育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46531:夫亡き後の相続について(12)  /  46532:夫と妻の家事バトル(14)  /  46533:夫と妻の家事バトル(14)  /  46534:挙式(11)  /  46535:藤吉の死因はなに?(13)  /  46536:藤吉の死因はなに?(13)  /  46537:今日のお昼ご飯なーに(18)  /  46538:臭いに敏感で辛い(14)  /  46539:「お母さんには内緒ね」って(9)  /  46540:大学生の誕生日(14)  /  46541:この寒気は温暖化が進んでいる証拠(6)  /  46542:この寒気は温暖化が進んでいる証拠(6)  /  46543:NHK(朗報?)(13)  /  46544:はれのひ(7)  /  46545:どちらの高校を選びますか?(25)  /  46546:兄弟に障害者がいる人(15)  /  46547:玉の輿に乗るための女子力とは(64)  /  46548:表彰式に付き添います(15)  /  46549:千葉弁なんてあるのね?(6)  /  46550:千葉弁なんてあるのね?(6)  /  46551:貴女がキレる旦那の何気ない言葉は?(22)  /  46552:テンション上がると飛び跳ねる(16)  /  46553:テンション上がると飛び跳ねる(16)  /  46554:エアコンの買い替え(14)  /  46555:梅ジャム製造終了(10)  /  46556:犬に例える言葉良くないこと多い(16)  /  46557:、ェ、マ、隍ヲ(1)  /  46558:たかが出願で喧嘩(46)  /  46559:使い過ぎと言われました(33)  /  46560:ポケ森(56)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559  次ページ>>

夫亡き後の相続について
0  名前: カフェラテ :2018/01/25 05:11
実生活では相談できないので、こちらで聞かせてください。

20歳以上の学生の子供が2人いて、夫に先立たれた場合、相続はどうしましたか。

年取った祖父が亡くなった時、祖母がそれからの生活が困らないよう、母やその兄弟達は相続放棄していました。
同じようにするのが一般的でしょうか?
それとも子供と分けるものでしょうか?

大した額ではありませんが、あまり若い時に働いてもいないのにお金を手に入れるのもどうかと思うし、
夫亡き後の妻の生活もあるし、
いずれにせよ、将来的に妻が亡くなったら、全て子供達が相続するし…
等々思いますが、どうするのが良いのか、
経験談やご意見をお聞かせください。
8  名前: 横ですが :2018/01/26 20:10
>>5
丁寧に有り難うございました。
>そうね。正直もう何がなにやらわからず、右往左往したよ。
>
>うちの場合、相続した不動産は元々実父が賃貸物件として貸し出していた戸建数件。
>それは税理士に頼んでそちらのつながりから行政書士?の人に名義を変更してもらった。
>
>そこで普通なら月々の賃貸料金を受け取って、税理士か税務署に確定申告の仕方を教わって、自分で毎年申告すればよいだけ。
>
>ところが東日本の大震災もあったりで家が荒れたり、個人の都合やらで入居者が次々と出て行ってしまった。
>
>そうなるとやる気のある不動産屋さんをいくつか探して、リフォームしたりして賃貸するか、そのまま売ってしまうか、リフォームのプランやその代金、売った場合の見積りをしてもらったりして悩んだわ。
>
>実母はその間も、よかれと思って勝手にリフォームしてくれたりするしね。
>何百万か余分なお金を使わせてしまった。
>
>信用できる不動産屋さんを見つけるのが一番のポイントかな。
>そういうところが最初からすぐにわかっていれば、手続きから何から全部教えてくれたはず。
>親が付き合いのあったところは自分の利益ばかり追求して不親切だったから切った。
9  名前: 遺書 :2018/01/26 21:56
>>6
わざわざ私にレスありがとう。

うーん。それでも騙された感が拭えません。
私は子どもの頃から家も財産もお兄さんの物だからね。と言われて育ったので1円ももらう事なんて考えた てなかったのに、親としてきちんと話すのは義務だと思ってました。
話さないと言う事、すなわち、私は財産を奪う気持ちのある信用ならない娘だと思われていたのかなって。
だから、内緒にしたり小細工したりしたのかな?と思うと悲しくて。

それに親が介護になれば私がしたいです。
兄はお嫁さんがいるし、お嫁さんは自分のお母さんで大変だし。
私は母大好きだったので主人も分かってくれてます。主人も両親は他界してますし。

だけど母が大嫌いになりました。
だって私を悪人に仕立てたから。
10  名前: 主です :2018/01/27 18:55
>>1
レスありがとうございます。

ケースバイケースではあるのでしょうが、
妻と若い実子の場合だと、妻が全部相続したら良いようですね。

ただ、今は相続や遺産について何も知らない子供達が、
相続放棄により、自分達も相続したいと欲が出たり、
父親の遺産がいくらあるか
わかってなんとなくあてにしてしまったり…と、
あまりそれからの人生に良くない影響がありそうに思います。

遺書さんのおっしゃっているように、遺言状を書いてもらうのが良いのかもしれませんね。
全然大した額でもないのですが、逆にそんな額でもめたり、家族間で嫌な気持ちを持ちあったりしたくないですし…。
11  名前: お義母さんの財産は :2018/01/27 19:11
>>9
>わざわざ私にレスありがとう。
>
>うーん。それでも騙された感が拭えません。
>私は子どもの頃から家も財産もお兄さんの物だからね。と言われて育ったので1円ももらう事なんて考えた てなかったのに、親としてきちんと話すのは義務だと思ってました。
>話さないと言う事、すなわち、私は財産を奪う気持ちのある信用ならない娘だと思われていたのかなって。
>だから、内緒にしたり小細工したりしたのかな?と思うと悲しくて。
>
>それに親が介護になれば私がしたいです。
>兄はお嫁さんがいるし、お嫁さんは自分のお母さんで大変だし。
>私は母大好きだったので主人も分かってくれてます。主人も両親は他界してますし。
>
>だけど母が大嫌いになりました。
>だって私を悪人に仕立てたから。

まだお母さんの分は放棄したわけじゃないから。
12  名前: ご病気か何か :2018/01/27 19:13
>>10
>レスありがとうございます。
>
>ケースバイケースではあるのでしょうが、
>妻と若い実子の場合だと、妻が全部相続したら良いようですね。
>
>ただ、今は相続や遺産について何も知らない子供達が、
>相続放棄により、自分達も相続したいと欲が出たり、
>父親の遺産がいくらあるか
>わかってなんとなくあてにしてしまったり…と、
>あまりそれからの人生に良くない影響がありそうに思います。
>
>遺書さんのおっしゃっているように、遺言状を書いてもらうのが良いのかもしれませんね。
>全然大した額でもないのですが、逆にそんな額でもめたり、家族間で嫌な気持ちを持ちあったりしたくないですし…。

大変そうですね。
ご自身のお話じゃないのかな。
トリップパスについて





夫と妻の家事バトル
0  名前: ファイト :2018/01/26 21:02
夫よ家事を分担しろ、でもやり方が悪いと文句いう妻。


姑とのバトルがなくなれば 今度は夫とバトルですか。


家庭の中はいつも家事の押し付け合いだね。
10  名前: 誰なん? :2018/01/27 17:28
>>1
>夫よ家事を分担しろ、でもやり方が悪いと文句いう妻。
>
>
>姑とのバトルがなくなれば 今度は夫とバトルですか。
>
>
>家庭の中はいつも家事の押し付け合いだね。

あなたは妻ではないのかな?
姑がいない奥さん??
専業さん?
夫も姑もいない、姑??

今日は立ち位置のよくわからない男性みたいなのが多いー。

奥さんいないんだからバトル必要じゃないんでしょ?
これから奥さん探しにフィリピンパブかな?
11  名前: これは :2018/01/27 17:30
>>7
一人っ子税、独身税、小梨税を取って、最低でも子供は二人以上産むことってしないと駄目ね。

働き手が居ないのは子供の出生率が低いせいだから。

産んだ子供には手厚く、子供を沢山産んでもらう意味でも子供を産まない人はその人たちの為にお金を払う。
そうすれば外国人をあてにしなくても良くなるわよ。
12  名前: もう遅い :2018/01/27 17:32
>>11
> 一人っ子税、独身税、小梨税を取って、最低でも子供は二人以上産むことってしないと駄目ね。
>
> 働き手が居ないのは子供の出生率が低いせいだから。
>
> 産んだ子供には手厚く、子供を沢山産んでもらう意味でも子供を産まない人はその人たちの為にお金を払う。
> そうすれば外国人をあてにしなくても良くなるわよ。




手遅れですよ。

オワコン
13  名前: これは :2018/01/27 17:35
>>12
大丈夫。
団塊世代とその上がしねば人間自体が少なくなるから。

それから先、人間が減った時に外国に乗っ取られる恐れの方が怖いのよ。

お隣さんが虎視眈々と狙って日本の土地を買いまくってるしね。
14  名前: 植民地 :2018/01/27 17:44
>>13
すでに日本は植民地でしょう?

外国に何兆円とばら撒き、在日外国人ナマポに手厚いもてなし、中でも外でも外国人に税金使いまくって。

暮らしはどんどん貧しくなってるよ!バッカみたい。
トリップパスについて





夫と妻の家事バトル
0  名前: ファイト :2018/01/26 07:05
夫よ家事を分担しろ、でもやり方が悪いと文句いう妻。


姑とのバトルがなくなれば 今度は夫とバトルですか。


家庭の中はいつも家事の押し付け合いだね。
10  名前: 誰なん? :2018/01/27 17:28
>>1
>夫よ家事を分担しろ、でもやり方が悪いと文句いう妻。
>
>
>姑とのバトルがなくなれば 今度は夫とバトルですか。
>
>
>家庭の中はいつも家事の押し付け合いだね。

あなたは妻ではないのかな?
姑がいない奥さん??
専業さん?
夫も姑もいない、姑??

今日は立ち位置のよくわからない男性みたいなのが多いー。

奥さんいないんだからバトル必要じゃないんでしょ?
これから奥さん探しにフィリピンパブかな?
11  名前: これは :2018/01/27 17:30
>>7
一人っ子税、独身税、小梨税を取って、最低でも子供は二人以上産むことってしないと駄目ね。

働き手が居ないのは子供の出生率が低いせいだから。

産んだ子供には手厚く、子供を沢山産んでもらう意味でも子供を産まない人はその人たちの為にお金を払う。
そうすれば外国人をあてにしなくても良くなるわよ。
12  名前: もう遅い :2018/01/27 17:32
>>11
> 一人っ子税、独身税、小梨税を取って、最低でも子供は二人以上産むことってしないと駄目ね。
>
> 働き手が居ないのは子供の出生率が低いせいだから。
>
> 産んだ子供には手厚く、子供を沢山産んでもらう意味でも子供を産まない人はその人たちの為にお金を払う。
> そうすれば外国人をあてにしなくても良くなるわよ。




手遅れですよ。

オワコン
13  名前: これは :2018/01/27 17:35
>>12
大丈夫。
団塊世代とその上がしねば人間自体が少なくなるから。

それから先、人間が減った時に外国に乗っ取られる恐れの方が怖いのよ。

お隣さんが虎視眈々と狙って日本の土地を買いまくってるしね。
14  名前: 植民地 :2018/01/27 17:44
>>13
すでに日本は植民地でしょう?

