育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46741:お見舞いに行くのはどうなんだろう(30)  /  46742:中学高校はほぼ制服なのに(30)  /  46743:中学高校はほぼ制服なのに(30)  /  46744:、ウ、ウ、オ、。(95)  /  46745:家から離れた施設に入った人の葬儀って(7)  /  46746:メキシコで地震(3)  /  46747:メキシコで地震(3)  /  46748:村主章枝はどこでどう間違えたのか?(10)  /  46749:病み上がりです2(11)  /  46750:下町ボブスレー、可哀想(6)  /  46751:首の短い人いますか?(5)  /  46752:お弁当の仕切り(17)  /  46753:羽入君はぷーさん好きなの?(13)  /  46754:羽入君はぷーさん好きなの?(13)  /  46755:偽札事件って、昔はあったよね?(6)  /  46756:奨学金の申請って、高校でやるの??(8)  /  46757:1月3日に公園掃除当番(5)  /  46758:雪の予報(10)  /  46759:今時、左利き矯正するひといる?(15)  /  46760:風のうわさで(9)  /  46761:風のうわさで(9)  /  46762:スキーやれるとスケートも出来る?(7)  /  46763:スキーやれるとスケートも出来る?(7)  /  46764:中3受験、えっ!!ここにきて失速???(25)  /  46765:義兄の袴、ドヤ顔で話してたけど・・。(19)  /  46766:義兄の袴、ドヤ顔で話してたけど・・。(19)  /  46767:奨学金、当人死亡の時、親は調べないのか?(31)  /  46768:小学校卒業式の袴、発端はどこ?(28)  /  46769:お風呂の壁って・・・(15)  /  46770:タンカー沈没 油漂着状況(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566  次ページ>>

お見舞いに行くのはどうなんだろう
0  名前: かまど :2018/02/16 02:07
元職場の方が、とある病気で余命宣告され、それを知った職場のリーダーが、今度病院にお見舞いに行こうと誘われました。

そのため、みんなで鶴を折って届けようと職場のリーダーが立ち上がり、休憩中に折鶴をせっせと折っているんですが。


自分自身、身内に余命宣告を受けなくなった経験があるため、そんな状態の人にお見舞いとか行けるの?
そっとしてあげた方がいいんじゃないの?と思いました。


自分がもしそうなったら、家族だけで余生を過ごして、旅立った時に知らせてほしいです。


回復を見込めない人に折鶴・・・・。

どうなんでしょうか。
26  名前: 千羽鶴 :2018/02/17 12:44
>>1
看護師です。

お見舞いに来てもらって嬉しいか嬉しくないかは、その人の性格や関係性にもよって全然違います。
それに余命と言っても何年とか先があるのであれば気を使わせるだけなので行かない方がいいのかなと。
ただ数週間とかで、衰弱してきているのであれば気を使う余裕もなく、来てくれたら純粋に喜ばれる方もいます。
死の恐怖と対峙している時に『元気になってまた一緒に仕事しましょう!』と言われて明るくなる方もいる。
人って余命宣告されても、みんなが死を受け入れて絶望しているわけではない。
どう見ても厳しい状況がわかっていても『大丈夫、頑張ろう』
27  名前: そうだね :2018/02/17 12:49
>>26
元気になってまた一緒に仕事しよう!って言われて、
うるさい、こっちはもうシヌんだよ、知りもせず生意気言うな!とか言うババアにはなりたくない。
28  名前: そうかも :2018/02/17 13:13
>>25
なんかおり鶴って不幸のイメージが付きまとってる気がする……

折り鶴は亡くなった人に慰霊でささげるもの
というイメージ、、、
まさに原爆のイメージが強いのかな
29  名前: 絶句…… :2018/02/17 13:18
>>28
> なんかおり鶴って不幸のイメージが付きまとってる気がする……
>
> 折り鶴は亡くなった人に慰霊でささげるもの
> というイメージ、、、
> まさに原爆のイメージが強いのかな



お見舞品の定番、千羽鶴を知らないってこと?
30  名前: 26続き :2018/02/17 13:19
>>1
途中で誤送信してしまった26
看護師です。続きです。

『大丈夫、頑張ろう』と言われて温かい気持ちになる方はいますよ。
それは患者さん本人も見舞いの方も無理だとわかっていてもです。
99%無理だとわかっていても、1%の希望を持っている方も多いし、
100%受け入れている方だとしたら、お世話になった方にお礼を言いたい方もいるから。

それから千羽鶴ですが
暗くなりがちなベッド周りで千羽鶴は色がキレイで明るくなるんですよ。
お孫さんや家族、ペットの写真も励みになるのですが千羽鶴もいい。
患者さんが周りに慕われてたんだなと感じるんです。ただ千羽鶴に関しては逆にギリギリのタイミングより長い経過の方のがいいのかなと。闘病が長くなりそうな方です。

いずれにせよ家族の方に行ってもいいか患者さんに確認してもらう。ダメなら千羽鶴も家族に渡して判断してもらえばいいと思います。
トリップパスについて





中学高校はほぼ制服なのに
0  名前: 小学校はなぜ私服の学校が多い? :2018/02/15 09:08
前々からの疑問です。中学高校は日本全国何処の学校も制服あるのに小学校は公立だと制服ある学校って少ないんだってね。何でだろう?自分の通ってた小学校(大阪市内の公立小学校)はあった。デザイン的にはおしゃれではないけど昔からあったものだし当たり前に着て通学してた。冠婚葬祭でもそれで要ってたんで服代の節約にはなってた。入学式だったり卒業式に制服がないと別に用意しないといけないし今にして思えば家計に優しいな、って制服がない小学校に我が子が通ってて思った。毎日着るものに悩まなくて良いしね。うちは男の子だから大した物買わないで良かったけど女の子のいるお宅は服代がかかって大変だ、ってお母さんが多数。
26  名前: すごいね :2018/02/17 08:48
>>24
>サイズアウトで着れなくなっての買い換えはともかく汚したりして、っていまいちよくわからない。お行儀の悪い子なのかな?って感じ。

活発な子だったら休み時間に遊んでいて転んだり何かに引っかかったりというのもあるんじゃない?
うちの子は私服だったけど、よく転ぶ子だったわ。
雨降りの日の泥跳ねだったり
絵の具や墨をうっかりつけたりつけられたりもある。
生活する上での汚れも日々重なればそれなりに汚れてくると思うよ。
お行儀が悪いのも多いにあるとは思うけど、それだけではないと思うなあ。
6年間無傷の方が珍しいと思うわ。
27  名前: 三年間と :2018/02/17 08:53
>>24
中学高校の制服は買い替えなしだけど

小学校はサイズ的に二年持てばいい方じゃないかな。

一年生の制服おもちゃみたいよ。

そのまま遊ぶし
制服のお尻は私もそうだが子供のも
ぴかぴかに光ってた。
小学生がそんなにお行儀よくなくてもいい。
28  名前: どんくさい :2018/02/17 08:55
>>24
なんだか知らないけど制服で転んでひざを立てににかぎ裂きみたいにしてきたことがあった。
特別お行儀の悪い子でもないが、どんくさいかもね。
29  名前: わかんないのかな :2018/02/17 10:37
>>19
> >貧困度の高い地域は公立に制服アリが多いのよ。
> >そうじゃない地域には制服の必要はない。
>
> いま話題の泰明小学校も
> 貧困度の高い地域なの?


わかんないのかなー。
だからこそのアルマーニなんだよ。
30  名前: 洗い替えは? :2018/02/17 12:43
>>24
うちは高校生で息子が初めて制服になりました。
夏用の半袖シャツもあるのに、校内では冷房が効き過ぎなので1年中長袖シャツを着ています。
今2年生が終わろうとしているところですが、襟の汚れが取れなくなってきました。
3枚を着回しているのですが、もっと揃えるべきだったかな。

皆さん洗い替えは何枚持っているものなの?
数が多ければそれだけ汚れも傷みも少ないよね。

小学生だったら尚更汚すと思うし。
6年間ずっと買い替えなしなんて凄い。
予備が沢山あったのではなくて?
トリップパスについて





中学高校はほぼ制服なのに
0  名前: 小学校はなぜ私服の学校が多い? :2018/02/16 02:45
前々からの疑問です。中学高校は日本全国何処の学校も制服あるのに小学校は公立だと制服ある学校って少ないんだってね。何でだろう?自分の通ってた小学校(大阪市内の公立小学校)はあった。デザイン的にはおしゃれではないけど昔からあったものだし当たり前に着て通学してた。冠婚葬祭でもそれで要ってたんで服代の節約にはなってた。入学式だったり卒業式に制服がないと別に用意しないといけないし今にして思えば家計に優しいな、って制服がない小学校に我が子が通ってて思った。毎日着るものに悩まなくて良いしね。うちは男の子だから大した物買わないで良かったけど女の子のいるお宅は服代がかかって大変だ、ってお母さんが多数。
26  名前: すごいね :2018/02/17 08:48
>>24
>サイズアウトで着れなくなっての買い換えはともかく汚したりして、っていまいちよくわからない。お行儀の悪い子なのかな?って感じ。

活発な子だったら休み時間に遊んでいて転んだり何かに引っかかったりというのもあるんじゃない?
うちの子は私服だったけど、よく転ぶ子だったわ。
雨降りの日の泥跳ねだったり
絵の具や墨をうっかりつけたりつけられたりもある。
生活する上での汚れも日々重なればそれなりに汚れてくると思うよ。
お行儀が悪いのも多いにあるとは思うけど、それだけではないと思うなあ。
6年間無傷の方が珍しいと思うわ。
27  名前: 三年間と :2018/02/17 08:53
>>24
中学高校の制服は買い替えなしだけど

小学校はサイズ的に二年持てばいい方じゃないかな。

一年生の制服おもちゃみたいよ。

そのまま遊ぶし
制服のお尻は私もそうだが子供のも
ぴかぴかに光ってた。
小学生がそんなにお行儀よくなくてもいい。
28  名前: どんくさい :2018/02/17 08:55
>>24
なんだか知らないけど制服で転んでひざを立てににかぎ裂きみたいにしてきたことがあった。
特別お行儀の悪い子でもないが、どんくさいかもね。
29  名前: わかんないのかな :2018/02/17 10:37
>>19
> >貧困度の高い地域は公立に制服アリが多いのよ。
> >そうじゃない地域には制服の必要はない。
>
> いま話題の泰明小学校も
> 貧困度の高い地域なの?


