育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
46831:中学生のケンカ(34)  /  46832:中学生のケンカ(34)  /  46833:パートで暇なとき(7)  /  46834:パートで暇なとき(7)  /  46835:焼きそばのキャベツの切り方(21)  /  46836:愚痴(2)  /  46837:・愠👄ヨ。シニリ(1)  /  46838:・愠👄ヨ。シニリ(1)  /  46839:娘の彼氏が…(31)  /  46840:芽が出た野菜(6)  /  46841:芽が出た野菜(6)  /  46842:新郎の母親の服装(62)  /  46843:年とった・・・(25)  /  46844:嫌いな顔の芸能人(20)  /  46845:地方から女子中学生のみでUSJ(16)  /  46846:地方から女子中学生のみでUSJ(16)  /  46847:義父の感覚(14)  /  46848:池坊(2)  /  46849:関西、給食の食パンは?(7)  /  46850:関西、給食の食パンは?(7)  /  46851:成人式、当日撮影は今は無い??(17)  /  46852:両親の介護について(14)  /  46853:中一の数学問題です(6)  /  46854:向井理って(7)  /  46855:老衰と、心不全の違い(9)  /  46856:汚い話 注意 とうとう来たか!(7)  /  46857:ハヅキルーペのCM(5)  /  46858:お見合い大作戦(39)  /  46859:お見合い大作戦(39)  /  46860:センター試験 阪大教授いびきをかいて居眠り(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569  次ページ>>

中学生のケンカ
0  名前: まさみ :2018/01/16 12:27
中1の娘の母です。

皆さんの考えを聞かせてほしいのですが...

クラスメイトのAとBがケンカをして一方的ではなくお互いにきついことを言い合いました。

AはBにきついことを言われて傷ついて不登校に
なりかけている。

Bも同様に傷ついているが普通に学校には通っている。

AとBはケンカをしてからは接触していない。


この場合、Bが悪者になってしまうのでしょうか?

Aは、Bのせいで学校に行けなくなった、
いじめられていると周りに話しています。
Aがいじめと感じたらお互い様の内容であっても
Bがいじめたことになってしまうんでしょうか?

あくまで、お互い様のケンカだったと
した上での意見を聞かせてください。
30  名前: セ。、チノ鬢ア :2018/01/17 22:39
>>27
>。ヨーュ、、。ラ、ホ、マ。「、ェク゚、、ヘヘ。」
>
>、ャ。「ノヤナミケサ、マソノ、、、ホ、ヌ。ヨイトー・チロ。ラ、ハ、ホ、陦」
>
>、ヌ、篷ヤナミケサ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘ヨノ鬢ア。ラ、タ、陦」ノヤナミケサ、ホクカーヒ、ハ、テ、ニ、、、ク、皃鬢?ニ、篝。、チ、ハ、ホ。ゥ
31  名前: とりあえず :2018/01/17 22:43
>>30
このスレはイジメじゃなくケンカについてだよ。
32  名前: 難しすぎる :2018/01/17 23:14
>>1
お互い様のケンカだったら、喧嘩両成敗だと思うよ。
だけどさ、どっちかが不登校となると不登校の方が同情されて、原因にされた方が悪者扱いになっちゃう。
だからと言って両者が学校に行けないのはよくない、両者が学校に行けないと。
ただ、あの子がいるから学校に行きたくないって不登校になる子がいるのも事実。

ケンカはどこでしたんだろう?
学校は対処してくれないのかな。
こういう場合どんな解決策が正解なんだろうね、私も知りたいよ。
33  名前: Aの母なら? :2018/01/17 23:31
>>29
>もし私がBの母なら、まぁAは気になりつつも、我が子には周りに負けるな、と言うかな。
>自分が学生時代、不登校になりたい状況でも毎日登校してたから。
>
>親と本人がなんとかすることでしょ。
>手紙を一度は書いてやってみるのはいいかも。
> それ以上はスルーかな。
>
>どっちも同じだろうと、結局は日頃の行いが良くも悪くも返ってくるよ。
>Aがいい子なら、他の友人だって気にかけてくれるだろうしね。

そっちの意見は?
34  名前: ヤダヤダ :2018/01/18 07:03
>>21
>>どちらも悪いのかもしれないのですが、弱い立場(不登校の子)の方に手を差し伸べてもいいように思います。
>>
>>BはAの家に行ってあげてもいいんじゃないかな?そして仲直りしたらいいんじゃないかな?
>
>
>
>ほら、それが不登校になったもん勝ちっていうんだよ。
>お互い様なのになんで?
>片方は頑張って登校してるんだから、もう片方も頑張ればいいだけだよ。
>そんな子、何をしてもらっても感謝なんてしないよ。
>ほら私の方が可哀想な子だったって思うだけ。
>
>
>>お互いに謝れるといいのですけどね。
>
>
>不登校になった子の方から、仲良くしたいんだけど、一緒に学校へ行ってもらいたいって謝ったっていいんだよ。


あなたの子って、常時加害者で、反省する事ないよね?あなたに似て。
トリップパスについて





中学生のケンカ
0  名前: まさみ :2018/01/17 02:12
中1の娘の母です。

皆さんの考えを聞かせてほしいのですが...

クラスメイトのAとBがケンカをして一方的ではなくお互いにきついことを言い合いました。

AはBにきついことを言われて傷ついて不登校に
なりかけている。

Bも同様に傷ついているが普通に学校には通っている。

AとBはケンカをしてからは接触していない。


この場合、Bが悪者になってしまうのでしょうか?

Aは、Bのせいで学校に行けなくなった、
いじめられていると周りに話しています。
Aがいじめと感じたらお互い様の内容であっても
Bがいじめたことになってしまうんでしょうか?

あくまで、お互い様のケンカだったと
した上での意見を聞かせてください。
30  名前: セ。、チノ鬢ア :2018/01/17 22:39
>>27
>。ヨーュ、、。ラ、ホ、マ。「、ェク゚、、ヘヘ。」
>
>、ャ。「ノヤナミケサ、マソノ、、、ホ、ヌ。ヨイトー・チロ。ラ、ハ、ホ、陦」
>
>、ヌ、篷ヤナミケサ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘ヨノ鬢ア。ラ、タ、陦」ノヤナミケサ、ホクカーヒ、ハ、テ、ニ、、、ク、皃鬢?ニ、篝。、チ、ハ、ホ。ゥ
31  名前: とりあえず :2018/01/17 22:43
>>30
このスレはイジメじゃなくケンカについてだよ。
32  名前: 難しすぎる :2018/01/17 23:14
>>1
お互い様のケンカだったら、喧嘩両成敗だと思うよ。
だけどさ、どっちかが不登校となると不登校の方が同情されて、原因にされた方が悪者扱いになっちゃう。
だからと言って両者が学校に行けないのはよくない、両者が学校に行けないと。
ただ、あの子がいるから学校に行きたくないって不登校になる子がいるのも事実。

ケンカはどこでしたんだろう?
学校は対処してくれないのかな。
こういう場合どんな解決策が正解なんだろうね、私も知りたいよ。
33  名前: Aの母なら? :2018/01/17 23:31
>>29
>もし私がBの母なら、まぁAは気になりつつも、我が子には周りに負けるな、と言うかな。
>自分が学生時代、不登校になりたい状況でも毎日登校してたから。
>
>親と本人がなんとかすることでしょ。
>手紙を一度は書いてやってみるのはいいかも。
> それ以上はスルーかな。
>
>どっちも同じだろうと、結局は日頃の行いが良くも悪くも返ってくるよ。
>Aがいい子なら、他の友人だって気にかけてくれるだろうしね。

そっちの意見は?
34  名前: ヤダヤダ :2018/01/18 07:03
>>21
>>どちらも悪いのかもしれないのですが、弱い立場(不登校の子)の方に手を差し伸べてもいいように思います。
>>
>>BはAの家に行ってあげてもいいんじゃないかな?そして仲直りしたらいいんじゃないかな?
>
>
>
>ほら、それが不登校になったもん勝ちっていうんだよ。
>お互い様なのになんで?
>片方は頑張って登校してるんだから、もう片方も頑張ればいいだけだよ。
>そんな子、何をしてもらっても感謝なんてしないよ。
>ほら私の方が可哀想な子だったって思うだけ。
>
>
>>お互いに謝れるといいのですけどね。
>
>
>不登校になった子の方から、仲良くしたいんだけど、一緒に学校へ行ってもらいたいって謝ったっていいんだよ。


あなたの子って、常時加害者で、反省する事ないよね?あなたに似て。
トリップパスについて





パートで暇なとき
0  名前: ぬし :2018/01/16 15:20
二人体制のパートしてます。
私はまだ3か月目。
ベテランと勤務歴の浅い人という組み合わせです。
まだ入り口的なことしか教わっておらず、裏方の細かいことや難しいこと、外部の対応などはベテランさん任せです(やらなくていいと言われる)
そうすると、私だけ手持ちぶさた、ベテランさんはてんてこまい、という状況がたびたびあります。
手伝いますか?と聞くとやらなくていいと言われます。
じゃあなにをしようか…と思い付くことをするのですが、それも終わってしまうことがあり。
いま、事情でさらに私ができる業務が減ってしまいました。
ふとした空き時間に雑談で「やることが少なくなってしまって」と言ってしまって微妙な顔をされてしまいました。
後悔…ベテランさんは細々動いてるのに。
もう少し教えてくださいって申し出たほうがいいのでしょうか。
職場でも浮きぎみで、あまりしゃべらないほうがいいかなと黙っていることが多いです。たまに、コミュニケーションとらないと、と話すとこんな感じでうまくいきません。
なんだかいたたまれなく、スレたてました。
3  名前: うん :2018/01/17 18:29
>>2
もしかしたら先輩も分かってくれたかも知れないしね。
職場によりけりだけど、手があくから何か教えて下さい、と言えないものかな。

>その手持ち無沙汰、ツライよね。
>声を掛けても忙しそうな時は、
>私は今まで教わったことを独自にマニュアル化してたかな。
>メモを取った事柄なら清書を、そうでないものは書き出してました。
>先輩の動きを目で追って、ほかの仕事も把握しておくと予習にもなりますね。
>
>口が滑ったことは仕方が無い。
>気にしなくていいと思いますよ。
>先輩も通った道かもしれないし、
>また、主さんへの仕事配分を考えてもらえるきっかけになったかもしれない。
>
>前向きに、真面目に仕事をこなすことで挽回しましょ!
4  名前: お局です :2018/01/17 22:36
>>1
まず、自分の仕事を手早く完璧にできるようになること。ちょっとでもミスがあると、新しい仕事は与えられない。