外国に何兆円とばら撒き、在日外国人ナマポに手厚いもてなし、中でも外でも外国人に税金使いまくって。

暮らしはどんどん貧しくなってるよ!バッカみたい。
トリップパスについて





挙式
0  名前: 再来月 :2018/01/26 16:10
挙式って親族や特に親しい友人を招待するイメージなのですがどうですか?
仕事仲間は披露宴のみ出席かなと思いますが今の時代は仕事仲間も挙式に参列が当たり前でしょうか?
7  名前: 上のものです :2018/01/27 15:27
>>5
>何年前に挙げたんですか?
>わたしは16年前ですが、ハウスウエディング全盛でしたよ。


25年前・・・
地方だからそんなのあっても少数派、しかもうちは父親が当時国会議員で結婚式なんて親の意見バリバリだったからホテルで!と言われ他の選択肢なんてなかった。

まあ、羨ましいけど後悔はないけどね。
8  名前: 出席 :2018/01/27 15:53
>>7
自分はホテル挙式でも、友人たちや周りの人の結婚式でハウスウエディングに出席したりはしなかったんですか?
9  名前::2018/01/27 15:57
>>7
6番だけど
もしかして、鯛の形のお菓子とか
年輪の入った大きなろうそくの記念品とかありました?

まえ、震災直後の時あの大きなろうそくを出してきたって話をママ友にしたら、結構持ってる人がいた。
10  名前: 時代 :2018/01/27 16:05
>>1
一昔前は職場仲間、上司よんで仲人立ててする時代でしたが、今はもう自分たちだけでもオッケーの時代だよ。

なんなら二人でハワイで挙式しておいでと言いたいです。
私は息子親立場ですが、嫁側がきちんとした家柄なら結納などもしなければいけないのかと思うと、気重いです。

結婚式にお金かけるなら、その分貯金しなさいって思いますね。離婚するかもしれないのにね。
11  名前: 上のもの :2018/01/27 16:24
>>8
>自分はホテル挙式でも、友人たちや周りの人の結婚式でハウスウエディングに出席したりはしなかったんですか?


なかったですねー
そもそもハウスウエディングの施設が地元にはなかったと思う。
結婚式専門教会とそれに付帯するレストランというのは盛んだったけど。

一番人気はまだまだ結婚式場でした。

ハウスウエディングの式に呼ばれるのは後輩とかで数人あったけど、まだかろうじて若い頃に呼ばれたのは1回だけ。
私は子どもを4人産んでるから、なかなかタイミングが悪く出席できないことが多かった。

べつに、ハウスウエディングのお式が見たことないとか、知らなかったとかとは言ってないよ?
ただ私のときには地元にはなくてできなかったというだけ。

「自分の時にあんなのあったら」と書いた自分が悪かったんだけど、少なくとも自分の式を計画した時点では一度もハウスウエディングをした友達はいなかったです。


あともうお一方、鯛の形のお菓子とかはなかったです。
引き出物は普通に、ご年配の方には大きくて見栄えのするもの、若い方にはカタログギフト、ケーキはまあ普通の日持ちのするやつでお赤飯とかはもう廃れてたかな。
お見送りの時に真珠が一粒ついたドラジェをお渡ししてました。

大きいキャンドルは、キャンドルサービスをしなかったのでないです。
当時はキャンドルサービスが主流だったけど、私はなんかイヤで、そのかわりに各テーブルに小さいシャンパンタワーを作って周りました。
トリップパスについて





藤吉の死因はなに?
0  名前: わろてんか :2018/01/26 13:02
本日、松坂桃李さん演じる北村藤吉さんがお亡くなりになられましたが、死因は何なんでしょう?

脳溢血?脳卒中?で麻痺が残りながらも復活。
でも昨日くらいに再度?

あの亡くなり方、脳の病気っぽくないと言うか何だろう?
9  名前: 字幕 :2018/01/27 13:31
>>1
私は冒頭の、病室でのてんと藤吉との会話、籐吉のささやき声が全く聞き取れなくて、でもボリューム大きくするとうるさいし、仕方なく字幕入れて観たよ(笑)

なのでBGMのみでセリフがない時、悲しい場面でも字幕が「♫〜」なのでなんか笑っちゃった。
10  名前: ネタバレ歓迎 :2018/01/27 14:36
>>8
>でも、藤吉が今日の回で亡くなるのは見てない私でもわかりきってたことだけどな・・・
>テロとまで言うほどのことでもないと思う。

うん、
なんとなく時計がわりに習慣で点けてるだけだけど、なぜか私も藤吉が亡くなるのは知ってたなあ。
朝見逃したから、このスレ見てお昼は見なくちゃ!と感謝したくらいよ。


それにしてもつまらんドラマだ。
女興行師になって、来週からいよいよ面白くなるのかな?
11  名前: ねえねえ :2018/01/27 14:47
>>4
>うーわ
>タイトルでネタバレきつい

わろてんか本当に見てる?
見てたら、先週末の予告、
今週のタイトル、今日までの内容で
週末の今日死ぬフラグ立ちまくってたでしょ。

まさか読み取れなかったの?

この期に及んでネタバレテロだなんて、ただ叩けるネタ探してただけじゃないの?笑
12  名前: 配慮はどこまで求めるのか :2018/01/27 15:00
>>4
ネタバレはネットでは嫌われる傾向にあるけど、それもものによると思うよ。

それなりの期間上映してる映画の結末を上映中にネタバレするとか、リアルタイムで報道・放送していないスポーツの試合結果なんかを地上波放送の前にしてしまうとか、そういうのは叩かれても無理も無いと思うけど、包装が終わったドラマのネタバレは問題ないと思うけどね。

録画してまだ観ていないというのはその人の都合。
そういう人たちにも配慮しろと言うのはいささか乱暴なのでは。
じゃあいつまでその配慮しないと駄目なの?
ネタバレと文句言う人がいつ録画を見るかなんてわからないのに。
13  名前: ホーホケキョ :2018/01/27 15:56
>>1
横だけど、藤吉が具合悪そうに目元を押さえる演技するとき、目が青く光るんじゃないかと思ったったわ。

そんなわけないんだけどね。
濱田岳も出てるせいか藤吉が日暮旅人に見えてしまった。
トリップパスについて





藤吉の死因はなに?
0  名前: わろてんか :2018/01/26 01:32
本日、松坂桃李さん演じる北村藤吉さんがお亡くなりになられましたが、死因は何なんでしょう?

脳溢血?脳卒中?で麻痺が残りながらも復活。
でも昨日くらいに再度?

あの亡くなり方、脳の病気っぽくないと言うか何だろう?
9  名前: 字幕 :2018/01/27 13:31
>>1
私は冒頭の、病室でのてんと藤吉との会話、籐吉のささやき声が全く聞き取れなくて、でもボリューム大きくするとうるさいし、仕方なく字幕入れて観たよ(笑)

なのでBGMのみでセリフがない時、悲しい場面でも字幕が「♫〜」なのでなんか笑っちゃった。
10  名前: ネタバレ歓迎 :2018/01/27 14:36
>>8
>でも、藤吉が今日の回で亡くなるのは見てない私でもわかりきってたことだけどな・・・
>テロとまで言うほどのことでもないと思う。

うん、
なんとなく時計がわりに習慣で点けてるだけだけど、なぜか私も藤吉が亡くなるのは知ってたなあ。
朝見逃したから、このスレ見てお昼は見なくちゃ!と感謝したくらいよ。


それにしてもつまらんドラマだ。
女興行師になって、来週からいよいよ面白くなるのかな?
11  名前: ねえねえ :2018/01/27 14:47
>>4
>うーわ
>タイトルでネタバレきつい

わろてんか本当に見てる?
見てたら、先週末の予告、
今週のタイトル、今日までの内容で
週末の今日死ぬフラグ立ちまくってたでしょ。

まさか読み取れなかったの?

この期に及んでネタバレテロだなんて、ただ叩けるネタ探してただけじゃないの?笑
12  名前: 配慮はどこまで求めるのか :2018/01/27 15:00
>>4
ネタバレはネットでは嫌われる傾向にあるけど、それもものによると思うよ。

それなりの期間上映してる映画の結末を上映中にネタバレするとか、リアルタイムで報道・放送していないスポーツの試合結果なんかを地上波放送の前にしてしまうとか、そういうのは叩かれても無理も無いと思うけど、包装が終わったドラマのネタバレは問題ないと思うけどね。

録画してまだ観ていないというのはその人の都合。
そういう人たちにも配慮しろと言うのはいささか乱暴なのでは。
じゃあいつまでその配慮しないと駄目なの?
ネタバレと文句言う人がいつ録画を見るかなんてわからないのに。
13  名前: ホーホケキョ :2018/01/27 15:56
>>1
横だけど、藤吉が具合悪そうに目元を押さえる演技するとき、目が青く光るんじゃないかと思ったったわ。

そんなわけないんだけどね。
濱田岳も出てるせいか藤吉が日暮旅人に見えてしまった。
トリップパスについて





今日のお昼ご飯なーに
0  名前: ワクワク :2018/01/26 17:15
私は黒い豚カレーうどん♪

カップ麺とかインスタントラーメンとかって、旦那が出勤する土曜の昼しか食べられないからレアなのよ。
14  名前: ブランチ :2018/01/27 14:52
>>1
ダイエット中で大好きなパンを食べるのを控えてるんだけど、今日は久しぶりに解禁。
玄米パンとトマトのカップスープ、サラダとハムエッグ。

夕方から友達数人と食事会だから、軽く済ませました。
15  名前: 夜もこれ :2018/01/27 15:01
>>1
シチューオンライスとサラダ
16  名前: おっ :2018/01/27 15:06
>>15
>シチューオンライスとサラダ


うちは夜にコレ。
昼はフレッシュネスバーガーだった。
17  名前: 日本人でよかった :2018/01/27 15:15
>>1
懸賞でもらった「青天の霹靂」でおにぎりを作ってみた。

