食事制限されてる方
-
0
名前:
いますか
:2018/01/25 11:46
-
家族が病気やアレルギーなどで食事制限されてる方、毎回きちんと作ってますか?
当の家族も制限頑張ってますか?
夫が軽度の糖尿病らしく(言わない)食事きちんとしてほしいんですが、本人勉強もせず意識もせず、好きなものは好きなんだからと我慢することをしません。
単身赴任なので自分でコントロールしてほしい。
おかず持たせたりしましたが、激務のため色々取り揃えてチンするのは面倒と拒否。
宅配弁当も、量が足りないし受け取りが面倒と拒否。
自覚症状がないせいか全く危機感がありません。
帰宅したさいも、外食にいきたがります。
ヘルシーな食事を取り揃えても、酢の物は嫌いとかわがままをいい、あとでお菓子を食べるのでがっかりです。(ストレス解消がお菓子といいはり、食っちゃ寝、あげ煎餅など買ってきます、食べるときは一袋完食)
運動などもちろんしません。
全くどうしていいのか。
-
5
名前:
糖尿です
:2018/01/26 11:22
-
>>1
うちの夫は、高血圧、糖尿病で、数年間近くの医者に通い薬を飲んであとはふつうにしていましたが、全然血糖値が下がらないので、友達に糖質制限をやっている病院と言うのがあると聞いてそちらに変わりました。
病院の指導のもと、ご飯、パンを抜き、肉、野菜をせっせと食べていたら血糖値は正常範囲まで下がり、高血圧は薬で正常まで下げられました。
やれやれと思っていたら、去年「最近坂道で胸が変だ」と言い出し、循環器科で調べると狭心症!
カテーテル治療をやって、ほとんど詰まっていた心臓の血管を広げると元気になりました。
現在飲んでいる薬は6種類……
でも、それと食事制限のおかげでなんとかなっています。
糖質制限は一生続けなければならないと思います。大好きだったパンが食べられなくなりました。
肉といってもトンカツや唐揚げは控えて、魚と大豆中心です。
糖尿になると怖いのは全身の血管がじわじわと痛んで行くことなんです。そうなると動脈硬化が進んでしまうんです。
自覚症状は全くありませんでした。
こうなる前に、炭水化物や甘いもの、ビールのどか食いをやめ、(夫はパンをどか食い、ビールを飲みまくってました)魚中心の肉、野菜をしっかり食べる生活をしましょう!!
ご飯も糖質なのですが、未だに糖尿病の食事として山盛りご飯とおかずをちょっとだけみたいな指導をする病院も多いと思いますが、うちはそれでは血糖値が下がりませんでした。
パン、ご飯はちょっとだけにして、ビールも一本程度にして、おかずをしっかり食べた方がいいです。
-
6
名前:
私
:2018/01/26 15:18
-
>>1
>家族が病気やアレルギーなどで食事制限されてる方、毎回きちんと作ってますか?
>当の家族も制限頑張ってますか?
>
>夫が軽度の糖尿病らしく(言わない)食事きちんとしてほしいんですが、本人勉強もせず意識もせず、好きなものは好きなんだからと我慢することをしません。
>単身赴任なので自分でコントロールしてほしい。
>おかず持たせたりしましたが、激務のため色々取り揃えてチンするのは面倒と拒否。
>宅配弁当も、量が足りないし受け取りが面倒と拒否。
>自覚症状がないせいか全く危機感がありません。
>帰宅したさいも、外食にいきたがります。
>ヘルシーな食事を取り揃えても、酢の物は嫌いとかわがままをいい、あとでお菓子を食べるのでがっかりです。(ストレス解消がお菓子といいはり、食っちゃ寝、あげ煎餅など買ってきます、食べるときは一袋完食)
>運動などもちろんしません。
>全くどうしていいのか。
私が糖尿です。
糖尿の家系なのにまだ大丈夫と思ってぐーたらしていたら自分もそうなってしまいました。
ほれみ!なんて言われたくないので家族には言いません。
単身赴任中ですか、それかなりやばいかもしれない。
男の1人暮らしって、いくら口すっぱく言っても決められた事できないし、できれば主さんとお子さんも一緒に引っ越す事はできませんか。
マジやばいよ、糖尿なのに食生活そんな事じゃ絶対手遅れになるから。
糖尿って合併症がこわいんです、食事制限と運動ぐらいならまだいいほう、そのうち薬、もっとひどくなると透析、最悪の場合足切断とか失明します。
親御さんお元気なら、親御さんから言っていただくとかできますか。
今の数値どれくらいなんだろう。HbA1cとか血糖値とか体重とか。
-
7
名前:
危険ですよ
:2018/01/26 16:41
-
>>1
糖尿病は、本人の自覚がないと治療は難しいよね。
通院をちゃんとして、
血糖値やHbA1cのチェックはしてるのかな?
食事制限って、自覚がないと無理です。
私も義父とよく喧嘩したわ。
糖尿は、合併症が出始めたら怖いよ。
家系なのか、義父の兄弟5人は全員糖尿病になって、
そのうち3人が透析患者になって、
糖尿病性の網膜症でほぼ全盲になったり
糖尿病性の壊死をおこして片足の膝から下を切断したり、
けっこう深刻な状態になりました。
ちょっとした傷や感染でも重症になりやすいです。
初期なら、ちょっとした食事制限や軽い運動で落ち着くけど、
食事のたびにインシュリン注射が必要になったら大変だよ。
早めに一緒に病院に行って話を聞くとか
手をうった方がいいと思います。
-
8
名前:
ぬしです
:2018/01/26 19:05
-
>>1
会社の検診でひっかかって、医師の指導も受けてるけど馬耳東風
172センチ94キロまでいって薬服用して2年近くなります。
詳しい検査結果などは、私に怒られるからとみせません。
いま88キロくらいになって、(単に加齢で食べられなくなっただけ、47才です)痩せた痩せたとスナック菓子はやめません。
食べてないといいつつ、小腹が減るからとお菓子を常備。ちょくちょく炭酸飲料。
医師からの指導も、野菜食べて運動して〜くらいじゃきかない。
激務で運動なんかできない、野菜はポテサラ食べてるから大丈夫と。
意識改革からやらないとダメだと、コンビニ食でもできる、わかりやすそうな写真つきの減量の冊子買ってきても見向きもしない。こんな量じゃ足りないし、チマチマ考えるのが嫌だと。
スナック菓子や炭酸飲料は、子供のころからの習慣だからしかたがないと。(子供の頃から太ってました)
義母は、食べるからとなにも考えず与えてて、私は子供に我慢なんてさせなかったわといい母親ぶってます。太ってるのは家族で夫だけだし、いつまでも生育歴のせいにしてるのもどうなのと思う。
関係ないかもだけど、箸の持ち方もなってなくて、うまく一口大にできず、大口開けてがつがつ食べるから、早食いでたくさん食べちゃう。腹一杯。
姿勢も悪く摺り足であるき、きちんと座れずソファからずり落ちそうに腹つきだして座ってお菓子をむさぼってます。
もうそんな姿みたくない。
帰宅するのが嫌になってます。
義母に押し付けたい。
私が医師に話を聞きに行った方がいいでしょうか。いっそのこと入院でもしてみっちり指導してほしいくらいです…
-
9
名前:
これ、効くみたいです
:2018/01/26 19:27
-
>>3
>
>でもサラシア100は飲んでいる。それでだいぶ検査の結果が違うらしい。
>
これ、効くみたい。
会社の人がこれ飲んだら、薬だけの時より
ぐっと数値が下がったと喜んでいたよ。
|