育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47011:LINEで知らない人と友達になった(22)  /  47012:髪のパサつき(11)  /  47013:ロンシャン(2)  /  47014:ロンシャン(2)  /  47015:花アレンジ要らん(24)  /  47016:花アレンジ要らん(24)  /  47017:25歳に、なぜ制服?(5)  /  47018:ぴょんさん五輪(13)  /  47019:フリースと毛はどちらが温かい(13)  /  47020:猿の連鎖(8)  /  47021:4人大学院まで出す学費(11)  /  47022:休みあけ(10)  /  47023:交通事故 自賠責の場合(19)  /  47024:ふるさと納税間に合った?2(3)  /  47025:82歳、免許更新パスだって。(20)  /  47026:82歳、免許更新パスだって。(20)  /  47027:やっぱやめたらよかった(23)  /  47028:ビックリマンチョコが好き(12)  /  47029:ビックリマンチョコが好き(12)  /  47030:亀梨君のけがはドラマに影響してない?(1)  /  47031:施しを受けている気がするのは考えすぎ?(29)  /  47032:ヤンキーに惹かれる人ってどうなの(8)  /  47033:猫を飼うには(22)  /  47034:猫を飼うには(22)  /  47035:歯にトラブルがある人って(17)  /  47036:成人式メイクの不満を(17)  /  47037:アウターの前、しめますか?(16)  /  47038:油嫌い(12)  /  47039:油嫌い(12)  /  47040:安室奈美恵ベストアルバムWミリオン(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569 1570 1571 1572 1573 1574 1575  次ページ>>

LINEで知らない人と友達になった
0  名前: 初心者 :2018/01/09 11:29
子供の友達の名前だったから
どうだったっけと思いながら
間違った操作をしたのかもしれないんだけど
友達にならずに子供に聞こうと思っているうちに
なぜか承認してしまったことになっている。

これって今更ブロックできないんですか?

子供より大きな美少女のアップのタイムラインに誘導アドレスがつくだけのラインだから放置しかないのかな。
18  名前: ならないの? :2018/01/10 12:38
>>7
>子どもの友達とLINEで友達になる?


私、大学院生23歳(長男)から中学生15歳(末娘)まで、子供の友達がLINEに30人くらいいるけど・・・
19  名前: え・・・ :2018/01/10 13:07
>>16
文字化けしちゃった!


もうちょい北のほうだけど、まぁ同じような地域です。

買い食いって学校の帰りに?
それはダメです。
学校帰ってきてからならかまわないけど。

学校の水道飲みたくない子は水筒持参だけど、中はお茶系ならいい。ペットボトルはお茶や水でもダメ。
友達の家に遊びに行くのに水筒持ってく子は結構います。

うちの子の中学ではラインでいじめが何件かあって、子供たちで話し合ってラインは無しにしようって方向になってきてるらしい。校長先生が言ってた。

ま、やってるこはやってるだろうけどね〜
20  名前: いえいえ :2018/01/10 13:24
>>19
>文字化けしちゃった!
>
>
>もうちょい北のほうだけど、まぁ同じような地域です。
>
>買い食いって学校の帰りに?
>それはダメです。
>学校帰ってきてからならかまわないけど。
>
>学校の水道飲みたくない子は水筒持参だけど、中はお茶系ならいい。ペットボトルはお茶や水でもダメ。
>友達の家に遊びに行くのに水筒持ってく子は結構います。
>
>うちの子の中学ではラインでいじめが何件かあって、子供たちで話し合ってラインは無しにしようって方向になってきてるらしい。校長先生が言ってた。
>
>ま、やってるこはやってるだろうけどね〜
21  名前: いえいえ :2018/01/10 13:25
>>19
>文字化けしちゃった!
>
>
>もうちょい北のほうだけど、まぁ同じような地域です。
>
>買い食いって学校の帰りに?
>それはダメです。
>学校帰ってきてからならかまわないけど。
>
>学校の水道飲みたくない子は水筒持参だけど、中はお茶系ならいい。ペットボトルはお茶や水でもダメ。
>友達の家に遊びに行くのに水筒持ってく子は結構います。
>
>うちの子の中学ではラインでいじめが何件かあって、子供たちで話し合ってラインは無しにしようって方向になってきてるらしい。校長先生が言ってた。
>
>ま、やってるこはやってるだろうけどね〜


学校の帰りじゃないです。
流石の下町エリアもそれはダメよー。

普段遊んでる時よ。
お休みの日とか。

エリア皆さん、同じ考えだったらしいよ。

どうしてもの時は親の許可が必要だったよ。
22  名前: 、「、マ :2018/01/11 18:36
>>18
>>サメ、ノ、筅ホヘァテ」、ネLINE、ヌヘァテ」、ヒ、ハ、?ゥ
>
>
>サ茖「ツ邉リア。タク23コミ。ハトケテヒ。ヒ、ォ、鯏豕リタク15コミ。ハヒシ。ヒ、゙、ヌ。「サメカ。、ホヘァテ」、ャLINE、ヒ30ソヘ、ッ、鬢、、、、?ア、ノ。ヲ。ヲ。ヲ

サ荀篏マ、皃ホコ「、?ア、筅?ォ、鬢コヘァテ」、ヒ、ハ、テ、ニ、ニコ」、ヌ、マシフソソ・ウ・愠ウ・桄ム、??ホ、レ、キ、ヌ、ソ、熙ケ、?ヲ。ヲ
トリップパスについて





髪のパサつき
0  名前: ロッチ :2018/01/09 20:48
髪がとてもパサつきます。
トリートメントもしてるけど効果なし。
何かいい対策ありますか?
ドライヤーは乾かすのみで、コテやアイロン、くるくるは使っていません。
美容院へ行った後はセットしてもらったら、何とか綺麗に見える。
家でも毎日、ドライヤーとブラシで伸ばしてセットしてますか?
老化するとやはり乾かすだけではダメでドライヤーとブラシで伸ばさないとダメ?
7  名前: アルガン :2018/01/10 22:03
>>4
>↑の方と同様
>シャンプー後、タオルドライさせてから
>オイルを少量髪につけ
>ブローするとしっと〜り仕上がります
>そして翌日もそれが持続します
>
>美容師さんが教えてくれたのですが
>これで最近はしっとりまとまります

私も同じく。
オイルは乾いた髪ではなく濡れた状態でつけるんですよ、と美容師さんに言われました。
私はコテで内巻きにするので、その後にもちょこっとつけてるけどね。艶がでてまとまるので。
8  名前: 柘植 :2018/01/10 22:21
>>1
何度か書いてるけど、柘植の櫛とブラシがすごくいいよ。

櫛もブラシも椿油を染み込ませて手入れするので、溶かすだけでつややかになる。

梳かすときの静電気もかなり髪には悪いらしいので、ブラシを変えると随分違ってきます。
9  名前: ホホバ :2018/01/10 22:37
>>1
柘植の櫛、興味あります

欲しいですが高そうですね・・。
10  名前: 椿 :2018/01/11 01:44
>>9
>柘植の櫛、興味あります
>
>欲しいですが高そうですね・・。


総柘植のブラシや櫛なら高額で4、5万円くらいするけど、ブラシの歯の部分って言うのかな?手で持つ部分は別の木で、ブラシの歯だけ柘植だと3、4千円で買えるよ。
別府つげ工房のがAmazonでも買えるし娘にはデビュー用として買い与えたよ。
長持ちして気に入って使っているよ。
鹿児島だったかの柘植のブラシ、櫛が4、5万円くらいするよ。
でも総柘植の物だからやっぱり良いよ。もう10年以上使っているけど刃こぼれ1つしないよ。
他の人も言ってるけど、柘植の櫛、ブラシは静電気を起こさないし椿油を染み込ませてお手入れするので二重に髪に良いよ。
100均とかホテルに置いているようなブラシで静電気を起こしながら解くよりずっと良いと思うよ。
11  名前: ロッチ :2018/01/11 16:56
>>1
親切にありがとうございます。
椿油につげくしですね。
試したいと思います。
感謝です。
トリップパスについて





ロンシャン
0  名前: バッグ :2018/01/10 23:40
ロンシャンってバッグって流行ってるんですか?
最近よく見かけます。
お店で見かけたので中を見てみたら内布もポケットも何も無いのに一万もするんですね。
革のバッグが重くて肩凝ると言ったら知人に勧められた事があるんだけど、使ってる人どうですか?
内側のざっくり加減がどうも気になる…。
例えば他に軽い使いやすいバッグってありますか?
1  名前: バッグ :2018/01/11 15:10
ロンシャンってバッグって流行ってるんですか?
最近よく見かけます。
お店で見かけたので中を見てみたら内布もポケットも何も無いのに一万もするんですね。
革のバッグが重くて肩凝ると言ったら知人に勧められた事があるんだけど、使ってる人どうですか?
内側のざっくり加減がどうも気になる…。
例えば他に軽い使いやすいバッグってありますか?
2  名前: どうだろ :2018/01/11 16:51
>>1
最近また流行ってるの?もはや定番くらいなのかな。
主さんが言ってるのってエコバッグみたいなやつだよね?
たためるやつ?
トリップパスについて





ロンシャン
0  名前: バッグ :2018/01/10 07:37
ロンシャンってバッグって流行ってるんですか?
最近よく見かけます。
お店で見かけたので中を見てみたら内布もポケットも何も無いのに一万もするんですね。
革のバッグが重くて肩凝ると言ったら知人に勧められた事があるんだけど、使ってる人どうですか?
内側のざっくり加減がどうも気になる…。
例えば他に軽い使いやすいバッグってありますか?
1  名前: バッグ :2018/01/11 15:10
ロンシャンってバッグって流行ってるんですか?
最近よく見かけます。
お店で見かけたので中を見てみたら内布もポケットも何も無いのに一万もするんですね。
革のバッグが重くて肩凝ると言ったら知人に勧められた事があるんだけど、使ってる人どうですか?
内側のざっくり加減がどうも気になる…。
例えば他に軽い使いやすいバッグってありますか?
2  名前: どうだろ :2018/01/11 16:51
>>1
最近また流行ってるの?もはや定番くらいなのかな。
主さんが言ってるのってエコバッグみたいなやつだよね?
たためるやつ?
トリップパスについて





花アレンジ要らん
0  名前: もう :2018/01/09 07:45
終わりかけの花かごを押し付けてくる義父。
最初は悪いし受け取ってたりもしたけど、続くので最近でははっきりと断ってる。
赤と黄色の薔薇ばっかりグサグサさして周りはシダとか…毎回垢抜けないワンパターン。ボリュームたけはすごい。

一応心得あるんで飾りたかったら自分で花選んで大きさも考えて勝手にやるし。

一緒に行った時に要らんと断ったら、その一週間後に旦那だけで行った時に押し付けてきた。
もう花弁も散りはじめ花によっては中の花粉も見えて椿みたいになってるやつを。
数日でゴミと化してるし篭とオアシスは残しとくのか?これ…邪魔だなぁー
毎回ストレス。

愚痴きいてくれてありがと。
20  名前: 要らないよね :2018/01/10 18:19
>>1
家庭菜園の野菜とか、要らない。
喜ぶ人もいるでしょうけど、メニュー決めているときも多いし泥付き虫つきも要らん。
あと体調が悪いと作れない。
病院で長時間待って家帰って作れない。
はっきり断ると姑は夫に持たせるようになった。
ゆで卵すら作れないのに!
捨てようとすると、俺が料理するから捨てないでと。
朝早くから夜遅くまで仕事の人がいつ料理するの?
というか、できないでしょ。
週末が来ても何もしない。
野菜、使うんでしょ?と言うと嫌そうな顔。
なんで平日使ってくれないの?だって。
私は使わないって言ったでしょ!
じゃあ捨てればいいじゃん。
というか、なんでここに大根あるのにスーパーで買ってくるの?
無視していると、泥付き野菜を全部捨てた。
これでいいんだろ?
料理するんでしょ?
できないって!料理なんて!
毎回この繰り返し。
21  名前: この :2018/01/11 14:54
>>20
野菜が高い時にもったない。
なんか意地悪だね。
22  名前: クソが :2018/01/11 15:00
>>20
あんたが仕事行け!

