育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47221:お世話になった親戚(17)  /  47222:オレンジのパンジー(8)  /  47223:常識を知らない自分が恥ずかしい・・・(長文です)(22)  /  47224:タックスアンサーの還付金の戻り予想額(11)  /  47225:地震速報(10)  /  47226:雛人形(3)  /  47227:この正月ウザかったCM(8)  /  47228:この正月ウザかったCM(8)  /  47229:しょっぱかった焼き豚(13)  /  47230:ごめん(7)  /  47231:ごめん(7)  /  47232:疲れた正月(17)  /  47233:疲れた正月(17)  /  47234:あるあるあるー!!(3)  /  47235:君の名は(10)  /  47236:至急!お願いします!(54)  /  47237:炊き立てご飯(25)  /  47238:ふるさと納税間に合った?(8)  /  47239:気にしすぎ?(9)  /  47240:新年早々暗くてごめん(19)  /  47241:初場所(4)  /  47242:今さら逃げ恥の魅力(36)  /  47243:今さら逃げ恥の魅力(36)  /  47244:夫とけんか(39)  /  47245:ミリタリージャケット(10)  /  47246:駄スレ(11)  /  47247:こういう時どこに座る?(15)  /  47248:同窓会のようなもの(6)  /  47249:同窓会のようなもの(6)  /  47250:お祝いを渡す時期(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1568 1569 1570 1571 1572 1573 1574 1575 1576 1577 1578 1579 1580 1581 1582  次ページ>>

お世話になった親戚
0  名前: 七草がゆ :2018/01/03 15:03
毎年年明けに旦那がぐちぐち言う内容を聞いてください。
長文すみません。

旦那は両親はすでに亡くなり他の親戚もほぼいなくて
近くに住んでいる伯父夫婦だけが親戚となります。
そこは子だくさんで年末年始には大勢で集まっています。

うちは一人っ子。
核家族で私側の親戚も実両親のみで年末年始の付き合いはありません(実家が遠いので)

本題ですが子供の頃お世話になっているので旦那としては伯父さん夫婦にもイトコ達、その子供達にも会いたい。
年始の集まりにも行きたい。
わかっていますが昔からの習慣で伯父さん叔母さんに
それぞれおこずかい。宴会の差し入れ、なにかの仏さま?にもお供え(5000円ぐらい)そしてたくさんのイトコ達の子供へのお年玉で凄いお金がかかるんです。

数年前にたまには顔を出そうかと言うことになり子供を連れていったところ、総額で7万ぐらい出しました。

恥ずかしい話うちの旦那は固定給でボーナスなし。
お金のかかる年越しに7万出す余裕はなくその時限りとなりました。その数年前にも伯父さん夫婦に感謝の気持ちとして
10万のおこずかいを渡したんです。

私も旦那が子供の頃お世話になった話は知っているので気持ちとしては行って楽しく宴会に参加したい。旦那を立ててですね。でも下世話は話参加するだけで7万ものお金を出すことが厳しいのです。私立大学生がいる我が家としては私の1か月分のパート代なんですよねその7万。

毎年、年明けにもう長く生きられないだろう伯父さん夫婦に会いにいきたかった。これを言われると私が鬼ばばになったような気持ちになってしんどくなります。
恩返しのつもりで行く方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
13  名前: 話し合う :2018/01/04 16:26
>>1
行くのはいいと思うけど、家計から出せる予算をもとに出費についてご主人と話し合ったらどうでしょうか?
どうしても7万円が必要なら、私なら食費を削って積み立てる。

うちは親がお世話になってるからと旦那は伯父伯母に頭が上がらずに従姉妹、従姉妹の子供に関する出費がある。
うちも生活に余裕がないので出費を最低限にする為に、会っても一緒に食事しない、玄関先で挨拶だけで失礼するに旦那が変える努力をしてくれています。
それでも、伯父伯母から遠回しに要求されることがあるけど、そこはスルーです。

私の方にはお金を要求するような親戚はいないので付き合い方に違和感がありますが、各親族の考え方があると思って支出は出来る限り最低限にしています。
14  名前: 朝イチ :2018/01/04 16:41
>>1
生活苦になってまで、よそ様にいい顔を
しなくてもいいと思う。
お世話になったお礼をしたいのなら、
熨斗袋に1万円とお年賀のお菓子を持って
ご主人一人で行ってもらう。
玄関先で、ご挨拶をして帰ってくればいい。
そのくらいなら毎年行かせてあげられるんじゃない?
(子供が成長したら、お年玉の額も上がる。更に大変になるよ)
15  名前: 行くべき :2018/01/04 17:09
>>1
行くべきでしょ。

パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
何のためのパート代?
16  名前: ありがとうございます :2018/01/04 21:27
>>1
たくさんのご意見ありがとうございました。

解決策として毎月の積み立てをしたいと思います。
6000円貯めて行けば7万になりますもんね。
節約して貯めていこうと思います。

旦那が伯父さん夫婦を大事に思う気持ちも勿論わかってはいますがうちの両親に対してはなにも思うことがないのが出せない理由の一つかもしれません。入学の度に少ない年金の中からかなり高額のお祝いをくれる両親には1度もおこずかい的なものをあげてないし。旦那のこずかいは本人のもので消えてしまうのでそこから出してと言う感覚はないようです。

どなたかが言っておられた子供の為にも親戚に....と思って以前は通ってましたがなんせお金のかかる訪問なので今は厳しいのです。学費が高額ですし。

もっと気軽に行き来出来るのなら旦那の想いを叶えてあげれるのですが習慣なのでそこは引くことが出来ないようです。

積み立ての案を出して頂いてありがとうございます。
17  名前: へ? :2018/01/05 16:59
>>15
>行くべきでしょ。
>
>パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
>何のためのパート代?

行く方がいいのは
主さんも分かってるよ。
だけど、何のためのパート代?って
そりゃ、日々の生活のために決まってる。
酷いいい方じゃない?
トリップパスについて





オレンジのパンジー
0  名前: ポケ森 :2018/01/03 13:43
オレンジのパンジーだけが、できません!

どうやったらできますか?
4  名前: あお :2018/01/05 11:28
>>1
青いパンジーに黄色や赤を交配してもときどきできるよ。確率は低いけどね。
5  名前: 横ごめん :2018/01/05 11:37
>>2
> あれ、フレンドの花壇で交配すると全部あしあとに残るから何度もやるの恥ずかしくなるね!


交配が成功した数だけともだちのもとが貰えるから何度でも大歓迎って人がいれば嫌がる人もいて、フレンドの花壇ではどうしていいかわからなくなってます。

水やりも一つだけして他のフレンドさんへ残す考えがあれば、一つでも全部でも貰えるともだちのもとは一つだから一つだけなんて横着して感じ悪いと取る人もいて難しいよ〜
6  名前: ぶら下がりごめん :2018/01/05 12:01
>>5
色んな種類のレア花を置いてある所は、交配O.Kと思ってます。(自分がそうなので…嫌だったら交配したくなるような花を置かなきゃ良いだけの話だから)

オレンジは黄色×黄色でも出てきたよ。
とにかく「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」だよ。
どちらかというと、レア花との交配より普通の花の交配で出来やすいんじゃないかな?
7  名前: 不足 :2018/01/05 15:55
>>1
フレンドさんのオレンジのパンジーに赤パンジーをかけてもできたよ。

私はピカピカのもとが無くなりそうで困ってます。
8  名前: ぬし :2018/01/05 16:30
>>1
ありがとうございます、
赤パンジーと黄パンジーを大量生産して 自家交配してもできないので、ここを読んだあと また赤パンジー黄パンジー白パンジーを持って、よそのガーデンでオレンジパンジーを探し、交配させてもらいました。

15本くらいかけて、やっと 初めて オレンジパンジーのタネを手に入れました!
それからまた自宅で育てて掛け合わせ、今 やっと2本か3本まで栽培できました。
なかなか増えない。


何やってるんだろう?と 自問しながら、嵌ってしまって せっせと 花を育てています。


15以上交配させてくれた方、びっくりしたかな〜。そのあと 水やりに来てくれてた。感謝!

