2018/03/12 06:57
結婚して16年。
昨晩、2台目のレンジが壊れました。

レンジが無いと本当に困る。

お弁当も作りづらいし
飲み物も鍋でやらないといけないし、
一気に生活が不便になりますね。

姉にレンジの当たりが悪いんじゃない?って言われたけど、
皆さん、結婚してから何台目のレンジですか?

姉は結婚して24年で2台目使用中だそうです。
実家は初めて買ったレンジ(30年前)のを
まだ使っています。
6  名前: およ :2018/03/13 09:05
>>1
去年ちょうど結婚20年で初代が壊れました。

新しいの買ったけど、中途半端なランクを買ったからちょっと使いづらくていまだに慣れません。
下位機種でいいっていったんだけどなあ。初代に近くてシンプルで。
そのほうが持ちがいいんじゃないかと思ってます。そうでもないのかな。
7  名前: 長持ち :2018/03/13 09:08
>>1
うちは、私が実家を出て一人暮らしを始めたときに買ったオーブンレンジが現役です。
買ったのは20年前です。
今はもうない、ナショナルのやつです。

毎日、レンジは朝から晩まで何度も、
オーブン機能もちょくちょく使っていますが
未だ故障知らずです。

でも流石に、20年たち、そろそろ壊れる…?と思いつつ、大事に使っています。

主さんでも他の方でも、参考までにお聞きしたいのですが、
レンジが壊れるときは、一体何がどう壊れるのですか?
電源はいらなくなるとか?温まらなくなるとかですか?
8  名前: №1 :2018/03/13 09:08
>>1
うちも先日壊れたよ・・結婚21年で2台目が壊れた。

私的にはなくて一番困るものがレンジなんで
速攻買いに走ったよ。
9  名前: 現役 :2018/03/13 11:00
>>1
21年前のレンジまだ使っています。

オーブン機能はあまり使わないので長持ちしてるのかなぁと思っています。

電気屋さんに行くと最新のレンジに目が行きますがどうせ使いこなせないだろうから今のが壊れるまでは使い続けます。
10  名前: 正月 :2018/03/13 14:03
>>1
元旦に壊れて、2日の初売りに並んだ・・
レンジなしで生活できない。
トリップパスについて





レンジ壊れた・・・
0  名前: 開店ダッシュ :2018/03/12 08:27
結婚して16年。
昨晩、2台目のレンジが壊れました。

レンジが無いと本当に困る。

お弁当も作りづらいし
飲み物も鍋でやらないといけないし、
一気に生活が不便になりますね。

姉にレンジの当たりが悪いんじゃない?って言われたけど、
皆さん、結婚してから何台目のレンジですか?

姉は結婚して24年で2台目使用中だそうです。
実家は初めて買ったレンジ(30年前)のを
まだ使っています。
6  名前: およ :2018/03/13 09:05
>>1
去年ちょうど結婚20年で初代が壊れました。

新しいの買ったけど、中途半端なランクを買ったからちょっと使いづらくていまだに慣れません。
下位機種でいいっていったんだけどなあ。初代に近くてシンプルで。
そのほうが持ちがいいんじゃないかと思ってます。そうでもないのかな。
7  名前: 長持ち :2018/03/13 09:08
>>1
うちは、私が実家を出て一人暮らしを始めたときに買ったオーブンレンジが現役です。
買ったのは20年前です。
今はもうない、ナショナルのやつです。

毎日、レンジは朝から晩まで何度も、
オーブン機能もちょくちょく使っていますが
未だ故障知らずです。

でも流石に、20年たち、そろそろ壊れる…?と思いつつ、大事に使っています。

主さんでも他の方でも、参考までにお聞きしたいのですが、
レンジが壊れるときは、一体何がどう壊れるのですか?
電源はいらなくなるとか?温まらなくなるとかですか?
8  名前: №1 :2018/03/13 09:08
>>1
うちも先日壊れたよ・・結婚21年で2台目が壊れた。

私的にはなくて一番困るものがレンジなんで
速攻買いに走ったよ。
9  名前: 現役 :2018/03/13 11:00
>>1
21年前のレンジまだ使っています。

オーブン機能はあまり使わないので長持ちしてるのかなぁと思っています。

電気屋さんに行くと最新のレンジに目が行きますがどうせ使いこなせないだろうから今のが壊れるまでは使い続けます。
10  名前: 正月 :2018/03/13 14:03
>>1
元旦に壊れて、2日の初売りに並んだ・・
レンジなしで生活できない。
トリップパスについて





下宿先への転出
0  名前: 住所不定 :2018/03/11 07:59
この春から大学進学で息子が家を離れます。
他県へ行くのですが大学から転入届けの案内が来ています。

私が学生の時は地元を離れたけれど住民票はそのままでした。
成人式の案内は卒業中学の同窓会から案内は来るようです。

新生活の準備もまるっきり親任せで
卒業時に本人が転出の手続き出来るか不安な子です。
その頃には成長しているだろうけど。


家を離れたお子さんの住民票は異動しましたか?
17  名前: 送れない :2018/03/12 21:05
>>3
戸籍筆頭者の住所地が、子供の実家とは限りませんよ。
例えば筆頭者が父親で国内海外に単身赴任していたり
離婚して苗字を変えないために父親の戸籍にいるけど
父親とは没交渉で母親に引き取られていたり。
その場合は、父親の本籍地と住所地が
自治体外だったら、父親の住所は分かりませんよね?
郵便物を送れなくなってしまいます。

やはり本人の住所地に送っているのでは?
18  名前: 私立 :2018/03/13 05:11
>>13
それは寂しいね。

昔住んでいた自治体(本籍あり)は
過去に住んだことがある人も
申込をすれば成人式に参加できました。

なので電話で申し込んで
小学校の時にいた場所で
成人式に参加しましたよ。

お前生きてたんだとか
からかわれましたが、
楽しい成人式を過ごせたようです。

参加しませんでしたが、
現住所でも成人式の案内が来たので
本籍ではなく現住所だと思いますよ。

まだ成人式前の子供が下宿ですが

マイナンバーカードは持たせてないです。
バイトで必要になったときに
コピーして送りました。

たいていコピー提出なので
あらかじめ持たせておいた方が楽かも。
19  名前: 移してない :2018/03/13 08:46
>>1
戸籍と本籍と住民票がごっちゃになってる人がいるみたいですね。


うちの子は住民票は移していません、実家のままです。
本来なら居住地に移すのが原則ですが、学生など期限つきの場合は移さなくても良いはずです。

保険証は一人ずつのカードなので特に手続きはしていません。
保険証の裏に手書きで下宿先の住所を書いています(それを身分証明書として認めるかは提出先によりますが、だいたい大丈夫です)

マイナンバーのカードは実家で保管して、バイト先などへの提出が必要なときはファックスやメールで送っています。マイナンバーも年金手帳も、社会人になったら渡すつもりです。

郵便の転送届は出していません。
子供宛の郵便が届いたら、本人に聞いて開封して要らなければ捨てたり転送したりしています。
まあ、DMくらいでたいした郵便は来ませんが。

NHKは、うちの子はテレビを持っていないので払っていません。払うなら家族割を使えば半額ですよね。

選挙の投票用紙は住民票がある実家に届きます。手続きすれば下宿先で投票できることは調べて伝えましたが、今のところ投票していません。

住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)

運転免許の住所は、下宿先に届いた郵便物を持って管轄の警察署で住所変更をしています。裏に下宿先の住所がかかれた形です。これで更新は下宿先でできます。下宿先の住所の身分証明書としても使えます。

大事な書類を書くときに、現住所か住民票の住所か悩むことがあるようです。
夏の院試の時に、現住所でいいという説明を読みのがして住民票住所を書いてしまったので、入学手続きの書類が実家に届き、急いでてんそうしたりて焦りました。

家で入っている色々な保険に個人賠償も付いているので、生協の勧める保険には入っていません。

こんな感じです。
20  名前::2018/03/13 09:39
>>19
> 住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
> 教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
> 冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)