わかんないのかなー。
だからこそのアルマーニなんだよ。
30  名前: 洗い替えは? :2018/02/17 12:43
>>24
うちは高校生で息子が初めて制服になりました。
夏用の半袖シャツもあるのに、校内では冷房が効き過ぎなので1年中長袖シャツを着ています。
今2年生が終わろうとしているところですが、襟の汚れが取れなくなってきました。
3枚を着回しているのですが、もっと揃えるべきだったかな。

皆さん洗い替えは何枚持っているものなの?
数が多ければそれだけ汚れも傷みも少ないよね。

小学生だったら尚更汚すと思うし。
6年間ずっと買い替えなしなんて凄い。
予備が沢山あったのではなくて?
トリップパスについて





、ウ、ウ、オ、。
0  名前: ーヌ :2018/02/15 18:38
・ケ・イ、ィノツ、ヌ、?荀トオ?ハ、、。ゥ
、、ウ、ネ、ミ、テ、ォ、?「ナ熙キ、ニ・ケ・ネ・?ケネッサカ、キ、ニ、?タ、ア、ノ。」
シォハャ、ホサク、网ハ、ッ、ニ、筝サ、ャトヒ、ッ、ハ、?タ、ア、ノ。」
、荀ミ、ッ、ハ、、。ゥ
91  名前: あ・スペース :2018/02/17 00:24
>>86
>アスペの人が暴れてるんだと思う・。

横伸ばしが激しい人は、それだと思う。
自分の発言で終わらないと何度でも絡んでくる。
92  名前: エンド :2018/02/17 02:35
>>91
>>アスペの人が暴れてるんだと思う・。
>
>横伸ばしが激しい人は、それだと思う。
>自分の発言で終わらないと何度でも絡んでくる。

そうそう!
あー言えばこういう人だよね…
私のレスに攻撃というより質問的にレスがついても
そうかな?って思ったら面倒だから無視してる。
93  名前: 軽い愚痴 :2018/02/17 11:10
>>3
>病み上がりのスレかな?
>あれはひどい



あれは結局、主さんはちょっとご主人の愚痴が言いたかっただけなんだと思う。「私は辛いんです、傷ついているんです、優しくしてください」って言えば、ご主人はその通りにしてくれるし、それは主さんも分かってる。でも、そこまで言わなくても分かってほしいのよ、うちの夫って無神経でしょ? という軽い愚痴だったんだろうな。

解決策は分かっているし、大して深刻な悩みでもない。「男ってやーねー」って言ってほしかっただけのスレ。

それを深刻にとらえた人が、「ご主人にきちんと気持ちを言わないと分かってもらえないよ」「そんな、言わないと分からないの? 言えない気持ちが分からないの?」「主さんは悩んでいるんだから、正論よりも気持ちを肯定してあげないと!」って論議を始めちゃったということだと思う。

「言葉」ってその人がどんなつもりで発したものか、真意を汲むのが難しいわ。

まあ主さんは一時的に落ち込んだだけで、今は前向きになれたみたいだから良かったよ。ガンも早期に見つかったのは幸いだし、無理せずほどほどに頑張ってほしい。
94  名前: 早く :2018/02/17 11:51
ここにスレ立てて平穏に終わることが無い。毎回必ず諌めるつもりの年寄りが自分は正しいと思い込んでキツイ事ばかり言ってる。

早くしねばいいのにね。
95  名前: 看過できない :2018/02/17 12:21
>>94
> ここにスレ立てて平穏に終わることが無い。毎回必ず諌めるつもりの年寄りが自分は正しいと思い込んでキツイ事ばかり言ってる。
>
> 早くしねばいいのにね。
>



ねえ、そういうのって自分に返ってくるからね。


このスレ絶対参加するもんかと思ってたけど、ちょっと黙ってられなかったよ。

あなたは何?その言い草。
自分は正しいと思いこんで早くしねばいいと言ってるの?

私もここでたくさん自称若い人と他称年寄りの諍いを見てきたけど、早くしねばいいとまでの暴言はさすがに初めて見たよ。

年寄りが老害と言いながら、若いあなたは見ず知らずの他人には「早くしねばいい」ですか。

これじゃここが廃れてるのも年寄りのせいだとは思えないわね。
トリップパスについて





家から離れた施設に入った人の葬儀って
0  名前: 聞けない話 :2018/02/16 01:38
主人の母認知症で、自宅から、車で3,40分の場所の施設に入ってます。
そこにしたのは、主人の姉の夫の親戚のこねで入れてもらえて、姉の家にも近いから。うちも長男宅も家が遠くて、中々行けないの解ってくれてます、ありがたい。

義実家は売ろうにも売れず、放置状態、荒れまくり。
田舎だから、広いだけの古い家。

今となっては煩わしだけの隣組もまだ健在してるような環境。義父の葬儀の時、その存在が本当にうざかった。

遺族に気を使わせない様に普通するもんじゃないのか?あり得ない状況だったのよね。
私の中の田舎もんのイメージがさらに悪化した。

住民票も施設の自治体に移してるし、義母の時はもうそこに住んでないという事で、地元でやる事にこだわる必要もないのか?
施設最寄で密葬で良いんじゃないの?と思うんだけど、一般的にはどうなんだろう?
義母、近所にも友達いないし、社会で働いた事も無い人だし。兎に角世の中に無関心な人で、世界が狭い人生。
多分、来てくれる人は親戚だけしね。

葬儀に意味も無く高額なお金かけるのって本当にバカバカしいと思うし。

こんなこと、主人にも義兄達にも聞けない事だし、皆さんだったらどうします?
多分その時、義兄は私達に相談して来ると思うのよね。

85だし、いつお迎え来ても良いというか、正直、こんなこと言ったらまずいのは解るけど、昔から、この人何が楽しくて生きてるの?というタイプだったのが、今はまさに息してるだけ。
1分後のこと忘れてるから、私達が行く事も意味なし。

孫をかわいがったりすることも無く、遊びに行っても歓迎してくれなかったから、孫も誰も懐い。
お小遣いも何か物をもらった事も誰も無いんだよ。

そんな関係じゃ、今の状況でも会いに行きたいと思っては貰えるわけがない。

主人だって、私がけしかけないと行こうとしない。
母親があんな風になったのを見たくないという気持ちもあるんだろうけどね。
3  名前: 家族葬 :2018/02/17 09:15
>>1
家族葬でいいんじゃない?
最近私の知り合いでは2人から家族葬にしたという話を聞いたわ。
4  名前: うちは :2018/02/17 09:28
>>1
祖母が施設に入って施設の側で家族葬でした。
全く財産もなく価値のない家だったので、一人っ子の母は遺産放棄しました。
家は多分国か自治体の物になったのかな?
5  名前: ごっちゃ :2018/02/17 09:28
>>1
葬儀の心配なのか愚痴なのか。

葬儀は、みんなに都合のいい場所で
行えばいいと思う。
隣組の方達へは、お葬儀が終わった時点で
義母さんの子供達で挨拶回りは必要だと思う。
(家が放置されている限りはしょうがない)
6  名前: 家族葬でいい :2018/02/17 11:54
>>1
何が楽しくて生きているか?は余計ですよ。
それぞれ基準があるのです。

ぜんぜん家から出なくても、本人は心から満足している場合がある。人に迷惑かけなければひきこもり主婦でもいいのです。

葬儀ですが、家族葬でもいいと思います。
ただ、あとから面倒な場合がある。
滅多に会わない親戚が、どうして知らせてくれなかったんだと怒ったり、知り合いの知り合いという人が仏壇拝ませてくれって来る場合もあるんです。
それの対処を考えないと、毎週末「仏壇拝み」の来客を迎えることになる。

私は父と話し合って、一日葬にすることにしています。
実家は遠方だし、私自身通夜葬儀は遺族の負担になるだけという考えなので。
父も納得してくれています。
平日昼間の一日葬にして、来られなかった人は自由に墓参りして下さいと。お墓の場所を教えるので、そこに父と母が眠っていますと。
仏壇拝みはお断りします。うちに来られても困るので。
父も80歳過ぎているので、それらのことを紙に書いてくれています。娘夫婦の家に行くのではなく墓参りに来てくれと。一周忌などの法要は執り行わない。各自胸の中で手を合わせて下さい。やりたい人は自由にしてくれて良いが、費用は自己負担でお願いします。私は行きません。
父はきょうだいが多く、一番下はまだ60代です。
たぶん法要どうのこうの騒ぐと思うので。
なんの信仰心もない私は、僧侶に儲けさせるだけの法要など無意味と思っています。
7  名前: それは :2018/02/17 12:07
>>1
家族葬一択。
親戚だけでやればいいと思う。
うちの義母は今は付き合い広いけど
友人知人も85過ぎて参列できるかも分からないし
大きな葬儀をする意味もないし
家族葬でいいと思ってる。
トリップパスについて





メキシコで地震
0  名前: M 7 :2018/02/16 11:03
多いねー。
1  名前: M 7 :2018/02/17 11:41
多いねー。
2  名前: 怖いね :2018/02/17 11:42
>>1
メキシコって元々多いんだっけ?
3  名前: うん :2018/02/17 11:50
>>2
>メキシコって元々多いんだっけ

多いよ
トリップパスについて





メキシコで地震
0  名前: M 7 :2018/02/16 12:56
多いねー。
1  名前: M 7 :2018/02/17 11:41
多いねー。
2  名前: 怖いね :2018/02/17 11:42
>>1
メキシコって元々多いんだっけ?
3  名前: うん :2018/02/17 11:50
>>2
>メキシコって元々多いんだっけ

多いよ
トリップパスについて





村主章枝はどこでどう間違えたのか?
0  名前: もー :2018/02/15 20:42
村主章枝って、それなりのスケーターだったのに、荒川静香と天と地の今のポジションじゃないですか?

どこでどうまちがえちゃったんだろ?

将棋の林葉直子と似た落ち方ですよね?
6  名前: 振付師 :2018/02/16 23:45
>>2
>詳しくないけど現役時代は好きでした。
>
>今はどうしてるの?

しくじり先生で
結局は失敗したけど、そのおかげで今があるって。
カナダかどこかで自分がお世話になった振付師の先生のもとで振付師修行して
コーチとかしながらやってるって
言ってたような。
7  名前: それは :2018/02/17 00:37
>>1
>村主章枝って、それなりのスケーターだったのに、荒川静香と天と地の今のポジションじゃないですか?
>
>どこでどうまちがえちゃったんだろ?
>


荒川さんには五輪の金メダルがある。
村主さんには五輪のメダルは無いから、
それは天と地ほどの差があるよ。

トリノの後だかに
ルールが改定されたのと、周りの技術が上がったのとで
3回転飛べない選手は点数が伸びなくなった。
村主さんはもともと表現力で点数を稼ぐ選手で
3回転ジャンプは得意ではないので、
そこで点数が伸びなくなってダメになった。
8  名前: そうそう :2018/02/17 01:02
>>7
>荒川さんには五輪の金メダルがある。
>村主さんには五輪のメダルは無いから、
>それは天と地ほどの差があるよ。

そう言う事だよね。
荒川さんは金メダル取っていなかったら解説者としては上手くないし、今ほどテレビに出ていないと思う。

>トリノの後だかに
>ルールが改定されたのと、周りの技術が上がったのとで
>3回転飛べない選手は点数が伸びなくなった。


トリノの前に採点方が細分化されて、荒川さんもどうすればどの技でもレベル4が取れるかすごく研究したんだよね。
新しい採点方では、真央ちゃんのようなジャンプを得意とする人の点数が伸びやすかった。あの年も真央ちゃんには勝ててない。

でも荒川さんのあの時の優雅でしなやかな演技は、当時15才だった真央ちゃんには出来ないものだったし、本当に綺麗だったなと思う。
9  名前: 引退時 :2018/02/17 11:19
>>1
間違えたとしたら引退時じゃないの?