旦那に料理させろ。
23  名前: 神様 :2018/01/11 15:41
>>20
こういう人に天罰を与えてください。
24  名前: うわあ :2018/01/11 16:09
>>20
料理好きな人でも毎日の激務のあとではやる気が起きない。
料理に興味のない人ならなおさら。
専業主婦ってなんのためにいるんだろうね。
そりゃ、病気がちで家事が出来ない人もいるけど、しょっちゅうだと家族はうんざりする。しかも、同じ病気でも家事育児仕事している人もいるから「できない」てのは甘えだったりする。

気を付けたほうがいいよー。
難病もってるのに離婚された人知ってるから。
周囲は人でなしって思うけど、仕事しない家事もほとんどしない、そんな妻を愛せ続けない気持ちも分かる。若い頃の情熱で結婚したけど10年もすると嫌になる。まとまったお金渡して離婚だってさ。
奥さんと同じ病気なのにがんばっている人をみて嫌になったらしい。朝も起きない。夜ご飯も惣菜。あるとき用事で午前中休んで用事済ませて昼頃帰宅したらまだ妻は寝てる。コイツ毎日何時に起きてるんだってイライラしたそうです。
トリップパスについて





花アレンジ要らん
0  名前: もう :2018/01/09 10:11
終わりかけの花かごを押し付けてくる義父。
最初は悪いし受け取ってたりもしたけど、続くので最近でははっきりと断ってる。
赤と黄色の薔薇ばっかりグサグサさして周りはシダとか…毎回垢抜けないワンパターン。ボリュームたけはすごい。

一応心得あるんで飾りたかったら自分で花選んで大きさも考えて勝手にやるし。

一緒に行った時に要らんと断ったら、その一週間後に旦那だけで行った時に押し付けてきた。
もう花弁も散りはじめ花によっては中の花粉も見えて椿みたいになってるやつを。
数日でゴミと化してるし篭とオアシスは残しとくのか?これ…邪魔だなぁー
毎回ストレス。

愚痴きいてくれてありがと。
20  名前: 要らないよね :2018/01/10 18:19
>>1
家庭菜園の野菜とか、要らない。
喜ぶ人もいるでしょうけど、メニュー決めているときも多いし泥付き虫つきも要らん。
あと体調が悪いと作れない。
病院で長時間待って家帰って作れない。
はっきり断ると姑は夫に持たせるようになった。
ゆで卵すら作れないのに!
捨てようとすると、俺が料理するから捨てないでと。
朝早くから夜遅くまで仕事の人がいつ料理するの?
というか、できないでしょ。
週末が来ても何もしない。
野菜、使うんでしょ?と言うと嫌そうな顔。
なんで平日使ってくれないの?だって。
私は使わないって言ったでしょ!
じゃあ捨てればいいじゃん。
というか、なんでここに大根あるのにスーパーで買ってくるの?
無視していると、泥付き野菜を全部捨てた。
これでいいんだろ?
料理するんでしょ?
できないって!料理なんて!
毎回この繰り返し。
21  名前: この :2018/01/11 14:54
>>20
野菜が高い時にもったない。
なんか意地悪だね。
22  名前: クソが :2018/01/11 15:00
>>20
あんたが仕事行け!

旦那に料理させろ。
23  名前: 神様 :2018/01/11 15:41
>>20
こういう人に天罰を与えてください。
24  名前: うわあ :2018/01/11 16:09
>>20
料理好きな人でも毎日の激務のあとではやる気が起きない。
料理に興味のない人ならなおさら。
専業主婦ってなんのためにいるんだろうね。
そりゃ、病気がちで家事が出来ない人もいるけど、しょっちゅうだと家族はうんざりする。しかも、同じ病気でも家事育児仕事している人もいるから「できない」てのは甘えだったりする。

気を付けたほうがいいよー。
難病もってるのに離婚された人知ってるから。
周囲は人でなしって思うけど、仕事しない家事もほとんどしない、そんな妻を愛せ続けない気持ちも分かる。若い頃の情熱で結婚したけど10年もすると嫌になる。まとまったお金渡して離婚だってさ。
奥さんと同じ病気なのにがんばっている人をみて嫌になったらしい。朝も起きない。夜ご飯も惣菜。あるとき用事で午前中休んで用事済ませて昼頃帰宅したらまだ妻は寝てる。コイツ毎日何時に起きてるんだってイライラしたそうです。
トリップパスについて





25歳に、なぜ制服?
0  名前: 違和感 :2018/01/10 17:21
昨日深夜枠でやっていた単発の高校が舞台のドラマ、メインの男子高校生2人、実年齢が25才。
ヒロイン役女子は21歳、だからまあ、まだ良しとして、

なんで25歳の人に学生服着せて演じさせるの?

すごく売れ線の俳優起用してたわけじゃないと思う。
これから人気出るかも?的なポジションの人?

設定と同年齢の役者がいないの??

それとも21歳の女優よりピチピチしてたらまずいから?

喫煙シーンとかがあるヤンキー登場の学園ものに、成人超えてる役者を起用するというのはなんとなく解る。

でも今回のは、高校デビューした16歳の役だよ。
今までさせなくて、彼女もいなかった男子が高校は頑張る!という内容だったよ。

最初から、この高校生老けてないか?とそれが気になって調べてしまった。
1  名前: 違和感 :2018/01/11 13:28
昨日深夜枠でやっていた単発の高校が舞台のドラマ、メインの男子高校生2人、実年齢が25才。
ヒロイン役女子は21歳、だからまあ、まだ良しとして、

なんで25歳の人に学生服着せて演じさせるの?

すごく売れ線の俳優起用してたわけじゃないと思う。
これから人気出るかも?的なポジションの人?

設定と同年齢の役者がいないの??

それとも21歳の女優よりピチピチしてたらまずいから?

喫煙シーンとかがあるヤンキー登場の学園ものに、成人超えてる役者を起用するというのはなんとなく解る。

でも今回のは、高校デビューした16歳の役だよ。
今までさせなくて、彼女もいなかった男子が高校は頑張る!という内容だったよ。

最初から、この高校生老けてないか?とそれが気になって調べてしまった。
2  名前: 俳優不足 :2018/01/11 13:46
>>1
高校生は勉強に忙しいのかな? 歳いってるのに高校生役、多いよね。

それと、10代の俳優がとても不足していると、つい最近記事を読んだよ。そういえば 身長的に 中学生でもダメだし、高校生に適した時期って短いよね。特に男の子は、急激に変わるから。
3  名前: 無理無理 :2018/01/11 14:10
>>1
CMで見て、オッサンじゃーん!と娘と二人で突っ込んだやつだわ。

あれはないよ〜。
4  名前: でも :2018/01/11 14:59
>>1
広末涼子の制服は全く違和感なかったわ、関係ないけど
5  名前: うん :2018/01/11 15:03
>>4
安達祐実はどうだろ。

>広末涼子の制服は全く違和感なかったわ、関係ないけど
トリップパスについて





ぴょんさん五輪
0  名前: ヒラマサ :2018/01/10 09:16
キタのオリンピック選手には なりたくない。
こわい〜

しかし今更、何の準備の手伝いもしてきてないのに 主催国みたいになってない?



安倍首相は開会式出ないって。
じゃあ 東京五輪にも文さん来ないね。
9  名前: ゾロリ :2018/01/11 14:16
>>8
開会式 閉会式に、慰安婦像並べてたら笑うね。
10  名前: 是非ぜひ :2018/01/11 14:36
>>1
日本も不参加表明してほしいーーーー
選手には悪いけどさ。
あんな国で開催する五輪
選手を守るためにも、行ったら行けないと思うよ。

開会式でないなら
いっそ不参加表明して欲しい
11  名前: 私もそう思う :2018/01/11 14:41
>>10
バドミントンの大会の時、空調を操作して日本が対戦するとき向かい風を強くしたりしてたでしょ。

メダル欲しさにフェンシングの選手が泣きわめいて長時間座りこんだり。

見ててうんざり、やられてうんざりだから日本の選手は行かなきゃいいのに。
メダル取った取らなかったからって、日本での生活はそんなにかわりゃしないでしょ。
12  名前: 、ッ、ス、ヲ :2018/01/11 14:48
>>1
、筅ヲヒワナヒチエフフナェ・ワ・、・ウ・テ・ネ、キ、ニ、ロ、キ、、。」
、ヤ、遉ク、耄オ、ォ、テ、ソ、鮑ォ、ソ、ォ、テ、ソ、?「。」
13  名前: ピョソ :2018/01/11 15:00
>>1
ソチの時の次の会場の前宣伝見たけどしょぼくて臭くて見せられた方が恥ずかしくなるようなあれだった。
トリップパスについて





フリースと毛はどちらが温かい
0  名前: 寒いですね :2018/01/10 16:21
結局フリースと毛だったらどちらが温かいのでしょう?
毛足の長さや厚みも関係あるんだろうけど。

年々セーターからフリースに移行していって
洗濯は楽です。

今は普段着兼仕事着は殆どフリースになってしまった。
9  名前: やっぱり? :2018/01/11 10:51
>>7
ウールの入った商品は、本当に高くて気軽なお店では買えなくなりましたよね。
アクリル100%のものが、かつてのウールの金額だと高く感じて買えないです。
ウールやアルパカなんかは一部混でさえ、薄くても暖かですよね。

でも普段はフリースの庶民です。

>私はウールの方が暖かく感じる。
>風を通すので、一番上に着るには向いてないよね。
>
>若いときには安いウールの服も売っていたと思うんだけれど、今ウール混でさえ高いのが多いね。
10  名前: フリースに一票 :2018/01/11 10:57
>>1
フリースの方があったかい気がする。
ウールでもカシミアはあったかいけど、私はフリースの方があったかい気がするなあ。

でもちょっとした外出はフリースってわけにいかないから困る。
11  名前: フリース :2018/01/11 11:24
>>1
フリースも進化してるからね。
最近のは本当に柔らかくて、暖かいです。
そしてとにかく、扱いが簡単。
ウオッシャブルのウールは、本来のウールよりも
保温性は大分落ちるように思う。

だから、断然フリース。
12  名前: 最近 :2018/01/11 12:22
>>1
一時期流行ったけど、最近お外でフリースを着ている人を見ないなあ。
誰もが着ていたような、ユニクロの
ジッパーがついたジャケットも見ない。
部屋着に定着したのかな。
私自身は、静電気が苦手で着ていない。
セーターは、温かいけど一度着たらクリーニングだから、普段は着ない。
他の人の書かれているような、トレーナー生地で内側がシャギーやボアのものを今年は好んで着ています。
13  名前: ボア :2018/01/11 14:53
>>12
>一時期流行ったけど、最近お外でフリースを着ている人を見ないなあ。