米は土鍋炊き。
具は自家製梅干しとお歳暮でもらった新巻き鮭と日本橋鮒佐の山椒しらすの佃煮。

激ウマだった。もう太ってもいい(困る)

それと熱い緑茶とたくあんの漬物!
18  名前: イカ :2018/01/27 15:18
>>1
タコライス。
レタスが安く買えたので。

ようやく野菜の価格が下がってきたのに
この寒波でまた値上がりするのかな・・・。
トリップパスについて





臭いに敏感で辛い
0  名前: くさい :2018/01/26 12:31
ここ数年嗅覚がよくなったみたいです。
嗅ぎたくないのにくさい。
生きにくく感じてしまいます。

実家のにおい。
親が年取って週一しかお風呂はいらないからか、
家が汚いからか、
悪臭がするように思います。
子どもたちも臭いと言っていますがたえられるようです。
私は気持ち悪いです。

自営でお店をしていますが
口臭がひどいおばあちゃん、おじいちゃんが来ると、帰ったあとはドア全開にします。
ヤニ臭い人も、臭くて辛い。

極めつけはダンナが臭い。
ダンナ、お風呂好きですがたぶん肛門の病気かな?
肛門から腸液が漏れてると思う。
ダンナが座ったあとのソファーは悪臭。
脱いだスエパンも臭かったから間違いない。

子どもはソファに鼻をつけて嗅いだら臭い!っていう。
私は普通にソファに座っていて
ダンナが席をたつともう臭ってくる。
気持ち悪い。

ダンナが寝てる部屋にあとからはいると
部屋の空気がよだれ臭い。

ダンナが臭すぎるのか、私が敏感すぎるのか…

鈍感になりたい、
隣に寝てるけど、寝息も臭すぎ。


臭いに敏感で悩んでる人いますか?
10  名前: 耳鼻科 :2018/01/27 13:03
>>1
耳鼻科で粘膜焼いてもらうといいよ。

精神状態は精神科でお薬です。
11  名前: 妊婦 :2018/01/27 13:37
>>1
つわりのときは、臭いに敏感だったなー。
一番だめだったのが、キレイキレイの石鹸のにおい。
いまでもあのにおいかぐと、つわりを思い出して
気持ち悪くなる。

上の方が言うように、更年期のせいが濃厚では?
12  名前: 物悲しい :2018/01/27 13:40
>>11
きっと10年前ならば妊娠とかつわりと言う言葉が並んだろうに、今では更年期が一番に上がってくる。
13  名前: つわり :2018/01/27 13:45
>>11
>つわりのときは、臭いに敏感だったなー。
>一番だめだったのが、キレイキレイの石鹸のにおい。
>いまでもあのにおいかぐと、つわりを思い出して
>気持ち悪くなる。
>
>上の方が言うように、更年期のせいが濃厚では?

桑田佳祐の白い恋人たちを聴くと必ずつわりが甦ります。
14  名前: 職場の :2018/01/27 15:07
>>1
先輩でいました。52歳の方です。
出社すると、必ず臭いと言って窓を全開にしてました。
近くのデスクの人たちは、自分が臭いのかといつも気にして気の毒でした。
他の人たちは臭さを感じていないので、その先輩が敏感だったのだと思います。
トリップパスについて





「お母さんには内緒ね」って
0  名前: 聞いてみたい :2018/01/26 21:03
子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、
もうすぐ着くから待っててと言ってるのに先に連れて出てしまったり。

ちなみに内緒はすぐにバレるし、待っててのやり取りはラインでしてます。
一応お礼は言います。
子どもにも改めてお礼を言わせます。
ただ、いつもモヤモヤが残ります。
上記の様に言ったりしたりする人って、何を考えているのでしょうか?
お礼を言うだけでは不十分ですか?
5  名前: えっと :2018/01/27 11:30
>>1
と言うことは預けてるって事よね?
預けてるんならその程度は仕方ないよね。見合うだけのお金払ってる訳でもないよね?
嫌なら学童入れるのが1番だよ
6  名前: ニアーユ :2018/01/27 11:43
>>5
、ロ、ヒ、ロ、
7  名前: 主です :2018/01/27 12:01
>>5
>と言うことは預けてるって事よね?
>預けてるんならその程度は仕方ないよね。見合うだけのお金払ってる訳でもないよね?
>嫌なら学童入れるのが1番だよ


誤解されているようですが、預けてはいません。
近居で1人で年金生活の母を、どちらかといえば私が食事に誘ったりしています。
子どもは小3ですが、学童に入れる程私は働いていませんので、
学校から帰宅して少しだけ留守番させる感じです。
「たまの事だから」「おばあちゃんなんてそんなもの」と目を瞑れば角も立たないのでしょうが、
どうしてもモヤモヤが残ってしまうので…
8  名前: 高額 :2018/01/27 12:10
>>1
>子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、

小5の息子の友達は、おばあちゃんから内緒で貰ったと言って、放課後に一万円札を持ってカードゲームのカードを箱買いしていたみたい。

お母さんにばれたくないから、自分が欲しいカードを抜いて、残りは友達にあげたみたいで。
家の子が貰って来たので、返させました。

お金は高額になると困ると思う。
おやつとかは、しょうがないかな〜。
9  名前: つつぬけ〜 :2018/01/27 12:40
>>7
子供が小学生の家はさ、まだ素直だしジジババも
孫を思い通りに出来るからね。

「内緒ね〜」も親が知れば「甘やかさないで!!」って
言われちゃうから、それを言われない為に
「内緒ねぇ〜」なんだと思う。
でも、甘やかさないでって叱ってもお構いなしな
んだけどね。

うちは、実家も義実家も甘々です。
でも、それもいいかな。って思って来ました。
それだけ愛されてるって事だし、ありがたい事だとも
思います。

お金も小さい子供に1万円も渡してたりしたけど
子供も「ばあちゃん、こんなにくれた〜。
ママには内緒って言われた〜。」って報告。

私も「よしよし、偉いね。」
内緒の約束してもいいよ。婆ちゃんは○○と
内緒の約束がしたいんだよ。
でも、ママに内緒を教えてくれると嬉しっ。
って伝えてましたし、お金も子供にはお小遣い程度を
揚げて後は貯金してました。

もちろん、後からお礼はいいますよ。

勝手に連れ出しちゃうのも煩い子供の居ない所で
孫を甘やかし放題したいだけの事よ。

主さん宅は、お子さん1人なのかな?
これが、2人3人になってくるとそれも出来なく
なるものですよ。
掛かるお金も2倍。連れ出して大変になるのも2倍。

連れ出されたら1人でのんびり出来るけど?
それも嫌なの?
トリップパスについて





大学生の誕生日
0  名前: 凍る朝 :2018/01/25 01:03
大学1年の男子がいます。
去年まではバースディケーキと好きなもので晩ご飯を
していましたが来月の誕生日は友達とご飯を食べに行くから
いらなーいと言います。それはいいとして帰宅が遅いらしい
のですがみなさんのお宅の大学生の誕生日ってどうしてますか?

ケーキもいらないし欲しいものもないからおこずかいくれーっと今日の朝は言ってました。

いらないと言ってホントにケーキもなにもなしが普通ですか?普段も甘いものが嫌いなので家族のケーキもお愛想程度にしか食べません。主人は寂しそうにしてましたが本人のしたいようにするのが一番いいと思うので素朴に質問です。
10  名前: しないなー :2018/01/26 12:55
>>1
うちは高校から寮に入ってて誕生日当日に家にいないからもあるけど、
もう誕生日ケーキはしないなー。

高校の寮に誕生日付近にいくことがあったとき、ギャグでキャラクターのホールケーキを差し入れしたことはある。

その頃も大学生(下宿生)の今も、誕生日付近に帰省してたら、何か食べに行く?って感じ。
おやつにカットケーキを食べるかも、くらい。

プレゼントしてたのも高1くらいまでだった。
あ、今はカードは送ってる。
勉強も遊びも友人関係も、今しかできないことを一生懸命やって、悔いのない青春を過ごしなさい、と説教混じりのカード(笑)
11  名前: いる日 :2018/01/26 13:11
>>1
日がズレても、いるという日にケーキを
買ってきます。食べる食べないは
関係なし。
私の自己満イベントです。

そういえば、去年は短期留学中だったので、
カットケーキにロウソク立てて写真を撮って
ラインしたわ。
12  名前: いやしねえ :2018/01/26 22:10
>>1
うちも大学生二人いるけど、そういや大学生になってからどっちも誕生日にもクリスマスにも大晦日にも家にいないわ(笑)

朝にお金と、生まれたときから毎年誕生日に渡してるものがあるのでそれを渡すだけ。

だけどうちも別の日設定で外食だよ。
予約してちゃんと「誕生日なので」と店に伝えて家族で外食してる。

うちはまだ中学生も二人いるので、下の子達の誕生日は上の子達には都合をつけて家にいるようにと申し渡してます。
下の子達は家でお祝い。
去年は娘が「私のお誕生日も外食がいい!」と言い出したけど、それは大学生になってからが我が家ルールだと却下した。

だって中学生なんて普段から外食に行きたきゃ行けるんだから。

大学生なんて部活やサークルとバイトでほとんど夕食に家にいないんだもん。つまらん。
13  名前: かわいそう :2018/01/27 12:13
>>1
成人式で振袖を着て早1年。

誕生日も正月もクリスマスも
ずーっと家族で過ごす娘もいる。

結婚出来るんだろうか。
14  名前: 適当よ :2018/01/27 12:38
>>1
うちは誕生日は当日に拘らず、子供のいる日にケーキ食べたり、外食したりするよ。私がケーキ食べたいし、外食したいから。
プレゼントは欲しいものがあればそれがプレゼントだったり、現金だったり、子供の希望に応じてます。

子供の誕生日祝いができなくて寂しいなら、親になって何年目っていうお祝いでもいいんじゃない?
トリップパスについて





この寒気は温暖化が進んでいる証拠
0  名前: 終末時計 :2018/01/25 15:36
この寒気って、温暖化が進んでいるからなんですね。
北極南極の氷が解けて、冷気が降りてきての事だって。


そういえば少し前に オーストラリアシドニーで47度とかの高温が話題になってた。


気候が変わりすぎたら 世界情勢も益々悪化しそう。

パリも洪水だね。
2  名前: ロシア一人勝ち? :2018/01/26 12:50
>>1
ロシアがあったかくなるね。はあ。夏に氷が溶ければまだしのぎやすかったっていう話ではないんだね?
3  名前: 温暖化からの :2018/01/26 13:25
>>1
水分のバランスが少し狂っただけで大変な事に。

宇宙からしたら地球の平均気温が数度変わろうが、
数千度数万度の恒星からしたら屁みたいなもんだけど
熱中症で死んだり雪に埋まって死んだり流されたり・・

人って弱いものだなあ。
そう考えるとここまでの文明築き上げでも数千年が限度って事で
宇宙人に会えるまではやっぱりならないのかという結論に。

こんな事ばかり頭の中で考えている47歳。
4  名前: 技術と叡智 :2018/01/26 13:33
>>1
宇宙に水を捨てに行けないの?今の技術でそこまでは出来ないの?
5  名前: サツジン的 :2018/01/27 12:21
>>1
今日は日差しがあって暖かいのだけど、

日差しの中に、刺すものがあるんだよね。
冬の日差しと思えないほど強すぎる。

何だろうね。
地球環境が 人間をコロそうとしているようだ。
6  名前: いや :2018/01/27 12:29
>>4
>宇宙に水を捨てに行けないの?今の技術でそこまでは出来ないの?