上の人の言うように採点方法が変わって荒川さんのちょっと前に芸術系の人は点が取れなくなったんだよ。
で、荒川さんは研究して菌を取った後真央ちゃんの時代が来ると思ってあっさり引退。
村主さんは続けてしまった。そしてメダリストにはならなかった。メダリストかどうかは雲泥の差です。
そしてずるずる続けて結果の出なかった人という印象になってしまった。

林葉直子とは違うと思う。今は振付師としてだれか指導してるんじゃ?
ジュニアの選手を指導してる映像を見たことがある。
10  名前: あれ? :2018/02/17 11:48
>>1
全裸でスケートして写真撮ったのこの人だっけ?
週刊現代かポストに載って無かったっけ?
トリップパスについて





病み上がりです2
0  名前::2018/02/15 04:42
優しいお言葉いただいた方、ありがとうございます。
あなたのレスでとても心癒されました
旦那が手術前はお金のかかる子どもも
いないし、4年間働いてくれたのだから
もう、専業でいきなよ!っていってたのに
って思うと腹が立ったんです。
旦那の会社も不景気でボーナスがでなくなったので
旦那も自分の収入だけじゃやっぱり不安なんだろうなと
私とて、とても不安なんです
今日、パートバンクが近所にあるんで
行ってみました。体は多分、順調なので
今から仕事を探し、決まるころには
大丈夫だと思います。
いい所一軒ありましたが・・・
問い合わせてみるとうちから乗り継ぎがあり
駅からも遠く、見合わせました。
職種は前回辞めた職種と全く同じだったので
残念です。
でも、この調子でいけば、職も見つかる
予感がします。
旦那が言うように一年なんて家に居たら
もう、働く意欲なくしそう
来週から、パートバンクに通います
7  名前: 前進あるのみ :2018/02/16 19:06
>>1
ちょっとでも前向きに捉えられたようで良かったです。
旦那さんへの怒りと仕事探しで、病気のことやこの先の不安を考えずにすむことはいいことだと思います。

ただ、絶対に無理しないで体を大事にぼちぼち働きましょう。
8  名前: 横だけど :2018/02/16 22:12
主さん、何で文章の終わりに、
まるがあったりなかったりするんですか?
ちゃんと自分の書いた文章見てます?
普段からなんか抜けた感じの人なの?
そう言う印象を受けます。

体は、一つしかないんだから、
無理しないでね。
9  名前: あの :2018/02/16 22:18
>>8
>主さん、何で文章の終わりに、
>まるがあったりなかったりするんですか?
>ちゃんと自分の書いた文章見てます?
>普段からなんか抜けた感じの人なの?
>そう言う印象を受けます。

別に、私は気にならないけどね。
細かいし、性格まで分かるの?


>
>体は、一つしかないんだから、
>無理しないでね。
10  名前: 出たね :2018/02/16 22:37
>>8
、とか空白とかにいちいち叩いてくる輩ババアが出たよー
ウザいんだよ!人の 句読点やら好みの問題だ


>主さん、何で文章の終わりに、
>まるがあったりなかったりするんですか?
>ちゃんと自分の書いた文章見てます?
>普段からなんか抜けた感じの人なの?
>そう言う印象を受けます。
>
>体は、一つしかないんだから、
>無理しないでね。
11  名前: 結局 :2018/02/17 11:13
>>1
主さんを一番知っているのはご主人。
色々言われても、言う通りにしてよかったと思うのでしょうね。
うちも夫が私の怒るツボをよく心得ていて、病気したのに働けとか絶対言いません。お互い成長しようとか高め合おうという言葉も嫌いです。
子どものように甘えてひたすら病気を治すことだけ考えて入院治療して、元気になれば褒めてくれる。医療費いくらかかるとか考えたこともないです。内心は、週イチの通院と月イチの検査だけならパートくらいできるだろう、無理せず午前中だけ、午後だけという形でもいいのにって思ってるでしょう。家計の役に立たなくても、自分の昼飯代くらい稼いでくれよという気持ちかもしれない。(通院は長時間で外ランチなので)ただそれを言うと手がつけられないくらい泣くし、ストレスも影響するので病気の数値が上がったら大変だと思ってる。ペットが病気してると思って諦めているんだと思う。ペットは家事やらないけど私はやるし。できないときもあるけどね。

主さんのご主人は、病気に負けず働いてほしいと思っており、その言葉で主さんが動くと知っている。

夫婦って、100組いればそれぞれですから。
トリップパスについて





下町ボブスレー、可哀想
0  名前: なんでー :2018/02/16 18:10
ジャマイカチームはオリンピック直前に下町ロケットとの契約を破棄して、コーチオススメのボブスレーに変えたのに、
コーチが突然辞任でそのボブスレーは使えず。

下町ボブスレーは現地近くでボブスレー用意して待機してたのに、急遽、アメリカの会社の用意したボブスレーに乗ることになったらしい。

なんで?
なんなの?
余程の事を下町ボブスレーがしたの?

失礼過ぎない?

映画クールランニング見てから、
ジャマイカチームを毎回応援してたのに、
もうしない!
2  名前: エェー?! :2018/02/17 08:28
>>1
そうなの?!
なんでなんだろう?!
びっくりーー!
下町ボブスレーの人達が気の毒だわー
なんでなのかな?
私もクールラニング映画館で観て以来ジャマイカをどこかしら好きで応援してたんだよー
ここまでの仕打ちの理由が知りたいわー


>ジャマイカチームはオリンピック直前に下町ロケットとの契約を破棄して、コーチオススメのボブスレーに変えたのに、
>コーチが突然辞任でそのボブスレーは使えず。
>
>下町ボブスレーは現地近くでボブスレー用意して待機してたのに、急遽、アメリカの会社の用意したボブスレーに乗ることになったらしい。
>
>なんで?
>なんなの?
>余程の事を下町ボブスレーがしたの?
>
>失礼過ぎない?
>
>映画クールランニング見てから、
>ジャマイカチームを毎回応援してたのに、
>もうしない!
3  名前: 想像 :2018/02/17 08:54
>>1
ジャマイカチーム自体が技術的に一杯一杯で、下町ボブスレーの作ったボブスレーがどうしても合わなかったのかも。
普通なら無償で作って提供するけど、必ず使うって契約の方を優先してチームがボブスレーに合わせるよう調整するんだろうけど、どうしても合わせられない=使えないってなったのかしら。単なる想像だけど。

コーチとのゴタゴタも、そう言う基本的な契約に対しての姿勢がおかしかったのかもなぁ・・・と。
チームのメンバーはどうしても勝ちに行きたいだろうから、慣れないモノよりは慣れたモノを使いたいって気持ちはわからないでもない。ジャマイカチームの上の人達がそう言う状況考えずに無償?なら使います!!って簡単に考えちゃったのがダメだったのかなぁ。

何となくだけど日本製って精度高そう、そう言う理論よりも感覚でやっちゃいそうなジャマイカとは合わなさそうだなって思った。
4  名前: 仕方ない :2018/02/17 09:02
>>3
ジャマイカの国民性なんだと思った。契約に関していい加減。でも勝ちたい。
タダより怖いものはないってことわからなかったのかね。日本チームは使わないそりなんだよね。速いそりつくれば、お金を払って購入してくれる。まずはそれを目指してほしい。それともただの道楽だった?
5  名前: 主・訂正です :2018/02/17 09:14
>>1
>ジャマイカチームはオリンピック直前に下町ロケットとの契約を破棄して



ごめん。
ここだけ下町ロケットになってた。

話が壮大になっちゃった(><)
6  名前: 作る側と選手の心理 :2018/02/17 10:31
>>1
オリンピック直前の大会で、輸送機関のストの影響で下町ボブスレーが会場に届かなかった。急遽借りたラトビアのソリで好成績が出て、選手がラトビアのソリでオリンピックに出たいと言ったんだよ。
下町ボブスレーは、五輪前月に規格不合格で2回修正をしている。下町側は軽微な調整と言ってるけど、使う側にとっては、大きな不安材料になったのかな。不合格だと使えないから。

無償で何かをするのは素晴らしいことだけど、実績のないソリをまず使ってもらうための、既存メーカーへの対抗策でもあると思うんだよ。
下町側も無償提供だから使ってもらえる、と甘く見てたところがあるんじゃない?こういうのはビジネスはビジネスとしてお金はもらうが商品にはしっかり責任を持つ、というほうがいいなと思う。
無償提供で本当に助かる人がいる場合はいろいろあると思うけどね。


契約違反は困る。ただ、レギュレーション(規格)違反のこともあるし、下町側の言い分は通らないんじゃないかとコメンテーターの弁護士が言ってた。
トリップパスについて





首の短い人いますか?
0  名前: きりん :2018/02/15 20:23
私は首が短いです。

身長も153しかないです。(体系は普通)

おまけに丸顔で垢ぬけない


身長が低くても首がそれなりに長ければ
スタイル良く見えると思いませんか?

首の短い人はタートル着ない方が無難ですよね?

良い着こなしがありましたら
是非よろしくお願いいたします。
1  名前: きりん :2018/02/16 14:13
私は首が短いです。

身長も153しかないです。(体系は普通)

おまけに丸顔で垢ぬけない


身長が低くても首がそれなりに長ければ
スタイル良く見えると思いませんか?

首の短い人はタートル着ない方が無難ですよね?

良い着こなしがありましたら
是非よろしくお願いいたします。
2  名前: こんなかんじ :2018/02/16 14:26
>>1
外でなら、肩から首にボリューム出すかんじでマフラー巻くといいと思う。
あれだと暖かそうでかわいいし、首が長いか短いかなんてわからない。

インナーはタートルよりハイネックかな。
その上から薄いVネックのニットとか。
3  名前: バランス大事 :2018/02/16 14:45
>>1
うちの娘150センチもないけど小顔で首が長く手足すらっとバランスが良いのよね。
小さい頃からいわゆる、ずんぐりむっくり頭でっかちのお腹ポコっていう幼児体型もなかった。
バランスのいい幼児って言われてたわ(笑)

背が低いけどバランスのおかげで、チンチクリンに見えないから本人も納得してるみたい。

同じくらいの身長で首の短い同級生が並ぶと、バランスって大事なんだなと思う。
首短い人はVネックがおススメって言うよね。
タートルは絶対ダメだと思うよ。
4  名前: ろくろ :2018/02/16 15:34
>>1
タートルのカットソーは×だけど、タートル部分がざっくりと大きなセーターなら大丈夫だと思うよ。
首が完全に隠れて、顎まで着くぐらいのざっくり感。
顎下あたりにボリュームをもってくると顔が華奢に見える効果があるから、むしろそんなデザインの方が全体のバランスが良いんじゃないかな。

それと、髪は短めがいいよ。
耳を出すか、顎下で揃えるかして、首を出した方がいいと思う。
中途半端にかくすと、頭のてっぺんから肩までのラインが繋がってしまって、垢抜けないイメージ。

きっと似合う物があるはずだから大丈夫だよ!
5  名前: サ茖シ :2018/02/17 08:47
>>1
サ荀筍「シ👃ャテサ、、。」
、ヌ。「エ鬢マ・ィ・鬢ャト・、テ、ニ、?カ、ク。」

162・サ・👄チ49・ュ・惕ヌ。「シ?ュ、ャトケ、ッ、ニ。「テッ、ォ、鬢筍ヨ・ケ・ソ・、・?、、、、ヘ。ラ、テ、ニヒォ、皃ニ、筅鬢ィ、?ア、ノ。「、、、゙、、、チイソテ螟ニ、篁、ネエ、ア、ハ、、ハキーマオ、、ヒ、ハ、?」
・ケ・ソ・、・?テ・キ・螟ハ、ウ、ハ、?ソハキーマオ、、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ホ、隍ヘ。ト