ボアフリースならよく見かけるよ。
ユニクロの広告にものってるし。
フリースは洗濯しやすいから楽だよね。
トリップパスについて





猿の連鎖
0  名前: ホモサピエンス :2018/01/09 13:16
お正月休みに、とある特設会場へ行ってきました
目的の物はワゴンには無くてしばらくその場をぶらぶらしていると、その空っぽのワゴンの前に1人の女性が立ちました
これは待っていると出てくるんだろうと思い、私もその女性の横に立ちました
20分程して、何度か係員が空っぽのワゴンを確認して奥に戻りまた出てきては戻りを繰り返して、そろそろ目的の物を出すぞとの雰囲気になってきた時に、最初に立った女性と私の間にガラの悪い夫婦とかわいい1歳半か2歳位の子が割り込みました
たぶん目的の物は5個以上は出てくるだろうし後には誰も並んでいないし、まーいっかと黙って2歳未満児のかわいさを眺めていました
その子はとても愛らしくてただふらふら歩き回っているだけで癒されました
その数分後目的の物を係員がいくつか運んで来て、その瞬間ワゴンの周りは人だかり
最初の女性とガラの悪い夫婦と私はそれを手にし、ふと振り返るとさっきの幼児がまだ人であふれかえったワゴン周りを1人でふらふら歩いています
ガラの悪い夫婦は幼児の手も繋がずカートにも乗せず少し離れた場所にいて
そしてワゴンに手を伸ばす人に向かってクソババアとか暴言吐いていました
はー、お正月からイヤなものを見てしまった
あの愛らしい幼児はこんな猿のような両親に育てられ、常識を学ぶ機会さえなくあの猿のような両親と同じ人種に育つのでしょうか
そして平気で他人に暴言を吐きまくる大人に育つのでしょうか
どこかで猿の連鎖が断ち切られる事を切に願います
4  名前: 反面教師 :2018/01/11 08:51
>>1
子供は生まれる環境を選べないからねえ、、、

反面教師という言葉に救いを求めるよ。
5  名前: ごめん :2018/01/11 12:43
>>1
最初、意味が判らない文章だった…。
バーゲンみたいな感じ?ワゴンって?
おおまかな主旨はわかるのだけど、猿というのは方言なんですか?
躾のなっていない子供の事ですか?
6  名前: たぶん :2018/01/11 13:29
>>5
>最初、意味が判らない文章だった…。
>バーゲンみたいな感じ?ワゴンって?
>おおまかな主旨はわかるのだけど、猿というのは方言なんですか?
>躾のなっていない子供の事ですか?

他人だけど、特撮イベント会場だからそこでしか買えない限定商品か何かを買いたい人たちの話では。

人間なら理性も知性も備えているけれど
猿は本能のまま暴れまわる動物だと言いたいのでは?
7  名前: ワゴン :2018/01/11 14:07
>>1
両親がそんなだけに、いい大人との出会いがあることを願ってしまいますね。
8  名前: ハムエケ・゚・ケ :2018/01/11 14:50
>>6
ニテサ」、ク、网ハ、、。「ニテタ゚、タ、テ、ソ。」
トリップパスについて





4人大学院まで出す学費
0  名前: おいくら万円? :2018/01/10 06:46
大学在学時、4年、2年×2、1年の
4人を大学院まで行かせる、
留学させるための教育費って
いくら掛かるんだろう?

医学部系じゃないとしても、
3000万以上?
5000万?

まだ第4子は妊娠中で、
その額をそれまでに貯める自信があると言える職業ってなんなんだろう?

いや、チラッと聞いた話です。
7  名前: 同居 :2018/01/11 12:11
>>1
近所に手頃な国公立がいくつかあれば、その金額での計算ができる。もしくは子どもが賢ければ、私立でも特待生になって公立並みのお金で行ける。実力相当の学校で良ければ、もしくは親が教えられるなら、塾もいらない。

その状況なら一人600万だと思う。うちは院も留学もいかないから一人300万。

2400万を18年で貯めるなら、月11万の学資保険をかけることになる。持ち家でローンなし、世帯の月の手取りが40万あれば可能かな。となると親と同居で妻も正社員なら、普通のサラリーマンでもいけそう。
8  名前: どこ情報? :2018/01/11 12:16
>>6
>留学は昔と違ってすごく高いらしいよ。聞いた話では年間一千万だって。そんなにやれる人ってすごいよねえ。

それはないと思うけど…
そりゃ〜中高で、イギリスの寄宿舎がある伝統的な学校なら
それぐらいとかそれ以上だけど
普通なら年間500万ぐらいだと思う。
オーストラリアだともっと安いと思うよ。
テロ問題の危険は少ないし、学費もお安めだから
近年はオーストラリアへ留学してる子が多いよ〜
9  名前: 机上と現実 :2018/01/11 13:40
>>1
うちは現在大2、高3、高1の子供3人だけど、それぞれ高校卒業時に650万ぐらいになるように貯めてきた。
理系なら自宅外私立は無理だけど国立だったら修士ぐらいまでなら出せるかな。文系だったら院までは行かないだろうし自宅外でも行かせてあげられるだろう。という目算だった。
貯めるのは予定通り出来たんだけど、出て行くのはホントに予定外だわね。

学費は文系だったら私立でも年間100万ちょっとだし、国立だったら60万弱ではあるんだけど、受験から入学までの費用が、羽が生えたように飛んでくってこのことかっていう感じ。
実際に経験してみたら、受験料だけでも何校かうけたらすぐに10万越えだし、遠方だと交通費宿泊費もバカにならないし、国立に受かってもおさえの私立の入学金は払わないといけないし、アパート借りたら初期費用に家具家電、入学後も生協に加入だの新しい電子辞書だのあっという間に100万越えよ。
浪人したり留年したらその万余分にかかるし、自宅外の場合の月々の仕送りやアパート代を別に出すとしても、650万あっても国立じゃないと院まではちょっと厳しいし留学も無理。

主さんはそのあたりも考えて1人あたり1000万ぐらい必要だろうと考えてるんだろうけど、実際に経験してみないと普通はそこまで考えないから、うちみたいに1人600万ぐらいで考えてたら小さい時からちゃんと貯めていけば大丈夫と思うんじゃないのかな。
10  名前: 要するに :2018/01/11 13:54
>>1
>大学在学時、4年、2年×2、1年の
>4人を大学院まで行かせる、
>留学させるための教育費って
>いくら掛かるんだろう?
>
>医学部系じゃないとしても、
>3000万以上?
>5000万?
>
>まだ第4子は妊娠中で、
>その額をそれまでに貯める自信があると言える職業ってなんなんだろう?
>
>いや、チラッと聞いた話です。

現在妊娠中で上に三人のお子さん達がいるママがそう言ってたってことね?

いいじゃん。夢見たって。
11  名前: 我が家の場合 :2018/01/11 14:14
>>1
家は地方住みで
東京の私立大理系に子供が1人通っているけど
理系だと学費が年間160万くらいです。
院はちょっと安くて年間120から140万くらい。
学費だけで院まで行くと900万くらいかなぁ。

後は月々の仕送りに18万(家賃込み)
光熱費や携帯代はこちらで払ってあげているから
18万で何とかやりくりしてもらっています。

生活費で6年分だと1300万くらいかな?

私立理系で院まで行かせて1人暮らしさせると
ざっと2000万以上はかかるけど、
これに留学費用もプラスしたらもっとかかるよねー

夫の年収は1500万円ちょっと。
少し特殊な職業ではあるけど、普通にサラリーマンです。
下の子が地元国立大なので何とかやっていけてます。
トリップパスについて





休みあけ
0  名前::2018/01/10 19:51
1年目の経理でパートしてます。
今朝めまいがして休みとりました。
明日いけそうですが、ついたら女の上司(主査)に『昨日はご迷惑おかけしました』っていって席についたほうがいいでしょうか?
1日だけだし何もいわずに仕事始める?
6  名前: びっくりだわ :2018/01/11 11:44
>>1
上司だけではなく、周りの人にも言うもんだよ。
7  名前: ツ鄒賈ラ。ゥ :2018/01/11 12:00
>>1
ハケ、ォ、ハ、、、ネ、?ォ、鬢ハ、、、隍ヲ、ハ、ウ、ネ。ゥ
8  名前: 決まり文句 :2018/01/11 12:32
>>1
それは正月明けに「あけましておめでとうございます」と言うのと同じくらいの決まり文句だよ。

特に意味はないが、それを言うのが常識。
9  名前: 常識 :2018/01/11 12:48
>>1
欠勤はもちろん遅刻も早退も上司だけでなく、周りにも声をかけます。
10  名前: お大事に :2018/01/11 13:53
>>1
>1年目の経理でパートしてます。
>今朝めまいがして休みとりました。
>明日いけそうですが、ついたら女の上司(主査)に『昨日はご迷惑おかけしました』っていって席についたほうがいいでしょうか?
>1日だけだし何もいわずに仕事始める?

休むほどのめまいなら、耳鼻科に行った?
1日だけとも限らないのでちゃんと見て貰った方がいいのでは。

お大事に。
トリップパスについて





交通事故 自賠責の場合
0  名前: おかま :2018/01/09 13:28
おかまを掘られました。
10、0で相手の過失100%です。
所が、ぶつかってきた相手が悪かった…
なんと、友達の車を借りて運転しており、
任意保険が使えない事が判明しました。

事故した日はそうでもなかったのですが
むち打ちで、色々痛くなってきたので
病院に行ったところ、なんと検査代で
すでに5万円が飛びました(泣)とりあえず
私が払いましたが、人身事故にして
自賠責を使えば全額戻る…との事です。
その件で色々調べてみた所、自費診療だと
病院が高額請求するため、
自賠責のみの場合、限度額があるので
第三者の行為による傷病届を提出し、3割負担で診察した方が、良いのではないかと思いました。


ここには色んな事に詳しい方が
沢山いらっしゃるので、この方法は
どう思いますか?
保険を使ったら、診療が手抜きになったり、
治療を早く切り上げたいとか
言われたりするんでしょうか?
また、第三者〜の手続きは、夫の会社にお願い
するのでしょうか?(扶養の為)
それとも自分で協会健保に問い合わせて
手続きするのでしょうか?
15  名前: ダメよーダメダメ :2018/01/10 23:19
>>1
だって相手は誰でもっていう保険に入っていなかった訳でしょ?
なのに車を貸した、つまりそこは保持者および運転者が責任を持つ訳で。

おそらくここの皆は賢いから
家族限定の保険やらに入ってる。

その家族限定に属さない非家族が事故起こしたなら
保持者、または運転者が補償すべき。

つまり、被害者である主さんは完全な免責だよね。

主さんは
とにかく
かかった費用とかを普通に請求したらいいよ。

あとは向こうがどうするかなんて知ったこっちゃない。

ダメだよ、こっちでなんとか出来るからーなんて。

こちら側は一切払わなくていい。


私さ、
たまたま事故った加害者と被害者が知り合いだったのね。
お互いは全くの他人。
加害者が自賠責だけで任意入ってなくて被害者がそれはそれは
大変な思いしたの知ってるの。
その時に思った。
加害者ってクソだなって。
主さんのその加害者がどうかはわからないけど
そもそも認識が甘いよね。
まあ大丈夫でしょーで運転させんなよ、と。
家族限定だから運転させられないーが普通。
だって保険料違うよ?