これ私には必要な情報です。
早生まれなのでこの時期の受講をせず夏休みの帰省時に通うつもりでした。
確認して本人と話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
21  名前: 移してない :2018/03/13 12:50
>>20
夏休みに帰省して地元の教習所に通うご予定ですか?
うちの子の大学の夏休みは8月半ばから9月いっぱい。
追試や、なんていうんだかどわすれ休講になった授業の代替?がいつなのか8月始めの試験後までなかなかわかりません。
サークルの合宿はあるし、ゼミは長期休みでもやったりするし、バイトもあるし、夏休み後半には後期の授業の申し込みに大学までいかなければいけないし。
なかなかがっつりお休みでずっと帰省というわけにはいきませんでしたよ。
大学によるんでしょうけとね。

合宿などで短期間にとるならいいけれど、地元の教習所に通って万一夏休み中に卒業できなかったらこわくないですか?
トリップパスについて





下宿先への転出
0  名前: 住所不定 :2018/03/11 03:32
この春から大学進学で息子が家を離れます。
他県へ行くのですが大学から転入届けの案内が来ています。

私が学生の時は地元を離れたけれど住民票はそのままでした。
成人式の案内は卒業中学の同窓会から案内は来るようです。

新生活の準備もまるっきり親任せで
卒業時に本人が転出の手続き出来るか不安な子です。
その頃には成長しているだろうけど。


家を離れたお子さんの住民票は異動しましたか?
17  名前: 送れない :2018/03/12 21:05
>>3
戸籍筆頭者の住所地が、子供の実家とは限りませんよ。
例えば筆頭者が父親で国内海外に単身赴任していたり
離婚して苗字を変えないために父親の戸籍にいるけど
父親とは没交渉で母親に引き取られていたり。
その場合は、父親の本籍地と住所地が
自治体外だったら、父親の住所は分かりませんよね?
郵便物を送れなくなってしまいます。

やはり本人の住所地に送っているのでは?
18  名前: 私立 :2018/03/13 05:11
>>13
それは寂しいね。

昔住んでいた自治体(本籍あり)は
過去に住んだことがある人も
申込をすれば成人式に参加できました。

なので電話で申し込んで
小学校の時にいた場所で
成人式に参加しましたよ。

お前生きてたんだとか
からかわれましたが、
楽しい成人式を過ごせたようです。

参加しませんでしたが、
現住所でも成人式の案内が来たので
本籍ではなく現住所だと思いますよ。

まだ成人式前の子供が下宿ですが

マイナンバーカードは持たせてないです。
バイトで必要になったときに
コピーして送りました。

たいていコピー提出なので
あらかじめ持たせておいた方が楽かも。
19  名前: 移してない :2018/03/13 08:46
>>1
戸籍と本籍と住民票がごっちゃになってる人がいるみたいですね。


うちの子は住民票は移していません、実家のままです。
本来なら居住地に移すのが原則ですが、学生など期限つきの場合は移さなくても良いはずです。

保険証は一人ずつのカードなので特に手続きはしていません。
保険証の裏に手書きで下宿先の住所を書いています(それを身分証明書として認めるかは提出先によりますが、だいたい大丈夫です)

マイナンバーのカードは実家で保管して、バイト先などへの提出が必要なときはファックスやメールで送っています。マイナンバーも年金手帳も、社会人になったら渡すつもりです。

郵便の転送届は出していません。
子供宛の郵便が届いたら、本人に聞いて開封して要らなければ捨てたり転送したりしています。
まあ、DMくらいでたいした郵便は来ませんが。

NHKは、うちの子はテレビを持っていないので払っていません。払うなら家族割を使えば半額ですよね。

選挙の投票用紙は住民票がある実家に届きます。手続きすれば下宿先で投票できることは調べて伝えましたが、今のところ投票していません。

住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)

運転免許の住所は、下宿先に届いた郵便物を持って管轄の警察署で住所変更をしています。裏に下宿先の住所がかかれた形です。これで更新は下宿先でできます。下宿先の住所の身分証明書としても使えます。

大事な書類を書くときに、現住所か住民票の住所か悩むことがあるようです。
夏の院試の時に、現住所でいいという説明を読みのがして住民票住所を書いてしまったので、入学手続きの書類が実家に届き、急いでてんそうしたりて焦りました。

家で入っている色々な保険に個人賠償も付いているので、生協の勧める保険には入っていません。

こんな感じです。
20  名前::2018/03/13 09:39
>>19
> 住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
> 教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
> 冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)

これ私には必要な情報です。
早生まれなのでこの時期の受講をせず夏休みの帰省時に通うつもりでした。
確認して本人と話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
21  名前: 移してない :2018/03/13 12:50
>>20
夏休みに帰省して地元の教習所に通うご予定ですか?
うちの子の大学の夏休みは8月半ばから9月いっぱい。
追試や、なんていうんだかどわすれ休講になった授業の代替?がいつなのか8月始めの試験後までなかなかわかりません。
サークルの合宿はあるし、ゼミは長期休みでもやったりするし、バイトもあるし、夏休み後半には後期の授業の申し込みに大学までいかなければいけないし。
なかなかがっつりお休みでずっと帰省というわけにはいきませんでしたよ。
大学によるんでしょうけとね。

合宿などで短期間にとるならいいけれど、地元の教習所に通って万一夏休み中に卒業できなかったらこわくないですか?
トリップパスについて





スユアォ・オ・鬣タ、ノ、テ、チ、ャケ・、ュ。ゥ
0  名前: スユ、隍ウ、、 :2018/03/12 08:15
テ豐レフ」、ホスユアォ・オ・鬣タ、ネ
・゙・隘ヘ。シ・コフ」、ホ・キ・?ミ。シ・オ・鬣タ。」
、ノ、テ、チ、ャケ・、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

コ」ニ?ホネユク貶モ、マキワ、爨ヘ、ネニヲノ螟ホ・チ・ュ・ハ・イ・テ・ネ。」
、ノ、テ、チ、ホスユアォ・オ・鬣タ、ヒ、キ、隍ヲ、ォフツ、、テ讀ヌ、ケ。」

、「、ネ。「、ェツヌ、マホミニヲスユアォ、ネ・ヌ・ラ・ユアォ。「、ノ、テ、チ、ソ、ッサネ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
100。貉コ、ハ、ホ、ヌオ、、ヒ、ハ、熙ハ、ャ、鬢筍「ソゥエカ、ャケ・、ュ、ハ、ホ、ヌ、ヲ、チ、マ、、、ト、簧ミニヲスユアォ、网テ、ニ、、、゙、ケ。」
3  名前: イタドレ :2018/03/13 10:02
>>1
春雨サラダ、大好きです!


基本的に マヨネーズがあまり好きではないので、使いません。
中華って、酢を効かせた感じの?胡麻油と酢かな。
和風で 酢じょうゆの方が好きかも。
惣菜はそんな感じですよね。


家で作るときは、イタリアンドレッシングでさっぱり食べます。簡単に 野菜サラダの横に春雨を添えて、食べるときにイタリアンドレッシングを一緒にかけて食べる感じかな。


そして、緑豆春雨ですね。
でんぷん春雨ってどんな風か あまりよくわからない、、、
4  名前: 質問 :2018/03/13 10:51
>>1
私も春雨サラダは醤油味・中華味が好き

うん、私も春雨だけは緑豆のほうが好きです。

ところで鶏むねと豆腐のチキンナゲットが気になる
これはどういう料理でしょうか?
5  名前: マロニー? :2018/03/13 11:18
>>1
でんぷん春雨って、つまり「マロニー」のこと?