それから周りを観察する。皆が何をしているか、どんなことに気を配っているか、事務所のどこに何が置いてあるか、どこか汚れてないか、コピー用紙は切れてないか。

私はいつもバタバタしているけど、例えばシャチハタのインクを補充したり、備品の在庫が足りないものを見つけて発注したり、給湯室で食器の漂白をしたり、トイレの掃除をしたり、倉庫の書類を整理したり、期限切れのポスターを貼り替えたりって、自分で用事を見つけて片づけてる。私の仕事というわけじゃないし、やりたいわけでもないんだけど、放っておくと後で自分が困るんだもん。私はお局なので、周りの人が私に言ってくるのよ。あれないの? これ汚れてるよ、とか。お母さんというか、小姑というか、私の仕事はそんな感じの仕事が多い。

新人さんが暇を持て余して、何したらいいですかって聞いてくるから、そこ片づけて、補充して、あれ持ってきて、これをファイルして、って頼むんだけどさ。なんか自分がお局様って感じで嫌だなって思うこともあるよ。
5  名前: んー :2018/01/18 01:05
>>1
私は事務系ではないから、暇で
手持ち無沙汰というのがわからないけど、
「手伝いますか?」は変だよ。
忙しい時に新人にそんな言われ方したら
カチンと来て、余計に仕事をふってくれないかも。
「私は何をすればいいか指示をお願いします」かな。
6  名前: あの :2018/01/18 02:56
>>1
主さんの職種は?
7  名前: 指令 :2018/01/18 04:07
>>1
わたしも、1年くらいは先輩に付いて歩いてました。
終わったら、次どうしますか、次何しますか?
と聞いてましたねぇ。
先輩って、山ほど仕事もってるんですよね。
ニヤニヤしながらいろんな貯めてるしごとだしてきましたよ。
いまでは私の仕事になってます。
コミュニケーションだよねえ。
主さんの性格とか雰囲気とか先輩との相性もあるからなあ。


あと、事情で仕事がへったというのはなんだろ。
もしかして、そこに大きなポイントがあったりして・・・。
トリップパスについて





パートで暇なとき
0  名前: ぬし :2018/01/16 04:51
二人体制のパートしてます。
私はまだ3か月目。
ベテランと勤務歴の浅い人という組み合わせです。
まだ入り口的なことしか教わっておらず、裏方の細かいことや難しいこと、外部の対応などはベテランさん任せです(やらなくていいと言われる)
そうすると、私だけ手持ちぶさた、ベテランさんはてんてこまい、という状況がたびたびあります。
手伝いますか?と聞くとやらなくていいと言われます。
じゃあなにをしようか…と思い付くことをするのですが、それも終わってしまうことがあり。
いま、事情でさらに私ができる業務が減ってしまいました。
ふとした空き時間に雑談で「やることが少なくなってしまって」と言ってしまって微妙な顔をされてしまいました。
後悔…ベテランさんは細々動いてるのに。
もう少し教えてくださいって申し出たほうがいいのでしょうか。
職場でも浮きぎみで、あまりしゃべらないほうがいいかなと黙っていることが多いです。たまに、コミュニケーションとらないと、と話すとこんな感じでうまくいきません。
なんだかいたたまれなく、スレたてました。
3  名前: うん :2018/01/17 18:29
>>2
もしかしたら先輩も分かってくれたかも知れないしね。
職場によりけりだけど、手があくから何か教えて下さい、と言えないものかな。

>その手持ち無沙汰、ツライよね。
>声を掛けても忙しそうな時は、
>私は今まで教わったことを独自にマニュアル化してたかな。
>メモを取った事柄なら清書を、そうでないものは書き出してました。
>先輩の動きを目で追って、ほかの仕事も把握しておくと予習にもなりますね。
>
>口が滑ったことは仕方が無い。
>気にしなくていいと思いますよ。
>先輩も通った道かもしれないし、
>また、主さんへの仕事配分を考えてもらえるきっかけになったかもしれない。
>
>前向きに、真面目に仕事をこなすことで挽回しましょ!
4  名前: お局です :2018/01/17 22:36
>>1
まず、自分の仕事を手早く完璧にできるようになること。ちょっとでもミスがあると、新しい仕事は与えられない。

それから周りを観察する。皆が何をしているか、どんなことに気を配っているか、事務所のどこに何が置いてあるか、どこか汚れてないか、コピー用紙は切れてないか。

私はいつもバタバタしているけど、例えばシャチハタのインクを補充したり、備品の在庫が足りないものを見つけて発注したり、給湯室で食器の漂白をしたり、トイレの掃除をしたり、倉庫の書類を整理したり、期限切れのポスターを貼り替えたりって、自分で用事を見つけて片づけてる。私の仕事というわけじゃないし、やりたいわけでもないんだけど、放っておくと後で自分が困るんだもん。私はお局なので、周りの人が私に言ってくるのよ。あれないの? これ汚れてるよ、とか。お母さんというか、小姑というか、私の仕事はそんな感じの仕事が多い。

新人さんが暇を持て余して、何したらいいですかって聞いてくるから、そこ片づけて、補充して、あれ持ってきて、これをファイルして、って頼むんだけどさ。なんか自分がお局様って感じで嫌だなって思うこともあるよ。
5  名前: んー :2018/01/18 01:05
>>1
私は事務系ではないから、暇で
手持ち無沙汰というのがわからないけど、
「手伝いますか?」は変だよ。
忙しい時に新人にそんな言われ方したら
カチンと来て、余計に仕事をふってくれないかも。
「私は何をすればいいか指示をお願いします」かな。
6  名前: あの :2018/01/18 02:56
>>1
主さんの職種は?
7  名前: 指令 :2018/01/18 04:07
>>1
わたしも、1年くらいは先輩に付いて歩いてました。
終わったら、次どうしますか、次何しますか?
と聞いてましたねぇ。
先輩って、山ほど仕事もってるんですよね。
ニヤニヤしながらいろんな貯めてるしごとだしてきましたよ。
いまでは私の仕事になってます。
コミュニケーションだよねえ。
主さんの性格とか雰囲気とか先輩との相性もあるからなあ。


あと、事情で仕事がへったというのはなんだろ。
もしかして、そこに大きなポイントがあったりして・・・。
トリップパスについて





焼きそばのキャベツの切り方
0  名前: ペヤング :2018/01/15 20:48
私はざく切り。
(大きめの四角)

友達は太めの千切り。
理由は子供がその方が食べやすいから。

某番組で見た焼きそばのキャベツも太めの千切りだった。

図書館で借りたワーキングマザー向けの本も、焼きそば用のキャベツは太めの千切りだった。

純粋に、みんなの家は、どんな切り方が聞きたいです。
17  名前: ねえ :2018/01/17 18:02
>>16
>普通のガスコンロで、プライパンで作る。
>多分、プライパンで作る人のほうが多いと思う。

わざとなの?
18  名前: 出来るよ :2018/01/17 18:07
>>14
小さなフライパンなら、豚コマをいつものように炒めて野菜もそこで一緒に炒める(塩胡椒してもいいよ)
一旦お皿に取り出して、麺を炒める。
そしたら、肉と野菜を戻してソースを
絡めて味付け。
天かすを入れても美味しいよ。
簡単でしょ。
19  名前: これこれ、 :2018/01/17 20:36
>>17
>>普通のガスコンロで、プライパンで作る。
>>多分、プライパンで作る人のほうが多いと思う。
>
>わざとなの?

ほっといたれ。
20  名前: 気分次第 :2018/01/17 20:56
>>1
気分によって切り方変えてるよ。

麺と具材の一体化を図るべく麺に絡ませ易くしたい時は太めの千切りだし、
キャベツの味もしっかり楽しみたい時はざく切りだ。
そんな時は肉の大きさにも拘ったりしてね。

食べ方いろいろだと思ってるよ。
21  名前: キャベツ :2018/01/17 22:14
>>1
キャベツの味を楽しみたいから、ざく切りです。
こっちの方が断然好き。
以前は千切りにしてました。
トリップパスについて





愚痴
0  名前: 仕事 :2018/01/17 06:33
仕事に関することなんでも。
愚痴ありますか?
私の場合、私がパートだからって本来なら正社員皆やっている仕事を私にいつもいつも押しつけ、あたかも自分がその仕事をやったかのようにふるまうあの人。
周りの正社員や上司はそのことを知らないから余計腹が立つ。
しかも、高い給料に高いボーナスをもらっている。
パートの私はもちろん支給されない。
良いとこどりばかりするあの人。
許せない!

あー吐き出したら少しはスッキリした。
1  名前: 仕事 :2018/01/17 19:32
仕事に関することなんでも。
愚痴ありますか?
私の場合、私がパートだからって本来なら正社員皆やっている仕事を私にいつもいつも押しつけ、あたかも自分がその仕事をやったかのようにふるまうあの人。
周りの正社員や上司はそのことを知らないから余計腹が立つ。
しかも、高い給料に高いボーナスをもらっている。
パートの私はもちろん支給されない。
良いとこどりばかりするあの人。
許せない!

あー吐き出したら少しはスッキリした。
2  名前: あるよー :2018/01/17 21:35
>>1
>仕事に関することなんでも。
>愚痴ありますか?
>私の場合、私がパートだからって本来なら正社員皆やっている仕事を私にいつもいつも押しつけ、あたかも自分がその仕事をやったかのようにふるまうあの人。
>周りの正社員や上司はそのことを知らないから余計腹が立つ。
>しかも、高い給料に高いボーナスをもらっている。
>パートの私はもちろん支給されない。
>良いとこどりばかりするあの人。
>許せない!
>
>あー吐き出したら少しはスッキリした。


うちはチームでみんなでやる職場なんだけど
ダラダラやる人とテキパキやる人との差が凄くてイライラする。
ダラダラやる人はもう本当におしゃべりが多いしタイムカードとかもズルするし
仕事もズルする。

私は非効率なのとズルとダラダラが嫌いなので
ぼけーっと突っ立ってる人と
言われなきゃなんもしない人と
おしゃべりと着替えで時間やり過ごそうとしてる人にイライラしちゃう。
仕事は多くても忙しくても苦にならないので
役割が増えてもいいんだけど(ていうか既に二番目に多い)
組むメンバーに寄っては全然終わらなくて、
お金貰えるからとダラダラ残業されると本当にむかつく。

多分そのうち
タイムカードのそれについては指摘される事だろうと思うけど
私は一切不正してないのに
チームで一緒に怒られるのやだな。
あいつらと同じ人種と思われたくない。