皆さまも、ありがとう!
トリップパスについて





常識を知らない自分が恥ずかしい・・・(長文です)
0  名前: 無知 :2018/01/03 01:32
結婚して23年。
この春社会人になる娘と、大学4年生になる娘がいる
47歳主婦です。

今まで結婚してからというもの、主人の実家へ
お盆や年末に行く時には、たいてい一泊して帰省するような感じでした。
その時には、菓子折りや義父母と飲む用にビールや焼酎などを手土産として持参していました。

昨年の年末に実家の母と電話をしている時に、
「向こうの親にお金を渡したり、仏壇にお金を置いて来たりしてるの?」と初めて聞かれました。

今まで主人の実家に行ってても、一度もお金を渡すような事はしてこなかったんです。

今回、年末に主人の実家に帰る際に、主人に確認したんですが、「実家に帰るのに、お金なんか置いてくる必要ないだろ〜」と言われ、私も今更どうしよう・・・と思ったものの、そのまま一泊して帰ってきてしまいました。

娘たちは、高校生までは一緒に主人の実家に帰省をしていたのですが、大学生になってからは一緒に行くことはなくなっています。

今回、長女にと就職祝いに3万円。
2人の娘に、お年玉1万円ずつを預かってきました。

帰って来てから、それぞれお礼の電話をさせました。
いつも、帰省の度に 1万円くらいを渡されて
「これで子供たちにケーキでも買って帰って〜」と言われたりもしていました。

帰省の度に、自家製の野菜や頂き物などを分けてくれ
沢山持ち帰り用に用意して持たせてくれているのに、
いつも手土産だけで過ごしていた事が今更ながら
恥ずかしく、思っています。

本来なら、「お年賀」としてのしを付けた菓子折りや
のし袋にお金を包んで渡してくる物だと、今回検索してみて初めて知りました。お恥ずかしいです。


私の実家は、遠方の為お正月やお盆には帰らずに、ここ数年は一人で年に1〜2回帰る程度です。

父は3年前に他界していて、母は大学生の甥っ子と二人で実家で住んでいます。

私が帰省の時には、母親に3〜5万円くらいを包んで帰りがけに渡してきていますが、母からはそれ以上のお金を包んで渡されます。

法事以外には父の仏壇用にとお金を包んで行ったことはありません。
これも、今思えは非常識な事だったんですね。

今思うと、あれもこれも自分には常識が欠けていたんだと思うことばかり・・・。
この歳になってお恥ずかしいです。


まだ若いとか、結婚してまもないならまだしも
この歳になって、こういう常識的な事を全くしてこなかった事が、恥ずかしいやら情けないやらで どうしたものかと焦っています。

みなさんは、自分の実家やご主人の実家への帰省の
時にはどのような物や、いくらくらいのお金を包んで渡していますか?

どうか、恥知らずの私にアドバイスをお願いいたします。
18  名前: へえ :2018/01/05 15:43
>>17
多分お宅だけの常識だよ。
別世帯になったら祝儀や香典は出す。
旦那さんの名前でね。
19  名前: いや :2018/01/05 15:56
>>18
17番さんみたいな家は他にもあるよ。
親が裕福なだから出来るし、子供が親にお金を渡す方が非常識っていうも聞いたことがあります。
20  名前: 非常識 :2018/01/05 15:58
>>17
これは一般的ではないよ。

お宅だけの常識。
あなたも子供にすべてしてやらないといけないね。
あっ、小梨さんかな?
21  名前: まあまあ同じ :2018/01/05 16:08
>>19
>17番さんみたいな家は他にもあるよ。
>親が裕福なだから出来るし、子供が親にお金を渡す方が非常識っていうも聞いたことがあります。


うちも17番さんほど徹底はしてないけど、親に現金を渡すことはない。主人の家も同じ。身内の葬儀や法事は親が「いらない」と言う。場合にもよるけどね。たいして裕福ではないけれど。
親が本当にしんどくなった時にすればいいんじゃないかな。
22  名前: へえ :2018/01/05 16:18
>>17
そこまで徹底してるとすごいね。
うちも遠い親戚の不祝儀だと出してくれてるけど、親とかおじおばだとこちらが出すよ。
兄弟の結婚式に出さないってのはびっくりだ。独身ならまだしも、家庭持ちで式に呼ばれてご祝儀渡さないのは、配偶者は居心地悪いだろうね。
トリップパスについて





タックスアンサーの還付金の戻り予想額
0  名前: 医療費 :2018/01/03 20:50
税金ネタ続いて申し訳ありませんが

タックスアンサーの還付金の戻り額予想と
実際の金額ってだいたい合ってますか。
大きな差があった人いますか?