私も緑豆のほうが好きだな。
つるつるっとした食感が好きなので。
「マロニー」はぺたっとした感じよね。

味は、中華が定番だけど、たまにはマヨネーズ味もいいかも?
6  名前: 春巻 :2018/03/13 11:34
>>1
マロニー使用のマヨネーズ味です。
ハムキューリの千切り入れて、スーパーのお惣菜なんかによくある感じになってます。
7  名前: 以外 :2018/03/13 12:36
>>1
私も中華風味以外だなあ。

中華のあの味が嫌いなのではないんだけど、なぜか春雨サラダは中華風味ではダメなんだ。

マヨ和えか、オリーブオイルとガーリックとクレイジーソルトのイタリアンドレッシング風か、サラダ油とレモン汁とブラックペッパーと塩の塩レモン味か。

わかめや海藻ミックス、きゅうりで土佐酢で仕上げることはあるけど、これはサラダと言うより和え物か。

和え物と言うならごま油と醤油で仕上げることもあるけど(酢なし)これなら平気なのになぜ中華風味がダメなんだろう。
自分でもわからん。
トリップパスについて





今までのファンデーションが合わなくなった
0  名前: 乾燥小皺オバサン :2018/03/10 08:03
もう50歳ですが、ここ5.6年くらい気に行って
プチブラの資生堂 インテグレートグレシィ
モイストクリームファンデーションを愛用していましたが、今年の冬から肌に合わなくなってしまいました。

今までしっとりいい感じだったのに、最近は粉を吹いた
ようなパサパサ感と、それによる笑った時の
小皺がすごく目立ってしまいます。
10歳くらい老けて見えるような気もします。

皆さんは、どんなファンデーションを使っていますか?

私には、もう少しマットなパウダーファンデの方が
いい気がするのですが、皆さんも教えてください。
15  名前: 農家の地主 :2018/03/12 13:32
>>6
>ホントに美容系のレスが少ないね。
>ホントに金持ちばかりのサイトなんかな?
>金持ちでも、農家の地主でど田舎者だとか?
>

農家の地主って(笑)
土地のない農家はいません。。

農家のおばちゃんみんなすっごい化粧で仕事してるのよ。
びっくりするよ。
日焼け防止のためなんだそうだよ。

ノーメイクかばっちりメイクのどっちかだから。

私もよれるのが嫌でBBクリームで済ます
出かけるときは粉を使う。
16  名前: ソフィーな :2018/03/12 15:34
>>1
>もう50歳ですが、ここ5.6年くらい気に行って
>プチブラの資生堂 インテグレートグレシィ
>モイストクリームファンデーションを愛用していましたが、今年の冬から肌に合わなくなってしまいました。
>
>今までしっとりいい感じだったのに、最近は粉を吹いた
>ようなパサパサ感と、それによる笑った時の
>小皺がすごく目立ってしまいます。
>10歳くらい老けて見えるような気もします。
>
>皆さんは、どんなファンデーションを使っていますか?
>
>私には、もう少しマットなパウダーファンデの方が
>いい気がするのですが、皆さんも教えてください。

保奈美さんがCMしてるソフィーナのプリマビスタ ディアの下地はどうですか?

50代向けですよね?
17  名前: リサージ :2018/03/13 11:14
>>1
私も、同年代。

ずっと使ってた通販の化粧品のファンデがなんか合わなくなってきて、CMで見た「プリマビスタ ディア」あたりが年齢的にいいかなぁ・・と思いながらドラッグストアに向かったら、そこの美容部員さんに、カネボウの「リサージ」を薦められた。

あんまりCMしてないから知名度無いし、パッケージもすごいシンプルで地味。
でも、使ってみたらそこそこよかったよ。
フィット感があって、肌が滑らかに見える。
質感はマットな感じなので、主さんの希望に合ってるよね。
透明感とかつやのある感じの好きな人には向かないかも?
18  名前: しみそばかす :2018/03/13 11:53
>>1
ファンデーションもそうかもしれないけど
基礎化粧品が合わなくなってませんか。
化粧水、美容液、乳液、クリームまたはオイル。
ここでしっかり水分を補って蓋をしておくことが
肌の乾燥の対策になると思います。
年齢に応じて肌も老化するし、
冬の空気の乾燥にこれまでの基礎化粧品では
対応しきれなくなったんでは?
そっちを見直した方がいいと思います。

ファンデーションですが、
私はカバーマークのフローレスフィットを薄く塗ってます。
薄く塗らないと白くのっぺりとしちゃいます。
そのあとお粉を額と鼻と頬にはたいてます。
19  名前: オーバー50 :2018/03/13 12:31
>>1
自分が使っているのはエスティローダーのダブルウェアです。若い頃から他のものに浮気したりしながらもずっと使っていて今のところ問題ないです。
とにかく崩れにくくて、夏で大汗かいても大丈夫。
専業なので、普段はこれに下地はビオレやニベアレベルの安い日焼け止め乳液を使っています。「お出かけ」な時はゲランのロールエッセンスエクラ。

ところで私、まだろくに化粧もしていなかった大学生の頃、冬にファンデが合わなくなって粉をふくので資生堂かなんかのショップで相談したことがあります。
そしたらファンデじゃなくて、普段よりしっとりタイプの化粧水と乳液を勧められました。え?って思ったけど、結局肌が乾いているからで、ちゃんと化粧水つけたら同じファンデのままノリが良くなりました。

主さんも保湿の方を見直してはいかがでしょうか?
トリップパスについて





あなたの嫌いな人ってどんな人?
0  名前: ぺったんこ :2018/03/09 23:10
私が嫌いな人は、

冗談が通じない人。
ありがとうを言わない人。
人の話を聞かない人。
噂話や陰口ばっかりたたく人。
ひがむ人。
67  名前: いるね :2018/03/12 13:33
>>62
あーいるいる。
クレーマーさんが仲間を巻き込んで、いろいろやってくれて
登校班がなかなか作れなくて大変な地区があった。

私は隣の町内区で本当に良かったと思いつ、巻き込まれたお母さんの話を聞いていた。

その子たち中学に上がってどうなったかっていうと
自分達の操作が聞かなくなって、お子さんたちも今までいつも自分の仲のいい子がクラスにいたりしたのに
中学では通用せず、今苦労してるみたい。
68  名前: 曲者 :2018/03/12 14:45
>>62
>嫁姑、離婚、ご近所の揉め事なんかで
>片方の言い分を聞いて、異様に肩入れする人。

おー私の親戚のおばちゃんがまさしくそんな人。
ちょっと知ってる程度の人からは良い人として
大絶賛されてるけど
この人のおかげで、ややこしくなった人間関係が
多々あるので曲者と親戚の間では思われてる。

同居同居となん度叫んでも長男夫婦も次男夫婦も腰をあげない。
今年の年賀状も誰も住所が変わらずで来てたので
相変わらず同居には至ってない感じ。
69  名前: ツ邱?、 :2018/03/12 16:54
>>1
アウ、ト、ュ。」
、、、ク、皃テ、ウオ、シチ、ハソヘ。」
70  名前: そうだね〜 :2018/03/13 10:54
>>1
嫌いっていうか苦手なのは、気分屋で毎回態度が変わる人と、他人を利用するときにだけ擦り寄ってくる人、あとは嫉妬心が強い人・・かな。

嫌いなのは、上にも書いてる方がいるけど、やっぱり自分を嫌ってくる人だね。
あからさまに嫌いオーラを出してくる人とは、仲良くしようがないもん。

多少の欠点はあっても「この人は私をよく思ってくれてる」って感じれば、自然とこっちも好意は持つものだよね。
自分だって欠点だらけの人間だしさ。
でも、「嫌い」って態度に出されたら、どんなに素晴らしい人でもやっぱりいい感じはしないわ。
71  名前: クォ、ト、ア、ソ :2018/03/13 11:52
>>1
・爍シ・゚・🎑ォ・ケ・?ヌサラ、、タレ、?👍」、テ、ソ、鬢キ、、、ウ、ネクタ、テ、ニ、?ヘ。」

、「、?マ・?「・?ヌ、簑ュウハーュ、、、👃タ、惕ヲ、ハ。シ、ネサラ、ヲ、?」
トリップパスについて





あなたの嫌いな人ってどんな人?
0  名前: ぺったんこ :2018/03/09 20:33
私が嫌いな人は、

冗談が通じない人。
ありがとうを言わない人。
人の話を聞かない人。
噂話や陰口ばっかりたたく人。
ひがむ人。
67  名前: いるね :2018/03/12 13:33
>>62
あーいるいる。
クレーマーさんが仲間を巻き込んで、いろいろやってくれて
登校班がなかなか作れなくて大変な地区があった。

