いじめの原因、不消化のままなんです
-
0
名前:
なぜだろう
:2018/01/21 08:54
-
昔のことを思い出して質問します。
新卒就職した私は、同じ課内のイケイケ独身
20代後半の女性Aから悉くいじめを受けて
いたことがありました。
Aは、別の課の10歳くらい年上の気の弱そうな
既婚男性と不倫をしており、二人は割と社内では
有名だった。
押しが強い性格で仕事に対する姿勢も威勢よく
周りもAに押されている雰囲気でした。
私に対してA以外のほとんどの人は優しかったが
派閥リーダー的存在であるイケイケ独身Aが
その場に居合わせているときは態度が変わり
無下に扱われたりするときもありました。
私とAとは同じ資格を持っていた。
いずれはその資格のポジションにつけることを
採用担当者から約束されていたうえで、当時の私は
別の仕事を任されていた。
どういうことか、まだ新卒なのにトンでもない
金額を動かす仕事を一人で任されていて、時折
失敗はあったものの、なんとかやれていた。
当時の私は非常に人付き合いが
苦手で人見知りが強い傾向があった。
窓口業務などは仕事と割り切って作り笑いも
出来たし新人なりの応用もきかせられていたと思う。
クレームなどは一切なかったです。
同じフロアの人に対しては不器用な態度だったと
思います。
ここで皆さんに質問なのですが
私はどうしてAの標的に遭ったのでしょうか?
私はAに対して自分から何か仕掛けるとか、
そういうことは一切なく消極的存在だったと
思います。
Aにとって、私の何が気に入らなかったのでしょうか。
かわいげがなかったとか、の理由でもいじめられ
ますか?
もし、思い当たることがあればお願いします。
(はっきりとしたジャッジなどは今の私には
不必要ですが、昔のことをふと思い出して
しまいました。)
-
2
名前:
うーん
:2018/01/22 18:14
-
>>1
若さへの嫉妬、ピカピカの新人の伸びしろに嫉妬、じゃないかと思うよ。
不倫もしている20代後半30間際って、結構追い詰められるような心理状態じゃなかったかと思う。
私は不倫なんかしなかったけど結婚したのは28歳だったし、24〜26歳ぐらいで皆普通に結婚していくような時代だったから、会社に行くのも朝起きるのも夜寝るのも不安で泣いてばかりの時期があったから。
当時のAさんも結構メンタル来てたんじゃないかな。
若い人は年上の人に対して鈍感で結構残酷な面もあるものよ。
-
3
名前:
たまたまです
:2018/01/22 18:34
-
>>1
還暦も近いかと思うような子持ちおばちゃんが 二十代の若手を苛めるのを目の当たりにしました。
理由なんてない、というかイチャモンだったよ。
それを おばちゃん本人は自分で信じ込んでいるのか、大声で言いふらして憚らなかった。睨んだ、とか 態度がなってない、とか 誰々に色目使っているとかです。
若手さんをよく知ってる者たちは、はー?何その妄想、、。だったけど、よく知らない人は、おばちゃんの言う事を信じるんです。怖いですね。
何なんでしょう、はたから見たら病んでて怖いですよ。
自分の作った世界を自分で信じ込んでいて、堂々発信して、その妄想に乗っかる人が出てくる。
正しい事を知りたい人ばかりではない、自分がただ見たいように世の中を見る人が沢山いるんだって、初めて知ったかも。
運が悪かっただけです。あなたがそこに居ただけ、たまたまです。
-
4
名前:
んー
:2018/01/22 20:18
-
>>1
誰かいじめないといられない人っているよ。
たまたま主さんが同じ資格を持っていて邪魔だと思ったとか。
自分に媚びなかったとか、そんな理由じゃないの?
-
5
名前:
あったよー
:2018/01/22 20:55
-
>>1
私もまあ、あったよ。四半世紀も前だけど。
残念なことに私は全く可愛げもなくて理不尽ないじめに我慢できなくて証拠を揃えてから上司に訴え相手を支社に飛ばしたんだけどね。
子どもも大人も、結局は同じなんだよ。
誰かをいじめないと自我を保てない人って一定数存在する。
誰かをいじめることで自分を保ち、自分の存在意義を確認し、承認欲求を満たすらしい。
いじめてるという意識もあまりないし、罪悪感なんてカケラもない。
自覚がないからいきなり上司から注意してもらおうとしても、やってないと当然答えるし、指導だと言い張り、先輩として後輩を助けようとしただけだと自分の正当性をひたすら主張する。
その時も決して「あの子がいつまでも使えないから」とかの、ターゲットを悪く言うこともない。
だから上司には伝わらないし、下手すると訴えた側が悪いと逆に注意されたりする。
もっと謙虚になれとか、真摯に受け止めろとか。
私は学生時代にもそういうのを見ていたから、録音や記録で証拠を確保し、ある程度貯まったところで上司に相談した。
もう言い逃れ出来ないようにして。
私は腹黒いかもしれない。でも自分は自分で守らなきゃどうにもならないってことも知ってたんだよね。
話がそれたけど、いじめの原因なんてないことも多いんだよ。
いじめられた方はそんなんじゃたまったもんじゃないんだけどね。
-
6
名前:
主
:2018/01/23 07:58
-
>>1
しょうもない昔のトラウマをいつまでも
ぐだぐたと引きずって生きているこんなオバサンに
お付き合いくださり、本当にありがとうございます。
皆さんのコメントを読ませていただきながら
正直「そんなことでいじめられていたの! !」
と感じました。肩の力が抜けまくりました。
今まで30年近く私が周りに迷惑をかけていたと
思い続けて生きてきたのですが、具体的に私の何が
悪かったのか、どんなところが悪かったのか
という疑問の答えが見つからなかったのです。
このスレを立てたきっかけは、
最近当時の私の事情を知っていた同じ職場
だった人が私のことを
「あの子(私)はあの当時大変だったよね」と話していたと親しい友達から聞いたのです。
答えが分からなかったので、未消化状態の
ままで、仕方なく心の引き出しに仕舞ったまま
30年近く生きてきた私でしたが、それは自分の弱さと
向き合うことを避けていたのかもしれません。
私の中の何かが「悪い」「悪いのは私」と30年近く
思いこんで生きてきました。
新卒の職場だったので忘れられない出来事だったんです。
そのトラウマを払拭しようと引っ越し後の次の職場では
人間関係にとても気を使うようになりました。
奮い立ち頑張る力になったことはメリットになったと
思いますが、やっぱり「自分にはどこか人に迷惑を
かけてしまう何かがあるんだ」というマイナス因子を
持ち続けてきたことは事実で昨日スレを立てるまで
思いこんでいたのです。
私をいじめたAをなにかの方法でギャフンと言わせたい、という気持ちも今ではなくなるほどに
年月が経ってしまったということもありますが、
今回気持ちがとても楽になりました。
晴れやかで澄み切った心を持つことができます。
それと、当時の新卒女子なら、一般的に2.3年は
お茶くみ程度の仕事なのに、私はなぜだか40歳
ベテラン女性の仕事を受け継ぎ莫大な金額を
扱うような仕事を任されたこと、自信になりました。
(仕事ってその会社に自分が働いたことをなにかの
形で残すことだと思うので、今後も邁進したいと
思います)
長々とすみませんでした。
|