陸地にはたりないのでしょ。
トリップパスについて





この寒気は温暖化が進んでいる証拠
0  名前: 終末時計 :2018/01/25 01:03
この寒気って、温暖化が進んでいるからなんですね。
北極南極の氷が解けて、冷気が降りてきての事だって。


そういえば少し前に オーストラリアシドニーで47度とかの高温が話題になってた。


気候が変わりすぎたら 世界情勢も益々悪化しそう。

パリも洪水だね。
2  名前: ロシア一人勝ち? :2018/01/26 12:50
>>1
ロシアがあったかくなるね。はあ。夏に氷が溶ければまだしのぎやすかったっていう話ではないんだね?
3  名前: 温暖化からの :2018/01/26 13:25
>>1
水分のバランスが少し狂っただけで大変な事に。

宇宙からしたら地球の平均気温が数度変わろうが、
数千度数万度の恒星からしたら屁みたいなもんだけど
熱中症で死んだり雪に埋まって死んだり流されたり・・

人って弱いものだなあ。
そう考えるとここまでの文明築き上げでも数千年が限度って事で
宇宙人に会えるまではやっぱりならないのかという結論に。

こんな事ばかり頭の中で考えている47歳。
4  名前: 技術と叡智 :2018/01/26 13:33
>>1
宇宙に水を捨てに行けないの?今の技術でそこまでは出来ないの?
5  名前: サツジン的 :2018/01/27 12:21
>>1
今日は日差しがあって暖かいのだけど、

日差しの中に、刺すものがあるんだよね。
冬の日差しと思えないほど強すぎる。

何だろうね。
地球環境が 人間をコロそうとしているようだ。
6  名前: いや :2018/01/27 12:29
>>4
>宇宙に水を捨てに行けないの?今の技術でそこまでは出来ないの?

陸地にはたりないのでしょ。
トリップパスについて





NHK(朗報?)
0  名前: マロ :2018/01/08 10:24
登坂アナウンサー
4月からフジでキャスターするってよ。
鹿児島から戻ってくるのかな。
ソースはネット見ろ!
9  名前: 文春 :2018/01/26 17:15
>>6
文春何様???

他人の人生潰しまくって。

文春を不買運動するべきだわ。もはや。
廃刊に追いまないと。
10  名前: あらら :2018/01/26 17:51
>>6
無職だね。
11  名前: ヤラシーな :2018/01/26 19:36
>>1
セクハラだのスカートめくりだの、本当にもう・・・。
こっち来なよって言ってあげたい。
私のマロ・・・。
12  名前: チエチウテホ、鬢?ア、ノ :2018/01/27 11:59
>>1
NHK・「・ハ、ャ、ハ、ヌ、ウ、ハ、ヒチ訷ャ、?ニ、ソ、ホ。ゥ
、ソ、タ、ホヌア、ホ・ェ・テ・オ・ク、网ハ、、、ホ。ゥ
13  名前: wwwww :2018/01/27 12:09
>>11
> セクハラだのスカートめくりだの、本当にもう・・・。
> こっち来なよって言ってあげたい。
> 私のマロ・・・。
>




優しいねwww
トリップパスについて





はれのひ
0  名前: 詐欺 :2018/01/26 03:14
はれのひ社長記者会見。
今まで逃げ回ってたが破産手続き済んだから会見開いた?
でも資産隠ししてるんだろう。
3  名前: 半笑いの顔してた・・・ :2018/01/26 19:55
>>2
私も逃げる目途が付いたんだろうと思った。
何だろう。笑いをかみころしてるようなあの顔つき。
奥さんの顔が見てみたい。
頼りがいのある旦那にみえるだろうか。
4  名前: 毛頭 :2018/01/26 20:51
>>1
晴れ着返せばいいぐらいにしか思って無さそう。
「謝っても謝り切れない事をしてしまったんだなぁと」
って今更な言い方に呆れた。
成人式プロデュースする時に散々「一生に一度の」とか言ってきたんじゃないのかな。

最後のお詫びの言葉はボソボソ過ぎる上にシャッター音がうるさくてあまり聞こえなかった。
あんなに何枚も撮る必要あるのかな。
5  名前: 眉間 :2018/01/26 21:02
>>1
途中から見たけど、涙をこらえている感じは全くありませんでしたね。
眉間にシワがよらなかった。

困った感もなし。
ニヤついてるのは、何故だ。
6  名前: むむ? :2018/01/26 21:24
>>1
前日のつくばでの成人式での不手際がツイッターで拡散してしまったために、八王子と横浜のスタッフから断られたって言ってた。
それまでは少なくとも八王子はやれる見込みがあったと。

そうなのかな?
てか、横浜は…?
前日はなぜ仕度に遅れが出たのか。
7  名前: ・ロ・?ネ、オ :2018/01/27 11:57
>>1
ーマ「ヘ惕ケ、?ッ、鬢、、ホタソーユ、マクォ、サ、惕隍テ、ニマテ、タ、隍ヘ。」
トリップパスについて





どちらの高校を選びますか?
0  名前::2018/01/25 13:37
A公立高校
偏差値まで5くらいたりない。
内申も足りない
現時点で倍率1.2
(最終倍率もだいだいこれくらい)
メイン模試C判定(合否五分五分)

B公立高校
偏差値相応
内申も相応
現時点で倍率1.5
超人気校で実際はもう少し上がるかも
メイン模試B判定(7〜8割がた合格圏)

A高校の下部はB高校の上位1/3位か?
本人はどちらでもいい感じです。
どちらを受けたらいいかわからない。
あなたのお子さんにならどちらを受けさせますか?
私立は確保済みです
21  名前: 情報が足りない :2018/01/26 21:43
>>1
書かれた情報だけだと、どちらとも言えない。

A高とB高の偏差値が具体的にはいくつなのか、
A高の募集人員が多いのか少ないのか、
抑えの私立のレベルや校風はどうか、
A高とB高の通学時間にはどれくらい差があるか、
それ次第でどちらとも言える。

A高が偏差値70超えだとしたら、偏差値5の差は大き過ぎる
でも偏差値60以下なら何とかなるかもしれない。
またA高の募集人員が多ければ滑り込める可能性もあるけれど、
少なければ可能性は低くなる。

抑えの私立に行く場合、
そこがお子さんにとって行きたい学校なのかどうか、
大学進学を視野に入れているなら、
進学先や推薦はどのレベルなのか、
学校はどの程度手厚くフォローしてくれるのか、
が重要な決め手になる。

また毎日のことなので通学経路と時間も大きな決め手になる。
基本的には近い方がいいけれど、
悪天候の場合、公共交通機関が利用できるかどうかも大事。

そういう諸条件を考慮に入れて、
A高の方がいいと思えるならチャレンジしてもいいけど、
その辺りに決め手が見つからないなら、
我が子なら安全圏のB高にする。
22  名前::2018/01/26 23:55
>>1
みなさんありがとうございます。

チャレンジさせる方もいらっしゃるけど、やっぱB高校の方が多いですね。

Bでも絶対合格かとなるとそれほど余裕はないのでしょうか?
模試判定Bだけど倍率高いので。
もう、わからなくなってきてます。
もしも、どうせ落ちるならAの方が気持ちがいいかと思ったりもします。

まだ、答えは出せないけどありがとうございました。

>A公立高校
>偏差値まで5くらいたりない。
>内申も足りない
>現時点で倍率1.2
>(最終倍率もだいだいこれくらい)
>メイン模試C判定(合否五分五分)
>
>B公立高校
>偏差値相応
>内申も相応
>現時点で倍率1.5
>超人気校で実際はもう少し上がるかも
>メイン模試B判定(7〜8割がた合格圏)
>
>A高校の下部はB高校の上位1/3位か?
>本人はどちらでもいい感じです。
>どちらを受けたらいいかわからない。
>あなたのお子さんにならどちらを受けさせますか?
>私立は確保済みです
23  名前: 〆後だけど :2018/01/27 07:54
>>22
やけに倍率にこだわってるけど、抽選じゃないんだから倍率にそこまで意味はないよ。
受験で一番重要なのは「初見で過去問をやってみて合格最低点が取れるかどうか」だよ。
内申が足りてないとなるとそれも加味した最低点が取れるかどうか。
24  名前: さいご :2018/01/27 09:17
>>23
過去問との相性もとても大きいよね。
共通問題なのかな。
というか、この時期に迷ってる場合じゃないと思う。
差し替え?をするにしても、その時点での成績により志望校を変えるとか、そういう子が多いのでは。
陸上レースで言えば、今は最後のストレートライン、
迷う間に他の子に離されちゃうよ!
がんばって!
25  名前: えっと :2018/01/27 11:47
>>22
判定じゃなくて、そこの学校の志望人数何人中何位と出てませんか?
この時期になったら順位のほうをあてにした方がいいと思います。
もうそんなに無茶苦茶なことを書く子はいないと思うので、志望者の中のほぼ正確な位置づけが出るはず。

その順位と募集人数とのバランスじゃないでしょうか。
何となく主さんはA高校にチャレンジしてみてほしい気持ちがあるように感じますが、お子さんの気持ちはどうなのかな。

最後はお子さんに決定権を持たせた方がいいと思いますよ。
学校生活、どんなに望んで入った学校でも行きたくなるくなることもあるかもしれません。その時に親のせいにされるよ。
トリップパスについて





兄弟に障害者がいる人
0  名前: どうする? :2018/01/24 18:20
自分の親がいなくなったらどうする予定?