私は隣の町内区で本当に良かったと思いつ、巻き込まれたお母さんの話を聞いていた。

その子たち中学に上がってどうなったかっていうと
自分達の操作が聞かなくなって、お子さんたちも今までいつも自分の仲のいい子がクラスにいたりしたのに
中学では通用せず、今苦労してるみたい。
68  名前: 曲者 :2018/03/12 14:45
>>62
>嫁姑、離婚、ご近所の揉め事なんかで
>片方の言い分を聞いて、異様に肩入れする人。

おー私の親戚のおばちゃんがまさしくそんな人。
ちょっと知ってる程度の人からは良い人として
大絶賛されてるけど
この人のおかげで、ややこしくなった人間関係が
多々あるので曲者と親戚の間では思われてる。

同居同居となん度叫んでも長男夫婦も次男夫婦も腰をあげない。
今年の年賀状も誰も住所が変わらずで来てたので
相変わらず同居には至ってない感じ。
69  名前: ツ邱?、 :2018/03/12 16:54
>>1
アウ、ト、ュ。」
、、、ク、皃テ、ウオ、シチ、ハソヘ。」
70  名前: そうだね〜 :2018/03/13 10:54
>>1
嫌いっていうか苦手なのは、気分屋で毎回態度が変わる人と、他人を利用するときにだけ擦り寄ってくる人、あとは嫉妬心が強い人・・かな。

嫌いなのは、上にも書いてる方がいるけど、やっぱり自分を嫌ってくる人だね。
あからさまに嫌いオーラを出してくる人とは、仲良くしようがないもん。

多少の欠点はあっても「この人は私をよく思ってくれてる」って感じれば、自然とこっちも好意は持つものだよね。
自分だって欠点だらけの人間だしさ。
でも、「嫌い」って態度に出されたら、どんなに素晴らしい人でもやっぱりいい感じはしないわ。
71  名前: クォ、ト、ア、ソ :2018/03/13 11:52
>>1
・爍シ・゚・🎑ォ・ケ・?ヌサラ、、タレ、?👍」、テ、ソ、鬢キ、、、ウ、ネクタ、テ、ニ、?ヘ。」

、「、?マ・?「・?ヌ、簑ュウハーュ、、、👃タ、惕ヲ、ハ。シ、ネサラ、ヲ、?」
トリップパスについて





外車所有の経験者の方
0  名前: おベンベン :2018/03/11 23:30
外車乗っている方に教えて頂きたい。


今、外車乗っている方、
過去に乗っていた方、
車種と故障内容教えて下さい。

うちはベンツを3回乗り換えていますが、
細かい故障が何度もあります。

例えば、ミラーが閉じない、
ワイパーの動きがバラバラになり、ワイパー同士がぶつかる、カーナビアンテナがおかしくなり、現在地把握出来ず、ナビ上では海の上を走っていたり。。。

まだあります。

これはベンツだからなのか、
それともうちの運が悪すぎるのか、
知りたいのです。

外車経験者の皆様、アンケートにご協力お願いいたします。
4  名前::2018/03/13 07:59
>>3
>>中古?
>
>
>新車です。


あ、補足なのですが、
ベンツを買うと3年間のメルセデスケアという保証がついています。

その間の故障はほぼ無料で直せますが、
挙げた故障はケアが終わった直後から出てきています。

最長で7年乗りました。

今のベンツは新車購入から半年で
ワイパー同士ぶつかりました(><)
5  名前: さぁ :2018/03/13 08:03
>>1
ゴルフ、ビートル、アウディ(2台)、ボルボ、BMWを乗っていましたが、どれも故障したことありません。

新車登録してから5年以上経過すれば細かい不具合がでることもありますが、致命的なものではなく、ディーラーで調整してもらう程度です。
それは国産車か輸入車かではなく、どれもそんなものだと思ってます。
6  名前: そんなもんかと :2018/03/13 09:43
>>4
>ベンツを買うと3年間のメルセデスケアという保証がついています。
>
>その間の故障はほぼ無料で直せますが、
>挙げた故障はケアが終わった直後から出てきています。
>
>最長で7年乗りました。
>
>今のベンツは新車購入から半年で
>ワイパー同士ぶつかりました(><)


3年経てば細かな不具合は出てくると思うよ。
車は精巧に作られている機械だけど、ずーっと細かな振動を加えられてるわけだし、気温の変化もモロに受ける。

半年で出る不具合は、元々上手くできていない箇所だったはず。
だから、3年保証がある。

平均7年乗ったとして、3台目だから20年以上でしょ。
その間にあった不具合が主さんの挙げてることぐらいだったら、そんなに大げさに考えることじゃないと思う。

気に入らないなら、ベンツじゃなく、他のメーカーにしたらどうかな。
うちはずっとBМWでお世話になってるけど、なんの不都合もない。
7  名前: 当たり :2018/03/13 10:57
>>1
昔乗ってたベンツ、ディーラーの知り合いから新古で買ったけと、すこぶる調子良かったよ。
車と家電って当たりハズレがあるって言われてるよね。
故障が多いと言われるプジョーも乗ってたけど、これも全く問題なかったし、同車種との情報交換でも燃費も良かった。
周りには走行中に急に動かなくなったとか、煙吐いたとか聞いたけど。
8  名前: はい :2018/03/13 11:18
>>1
ローバー(ミニではない)、BMW、ベンツに乗ってきました。全部中古で知り合いの車屋さんに頼んで探してもらったもの。1年落ちとかだと思います。(車好きで新車買って一年乗ってすぐ売って乗り換える人って意外に多いんですね)

こすったりとかはありますが、故障はなかったです。
中古だとアタリ車かハズレ車かある程度判るってことなのかな。
トリップパスについて





外車所有の経験者の方
0  名前: おベンベン :2018/03/12 07:39
外車乗っている方に教えて頂きたい。


今、外車乗っている方、
過去に乗っていた方、
車種と故障内容教えて下さい。

うちはベンツを3回乗り換えていますが、
細かい故障が何度もあります。

例えば、ミラーが閉じない、
ワイパーの動きがバラバラになり、ワイパー同士がぶつかる、カーナビアンテナがおかしくなり、現在地把握出来ず、ナビ上では海の上を走っていたり。。。

まだあります。

これはベンツだからなのか、
それともうちの運が悪すぎるのか、
知りたいのです。

外車経験者の皆様、アンケートにご協力お願いいたします。
4  名前::2018/03/13 07:59
>>3
>>中古?
>
>
>新車です。


あ、補足なのですが、
ベンツを買うと3年間のメルセデスケアという保証がついています。

その間の故障はほぼ無料で直せますが、
挙げた故障はケアが終わった直後から出てきています。

最長で7年乗りました。

今のベンツは新車購入から半年で
ワイパー同士ぶつかりました(><)
5  名前: さぁ :2018/03/13 08:03
>>1
ゴルフ、ビートル、アウディ(2台)、ボルボ、BMWを乗っていましたが、どれも故障したことありません。

新車登録してから5年以上経過すれば細かい不具合がでることもありますが、致命的なものではなく、ディーラーで調整してもらう程度です。
それは国産車か輸入車かではなく、どれもそんなものだと思ってます。
6  名前: そんなもんかと :2018/03/13 09:43
>>4
>ベンツを買うと3年間のメルセデスケアという保証がついています。
>
>その間の故障はほぼ無料で直せますが、
>挙げた故障はケアが終わった直後から出てきています。
>
>最長で7年乗りました。
>
>今のベンツは新車購入から半年で
>ワイパー同士ぶつかりました(><)