逸れたけど
主さんは
保険会社に通達の上きちんと病院に行ってね。
で、相手にきっちり払って貰うべきだよ!
16  名前: 保険屋の言う通り :2018/01/10 23:39
>>9
>違うんでしょうか?教えてくれてありがとうございます。

いえいえ、車の保険に安いプランが出来たのは
運転車限定という考え方ができたからですよ。
保険は、本人と契約時に届けてる家族(?)が運転中にしか適用されません。
今の車の保険には
限定なし
年齢制限付き
運転者限定(運転者を決めるので年齢も決まる)
があります。
1番安いのが運転者限定だから、
多くの人がそれで契約してるんじゃぁないかな。
17  名前::2018/01/11 10:38
>>1
相手の運転者は任意保険に入っていないのですか?
他車運転保障特約が付いていれば、保障されるけど。

保険に入ってないと大変ですよね。
今回のような被害者のケースが万が一、
893さんだった場合、恐ろしいことが起こりますね。

いつまでも病院通い、見舞金を喝上げされ脅され・・恐

誰かに車を貸す場合は保険を見直しましょうね。
18  名前: おかま :2018/01/11 11:18
>>1
みなさん沢山お知恵を有難うございます。
私の保険についてる弁護士さんに間に入って
貰おうと思います。始めての事故なので
弁護士特約と言う物があった事さへ、
すっかり忘れていました。有難うございます。
相手の保険屋さんは、対象外なので
うちに言われても困る。みたいな対応だし
ぶつけてきた人は、誠意が全くない人で…
友達の車の心配の事ばかりで、
被害者は私なのに、逆切れされたり…と、、、
全く話にならないので、これは泣き寝入りを
するしかないのかな…と思ってました。
弁護士さんにお願いして、交渉してもらおうと思います。


自賠責でも満額120万にはなかなかならないとの事も
安心しました。
検査で5万もかかったという事は、ちょっと
通院したらあっという間に120万円になってしまう
のかと思ってしまい、3割負担にした方がいいのかな?と思ってしまいました。
十分まかなえるのなら、わざわざ第三者による
手続きは考えなくても良いですね。

沢山のご意見有難うございました。


おまかを掘る。と言う言葉ですが…
そんなにおかしな言葉だと思っておらず
普通に使ってました。
今回、意味を知ったら使えないという
ご意見を読んで、ネットで調べてみたら
そんな意味だっとは…
意味も知らずに普通に使ってました。
散々言ってしまった自分が恥ずかしい、、、

色々勉強になりました。有難うございます
19  名前: 水さしてごめんね :2018/01/11 13:48
>>18
なんだか、相手の人がずいぶん香ばしい人のようですね…
任意が使えないと保険屋さんから言われてる以上、たとえ弁護士を通しても任意は使えないのではないかと思います。
そうなると、所有者と運転者の常識力と善意に寄るところなので、皆さんのおっしゃるように、支払いの義務はあっても、ちゃんと払ってもらえるかは正直あやしい所だと思いますよ。
ここの人は、育ちのよいかたが多いので常識的な事が通用するのが普通だと思っている方が多いですが、世の中には常識が通用しないとんでもない人も沢山います。
はっきり言って、友達から借りた車で、平気で追突してくるという神経をもっており、しかも被害者に逆ぎれしてくるような人は絶対非常識なろくでもない人間だと思う。
多分、絶対絶対払わないと思うよ。
知らぬ存ぜぬを通すと思います。
間に保険屋さんが入らない以上、事故をおこした本人と
車の所有者と直接やりとりしないといけませんので、そこを第三者の弁護士さんにしてもらうのは正解です。
相手は絶対逃げると思うので、主さんだけの交渉では
下手すると自賠責も使う事すら拒否されるでしょう(最悪被害者請求すればいいけど)

でも弁護士さんに間に入ってもらって交渉するのは良いけど、裁判まではやらないようにした方がいいと思います。誠意のない常識のない人間に裁判したって、お金取れません。判決が出ても支払無視です。
裁判までやって、泣き寝入り。裁判費用もかかって
大損害をうけたという話も実際ありますので、よくよく調べてくれぐれもご注意ください。
トリップパスについて





ふるさと納税間に合った?2
0  名前: ハラハラ :2018/01/10 06:07
先日、ふるさと納税についてスレたてしたものです。
初めてのふるさと納税です。(なのに年末ギリギリ)
12月の日付で寄附金受領証?が無事届きました。
二つの自治体に寄付しましたが、ひとつは5日に届いたので、ワンストップ特例の申請書を連休中に速達で提出。
もうひとつの自治体は一週目に届かなかったので、ダウンロードした申請書をギリギリ8日に速達でだしました。
これ、10日に届いてるのかな。
ワンストップ特例受け付けました、の連絡って来るものでしょうか?

ふるさと納税のサイトを見ると、なんらかの郵便事情で届かない場合もある、書類の不備で受け付けられない場合もある、とあります。そういうときは確定申告を。とあるけど、自分じゃわからないですよね。
自治体から連絡あるのかな…

経験ある方、どうでしたか?
今年は計画的にしなければ、と肝に命じております…
1  名前: ハラハラ :2018/01/11 09:40
先日、ふるさと納税についてスレたてしたものです。
初めてのふるさと納税です。(なのに年末ギリギリ)
12月の日付で寄附金受領証?が無事届きました。
二つの自治体に寄付しましたが、ひとつは5日に届いたので、ワンストップ特例の申請書を連休中に速達で提出。
もうひとつの自治体は一週目に届かなかったので、ダウンロードした申請書をギリギリ8日に速達でだしました。
これ、10日に届いてるのかな。
ワンストップ特例受け付けました、の連絡って来るものでしょうか?

ふるさと納税のサイトを見ると、なんらかの郵便事情で届かない場合もある、書類の不備で受け付けられない場合もある、とあります。そういうときは確定申告を。とあるけど、自分じゃわからないですよね。
自治体から連絡あるのかな…

経験ある方、どうでしたか?
今年は計画的にしなければ、と肝に命じております…
2  名前: 確定申告 :2018/01/11 11:09
>>1
私も大みそかにクレジットカードで納税しました(^^;)
私はいつも確定申告が必要な立場なのでワンストップを利用したことはないけれど、もしも仮に間に合っていなかったら確定申告すれば済むことでは?
源泉徴収票とふるさと納税の証明書があればパソコンから簡単に入力てきて、プリントしたものを税務署に提出すれば大丈夫ですよ。
ご参考まで。
3  名前: ハラハラ :2018/01/11 13:25
>>2
レスありがとうございました。
間に合ったのなら、確定申告をしなくてすみますよね…やったことがないのでハードル高くて、ワンストップ利用しました。
間に合ったかどうか、自治体に電話したら迷惑かな、と思ったもので…

もっと早く対応しておけばよかった!
いざとなったら、確定申告頑張ります。
トリップパスについて





82歳、免許更新パスだって。
0  名前: 読売新聞 :2018/01/09 00:16
今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?

82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。

車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。

85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。

大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?

一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。

高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。

投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。

実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
まずいことしてるって思ってない体よね。
16  名前: カンカン :2018/01/10 23:41
>>1
小さな車でも、事故は、起こします。
80過ぎた年寄りが、大型車を運転しているのを見た時は苛立ちを覚えました。
もし、自分の子供が、ひかれたら、その場で引きづり下ろし殴るかもしれません。
ぼこぼこにね。
事故をしたことに気が付かなかったとの言葉に怒りが消えません
17  名前: また起きた :2018/01/11 07:40
>>1
80代の高齢夫婦が乗っていた、車がまた事故起こしたね。
今回は自分達が死んだみたい。

車線はみ出して正面衝突だってさ。

80以上に運転させない法律作ってほしい。
それじゃ暮らせない?
住み替えろ−−−−。

階段が多い地域とかで高齢になって住めなくなった人がそうするのと一緒だよ。
18  名前: 町か村 :2018/01/11 08:05
>>1
老人だけの村とか町でも作ったらいいね。

スーパーも役所も全部老人がやる。
介護もお互いでやってさ。老々介護。
物資搬入だけは他所から入れるとして
その地域なら運転も自由にどうぞ。
事故起こしたって老人どうしならお互い様でしょ。
事故起こしたのに気付かなかったって、
轢かれたのにも気づかないかもね(笑)

その町を出る時は車禁止。

とにかく子供の命奪うのはやめてくれ。
19  名前: 有効に :2018/01/11 08:35
>>8
>毎月定額で(1万円くらいで)電話一本で、速攻来てくれて、いつでもどこでも連れていってくれるサービスがないと交通不便な場所の高齢者は免許返上なんてしない。
>国をあげて取り組むテーマじゃないだろうか。
>バスの本数を増やしたりタクシー券をちょこっと配布したくらいじゃなんにも解決にならない。
>どこまで乗っても月何度利用しても定額一万円。あなただけの配車サービスとか、そのくらいやらなきゃダメ。




寝たきり老人に医療費使うくらいならこういうことに回せばいいのにね。
20  名前: うん :2018/01/11 12:55
>>18
老人だけの町に
生活保護受給者や精神障害者も一緒に住ませる。

みんなに迷惑かける人は
まとめて別のエリアで暮らしてほしい。
トリップパスについて





82歳、免許更新パスだって。
0  名前: 読売新聞 :2018/01/09 06:41
今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?

82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。

車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。

85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。

大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?

一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。

高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。

投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。

実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
まずいことしてるって思ってない体よね。
16  名前: カンカン :2018/01/10 23:41
>>1
小さな車でも、事故は、起こします。
80過ぎた年寄りが、大型車を運転しているのを見た時は苛立ちを覚えました。
もし、自分の子供が、ひかれたら、その場で引きづり下ろし殴るかもしれません。
ぼこぼこにね。
事故をしたことに気が付かなかったとの言葉に怒りが消えません
17  名前: また起きた :2018/01/11 07:40
>>1
80代の高齢夫婦が乗っていた、車がまた事故起こしたね。
今回は自分達が死んだみたい。

車線はみ出して正面衝突だってさ。

80以上に運転させない法律作ってほしい。
それじゃ暮らせない?
住み替えろ−−−−。

階段が多い地域とかで高齢になって住めなくなった人がそうするのと一緒だよ。
18  名前: 町か村 :2018/01/11 08:05
>>1
老人だけの村とか町でも作ったらいいね。

スーパーも役所も全部老人がやる。
介護もお互いでやってさ。老々介護。
物資搬入だけは他所から入れるとして
その地域なら運転も自由にどうぞ。
事故起こしたって老人どうしならお互い様でしょ。
事故起こしたのに気付かなかったって、
轢かれたのにも気づかないかもね(笑)

その町を出る時は車禁止。

とにかく子供の命奪うのはやめてくれ。
19  名前: 有効に :2018/01/11 08:35
>>8
>毎月定額で(1万円くらいで)電話一本で、速攻来てくれて、いつでもどこでも連れていってくれるサービスがないと交通不便な場所の高齢者は免許返上なんてしない。
>国をあげて取り組むテーマじゃないだろうか。
>バスの本数を増やしたりタクシー券をちょこっと配布したくらいじゃなんにも解決にならない。
>どこまで乗っても月何度利用しても定額一万円。あなただけの配車サービスとか、そのくらいやらなきゃダメ。




寝たきり老人に医療費使うくらいならこういうことに回せばいいのにね。
20  名前: うん :2018/01/11 12:55
>>18
老人だけの町に
生活保護受給者や精神障害者も一緒に住ませる。

みんなに迷惑かける人は
まとめて別のエリアで暮らしてほしい。
トリップパスについて





やっぱやめたらよかった
0  名前: ぎりこ :2018/01/08 10:27
新しい年になって9日。
印刷だけの年賀状が届いた。
寒中お見舞いでもない。
明らかにこちらが出したから仕方なく出しただろう。

年末ためらって、来てしまって後悔したくないから、懸命にその人との思い出を思い起こして書いて
元旦に着くように出したんだけどな!