医療費控除の申請をしようと思ってて
主人が計算したのとHPの金額が、だいぶ違うんだけど・・
主人が俺が合ってると譲らなくて、正月早々派手な喧嘩をした。
7  名前: ぬし :2018/01/04 22:43
>>6
高額医療制度でも一度支払うでしょ?
その額です。

スレに書いたように後半から使い始めた薬で、
主人の職場は、申請して2か月後くらいじゃないと戻らないから、1-12月〆ると支出が70万で戻りがまだ25万くらい。

保険適用しないと一か月10万する薬らしい。
製薬会社儲かってるよネ。
8  名前: 全員だよ :2018/01/04 22:52
>>3
>医療費って、
>自費分が10万超えたら控除なんですよね?
>うちは家族みな3割負担でも10万なんてなかなかならないけど、
>主さん宅の医療費はどのくらいの額になりましたの?

違うよ、家族全員で10万円超えた分だよ。
うちはいつもだいたい家族で35万円くらいなので、25万円が控除の対象になる。
9  名前: 開発費 :2018/01/04 23:59
>>7
>製薬会社儲かってるよネ。

その薬を販売するまでに、ものすごい費用がかかってるんですよ。
10  名前: ぬし :2018/01/05 10:30
>>1
主です。ありがとうございます。2番さんもお手数かけました。
そんなに違わないですよね。主人が何か計算違いしてるのだと思います。

今日も待合室からです。
皆さまも、健康には気をつけて。。

これから住民税の減税について調べます。
11  名前: クオカァ :2018/01/05 12:32
>>9
ノツオ、、ホクオ、ミ・鬢゙、、、ニ。「
ツソセッタョハャ、ネフセチーハム、ィ、ニ
フ荀テ、ニ、?ミ。「
アハアヒヌム、?ハ、、、ヘ。」
ソゥホチ、箍衾ナ、筝オー鬢簔エ、ニ。」
ソヘエヨ、ホコヌスェフワナェ、テ、ニ、ハ、ハ、タ。」



>>タスフメフル、ォ、テ、ニ、?隘ヘ。」
>
>、ス、ホフホヌ荀ケ、?゙、ヌ、ヒ。「、筅ホ、ケ、エ、、ネム、ャ、ォ、ォ、テ、ニ、?ヌ、ケ、陦」
トリップパスについて





地震速報
0  名前: やめてー :2018/01/04 18:10
めちゃくちゃ焦った!

しかも震度3だってー

マジで慣れないわー。
6  名前: 恐怖 :2018/01/05 11:17
>>1
>めちゃくちゃ焦った!
>
>しかも震度3だってー
>
>マジで慣れないわー。

心臓バクバクした。
あの音はホント怖い。
7  名前: 格安 :2018/01/05 11:18
>>5
>>格安スマホに変わって初めての緊急地震速報でしたが、ギュインギュイン!は鳴らなくて画面に四角く表示されました。
>>ドキドキはするけど地震はいつ起きてもおかしくないから仕方ないよね。
>
>私も格安ですが、ギュイギュイ鳴りましたよ。

鳴ったんですねー
あの音嫌いです。
ミュートになってたら鳴らないものなのかしら?
そんなワケないと思うけど何せ格安だからなー
8  名前: 横浜 :2018/01/05 11:29
>>1
音は鳴らなかったけど、ふとスマホを見たら緊急地震速報がデカデカと画面に出てて
買い物中だったが速攻で帰宅しました。
家にペットがいるのでね。
昨日横浜市から、南海トラフ地震がどーのというメールが来てたので本当焦った!
でも最近また地震が増えてきたので気を付けましょうね。
備えよう。
9  名前: 東京湾で :2018/01/05 12:08
>>1
私携帯忘れて近所に買い物行ってたの。

なったらしく、在宅してた子供はかなりビビったみたい。
この間、東京湾震源地でどーんと突き上げる感じで来たばかりだったからね。
本震的なのが来るのか?と構えた人多いと思う。

うちの子のスマホはならなかったみたい。設定が違うのかな?私はガラホなのよ。
10  名前: ツムツム :2018/01/05 12:22
>>1
ツムツムの新しいイベントが始まったのでやってる最中だったんだけど、超びびってうわっと声出しちゃったよ。
私はDoCoMo、息子はymobileでどちらもiPhoneだけど息子のも鳴ったって言ってた。
トリップパスについて





雛人形
0  名前: 季節ごと :2018/01/04 08:41
19になった娘がいます。
いつまで飾りますか?