3年経てば細かな不具合は出てくると思うよ。
車は精巧に作られている機械だけど、ずーっと細かな振動を加えられてるわけだし、気温の変化もモロに受ける。

半年で出る不具合は、元々上手くできていない箇所だったはず。
だから、3年保証がある。

平均7年乗ったとして、3台目だから20年以上でしょ。
その間にあった不具合が主さんの挙げてることぐらいだったら、そんなに大げさに考えることじゃないと思う。

気に入らないなら、ベンツじゃなく、他のメーカーにしたらどうかな。
うちはずっとBМWでお世話になってるけど、なんの不都合もない。
7  名前: 当たり :2018/03/13 10:57
>>1
昔乗ってたベンツ、ディーラーの知り合いから新古で買ったけと、すこぶる調子良かったよ。
車と家電って当たりハズレがあるって言われてるよね。
故障が多いと言われるプジョーも乗ってたけど、これも全く問題なかったし、同車種との情報交換でも燃費も良かった。
周りには走行中に急に動かなくなったとか、煙吐いたとか聞いたけど。
8  名前: はい :2018/03/13 11:18
>>1
ローバー(ミニではない)、BMW、ベンツに乗ってきました。全部中古で知り合いの車屋さんに頼んで探してもらったもの。1年落ちとかだと思います。(車好きで新車買って一年乗ってすぐ売って乗り換える人って意外に多いんですね)

こすったりとかはありますが、故障はなかったです。
中古だとアタリ車かハズレ車かある程度判るってことなのかな。
トリップパスについて





完璧すぎて息苦しい人
0  名前: はあ :2018/03/12 00:00
好きなんだけど、完璧すぎて息苦しさを感じる友人がいます。
お金持ちだし、羨ましい気持ちもある。

小さいな自分、と思うんだけど。
引っ越しするらしく、遠いからもう会えなくなる。
ホッとするような、寂しいような、複雑です。

友人って中々出来ないのにね。
小さい自分を認めて、もっと楽に前向きになりたい。
アドラーの心理学でも読んだら変わるかな?
2  名前: そんな人はいない? :2018/03/13 02:16
>>1
完璧すぎる人なんかいないんじゃないかな。
その人が友達ということは、お互い通じるものがあるということだし、向こうもあなたのいいところを羨ましく思ってるんじゃないのかな。

自分を卑下することはないんじゃないかな。
3  名前: それは :2018/03/13 07:01
>>1
それだけが原因じゃないと思う。
もともと、合わなかっただけだよ。


>好きなんだけど、完璧すぎて息苦しさを感じる友人がいます。
>お金持ちだし、羨ましい気持ちもある。
>
>小さいな自分、と思うんだけど。
>引っ越しするらしく、遠いからもう会えなくなる。
>ホッとするような、寂しいような、複雑です。
>
>友人って中々出来ないのにね。
>小さい自分を認めて、もっと楽に前向きになりたい。
>アドラーの心理学でも読んだら変わるかな?
4  名前: うーん :2018/03/13 07:22
>>1
優れている人や恵まれている人が身近にいると
自分と比べて苦しくなるのでしょうか。

比べること自体が無意味だけど、スレ主さんのような人は
自分より上の人とは比べても下の人とは比べないですよね。

それをしろという事ではなくて、自分もまた
随分と恵まれている事に目が行かないのかなと不思議で。
5  名前: うんわかる :2018/03/13 10:49
>>1
ああ、そういう人とは合わないってことだよ。
私もこのスレ読んで数人の保護者が思い浮かぶけど、
仲良くはしてない。ただ、係などの仕事はしやすかった。

完璧そうに見えてちょっと抜けてる人が好き。
勿論仕事はできる。 みんなそうか。
6  名前: イチテヘエム :2018/03/13 11:10
>>1
ソヘハチ、ャホノ、ッ、ニ、筅荀テ、ム、?チテヘエム、ャサ🔧ニ、、、ハ、、、ネトケ、ッ、マノユ、ュケ遉、、ヒ、ッ、、オ、、ャ、ケ、?ハ。」
フワ、ヤ、テ、ソ、?゙、ィ、?ャ、ャス遙ケ、ヒ、「、テ、ソ、👃タ、ネサラ、ヲ。」
サ荀ヒ、筅ス、ヲ、、、ヲキミクウ、「、?陦」
トリップパスについて





本を読むスピード
0  名前: 聞いてみたい :2018/03/11 05:46
本を読み出しても、最初の何ページかですぐに眠くなったり、飽きたりしてしまいます。
そして、次の日続きを少し読み、また同じ展開に。
そして何と、そのうち忘れられて読んで貰えない本が数冊…。

こんな調子で小説を最後まで読んだ試しがありません。恥
ちょっとしたコラムとか、エッセイはスイスイ読んでしまうのですが。

小説が好きな人は、どのくらいのスピードで1冊読み終えますか?

ダメだなぁ。
長い話が読めないなんて、アホっぽくて自分が嫌になります。
30  名前: んじゃ :2018/03/12 19:28
>>27
みおつくし料理長とかどうでしょう?
読みやすいし、時代物好きなおすすめ。


現代物だと有川浩とか簡単だから読みやすいよ




>寝ないさん、すごく入り込んでしまうのですね〜!
>羨ましいけど、没頭しちゃうと大変ですね。
>やっぱり読むとなると、ゆっくりした時間に読みたいけど、私も寝る前のひとときか、睡眠時間削る感じになるので、サクサク読める作品を探しています。
>
>わー!
>7番さん、色々挙げてくれてありがとうございます!
>宮部みゆき、むかーし中居君主演の、「模倣犯」の映画を見てから、ラストでなんなのだー?これはー???
>となった印象があって^^;
>多分原作読むと違うのでしょうね。
>何か読んでみたいとは思っています。
>
>時代劇は結構好きなので、読めるかもしれません。
>
>メモします!
31  名前: 読む人 :2018/03/12 20:18
>>20
〆後かも、すみません。

>「にんじん」これは子供向け?

一応児童文学の括りになると思います。
でも最後にカタルシスがあるわけでもないし、なぜこのしんどい作品が子供向け扱いなのか読んだ当時は疑問でした。
最近は子供向け名作全集からは外されているように思います。

>小説ではないけど、「東海道中膝栗毛」これも子供向けのだったかも?

もともとは当時の大人向けですが
滑稽な話を集めた子供向けの話を集めたものを読んだのだと思います。

北さんはずっと大人だと思っていたけどいつの間にか年齢を越えてしまいました。
今、読むのも良いかもしれません。

>筒井康隆さんの短編集は完読した記憶有りです。

筒井さんは大丈夫なのですね!
七瀬シリーズは短編連作なので読みやすいと思います。

『残像に口紅を』は長編ですがきっと最後まで読めると思います。
文字が一つずつ無くなっていく世界を描いています。
筒井さんの語彙の多さと天才を感じると思います。
32  名前::2018/03/12 21:20
>>1
引き続きレス下さった方々、ありがとうございます!

古本屋近くに用があったので、足を運んでみました。
皆さんのアドバイスを元に、悩みに悩んだのですが…
小さな古本屋なので、品数少な目でした。

東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」

「なぞとき」捕物 時代小説傑作選

の2冊を購入してきました!
東野圭吾は読みやすいと聞き、この作品は映画化されたかな?聞き覚えがある、と思い購入。

「なぞとき」は、6人の作家さんの作品が一冊にまとめてあります。
和田はつ子 梶よう子 浮穴みみ 澤田瞳子 中島要 宮部みゆき
さんの作品。
宮部みゆき以外は知らない名前ですが^^;
一つ一つがそんなに長くなく、読み易そうです。

この2冊を、ボチボチ読んでいこうと思います!

みおつくし料理帳、前にテレビで見て面白かったです。
筒井康隆さんのもすごく気になる。

タイトル挙げて下さってる作品、図書館で探したいと思います。
確かに、「にんじん」や「東海道中」また今読んでみたいとも思ってるんです。
まずは今日買った2冊の完読目指してみます!

ここは本に詳しい方が多くいらして、心強い!