シ👃ャトケ、ッ、ニセョエ鬢ハ、鬘「イソテ螟ニ、箙隍゙、?ホ、陦」
、荀テ、ム、遙「シ👃ホトケ、オ、テ、ニツ遉ュ、、。」

」ヨ・ヘ・テ・ッ、ネ、ォカ゚クオ、ャオヘ、゙、テ、ニ、ハ、、、筅ホ、ォ。「、カ、テ、ッ、熙ネツ遉ュ、ハ・ソ。シ・ネ・?ヘ・テ・ッ、ォ、ハ。「、荀テ、ム、遙」

・リ・「・ケ・ソ・、・?マ。「サ荀ホセ?遉マ・キ・遑シ・ネ、マ・タ・癸」
・ィ・鮹エウォ、ヌエ鬢ャ・ヌ・ォ、ックォ、ィ、?ォ、鬘」
コソケ?隍?ッ、キトケ、皃ホ・サ・゚・愠👄ー、ヌ。「シ👃ホ・鬣、・👃ア、ヌイシ、゙、ヌキメ、イ、ニクォ、サ、ニ、?」
シ🏊👃熙ヒネア、ホフモ、ャフオ、、、ネ。「シ👃ホテサ、オ、ャ・筵惕ヒスミ、チ、网テ、ニ・タ・癸」
トリップパスについて





お弁当の仕切り
0  名前: レタス :2018/02/14 11:09
お弁当のしきりにレタス使うと見た目はいいよね。
でも、そのレタス食べる?
そのまま残して帰ってくる?
レタスを仕切りに使っているおうちではどんな感じですか?
夏場とかあんまり使わないほうがいいよね。
ついでに夏場でもちくわにキュウリ入れたおかずとか
ブログなどでアップしていることあるんだけど
夏場に火の通していないちくわに水っぽいきゅうりってやめたほうがよくないですか。

ちょっとまとまらない文章ですが、よろしくお願いします。
13  名前: !!!!! :2018/02/15 23:38
>>11
>
> ウインナー生で入れる人もいますが、火を通します。
>

ウインナーって生で食べられるの!??
14  名前: うん :2018/02/15 23:43
>>13
>>
>> ウインナー生で入れる人もいますが、火を通します。
>>
>
>ウインナーって生で食べられるの!??

私も思った。
でもそういえばベーコン生で食べてた友達いたわ。
15  名前: 同じ :2018/02/16 09:01
>>12
私も100均の紙カップ。
かわいいのを見つけるとつい買っちゃう。
レタスはしなびて、見た目も味もよくないから使わない。
生野菜はあまり持って行かないけど、入れる時は別のタッパーに入れてドレッシングは別添えにする。

ぎょうざ皮やチーズの仕切りには目が鱗。
そうか、その手があったか。
取り入れよう!
16  名前: ここにさがろうっと :2018/02/16 12:44
>>14
>>>
>>> ウインナー生で入れる人もいますが、火を通します。
>>>
>>
>>ウインナーって生で食べられるの!??
>
>私も思った。
>でもそういえばベーコン生で食べてた友達いたわ。

ウインナーは食べられるらしい。
ベーコンも大丈夫だと思う。

前にここで聞いたけど
裏に書いてあるそうだ。

生野菜はお勧めしないよ。

でもまあ、今まで平気なんだから
大丈夫なんだろうけど。

サンドイッチとか作るのに(仕事で)
一番やばいのは生野菜。レタス系。
なので基本的に入れません。


ハムのバランってびっくり。
ハムの常温は怖いっていうのが食品工学科出身の旦那の持論だ。

賞味期限なんか過ぎても少々平気が私の持論だが。
17  名前: あのー :2018/02/17 00:49
>>12
> 100均の紙カップ。


紙カップ、私も一度買いました。
内側シリコン加工と書いてあったけど、
気のせいか、おかずを入れるとしなっというかべちゃっというか、そんなふうになった気がしたので、以来お蔵入りなんです。

よろしければ、紙カップのメリットを教えてください。
トリップパスについて





羽入君はぷーさん好きなの?
0  名前: 黄色いあいつ :2018/02/15 18:44
演技後、たくさんのぷーさんが投げ込まれてたみたいだけど、好きなの?

あれはどうなるんだろう。
何処かの施設とかに寄付するのかな?
9  名前: ウィニー :2018/02/16 21:14
>>1
>演技後、たくさんのぷーさんが投げ込まれてたみたいだけど、好きなの?
>
>あれはどうなるんだろう。
>何処かの施設とかに寄付するのかな?


普段から持ち込んでるティッシュボックスもプーさんだよね。
私も夢の国で見つけて購入♪

今回は黄色いクマは商標権とかなんとかの問題で?持ち込み不可でホテルで待ってますって。

もう想像しただけでかわいいわ
でもティッシュボックス一個持って入らなくても
リンクに百個以上転がって映ってしまってるけど〜
10  名前: 会見で :2018/02/16 22:57
>>1
いつも施設などに寄付してるって言ってたね。
「頂いた物を寄付するのはどうかとも思うけど応援してもらえてることには感謝しているし励みにもなっている」というようなことも言ってた。
11  名前: 面白い :2018/02/16 23:38
>>9
今日見てたらなんかティッシュに変な(ごめんよ)カバー付いてた
バースデーケーキのろうそくみたいなのが何本も生えてて…
なんだろうあれは??
あれもプーさんなのかな?
いきなりファンシーなものが目に飛び込んできてシュールだった(褒めてる)
12  名前: いちご :2018/02/16 23:48
>>11
>今日見てたらなんかティッシュに変な(ごめんよ)カバー付いてた
>バースデーケーキのろうそくみたいなのが何本も生えてて…
>なんだろうあれは??
>あれもプーさんなのかな?
>いきなりファンシーなものが目に飛び込んできてシュールだった(褒めてる)

上にプーさんとピグレットが付いてたのを取って使ってるらしいよ。
13  名前: 規則 :2018/02/17 00:26
>>11
オリンピックでは特定キャラは宣伝になってしまうからプーさんは封印なんだってね。
トリップパスについて





羽入君はぷーさん好きなの?
0  名前: 黄色いあいつ :2018/02/16 00:56
演技後、たくさんのぷーさんが投げ込まれてたみたいだけど、好きなの?

あれはどうなるんだろう。
何処かの施設とかに寄付するのかな?
9  名前: ウィニー :2018/02/16 21:14
>>1
>演技後、たくさんのぷーさんが投げ込まれてたみたいだけど、好きなの?
>
>あれはどうなるんだろう。
>何処かの施設とかに寄付するのかな?


普段から持ち込んでるティッシュボックスもプーさんだよね。
私も夢の国で見つけて購入♪

今回は黄色いクマは商標権とかなんとかの問題で?持ち込み不可でホテルで待ってますって。

もう想像しただけでかわいいわ
でもティッシュボックス一個持って入らなくても
リンクに百個以上転がって映ってしまってるけど〜
10  名前: 会見で :2018/02/16 22:57
>>1
いつも施設などに寄付してるって言ってたね。
「頂いた物を寄付するのはどうかとも思うけど応援してもらえてることには感謝しているし励みにもなっている」というようなことも言ってた。
11  名前: 面白い :2018/02/16 23:38
>>9
今日見てたらなんかティッシュに変な(ごめんよ)カバー付いてた
バースデーケーキのろうそくみたいなのが何本も生えてて…
なんだろうあれは??
あれもプーさんなのかな?
いきなりファンシーなものが目に飛び込んできてシュールだった(褒めてる)
12  名前: いちご :2018/02/16 23:48
>>11
>今日見てたらなんかティッシュに変な(ごめんよ)カバー付いてた
>バースデーケーキのろうそくみたいなのが何本も生えてて…
>なんだろうあれは??
>あれもプーさんなのかな?
>いきなりファンシーなものが目に飛び込んできてシュールだった(褒めてる)

上にプーさんとピグレットが付いてたのを取って使ってるらしいよ。
13  名前: 規則 :2018/02/17 00:26
>>11
オリンピックでは特定キャラは宣伝になってしまうからプーさんは封印なんだってね。
トリップパスについて





偽札事件って、昔はあったよね?
0  名前: くだらない話 :2018/02/15 03:12
ドラマで偽札作ろうとしてるという話があるけど、最近実際のニュースでそういうのって聞かない?

現在、48の私が子供の頃は聞いた気がするんだけど、今はどんな悪の組織も真似できないのかな?

そのドラマでも言っていたけど、日本のお札は偽造しにくい、世界一!

海外旅行した時のどこかの紙幣とか歪んでるの見たことある気がするんだけどね。

もし、お財布の中に偽札があって、それ知らないで使っても罪にはならないのよね?
でもばれたら、その紙幣をどこで手にしたか警察に聞かれるのかな?
私が手にしてる万札は、銀行から下ろしてきたものばかり。その中に偽札は無いよね?

それ以下の場合、私が買い物する店なんて、決まってるから、その中のどこかと言う事になるんだろうけどね。

やった事ないけど、もし万札をプリンターでコピーしたら、これはコピーですとか言う文字は出ない?
役所でもらう書類とかそういうの浮き出ますよね。
2  名前: キラキラ :2018/02/16 13:15
>>1
日本の紙幣のホログラムの技術がすごいからかな?
横だけどプラスチックの紙幣って安っぽいわ。
3  名前: 2千円札タオル買った :2018/02/16 20:38
>>1
10年以上前に滝野川の国立印刷局のお札工場に
見学に行ったとき聞いた話だと、
複数の偽造防止技術によって偽造できないように
なっているとか。

ホログラム、すかし、特殊インクとか。
案内人が持ってたライトで何か模様が浮かびあがる
のも見せてくれたよ。

多分だけどプリンターで印刷しても素人目にもわかるくらいの
残念な別物でとても使えない代物になるのでは?
4  名前: あ〜 :2018/02/16 22:16
>>1
その手のニュース、そういや昔はあったね。
今は印刷やコピーの技術も向上してるのに逆に聞かなくなったね。あれって結構罪重かったからやっても割に合わないのかな。昔の悪の組織(笑)みたいに地道に印刷しないでオレオレ詐欺してた方が儲かるのかね。

それはそうと、先日繁華街のドラッグストアで買い物した時レジで一万円札渡したら何気に透かし見られたわ。外国人観光客も結構来るような場所だからか?それとも単に私の風体が怪しかったのか?(仕事の取引先に行ってた恰好だからそんな怪しくないと思うんだけどな・・・)
5  名前: 造幣局 :2018/02/16 23:23
>>2
>日本の紙幣のホログラムの技術がすごいからかな?