毎日同じ量こなすのに
メンバーによって上がる時間が全然違うんだよ。

そんで社員はそれに気付いてるんだか気づいてないんだか
はたまた言えないのか知らんけど
もうちょっとビシッと締めて欲しいもんだわ。

世の中自分さえ良ければいいって人が多すぎだわね。
モラルが低い人多すぎだ。

はぁーちょっとスッキリした。
主さんあんがとね。
トリップパスについて





・愠👄ヨ。シニリ
0  名前: 、ィ。ゥ :2018/01/16 11:20
醺、皃ニ、?ホ。ゥ
1  名前: 、ィ。ゥ :2018/01/17 21:06
醺、皃ニ、?ホ。ゥ
トリップパスについて





・愠👄ヨ。シニリ
0  名前: 、ィ。ゥ :2018/01/16 11:15
醺、皃ニ、?ホ。ゥ
1  名前: 、ィ。ゥ :2018/01/17 21:06
醺、皃ニ、?ホ。ゥ
トリップパスについて





娘の彼氏が…
0  名前: 怖っ :2018/01/16 15:12
ここ最近のことですが、娘の彼氏が結構頻繁に我が家に来ています。
高2です。
先週その彼氏くんにスレ違いざまに睨まれゾッとしました。
いつも居るからかな。
でも娘が心配で彼が来ている時は極力外出したくありません。
家の構造上、親が居合わせてさえいれば間違いが起こらないと思えるからです。
相手の親も同じ感じで娘の話だと、お邪魔する頻度としてはたまにですがやはり親御さんがずっと居る感じです。
断片的に聞く娘の話からですが、彼氏くん、ネガティブだし闇を抱えてそうだし頼りないので正直別れてほしいくらいですが、ハッキリとした理由もないのに否定すると余計に二人の結束を強めるだけの気もするので複雑な気持ちで静観しています。
悶々としています。
あちらに監視を願うのは勿論違うと思うので、外で何してるかよくわからないのも嫌で。
特に男の子親のかたのご意見がききたいです。
27  名前: 別件でしょ :2018/01/17 14:07
>>1
そもそもが主さんの勘違いかもしれませんよ。

1.そもそも、睨んでなどいない。

2.主さんが在宅だから睨んだわけではない。


 
1.の仮定だと、目つきが悪いだけ、あるいはシャイで愛想笑いの笑顔を作れないのかも。高校生男子だから彼女の母親に愛想を振りまけない子もいるかもしれません。

2.の仮定。主さんは自分が在宅で娘と彼氏の行動を監視しているから彼氏に睨まれたと思っているようですが、別の理由なのかもしれませんよ。
娘さんが普段から母親の愚痴を彼氏に言っていて、母親の理不尽さを聞いていた彼氏が母親の顔を見てちょっと嫌な顔をしてみた、とか。

そもそもお互いの実家を行き来するような子はそんなに目を光らせなくてもいいと思うのよね。
sexしたければ実家でなんてしないで外で済ませればいい話だから。そこを実家に来ているというのは、かわいいんじゃないでしょうか?

相手の親も主さんも、自分の子の行動を心配するのはわかりますが、ABCはどこででもできますよ。そしてしてるはずです。親のいる家に来るうちは問題はないと思って大目に見てあげてはどうですか?

問題はDにならないように、という点のみです。

私としては、娘さんが母親の愚痴を彼氏に常々話している…のかなと思いますがね。
28  名前: あなたが :2018/01/17 14:42
>>1
娘には純潔を守って欲しいから私が相手するわって言えばいいのに。
旦那と違って高校生なら若いから何回でもできるよ。
29  名前: イシノハ :2018/01/17 17:25
>>28
>フシ、ヒ、マス羚鬢鬢テ、ニペ、キ、、、ォ、鮟荀ャチ?熙ケ、??テ、ニクタ、ィ、ミ、、、、、ホ、ヒ。」
>テカニ皃ネー网テ、ニケ篁サタク、ハ、鮠网、、ォ、魎ソイヌ、筅ヌ、ュ、?陦」



、「、ソ。「・ェ・テ・オ・゚、ソ、、、ハ・?ケ、ケ、?ホ、ヘ。」
テヒ。ゥ
30  名前: スルーよ、スルー。 :2018/01/17 17:27
>>29
> >娘には純潔を守って欲しいから私が相手するわって言えばいいのに。
> >旦那と違って高校生なら若いから何回でもできるよ。
>
>
>
> あんた、オッサンみたいなレスするのね。
> 男?
>
31  名前: 嫌だわあ :2018/01/17 20:37
>>1
なんであんな彼氏連れてくるの?って言えばいいのに。
あの子ってさ、まともに挨拶もしないけど、どう思うの?
彼女の親でさえ、大事に出来ない奴が彼女自身を
大事にすると思う?

ものすごく大事な事だよ。
今後の男選びにも重要な視点だから
必ず娘さんによくよく話して
どういう恋愛したいのか
相手にはどう扱ってほしいのか
考えてみた上でお付き合いしないと
長くなればなるほど黒歴史になるからねって
言っていいと思うよ。
トリップパスについて





芽が出た野菜
0  名前: ふと :2018/01/16 15:33
玉ねぎやジャガイモやさつまいも。
芽が出た野菜、植えたら収穫できるのかな?
2  名前: ふとん :2018/01/17 17:12
>>1
わたしは園芸屋さんとかホームセンターで売ってる種イモは食べられるのか?と思う時がある。
主さんの言う様に普通のイモを植えるのと、種イモを植えるのって何か違いがあるのかな。

何の答えにもなってない上に更なる疑問でごめんだけど。
3  名前: 経験あり :2018/01/17 17:48
>>1
全部植えてみたことがある。
収穫できるよ。

ただし皆それぞれ時期があるからね。
たまねぎは秋ぐらいに植えればそんなに難しくない。

ジャガイモは四つに切って、切り口をよく日に当てて干してから三月ぐらいに植えるの。
サツマイモは水栽培して育った茎を植える。
五月ぐらいかな。

台所で使う予定の野菜たち、芽が出てからでは大抵植えるには遅すぎるのが困るけどね。
4  名前: それは :2018/01/17 18:02
>>2
良く判らないが、種は種として選んだものなので美味しくないかも。食用は芽止め薬をかけられてる場合あり。玉葱もね。


>わたしは園芸屋さんとかホームセンターで売ってる種イモは食べられるのか?と思う時がある。
>主さんの言う様に普通のイモを植えるのと、種イモを植えるのって何か違いがあるのかな。
>
>何の答えにもなってない上に更なる疑問でごめんだけど。
5  名前: 一部無理っす :2018/01/17 19:10
>>1
>玉ねぎやジャガイモやさつまいも。
>芽が出た野菜、植えたら収穫できるのかな?


イモはともかく、玉ねぎはダメでしょう。
ありゃ言ってみりゃ球根だもの。
芽が出たのを植えても芽が育つだけ。
ネギや葉玉ねぎのように、伸びた葉を収穫するという意味なら、出来るだろうけど、玉ねぎは収穫できないよ。
6  名前::2018/01/17 20:22
>>5
玉ねぎはチューリップの球根みたいに増えるのよ。

私は半分に切って使い忘れて、冷蔵庫で芽が出たのを植えたけど増えたよ。
トリップパスについて





芽が出た野菜
0  名前: ふと :2018/01/16 20:30
玉ねぎやジャガイモやさつまいも。
芽が出た野菜、植えたら収穫できるのかな?
2  名前: ふとん :2018/01/17 17:12
>>1
わたしは園芸屋さんとかホームセンターで売ってる種イモは食べられるのか?と思う時がある。
主さんの言う様に普通のイモを植えるのと、種イモを植えるのって何か違いがあるのかな。

何の答えにもなってない上に更なる疑問でごめんだけど。
3  名前: 経験あり :2018/01/17 17:48
>>1
全部植えてみたことがある。
収穫できるよ。

ただし皆それぞれ時期があるからね。
たまねぎは秋ぐらいに植えればそんなに難しくない。

ジャガイモは四つに切って、切り口をよく日に当てて干してから三月ぐらいに植えるの。
サツマイモは水栽培して育った茎を植える。
五月ぐらいかな。

台所で使う予定の野菜たち、芽が出てからでは大抵植えるには遅すぎるのが困るけどね。
4  名前: それは :2018/01/17 18:02
>>2
良く判らないが、種は種として選んだものなので美味しくないかも。食用は芽止め薬をかけられてる場合あり。玉葱もね。


>わたしは園芸屋さんとかホームセンターで売ってる種イモは食べられるのか?と思う時がある。
>主さんの言う様に普通のイモを植えるのと、種イモを植えるのって何か違いがあるのかな。
>
>何の答えにもなってない上に更なる疑問でごめんだけど。
5  名前: 一部無理っす :2018/01/17 19:10
>>1
>玉ねぎやジャガイモやさつまいも。
>芽が出た野菜、植えたら収穫できるのかな?


イモはともかく、玉ねぎはダメでしょう。
ありゃ言ってみりゃ球根だもの。
芽が出たのを植えても芽が育つだけ。
ネギや葉玉ねぎのように、伸びた葉を収穫するという意味なら、出来るだろうけど、玉ねぎは収穫できないよ。
6  名前::2018/01/17 20:22
>>5
玉ねぎはチューリップの球根みたいに増えるのよ。

私は半分に切って使い忘れて、冷蔵庫で芽が出たのを植えたけど増えたよ。
トリップパスについて





新郎の母親の服装
0  名前::2018/01/11 09:09
甥が今度結婚式をします。
場所は田舎の結婚式場です。

母親である私の姉の服装は留袖じゃないと変ですか?
洋装は今でも少ないですか?
姉はシングルです。

最近結婚式に出た方、どうでしたか?
58  名前: お色直し :2018/01/17 07:31
>>48
私の時は新郎新婦、白無垢、色打掛、ウエディングドレス、カクテルドレス、とコロコロお色直しするのが流行ってたよ。

最近の結婚式はお色直しはしないのかな。
59  名前: 最近の傾向 :2018/01/17 07:42
>>58
最近はおもてなしを重視して新婦の不在を避けるため、お色直しはしないか、もしくはウエディングドレスからカラードレスへの1回が主流のようですよ。
60  名前: そうだよね :2018/01/17 19:20
>>59
主だよね。
くどいよ。
61  名前: うん :2018/01/17 19:32
>>60
まだあったんだね。
過程を見るまでもないわ。
淋しいの?