ありがとうございました!
33  名前: 一度もない? :2018/03/13 01:00
>>18
>善し悪しかあ。
>すごく人気のある人でもダメだってことあるからなあ。
>私は人気があっても小川洋子さんはとまる。

そうなの?
私は小川さんの美しい日本語での情景描写や心理的描写が好きです。水彩画で描いて世界を連想します。

>
>宮部みゆきや有川浩は止まらない。寝る間も惜しい。伊坂幸太郎も。

宮部さんは奥が深い。ただの謎解きじゃなくて、必ず人間の真理がそこにある。でも読みやすいですよね。
有川さんはストーリーテラーとして優れてて、読ませる!
伊坂さんはセリフも時系列も独特で好みが別れる。伊坂ワールドに入り込んだら抜けられない。
でも入れない人もいるのよね。友達はイライラしてくるって。

>ただ、人気のある作家さんの何人かから入ればアタリがあるかも。

確かに。私には今一でも人気がarってことは求められているんですものね。
34  名前: 〆後ですが :2018/03/13 11:06
>>32
>東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
>東野圭吾は読みやすいと聞き、この作品は映画化されたかな?聞き覚えがある、と思い購入。

〆後にすみません。
最近「ナミヤ雑貨店の奇蹟」読みました。
過去と現在で少しややこしかったですが、ウルっとなるところもあり面白かったです。
私もそういえばと思って検索したら映画化されてたのを知りました。
東野作品、面白くて読みやすくて好きです。
「夢幻花」はおススメです。引き込まれてすぐ読み終わりました。
トリップパスについて





旭日旗のスマホカバー
0  名前: 戸惑い :2018/03/11 18:00
知人のご主人のスマホカバーが旭日旗だった。

ちょっと偏った思考の可能性があると思う??
なぜ今の時代に、それなの?と思わない?
5  名前: 私なら :2018/03/13 09:12
>>4
勇気がないから使えないけど、
本音を言えば韓国でわざと使ってみたい気がする。
6  名前: 笑った :2018/03/13 09:14
>>5
>勇気がないから使えないけど、
>本音を言えば韓国でわざと使ってみたい気がする。

はっはっは。
そんなことを考えるあなたは面白い。
もし使えるなら、周りの反応をこっそり動画で録っておきたい。
7  名前: マジレス :2018/03/13 09:45
>>5
>勇気がないから使えないけど、
>本音を言えば韓国でわざと使ってみたい気がする。


生きて日本には帰れないわ。
じさつしたい人にはお勧め。
8  名前: プレゼント :2018/03/13 10:05
>>7
嫌いな人が韓国に行く際に、屋外に出た時に旭日旗が浮かび上がるスマホカバーをプレゼントすると良いかもしれない。
9  名前: ナイスね :2018/03/13 10:10
>>8
>嫌いな人が韓国に行く際に、屋外に出た時に旭日旗が浮かび上がるスマホカバーをプレゼントすると良いかもしれない。


今時韓国に行くアホ全員に送ってあげたいw
トリップパスについて





どこの石油ファンヒーター、使ってる?
0  名前: 暖房 :2018/03/11 07:16
春めいてきたのに、寒い話題ですみません。
こちら寒冷地で、石油ファンヒーターが活躍します。
1年前の灯油が使えるので2回続けて
トヨ〇ミを購入してきましたが、4年位でエラーが頻発するように。
今回だけ外れだったかもしれませんが、次回購入の参考のために
皆さんのお宅の石油ファンヒーターの感想を教えてください。
4  名前: コロナ :2018/03/12 20:32
>>1
リビングのが16畳用の大き目のやつ、子供部屋二つが6畳用。
で全部コロナ。

買った年は違うけど、いずれも快調で故障無し、最長が10年目くらいかな?

次買うとしてもコロナかな。
というよりそれ以前に使っていたのが三菱でもう作ってないし、それ以外を知らないのよね。
5  名前: うちもそう :2018/03/12 20:43
>>3
>ダイニチ以外の選択肢がないわ。

シンプルで割と軽くていいよね。
6  名前: コロナ2号 :2018/03/12 20:57
>>1
ずっとコロナです。
最初はタンクが大きいから選んだんだったと思う。
あとリモコン付きを使ってしまったら、ない機種に戻れそうにないです。
7  名前::2018/03/13 02:04
>>1
教えていただいて、ありがとうございます。
私も、以前のヒーターが三菱で、かなり長持ちでしたが今は無く。
ざっと調べてみたら、今は、コロ〇、ダイニ〇、トヨト〇が御三家で、
珍しいところでアラジ〇なんですね。
次は、コロ〇、ダイニ〇さんで選んでみようかな。
8  名前: 家電メーカー :2018/03/13 07:17
>>1
15年位使っているうちのファンヒーターは、
「HITACHI」です。
今年も支障なく使いました。
子供が赤ちゃんの時、ハイハイしながら突進してぶつかりへこんだ跡もあるけど・・・・。
トリップパスについて





どこの石油ファンヒーター、使ってる?
0  名前: 暖房 :2018/03/11 09:32
春めいてきたのに、寒い話題ですみません。
こちら寒冷地で、石油ファンヒーターが活躍します。
1年前の灯油が使えるので2回続けて
トヨ〇ミを購入してきましたが、4年位でエラーが頻発するように。
今回だけ外れだったかもしれませんが、次回購入の参考のために
皆さんのお宅の石油ファンヒーターの感想を教えてください。
4  名前: コロナ :2018/03/12 20:32
>>1
リビングのが16畳用の大き目のやつ、子供部屋二つが6畳用。
で全部コロナ。

買った年は違うけど、いずれも快調で故障無し、最長が10年目くらいかな?

次買うとしてもコロナかな。
というよりそれ以前に使っていたのが三菱でもう作ってないし、それ以外を知らないのよね。
5  名前: うちもそう :2018/03/12 20:43
>>3
>ダイニチ以外の選択肢がないわ。

シンプルで割と軽くていいよね。
6  名前: コロナ2号 :2018/03/12 20:57
>>1
ずっとコロナです。
最初はタンクが大きいから選んだんだったと思う。
あとリモコン付きを使ってしまったら、ない機種に戻れそうにないです。
7  名前::2018/03/13 02:04
>>1
教えていただいて、ありがとうございます。
私も、以前のヒーターが三菱で、かなり長持ちでしたが今は無く。
ざっと調べてみたら、今は、コロ〇、ダイニ〇、トヨト〇が御三家で、
珍しいところでアラジ〇なんですね。
次は、コロ〇、ダイニ〇さんで選んでみようかな。
8  名前: 家電メーカー :2018/03/13 07:17
>>1
15年位使っているうちのファンヒーターは、
「HITACHI」です。
今年も支障なく使いました。
子供が赤ちゃんの時、ハイハイしながら突進してぶつかりへこんだ跡もあるけど・・・・。
トリップパスについて





・、・👄ユ・?ィ・👄カ
0  名前: クスコ゚ :2018/03/11 14:27
・、・ユ・?ィ・カ、テ、ニ、゙、タホョケヤ、テ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: クスコ゚ :2018/03/12 23:56
・、・👄ユ・?ィ・👄カ、テ、ニ、゙、タホョケヤ、テ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 流行ってはいないが :2018/03/13 06:28
>>1
流行ってはいないが、
友人の子供が現在インフルエンザです。
トリップパスについて





週一でカレー?
0  名前: 印度人 :2018/03/09 11:14
義母がフルタイムパートで働いていたせいか、週一でカレーだったそうです。

その食習慣たるや、結婚して15年経つのに夫は未だにカレーカレー言います。

私もカレーは嫌いではないです。
でも同じメニューを週一で出す事になぜか抵抗があり。

他にも美味しいものはあるし、
月一ならまだしも、週一だと「またかー」感が強い。

こういう場合、夫の希望を聞きますか?
75  名前: 安い :2018/03/12 21:03
>>71
鶏肉は安いよ。

牛さんは高いけど。
76  名前: うん :2018/03/12 21:08
>>72
子供が好きなので、週2くらいでカレーとカツとオムライスを作ってた。たまにはコロッケ。

>同じく実家は週1カレーでした。
>週1でカレーは普通だと思ってました。
>ネットで「週1カレー?信じられない!」と書かれて、
>これはちょっと違うんだな…と。
>
>月2でも「信じられない!」って書かれるし。
>
>みんなどんだけカレー許してくれないのよぅって思いました。
77  名前: 作らないよりいい :2018/03/12 21:46
>>70
作らないよりずっといい。
表に出ないだけで、冷凍食品や総菜オンリーの家庭などいくらでもある。