もういい
あなたには書かない。
ふんだ!
19  名前: 気にしすぎ :2018/01/11 07:49
>>1
たかだか年賀状に何を求めるのよ。
だいたい年賀状でしかやりとりしないような仲なら気にする対象でもないし、普段からやりとりしてるなら年賀状ではなくても相手の気持ちは自ずとみえるもの。

ただ、年賀状をやめる人が増えてる昨今で「来年からは年賀状を辞退します」宣言を書いてあるのが2通あったのよ。
一つは年配の方だし手書きで年齢的にと前置きがあり気持ちがみえるから嫌な気はしなかったけど、同年代でPCで思うところあり来年から…とプリントしたものは、なんか味気ないというか一方的というか、文面一つで感じ方って違うものなんだなーと思った。
20  名前: ツ衞ロ :2018/01/11 08:36
>>1
、ェチ?熙タ、テ、ニ。「

。ヨ、筅ヲヌッイ?、、鬢ハ、、、ホ、ヒ、」。」、ェハヨ、キ、ヌヌッイ?ミ、オ、ハ、ュ、罕タ・皃ク、网」カ、ニノ、ヌ、陦ラ

、ネサラ、テ、ソ、タ、惕ヲ、ハ。」
21  名前: 義妹 :2018/01/11 10:09
>>1
>新しい年になって9日。
>印刷だけの年賀状が届いた。
>寒中お見舞いでもない。
>明らかにこちらが出したから仕方なく出しただろう。
>
>年末ためらって、来てしまって後悔したくないから、懸命にその人との思い出を思い起こして書いて
>元旦に着くように出したんだけどな!
>
>もういい
>あなたには書かない。
>ふんだ!

弟嫁がそうだ。
最初から一筆もなし
なので数年前からこちらも
印刷のみの年賀にしている

最初は本当に不愉快だったけど
こちらからもそうしてるので
最近は気にしてない
22  名前: 聞くね :2018/01/11 11:34
>>7
> 今は来たら出すという人多いみたいよ。
>


これ、よく聞く。
私は出してるけど、枚数減らした。
23  名前: 聞きたい :2018/01/11 12:21
>>21
>最初は本当に不愉快だったけど

そこまで年賀状に思いを込めてるのがすごいと思った。
どうしてそこまで一言コメントにこだわるの?
トリップパスについて





ビックリマンチョコが好き
0  名前: ウエハス :2018/01/09 19:44
子供の頃からずっと、ビックリマンチョコが好きです。
キットカットも大好きだったけど、メーカーが
変わってからたぶん、味も変わった。今はあまり
好きじゃない。チロルチョコも昔の方が美味しかった
気がする。

でもビックリマンチョコはずーっとかわらない。
ウエハースに固めのチョコとナッツ。甘すぎず、
大きさもちょうど良い。

ただ、最近はワンピースマンチョコとかキャラクター
もじった変な名前が多いのと、値段が随分あがったのが
残念。でも見つけると必ずかう
8  名前: おわっ :2018/01/10 21:29
>>7
>砕いてアイスに混ぜ込んで食う。
>激ヤバ!


やだ…めっちゃ美味しそうな事を知ってしまった。
どうしよう。
9  名前: 、゙、、、ヲ。ェ :2018/01/10 22:02
>>1
、「、鬘「、ク、网「・悅シ・ォ。シ、ホ・ヲ・ィ・マ。シ・ケ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀マ、ウ、テ、チ、篁・、ュ、タ、陦」
10  名前: まいうー :2018/01/10 22:03
>>9
>、「、鬘「、ク、网「・悅シ・ォ。シ、ホ・ヲ・ィ・マ。シ・ケ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>サ荀マ、ウ、テ、チ、篁・、ュ、タ、陦」

わーん文字化けした
ローカーのウエハースも美味しいけど主さんはどうかな?って書きました。
今度は化けませんように…
11  名前: 売ってるんだ :2018/01/11 07:42
>>1
主さん若いのか?
それって私の子供のころから会った白物ではないんだよね。

大学生でコンビニでバイトしてた時代、あのシール欲しさに、チョコ食べずに捨てる子供見て愕然とした記憶があるな。

いつ入荷するか聞いてくる子も多かった。
コンビニバイトしだして、気が付いた存在だったな。
12  名前: でかいやつ :2018/01/11 11:46
>>1
私はスーパーやドラッグストアの駄菓子コーナーにあるリスカのスーパービッグチョコが好き。
一枚?一個?25円くらいで売ってて、でかい。
それを私は箱買いする。
中はウエハースじゃなくてコーンのスナック。
あのチープな味がたまらない。

ブラックサンダーも好きだけど、息子と夫がブラックサンダー派なので私は遠慮する。
トリップパスについて





ビックリマンチョコが好き
0  名前: ウエハス :2018/01/09 23:38
子供の頃からずっと、ビックリマンチョコが好きです。
キットカットも大好きだったけど、メーカーが
変わってからたぶん、味も変わった。今はあまり
好きじゃない。チロルチョコも昔の方が美味しかった
気がする。

でもビックリマンチョコはずーっとかわらない。
ウエハースに固めのチョコとナッツ。甘すぎず、
大きさもちょうど良い。

ただ、最近はワンピースマンチョコとかキャラクター
もじった変な名前が多いのと、値段が随分あがったのが
残念。でも見つけると必ずかう
8  名前: おわっ :2018/01/10 21:29
>>7
>砕いてアイスに混ぜ込んで食う。
>激ヤバ!


やだ…めっちゃ美味しそうな事を知ってしまった。
どうしよう。
9  名前: 、゙、、、ヲ。ェ :2018/01/10 22:02
>>1
、「、鬘「、ク、网「・悅シ・ォ。シ、ホ・ヲ・ィ・マ。シ・ケ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀マ、ウ、テ、チ、篁・、ュ、タ、陦」
10  名前: まいうー :2018/01/10 22:03
>>9
>、「、鬘「、ク、网「・悅シ・ォ。シ、ホ・ヲ・ィ・マ。シ・ケ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>サ荀マ、ウ、テ、チ、篁・、ュ、タ、陦」

わーん文字化けした
ローカーのウエハースも美味しいけど主さんはどうかな?って書きました。
今度は化けませんように…
11  名前: 売ってるんだ :2018/01/11 07:42
>>1
主さん若いのか?
それって私の子供のころから会った白物ではないんだよね。

大学生でコンビニでバイトしてた時代、あのシール欲しさに、チョコ食べずに捨てる子供見て愕然とした記憶があるな。

いつ入荷するか聞いてくる子も多かった。
コンビニバイトしだして、気が付いた存在だったな。
12  名前: でかいやつ :2018/01/11 11:46
>>1
私はスーパーやドラッグストアの駄菓子コーナーにあるリスカのスーパービッグチョコが好き。
一枚?一個?25円くらいで売ってて、でかい。
それを私は箱買いする。
中はウエハースじゃなくてコーンのスナック。
あのチープな味がたまらない。

ブラックサンダーも好きだけど、息子と夫がブラックサンダー派なので私は遠慮する。
トリップパスについて





亀梨君のけがはドラマに影響してない?
0  名前: 忍者 :2018/01/10 18:05
年末の歌番組で、亀梨君がサポーターつけて歌ってましたよね。

ドラマではそれは影響なし?

あの、なんていうスポーツか名前が出てこないんだけど、町中を忍者みたいに飛んで走るあれやってて怪我したの??
亀梨君すごいね。と思った。

ドラマは思ったより面白かったけど、ちょっと前に、木村多江さんのブラックリベンジ見たばっかりなのよね。時間帯が全然違うから、注目度は格段に違うんだろうけどね。

それに裕木奈江さんに驚いた。
なにかに出るというニュースを目にした気がするが、これだったのね。
1  名前: 忍者 :2018/01/11 07:16
年末の歌番組で、亀梨君がサポーターつけて歌ってましたよね。

ドラマではそれは影響なし?

あの、なんていうスポーツか名前が出てこないんだけど、町中を忍者みたいに飛んで走るあれやってて怪我したの??
亀梨君すごいね。と思った。

ドラマは思ったより面白かったけど、ちょっと前に、木村多江さんのブラックリベンジ見たばっかりなのよね。時間帯が全然違うから、注目度は格段に違うんだろうけどね。

それに裕木奈江さんに驚いた。
なにかに出るというニュースを目にした気がするが、これだったのね。
トリップパスについて





施しを受けている気がするのは考えすぎ?
0  名前: 両実家の違い :2018/01/09 16:16
夫とは、スピード婚でした。
私が独り暮らしを始めて間もない時期に、
知り合いました。
夫も県外をでて独り暮らしを始めて1年くらいでした。

お互いの親との初めての顔合わせの時に、なんとなく
違和感があったことは覚えています。
プライドが高そうだなあと感じました。

両実家と私たちの新居が仕事の都合で
かなり離れていたため結婚式・披露宴は挙げず
入籍だけだったのですが
夫の親族からのご祝儀は私が予想していたより
はるかに豪華で高額なもので驚きました。
うちのほうは親戚づきあいがなかったので
ゼロでした。(身内の事情で金銭的な期待は全く
出来ない状況でそれが今も続いています)
10以上ある見たこともないほど豪華なご祝儀袋から
夫が金額チェックをしているのを見ながら
私はものすごく惨めな気持ちになったことを
覚えています。
冷蔵庫などの家具も独り暮らししていたときのものを
使っていました。(家具などは夫の実家が買って
くれましたが)

その後も、何かあれば夫の実家から金銭的・物質的な
援助というかいろいろと頂きました。
特に夫は頼んでいなかったと思います。
夫の収入だけで何とかやっていけて
いましたが、夫の親が自ら喜んでしてくれていました。子供が出来ると私も働かないとと思い
保育所に預けて本格的に働き今は扶養内パートです。

現在子供もすっかり大きくなり大学資金など
大きな金額支援はないですが、誕生日や帰省・
クリスマスなどのたびにお小遣いをいただきます。
正直助かっているのですが、もう私はしんどくて
しんどくて。

夫の実家とうちの実家とが違い過ぎて
こんなことなら、結婚しなければよかったと
思ってしまう私は間違っているでしょうか?