>主だよね。
>くどいよ。
62  名前: あらあら :2018/01/17 20:19
>>61
主、ちゃんとしめないしね。
聞くだけ聞いといて、反論だけ。

やはり留袖の意味合いもよく分からない人には無理か。
トリップパスについて





年とった・・・
0  名前: 海月婆 :2018/01/15 14:59
昨日ドラマで海月姫を見ていてイライラした。

そもそもオタクのモサッとした女の子を綺麗にしてあげようなんて誰も思わないし、お節介も焼いちゃくれない。オタクのモサ女は自力でなんとかしないといつまでたってもそのままなんじゃ!!
その上奇特にも、わざわざ手間かけて綺麗にしてくれたのにあの態度はなんじゃい。
その上服を届けてくれた相手をシェアハウス仲間がひどい目に合わせてるのに誰も謝りもせず、紙袋ひったくった挙句にきったない手を出すってなんじゃい。

あんな礼儀知らずの被害者意識ばっかり高いオタク女子に、女装子とはいえ綺麗ないけてる男子が興味を持つとも思えない。嘘くさすぎる。

・・・と、何一つ主人公に共感も出来ず、取ってつけたようなワザとらしいエピソードだなぁとしか思えなかった。
要するに「少女マンガのお約束」が嘘くさく感じたんだろうな。昔はそれでも「あんな親切で綺麗な男子が出てきてヒロインを綺麗にしてくれる」夢物語に酔えたものだけど。
東村さんの漫画は「主に泣いてます」とかは好きなんだけどな。

海月姫ってこれから、ザ・少女マンガみたいな嘘くささがなくなるのかな。
21  名前: 今知った :2018/01/17 18:32
>>19
ほされたとかなんとか・・・

芸能界から消えているんだね。

凄くスター性のある子だと思っていたのに!
22  名前: そこ気になってた :2018/01/17 18:50
>>20
>女装対決は映画に一票だな。
>瀬戸くん(ドラマ)と菅田くん(映画)では年齢のせいか菅田くんの方が違和感なかった。
>瀬戸くんはアップの顔は綺麗なんだけど全体的に少しゴツい。
>
>
>主演と尼ーズはどっちも良かった。

そうなんだー
映画の勝ちかとおもって
見てない。
原作は好きだし
原作の再現度は高いかなって思った。

ギャグマンガみたいなもんだしねえ。
月9なのにって思う人もいるよね。
23  名前: まややは :2018/01/17 18:52
>>17
>尼ーズは東村アキ子の漫画の不審な動きを演じてたけど、上手い木南がもっと前に出てやると良いのに。
>木南がまややのほうが良かった気がした。
>
後でモデルやる役だよね?

木南の演技は好きだけど
ショーモデルって感じがしないかな。
24  名前: ↑ネタバレ? :2018/01/17 18:58
>>23
大丈夫かな?
まややは長身で顔見せた時のギャップがないとダメよね
25  名前: まややは :2018/01/17 19:09
>>24
>大丈夫かな?
>まややは長身で顔見せた時のギャップがないとダメよね


あうーーー
ごめんなさい
トリップパスについて





嫌いな顔の芸能人
0  名前::2018/01/16 02:22
嫌いな顔の芸能人っていますか?

私は断然、
今でしょ、の林修先生。

あの人の鼻から下が生理的に受け付けない。
16  名前: いつ? :2018/01/17 16:34
>>12
>黒木華の顔が嫌い。
>
>ブスなのになぜ美人女優と言われるのかさっぱり分からない。


美人女優なんて言われてたことあった?

昭和とか素朴とか地味顔って言われてはいるけど、美人の括りに入れてる人いたかなぁ。

私は嫌いじゃないよ。
ただ、ひたむきな役より、大人しい顔して裏のある役の方が本領発揮っていう気がする。
17  名前: おお〜 :2018/01/17 16:37
>>12
>黒木華の顔が嫌い。
>
>ブスなのになぜ美人女優と言われるのかさっぱり分からない。

同感。
18  名前: 爬虫類系 :2018/01/17 16:53
>>1
三浦大知って人の顔が生理的にダメです><;
気持ち悪いです。
19  名前: 我が家 :2018/01/17 16:56
>>18
私はヒラメに見えてた。
家族には「あのヒラメ顔の人」で通じちゃう。
20  名前: わかる :2018/01/17 18:49
>>15
>たくさんいる。
>ポイントは鼻周りらしいんどけど。
>
>横澤夏子はマジで嫌い。
>最強に嫌いかも。
>口がだらしなくてツバ飛びまくってそう。
>同じ理由でTOSHIKIも。
>
>馬渕英俚可、浅見れいな、遊井亮子、二宮和也、西島秀俊、仲里依紗は鼻の下が長くて、上唇が厚くてゴモッとしてるから嫌い。
>
>篠原涼子、柏木由紀はデカくて嫌い。
>
>大久保佳代子は全てが嫌い。
>
>
>
>
大久保佳代子のすべて、馬渕英俚可が嫌いなのも一緒!
トリップパスについて





地方から女子中学生のみでUSJ
0  名前: みんなのUSJ :2018/01/15 09:48
タイトル通りです。
地方在住で中学卒業と同時にUSJに一緒に行きたいと子供達数人は盛り上がってます。

皆それぞれ、家族で行ったことはあります。でも友達と行くのは初めて。

親の意見としては、中学卒業したばかりで何かあれば困るし、地方の田舎の女子生徒ばかりで不慣れな都会の場所に遊びに行くのは危険な気もするし、万一もし地震や災害やテロがあったら駆けつけるにも遠方のため、大人が誰もいないのは反対してます。

男子参加は子供達も希望しておらず、中には男子と一緒は駄目と言う親もいるので、メンバーは女子だけです。

なので結局は、女親が同行になります。
親の中には仕事の都合で同行しない方もいます。

交通費がかかるからと、18切符にしようと言う方→通勤通学の時間帯に18切符の時期で、元気な御老人に席を譲る状態の、すし詰め電車で立ち通し数時間は後の行動を考えてもキツイです。

さらに日帰りにしようと言う→18切符で往復で六時間以上だから滞在時間も短くなる

しかもUSJでは乗り物にたいして乗れなくても良いと言う方(チケットは買わない)→子供によってハリポタに行きたい、コナンがいい、意見割れてます。

LINEしてない方→メールで一回一回やりとりのため話がつきにくいし、間に入っての調整が大変です。LINEでも既読のまま返事が翌日の方もいます。

私としては受験時期でイライラしてるのに、こんな大切な時期にと、腹立たしいのが本音です。

旅行を中止するのは可哀想な気もするし、受験のモチベーションが下がっても困るし言えません。

本来ならホテルの予約を入れて15分早く入場し、チケット購入で並ばずに回り、新幹線のグリーンで往復したいです。
でもなかなかみんなの意見からすると難しいし。

話が全くまとまらなくて、どうしたら良いか分かりません。

経験談あれば教えて下さい。
12  名前: 受験終えてから :2018/01/16 22:26
>>1
うちは中3男子が居ます。
同じように、USJ行くと言ってました。
うちからだと、電車で2時間かからないくらいだけど。
受かってから言え
で終わりました。
13  名前: おしゃべり :2018/01/17 15:56
>>1
スレ見ると、とてもまとまりそうにないね。
それでも、みんなで話をするだけでも気が紛れるのかもしれない。
親は
黙ってにこにこ聞いていればいいのでは。
ただし!
お喋りしてる分にはいいけれど、調べたり申し込んだりと、時間を取られるようであれば、「そういうことは受験が終わってから!」と宣言する。

もし本当に行くことになって、そのプランが大人から見てあまりに効率の悪いものだったとしても、それはそれでいいんじゃないかな。
話し合うことから始めてUSJから帰ってくるまで、子供たちに任せるのが社会勉強になると思う。
14  名前: バスない? :2018/01/17 16:05
>>1
>タイトル通りです。
>地方在住で中学卒業と同時にUSJに一緒に行きたいと子供達数人は盛り上がってます。
>
>皆それぞれ、家族で行ったことはあります。でも友達と行くのは初めて。
>
>親の意見としては、中学卒業したばかりで何かあれば困るし、地方の田舎の女子生徒ばかりで不慣れな都会の場所に遊びに行くのは危険な気もするし、万一もし地震や災害やテロがあったら駆けつけるにも遠方のため、大人が誰もいないのは反対してます。
>
>男子参加は子供達も希望しておらず、中には男子と一緒は駄目と言う親もいるので、メンバーは女子だけです。
>
>なので結局は、女親が同行になります。
>親の中には仕事の都合で同行しない方もいます。
>
>交通費がかかるからと、18切符にしようと言う方→通勤通学の時間帯に18切符の時期で、元気な御老人に席を譲る状態の、すし詰め電車で立ち通し数時間は後の行動を考えてもキツイです。
>
>さらに日帰りにしようと言う→18切符で往復で六時間以上だから滞在時間も短くなる
>
>しかもUSJでは乗り物にたいして乗れなくても良いと言う方(チケットは買わない)→子供によってハリポタに行きたい、コナンがいい、意見割れてます。
>
>LINEしてない方→メールで一回一回やりとりのため話がつきにくいし、間に入っての調整が大変です。LINEでも既読のまま返事が翌日の方もいます。
>
>私としては受験時期でイライラしてるのに、こんな大切な時期にと、腹立たしいのが本音です。
>

私ならグリーン車はやめてほしい。
もったいない。

高速バスは??
遠方ならバスの中でも寝ることができる。
15  名前: うちの場合 :2018/01/17 17:34
>>1
うちはディズニーだったけど、子どもだけは
主人が絶対に許可しなかったので、
同じホテルに私が泊まりました。
16  名前: うまくいかない例 :2018/01/17 18:37
>>1
バスツアーいいけど、結構早くからキャンセル料かかるので
何かあった時(誰かの都合が悪くなったり)に、うまく対処できるかな?