飾っても 娘は飾っている部屋にいきません。
1  名前: 季節ごと :2018/01/05 10:35
19になった娘がいます。
いつまで飾りますか?

飾っても 娘は飾っている部屋にいきません。
2  名前: 納め :2018/01/05 10:43
>>1
お内裏様とお雛様、屏風を残して
後は人形供養に納めた。
下駄箱の上、リビング、もちろん和室でも
どこでも飾れる。
もう、娘云々ではなく、季節の飾りとして
毎年趣向を凝らして飾ろうと思う。
3  名前: フォーエバー :2018/01/05 11:13
>>1
母が実家で飾っている。
おかげで?姉が43歳で嫁に行けた。
離婚したけどもう一度嫁に行けた。
トリップパスについて





この正月ウザかったCM
0  名前: 省エネ :2018/01/03 09:28
・斎藤工のYモバイル
何言ってんだか聞き取れないし、うるさくて面白くないCMを狙って作ってるのかとさえ思う

・フジモンのゲームのCM

・東建の中村雅俊
昔は変な発音を気取って歌ってた中村雅俊もようやくまともな日本語で歌えるようになり、歌の中身は悪くないのだけど、やたらに見すぎて飽きた
4  名前: 誰や :2018/01/04 09:18
>>1
うちは普段からニュースと息子が見るスポーツ中継以外はほぼリアルタイムではテレビを見ないので、この年末年始は紅白くらいしかリアタイしてないから、CMもあまり見てないし思いつかない・・・


と書こうとしたら思いついた。
auのやつ。
なんだか、録画選びしてるときとか、ニュース待ちしてるときとか、わずかなリアタイのときに的確にぶっこまれてる気がするくらい、よく耳にした。
またかよーーーとちょっとウザかった。

去年はインディーズの時から知ってたワニマだったからまだよかったけど、今年は知らないバンドだし、アレだれなんだろう。
5  名前: イチ押し :2018/01/04 19:32
>>1
IPHONEのアニ文字のCM。
絵文字が歌ってるのもウザいし
動物はともかくなんでうんちを中央に出すのか。
そんなの面白がるのは子供だけだし下品とかいう感覚がないのかな。
そして歌ってる金髪女のしたり顔。
ウザくてすぐチャンネル変えたくなる。
6  名前: 見てない :2018/01/04 21:23
>>1
見たい番組は録画して追いかけ再生にしてCM飛ばして見るから、反対に見たいCMはホームページで見る。

CMだけじゃなくて、バラエティのCM前の見所の予告も嫌い。これから見るんだからその情報要らないし、同じ場面を何度もしつこい!と思うので、リアルタイムで見てられない。

自分でもテレビに対してはこらえ性が無くなって短気になったなぁと思う。録画機器の進歩のせいね。
7  名前: おたくアニメ :2018/01/05 10:36
>>1
何処かの局をずっとつけっぱなしにしていた時、おたくアニメのやたらボインちゃんの姉ちゃんばかりでてくるアニメのCMばかりやっていて、嫌だったな。

何のCMかは頭にはいってない。
それって、CMとしては失敗じゃないのかね?
8  名前: 、ネ、ヒ、ォ、ッ :2018/01/05 10:50
>>1
ヌヘイネ。」
トリップパスについて





この正月ウザかったCM
0  名前: 省エネ :2018/01/03 03:25
・斎藤工のYモバイル
何言ってんだか聞き取れないし、うるさくて面白くないCMを狙って作ってるのかとさえ思う

・フジモンのゲームのCM

・東建の中村雅俊
昔は変な発音を気取って歌ってた中村雅俊もようやくまともな日本語で歌えるようになり、歌の中身は悪くないのだけど、やたらに見すぎて飽きた
4  名前: 誰や :2018/01/04 09:18
>>1
うちは普段からニュースと息子が見るスポーツ中継以外はほぼリアルタイムではテレビを見ないので、この年末年始は紅白くらいしかリアタイしてないから、CMもあまり見てないし思いつかない・・・


と書こうとしたら思いついた。
auのやつ。
なんだか、録画選びしてるときとか、ニュース待ちしてるときとか、わずかなリアタイのときに的確にぶっこまれてる気がするくらい、よく耳にした。
またかよーーーとちょっとウザかった。