金銭的なことでは助かりますが、気兼ねを年がら
年中し続けているのでストレスがたまって
夫との会話が減ってきました。というか、
ほとんどないです。でも、夫の親は私のことを
気遣ってくれているようです。(夫曰く)
日頃は、夫は偉そうな言動はないですが
言葉の端々から私の実家が貧乏なことを
見下しているような雰囲気を私には感じます。

下の子供も高校生になったし、もう夫や夫の
実家から離れて自由気ままに一人暮らししたいです。
戸建てに住めていい暮らしもさせてもらっているのに
(パートは続けています。せめて、それくらいは
しないと自分のプライドがあるので)

我がままでしょうか。
ちなみに、夫実家からの今までの総額は
2千万くらい。
私の実家からは20万くらいです。
25  名前: えー :2018/01/10 23:28
>>1
なんてワガママな女だよー
私と代わって欲しいわ。

うちなんて、義父寝たきりで住宅ローンは親子ローンだし、義母からは遠回しに金の催促あるし、、ほんと嫌になるよ。

正月、出向いたらさ、犬、処分したいって。
理由は予防接種に金がかかるから。
散歩だってしてないのに。
義母じゃなく、次々犬猫をもらってくる義妹が諸悪の根源なんだけどさ。
26  名前: 受けるしかない :2018/01/10 23:29
>>1
貧乏で娘にたかるような親を持ってるような主さんは、施しをうけるしかないんだよ。

ブーブーくだらないこと言ってないで、ありがたや〜ともらっておけばいいの。

もともと主さんがもらってるわけじゃないのよ。

主さんのご主人の家庭に対して援助されてるんだから、自分がもらったような気にならないでちょうだい。

貧乏のくせに、見栄だけは人並み以上だね。
27  名前::2018/01/10 23:57
>>1
貧すれば鈍する

心が貧しいわ、主は。
28  名前: 恩返し :2018/01/11 00:05
>>1
優しい義親に沢山世話になり、それを妬むのがしんどいから、熟年離婚をしたいと思っている。ひょっとしたら将来的には実親みたいにお金のないシングルお婆ちゃんになって、お子さんに経済的に頼ることになるかもしれないけど。

しんどいのは分かるが、アホなこと考えずに、夫と義親に感謝して、受けた恩を仇じゃなくて優しさで返そう。貧乏人の僻みはみっともない。

主さんの心は、まだ貧しい家庭の子どもなの?
29  名前: ウヘエー :2018/01/11 06:51
>>1
結婚に大事なのは 実家の釣り合いねー。

こんなのと縁組したら一生台無しだわ。


もう恋愛結婚とか馬鹿馬鹿しいシステムは終わりにした方がいい。
トリップパスについて





ヤンキーに惹かれる人ってどうなの
0  名前: アァ? :2018/01/09 10:16
私の妹は14年前に元ヤンと駆け落ちしていきました。
大学進学でこっちに来ていたシャコタン男(偏差値38ぐらい)と入籍だけしたんです。夜中の2時3時の帰宅なので男が車で送って来たと激怒ばかりしていた時期がありました。
大学はやめたそうです。やめて郷里に帰るから妹と結婚さしてくれと言ったそうです。

母が中退の理由を聞くと「大学来たことが大事何であって、学ぶべきものが無い。見極めたらさっさと次の進路を考えた方がマシですから!」と言ったそうです。

入籍前にご挨拶、とその時の写真見たら吉本新喜劇に出てくるヤクザの様でした。

妹も似たような心情の持ち主なんだと思いますが、私は全くヤンキーが駄目!
ハスに構えた姿勢を見たり、「荒れる成人式」で出てくるアホどもを見たら地獄の火で焙られればいいのにと本気で思っているほどです。

ヤンキー好きな人いますか。どういう所が好きなんですか。
4  名前: ウケる :2018/01/10 20:25
>>1
>入籍前にご挨拶、とその時の写真見たら吉本新喜劇に出てくるヤクザの様でした。



本物のヤクザじゃないんだ(笑)
5  名前: 類友 :2018/01/10 22:32
>>1
類は友を呼ぶ

だから、類でなければわからないよ。
6  名前: 半端者 :2018/01/10 22:40
>>1
想像だけど、既成概念に捕らわれない強さと自由さ、そういう男が自分にだけは優しくしたり甘えたりするのにぐっとくるんじゃないのかな。意外性と特別感は、恋愛に大事な要素だと思う。

それと、社会からはみ出した人ってのは、自分と同種の人間に対して、強い信頼と連帯感を持つ。変わり者にとって、自分の居場所ができるっていうのは、麻薬のようなものだと思う。

真っ当な方法で強さや自由さを持つことは至難の業だけど、ヤンキーのように無茶をする方法でなら、たいした男でなくてもどうにかなる。それと付き合う女の子も同じこと。自分はヤンキーでなくとも、ヤンキー男の隣にいることで自分も強くなったり自由になったりするような気がするんだと思う。
7  名前: おお〜 :2018/01/11 01:03
>>6
>それと、社会からはみ出した人ってのは、自分と同種の人間に対して、強い信頼と連帯感を持つ。変わり者にとって、自分の居場所ができるっていうのは、麻薬のようなものだと思う。

不器用なヤンキーたちの、悲しくもあり逞しくもある情の世界だ。
8  名前: そうだね :2018/01/11 05:26
>>7
自分で変り者なんて思っていないのでは?
昔、つっぱりハイスクールロックンロールなんて歌があったけど、そういう人種で良いんだて思ってるのかも。

>>それと、社会からはみ出した人ってのは、自分と同種の人間に対して、強い信頼と連帯感を持つ。変わり者にとって、自分の居場所ができるっていうのは、麻薬のようなものだと思う。
>
>不器用なヤンキーたちの、悲しくもあり逞しくもある情の世界だ。
トリップパスについて





猫を飼うには
0  名前: 知りたい :2018/01/09 03:22
犬をずっと飼っています。

猫を飼ってみたいのですが、

引っ掻き傷が出来たり、
痛い!ってほど噛まれるとかは
絶対あるんですか?

それって、犬では有り得ないので。
まあ、幼犬はありますが、しつけるので。

猫はそーいうのはしつけたりはしないんですよね?

全く引っかかれないし、噛まないって
猫もいますか?
18  名前: 飾り物は諦めた方がいい :2018/01/10 18:06
>>16
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?



花や鉢なんかは猫には毒な事があると怖いので、私は家に持ち込むのは諦めました。
鉢植えの土を掘ったりもする子もいるし。


ぬいぐるみなんかも戦うよー。
落としたり遊んだり、とにかく飾り物は諦めた方がいいと思う。
19  名前: そうそう(笑) :2018/01/10 18:28
>>16
子供がやるとちょームカついて怒りまくるけど、猫だと、あらあら…って感じ。
悪気があってやってないのが分かるからかな。
怒ってもわからないしね(笑)
もう可愛くて可愛くて…、うちは子供が大学生、高校生なので末っ子のような可愛さ。
でももうおばあちゃんなのよね、今は病気もなく元気だけどペットロスが怖い(T_T)



>>うちの猫たちはやりませんが、
>>実家の猫はコップやグラスを落とします。
>>飲みかけの物をそのままにしていると
>>いつの間にかテーブルの下に落として床は凹むわ、
>>カーペットは汚れるわで大変です。
>>よって実家では割れ物は一切飾っていません。
>>
>>草を好んで食べるのもいるので、観葉植物なども
>>飾れなくなりました。
>>蛇口から水を飲みたがる子もいます。
>>
>>知らないうちにクローゼットに入り込んで
>>ワンピースを爪とぎにしてボロボロにされたことありました。
>>すぐに何処かに入り込みますよ。
>>居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
>>閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
>>
>>しかし、そんなの帳消しになるほど、
>>猫との生活は素晴らしいです。
>
>
>
>そーなんですね!
>
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?
>
>もし家の子供がそんなことをしたら、
>虐待してしまいそうだけど、
>猫さんへの感情は違うのですかね?
20  名前: あき :2018/01/10 18:51
>>1
私もずっと犬は飼っていたこと有りましたが、初めて猫を飼い10ヶ月経ちます。

こん何猫って可愛かったのか!と言うぐらい可愛いです!
人に懐かないイメージ有りましたが、意外に甘えん坊でふと気付くと側に居たりして、もう正に猫可愛がりしてます笑

確かに引っ掛かれたり噛まれたりして、腕には傷が絶えませんが、それは猫が嫌がるシャンプーや、爪切りをした時です。

でも、皆さんがおっしゃる様にそんな事気にならないぐらい可愛いです!
私は犬の時よりも可愛いくて、本当に猫飼って良かったです!
主さんも是非。
21  名前: 、筍チ。ェ :2018/01/11 01:15
>>1
、ウ、ホ・ケ・?ノ、爨ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ェ

サ荀篏、、ソ、ッ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、陦チ。ェ

イトーヲ、、、隍ヘ。チ。チ。チ
(タホサテ、ニ、、、ソ)
22  名前: 思い出 :2018/01/11 02:34
>>1
母の友人が飼っていたネコは、どのネコもなぜか
家のカーテンによじ登りました。
(自営業で人の出入りが多いため、外にいつの間にか
ネコが出てしまって帰って来なくなると、新しい
ネコを迎えました。
一応完全な室内飼いのようだったけど、ネコが
外に出ないように、考えていなかった。)

でもうちの実家のネコは、どのネコも登りません
でした。
(実家を出るまで、数匹を順番に飼いました。)
うちの実家は、裏が森です。
ネコは、家の外と中を自由に行き来させて
いたので、ネコが外から帰って来ると、たまに
”お土産”を持って帰った事もありました。
持って帰って来たのは、小さなヘビ・ネズミ・かまきり
で、どれも生きたままだったから、ビックリしました。
ネコの出入り口の戸をもう閉める時、ネコの名前を
呼ぶと、ちゃんと帰って来ました。

ネコは、完全な室内飼いがいいです。
外で他の野良猫とけんかをして、目の上をケガを
して帰って来る時もありましたし、体にノミが
付いてしまうので、ネコが帰って来てノミを見つける
と、体の毛をより分けながら左右の爪と爪を合わせて、
ノミをつぶし続けるのが大変でした。

母は、旅行の1泊ぐらいなら、風呂場のバケツに
水を1杯にして、エサをたっぷりと入れて出かけ
ました。
4泊ぐらいになると、実家を出た私に朝と夜に
エサとお水の世話を頼んでいました。
上記の友人宅のも面倒を見た事がありました。
母と一緒に出掛けると、面倒も2倍です。
トリップパスについて





猫を飼うには
0  名前: 知りたい :2018/01/09 00:45
犬をずっと飼っています。

猫を飼ってみたいのですが、

引っ掻き傷が出来たり、
痛い!ってほど噛まれるとかは
絶対あるんですか?

それって、犬では有り得ないので。
まあ、幼犬はありますが、しつけるので。

猫はそーいうのはしつけたりはしないんですよね?

全く引っかかれないし、噛まないって
猫もいますか?
18  名前: 飾り物は諦めた方がいい :2018/01/10 18:06
>>16
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?