そういうのもあると思う。
なのにコインで大失敗したよねー
懐かしいわ〜
6  名前: 、爨ォ、キ :2018/02/16 23:48
>>1
・ヌ・ム。シ・ネ、ヒカミ、皃ニ、ソ、ネ、ュ。「
、ウ、ヲ、、、ヲキヒテ擎ユ、゚、ソ、、、ハ
、ェテホ、鬢サ、ャカヒ、ソ、゙、ヒ、「、テ、ソ。」

、ェサ・、ホ、ウ、ネ、筅「、テ、ソ、ア、ノ。「
セヲノハキャツソ、ォ、テ、ソ、ォ、ハ
トリップパスについて





奨学金の申請って、高校でやるの??
0  名前: 未知の世界 :2018/02/15 13:57
主人の姉の子と弟の子、同じ年で高校卒業した19歳になる学年。

義姉の子公立高校で、学校で奨学金の説明会があってそれ聞いて、申し込んだような話をしてました。

それを聞いてた義弟の嫁(子供は中高一貫私立)、そんな説明会あったっけ?
あるというプリントも貰って来たかも覚えてないって言うんです。

義弟の子も奨学金貰ってますが、それは優秀だから、授業料免除の大学のやつ。返済をする必要はないの。

それが無くても行かせる準備はしていたそうです。
浮いたお金で、海外旅行行ってました。
でも、多分そのお金が無くても行ける経済力だと思いますけどね。

学校によってやり方が違うという事なのか?それとも公立行かせてる様な世帯は使う確率が高いから、学校も重要視してるとかそういう事?
4  名前: 偏差値に反比例 :2018/02/16 18:06
>>1
週刊誌の記事だったかで、東京の私大での奨学金の受給率は、慶応上智が10%台、早稲田MARCHが20%台、日東駒専が30%前後、大東亜帝国が40%前後だそう。
日東駒専以下に入る子がボリューム層の高校では生徒を集めて説明するのが効率的。
賢い高校では「必要な人は個別に申し出てください」で済む。
5  名前: ふ〜 :2018/02/16 18:24
>>4
>週刊誌の記事だったかで、東京の私大での奨学金の受給率は、慶応上智が10%台、早稲田MARCHが20%台、日東駒専が30%前後、大東亜帝国が40%前後だそう。

それってやっぱり親の経済力と子供の学力も比例しているし、
難易度の低い学生ほど奨学金を借りねばならなくて
即ち返す事も容易でなくなるであろうという悪循環に陥っていることを如実に表しているね。
6  名前: 2種類 :2018/02/16 18:28
>>1
うちの子は公立高校(トップ校)で奨学金の説明があったよ。借りるやつね。高校のうちに無利子(ある程度の学力と貧乏さが必要)で借りる予約をして、大学に入ってから手続きして、毎月5万借りた。

それとは別に、大学の授業料免除も申し込んで、半額免除になった。これは返済不要。半年だけは減免されたけど、その後は親の年収が上がったので打ち切り。

浮いた分は奨学金の返済に充てるべく、そのまま置いてある。
7  名前: 中高 :2018/02/16 21:37
>>1
私立の一貫校だったけど、高3の最初の
保護者会で、希望者のみ残ってくださいっていうアナウンスがあった。
その時以外は奨学金の話はなし。
希望者は個別で相談していたのかな。

返済不要の奨学金は、合格した大学から
成績上位者ということで「給費生合格」という
通知を受け取りました。助かっています。
8  名前: はな :2018/02/16 22:41
>>1
日本学生支援機構の奨学金の申し込みだと思います。
高3の秋に説明会が有り、その時申し込むと、4月から振り込まれる。
この時申し込まなくても、大学入学後にも説明会が有り申し込みは可能です。
トリップパスについて





1月3日に公園掃除当番
0  名前: いういわない? :2018/02/16 05:55
うちじゃないんですけど。

うちは、代わってくれない?と頼まれて嫌ですと断ったクチの方なんですが。

3日に当った家は、毎年旅行に行ってしまうらしく、そりゃ困るだろうなと思ったので

新しく出来てきた当番表を見てみたら
(多分、今度の町内会長さんが作ったのであろう)
年末も元旦も関係なく何も考えずにただ順番をカレンダーに並べて全部埋め込んで書き入れました
っていう風にみえたので、とりあえず

三が日くらいは公園掃除はお休みになりませんか、
掃除記録ノートや鍵の入ったバッグを回すことで次々交代していくのだけど
三が日で誰か留守にしてたらうまく回らないかもしれないし、
と町内会長さんに提案してみたらと言ってみたけれど

その当番に当った家は、
できませんって言おうか、
鍵が回ってこなかったことにしようか!などと言ってました。

うちの町内会は決してうるさい方ではなく、色々住民に無理がいかないようによく考えてくれるところなんです。

みなさんならどう対処しますか?
元旦やら二日やら、公園掃除なんてお休みで当然ですよねえ。
市役所のゴミ収集ですらお休みなのに。
今なら作ったばっかりだから言ったら直してくれるような気もするんだけど。
1  名前: いういわない? :2018/02/16 21:44
うちじゃないんですけど。

うちは、代わってくれない?と頼まれて嫌ですと断ったクチの方なんですが。

3日に当った家は、毎年旅行に行ってしまうらしく、そりゃ困るだろうなと思ったので

新しく出来てきた当番表を見てみたら
(多分、今度の町内会長さんが作ったのであろう)
年末も元旦も関係なく何も考えずにただ順番をカレンダーに並べて全部埋め込んで書き入れました
っていう風にみえたので、とりあえず

三が日くらいは公園掃除はお休みになりませんか、
掃除記録ノートや鍵の入ったバッグを回すことで次々交代していくのだけど
三が日で誰か留守にしてたらうまく回らないかもしれないし、
と町内会長さんに提案してみたらと言ってみたけれど

その当番に当った家は、
できませんって言おうか、
鍵が回ってこなかったことにしようか!などと言ってました。

うちの町内会は決してうるさい方ではなく、色々住民に無理がいかないようによく考えてくれるところなんです。

みなさんならどう対処しますか?
元旦やら二日やら、公園掃除なんてお休みで当然ですよねえ。
市役所のゴミ収集ですらお休みなのに。
今なら作ったばっかりだから言ったら直してくれるような気もするんだけど。
2  名前: 言うでしょ :2018/02/16 21:47
>>1
三が日に当番なんて無しでしょ。
非常識過ぎる。
3  名前: うっかりじゃないの? :2018/02/16 21:48
>>1
言ったらいいよ。

うちの町内会なら、1月5日くらいまで当番は入れないと思う。
4  名前: わからないけど :2018/02/16 21:50
>>1
私の町内会は正月なんかに公園掃除なんて

ないです。

主さんの町内会のみなさんで
正月以外にしていただきたいと提案してみたら
いかがでしょうか?(会長さんに)
5  名前: 頻度は?? :2018/02/16 21:56
>>1
そうしょっちゅうやる事じゃないのよね?

一日位飛ばしても問題ないなら、誰か提案したら?

うちの自治会も公園業者が入る清掃以外に年に2回有志で掃除する日があるけど、お年寄りから子供まで、結構集まって皆でワイワイやってる感じだけどね。
強制は無い。
トリップパスについて





雪の予報
0  名前: トキオ :2018/02/15 10:54
また雪だってよー?
積もるかなー。
6  名前: 雪印 :2018/02/16 19:48
>>1
降るだろうけど、ピークは過ぎたと思いまーす。
7  名前: 4/4 :2018/02/16 19:58
>>6
でも私が、入社した年の研修中の4月の頭に雪が降り、電車が遅延し、長野出身の同期は遅刻。

「何でこの程度で電車が遅れてるんだーー」と騒ぎながら到着してたのを思い出します。

しかも、それも母親が電話をかけて来て「東京はちょっとの雪ですぐ電車が止まる!」と起こしてくれてその時間だったとか。

東京駅から大手町に向かう道には報道陣が一杯いて、ここでずっこけたら私は恥をかくと、緊張して歩いたのも覚えてるんです。
結構積もったと思います。
8  名前: ありがと :2018/02/16 20:07
>>7
面白かった!
情景が見えるようだよ!
それに雪国出身ならではのカルチャーショックも面白かった!



>でも私が、入社した年の研修中の4月の頭に雪が降り、電車が遅延し、長野出身の同期は遅刻。
>
>「何でこの程度で電車が遅れてるんだーー」と騒ぎながら到着してたのを思い出します。
>
>しかも、それも母親が電話をかけて来て「東京はちょっとの雪ですぐ電車が止まる!」と起こしてくれてその時間だったとか。
>
>東京駅から大手町に向かう道には報道陣が一杯いて、ここでずっこけたら私は恥をかくと、緊張して歩いたのも覚えてるんです。
>結構積もったと思います。
9  名前: そうでもないような気がする :2018/02/16 20:29
>>6
昔話だけど、40代後半の私が高校受験の時はすごく雪が降って、長靴を履いて高校に行った。
30云年前の今頃だった。

大学受験の時もこの週に雪が降って、私立の一つは雪の中出かけたよ。

その後の大雪は、ちょっと何かのイベントと連動してないから、よく時期を覚えてないが。。
5・6年前もこの時期に大雪降ってないかな。子供がインフルエンザで学級閉鎖をしていて、昼間に一緒に雪かきをした。
10  名前: 何処? :2018/02/16 21:15
>>9
>昔話だけど、40代後半の私が高校受験の時はすごく雪が降って、長靴を履いて高校に行った。
>30云年前の今頃だった。
>
>大学受験の時もこの週に雪が降って、私立の一つは雪の中出かけたよ。
>
>その後の大雪は、ちょっと何かのイベントと連動してないから、よく時期を覚えてないが。。
>5・6年前もこの時期に大雪降ってないかな。子供がインフルエンザで学級閉鎖をしていて、昼間に一緒に雪かきをした。


関東ではないよね?
トリップパスについて





今時、左利き矯正するひといる?
0  名前: めぐみ :2018/02/14 19:42
25になる息子がお箸や鉛筆持ち出したとき、自由にさせました。義父は治させたかったみたいだけど。

結局、完全な左利きじゃなく、両手使いぽいですが。

世の中右利きが暮らしやすいのはわかってますが、不便なら自分で慣れたり工夫しますよね。右利きはそれがないので、怪我でもしたらたちまち苦労します。

でも今でも矯正します!という人も居るのかな?
ドラマをみていてふと思いました。
11  名前: 持ち方 :2018/02/16 14:20
>>1
どっち利きでも良いけど、箸や鉛筆の持ち方はきちんとさせてほしい。大人になっても握るように箸を持つ人は気になります。
12  名前: うーん :2018/02/16 14:49
>>1
うちの息子は鉛筆だけは右にさせています。
なぜなら書き順などが覚えにくいと聞いたから。基本漢字は右手で書く書き順になっているので左利きの人が覚えるのはやはりコツがいるらしい(左利きの人は無意識にやっているらしい)
あと言語に影響があるときいたこともある。
あとは事故を起こしやすい。どのようなものでも右利きの人がやりやすいようにできているらしい。
けれど無意識にカバーしているので
気づかないうちにストレスを溜めるらしく右利きより早くなくなる傾向にあると聞いたことがあります。
左利きなんだと言われるのもストレスらしい。
以上 左利きの人から聞いた情報。なので字だけでも右にした方がいいよと言われたので右にしています。
13  名前: 追加 :2018/02/16 14:53
>>12
あ、言語に影響があるというのは全てを右に変えると影響があると聞いた気がする。その辺り忘れたわ。
とにかく字だけは右でと言われたのよね。
14  名前: 所作 :2018/02/16 19:49
>>1
私が左利きでお箸と鉛筆、ハサミは右手で使います。