揚げ物は作らないので唐揚げは唐揚げ粉をつけて焼くだけです。少ない油でひっくり返しながら焼くのでサクっとは仕上がりません。なんか、べちゃっとした感じ。
定番メニューを3種類持っていれば繰り返し作れます。おかず何にしようと悩むこともない。炒める・煮る・焼くの3種類。週2回同じメニューが出るわけです。土日どちかは外食(ファミレス)行っちゃいます。レパートリー増やせなんて言われたら、食べなくていいよーって言えば終わり。
78  名前: 鯉じゃねえ :2018/03/13 00:12
>>74
> 貧乏だから唐揚げっていうのがつながらない・・・。
>
> たとえば私の田舎では肉がないから麩だった。



お麩??
お麩が肉の代わりになるの???
79  名前: ミルク :2018/03/13 04:53
>>35
そうそう、たくさん作っておいて冷凍がいいかも。

週1カレーはOKな人だけど、
ケチャップと牛乳のカレーは私も嫌だわ。

じゃがいもは冷凍できないので
じゃがいも抜きで作って
レンジで作ったものをあとから入れるといいですよ。
(中1個2分〜2分30秒が目安、ラップか蓋してね)
トリップパスについて





どう話したら伝わるのか
0  名前: ブルー :2018/03/11 21:40
46歳の主人のことです。

休日は週に1度、日曜日のみ。それ以外は毎日真面目に勤めています。友人もなく、仕事の付き合いなどもないので仕事が終われば毎日まっすぐ帰宅します。そして2lビールを飲みます。

趣味はマラソンで、週2−3回出勤前にランニングをしています。子供(小学6年生)が一人おりますが、普段の仲は良いと思います。

私が毎週嫌な思いをするのが日曜日です。
午前中2時間ほどランニングをします。その後500mlのビールを2本飲んで昼食です。ご陽気に昼食後ゲームしたり昼寝したりです。

夕食時は500mlのビールを6−8本飲み、8時過ぎにもうだめだ、と言い、休みます。その後私と子供が就寝後起きだしてまたビールを飲むかゲームです。

それが夜中1時2時まで続き、泥酔ですからドアはバタンバタン、トイレ、寝室の電気はつけっぱなし、最近では大声で何か言うようになってきました。

ご近所にも迷惑だし、私自身も(寝室は別々です)眠れないし、悲しくて涙が出ます。

なだめたりすかしたり怒ったり、いろいろと話しをしてきたつもりですが一向に治りません。せめて昼間から飲むのは止めたら?と言っていますが、弟(主人の実弟)だって飲んでいる。君のお父さんだって飲んでいただろう、と。

一日の終わりに晩酌程度ならいいのです。ストレス発散にもなるでしょうし。こういう主人にどのように話したら自分のやっていることをわかってもらえるんでしょうか。
3  名前: 多い :2018/03/12 19:22
>>1
毎日2リットル飲んでいて、日曜日に5リットル以上飲んでいるのですか?

まずは、500ミリリットル缶を、350ミリリットル缶にして、量を減らした方が良いですよね。

後はせめて、週に一度は休肝日を作って欲しいですね。

病気が心配ですね。
4  名前: 目逸らし :2018/03/12 21:22
>>1
昼はいいとして、夜に2回飲んでしまうのが駄目だと思う。もっと遅い時間に飲み始めて12時に終わって、そこから朝まで寝るのがいいんじゃないかな。

夕食をもっと遅らせるのと、話しながらとか、映画を見ながらとか、とにかくゆっくり飲ませるのと、もしくはその時間帯、家族と一緒にするスポーツがカラオケか何か、とにかく用事を作って外に連れだすのもいいかも。

我慢してもらうのではなく、ストレス発散にもなる他のことで目を逸らすのがいいと思う。
5  名前: シート :2018/03/12 22:07
>>1
アルコール依存症チェックシートっていうのがあるからチェックしてみて。

充分アルコール依存症だと思うよ。
家族が寝てるのに大声で何かを言い始めるのは小脳に異常が出始めてると思う。

主さんだけでも一度そういう専門機関に相談に行った方がいいよ。

ご主人は自分でアルコールをコントロール出来ない人なんだよ。きっぱりやめた方がいい。
一日の終わりに晩酌程度ならいいなんて言ってたら、いつまでたってもやめられないよ。

アルコール依存症の家族は本当に地獄のような思いをするよ。
6  名前: うわわ :2018/03/12 22:15
>>5
この方に同意。
もうちょっと年がいくと、年齢的な衰えも手伝って悪化すると思う。
更に悪化する前にすぐ行動した方がいいよ。
7  名前: そうだね :2018/03/12 23:03
>>2
> 一日中の生活をビデオに撮って見せてみたら?


うん。そしてシラフのときに見せる。
今は安価で室内を録画できる設備を用意できるからやってみる価値はあると思う。
客観的に自分の姿を見れば他の方のアドバイスにある専門機関受診も考えてくれるようになるかもしれないよね。

主さんがしんどそうで心配です。専門的で有益なアドバイスはできないけど良い方向に変わってくれたらいいなって思ってるよ。
トリップパスについて





どう話したら伝わるのか
0  名前: ブルー :2018/03/11 07:04
46歳の主人のことです。

休日は週に1度、日曜日のみ。それ以外は毎日真面目に勤めています。友人もなく、仕事の付き合いなどもないので仕事が終われば毎日まっすぐ帰宅します。そして2lビールを飲みます。

趣味はマラソンで、週2−3回出勤前にランニングをしています。子供(小学6年生)が一人おりますが、普段の仲は良いと思います。

私が毎週嫌な思いをするのが日曜日です。
午前中2時間ほどランニングをします。その後500mlのビールを2本飲んで昼食です。ご陽気に昼食後ゲームしたり昼寝したりです。

夕食時は500mlのビールを6−8本飲み、8時過ぎにもうだめだ、と言い、休みます。その後私と子供が就寝後起きだしてまたビールを飲むかゲームです。

それが夜中1時2時まで続き、泥酔ですからドアはバタンバタン、トイレ、寝室の電気はつけっぱなし、最近では大声で何か言うようになってきました。

ご近所にも迷惑だし、私自身も(寝室は別々です)眠れないし、悲しくて涙が出ます。

なだめたりすかしたり怒ったり、いろいろと話しをしてきたつもりですが一向に治りません。せめて昼間から飲むのは止めたら?と言っていますが、弟(主人の実弟)だって飲んでいる。君のお父さんだって飲んでいただろう、と。

一日の終わりに晩酌程度ならいいのです。ストレス発散にもなるでしょうし。こういう主人にどのように話したら自分のやっていることをわかってもらえるんでしょうか。
3  名前: 多い :2018/03/12 19:22
>>1
毎日2リットル飲んでいて、日曜日に5リットル以上飲んでいるのですか?

まずは、500ミリリットル缶を、350ミリリットル缶にして、量を減らした方が良いですよね。

後はせめて、週に一度は休肝日を作って欲しいですね。

病気が心配ですね。
4  名前: 目逸らし :2018/03/12 21:22
>>1
昼はいいとして、夜に2回飲んでしまうのが駄目だと思う。もっと遅い時間に飲み始めて12時に終わって、そこから朝まで寝るのがいいんじゃないかな。

夕食をもっと遅らせるのと、話しながらとか、映画を見ながらとか、とにかくゆっくり飲ませるのと、もしくはその時間帯、家族と一緒にするスポーツがカラオケか何か、とにかく用事を作って外に連れだすのもいいかも。

我慢してもらうのではなく、ストレス発散にもなる他のことで目を逸らすのがいいと思う。
5  名前: シート :2018/03/12 22:07
>>1
アルコール依存症チェックシートっていうのがあるからチェックしてみて。

充分アルコール依存症だと思うよ。
家族が寝てるのに大声で何かを言い始めるのは小脳に異常が出始めてると思う。

主さんだけでも一度そういう専門機関に相談に行った方がいいよ。

ご主人は自分でアルコールをコントロール出来ない人なんだよ。きっぱりやめた方がいい。
一日の終わりに晩酌程度ならいいなんて言ってたら、いつまでたってもやめられないよ。

アルコール依存症の家族は本当に地獄のような思いをするよ。
6  名前: うわわ :2018/03/12 22:15
>>5
この方に同意。
もうちょっと年がいくと、年齢的な衰えも手伝って悪化すると思う。
更に悪化する前にすぐ行動した方がいいよ。
7  名前: そうだね :2018/03/12 23:03
>>2
> 一日中の生活をビデオに撮って見せてみたら?