うちは中学の卒業では全く考えなかった。
発表が3月19日で、高校の説明会も2日後にすぐあり
(県立落ちたらまた別の日の私立のになってくるので両方の心構えをしていた)
宿題も結構あって、春休みとはいえ制服作ったり物品揃えたり忙しかった。

高校の卒業旅行は無茶苦茶で、うちの子だけはどこにどうなるか3月初め下手したら3月末に分かり、入学手続きは遠方なのに直接何日に大学に来いだったのに
進路決まってる子達が自動車学校の都合なんかを勝手に優先して「レス子は手続き場所から直接現地集合ね!」なんて勝手に決められて旅行社に飛行機利用ツアー申し込まれたりしたので(うちだけ二重払いとなる)
うちは無理だよ、とお断りした事が。
結局カラオケ大会で終わった。
トリップパスについて





地方から女子中学生のみでUSJ
0  名前: みんなのUSJ :2018/01/15 07:31
タイトル通りです。
地方在住で中学卒業と同時にUSJに一緒に行きたいと子供達数人は盛り上がってます。

皆それぞれ、家族で行ったことはあります。でも友達と行くのは初めて。

親の意見としては、中学卒業したばかりで何かあれば困るし、地方の田舎の女子生徒ばかりで不慣れな都会の場所に遊びに行くのは危険な気もするし、万一もし地震や災害やテロがあったら駆けつけるにも遠方のため、大人が誰もいないのは反対してます。

男子参加は子供達も希望しておらず、中には男子と一緒は駄目と言う親もいるので、メンバーは女子だけです。

なので結局は、女親が同行になります。
親の中には仕事の都合で同行しない方もいます。

交通費がかかるからと、18切符にしようと言う方→通勤通学の時間帯に18切符の時期で、元気な御老人に席を譲る状態の、すし詰め電車で立ち通し数時間は後の行動を考えてもキツイです。

さらに日帰りにしようと言う→18切符で往復で六時間以上だから滞在時間も短くなる

しかもUSJでは乗り物にたいして乗れなくても良いと言う方(チケットは買わない)→子供によってハリポタに行きたい、コナンがいい、意見割れてます。

LINEしてない方→メールで一回一回やりとりのため話がつきにくいし、間に入っての調整が大変です。LINEでも既読のまま返事が翌日の方もいます。

私としては受験時期でイライラしてるのに、こんな大切な時期にと、腹立たしいのが本音です。

旅行を中止するのは可哀想な気もするし、受験のモチベーションが下がっても困るし言えません。

本来ならホテルの予約を入れて15分早く入場し、チケット購入で並ばずに回り、新幹線のグリーンで往復したいです。
でもなかなかみんなの意見からすると難しいし。

話が全くまとまらなくて、どうしたら良いか分かりません。

経験談あれば教えて下さい。
12  名前: 受験終えてから :2018/01/16 22:26
>>1
うちは中3男子が居ます。
同じように、USJ行くと言ってました。
うちからだと、電車で2時間かからないくらいだけど。
受かってから言え
で終わりました。
13  名前: おしゃべり :2018/01/17 15:56
>>1
スレ見ると、とてもまとまりそうにないね。
それでも、みんなで話をするだけでも気が紛れるのかもしれない。
親は
黙ってにこにこ聞いていればいいのでは。
ただし!
お喋りしてる分にはいいけれど、調べたり申し込んだりと、時間を取られるようであれば、「そういうことは受験が終わってから!」と宣言する。

もし本当に行くことになって、そのプランが大人から見てあまりに効率の悪いものだったとしても、それはそれでいいんじゃないかな。
話し合うことから始めてUSJから帰ってくるまで、子供たちに任せるのが社会勉強になると思う。
14  名前: バスない? :2018/01/17 16:05
>>1
>タイトル通りです。
>地方在住で中学卒業と同時にUSJに一緒に行きたいと子供達数人は盛り上がってます。
>
>皆それぞれ、家族で行ったことはあります。でも友達と行くのは初めて。
>
>親の意見としては、中学卒業したばかりで何かあれば困るし、地方の田舎の女子生徒ばかりで不慣れな都会の場所に遊びに行くのは危険な気もするし、万一もし地震や災害やテロがあったら駆けつけるにも遠方のため、大人が誰もいないのは反対してます。
>
>男子参加は子供達も希望しておらず、中には男子と一緒は駄目と言う親もいるので、メンバーは女子だけです。
>
>なので結局は、女親が同行になります。
>親の中には仕事の都合で同行しない方もいます。
>
>交通費がかかるからと、18切符にしようと言う方→通勤通学の時間帯に18切符の時期で、元気な御老人に席を譲る状態の、すし詰め電車で立ち通し数時間は後の行動を考えてもキツイです。
>
>さらに日帰りにしようと言う→18切符で往復で六時間以上だから滞在時間も短くなる
>
>しかもUSJでは乗り物にたいして乗れなくても良いと言う方(チケットは買わない)→子供によってハリポタに行きたい、コナンがいい、意見割れてます。
>
>LINEしてない方→メールで一回一回やりとりのため話がつきにくいし、間に入っての調整が大変です。LINEでも既読のまま返事が翌日の方もいます。
>
>私としては受験時期でイライラしてるのに、こんな大切な時期にと、腹立たしいのが本音です。
>

私ならグリーン車はやめてほしい。
もったいない。

高速バスは??
遠方ならバスの中でも寝ることができる。
15  名前: うちの場合 :2018/01/17 17:34
>>1
うちはディズニーだったけど、子どもだけは
主人が絶対に許可しなかったので、
同じホテルに私が泊まりました。
16  名前: うまくいかない例 :2018/01/17 18:37
>>1
バスツアーいいけど、結構早くからキャンセル料かかるので
何かあった時(誰かの都合が悪くなったり)に、うまく対処できるかな?

うちは中学の卒業では全く考えなかった。
発表が3月19日で、高校の説明会も2日後にすぐあり
(県立落ちたらまた別の日の私立のになってくるので両方の心構えをしていた)
宿題も結構あって、春休みとはいえ制服作ったり物品揃えたり忙しかった。

高校の卒業旅行は無茶苦茶で、うちの子だけはどこにどうなるか3月初め下手したら3月末に分かり、入学手続きは遠方なのに直接何日に大学に来いだったのに
進路決まってる子達が自動車学校の都合なんかを勝手に優先して「レス子は手続き場所から直接現地集合ね!」なんて勝手に決められて旅行社に飛行機利用ツアー申し込まれたりしたので(うちだけ二重払いとなる)
うちは無理だよ、とお断りした事が。
結局カラオケ大会で終わった。
トリップパスについて





義父の感覚
0  名前: ふと思う :2018/01/16 21:12
2年ほど前に亡くなった義父。
主人はバツイチで、離婚理由は前妻が
切迫流産になりそうになり実家に帰ったきり
(実家と言っても歩いて数分のとこだったらしい)
出産後も主人との家に帰らず、帰ってきたかと思えば、
毎日実家に入り浸りで主人の食事の支度もせず
会社から帰宅しても家に妻と子がいないので、
妻の実家に行くと千円握らされて「これで食べてきて」と
言われる毎日で、ある日、日帰りで帰るとレジャーランドへ行ったかと思ったらいきなり『泊まるから』と
連絡して数日泊まったり…。
それで主人の両親がカンカンに怒って、両家の話合いがもたれたのだけど、すでに義父は弁護士に依頼して離婚協議書を何パターンか用意していた。
主人は話し合いで夫婦関係を良好にしていくための話し合いかと思っていたようで、義父が離婚を言い出して驚いた…と。前妻さんもかなり気が強いひとで離婚を切り出されたら「養育費入らないから、面会もさせない」といってきたらしい。
子どもがいる状態ですぐに離婚を切り出すなんてどうなんだろう…ってずっと思っていた。
主人がプロポーズしてきたとき、その話を聞いて、
義両親はどういう人なのか?って思って、まず義両親にあってから考える…と返事した。
会ってみたら、とても人のいい人たちで、義両親が是非にと望まれて結婚したようなものだった。
義両親そろって私の家にあいさつに来てくれたり、費用面も、その後の生活でかなりの金銭的援助も受けた。
しかし、4年ほど前、実父のがん闘病後の死や、子どもの受験などで、私が鬱になってしまい
入院した。
そしたら義父が主人に「鬱を理由に離婚できるぞ。
それを理由にすれば相手の家も反論できないだろう。
どうする?」と聞いてきたらしい。
主人が「僕はずっと一緒にいるよ」と返事したら
「そうか」と。
離婚を促されたという話は最近、主人から聞いた。
退院してからの義両親の私への態度が???だったので、ずっとなんかあったのかな?って思っていて、
思い切って主人に聞いてみた。
すでに義父もなくなっているし、義母は認知で施設に入っている。

都合が悪くなったら切るという考えなのかな…。
どう思います?
10  名前: うん :2018/01/17 17:04
>>9
鬱の連れ合いに苦労してる人が多いのかな。
それにしたって別に主さんは今更どうこうって話じゃなくて、亡くなった義父の考え方が不思議で聞いてみたかっただけなんじゃないのかな。
誰も好きで鬱になる訳じゃないしね、見ず知らずの人にそこまで言わなくてもと思う。

確かに連れ合いが病気になったから離婚=壊れて役に立たなくなった家電製品を捨てるみたいで嫌な気持ちにはなるけどね。
究極皆自分の子が可愛いんだよね・・・。
義父さんはそれをためらいなく外に出せる人で、ご主人はそれをためらいなく当時者である主さんに話せる人なんでしょうね。
相手がそれを聞いてどう思うかっていうのは考えないんでしょ。だからって愛情がない冷たい人達って訳じゃなく愛情はあるんだよ有り余るくらい沢山。でもそれが血を分けた身内にだけ向かうって言うだけの話で。
11  名前: 失礼だけど :2018/01/17 17:05
>>1
旦那さんが1番ダメだと思う。

前妻さんの事がどこまで事実かわからないけど、そもそも
その人を選んだのは旦那さんだし、話し合いの席で前妻さんも
義父さんも自分の意見は言ってるけど、旦那さんだけ自分の
意見言ってないみたいだし。何でも他者のせいにしてる感じ。

そして1番信じられないのは、なぜ今更離婚を勧められた事を
主さんに言うの??鬱だった人にそんな事話す必要ある??
思いやりが全くない。自分だけがいい人になりたがってるみたい。

離婚を勧められた事が事実だとしても、あっさり引き下がったのなら
そんなに本気じゃなかったのかもしれないよ。

もう亡くなってるし、事実はわからないんだし、主さんが
自分の好きなように解釈していいと思います。
12  名前: はい? :2018/01/17 17:09
>>7
> あなたは先妻さんと会って、話したことはありますか?
> もちろん向こうの実家に行ったこともないですよね。
>
> ご主人も親御さんも自分に都合のいい話しかしません。
> 奥さんが実家に入り浸りになったのは親離れできてないけど、そうさせる理由があったのかもしれない。




> 食事を作らないことだって、こんな男の食事の用意したくないと思ったのでしょう。




それなら、男の人が こんな女に金渡したくないって思ったら渡さなくていいと?
そういう論理だよね。

バカなの?しぬの??
13  名前: 駄目旦那 :2018/01/17 17:29
>>11
同じく、旦那さんが一番ダメダメだよね。
鬱だった人に、今更そんなこと言ってどうすんのって感じ。
14  名前: 親の気持ち :2018/01/17 17:52
>>1
嫁にはドライかもしれないけど息子が大事ということ。
自分の息子が不幸なのが嫌だから
息子の意思を確認しただけのこと。
ご主人があなたを愛してて一緒にいることで幸せなら
義父さんはそれでいいんだよ。
トリップパスについて





池坊
0  名前: ボロボロ :2018/01/16 13:14
ソースは週刊新潮(1/18号)

娘の家庭教師に手を出した過去について、当の池坊議長に聞くと、
「人生において、消したいと思う失敗もありました、ということです……」

いずれにせよ、礼節という言葉が彼女に似つかわしくないものであることは間違いないのだ。
1  名前: ボロボロ :2018/01/17 17:36
ソースは週刊新潮(1/18号)

娘の家庭教師に手を出した過去について、当の池坊議長に聞くと、
「人生において、消したいと思う失敗もありました、ということです……」

いずれにせよ、礼節という言葉が彼女に似つかわしくないものであることは間違いないのだ。
2  名前: なんというか :2018/01/17 17:43
>>1
何というか…。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってこと?

