【長文】いじめ
-
0
名前:
:2018/02/07 17:59
-
去年の秋に中学生の娘がLINEでいじめられました。
学校の友達の友達という人と友達になったら、その人からもう学校に二度と来るなみんなお前の事裏で嫌ってるんだ、裏グループの内容見せてやろうかなどとあらぬ悪口を言われてから、娘は半不登校になっています。
今年に入ってからは学校に行っても時々しか教室に行けず、いつも保健室や個別室みたいなところで勉強しています。
クラスの誰かの友達と名乗ってきたそうで、誰とは言わなかったんだそうですが、そんな人と友達になるのも悪いけど、言ってくる方が今ものうのうと学校に通っているのが許せない、もう私誰も信用できないとかなり不信感を見せています。
弱っている娘にそんな人と友達になったのが悪いと言ってしまったら立ち直れなくなるかと思いますが、そんな事があったのを機にLINEの設定を見直して、知らない人からは招待を受けない、知ってる人でも断りたい時には断ると自分で決めたようで、その後はLINEでのトラブルがありません。
そんなLINEメッセージを受けた時、学校にその時の事を相談したんですが、これは警察に相談していい事案なので学校から警察に相談したいですがいいですかと生活指導の先生から言われたので、娘に聞いたところお願いしますと言ったので学校から警察に話をしてもらいました。
その後、警察に娘と私が呼ばれてスマホのLINEの会話の内容とかその時の状況などを事細かく説明し、その後も時々警察の方から電話をいただいてその後の状況などを聞かれました。
で、何ヶ月かして何もトラブルがないので一旦これで捜査は終了としましょう、また何かあったらいつでも相談してくださいと警察から言われてそのときは終わりました。
ところが、その後娘が学校をたびたび休んだり、体調が悪いからと遅刻や早退、保健室で休んだりという日が続くようになり、学校の先生に相談しても一度は学校の集会でこういうことはいけませんよとか、こんなことがあったらすぐ学校の先生に言いなさいと言ったそうですが、生ぬるくそんな呼びかけをしたところで何も変わりはないしとにかく先生は事なかれ主義で学校に来い教室に来いの一点張りで、とうとう娘は明日から学校行きたくないと言い出しました。
主人に相談しても、そんな終わった事を今頃愚痴愚痴こぼしていたんじゃこの先生きていけない、そんな奴いずれ天罰が下されるんだからほっときゃいいんだと怒鳴るし、娘がお父さんは何も分かってないと言って自室にこもってしまいました。
明日、心療内科に行って相談員の人と話をして、その後精神科医と話をして薬をもらう事になっています。
娘はその薬があれば少しは落ち着くかな、自分が気にしない性格になればいいんだろうけどね、などと言ってます。
今後どうしたらいいんでしょうか。
-
27
名前:
経過
:2018/02/09 16:40
-
>>21
娘さんの為に、懸命に動いてくれる大人がいたというのが大切です。助けてくれてるお友達もいるはずですよ。周りをよく見ながら主さんが思う最善に向けて落ち着いて問題を書き出しフローチャートを作り出来る事を探り解決に近づけましょう。中二なら自分の受験のことばかりで友達構ってられなくなってきて、他人がいるのかいないのか正直どうでもよくなっていじめも減ると思いますけど。諦めないで娘さんと学校とよく向き合って頑張って下さい。
-
28
名前:
グループ
:2018/02/09 17:58
-
>>1
よくわかりません。
ほかにも不登校の原因があった
とかないですか?
友達の友達、
クラスの友達の誰か?
そんな相手が言ってきたことを
はなから信用して
不登校なら
まだまだスマホでだれかれかまわず
つながる怖さを
教えてないうちに
持たせた結果。
自分の親として
そういうリスクがあると
教えきれてないたりなさも
自覚すべき。
なんでゆるゆるにしといたの?
-
29
名前:
火事はまず消す
:2018/02/09 18:12
-
>>1
ちょっと主さんも落ち着いて冷静になったほうがいい。
被害、被害というけれど、直接的な被害は無いに等しい。
騙されてお金取られたとか、風評被害のように悪口を言いふらされたとか。
みんなから嫌われてるよ、とその子がLINEに書いてきただけで、本当にそうなのかは確かめたわけじゃないでしょ?
たった一人からのLINE内容で、勝手に(といっては失礼だけど)閉じこもってしまっただけでしょ?
精神的に弱い子いうのは、それも個性だと思う。
悪いことではないとは思うけど、でも良いことでもない。
やっぱり良い意味で鈍感力やスルー力を身につけて、他人との関わり合いを学んでいくべきじゃないかな。
今回のことは、いじめにつながる発端的なことかもしれないけれど、「まだ」大げさに騒ぎ立てるほどの事件ではない。
その中で学校や警察の方はよくやってくれたと思う。
個人的には学校や警察のほうに同情しちゃう。
これ以上の娘さんのフォローは家庭ですべきじゃないかな。
LINEを送った相手への怒りは少し静めて、娘さんの弱さをもう少しどうにかする方向を考えたほうがいいと思う。
主さんが一緒になって怒っていたら、守れるものも守れない。
火事になってる最中に、火を付けた相手を探してる場合じゃないでしょ?
まずは火を消すことが大事だし、その後は火を付けられないように考えることも大事。
火を付けた相手への制裁は、目の前の火事を消してからでもいいじゃない。
LINEを送った相手を許せ、と言ってるわけじゃないのよ。
だけど、学校も警察もヒマじゃないんだからね。
それこそ本当に実害のある問題や事件はどこにでも転がっているんだから。
-
30
名前:
求めすぎ?
:2018/02/09 19:02
-
>>21
やっぱりなあ。それ以上のことをしてくれるわけないと思った。事件じゃないと警察は動かない。心療内科の診断をもらって、証拠集めして損害賠償の裁判を起こすのは主さん自身だよ。警察は民事不介入。私も警察に電話して話を聞いたから。
うちの子も似たような酷いメールを送られ、自宅にも嫌がらせ電話や、自宅付近をうろつかれ、それ以外にもトラブルがあったけど、黙って耐えて勉強して、トップ校に行った。
それが一番いいい解決だと思う。
-
31
名前:
親の責任
:2018/02/09 20:32
-
>>1
たかが1回悪口言われただけで気にするなら、誰とも付き合えないですよ。
リアルでも陰で言う人間はいっぱいいますから。
一生、家の中にいるしかないと思います。
それにスマホ、ラインのトラブルについては今や常識。
リスク回避もできないなら、まだスマホを持たせるべきではなかったと思います。
自己責任でしょ。
それと気になったのは、何でも親がヨシヨシしすぎでは?
こんなことが起きる度に犯人探しをするんですか?
いつもいつも親が大袈裟に騒ぐから、子供もサラって捨ておけってならないのです。
確かに親として気にはなるし心配もするけど、表に出すのは良くないと思います。
もし本格的ないじめがあったら、その対処の方法はまた別です。。
|