うん。そしてシラフのときに見せる。
今は安価で室内を録画できる設備を用意できるからやってみる価値はあると思う。
客観的に自分の姿を見れば他の方のアドバイスにある専門機関受診も考えてくれるようになるかもしれないよね。

主さんがしんどそうで心配です。専門的で有益なアドバイスはできないけど良い方向に変わってくれたらいいなって思ってるよ。
トリップパスについて





仕事やめる
0  名前: 疲れた :2018/03/11 06:31
下宿予定の子が自宅通いの国立受かったから、私仕事辞めていいですよね?
何しろ仕送り10万浮くんですよ。
毎日職場の雰囲気に嫌気差しながらも堪えてたけど、辞めて、落ち着いたらもっと楽なパートに切り替えたい。

いや、頑張りどきなんだろうか。
今一人で揺れてます。

すごく疲れたみたいで、昨日39度の熱が出た。熱なんか何年ぶりに出しただろうか。

皆さん、何をきっかけに転職しましたか?
4  名前: 辞めたよ :2018/03/12 12:39
>>1
うちの子も、自宅から通える大学に受かって、しかも授業料免除の給費生。
パートの収入は全額仕送りで、
前・後期の授業料は夫のボーナスで
という心算だったのにそれがなくなった。
我慢して働いてた職場辞めました。
3ヶ月くらい主婦をして今は週4で
半日のバイト。
半日は習い事。
気楽に生きています。
5  名前::2018/03/12 13:04
>>1
ありがとうございます。

辞めていいよと言われたら、まだ行ける・・・と思えるこの心理って何でしょうか。
腑抜けみたになった後に又違う道が見えるのかしら。

本当に辛い職場で、イジメと悪口と策略だらけ。
誰かを陥れる為に翻弄されてる人ばかりです。

私は出世なんかとは縁遠いから気を楽にしておけば良いのですが、そんな人達と居ると自分も廃れて行っているのがよく分かります。

もちろん、辞めて専業にはなれませんが(まだ下の子が2人いる)違うパート探しをしながら少し目線を変えてみよう。

限界来たらすぐにでも退職願いを出します!

あー、疲れた。
6  名前: おめでとう :2018/03/12 16:55
>>5
うん。とりあえず合格おめでとう!

でもうちの子が卒業で下宿先から帰ってきて、やっとこれでお金が楽になるぞ〜と思ったんだけど、案外実家暮らしも食費水道光熱費がかかることに気付いてしまった。

実家にいても下宿先にいても、同じようにご飯を食べるし水道光熱費を使うのね、と当たり前のことをしみじみ・・・。

そう言えば県外に出た時、あれ? 案外楽だぞ、と思ったんだよね。下宿で余分にかかるのは初期投資と、あとは家賃と帰省の旅費だけなのかも。
7  名前::2018/03/12 17:30
>>1
3年後、5年後、今のまま働きたいか?を考えてみて。
そしていまが一番若い!

私、女が15人くらいの海産物関係の職場は、同じく人間関係が嫌で辞めたよ。
ギスギスしすぎて働きたいと思えなかった。

今は殆ど男性ばかりの職場で働いてる。
力仕事ありだし、暑いわ寒いわ臭いわで大変な事はあるけど、女だらけよりマシだわ。
8  名前: んー、 :2018/03/12 22:48
>>1
体調不良です
トリップパスについて





女子中学生通学用リュック
0  名前: どんなの使っていますか? :2018/03/11 22:42
スポーツブランド、アウトドアブランド…等、どこの使っていますか?
こんな素材がいいよ、とかアドバイスもあったら教えて下さいm(__)m
1  名前: どんなの使っていますか? :2018/03/12 18:51
スポーツブランド、アウトドアブランド…等、どこの使っていますか?
こんな素材がいいよ、とかアドバイスもあったら教えて下さいm(__)m
2  名前::2018/03/12 18:57
>>1
雑貨屋さんにあるオシャレリュックはやめた方がいい!
重さに耐えられない。

スポーツブランドやアウトドアのブランドの、真四角な形のリュックの子が多いよ。
3  名前: コールマン :2018/03/12 20:38
>>1
イオンで売っていたコールマン。山登りっぽいやつ。
毎日、教科書かなり入れて担いでたよ。
でも、三年間使用し、さほどへたらなかった。

でも高校は指定なので、使用せず。
主人がお古を使ってる。
4  名前: おにぎり :2018/03/12 22:11
>>1
通学用じゃないけど、2年前に買ったコールマン、うちもへたってないよ。
週末にはほぼ毎週使ってる。月1〜2回、低山登山にも荷物をぎっしり詰めて活躍中。
うちはam○zonで購入。
5  名前: 北顔 :2018/03/12 22:33
>>1
>スポーツブランド、アウトドアブランド…等、どこの使っていますか?
>こんな素材がいいよ、とかアドバイスもあったら教えて下さいm(__)m


うちはロキシーのを使ってるよ。
毎日重いのに丈夫だからいいみたい。
ただ、紺なんだけど日焼けしてきた(笑)
買い換える?って聞いたけどもうめんどくさいからこれでいい、そうです。

あとは友だちはノースフェイス使ってる子が結構多いみたい。
四角いやつね。

肩の部分がしっかりめのやつがいいよ。
トリップパスについて





、「、ハ、ソ、ホシ」、マ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
0  名前: 、、、チ、ウ :2018/03/10 16:53
テカニ睿ヘ、ホシ」、ホ・ケ・?「、熙゙、ケ、ア、ノ。「、「、ハ、ソ、エシォソネ、ホシ」、マ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀マ。「・ク・爨ヒケヤ、ッ、ウ、ネ、ネ。「アヌイ隍ー、鬢、、ォ、ハ。ゥ
サメ、ノ、筅ャ。「ツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「イヒ、ハ、ホ、ヌ。「、筅テ、ネフエテ讀ヒ、ハ、??筅ホ、オ、キ、ニ、゙、ケ。ェ
7  名前: トイ☆ガンガン :2018/03/11 21:30
>>3
>サバゲー(サバイバルゲーム)


引かないよ!!!
私もやってたもの!!!

といっても8年前に引退したけどね。
さすがに体がきつくなってきた。

装備一式は譲っちゃったけど武器はまだ持ってる。
さすがにしまいこんであるけど。
8  名前: インドア :2018/03/11 21:42
>>1
読書、写真、ガーデニング、ポイントサイトでちまちまお小遣い稼ぎ、音楽鑑賞、料理も好き。

前はスイミングもしてたが、運動禁止になってしまった。
9  名前: PC :2018/03/11 23:07
>>1
ネットサーフィンが趣味であちこち見てます。
コラムとか好きだなぁ。

あとは、私も仕事。
私も扶養内で働いてて、同じ所で長く勤めてる。
すごく人間関係が良いので働きやすい。
お客様から、ここの人たちは仲がいいんでしょうね〜みなさんずっと働いてるものね!って言われるくらい。

あとは、読書かなー。
基本的に読む事が好きです。
お風呂やトイレに入ってる時は目の前にある物の成分とか読んだりしてる(笑)

子どもが小さい時は子供にかかりきりだったけど、段々と自分の時間が持てるようになってきてとても嬉しい。
10  名前::2018/03/11 23:42
>>1
読書、映画館で見る映画、旅行(最近やっと一人で一泊二日くらいの旅行に出られるようになった、鉄オタでもある)、ゲーム。

ジムは大体二日にいっぺんくらいのペースで行ってるけど私にとっては義務で楽しみではないの。
11  名前::2018/03/12 21:21
>>1
ありがとうございます。
文字化けしてしまって、私からは自分のスレが読めないのですが、たくさんのお返事嬉しいです。
お返事は読めてます!

私自身も色々と、始めてみたくなりました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1541 1542 1543 1544 1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555  次ページ>>