兄弟が障害者って事で嫌な思いたくさん
したよね?
11  名前: ほご :2018/01/26 07:28
>>10
>>親が死んだらきょうだい仲良く・・など言っていましたが、仲良くなど出来ません。発達障害に知的障害がありまともな意思疎通は困難でたくさん迷惑をかけられました。
>>わたしにも家族があり、主人に迷惑をかけるわけにいきません。行政には縁を切っている旨話して、施設に入れてもらいました。亡くなっても連絡が来ないようにしてあります。
>
>誰が葬儀をしてくれるんですか?
>縁ってどうに切れるのでしょうか?

施設に入って(住所移す)、完全に縁を切って連絡も一切取れない状況にすれば収入がなくなった時点で生活保護ですよ。
今は厳しいから兄弟や親類に連絡が取れちゃうと難しいと思いますが。
生活保護になればごくごく簡単な葬儀は施設と役所ですまされます。
骨も取りにいかなければ無縁墓地に入れてもらえます。
12  名前: 連絡来た :2018/01/26 08:42
>>11
父に生活保護のいとこがいましたが、亡くなった時に市役所から連絡があり、いとこ達がお金を出し合って一番簡単な葬儀をしました。

生活保護になる前はいとこでも援助できないか?と役所から連絡があり、それは父は断って生活保護になったそうなんです。

でも亡くなった時はさすがに無視できず、いとこが集まって簡単な葬儀と部屋の片づけはやったそうです。
13  名前: ・・・ :2018/01/27 11:32
>>6
無駄遣い
14  名前: だな :2018/01/27 11:35
>>12
伯母の兄も東京で生活保護で暮らしていて、死んだ時はなんやかややったらしいわ。
伯母夫婦、特別貧乏では無いんだけど、やっぱ援助は出来ないよね。

>父に生活保護のいとこがいましたが、亡くなった時に市役所から連絡があり、いとこ達がお金を出し合って一番簡単な葬儀をしました。
>
>生活保護になる前はいとこでも援助できないか?と役所から連絡があり、それは父は断って生活保護になったそうなんです。
>
>でも亡くなった時はさすがに無視できず、いとこが集まって簡単な葬儀と部屋の片づけはやったそうです。
15  名前: 障害がなくても :2018/01/27 11:44
>>1
何かあっても兄弟姉妹に助けてもらえず私も助けない。

兄弟や親より自分と自分の子供しか頭にない身内だから私も何もしてもらわないかわりになにもしない。
トリップパスについて





玉の輿に乗るための女子力とは
0  名前: 娘の母 :2018/01/22 22:18
女子力という言葉が使われるようになって
久しいですが、年頃の娘に「玉の輿結婚」
を遂行させるため、実際どのような女子力を
兼ね備えさせれば、いいと思いますか?

私は
見た目の可愛さ美しさ、変に捻くれていない素直な
性格、ありがとうと言える感謝の意を態度で表せる、
頭脳(立ち回りの良さ)、会話能力(経済や政治の話など)

そんな感じに思うのですが、いかがですか。
うちには、年頃の娘がいるのですが
まだ彼氏も一度も出来たことがない真っ新な子なので
女子力アップさせたいです。
一応、上記の女子力はあると思いますが・・・。
なんせ、そっち面に関してはまだ、うぶなものでして・・。
60  名前: 見せて欲しい :2018/01/26 22:03
>>1
お婆ちゃんの見た目と、世の中の事実と、本当に一致してるのか。

ぜひ見て見たいものだー!


>女子力という言葉が使われるようになって
>久しいですが、年頃の娘に「玉の輿結婚」
>を遂行させるため、実際どのような女子力を
>兼ね備えさせれば、いいと思いますか?
>
>私は
>見た目の可愛さ美しさ、変に捻くれていない素直な
>性格、ありがとうと言える感謝の意を態度で表せる、
>頭脳(立ち回りの良さ)、会話能力(経済や政治の話など)
>
>そんな感じに思うのですが、いかがですか。
>うちには、年頃の娘がいるのですが
>まだ彼氏も一度も出来たことがない真っ新な子なので
>女子力アップさせたいです。
>一応、上記の女子力はあると思いますが・・・。
>なんせ、そっち面に関してはまだ、うぶなものでして・・。
61  名前: 努力 :2018/01/27 08:58
>>1
人間として努力しない者には何の魅力もない。
容姿や中味も大事だが、何かに一生懸命な女性は魅力もない。
主さんが理想に思う事は娘さんは備わってるの?
結婚してもその後の付き合いに大変なのは分からない?

以前テレビでニッチェ江上さんが言ってた。
「自分に点数を付けると何点か?」と。
江上さんは確か40点だと言ってた。
相手に求めるのプラス10点だと。
とりあえずは家事一通り出来るし、仕事もしてる。
だから満足だと。
テレビに出てる人でも40点だよ?
私からすれば満点まではいかなくても40点以上のレベルなのに。
そんな事考えたら私なんてとんでもない点数だわ。
主さんも娘さん自身が相当な高得点なんだわね。
62  名前: 漫画なら :2018/01/27 09:12
>>1
これが漫画なら、職場でドジしてて、廊下で
突然御曹司とぶつかってそれとは知らず、
怒っちゃった顔が可愛いとか訳わかんない理由で
結婚できたりする。
63  名前: 計算 :2018/01/27 09:17
>>1
玉の輿に乗るなら
相手の男性よりもむしろ姑に気に入られる方が先決じゃない?
そんな計算高さも必要かと。
64  名前: 妥協 :2018/01/27 11:02
>>1
そこそこで我慢する。
というのが玉の輿にのるコツだと思います。


大きな玉の輿は諦めて
手堅い玉の輿を選ぶと
高確率でのれるとおもいますよ。


美人なら絶対大丈夫です。
イケてない、女っ気のない
ちょっと変わったお金持ちを探してください。
絶対大丈夫です。
大穴は、その人自体は大したことない
普通のサラリーマンだけど、実家が資産持ちで
不労所得を沢山持っている人。
兄弟はなく一人っ子。こういう人を今から
じっくり探してください。

私はこの方法でプチ玉の輿に乗った人を
3人知っています。


ただし、結婚する夫は男性とは思ってはいけません。
恋愛を求めてはいけないのです。
お金。なによりもお金が大切。
その割切さへ出来れば大丈夫ですよ。
結婚しても彼氏は作れますから。
トリップパスについて





表彰式に付き添います
0  名前::2018/01/25 12:09
市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?
11  名前: 善行 :2018/01/26 16:47
>>9
救助とかしたら表彰されると思いますが、こちらの方では体の不自由なお友達を学校で毎日お世話をしたとか、不登校気味のお友達を毎日迎えに行ったとかでした。
12  名前: サンド :2018/01/26 16:52
>>1
私は区の表彰に3度行ったけど、3度とも保護者がどんな服装かなんてまるで覚えてない。

初めてのときは乳児を連れていたので、抱っこひもだったからジャケットすら着られなかった(そもそも泣いたりしたらすぐに退場できるように端っこに立ってたし)
でも秋だったから、ニットのアンサンブルにふくらはぎ丈のスカートだった。襟なかったorz

二度目は仕事場抜けて行ったのでスーツだった。

三度目は私も事務的なことで関わってたので黒スーツ(リクスーみたいなやつ)だった。
13  名前: あるらしい :2018/01/26 19:42
>>7
>優良生徒って何ですか?


選ばれた子にしか連絡いかないので、他の人は知らないと思う。私も知り合いに聞くまでそんなのがあるって知らなかった。何かしたっていうんじゃなく、成績も人柄も文句のつけどころがない感じの優等生。学校の先生が推薦するのかな? 

もちろんうちの子ではないので、詳しくは知りません。私は何となく学校で表彰されるんだと思ってたんだけど、違うんだね。
14  名前: えー :2018/01/27 08:03
>>11
そういえば思い出した〜
うちの息子が小6の時、同じクラスの子で私立中受験する子が6年になってから学校内だけで障害児に妙に親切でいろいろ手助けしていたんだよね。
ところが学校を出たら関わろうとしない。
母親は5年の秋からPTAの本部役員を始めてたし、それまで加入していなかった合唱部のようなものにも入ってサビの部分をソロで歌ってみたり、運動会では応援団長、それで合格が決まったら障害児には関わらないようになって、あ〜この子や母親は点数稼ぎの為に善行のフリをしていたんだな、って思った。
傍から見た第三者として思った事、障害児を善行のダシにするのってその障害児とか親にしてみたら複雑な心境なんじゃないかと。
15  名前: 地味で :2018/01/27 10:29
>>1
>市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?

息子が2回善行で表彰されています。
ボーイスカウトがらみです。
(ボーイスカウトや消防少年団系は隊長とか班長とかやってたら大抵回ってきます。あれは地域委員とかが探して推薦するのですが、いつも大体選ばれる団体はこのあたりの子達です)
付き添いって行っても行き帰りの送迎担当のようなもので特に親がしゃしゃり出る場面なんて無い黒子なので、地味目でいいと思います。
理想は黒のパンツスーツくらい(リクルート系?)
とか上は紺や黒やグレーのニットアンサンブルだったり。
入学式のスーツは光沢もあったり場合によってはパステルだったりするから流石にちょっと「あの親御さん勘違いしてるのでは?」と言われかねない。
兎に角地味で清楚にです。
トリップパスについて





千葉弁なんてあるのね?
0  名前: 知らなかった :2018/01/26 14:35
昨日千葉のFMラジオを聞いてたら、仕事で思わず千葉弁で怒ってしまうという視聴者が話をしてました。
二歳の子供がいるという事なので、そんなに年行ってない方です。

その言葉主人の実家の茨城弁と変わりない感じ。
濁音が多くて、正直汚い言葉です。

その人、茨城に近い千葉県居住だから、文化が入り乱れてるって事かな?