花や鉢なんかは猫には毒な事があると怖いので、私は家に持ち込むのは諦めました。
鉢植えの土を掘ったりもする子もいるし。


ぬいぐるみなんかも戦うよー。
落としたり遊んだり、とにかく飾り物は諦めた方がいいと思う。
19  名前: そうそう(笑) :2018/01/10 18:28
>>16
子供がやるとちょームカついて怒りまくるけど、猫だと、あらあら…って感じ。
悪気があってやってないのが分かるからかな。
怒ってもわからないしね(笑)
もう可愛くて可愛くて…、うちは子供が大学生、高校生なので末っ子のような可愛さ。
でももうおばあちゃんなのよね、今は病気もなく元気だけどペットロスが怖い(T_T)



>>うちの猫たちはやりませんが、
>>実家の猫はコップやグラスを落とします。
>>飲みかけの物をそのままにしていると
>>いつの間にかテーブルの下に落として床は凹むわ、
>>カーペットは汚れるわで大変です。
>>よって実家では割れ物は一切飾っていません。
>>
>>草を好んで食べるのもいるので、観葉植物なども
>>飾れなくなりました。
>>蛇口から水を飲みたがる子もいます。
>>
>>知らないうちにクローゼットに入り込んで
>>ワンピースを爪とぎにしてボロボロにされたことありました。
>>すぐに何処かに入り込みますよ。
>>居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
>>閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
>>
>>しかし、そんなの帳消しになるほど、
>>猫との生活は素晴らしいです。
>
>
>
>そーなんですね!
>
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?
>
>もし家の子供がそんなことをしたら、
>虐待してしまいそうだけど、
>猫さんへの感情は違うのですかね?
20  名前: あき :2018/01/10 18:51
>>1
私もずっと犬は飼っていたこと有りましたが、初めて猫を飼い10ヶ月経ちます。

こん何猫って可愛かったのか!と言うぐらい可愛いです!
人に懐かないイメージ有りましたが、意外に甘えん坊でふと気付くと側に居たりして、もう正に猫可愛がりしてます笑

確かに引っ掛かれたり噛まれたりして、腕には傷が絶えませんが、それは猫が嫌がるシャンプーや、爪切りをした時です。

でも、皆さんがおっしゃる様にそんな事気にならないぐらい可愛いです!
私は犬の時よりも可愛いくて、本当に猫飼って良かったです!
主さんも是非。
21  名前: 、筍チ。ェ :2018/01/11 01:15
>>1
、ウ、ホ・ケ・?ノ、爨ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ェ

サ荀篏、、ソ、ッ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、陦チ。ェ

イトーヲ、、、隍ヘ。チ。チ。チ
(タホサテ、ニ、、、ソ)
22  名前: 思い出 :2018/01/11 02:34
>>1
母の友人が飼っていたネコは、どのネコもなぜか
家のカーテンによじ登りました。
(自営業で人の出入りが多いため、外にいつの間にか
ネコが出てしまって帰って来なくなると、新しい
ネコを迎えました。
一応完全な室内飼いのようだったけど、ネコが
外に出ないように、考えていなかった。)

でもうちの実家のネコは、どのネコも登りません
でした。
(実家を出るまで、数匹を順番に飼いました。)
うちの実家は、裏が森です。
ネコは、家の外と中を自由に行き来させて
いたので、ネコが外から帰って来ると、たまに
”お土産”を持って帰った事もありました。
持って帰って来たのは、小さなヘビ・ネズミ・かまきり
で、どれも生きたままだったから、ビックリしました。
ネコの出入り口の戸をもう閉める時、ネコの名前を
呼ぶと、ちゃんと帰って来ました。

ネコは、完全な室内飼いがいいです。
外で他の野良猫とけんかをして、目の上をケガを
して帰って来る時もありましたし、体にノミが
付いてしまうので、ネコが帰って来てノミを見つける
と、体の毛をより分けながら左右の爪と爪を合わせて、
ノミをつぶし続けるのが大変でした。

母は、旅行の1泊ぐらいなら、風呂場のバケツに
水を1杯にして、エサをたっぷりと入れて出かけ
ました。
4泊ぐらいになると、実家を出た私に朝と夜に
エサとお水の世話を頼んでいました。
上記の友人宅のも面倒を見た事がありました。
母と一緒に出掛けると、面倒も2倍です。
トリップパスについて





歯にトラブルがある人って
0  名前: 素朴疑問 :2018/01/08 14:12
純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?

スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。

ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。

13  名前: そればかりとは :2018/01/10 08:16
>>1
友達の娘さん(現在中2)は、小学生のとき、虫歯ゼロで表彰されたことがあるらしいけど、
友達いわく「甘いものが大好きで小さいときから歯磨きもろくにしてないのに驚きよ。体質としか言いようがない」って言ってた。

‘食べ物が近くにあれば手を伸ばさずにいられず、
ゲーム三昧のデブ’だそう。
この様子を聞くと、虫歯ゼロの子だとは思えない。
14  名前: 一概に言えない :2018/01/10 08:42
>>1
3か月に一回くらいまじめにフッ素してるママ友のお子さんは、虫歯体質らしい。

うちは年に1回やるかやらないかくらいだったけど
上の子は、中学2年まで虫歯なし。下の子もそんな感じ。

人によって違うんだと思う

あとドライマウス気味の子は、虫歯になりやすいかも。

ボロボロになってから行く人は歯医者が嫌いなんだろうね・
15  名前::2018/01/10 19:39
>>1
なるほど。体質が大きいんですね。
ミュータンス菌を持ってない人は決して虫歯にならないとは聞いてました。
唾液の量の違いもあるんですね!
そこには気づかなかった。ストレスで減るなどもあるんでしょうね。

いや、普通に歯医者で治療している年配の方は
昔は栄養が悪かっただろうからなあ
だとか思ってたし
知人のお子さんは、永久歯が足りなくて乳歯にブリッジして、など聞いてたので
色々あるんだなとは思っていたけれど
その知人が、あの子は歯を磨かないから!
うちの子たちはみんな磨いてくれないと言っていて
磨いてない(という概念が本当にそれまで無かった)と将来ボロボロになってしまうのか?!と、初めて頭を過ぎったのです。

うちは狭い同居で恥ずかしながら台所で歯を磨くので
普通に横のあったかい(涼しい)部屋でテレビ見ながら長い事磨けるのでか
当たり前のように磨いてるのが日常で。

今回その知人お子さんが歯を直すのに30万かかると聞いて恐ろしくなりお尋ねしました。

骨折するしないもあるし、歯も溶けやすいにくいもあるんですね。ふむふむ。

とりあえず、フロスとかも、自衛できる範囲のことはやらせておこうと思います。
16  名前: 歯槽膿漏 :2018/01/10 21:24
>>2
>歯は持ち前の質によるところが大きいんだよ。
>同じ磨き方していても、人によっては違いが出てくる。
>
>変な話、全然磨いてなくても虫歯なしって人だって稀にいたりする。
>あれはあれでどうかと思うけど。
このタイプは年取って、歯槽膿漏になり、歯が抜けてしまうというのもありだと聞いた事あるよ。
17  名前: 歯茎 :2018/01/10 23:45
>>1
自分で磨くには限界があるよ。音波歯ブラシにフロスも併用してたけど、それでも40越えると虫歯じゃなくて歯茎のトラブルが出てくる。
虫歯がなくても定期的に歯の掃除をしてもらいに歯医者に行かないといけないなと実感してる。子供は半年に一回、私は3か月に一回歯のクリーニングしてもらってます。
トリップパスについて





成人式メイクの不満を
0  名前: かすみ草 :2018/01/09 20:10
成人式の着付けを娘の行きつけの美容院に一年前から予約してました。
でも、数ヶ月前に
健康問題があるので、万が一があったらいけないのでキャンセルさせて下さいと言われ
慌てて急遽探しましたがオシャレそうな店にはすでに何軒か予約が入っていて
仕方なく、ちょっとだけ古そうな美容室にお願いしました。

相談したら成人式着付けはいつも何軒もしている、今ならいい時間が取れるというのでそこに決めてきました。
娘は遠方です。

本人のこだわりが結構細かいのはわかっていたので(眉を自分で描きたいとかアイメイクしたいとか言ってた)、事前に相談しておこうと出向いたら
どんなのでもできますよ!その場で言って下さいと言われそれなら安心だなと帰ってきました。

そうしたら本人の不満足な出来だったらしく。
触角出して下さいと頼んだら
え?!触角?!って笑われて
細い方がいいよねと
上の方でクルクル巻かれた、左右非対称だし、と今でもラインで言ってきます・・
ほんとに虫の触角と思ったんだろうか、とまで。

私は仕上がり少し前に見たのですがまあちょっと化粧が濃いなとは思ったけど髪型は本人が言うほどおかしくは無かったです。

でも何だか責任を感じる・・
もっとオシャレな店を探してやったら良かったとか。
帰りのバスから急に着物を着せてくれただけでもありがとうなんて言ってきたから
ずっと、ぐるぐる考えてしまってたんだろうなとわかりました。

どう励ましたらいいんだろう。私も辛い。
13  名前: ほんと :2018/01/10 18:10
>>12
ついでに、
健康問題があるのは、行きつけの美容師さんですよね。
自分もそうだけど、書く前に頭の中を整理するべきだと思う。
あと主語も入れる。
14  名前::2018/01/10 18:47
>>1
仕事の休憩時間に子供とラインしていて、その感情のまま急いでスマホで推敲しないで書き込んでしまいました。
読みづらく申し訳ありません。

昔の経験談、娘の心情への理解、励ましのレスなど心に沁みます。
一生に一度で二年近く掛けて準備してきてこの結末か、、と辛くて誰かに聞いて欲しいと思いすぐに書き込んでしまいました。

前撮りは全部着物屋さんのスタッフがしてくれたのでその時のメイクにはそれ程言ってなかったですね。
ビューラーが痛かったから自分でしたい、ぐらいでした。

髪型は触角無しでアップにしたので子供っぽかったらしく、当日は親子の中ではこうしたらいいねとイメージは共有してたんですが
写真を見せることまでは考えてなかったです。
事前に訪ねた時に、「何でもできます!」と言われて安心したのと
ぴったりの写真が無かったのもあるのですが。

でもよくある事なんでしょうね、私も考えて見たら自分の時も酷かったもので
でもそれについて親に言ったことは無かったなあ。

絞り出してくれた「ありがとう」を大事にしなきゃですね。
気づかせてくれた方、ありがとうございます。
15  名前: んー、 :2018/01/10 19:53
>>1
うちはデパートに入っている美容室にお願いしました。文句なし。
着付けもメイクも、勿論写真も撮りました。
安くはなかったけど後悔はないですね。
16  名前: 語るよ :2018/01/10 22:18
>>1
うちはレンタルだったんだけど、パックの内容にもちろん前撮りと当日着付けヘアメイクが入ってたのね。

で、前撮りは都内のホテルでだったんだけど、ヘアメイクが「有名店トップスタイリストによる」というのが謳い文句だったの。

ヘアメイクの人が6人位来ていて、順番に案内されるから選べないんだけど、娘を担当してくださったのは表参道のお店のスタイリストさんで(ちゃっかり名刺もらってた。すごくいい人で今度から通うらしい)オシャレが好きな娘でも振り袖だと勝手がわからないらしく、イメージに合うようにおまかせで、と言ったら、すごくいい感じにしてもらって大満足だった。

メイクも全部任せちゃったんだけど、ちょっと垂れ目メイクにするとにこるんに似てるよ?と言われたそうで、もともと大きなつり目な娘は垂れ目メイクなんて考えたこともしたこともなくて、試しにお願いしてみたらなるほど似てた。

とにかく着付けもヘアメイクも満足した娘は、当日の参考にしたいからと私に写真と動画をこれでもかというくらい細かく撮らせ、当日の美容院の打ち合わせに臨んだ。

当日の美容院はレンタル会社の幾つかの指定美容院から選ぶので、とりあえず家から一番近くの美容院にしたんだけど、行ったこともなければ評判も聞いたことが無い。

でも見た感じ普通の若い子たちが行くようなお店で、オーナーさんらしい人は私より年上っぽいおばさまだったけど(着付けはこの人担当)ヘアメイクを担当してくれるというのが二十代後半くらいの女の子で、こんな感じにしてくださいと前撮りのときの画像と動画をたくさん見せて、わかりましたーと承諾してもらったから安心したんだけど、仕上がって迎えに行ったらなんか違う。