貴乃花を一方的に擁護したいのであればすればいいけど、相手方を関係ないことで貶める必要はなくない?
トリップパスについて





関西、給食の食パンは?
0  名前: 厚いのも好き :2018/01/16 14:53
さっきもジップで取り上げてたけど、関西は厚めの食パンを好むって言われてますよね。

関東は6枚切りが主流だけど、関西は、5枚切りが良く売
られてるとの事。

関東でも5枚切り売られてますが、例えばヤマザキとかはその枚数の種類は限られてるかな??
今度大手スーパーでじっくり見て見ます。

今は給食に食パンなんて出る事ないのかもしれないけど、関西はその場合も厚めなのかな?

現在、48歳の私は小4まで大阪に住んでいたんです。その当時の記憶が正しければ、給食のパンは8枚切りが二枚だった様な気がするんです。
給食に米飯が出だしたころの世代です。

同年代の方!私の記憶は会ってると思います?
3  名前: 50歳 :2018/01/17 09:26
>>2
うちは実家にいるときから5枚切り。
6枚切りはトーストしたらパサパサだから。
知人たちには4枚切りや3枚切り(ベーカリーで切って貰う)とかもいる。
近所のスーパー数軒あるけど、どこも5枚切りの方から売れてるみたいよ。

私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
4  名前: 揚げパン :2018/01/17 09:36
>>3
>私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
全く同じ年だけどコッペパンは揚げパン以外で出てこなかったな。

ロールパンなら出て来たよ。
5  名前: 6枚好き :2018/01/17 09:39
>>2
私は元々関西人じゃないから子供のころから6枚切りが好き。

そう言えば、この辺のスーパーは5枚切りより6枚切りの方が売り切れることが多い。

北摂在住なので、生粋の関西人が少ないせいかな?
6  名前: コッペパン :2018/01/17 12:52
>>1
食パンの厚みの話からはそれてごめん。

子供のころ何度か転校して、
愛知県→食パン
兵庫県→丸いコッペパン
岡山県→長いコッペパン
でした。

この前テレビでテトラパックの話から、アナウンサーの方が、給食を思い出しますねーって言ってたけど、私は給食の牛乳がテトラパックだったことはない。
これも地域性ですよね。
7  名前: あってる :2018/01/17 14:06
>>1
その時代だと、
低学年だと6枚切りのパン1枚。
高学年だと8枚切りのパン2枚だった記憶。
当時はスーパーで5枚切りは出回っていなかった記憶。

今は5枚切りのパンが一番に売り切れます。
トリップパスについて





関西、給食の食パンは?
0  名前: 厚いのも好き :2018/01/16 05:00
さっきもジップで取り上げてたけど、関西は厚めの食パンを好むって言われてますよね。

関東は6枚切りが主流だけど、関西は、5枚切りが良く売
られてるとの事。

関東でも5枚切り売られてますが、例えばヤマザキとかはその枚数の種類は限られてるかな??
今度大手スーパーでじっくり見て見ます。

今は給食に食パンなんて出る事ないのかもしれないけど、関西はその場合も厚めなのかな?

現在、48歳の私は小4まで大阪に住んでいたんです。その当時の記憶が正しければ、給食のパンは8枚切りが二枚だった様な気がするんです。
給食に米飯が出だしたころの世代です。

同年代の方!私の記憶は会ってると思います?
3  名前: 50歳 :2018/01/17 09:26
>>2
うちは実家にいるときから5枚切り。
6枚切りはトーストしたらパサパサだから。
知人たちには4枚切りや3枚切り(ベーカリーで切って貰う)とかもいる。
近所のスーパー数軒あるけど、どこも5枚切りの方から売れてるみたいよ。

私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
4  名前: 揚げパン :2018/01/17 09:36
>>3
>私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
全く同じ年だけどコッペパンは揚げパン以外で出てこなかったな。

ロールパンなら出て来たよ。
5  名前: 6枚好き :2018/01/17 09:39
>>2
私は元々関西人じゃないから子供のころから6枚切りが好き。

そう言えば、この辺のスーパーは5枚切りより6枚切りの方が売り切れることが多い。

北摂在住なので、生粋の関西人が少ないせいかな?
6  名前: コッペパン :2018/01/17 12:52
>>1
食パンの厚みの話からはそれてごめん。

子供のころ何度か転校して、
愛知県→食パン
兵庫県→丸いコッペパン
岡山県→長いコッペパン
でした。

この前テレビでテトラパックの話から、アナウンサーの方が、給食を思い出しますねーって言ってたけど、私は給食の牛乳がテトラパックだったことはない。
これも地域性ですよね。
7  名前: あってる :2018/01/17 14:06
>>1
その時代だと、
低学年だと6枚切りのパン1枚。
高学年だと8枚切りのパン2枚だった記憶。
当時はスーパーで5枚切りは出回っていなかった記憶。

今は5枚切りのパンが一番に売り切れます。
トリップパスについて





成人式、当日撮影は今は無い??
0  名前: 自分はそうだったな :2018/01/15 10:22
私が成人式を迎えた30年前。

友達と、地元の美容院で着付けをしてもらって、そこから歩いて5分ほどの写真館で撮影をし、その後会場に向かたのを覚えています。
写真は立ってるだけの1ポーズのみ。
要するに当日に全部やったんです。

今は前撮りが普通みたいですよね。
何か小道具もったり、写真も凝ってるみたい。

現在、高3なので、周囲の話から想定すると、そろそろカタログが送られだすみたい。
わんさか来るって。

うちの子に私が着た写真見せたら、それが良いとの事。

出してみたけど、着物も帯もシミ等は無くて、無事でしたが、もう一度クリーニングしたり、小物とかは買わないと駄目ですよね。

呉服屋行ったら、新品勧められそうで怖いけど、行かない訳にも行かないですしね。

着付け代抑える為に一度で済ませるには、当日撮影が良いけど、今はやらないんですか??

そんなけち臭い事言わないのと言わないで・・。
大学生二人いて、奨学金は利用してないもんで、その学費で一杯一杯。

男女の双子なんです。なんでもすべて同時。

男子は社会人になってからも着れる様なスーツを作れば済むみたい。合理的。
娘はお金かかるけど、楽しみでもあります。
13  名前: クトソヘナェ、ヒ、マ :2018/01/16 22:34
>>1
クトソヘナェ、ヒ、マシフソソエロ、ホシフソソ、ャケ・、ュ、ク、网ハ、、、ハ、。、ネサ荀マサラ、ヲ。」

、「、ネ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
、ヲ、チ、ホサメ、マナ?ホシー、ヒケヤ、ォ、ハ、、オ、、ャ、ケ、?」

、ス、キ、ソ、鬣ケ・ソ・ク・ェ・「・?ケ、ォ、ハ、ォ、ヌサ」、テ、ニスェ、?熙タ、ハ。チ、ヌ、箴荀キ、、、ハ。「
、ハ、ニサラ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
14  名前: 撮れるんだ :2018/01/17 06:49
>>13
うちの子、地元の写真館での撮影しか経験した事なくて、スタジオアリス行ったことないんだけど、成人式のも撮ってくれるんだ。
子供の為の写真スタジオだと思い込んでいた。
15  名前: たぶん :2018/01/17 07:07
>>14
撮ってくれるよ。類似写真館では、着物持ち込みで、写真のクオリティは低いけど。値段が安いと思う。

>うちの子、地元の写真館での撮影しか経験した事なくて、スタジオアリス行ったことないんだけど、成人式のも撮ってくれるんだ。
>子供の為の写真スタジオだと思い込んでいた。
16  名前: やりました :2018/01/17 11:39
>>14
>うちの子、地元の写真館での撮影しか経験した事なくて、スタジオアリス行ったことないんだけど、成人式のも撮ってくれるんだ。
>子供の為の写真スタジオだと思い込んでいた。


今年成人式だった娘、去年の夏にアリスで前撮りしたよ。
近所に新しくオープンした店で、オープニングキャンペーンとして成人式の撮影が先着何名様のみ撮影料無料、何と何がサービス、衣装追加無料ってのをやっていて、近所の幼馴染の子と勝手に予約してきた。

聞いたらアリスは大人の撮影もしてくれる店と、従来の子供のみの店と分かれていて、たまたま近所に開店したのが大人もOKの店とのことだった。

振袖もドレスも数がなくて、あまり選びようもなかったんだけど、それでも本番と全く色も趣も違う振袖を選び、ドレスに至っては結婚式以外に着る機会もないと思っていたから、本人達はもちろん母親たちもかなりテンション上がったよ。

結局3ポーズほど選び、なんだかんだで3万くらいかかったけど、まあまあ満足した。

というわけでうちは前撮り2回でした。
17  名前: ひとりで :2018/01/17 14:02
>>1
転勤族だったので、知り合いが誰もいない場所で成人式でした。
思い出がたくさん詰まった中学時代の友達と会いたかったけれど、飛行機の距離。
今ならLINEか何かでやりとりしたり写真送ったりするんでしょうけど30年前だからね。
ひとりで近所の美容院で着付けして、親と写真館へ。
そして式典。
当然誰ひとり知り合いはいないので、式典終わったら親が迎えに来てくれて、レストランで食事して、家に帰って着物脱いで終わり。
結局その後振袖を着たのは一度きり。
会社の同僚が結婚するというので、出席しました。
昔からの友達は全国に散らばっていて、招待されても行けなかった。
夫の兄弟の子が来年成人式で、何気なく振袖の話をしたら借りたいと言いました。
親が買ってくれた振袖は100万近くします。転勤族で転校ばかりで不憫と思ったようです。
私の好みで、赤が基調の華やかな柄にしました。
今の子って、黒っぽい振袖着たりするでしょう?
そういう柄じゃなく、派手だよって言うとそのほうがいいと。
クリーニングしてお返ししますと言われたけど、もう着ないし、あげることにしました。
トリップパスについて





両親の介護について
0  名前::2018/01/16 04:41
私は主人の実家の目の前に家を建てて住んでいます。
とてもよい方たちなので、老後のお世話はしたいと思っています。主人長男だし。(次男も近くにいますが離婚して一人です)

私の両親は車で15分ほどの所に住んでいます。
今はまだ元気ですが、この先介護が必要になった場合どうすべきかと思っています。

弟がいますが、仕事のため他県で暮らしています。
定年まで帰ってこないでしょう。

となると私が介護することになると思うのですが、もし父が残った場合たちまちご飯とか困ります。
でも、近くに呼び寄せるのは難しい(義理父母がいるし)と思うし。

みなさんどうするんだろう?
遠方の場合介護ってどうしますか?
施設に入るお金もなさそうです。
10  名前: うん、しかも :2018/01/17 12:15
>>6
老人がアポなしでしょっちゅう来られたりする距離じゃないし、小さなことで呼ばれない、程よい距離な気がする。

友達の徒歩3分の義母は朝6時に壜だかの蓋が開かないと電話してくるって。ご主人にかけてきてご主人が行くからまだ良いけど。
11  名前::2018/01/17 12:27
>>10
壜←読めなかったから、何と読むのか調べちゃった。
ビンなのね。
なぜ瓶の漢字使わず壜なのかな?
12  名前: 自分で。 :2018/01/17 12:31
>>1
元気だったらご飯は自分で作ってもらったらいい。うちの父も定年後はちょこちょこ料理を始めたよ。

することないより、苦労しながらでもご飯作ったらいいと思う。

ご飯作れないようになったら、もう、ご飯どころの心配ではすまないと思うよ。
13  名前: うん、しかも :2018/01/17 13:08
>>11
>なぜ瓶の漢字使わず壜なのかな?