娘17歳も左利きですが、お箸と鉛筆だけは右手を使うように
幼少期から意識して右手に渡すようにしたところ、
いつの間にか右で使うようになっていました。

お箸と鉛筆はやはり左だと所作が美しくないと思うし、
育ちが出るような気がするので。

これはあくまでも私の感覚ですので、他の人が左手を
使おうと全く気になりません。
15  名前: 分かります :2018/02/16 20:16
>>10
うちはやめて下さいと言って何度か話し合ってやっとやめてもらえました。
鉛筆とかならまだ良かったんですが、箸に拘られたので。
入園時にちゃんと書類にもあるがままでとお願いしていたのにも関わらず、担任の主義だけで左利きは全員矯正されていたようです。
早めに気づいたきっかけは、保育園に行きたくない。ご飯食べたくない。と言い出したことで、なんでかと聞いたら先生が右手でお箸を持たせて怖いと言うものでした。
うちの子は食が極端に細くて赤ちゃんの頃から入退院に、自宅療養中も保健師さんが毎日食事状況の確認やヨーグルトなどを何種類も差し入れに来てくれる状況でしたので、私はもう完全ノイローゼ状態でした。
これ以上食に関して子供を追い詰めてくれるなと泣いて訴えてやっと渋々引いてもらえましたが、時々右手に矯正しようとコソコソされていたようです。
トリップパスについて





風のうわさで
0  名前: 旧友 :2018/02/15 07:36
子供が小学生時代に一緒に熱く役員をやった仲間。風のうわさで(同じく役員の友人の子供同士も知り合いなので)がんを患っているらしいと・・・。

たまに近況をメールし合ったり、会いたいねーと話してはいてもなかなか叶わず。


果物でも持って顔を見に行っても良いかな?
5  名前: 治療中なのかな? :2018/02/16 16:45
>>1
うーんと、薬や治療の内容によっては
生の果物は禁止の場合があるので、お見舞いは相手に聞いてからがいいと思う。

後は抗がん剤やってたり、免疫抑制剤を飲んでいたりすると味覚が変わることがあるので、いつも好きなものも違うように感じたり、食べれなかったりする。

それは人によって違うので私も経験からこれがいいこれがダメとは言えない。
6  名前: それと :2018/02/16 16:48
>>5
それと、私は別に平気だけど(というかその辺突き抜けちゃったから)
カツラでもボンベでもつけてあうぞって感じだったけど、
相手が気を遣うかなとか。
逆に相手に気を使わせないように明るくしたりしてた。

中には闘病中は会いたくない人もいるかもしれないし
メールしてからのほうがいいんじゃないかな。
7  名前: 旧友 :2018/02/16 17:11
>>1
入院はしていないです。友人は良い事も悪い事も何でも包み隠さず言う人です。
自分だったら言えないだろうなって事も。

最近実家行き来していてバタバタしているとか、知人と会って長話をしたとか、ちょっと会って話したいと言っていたのはこの事だったのかな、と。

メールしてみようかな。
8  名前: 多いね :2018/02/16 17:22
>>1
ガン 多いねー。

芸能人にも多いし。
9  名前: そうだね :2018/02/16 19:32
>>7
うん、メールしてみるのがいいと思う。

もしも会えなくても、メールでやりとりすることで相手の気が紛れたり、暇つぶしになったり支えになるかもしれませんよ。
トリップパスについて





風のうわさで
0  名前: 旧友 :2018/02/15 18:27
子供が小学生時代に一緒に熱く役員をやった仲間。風のうわさで(同じく役員の友人の子供同士も知り合いなので)がんを患っているらしいと・・・。

たまに近況をメールし合ったり、会いたいねーと話してはいてもなかなか叶わず。


果物でも持って顔を見に行っても良いかな?
5  名前: 治療中なのかな? :2018/02/16 16:45
>>1
うーんと、薬や治療の内容によっては
生の果物は禁止の場合があるので、お見舞いは相手に聞いてからがいいと思う。

後は抗がん剤やってたり、免疫抑制剤を飲んでいたりすると味覚が変わることがあるので、いつも好きなものも違うように感じたり、食べれなかったりする。

それは人によって違うので私も経験からこれがいいこれがダメとは言えない。
6  名前: それと :2018/02/16 16:48
>>5
それと、私は別に平気だけど(というかその辺突き抜けちゃったから)
カツラでもボンベでもつけてあうぞって感じだったけど、
相手が気を遣うかなとか。
逆に相手に気を使わせないように明るくしたりしてた。

中には闘病中は会いたくない人もいるかもしれないし
メールしてからのほうがいいんじゃないかな。
7  名前: 旧友 :2018/02/16 17:11
>>1
入院はしていないです。友人は良い事も悪い事も何でも包み隠さず言う人です。
自分だったら言えないだろうなって事も。

最近実家行き来していてバタバタしているとか、知人と会って長話をしたとか、ちょっと会って話したいと言っていたのはこの事だったのかな、と。

メールしてみようかな。
8  名前: 多いね :2018/02/16 17:22
>>1
ガン 多いねー。

芸能人にも多いし。
9  名前: そうだね :2018/02/16 19:32
>>7
うん、メールしてみるのがいいと思う。

もしも会えなくても、メールでやりとりすることで相手の気が紛れたり、暇つぶしになったり支えになるかもしれませんよ。
トリップパスについて





スキーやれるとスケートも出来る?
0  名前: 妙な疑問 :2018/02/15 14:33
ちょっと前、弟の嫁と子供とアイススケートリンクで遊ぶ機会があった。

弟の子はインラインスケートで遊んでいたらしく上手。

義妹は、子供の頃、アイススケート場で遊んだことはあるがそんなのもう30年以上前だと言っていたけど、上手だった。
バレエをやっていた事もあるみたいで、片足でスイーーとポーズ決めて、真央ちゃんごっこと遊んでいた。
手先とかきれいで決まっていたよ。体も柔らかいんだよね。

義妹、スキーが上手だ。(基本、南関東育ちで雪国は関係ない)
今も家族で年に一度位行ってるみたい。
それは私も一緒に行ったことがあるから知ってる。
最初は教室に入ってばっちりやったらしく、基礎がちゃんと出来てるみたいで、それもまたフォームが綺麗だった。

でもなんであんなにスケートが上手なんだろう?
スキーとスケートって、何か関係はあるのかな??
ただ平衡感覚が優れてるとかそういう事かな?
3  名前: 別物よ :2018/02/16 16:33
>>1
小中高とスキー授業があったから
スキーはそれなりに出来るけど、
スケートなんてリンクに立てもしないよ。
あれは別物。
あんなほっそい刃で雪よりツルッツルの氷の上に立てるはずがない。
4  名前: 神宮 :2018/02/16 16:35
>>1
千駄ヶ谷駅近くと、原宿駅の近くの代々木競技場にスケートリンクがあるので、小さい頃から良く行きました。

白いスケート靴を持っていて、結構遊びましたが
実はあまり上手くありません。

スキーはこぶとか大好きで20代は毎週行っていた。
結構上手い。

だから、そうとは限らないです。
5  名前: 子供のころ :2018/02/16 18:11
>>1
雪国育ちで、スキー場とスケートリンクが車で30分のところにすんでました。   

スキーはウェーデルンができるし
スケートはバックスケーティンクができる。
たぶん、おばちゃんのわりに上手い。
若いときにやったかやらないかの差だとおもうよ。
6  名前: 単純に :2018/02/16 18:49
>>1
>でもなんであんなにスケートが上手なんだろう?
>スキーとスケートって、何か関係はあるのかな??
>ただ平衡感覚が優れてるとかそういう事かな?

運動神経が良いってことでは。

私の友人も、初めてのスキーもスケートも、ついでにスノボもぜーんぶ普通に滑ってた。

最初の30分ぐらいは、お?は?こんな感じか?とか言いながらグラグラしてるけど、いつの間にかすすすーっと滑ってた。

羨ましい運動神経だ。
7  名前: 雪知らず :2018/02/16 18:51
>>1
雪が殆ど降らない県でした。

スキーもスケートも、大学に行ってから部のレジャーとして行ったのが最初な位。

一応、体育会なので皆それなりに運動してるので初めてでも全くどうにもならない人はいなかったよ。

体重移動で推進する感じだよね両方とも。

運動神経というか、カンというか、なんだろうかね。その後家族で行った時に
旦那と息子はスケートが下手くそだった。息子は未知だけど旦那は絶対にスキーはやらないと言ってる。
きっと下手くそなんだろう。
今度娘が初スノボ、歩夢でイメトレは出来てるし!だって。どんな技までする気なのか。

因みに私は観光地で思いがけず凍った山道を転ばずに歩くコツもすぐに見出して家族を先導した事がある。
トリップパスについて





スキーやれるとスケートも出来る?
0  名前: 妙な疑問 :2018/02/15 03:08
ちょっと前、弟の嫁と子供とアイススケートリンクで遊ぶ機会があった。

弟の子はインラインスケートで遊んでいたらしく上手。

義妹は、子供の頃、アイススケート場で遊んだことはあるがそんなのもう30年以上前だと言っていたけど、上手だった。
バレエをやっていた事もあるみたいで、片足でスイーーとポーズ決めて、真央ちゃんごっこと遊んでいた。
手先とかきれいで決まっていたよ。体も柔らかいんだよね。

義妹、スキーが上手だ。(基本、南関東育ちで雪国は関係ない)
今も家族で年に一度位行ってるみたい。
それは私も一緒に行ったことがあるから知ってる。
最初は教室に入ってばっちりやったらしく、基礎がちゃんと出来てるみたいで、それもまたフォームが綺麗だった。

でもなんであんなにスケートが上手なんだろう?
スキーとスケートって、何か関係はあるのかな??
ただ平衡感覚が優れてるとかそういう事かな?
3  名前: 別物よ :2018/02/16 16:33
>>1
小中高とスキー授業があったから
スキーはそれなりに出来るけど、
スケートなんてリンクに立てもしないよ。
あれは別物。
あんなほっそい刃で雪よりツルッツルの氷の上に立てるはずがない。
4  名前: 神宮 :2018/02/16 16:35
>>1
千駄ヶ谷駅近くと、原宿駅の近くの代々木競技場にスケートリンクがあるので、小さい頃から良く行きました。

白いスケート靴を持っていて、結構遊びましたが
実はあまり上手くありません。

スキーはこぶとか大好きで20代は毎週行っていた。
結構上手い。

だから、そうとは限らないです。
5  名前: 子供のころ :2018/02/16 18:11
>>1
雪国育ちで、スキー場とスケートリンクが車で30分のところにすんでました。   

スキーはウェーデルンができるし
スケートはバックスケーティンクができる。
たぶん、おばちゃんのわりに上手い。
若いときにやったかやらないかの差だとおもうよ。
6  名前: 単純に :2018/02/16 18:49
>>1
>でもなんであんなにスケートが上手なんだろう?
>スキーとスケートって、何か関係はあるのかな??
>ただ平衡感覚が優れてるとかそういう事かな?