房総の高齢の漁師さんは訛りがあるとは聞いた事あったんですけどね。

会社の後輩は柏や松戸の人がいたけど、その親は訛ってませんでした。

千葉弁って、千葉県民の間ではなじみのある訛りなんですか?
2  名前: ふなっし :2018/01/27 08:40
>>1
船橋市はないかも。
引っ越しして今は近くの別の市にいるけれど、そこも全然訛ってないよ。
3  名前: あるよ。 :2018/01/27 08:51
>>1
千葉は東京のベッドタウン(死語か?)で他から流入した住民が多くてその人たちにはなじみがないと思う。

うちの親は東海地方から上京して千葉市の新興住宅地に家を買ったけど、そこと道路一本隔てたところは昔からの農村で美容院なんかでそちらの人がお店の人としゃべっているのを聞くと全然判らないって母が言ってた。
うちの両親も普段は標準語使ってるけど出身地に戻ると訛りが復活する。(ずっと住んでる人は訛りがあるから)

うちの旦那の実家は千葉の上総の方でずっとそこに住んでる人。やっぱりお正月の集まりで自分より年上の親族の人たちの言葉って判りにくい。特にお酒が入って絶好調になると全く分からん。
義兄義姉は単語が混ざるくらい。
甥姪世代は全くの標準語。大学は都内だし。

確かに京言葉みたいにぱっと聞いてきれいで風情があるなあってもんじゃないけど、聞きなれるとなかなか良いよ。
房州弁で叱るって多分「おいねっ」って言うのかな。
もとは「手におえない」から来てるらしいです。
義母が悪さした孫を「そんなことしちゃおいねっ」って叱るのは愛情がある感じで割と好き。

ラインのスタンプでも房州弁をしゃべる猫ってシリーズがあって1つダウンロードして持ってます。
4  名前::2018/01/27 08:57
>>3
ちなみに船橋も白井とか鎌ヶ谷に近い農村地帯には房州弁使いがいます。(ローカル地名失礼)
あと地元の漁師さんとか。

千葉都民で県外出身、学校も職場も都内って人は接触する機会はないかも。白井や鎌ヶ谷も今新興住宅地が出来ているのでそこの人は当然標準語です。

ちなみに房州弁ね。
5  名前: 千葉市民 :2018/01/27 09:18
>>1
>千葉弁って、千葉県民の間ではなじみのある訛りなんですか?




ずっと千葉市にいるんだけど、千葉弁って馴染みないですねー
今検索してみたんだけど、あおなじみ(青あざという意味)とか、きもいってくる(ムカつく、腹が立つのような意味)みたいなのはうちの祖母が言ってたのを思い出したけど、40代後半の私達はそういう言い方はしないな。
6  名前: それは :2018/01/27 10:21
>>1
主さんの言うそれは茨城弁なんじゃないのかな。

一般的に千葉弁と呼ばれているのは、ほぼ標準語だけど一部の言葉が東京とは違うこと。「あおなじみ」とか「あるって(歩いて)」だと思います。

房総のほうの言葉はまた千葉とは違うのだと思いますが。

柏とか茨城に近い方は、千葉弁とは違って茨城弁が入っているのだと思います。
トリップパスについて





千葉弁なんてあるのね?
0  名前: 知らなかった :2018/01/26 06:50
昨日千葉のFMラジオを聞いてたら、仕事で思わず千葉弁で怒ってしまうという視聴者が話をしてました。
二歳の子供がいるという事なので、そんなに年行ってない方です。

その言葉主人の実家の茨城弁と変わりない感じ。
濁音が多くて、正直汚い言葉です。

その人、茨城に近い千葉県居住だから、文化が入り乱れてるって事かな?

房総の高齢の漁師さんは訛りがあるとは聞いた事あったんですけどね。

会社の後輩は柏や松戸の人がいたけど、その親は訛ってませんでした。

千葉弁って、千葉県民の間ではなじみのある訛りなんですか?
2  名前: ふなっし :2018/01/27 08:40
>>1
船橋市はないかも。
引っ越しして今は近くの別の市にいるけれど、そこも全然訛ってないよ。
3  名前: あるよ。 :2018/01/27 08:51
>>1
千葉は東京のベッドタウン(死語か?)で他から流入した住民が多くてその人たちにはなじみがないと思う。

うちの親は東海地方から上京して千葉市の新興住宅地に家を買ったけど、そこと道路一本隔てたところは昔からの農村で美容院なんかでそちらの人がお店の人としゃべっているのを聞くと全然判らないって母が言ってた。
うちの両親も普段は標準語使ってるけど出身地に戻ると訛りが復活する。(ずっと住んでる人は訛りがあるから)

うちの旦那の実家は千葉の上総の方でずっとそこに住んでる人。やっぱりお正月の集まりで自分より年上の親族の人たちの言葉って判りにくい。特にお酒が入って絶好調になると全く分からん。
義兄義姉は単語が混ざるくらい。
甥姪世代は全くの標準語。大学は都内だし。

確かに京言葉みたいにぱっと聞いてきれいで風情があるなあってもんじゃないけど、聞きなれるとなかなか良いよ。
房州弁で叱るって多分「おいねっ」って言うのかな。
もとは「手におえない」から来てるらしいです。
義母が悪さした孫を「そんなことしちゃおいねっ」って叱るのは愛情がある感じで割と好き。

ラインのスタンプでも房州弁をしゃべる猫ってシリーズがあって1つダウンロードして持ってます。
4  名前::2018/01/27 08:57
>>3
ちなみに船橋も白井とか鎌ヶ谷に近い農村地帯には房州弁使いがいます。(ローカル地名失礼)
あと地元の漁師さんとか。

千葉都民で県外出身、学校も職場も都内って人は接触する機会はないかも。白井や鎌ヶ谷も今新興住宅地が出来ているのでそこの人は当然標準語です。

ちなみに房州弁ね。
5  名前: 千葉市民 :2018/01/27 09:18
>>1
>千葉弁って、千葉県民の間ではなじみのある訛りなんですか?




ずっと千葉市にいるんだけど、千葉弁って馴染みないですねー
今検索してみたんだけど、あおなじみ(青あざという意味)とか、きもいってくる(ムカつく、腹が立つのような意味)みたいなのはうちの祖母が言ってたのを思い出したけど、40代後半の私達はそういう言い方はしないな。
6  名前: それは :2018/01/27 10:21
>>1
主さんの言うそれは茨城弁なんじゃないのかな。

一般的に千葉弁と呼ばれているのは、ほぼ標準語だけど一部の言葉が東京とは違うこと。「あおなじみ」とか「あるって(歩いて)」だと思います。

房総のほうの言葉はまた千葉とは違うのだと思いますが。

柏とか茨城に近い方は、千葉弁とは違って茨城弁が入っているのだと思います。
トリップパスについて





貴女がキレる旦那の何気ない言葉は?
0  名前: キレッキレ :2018/01/24 21:21
私が一番イラッとするのは、
ゆっくりしたい休日の昼時、

私「ねー、お昼何作ろうか?」
夫「カツ丼でいいよ」

この、「で」にイライラするんです。

いかにも簡単にカツ丼が出来るかのようじゃないですか。

「で」を、つかっていいのは、

「お茶漬けでいいよ」とか
「トーストだけでいいよ」とか
そんな時だけにして欲しい。

マジでキレますよ、そんな時。

貴女にもそんなワードあります?
18  名前: 感想 :2018/01/27 01:10
>>1
みんなのレス、うんうんと頷きながら眺めてた。
うちも同じだ。

あるよね、うんうん。
19  名前: KYすまん :2018/01/27 09:25
>>1
マジレスして怒られるだろうけど、
もう昼はざるそばにするよ!
トーストにするよ!
みたいに言うからあ、はいで終わってるけどなあ。

それでカツ丼でいいよって言われたらいやむしろめんどくさいわカツ買って来てよ
っていう。
20  名前: 言と動 :2018/01/27 09:35
>>1
人がすでにやり始めてる事に対して「手伝おうか?」が嫌。
手伝おうか?って何だ!自分でやることくらい考えろよ。

旦那に限らず義妹もこのタイプで、人がやり始めるまでな〜んにもしない癖に、誰かがやり始めるとイソイソ寄ってきて「手伝おうか?」って言う。
人が運ぼうとしてる食器を受け取ってバケツリレーみたいに持って行く。(持って行く場所は3歩も離れてないのに)

・・・で、「やりました!」みたいな偉そうな顔してる。
あんたのやったのは人の仕事途中から取り上げて最後の最後ちょこっと手を出しただけじゃん。

率先して何もやりたくはないけど(面倒くさいから)、何にもやらない人とは思われたくないって姑息な計算が見え隠れして本気でムカつく。
21  名前: ケ・、ュ、ハ、ッ、サ、ヒ :2018/01/27 09:54
>>1
オ「、?ウ。シ・?螟?熙ォ、ホ、隍ヲ、ヒヒ霹?ラ、マ
。ヨイソ、ォヌ网ヲ、筅ホ、「、?ゥ。ラ
、ネハケ、、、ニ、ッ、?」
・ミ・ケト荀゚、熙ソ、ネ、ウ、惕ヒ、「、?ケ。シ・ム。シ、ヒエ?ホ、ャニ?ン、ハ、ホ、タ。」
。ヨイソ、篶オ、、、陦」ノャヘラ、ハ、筅ホ、マヌ网テ、ニ、「、?ォ、鬘ラ
、ネクタ、テ、ニ、箚ソ、ォ、キ、鯢网テ、ニ、ッ、?」
ホセシ熙ヒヅー?ユ、ヒ。」
セテネ?ツエヨカ皃ホ、ェ、ト、ネ、睨ハ。」
、ノ、ヲ、サノ螟鬢サ、?タ、ア、ホ、隍ヲ、ハ、筅ホ、ミ、ォ、遙」

。ヨ、ス、ハ、ヒ、ェヌ网、ハェ、ャ、キ、ソ、、、ホ、ハ、鬘「サ荀マ、筅ヲヌ网?ハ、、、ヌヌ、、サ、?陦ゥ。ラ
、ネクタ、ヲ、ネノャ、コ
。ヨヌ网、ハェ、ハ、ォフフナンスュ、ッ、ニ、キ、ソ、ッ、ハ、、、陦ラ
、ネクタ、ヲ。」
、、、、イテクコ。「ヌ网、ハェケ・、ュ、タ、テ、ニヌァ、皃?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
ハム、ハ、ネ、ウ、惕ヌーホ、ヨ、?ォ、鮃、、ハ、タ。」
22  名前: おおー! :2018/01/27 10:18
>>13
>休日でも5時おきしてダラダラして、早起きして(なにもしてないくせに)エライと自慢しごはんはしっかり食べて10時には寝てる。
>起きると腹へったとごはん。
>ダラダラして3時ごろにはまた寝てる。
>夕方起きてソファでごろごろテレビ見て腹へった。
>

うちの猫みたいだ!