深い意味はないけど、変換候補で瓶と壜があったんだろうけど、壜の方が好きだから目に入ったんだと思う。

おばあちゃんが開けて欲しいのは瓶でもいいけど、壜と書いたほうが綺麗なビンを思い浮かべない?

星の砂やポプリが入ってたり浜辺に流れ着いた手紙が入ってるのは、私にはまさに壜だわ。
ジャムもアヲハタは瓶でいいけど、捨てるのもったいないようなおしゃれなのは壜。
14  名前: 経験上 :2018/01/17 13:56
>>1
いろいろ考えてしまうと思うけど。

言い方は悪いけれど「番狂わせ」はつきものなので
あまり心配されない方がよいかと・・・・。

弟さんが離れて暮らしているとは言っても、いざという時に話合いができる関係だけは築いておいた方がいいと思います。

まだまだお元気そうですが
要支援・要介護認定等が取れる状態と思ったらすぐ取っておいた方が何かと都合が良いです。
トリップパスについて





中一の数学問題です
0  名前: 教えて :2018/01/16 11:47
半径が6センチ、中心角が60度のおうぎ型があります。
このお扇形の半径と弧の長さのうち、長い方から短い方をひいた差を求めなさい。
ただし、円周率はπとします。
2  名前: 、ォ、ハ、「 :2018/01/17 08:35
>>1
2ヲミ-6
、゙、ソ、マ。「
6.28-6=0.28
3  名前: 数学嫌い :2018/01/17 08:44
>>1
6×2π×1/6−6
=2π−6


かなぁ?
4  名前: へえ :2018/01/17 12:48
>>1
>半径が6センチ、中心角が60度のおうぎ型があります。
>このお扇形の半径と弧の長さのうち、長い方から短い方をひいた差を求めなさい。
>ただし、円周率はπとします。

久しぶりだわ、数学。

まず、半径が6センチだから、直径を出すために
2をかける。
で、直径×πで円周が出るわけだけども、
中心角が60度なので、360÷60で、1/6になる。

6×2π÷6=2π  が弧の長さ。

で、半径は元々6センチと出ているので、

2π-6

が答えなのではないかな。
5  名前: えーと :2018/01/17 13:21
>>1
>半径が6センチ、中心角が60度のおうぎ型があります。
>このお扇形の半径と弧の長さのうち、長い方から短い方をひいた差を求めなさい。
>ただし、円周率はπとします。

レスの通り弧は2π。

弧と半径とどちらが長いかも証明しなければいけないの?

二辺が等しくて中心角が60度の三角形は正三角形。
図にすれば当然この2つの頂点を通る弧だから、半径より長いということになる。

したがって2π>6
よって2π−6
6  名前: めんどくさくない? :2018/01/17 13:54
>>5
> 弧と半径とどちらが長いかも証明しなければいけないの?
>
> 二辺が等しくて中心角が60度の三角形は正三角形。
> 図にすれば当然この2つの頂点を通る弧だから、半径より長いということになる。
>
> したがって2π>6
> よって2π−6
>


そんなめんどくさい証明しなきゃならんの?

元々、弧は2πって出たんだからさ、
6より長いじゃん。
トリップパスについて





向井理って
0  名前: オサムグッズ :2018/01/15 17:18
こんなに演技下手だったっけ?
役のせい?

若い頃は爽やかさで売れてたけど、30も過ぎると
(過ぎてるよね?)安定した演技って大事。

瀬戸朝香、おばちゃんになってなくて良かった
3  名前: まき :2018/01/17 01:38
>>1
逃げ恥もそうだったけど、これも原作よりドラマの方が面白そう。
向井より、桐谷の方が演技下手。
4  名前: そおー? :2018/01/17 02:12
>>1
>こんなに演技下手だったっけ?
>役のせい?
>
>若い頃は爽やかさで売れてたけど、30も過ぎると
>(過ぎてるよね?)安定した演技って大事。
>
>瀬戸朝香、おばちゃんになってなくて良かった


まーったく期待してなかったドラマだったんだけど
意外と面白そうかも、って思った。
吉岡里帆ちゃんはかわいいし
瀬戸朝香はなんかかっこいいし

向井理はまあ、あんなもんかなーって感じ。
桐谷健太はそうでもなかったのになんかかっこよく見えちゃった(笑)

てかこのドラマって何?
ラブストーリー?
サスペンス?
とりあえず向井理をぎゃふんと言わせて欲しいわ。
そういう意味では中々の演技なのかなー?

私が単純なだけかもだけど・・・
5  名前: おもしろ :2018/01/17 07:15
>>1
キョドコを吉岡さんが上手く演じてるから周りは気にならない。
あの可愛い顔でキョドコを嫌味なくやってて良かったなあ。
それに向井さんも演技下手って思わなかったけど。嫌なやつがピッタリと思った。

子供達もおもしろーいってはまってたよ。
6  名前: 脱落 :2018/01/17 10:26
>>1
俳優さん達の演技がどうなのかはわからないけど、早くも脱落ドラマ1号です。
面白かったですか?



>こんなに演技下手だったっけ?
>役のせい?
>
>若い頃は爽やかさで売れてたけど、30も過ぎると
>(過ぎてるよね?)安定した演技って大事。
>
>瀬戸朝香、おばちゃんになってなくて良かった
7  名前: とりあえず観る :2018/01/17 13:10
>>1
向井理はムカつく役がぴったりだと思う。
爽やかとかイケメン役ではなく、嫌われ役の顔してる。

桐谷健太のシャクレが気になって仕方ないのよね。
誰か他の人が良かったなあ、思いつかないけど。

キョドコは上手いし可愛いから観られる。他の子だったらイライラするだけかも、思いつかないけど(笑)
トリップパスについて





老衰と、心不全の違い
0  名前: 違い。 :2018/01/15 15:27
老衰で亡くなったという表現の人いますよね。
似たような年齢でも心不全と言うのもある。

最終的に心臓止まれば人は死んでしまうわけで・・。
老衰だって心臓止まったから死亡になるのよね。

この違いは、それ以前に病気だと診断され、治療を受けていたか否かという事なのかな?
5  名前: しろうと :2018/01/17 10:04
>>1
老衰

朝 チュンチュン(鳥のさえずり)
家族「おばあちゃん、おはよう!
・・・おばあちゃん?え・・・おばあちゃん!!」


心不全

おばあちゃん「うっ・・」心臓を押さえる
家族「誰か!救急車呼んでっ!」


こんなイメージだわ。
正確にはどうなんだろうね。
6  名前: マニュアル :2018/01/17 10:13
>>1
WHOとか厚生労働省の死亡診断書マニュアル作成でも死因に老衰とか心不全と書く基準というのは議論になる位微妙な問題。

老衰というのは、高齢で何も病気ななくて亡くなった、所謂自然死のこと。でも老衰は病気じゃないとかいう話も出て、それ以降心不全が凄い増えたとか。

でも病気があってその終末期の心不全の場合は心不全と書いちゃうと死因の統計がちゃんと取れなくなるので、その場合は心不全とは書かないでとWHOが言ってる。

直接の死因が誤嚥性肺炎、誤嚥性肺炎の原因は老衰。となれば死因は老衰。

直接の死因が呼吸器不全、原因は肺の転移、そのまた原因は乳ガン。となれば死因は乳ガン。

直接の死因は心不全、原因は心筋梗塞。となれば死因は心筋梗塞。

単に心不全が死因と書けるのは?
原因不明の死の場合になるのかな?

あとはこんな細かい話ではなくて、単に人に伝えるのに原疾患に触れたくないので心不全で亡くなったと話されることも多いのではないかと思う。
7  名前::2018/01/17 11:37
>>6
> 単に心不全が死因と書けるのは?
> 原因不明の死の場合になるのかな?

私の父の死因が心不全と書かれていたが、
詳しい死因は不明。

ある日突然倒れて、心臓が止まり、
そのまま亡くなった。

病院からは、解剖すれば死因がわかるかも
しれないと言われたが、
もう84歳だったこともあり断った。

持病もなかった。
8  名前::2018/01/17 11:54
>>5
>老衰
>
>朝 チュンチュン(鳥のさえずり)
>家族「おばあちゃん、おはよう!
>・・・おばあちゃん?え・・・おばあちゃん!!」
>
>
>心不全
>
>おばあちゃん「うっ・・」心臓を押さえる
>家族「誰か!救急車呼んでっ!」
>
>
>こんなイメージだわ。
>正確にはどうなんだろうね。


笑うのはいけない事だけど、これが一番わかりやすい。
9  名前: 大往生 :2018/01/17 12:02
>>5
わたしもわらっちゃいけないんだけど〜と思いながら、小さくふふっと。

でもこれって寝てるときに心不全起きたらそれは老衰になっちゃう。

条件は85歳以上?
うちの母は74で、おきたら死んでたけど老衰とは言いがたい。
(リウマチで長患いではあった、結局は心筋梗塞てことで)

曾祖母は96歳、おふとんで、みんなが見守る中
ふう〜〜〜っと大きく息したと思ったら、死んだ。
「大往生」てやつだろうな。
トリップパスについて





汚い話 注意 とうとう来たか!
0  名前: 十戒 :2018/01/16 10:58
旦那が昨日の朝からやっちゃったらしい。
会社のトイレでオシッコしてたら、お尻から下痢が出ちゃったってさ!
パンツは捨てた!時間がないからこのまま営業回ってる!
って言う電話を受けて、とうとうここまで来たか!ってなんか悟りのような異次元に飛んだよ。
相手にも社用車にも申し訳ないから、すぐにコンビニ行ってパンツと除菌のウェットティッシュを買えと指示したけど、時間ない!ファブリーズをいっぱいかけてるから大丈夫と思うとか言うから、もうなんでだよ!って叫びそうだった。
結局午後からコンビニのトイレでズボンを脱いで確認したら足まで満遍なく下痢が付いてたらしく、最初のトイレでしっかり確認も応急処置もしていなかったことが判明。
靴下も買えって言うべきだった。
営業マンとしてどうなのよ?!
スーツのズボンは下洗いした。
明日クリーニングに出す。
気持ち切り替えて行こう!