運動神経が良いってことでは。

私の友人も、初めてのスキーもスケートも、ついでにスノボもぜーんぶ普通に滑ってた。

最初の30分ぐらいは、お?は?こんな感じか?とか言いながらグラグラしてるけど、いつの間にかすすすーっと滑ってた。

羨ましい運動神経だ。
7  名前: 雪知らず :2018/02/16 18:51
>>1
雪が殆ど降らない県でした。

スキーもスケートも、大学に行ってから部のレジャーとして行ったのが最初な位。

一応、体育会なので皆それなりに運動してるので初めてでも全くどうにもならない人はいなかったよ。

体重移動で推進する感じだよね両方とも。

運動神経というか、カンというか、なんだろうかね。その後家族で行った時に
旦那と息子はスケートが下手くそだった。息子は未知だけど旦那は絶対にスキーはやらないと言ってる。
きっと下手くそなんだろう。
今度娘が初スノボ、歩夢でイメトレは出来てるし!だって。どんな技までする気なのか。

因みに私は観光地で思いがけず凍った山道を転ばずに歩くコツもすぐに見出して家族を先導した事がある。
トリップパスについて





中3受験、えっ!!ここにきて失速???
0  名前: 困った :2018/02/14 23:25
さほど賢いわけではないけど、それなりに勉強は頑張ってきてた娘。
夏期講習後は少し実力が付いた実感もあり喜んでいた。
冬期講習後はあまりそれが感じられず、学校の実力テストもさほど上がらず。
それでも私から見た感じでは勉強は頑張っていました。

実力テストの後の中学最後の定期テスト前にインフルエンザになり、思うようにテスト勉強ができなくて、踏ん張っては見たものの全体的に点数が下がった。
それでも総評定(5段階評価)はかろうじて暴落することなく踏みとどまった感じ。

でも、私立高校は回し合格で一番下のコースで合格。

年が明けてからあまりいい感じではない。
もうオーラからして沈んでる感じ。

そろそろ公立を決めないといけないのだけど、もうどこでもいいやーみたいな感じになっている。

塾からの進路希望の用紙も出せないでいる。
話をしようとしても受験の話を出すと途端に気嫌が悪くなり、推し進めて話をしても上の空で、なんだか私の希望を押し通してる感じになってしまう。

もちろん親なので頑張って少しでも上の高校へ行ってくれたらうれしいと思うけど、ランク下げてもそこへ行きたいんだ!!っていう意思が見えればランク下げてもいいと思う。
でも、それさえも考えるのが嫌な感じです。

困った、どうしましょう。

一応、塾の先生にそのような状態であることは連絡入れたら、一度話してみますねって言われました。
なので塾の話し待ちですが。

失速したとき皆さんならどうしますか?

私も悪いのですが、ついついイライラしてしまいます。
奮起してほしくてキツク言ってしまいます。
時には優しくなだめたりもするけど、そうすると屁理屈みたいなことをだらだらと言い出し、それがまた私をイラつかせます。

どんと来いって構えてあげられない。
21  名前::2018/02/16 10:59
>>17
押さえの私立が回し合格で一番下のコースなので、
娘さんの選択が一般的なんじゃないかな。

通ってもいいと思える学校を押えてからじゃないと、
チャレンジ(50〜60%くらい?)はあまりやらないと思う。

自分で決められて偉いね、さすがにもうすぐ高校生だね!
よし、母もおいしい物を作って応援するよ!
って言ってあげたらいいと思うよ。

桜が咲きますように。
22  名前: いいんだよ :2018/02/16 11:03
>>17
うんいいんだよ、どこにしようが自分で決めるのが一番大事だから。
そこで花咲かせばいいのよ。
少しだけ親は寂寥感はあるけどね。
前向いていこう。
23  名前: おげおげ :2018/02/16 13:21
>>17
親が決めちゃダメ
本人の進む道だよ
だからいいんだよ、それで
母ちゃんはぜーんぶ飲み込んで、受けとめてあげて
24  名前: 良かったね :2018/02/16 16:27
>>17
良いよ良いよー

こんな時、きょうだいの意見って頼りになるよね。
一番よく理解してる。

娘さんも気持ちが固まったんだね。
あとは応援するだけだ。

主さんもよく耐えたよね。
25  名前: 本人の意思 :2018/02/16 18:37
>>17
どっちでも、娘さんが決めたならいいんでないの?

ちなみにうちの子はチャレンジして合格して、楽しく通ってます。成績は真ん中らへんか真ん中よりやや下だけど、もう次の受験は内申関係ないからいいの。

本人が楽しく通えてればいいです。
トリップパスについて





義兄の袴、ドヤ顔で話してたけど・・。
0  名前: 何処で使うの? :2018/02/15 09:51
義父が他界し、義実家の大掃除をした。
義母捨てられない星人だから、本当に大変。

箪笥掃除してたら、義兄の為に仕立てたらしい、袴が出てきた。

「すごいだろ!作ったんだぞ!」と義母はドヤ顔。
それってすごいの?褒める所だったのかな?

義兄ちょっと4年ほど前の長女の結婚式もモーニングだか燕尾服だったよ?
義姉は、留袖で義兄はそれ。

その袴ってそういう時に着ないで、いつ着るのかな?
義父の葬儀も普通の黒いスーツ。

義母のドヤ顔はどこがドヤ顔なのかな?
だから何?いつ作ったんだ?と言うのも面倒だし、特に触れず、スルーしたから、よく解らない。

ちなみに、次男坊の主人には無いよ。
要らないけど。

そういう人なの、長男だけが大事。
せいぜい大事にしてもらってね。
その為の、投資も散々してるみたいだしね。

こっちはそういうのも無い。
それに関して今まで私達が、何も文句言わずにいる意味解ってるかね。解ってなくても知らないよ。
愚痴も交じってごめんね。

成人男性用の袴、ご主人持ってる??結婚準備品として持参したりしてます?
15  名前: 激しく横 :2018/02/16 12:13
>>1
ふと思ったんだけど、

日本の結婚式で親は、母が着物で父は洋装
成人式、葬式も女性は一部そう

あらためて客観的に考えると、おかしい文化だね。
まあ、成人式はペアじゃないけど結婚式は夫婦なのにそれ。

自分も間違いなくそうするんだけどね。
16  名前: ?? :2018/02/16 12:14
>>13
義父さんの袴じゃなくて、義兄さんだよ?
17  名前: スルー :2018/02/16 12:15
>>1
義家の大掃除してあげて偉いね、主さん。

長男大事も袴も、その時代のことなんだろうねぇ。
うちはなーんにもないけど長男が大事!な義親だよ。

高齢者と合わないな〜ってことはスルーが一番。
自分がイライラするだけ損だよ。

大掃除した自分を褒めてご褒美を用意して気持ち切り替えよ〜
18  名前: 何か :2018/02/16 17:21
>>1
周りにはいないけど、
着ても着なくても正装を用意するって
いうのは、田舎の跡継ぎ坊っちゃまなら
想像がつくなあ。
19  名前: うちもある :2018/02/16 17:40
>>10
うちの実家もあります。
袴と裃。祖父と父が着てました。
うちは氏子代表みたいなのだったので、夏のお祭りと年末は必ず着て神社に行ってました。
雪国だから、年末なんて寒かっただろうな。
祖父は頭が薄かったけど、父は髪の毛ふさふさなので、まーにあわない。
ちょんまげ結うわけでもないしね。

でも多分主さんのとこのは、そんな袴じゃないよね?
上はどんなのだったの?
トリップパスについて





義兄の袴、ドヤ顔で話してたけど・・。
0  名前: 何処で使うの? :2018/02/15 19:05
義父が他界し、義実家の大掃除をした。
義母捨てられない星人だから、本当に大変。

箪笥掃除してたら、義兄の為に仕立てたらしい、袴が出てきた。

「すごいだろ!作ったんだぞ!」と義母はドヤ顔。
それってすごいの?褒める所だったのかな?

義兄ちょっと4年ほど前の長女の結婚式もモーニングだか燕尾服だったよ?
義姉は、留袖で義兄はそれ。

その袴ってそういう時に着ないで、いつ着るのかな?
義父の葬儀も普通の黒いスーツ。

義母のドヤ顔はどこがドヤ顔なのかな?
だから何?いつ作ったんだ?と言うのも面倒だし、特に触れず、スルーしたから、よく解らない。

ちなみに、次男坊の主人には無いよ。
要らないけど。

そういう人なの、長男だけが大事。
せいぜい大事にしてもらってね。
その為の、投資も散々してるみたいだしね。

こっちはそういうのも無い。
それに関して今まで私達が、何も文句言わずにいる意味解ってるかね。解ってなくても知らないよ。
愚痴も交じってごめんね。

成人男性用の袴、ご主人持ってる??結婚準備品として持参したりしてます?
15  名前: 激しく横 :2018/02/16 12:13
>>1
ふと思ったんだけど、

日本の結婚式で親は、母が着物で父は洋装
成人式、葬式も女性は一部そう

あらためて客観的に考えると、おかしい文化だね。
まあ、成人式はペアじゃないけど結婚式は夫婦なのにそれ。

自分も間違いなくそうするんだけどね。
16  名前: ?? :2018/02/16 12:14
>>13
義父さんの袴じゃなくて、義兄さんだよ?
17  名前: スルー :2018/02/16 12:15
>>1
義家の大掃除してあげて偉いね、主さん。

長男大事も袴も、その時代のことなんだろうねぇ。
うちはなーんにもないけど長男が大事!な義親だよ。

高齢者と合わないな〜ってことはスルーが一番。
自分がイライラするだけ損だよ。

大掃除した自分を褒めてご褒美を用意して気持ち切り替えよ〜
18  名前: 何か :2018/02/16 17:21
>>1
周りにはいないけど、
着ても着なくても正装を用意するって
いうのは、田舎の跡継ぎ坊っちゃまなら
想像がつくなあ。
19  名前: うちもある :2018/02/16 17:40
>>10
うちの実家もあります。
袴と裃。祖父と父が着てました。
うちは氏子代表みたいなのだったので、夏のお祭りと年末は必ず着て神社に行ってました。
雪国だから、年末なんて寒かっただろうな。
祖父は頭が薄かったけど、父は髪の毛ふさふさなので、まーにあわない。
ちょんまげ結うわけでもないしね。

でも多分主さんのとこのは、そんな袴じゃないよね?
上はどんなのだったの?
トリップパスについて





奨学金、当人死亡の時、親は調べないのか?
0  名前: ちゃんと返却しないとね :2018/02/14 11:57
奨学金を借りていた息子が39の時がんで亡くなった。その8年後、督促状が親の所に来て、事務局に払えないなら裁判だと言われ「脅迫されてる様だと思った」と親が言ってるという記事をネットで見た。

本人死んだらチャラになるとでも思っていたの?
そういう時も含めた保証人なのよね?
本人の変わりに返さないと行けなくなる。

生前の返済していた振込伝票を母親は大事にとってたみたい。
それ見たら、いくら残ってるかも大体解るのでは?

身内が亡くなった時、財産把握しませんか?
それにはマイナス要因も含まれるはず。

借りたお金は返さないといけないのは当たり前なのに、「脅迫」と取るなんて、恥ずかしくない?
親は甘ちゃんなのかな。

それにしても185万借りて80万は息子さんは返済済みだけど、その後放置で、結局利子と延滞金で265万を請求されてるみたい。

22、3歳で就職して39まで80万しか返せなかったのは、病気の治療費とかがかかったとかそういう事情もあるのかもしれないけど、返済額が少ないなとも思うけど。

奨学金の金利って教育ローン組むより低めだと言いませんか?それでもそうなっちゃうのね?
27  名前: 全く :2018/02/16 16:10
>>1
どうでもいいけど、お金がないのに、なんで高みを望むんだろう。
東大に入られるくらい頭がいいなら分かるけど。

奨学金を返せないって人、いづれチャラになるとか思っているんだろうか・・・

お金を貯めてから、大学に入るとか、
それでは、出世、競走社会に遅れるとか言うのは、
問題外。

払えなくなる人は甘過ぎる。
お金がないなら、ないなりに、進路を見極めるべきだ!
28  名前: 借金 :2018/02/16 16:41
>>1
親なら、本来は自分が払うべきお金だったんだろうからあきらめがつくけど、これが親戚の子程度なら怖いわ。自分が知らないところで、利子がついて、延滞金もついた状態で、借金がやってくることがあるんだね。
たとえ、甥姪でも、絶対に保証人にはならないことにする。
孫なら奨学金借りるほどなら援助するかな。
29  名前: あの、 :2018/02/16 17:18
>>27
>どうでもいいけど、お金がないのに、なんで高みを望むんだろう。
>東大に入られるくらい頭がいいなら分かるけど。
>
>奨学金を返せないって人、いづれチャラになるとか思っているんだろうか・・・
>
>お金を貯めてから、大学に入るとか、
>それでは、出世、競走社会に遅れるとか言うのは、
>問題外。
>
>払えなくなる人は甘過ぎる。
>お金がないなら、ないなりに、進路を見極めるべきだ!