>何もかもが嫌いな今日この頃。


猫とかアザラシとかだったら可愛いのにね。
トリップパスについて





テンション上がると飛び跳ねる
0  名前: ちょろちょろ :2018/01/24 07:27
家族が出かける準備で忙しい時、
いいことがあって気分が上がっている時、
中学生の子供はとんだり跳ねたり回って踊ったり、
落ち着かなくなります。
小さい子ならわかるんだけど、そんな子いますか?
別に踊りを習っているわけではありません。
慌ただしい時に目の前をチョロチョロされて、正直、目障りだと思ってしまう。
そう伝えると不機嫌になるので我慢してます。
12  名前: HD :2018/01/25 22:34
>>11
それが、注意欠陥のない多動だけの発達障害だよ。
13  名前: sannchan :2018/01/26 08:05
>>12
>それが、注意欠陥のない多動だけの発達障害だよ。

明石家さんまがそう。
頭はいいのだろうけど兎に角落ち着きがない。
発達障害の講習に出かけるとこの人の名前が出ないことはないくらい。
14  名前: ADHD :2018/01/26 11:05
>>1
うちの中1男子と同じです。

やたらテンション上がって話しかけてくるし、すごくうっとうしいです。

で、うちの息子は、ADHDです。
15  名前: 五時に夢中 :2018/01/26 12:03
>>1
娘はADHDです。
幼稚園の時から違和感があり、小学低学年で診断されました。

IQは高いのでTPOの判断ができ、学校でも先生や友達と上手くやれているようです。勉強も全く問題ないです。
その反動か家ではダラダラとしています。

外出すると「時々塀に飛び乗りたくなる」とぼそっと呟きます。



>家族が出かける準備で忙しい時、
>いいことがあって気分が上がっている時、
>中学生の子供はとんだり跳ねたり回って踊ったり、
>落ち着かなくなります。
>小さい子ならわかるんだけど、そんな子いますか?
>別に踊りを習っているわけではありません。
>慌ただしい時に目の前をチョロチョロされて、正直、目障りだと思ってしまう。
>そう伝えると不機嫌になるので我慢してます。
16  名前::2018/01/27 09:40
>>1
いろんな方がいらっしゃるのですね。
私は大人しい方なので参考になります。
娘はテンション高いのに対人関係は苦手、お祭り騒ぎは好きなのに上手に入れなかったりします。飛んだり跳ねたりも大好きだけど、何時間でも読書をすることもあります。
学校では同級生に馴染みにくく、親しい子ができるのは2学期後半です。
活発なところと消曲的なところの差が大きいです。
さんまさんみたいな気遣いはまだできないけれど、あんな感じの時も多いです。
塀には乗らないけど、ソファを乗り越えたり肩立ちしたり、ベンチの背中で飛行機をしたりはしょっちゅうです。
子供に合った環境や就職先が見つかるよう応援したいです。
近々、再度相談に行ってみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





テンション上がると飛び跳ねる
0  名前: ちょろちょろ :2018/01/24 08:15
家族が出かける準備で忙しい時、
いいことがあって気分が上がっている時、
中学生の子供はとんだり跳ねたり回って踊ったり、
落ち着かなくなります。
小さい子ならわかるんだけど、そんな子いますか?
別に踊りを習っているわけではありません。
慌ただしい時に目の前をチョロチョロされて、正直、目障りだと思ってしまう。
そう伝えると不機嫌になるので我慢してます。
12  名前: HD :2018/01/25 22:34
>>11
それが、注意欠陥のない多動だけの発達障害だよ。
13  名前: sannchan :2018/01/26 08:05
>>12
>それが、注意欠陥のない多動だけの発達障害だよ。

明石家さんまがそう。
頭はいいのだろうけど兎に角落ち着きがない。
発達障害の講習に出かけるとこの人の名前が出ないことはないくらい。
14  名前: ADHD :2018/01/26 11:05
>>1
うちの中1男子と同じです。

やたらテンション上がって話しかけてくるし、すごくうっとうしいです。

で、うちの息子は、ADHDです。
15  名前: 五時に夢中 :2018/01/26 12:03
>>1
娘はADHDです。
幼稚園の時から違和感があり、小学低学年で診断されました。

IQは高いのでTPOの判断ができ、学校でも先生や友達と上手くやれているようです。勉強も全く問題ないです。
その反動か家ではダラダラとしています。

外出すると「時々塀に飛び乗りたくなる」とぼそっと呟きます。



>家族が出かける準備で忙しい時、
>いいことがあって気分が上がっている時、
>中学生の子供はとんだり跳ねたり回って踊ったり、
>落ち着かなくなります。
>小さい子ならわかるんだけど、そんな子いますか?
>別に踊りを習っているわけではありません。
>慌ただしい時に目の前をチョロチョロされて、正直、目障りだと思ってしまう。
>そう伝えると不機嫌になるので我慢してます。
16  名前::2018/01/27 09:40
>>1
いろんな方がいらっしゃるのですね。
私は大人しい方なので参考になります。
娘はテンション高いのに対人関係は苦手、お祭り騒ぎは好きなのに上手に入れなかったりします。飛んだり跳ねたりも大好きだけど、何時間でも読書をすることもあります。
学校では同級生に馴染みにくく、親しい子ができるのは2学期後半です。
活発なところと消曲的なところの差が大きいです。
さんまさんみたいな気遣いはまだできないけれど、あんな感じの時も多いです。
塀には乗らないけど、ソファを乗り越えたり肩立ちしたり、ベンチの背中で飛行機をしたりはしょっちゅうです。
子供に合った環境や就職先が見つかるよう応援したいです。
近々、再度相談に行ってみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





エアコンの買い替え
0  名前: うーん :2018/01/25 19:45
10年使っています。

時々途中で止まってしまいます。(数分後に復活)
たまになんですが・・

買いかえるにしても25万はします。

修理か見てもらった方がいいのか悩んでいます。
10  名前: 去年買った :2018/01/27 07:52
>>7
マンションじゃない?
木造戸建てだとマンションと同じ部屋のサイズのエアコンだと冷えないから、エアコン代が高くなるよ。
うち木造でリビング20畳あるから30万円位だった。
でも同時にエアコン5台買ったから、リビングのエアコンだけ半額になったのよ。
リビングエアコンと夫婦の寝室だけ最上位機種。
子供部屋は安物買ったけど、電気代考えたら子供部屋も節電のを買えば良かった。
リビングなんて1日18時間付けてて、電気代100円くらいだよ。
11  名前: たぶん :2018/01/27 09:00
>>6
10年前と今のものでは全く違うから
とりあえず、家電屋さん巡りをしてみれば?
相場も電気代もわかると思うよ。
うちは戸建て、リビング16畳で
14万くらいのエアコンで充分あたたまってる。
広い部屋用も、工事込みで8万くらいからあったよ。
12  名前: 省エネエアコン :2018/01/27 09:05
>>11
温まる温まらないは、部屋にあったサイズを買えば大丈夫。

安物買ったらあまり節電しないから結局勿体無いと我慢して付けなくなるんじゃない?
リビングはしっかり省エネしてくれるエアコンがいいよ。
13  名前: 断然買い替え :2018/01/27 09:19
>>1
うちはLDK23畳相当なんですが、20畳相当の品(200V)を使ってます。
冷房も暖房も十分ですよ。

電気代も格安です。

昨年夏は24時間ほぼ止めずにフル稼働でしたが電気代も前月よりプラス数千円です。

電気製品は直す方がバカを見ますよ。
最新型を買うべきです。
14  名前: みつもり :2018/01/27 09:28
>>1
私ならまず問い合わせて、できれば見積もり取ってみる。見積もりの出張料が3000円くらいだけど。
コンプレッサの故障なら修理代は相当高いと思うから買い替え、2万円までで済むなら修理かな。

その前に、上にあったように霜取りで止まっているのか、取説見るし問合せでも聞いてみる。

うちのエアコンはそろそろ14年。
大丈夫かなあ。
こわれた場合に備えて、次の候補は選択済み。
トリップパスについて





梅ジャム製造終了
0  名前: えーん :2018/01/24 20:53
ウソーだといってー!


ソフトせんべい、ソースじゃ嫌なのー。

梅ジャムじゃなきゃいやー
6  名前: さみし :2018/01/25 15:42
>>1
子供の時は梅ジャムが大好物で、足繁く駄菓子屋に通ったものです。
せんべいにはつけず、そのまま吸ってました。
大好きで、子供の時から箱で大人買いしてましたよ。
縁日のソースせんべいの梅ジャムはちょっと硬くて、
味もちょっと違うけど、同じ製造元なんだよね。
この硬めのジャムも好きで、屋台のおじさんに特別にジャムだけ箱で売ってもらったりしてました。そのくらいファンなの。
大人になってからテレビで製造者を見ました。
尾久の住宅街の中の小さな工場で、おじいさんが一人で作ってた。
まさかおひとりでやっていたとは!とビックリ。
後継者もいないと言っていたので、遅かれ早かれこの日が来るのはわかっていました。
ついにこの日が来たのか・・・という感じです。
おじいさんが汗水たらして、その汗水も混入してそうな梅ジャム。
私は大好きでした。
7  名前: 知らなかった :2018/01/25 15:51
>>1
そのお菓子を知らなかった。でも食べたいわ。
私も梅がいい。ソース味は嫌だなあ。

亀田のソフトサラダに梅ジャムつけたんじゃだめか?
8  名前: 見ました :2018/01/25 16:00
>>5
味見すると言って、おじいちゃんが素手のまま指を入れて舐めていたのは衝撃的でした。
分量は長年の感覚だと言ってましたね。
高齢だしお疲れなのかな
9  名前: 、ト、、、ヒ :2018/01/25 16:33
>>1
、ス、ホニ?ャヘ隍゙、キ、ソ、ォ。」

ツゥサメ、ャネ皃キ、爨?」
10  名前: 何のこと? :2018/01/27 08:11
>>1
ジャムなんて、たくさんあるよ?と思ったら、駄菓子のお話なのね?
実母が駄菓子に抵抗があったようで、私は子供のこと食べる事が無かったみなさんなのよね。
でも知ってる。見たことはある。

確かこの商品、下町の普通の小さな工場で作ってたんじゃなかったっけ?前ロケで見た様な気がする。
不景気?
後継者がいないとかそういう問題かしら?
トリップパスについて





犬に例える言葉良くないこと多い
0  名前: 戌年 :2018/01/25 16:22
私は戌年です。

そういえば犬て

負け犬

負け犬の遠吠え

伊にも歩けば房にあたる

など
あまりいい意味ききませんよね・・・

他に何かありますか?