はぁ〜老いるって哀しいなぁ…
3  名前: 新婚当初 :2018/01/17 09:50
>>1
体調不良だったんじゃないの?
うちの旦那まだ結婚して二年目くらいの30代前半に、駐車場から、自宅に戻る1,2分の間に急に催したくなって漏らしちゃったことあったよ。

本人相当ショックだったみたい。

一緒に車で出かけてた時は普通だったんだよ。
4  名前: もうこれからは :2018/01/17 10:21
>>1
立ってじゃなく、個室でおしっこだね。
それと会社に非常用の替えのパンツとズボン、靴下一式置いておく。

でも下痢気味なのに立っておしっこしてて出たんでしょう?
単なる判断ミス?
お腹痛くなかったのかな。判断できなかったのも含めて老化かどうか病気なのかどうかそっちのが気になるけどね。
5  名前: ゲリラ :2018/01/17 10:31
>>1
うちも昨年あったらしい。

主さんとこよりはすぐ対処してるし、マシかな(笑)。

まあ、下痢のせいさ。

ズボンずっと臭ってそうだな。
仕事先のが気になる。
6  名前: 隠蔽 :2018/01/17 10:47
>>1
うちの夫なら今はまだ隠蔽して私にバレないようにすると思う。

でも先日、小の粗相はあった。
バイクに乗るんだけど、プロテクター?も着けるしトイレも面倒らしくて、ギリギリがまんして帰ってきたらしい。
何やら履いていたGパンやら洗濯機にかけていた。
普段からバイク関連は自分で管理しているので、それは気にならなかったんだけど、トイレに入ったら右側の壁から床に飛び散ってた。

本人はそこまで飛び散ってるとは思わなかったんだろうね。少しチビったけど間に合ったと。

トイレ汚したら拭いておいてよ 怒 と言ったら、大の事だと思ったらしく、汚してないと言うので小が飛び散ってたんだと言ったら、あぁ〜と言ってた。

それ以来、ギリギリ我慢するのはやめたみたい。

でもこれから年取って、お互いに隠せないような事にもなるのかなぁ。二人で大人の紙おむつゴミに出すようになったら、週二回の収集じゃ間に合わないわ。
7  名前: 十戒 :2018/01/17 11:40
>>1
こんな汚い情けない話に目を通してくれてありがとう!
昨夜はなんだか色々老いるってことに直面して寝付けなかったので書いてしまったのに嬉しいです。
本人はちょっとお腹の調子は悪かったみたい。
でも凹んでないのが驚き!
予備のスーツのズボンやパンツ、靴下を会社に置いておかなきゃねって話は昨日したよ。哀しいね…
急なお通夜用のネクタイからこんな予備に移行して老いって容赦ないね。
家では座ってさせてるんだけど、外出先でも座ってさせなきゃね!
お互いに別の意味でドキドキする後半の人生に入ったなぁと思う。
健康に老いていきたいものですね!
トリップパスについて





ハヅキルーペのCM
0  名前: どうみても :2018/01/15 22:37
舘ひろしパパと娘が2人で夜景見てフレンチ。
で、シーン変わって、翌朝、バスローブの舘ひろしと、ネイル手直しの娘。


これって、パパ活設定?
実父娘設定?

どうみても、援助交際にしかみえない。
1  名前: どうみても :2018/01/17 10:25
舘ひろしパパと娘が2人で夜景見てフレンチ。
で、シーン変わって、翌朝、バスローブの舘ひろしと、ネイル手直しの娘。


これって、パパ活設定?
実父娘設定?

どうみても、援助交際にしかみえない。
2  名前: あはははー :2018/01/17 10:43
>>1
そういやそうだね。
舘ひろし、気持ち悪い



>舘ひろしパパと娘が2人で夜景見てフレンチ。
>で、シーン変わって、翌朝、バスローブの舘ひろしと、ネイル手直しの娘。
>
>
>これって、パパ活設定?
>実父娘設定?
>
>どうみても、援助交際にしかみえない。
3  名前: キモキモ :2018/01/17 10:51
>>1
無いよね。

誰が考えて、誰も止めなかったのか?!
唖然として見ました。それが狙いか。


ホント気持ち悪い。
4  名前: もしや :2018/01/17 10:57
>>1
>舘ひろしパパと娘が2人で夜景見てフレンチ。
>で、シーン変わって、翌朝、バスローブの舘ひろしと、ネイル手直しの娘。
>
>
>これって、パパ活設定?
>実父娘設定?
>
>どうみても、援助交際にしかみえない。


中高年男性向けに、
夢と希望を与えるため?

インパクトとしては
石坂浩二のよりは確かに数倍あるな。

炎上狙いか?
5  名前: クユサカスュ、、 :2018/01/17 11:00
>>1
・マ・コ・ュ・?シ・レ、テ、ニタ?チネォ、ア、ニ、?サ、、、ォケ筅、、隍ヘ。」
クユサカスュ、ッエカ、ク、?」
トリップパスについて





お見合い大作戦
0  名前: 今回は :2018/01/15 07:11
女性のレベル低い!

ブチャと整形しかいないー。
35  名前::2018/01/17 03:48
>>32
>王子が選んだ女性の中ではダントツで奇麗だったし。

ダントツって、
比べるレベルが低すぎだわよ

ちっさい目をアイプチで何とか大きくしようとする努力は認めるが、
単体で見ると別に綺麗でもなんでもないフツーのお顔
36  名前: 非婦人 :2018/01/17 03:50
>>33
一度も正解出てないけど、デビ夫人。
もっと言えばデヴィ夫人。
37  名前: あの :2018/01/17 07:45
>>1
12回出場の女もネチャネチャ喋るし、
何かダランとしてて、姿勢悪いし、
やっぱり選ばれないのには理由があるねー。
38  名前: もったいない :2018/01/17 09:30
>>37
>12回出場の女もネチャネチャ喋るし、
>何かダランとしてて、姿勢悪いし、
>やっぱり選ばれないのには理由があるねー。

髪型をスッキリさせて背筋を伸ばしてハキハキ喋れば印象も違うのにね
一緒にいても楽しくないのかな?って相手に誤解を与えそう
人柄は良さそうなのに勿体ない
39  名前::2018/01/17 09:35
>>34
>>本当かどうか判らないが、デビ婦人、参加者のプロフィール全部覚えたと言ってたね。すごい。
>
>
>名前は覚えてなかったね。
>あの歯茎の人の。

歯茎のでわかった。
思うけど、顔のパーツが一つでも悪いとダメだし、
バランスや大きさもあるんだなって。
トリップパスについて





お見合い大作戦
0  名前: 今回は :2018/01/14 21:47
女性のレベル低い!

ブチャと整形しかいないー。
35  名前::2018/01/17 03:48
>>32
>王子が選んだ女性の中ではダントツで奇麗だったし。

ダントツって、
比べるレベルが低すぎだわよ

ちっさい目をアイプチで何とか大きくしようとする努力は認めるが、
単体で見ると別に綺麗でもなんでもないフツーのお顔
36  名前: 非婦人 :2018/01/17 03:50
>>33
一度も正解出てないけど、デビ夫人。
もっと言えばデヴィ夫人。
37  名前: あの :2018/01/17 07:45
>>1
12回出場の女もネチャネチャ喋るし、
何かダランとしてて、姿勢悪いし、
やっぱり選ばれないのには理由があるねー。
38  名前: もったいない :2018/01/17 09:30
>>37
>12回出場の女もネチャネチャ喋るし、
>何かダランとしてて、姿勢悪いし、
>やっぱり選ばれないのには理由があるねー。

髪型をスッキリさせて背筋を伸ばしてハキハキ喋れば印象も違うのにね
一緒にいても楽しくないのかな?って相手に誤解を与えそう
人柄は良さそうなのに勿体ない
39  名前::2018/01/17 09:35
>>34
>>本当かどうか判らないが、デビ婦人、参加者のプロフィール全部覚えたと言ってたね。すごい。
>
>
>名前は覚えてなかったね。
>あの歯茎の人の。

歯茎のでわかった。
思うけど、顔のパーツが一つでも悪いとダメだし、
バランスや大きさもあるんだなって。
トリップパスについて





センター試験 阪大教授いびきをかいて居眠り
0  名前: 苦情殺到 :2018/01/15 13:28
阪大でのセンター監督の阪大教授(大学院高等司法研究課の40代の教授)が、いびきをかいて居眠りしてたんだって。
気づいた別の教授に肩をたたいて起こされ、それからは立って監督を務めたということだが、試験終了後に、受験生や保護者から、あわせて3件の苦情が大学に寄せられた。

阪大って昨年の合否ミスをつい先日嫌々認めたばかりなのに、またこんなことを。

もしかして阪大ってあっち系の大学?
20  名前: 馬鹿なんだね :2018/01/17 08:34
>>1
東大、京大くらいに阪大なんて知名度あるんじゃないの?関西の大学だから分からないなんて言うレベルじゃない。
こんな事言う主はよほど学が無いんだと思うよ。
21  名前: 疲れて :2018/01/17 08:55
>>1
疲れていたんだろうな。
息子のゼミの話を聞くと、教授って
大変だなっていつも思う。
22  名前: ありゃー :2018/01/17 08:59
>>1
この主にはがっかりだけど
いびきかいた教授を養護する気にもなれないよ?

疲れてたとかおかしくない?

主叩きの為には冷静さまで失う119あるある。
23  名前: まちがえた :2018/01/17 09:00
>>22
>この主にはがっかりだけど
>いびきかいた教授を養護する気にもなれないよ?
>
>疲れてたとかおかしくない?
>
>主叩きの為には冷静さまで失う119あるある。

養護→擁護
24  名前: まあね :2018/01/17 09:02
>>22
>この主にはがっかりだけど
>いびきかいた教授を養護する気にもなれないよ?
>
>疲れてたとかおかしくない?
>
>主叩きの為には冷静さまで失う119あるある。

まあね。

主は大馬鹿だけど同じ土俵に立って罵るあるあるだね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569  次ページ>>