このスレの主旨とはあなたのレスは全く関係ないのでアレなんだけど、

じゃあ、お金がたんまりあって、勉強する気はないけど
まあ大卒を買おうかってFランよりちょい上程度で適当に遊んで卒業する方が偉いということになりますか?
それは、日本の為になりますか?
金借りて行くなら東大しか行く価値ないのですか?

それとこのスレの亡くなった方、ちゃんと返している最中だったと思うんだけど、
30  名前: あいどんとのー :2018/02/16 17:22
>>1
親だったら、子供が払えなくなったかどうかくらい、
ちゃんと分かっているべきだ。
亡くなったこともしらないかったの?

訳が分からないけど、子供の学費とその生活費であった借金を気にかけない親ってなんなの??意味不明。

延滞金がかかったのは自業自得だと思う。
っていうか、すぐ気づくもんではないの????
31  名前: 事由 :2018/02/16 17:24
>>28
>親なら、本来は自分が払うべきお金だったんだろうからあきらめがつくけど、これが親戚の子程度なら怖いわ。自分が知らないところで、利子がついて、延滞金もついた状態で、借金がやってくることがあるんだね。
>たとえ、甥姪でも、絶対に保証人にはならないことにする。
>孫なら奨学金借りるほどなら援助するかな。

今日たまたま市のやってる無利子の奨学金の制度について読んでいたところだったんだけれど
上でもどなたかレスしてましたが、本人が死亡したり返済できない事由が発生した際は免除等あるので詳しくは市役所へ的なことが書いてありましたよ。

まあ、よっぽどいい加減な甥姪だったら私もお断りするけれど。
トリップパスについて





小学校卒業式の袴、発端はどこ?
0  名前: 大変じゃない? :2018/02/15 06:00
現在大学一年のうちの子達が小学校卒業のころ、袴をはくなんて言う文化を聞いた覚えは無かったような?

皆さんなんちゃって制服、もしくは本当の進学先の制服。

うちの子が卒業した年はちょうど3.11があった年で、卒業式も揺れてる状況の中でした。
小学校によっては停電してる中で式典やってた所もあります。
生徒も保護者もそこにいられるだけで幸せだという感じだったんですよね。

袴をはくというのはどこかの自治体が元々やっていたとか、やりだしたんでしょうか?

なにかきっかけがあって、全国的に広まったと思うんですけどね。
大学がやってるんだから、小学校でやってもいいのでは?と言う事よね?

和服なんて着慣れないから、大人だってトイレとかも困るのに、それをその年齢の子がと言うのは色々トラブリそう。

学校によっては禁止令が出るというのもありだとは思います。
卒業記念に写真館でそれ着て撮影してもらうというだけじゃ、納得しないんですかね。
24  名前: 、ェ、キ、网?マシォハャ、ヌイヤ、、、ヌ、ォ、鬢荀?ミホノ、、。」 :2018/02/16 13:07
>>19
>>>イソテ螟ニケヤ、ッ、ォ。「、ノ、ヲケ遉?サ、?ォケヘ、ィ、?ホ、ャウレ、キ、、、👃タ、陦」
>>>、ェ゙ッヘ釥ホ・サ・👄ケ、箙ミクウ、ヌヒ皃ォ、??」
>>
>>、ェ、キ、网?マハ?ンク螟莊ルニ?ヒ、ケ、?ミホノ、、。」
>
>、ス、?ッ、鬢、、ホウレ、キ、゚ホノ、ッ、ハ、、。ゥ
>オユ、ヒイソ、ャ・タ・癸ゥ

、ェ、キ、网?ォツホ、マ、、、、。」、ヌ、筍「ソニ、ャ、ォ、熙ヌタク、ュ、ニ、?メ、ノ、筅ホ、ヲ、チ、マノャヘラ、ハ、キ。」サメ、ノ、筅ャシォハャ、ヌイヤ、ー、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢ケ、?ミホノ、、、タ、ア、ホ、ウ、ネ。」コ」、ホサメ、ノ、筅テ、ニタホ、ホサメ、゚、ソ、ッ、ェイシ、ャ、熙ネ、ォテ螟ニ、?メセッ、ハ、、、ア、ノ
、ス、?筅「、?ユフ」?ツ」
25  名前: うわっ :2018/02/16 13:08
>>24
あなたダサそうだね。
26  名前: 今は :2018/02/16 13:13
>>24
お洒落で安い服が多いからお下がりもらう必要ないんだと思う。
27  名前: ウケる :2018/02/16 13:17
>>15
>昔はともかく今は洋服の暮らしが確立されちゃってるしねぇ。日舞でも習ってない限り10才そこらの子が袴を着こなせるとは思えない。


何でいちいち着こなさなきゃならないの笑

そんな事言ってたら、成人式の子だって日舞でも習ってない限り着こなせてないんじゃ?
28  名前: どこが普通 :2018/02/16 13:24
>>20
「普通は」と書いてあるけど、あなたの周囲の感覚、寧ろ普通ではないと思うが。

今時は写真も動画も沢山残ったりするしね。
1日だけの事とはいえ、思い出に残る大切な行事。
張り切ってもいいじゃない。
トリップパスについて





お風呂の壁って・・・
0  名前: 昨日知った :2018/02/15 03:39
お風呂の壁って磁石が付くの知ってました?
今まで吸盤で付けていて損した。

吸盤の威力がだんだんとなくなって夜中にガターンと落ちてキーってなってたのに!
吸盤何個も買って損したわ。

あっ、古いお風呂だと付かない壁もあるかもしれないけど、磁石試してみて。
11  名前: 磁石つかないけど :2018/02/16 12:12
>>8
>キッチンの壁パネルもホーロー製がありますよ。
>さっと拭くだけで汚れは落ちやすいし、磁石のフックが使えます。

磁石つかなくてもつるつるしてる壁なら、汚れはさっとふくだけで済むよ?
12  名前: なにがなんでも :2018/02/16 12:20
>>11
> >キッチンの壁パネルもホーロー製がありますよ。
> >さっと拭くだけで汚れは落ちやすいし、磁石のフックが使えます。
>
> 磁石つかなくてもつるつるしてる壁なら、汚れはさっとふくだけで済むよ?


無理にでも、どうしても
私はあなたより一つ多く知ってますよ。
と言いに出てこなくちゃ気が済まない人なんだろうか。
13  名前: 知らんかった :2018/02/16 12:46
>>7
初めて知った。

でもうちのユニットバスにくっつけている
掛け算表は
単に表面張力でついてるだけだと思う。。。

帰ったら実験しようっと。
14  名前: 風呂の壁は楽しい壁 :2018/02/16 12:51
>>13
> 初めて知った。
>
> でもうちのユニットバスにくっつけている
> 掛け算表は
> 単に表面張力でついてるだけだと思う。。。
>
> 帰ったら実験しようっと。



なんかほのぼの笑った。
お風呂タイムに楽しく覚えようって皆同じこと思うんだね。
うちは、ウレタンの地図パズルだ。
15  名前: 感謝 :2018/02/16 13:20
>>9
>錆に関しては錆を防ぐお風呂用のマグネットフックを買えばいいみたいですね。


ありがとう!知らなかった!!わーお。くっついたわ〜

早速、お風呂用マグネットフック買ってこよー!!
トリップパスについて





タンカー沈没 油漂着状況
0  名前: 緊急対策会議 :2018/02/14 06:24
油漂着 本島西海岸で拡大 
 沖縄本島北部の海岸に油の塊や油が付着した物が漂着している問題で14日、新たに那覇港や恩納村、伊平屋島、伊江島、座間味島の海岸などでも油状物の漂着が相次いで確認され、本島北部のほか、本島中南部や周辺離島の広範囲に広がっている。第11管区海上保安本部や地元自治体、施設管理者らがそれぞれ発見した。11管によると、油状漂着物による水産物などの被害は現在、確認されていない。1月に奄美大島の西約300キロの海上で発生した石油タンカーと貨物船の衝突による油流出事故との因果関係は不明で、11管が現在、調査している。
 14日までに油状物の漂着が確認されたのは国頭、本部、今帰仁、伊平屋、伊江、恩納、那覇、座間味の少なくとも8市町村。14日、本部町の海洋博公園では園内の砂浜など3カ所で計19個の油状漂着物が見つかった。一方、11管は14日までに、本島周辺の海上に大量の油が漂流していないかを航空機で調査したが、上空から大量の油は確認できなかったとしている。

 油状物の相次ぐ漂着を受け、県や北部地区の10市町村、11管は14日、名護市の北部合同庁舎で初めて緊急対策会議を開いた。出席者は漂着物の情報を共有し、今後の対応などを話し合った。各地に漂着したのは、油が付着したペットボトルや発泡スチロール、オイルボールなど。

 沖縄県よりも先に同様の漂着が相次いだ鹿児島県では、第10管区海上保安本部と協力し、奄美大島などで採取した油と、事故現場周辺海域で採取した油の成分を分析し、関連性を確認。沖縄県も調査に着手する。




海は死にますか?

緊急って、ひと月以上経ってます。
7  名前: ナホトカ号 :2018/02/15 09:48
>>1
福井県で、目視できる距離でタンカーが沈没。
油が海岸一帯に押し寄せた。
住民が、手作業で、取り除いたが、
魚介類の風評被害は、一切なかったなー、そういえば。
海苔は作っていないけれど、
わかめは作っていたはず。でも皆買っていたよ。
それこそ「水と油」なわけだから、
何年も染み込んで土壌がダメになるという性質の
ものではないのではないかしらね。
8  名前: まーた :2018/02/15 09:51
>>7
> わかめは作っていたはず。でも皆買っていたよ。




皆って誰ですか?!

「そういうこと」にしたいだけですよね!
9  名前: 風評被害 :2018/02/15 10:40
>>4
>>先日通販サイトで注文した海苔
>>キャンセルしたわ。
>>
>>もう、九州方面のものは・・・
>>買うのを躊躇してしまう。
>
>
>
>今買っとかなきゃ!!
>今 在庫分は大丈夫だよ。
>
>今買わないと、これからあと5年10年食べられないよ。
10  名前: あー :2018/02/15 12:25
>>8
>> わかめは作っていたはず。でも皆買っていたよ。
>
>
>
>
>皆って誰ですか?!
>
>「そういうこと」にしたいだけですよね!


地元民です。
私もだけど。
ぶっちゃけ、岩手わかめは、今買いませんが、
当時から、越前わかめは買っています。

だってさ、油だよ?
外側に付着するだけじゃん?
粒子も、粗い。
11  名前: これ :2018/02/16 13:00
>>1
ボランティア集めて回収してるらしいけど、毒があるとか言ってるのに 大丈夫なのかな?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566  次ページ>>