逆にいい意味てありましたっけ?
12  名前: ーツサコ :2018/01/27 06:05
>>1
>オユ、ヒ、、、、ーユフ」、ニ、「、熙゙、キ、ソ、テ、ア。ゥ

サ荀籀?ッタク、゙、?「45ヌッサコ、ヌ、ケ。」
リ?ホニ?ヒヌ・ノリ、ャ、ェハ「、ヒ、オ、鬢キ、ャ、ッ、テ、ニサキ、ソ、ク、网
、「、ネ。「ク、ヌマ、ホソエ、タ、テ、ニ。「サユセ「、ヒテ鯊ソ、ヤ、ッ、ケ、テ、ニサヌ、キ、遉ヲ。」
ク、、マサ、シ遉ホサ鮠。ツ隍ヌ、ケ、エ、、、ュ、チ、ネ、キ、ソク、、ヒ、ハ、?キ。」
13  名前: アニマル :2018/01/27 06:30
>>1
泥棒猫。猫なで声。猫可愛がり。

猿芝居。

トリ頭。

動物ってあまりいい意味の言葉には使われないのかな。

動物全般でいい意味に使われてる言葉って浮かばないです。
14  名前: でもほら :2018/01/27 06:37
>>1
お犬様な時代だってあったじゃない。
15  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2018/01/27 07:31
>>13
サ荀マ・ネ・鬢ハ、タ、ア、ノ。「ノラ、ホソニツイエリキク、ヒ、マ、「、゙、?ノ、ッ、マクタ、??オ、、、ヌ、ケ、ヘ。」、、、ト、筅モ、ッ、モ、ッ、キ、ニ、?ホ、ヒ。」


>ナ・ヒタヌュ。」ヌュ、ハ、ヌタシ。」ヌュイトーヲ、ャ、遙」
>
>ア錡ヌオ?」
>
>・ネ・?ャ。」
>
>ニーハェ、テ、ニ、「、゙、熙、、、ーユフ」、ホクタヘユ、ヒ、マサネ、??ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
>
>ニーハェチエネフ、ヌ、、、、ーユフ」、ヒサネ、??ニ、?タヘユ、テ、ニノ筅ォ、ミ、ハ、、、ヌ、ケ。」
16  名前::2018/01/27 08:04
>>1
そういう意味では猫の方がネガティブじゃない?
トリップパスについて





、ェ、マ、隍ヲ
0  名前: サラ、、 :2018/01/26 14:07
コ」スオ、筅、、惕、、惕「、テ、ソ、ハ。」
コ」ニ?篏ナサ」ネセニ?タ、ア、ノ。」
、筅ヲー?釥篆ェ、?遙「ウァヘヘ。「ヘ霓オ、箒霪・、熙゙、キ、遉ヲ、ヘ。」
エ熙?ッ、ミ。「イ睨メトイ、ホハ「カ遉、、ャシ」、テ、ニペ、キ、、、ホ、ネ。「エィヌネ、ャオ釥テ、ニペ、キ、、。」
1  名前: サラ、、 :2018/01/27 06:31
コ」スオ、筅、、惕、、惕「、テ、ソ、ハ。」
コ」ニ?篏ナサ」ネセニ?タ、ア、ノ。」
、筅ヲー?釥篆ェ、?遙「ウァヘヘ。「ヘ霓オ、箒霪・、熙゙、キ、遉ヲ、ヘ。」
エ熙?ッ、ミ。「イ睨メトイ、ホハ「カ遉、、ャシ」、テ、ニペ、キ、、、ホ、ネ。「エィヌネ、ャオ釥テ、ニペ、キ、、。」
トリップパスについて





たかが出願で喧嘩
0  名前: 喧嘩 :2018/01/24 13:39
今日息子の大学の出願書類を一緒に書いたのですが、出願の大封筒に「◯◯大学 行」とありますよね。
それを二本線で消し、御中と書くんだよと言ってから喧嘩になりました。
そんないらん事しなくていい。
わざわざ「行」と書かれてるのに御中に直す奴は居ない。
そんな事するのはばあちゃんだけだ。

ですって。

スマホで調べて大学の出願封筒の画像を見せたら渋々書いたけど、こんな常識も知らない子です。しかも屁理屈述べて素直じゃない。

合否返信封筒も切手を貼って同封するのですが、予め書かれているのは息子の名前に様が付いてる。

それも、わざわざ消して書き直すなんて失礼だ!ですって。

大封筒を渋々御中にした時点で糊付けしてるからそっちは様を消してません。

皆さんの子は当たり前に知ってることですか?
42  名前: この手間 :2018/01/26 16:03
>>40
> ウチもそうだったよ。
> 返信封筒も様から行に直して送ったら、
> 行の横に様っていうゴム印が押されて、
> 送られてきたからどちらでもいいとは思う。

この手間が嫌だから、学校側は、余計な気を使ってくれるな!と言ってるんだよね。

送る側(受験生の親)の自己満でマナー守ってやってるつもりが大迷惑をかけているってまだ気づかないところが痛い。
43  名前: 歯科検診で :2018/01/26 16:21
>>1
半年後にまた案内を出すから、ハガキに自分の住所と名前を書いてほしいって言われるんだけど
毎回迷って、結局 自分の名前に様を付けてます
相手の手間を考えるとその方が親切かな?と思いますが、マナー的にはどうなんだろう?

主さん 40過ぎてもこんな調子だよ
仲直りして受験を乗り切って下さいね
44  名前: うん :2018/01/26 22:04
>>43
>半年後にまた案内を出すから、ハガキに自分の住所と名前を書いてほしいって言われるんだけど
>毎回迷って、結局 自分の名前に様を付けてます
>相手の手間を考えるとその方が親切かな?と思いますが、マナー的にはどうなんだろう?


ダメでしょ。
45  名前: to :2018/01/26 22:33
>>1
ほんと日本語ってめんどくさいな。
46  名前: 何もつけない :2018/01/27 00:18
>>43
>半年後にまた案内を出すから、ハガキに自分の住所と名前を書いてほしいって言われるんだけど
>毎回迷って、結局 自分の名前に様を付けてます
>相手の手間を考えるとその方が親切かな?と思いますが、マナー的にはどうなんだろう?
>
>主さん 40過ぎてもこんな調子だよ
>仲直りして受験を乗り切って下さいね


歯医者の場合は、私は「様」も「行」も何も付けない。住所と名前だけ書く。
トリップパスについて





使い過ぎと言われました
0  名前: しんどい :2018/01/25 22:41
みなさんの1ヶ月の光熱費、家賃、ローン以外の生活費をお聞かせ下さい。

うちは旦那から月に5〜6万渡されていて、そこから
・食費(お米・調味料含む)
・日用消耗品(トイレットペーパー など)

・買い物へのバス代 (免許なし)

29  名前::2018/01/26 22:21
>>1
新婚時代から子ども1人の時は食費3万、雑費入れて5万くらい。

子どもが2人に増えて、上の子が小学生になってから食費が5万になってから旦那に使い過ぎだと言われて、こりゃ、今後の為にももっと必要だと躾ないといけないなと思った。

だって男ってずーっと同じだと思ってるんだよ。
家族も増えて、沢山食べる様になったのに。

でもほどほどにしないと、旦那に縛られ無くなって、自分も仕事して余裕出来てから食費に歯止めが無くなって大変な額です。
毎月、クレジット請求に怯えてます。



>みなさんの1ヶ月の光熱費、家賃、ローン以外の生活費をお聞かせ下さい。
>
>うちは旦那から月に5〜6万渡されていて、そこから
>・食費(お米・調味料含む)
>・日用消耗品(トイレットペーパー など)
>・
>・買い物へのバス代 (免許なし)
>・
30  名前: 我が家 :2018/01/26 22:29
>>1
大学男子、中学女子、私の三人家族。

食費6万
米5千
日用品6千
ガソリン2千
予備費4千

これが我が家です。
主さん所より少し多いかな。

でも、外食費は別です。



>みなさんの1ヶ月の光熱費、家賃、ローン以外の生活費をお聞かせ下さい。
>
>うちは旦那から月に5〜6万渡されていて、そこから
>・食費(お米・調味料含む)
>・日用消耗品(トイレットペーパー など)
>・
>・買い物へのバス代 (免許なし)
>・
31  名前: えー :2018/01/26 22:30
>>3
子供から足らないって言ってもらったら?

主さんの言うこと聞いてくれないんでしょ?
32  名前: アラサー :2018/01/26 22:34
>>1
夫の年収900万円で私が扶養内パート、子供は小学生1人。
家計は夫がが管理しています。
夫から貰う月10万円私のパート代と合わせて18万くらいが生活費。

主さんの家の世帯収入は?
33  名前: 同意 :2018/01/26 23:00
>>28
まるごと同意。

でも、他人の家計状況を聞く人って

>男同士で「お前んちの嫁、月いくらで生活してる?」
>「うちは6万でなんとかやりくりしてるよ」なんて
>だけの会話で、そっか普通は月6万あれば生活でき
>るのかと単純に考える人が実に多い。

男の人のこういう会話そのものの奥さんバージョン
なんだと思う。

「うちの夫、5万〜6万しか生活費くれないのよ」
「お宅もそんなもの?」
「ううん、うちは10万だよ。」
「うちは20万」
って聞いたら、他所のお宅はこれだけ貰ってる!
これじゃ全然足りないよ〜。
って、思考なんだと思う。

折角いいレス貰っても結局は愚痴を言いたかった
だけなのね。って感じ。
トリップパスについて





ポケ森
0  名前: アプリ :2018/01/06 23:53
新しいどうぶつ加わったんですね!
うちにはまだ一匹も来てないです。
18時の入れ替えで来るかな?

どうぶつが増えるのは歓迎するけど
入手したアイテムの並べ替えもできるようにしてほしい。
ぐちゃぐちゃな並びを整頓したいわ。
52  名前: どちらも :2018/01/23 09:02
>>50
>それは知ってますけど、イベントアイテムは見知らぬ猫シリーズですよね?


花で交換できるウィンターフラワーの鉢植えもイベントアイテムだと思うよ。
イベント期間中の限定アイテムだもん。
53  名前: 老人 :2018/01/23 11:49
>>45
よく知らないくせに口出したがるのは老人のサガか。
54  名前: 通りすがり :2018/01/23 13:24
>>52
>>それは知ってますけど、イベントアイテムは見知らぬ猫シリーズですよね?
>
>
>花で交換できるウィンターフラワーの鉢植えもイベントアイテムだと思うよ。
>イベント期間中の限定アイテムだもん。


もしかして……いつものああ言えばこういうの人?
限定花壇とネコシリーズの家具ってどう考えても
ネコシリーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>花壇
じゃね?
55  名前::2018/01/26 12:56
>>1
どうぶつにワンピースを着せられるようになるんですね!
15時の更新でできるようになるのかな。

とび森ではワンピースは来てくれなかったよね?
56  名前: ランプ :2018/01/26 22:40
>>1
見知らぬ猫のランプ、欲しかったなあ。売ってくれないかな。でも 見知らぬ猫の車は高い。



水でできたみたいな地球儀綺麗ね。まだカタログにも出てこない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559  次ページ>>