ピンクと薄紫が基調のパステルな振り袖で、色が白くて髪もピンク系ブラウンなのに、真オレンジのチークとオレンジピンクの口紅をさせられてものすごいちぐはぐ。しかも娘の顔に全く似合わない。

髪型もバブルかよってくらい、前髪の半分を巻かれて上から横に流し、すだれ状に半分を下げて、「これって今の若い子のはやりなのか?歴史は回ったのか?」と思った。

さらに娘はいわゆるお姫様カットで(わかるかな)それが娘のトレードマークで、それを活かした髪型にしたかったんだけど、なぜかその横の短い?部分をクリックリに巻かれて、ジャムおじさんの頭の両脇のもこもこ部分が目の横、耳の前に置かれた状態だった。

されてる最中、娘はなにやってるんだろう、これって思いつかなかっただけで可愛くなるのかな、と見守ってたけどもう笑うしかない状態。

結局、どうしてもそこが気に入らなくて、家に帰って少し時間に余裕があったのでそこを濡らしてアイロンで伸ばして直した。私が。
ついでにチークと口紅もピンク系に変えた。

まあでも、そんなもんかなーと思うことにしたよ。

着付けも、なんか前撮りのときと同じ体型とは思えない着付けと、イマイチな帯結びだったけど、ちゃんとした写真に残ったのは気に入ったスタイルなので、良しとしました。
17  名前: おでこ :2018/01/10 23:37
>>4
私も今どきの触角だしたヘアスタイルより、おでこ出して後れ毛もきちんと処理してるヘアスタイルの方が好きだわ。でも、こういうヘアスタイルって顔の輪郭丸出しでごまかしがきかないから素材に自信がないと出来ないのかも。
宮原知子ちゃんのヘアスタイルは古風で好きだわ。お着物も高そう。お人形さんみたいだわ。
トリップパスについて





アウターの前、しめますか?
0  名前: ボタン :2018/01/09 15:58
ダウンでもウールのコートでも、暖かくても寒くても
私は前のボタンやジッパーを必ずしめます。
パーカーでも。

風にヒラヒラするのがどうも落ち着かない。

あけるのは室内に入って暑いなと感じたときのみです
12  名前: あの :2018/01/10 22:15
>>11
そういう病気や体質あるから…
大人なんだから考えなしに発信しない方がいいよ
13  名前: おばあさんなら :2018/01/10 22:16
>>11
>この前、すごく小さい人(130㎝くらい)がフード被って歩いていて、でも子どもには見えないんです。
>歩き方とか、全体の雰囲気。
>歩いて追い越すときチラっと見たら、おばあちゃんともおばさんともつかない年齢の人でした。なんか怖かった。いるはずのない小人を見たような。怖いおとぎ話の世界?
>チラっとみただけですがフードに埋もれた顔は間違いなくスッピン。今も思い出すと怖くて。フードってなんか嫌だな。

なんか失礼だな

いそうだよ。
わたしの祖母は140くらいで37キロです。
14  名前: かぶってる :2018/01/10 22:20
>>8
>若い人でも怖いのに、おばさんがやったらそれ以上に
>危ない人に見えるからやめてほしい。
>外で雪が降ってるときくらいでしょう。かぶってもいいのは。


えー?
おばちゃんはフードかぶっちゃ駄目なの?
フードかぶると、首もママもあったかくて良いのにな。
15  名前: あったかいけど :2018/01/10 22:20
>>9
仕事帰りチャリの時は風が冷たくて思わずフード被っちゃいます。
>マスクもしてるから

あったかいけどね。怪しいかな。

男にはさせられないね。
怪しいもん。

真っ黒のパーカ被って、くろいパンツ、しかも
真っ黒のマスクの人がチャリに乗ってて
ガン見しちゃった。あれはダメよね。
16  名前: かぶってる :2018/01/10 23:18
>>14
>フードかぶると、首もママもあったかくて良いのにな。

首もママも、って何だろ笑
首も耳も、です。
トリップパスについて





油嫌い
0  名前: かのん :2018/01/09 11:54
豚肉の薄切りの油部分(白いところ)や、鶏肉の皮、油っぽいのが嫌いなので、油を取り除いて調理します。
そうすると捨てる部分の油が多く、購入した肉のほぼ半分しか残りません。
みさなん、豚のこま切れやロースの白い油の部分はそのまま捨てることもなく調理していますか?
油嫌いなので、もちろん豚バラは買いません。
8  名前: 苦手 :2018/01/10 20:01
>>1
私も脂身や鶏皮嫌いです
豚肉は苦手
ささみと赤身の牛肉しか食べません

夫や子供たちは普通に好きなのでそのまま料理して私が食べないだけです
9  名前: うん :2018/01/10 20:02
>>3
どうしてロース肉を買うんだろう?

うちは脂身好きなので肩ロースかバラ肉です。こまぎれもある。
10  名前: 苦手 :2018/01/10 20:10
>>1
私も脂身と鶏皮が苦手ですが、主さんほど徹底して取り除いてない。
脂身と鶏皮は調理前に取り除くこともあるけど、調理後にとれば鶏皮も脂身も家族が食べる。

豚ロースもこま切れも脂身の少ないのを厳選して買うよ。
11  名前: 美味しいけど :2018/01/10 21:10
>>1
鶏肉の脂・皮は全部捨てます。
豚ロース、とんかつの時は脂身は半分程度切り落とす。
私の分はほとんど切り落とす。

豚ロース、炒めやしゃぶしゃぶの時はそのままです。
バラ肉は最近買ってない。
12  名前: そのまま :2018/01/10 22:16
>>1
輸入肉は脂身が臭いから、
どうしても使わないといけない時は、できるだけ捨てるけど、
国産なら、脂身の旨味もあるのでそのまま使います。

鶏の皮も、旨味があるので端っこを少し切り落とす程度です。
ソテーなら、油をペーパーでマメに吸い取るとカリっとした皮が美味しいし、、
から揚げだと、パリッと揚がってる皮は美味しいです。

あ、
でも霜降りの牛ステーキは、最近胸やけするようになってきたから、
ステーキはできるだけ赤身のお肉を選ぶようになりました。
トリップパスについて





油嫌い
0  名前: かのん :2018/01/09 20:20
豚肉の薄切りの油部分(白いところ)や、鶏肉の皮、油っぽいのが嫌いなので、油を取り除いて調理します。
そうすると捨てる部分の油が多く、購入した肉のほぼ半分しか残りません。
みさなん、豚のこま切れやロースの白い油の部分はそのまま捨てることもなく調理していますか?
油嫌いなので、もちろん豚バラは買いません。
8  名前: 苦手 :2018/01/10 20:01
>>1
私も脂身や鶏皮嫌いです
豚肉は苦手
ささみと赤身の牛肉しか食べません

夫や子供たちは普通に好きなのでそのまま料理して私が食べないだけです
9  名前: うん :2018/01/10 20:02
>>3
どうしてロース肉を買うんだろう?

うちは脂身好きなので肩ロースかバラ肉です。こまぎれもある。
10  名前: 苦手 :2018/01/10 20:10
>>1
私も脂身と鶏皮が苦手ですが、主さんほど徹底して取り除いてない。
脂身と鶏皮は調理前に取り除くこともあるけど、調理後にとれば鶏皮も脂身も家族が食べる。

豚ロースもこま切れも脂身の少ないのを厳選して買うよ。
11  名前: 美味しいけど :2018/01/10 21:10
>>1
鶏肉の脂・皮は全部捨てます。
豚ロース、とんかつの時は脂身は半分程度切り落とす。
私の分はほとんど切り落とす。

豚ロース、炒めやしゃぶしゃぶの時はそのままです。
バラ肉は最近買ってない。
12  名前: そのまま :2018/01/10 22:16
>>1
輸入肉は脂身が臭いから、
どうしても使わないといけない時は、できるだけ捨てるけど、
国産なら、脂身の旨味もあるのでそのまま使います。

鶏の皮も、旨味があるので端っこを少し切り落とす程度です。
ソテーなら、油をペーパーでマメに吸い取るとカリっとした皮が美味しいし、、
から揚げだと、パリッと揚がってる皮は美味しいです。

あ、
でも霜降りの牛ステーキは、最近胸やけするようになってきたから、
ステーキはできるだけ赤身のお肉を選ぶようになりました。
トリップパスについて





安室奈美恵ベストアルバムWミリオン
0  名前: へー :2018/01/08 04:54
安室奈美恵のベストアルバム、すごい売れ行きだそう。

確かにカリスマ的人気あるけど、
歌はあんまり上手くはないよね?

最近、安室ちやんの曲がよく掛かるから、
ふと思ったの。

まー安室ちやんは歌、ダンス、ファッション、全部まとめてウリがあるから、多少下手でも良いんだけどさ。
13  名前: 鼻息荒い :2018/01/10 08:49
>>そんな興奮することか?
>
>
>浜崎あゆみと安室奈美恵の
>どっちが明暗ってさー、
>マジでびっくりしたんだもん。
>
>ほんとーにここはおばあちゃんだらけだよ。


HN統一しなよ。

あのさ、2人に興味ないから尋ねただけで、実際のところどっちがどっちでもいいのよ。

それと、あなたが20代なら馬鹿っぽく「おばあちゃん」呼ばわりされてもいいけど、こっちはまだギリ30代だから。
まさか自分こそ、40後半のババアとか言わないでよね。
14  名前: へー :2018/01/10 08:52
>>13
>>>そんな興奮することか?
>>
>>
>>浜崎あゆみと安室奈美恵の
>>どっちが明暗ってさー、
>>マジでびっくりしたんだもん。
>>
>>ほんとーにここはおばあちゃんだらけだよ。
>
>
>HN統一しなよ。
>
>あのさ、2人に興味ないから尋ねただけで、実際のところどっちがどっちでもいいのよ。
>
>それと、あなたが20代なら馬鹿っぽく「おばあちゃん」呼ばわりされてもいいけど、こっちはまだギリ30代だから。
>まさか自分こそ、40後半のババアとか言わないでよね。


ハンドネーム統一とか、別にルールないし。
それに30代なのにそんな事知らないのかー。
一番、世代じゃないの?
アムロもあゆも。
15  名前: だったら :2018/01/10 09:23
>>12
だったら、こなければいいじゃん。
わかりきってることだよ。

ここの中心年齢はアラフィフかちょっと上。それはまちがいない。
わかっててきていて、おばあちゃんだらけってあなたは何歳なんだろう。

あ、私は47歳。
16  名前: 下火 :2018/01/10 21:28
>>7
>あゆ(フルネーム、浜田あゆみだっけ?)と
>何が違ってこうも大きく違ってしまったのか。
>
>あゆもたいして上手くもないのに、歌姫って
>もてはやされてましたよね。
>
>安室奈美恵の方がずっと上手くてストイックなのは
>わかるけど、まさに人生明暗をわけた二人ですね
アムロちゃんもヒット曲が出なくて、下火になっていた時期あるみたいだよ。

最近どうしてるんだろう?と思ってた時ある物。
17  名前: いやいや :2018/01/10 21:36
>>16
>アムロちゃんもヒット曲が出なくて、下火になっていた時期あるみたいだよ。
>
>最近どうしてるんだろう?と思ってた時ある物。


大ヒットはなくても、ダンサブルなナンバーで人気だったよ、ずっと。
私もあれ?最近、安室見ないなーと思ってたら、当時 、息子にバカにされたもん。

若者には人気だよーって。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569 1570 1571 1572 1573 1574 1575  次ページ>>