去年はインディーズの時から知ってたワニマだったからまだよかったけど、今年は知らないバンドだし、アレだれなんだろう。
5  名前: イチ押し :2018/01/04 19:32
>>1
IPHONEのアニ文字のCM。
絵文字が歌ってるのもウザいし
動物はともかくなんでうんちを中央に出すのか。
そんなの面白がるのは子供だけだし下品とかいう感覚がないのかな。
そして歌ってる金髪女のしたり顔。
ウザくてすぐチャンネル変えたくなる。
6  名前: 見てない :2018/01/04 21:23
>>1
見たい番組は録画して追いかけ再生にしてCM飛ばして見るから、反対に見たいCMはホームページで見る。

CMだけじゃなくて、バラエティのCM前の見所の予告も嫌い。これから見るんだからその情報要らないし、同じ場面を何度もしつこい!と思うので、リアルタイムで見てられない。

自分でもテレビに対してはこらえ性が無くなって短気になったなぁと思う。録画機器の進歩のせいね。
7  名前: おたくアニメ :2018/01/05 10:36
>>1
何処かの局をずっとつけっぱなしにしていた時、おたくアニメのやたらボインちゃんの姉ちゃんばかりでてくるアニメのCMばかりやっていて、嫌だったな。

何のCMかは頭にはいってない。
それって、CMとしては失敗じゃないのかね?
8  名前: 、ネ、ヒ、ォ、ッ :2018/01/05 10:50
>>1
ヌヘイネ。」
トリップパスについて





しょっぱかった焼き豚
0  名前: ぶひ :2018/01/03 22:08
お正月用に、焼き豚を焼きました。
つけ汁につけて焼くタイプ。
つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
9  名前: 焼き飯 :2018/01/04 22:24
>>1
焼き飯 スパゲティに混ぜる

>お正月用に、焼き豚を焼きました。
>つけ汁につけて焼くタイプ。
>つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
>どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
>ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
10  名前: 要するに :2018/01/04 22:47
>>1
焼豚というか、煮豚を作ったんですよね。

私も毎年作っていますが、そもそも塩っていれる?

私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。
11  名前: ねえ :2018/01/05 01:03
>>1
しょっぱさ加減がわからないんだけど


生ハムよりしょっぱい?
生ハムくらいのしょっぱさだったら薄切りにして
サラダ菜で巻いたり
パンと合わせて食べたらいいよね?


それ以上しょっぱいとか薄切りが難しかったら
中華料理の「金華ハム」
イタリアンの「パンチェッタ」
と同じように使ったらいいのではないかな?
12  名前: 入れない :2018/01/05 09:10
>>10
>そもそも塩っていれる?
>私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。

ウチはたまりと氷砂糖。
ま、いろんなレシピがあるし、そこはね。
13  名前: ぶひ :2018/01/05 10:09
>>1
アイディア色々ありがとうございます。
生ハムよりすっごくしょっぱい。表面は塩をなめてるみたいです。
煮豚ではなく、オーブンで焼く焼き豚です。余計に味が凝縮されてる感じ…
付け汁は醤油ベースで、オイスターソースや練りごま、酒などを加えます。そこに塩。張り切っていつもの倍量仕込んだら、入れすぎてしまった。

炊き込みがベストかな。野菜と巻いて食べてみましたが、やはりしょっぱさが際立っちゃいました。
蓮根もあるからいれてみよう。
助かりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





ごめん
0  名前: ごめん :2018/01/04 10:45
色々とままならないなぁ。
ごめんね、子供。
申し訳ない。こんな親で。
(心の作文に書けば良かったか)
3  名前: あは :2018/01/05 00:59
>>1
私なんかパニック患って、
子供が小さい時に旅行も近場だけしか行けず、
年賀状で飛行機で旅行してる
友人家族を見るたび子供に申し訳ない気持ちになってるよ。

でも、いつか克服して行けたら良いなぁ。
主さんも、夢持ってガンバンベ。
4  名前: うん :2018/01/05 06:36
>>1
自分も人間だよね。
子供は可愛いし、幸せに育ってもらいたい。
楽しみも苦しみももらったけど、まっとうに生きてくれればそれでいい。



>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)
5  名前: 私も反省 :2018/01/05 08:07
>>1
私も反省することがある。

小学生6年生に勉強のことをいろいろ言った。

私が思っていた以上に私が言いたいことわかっていたし、
私が思った以上に、私の言葉を重く受け止めていた。

子どもだからテキトーに聞いているんだろな、と思っていた私。
だけど違った。しっかり受け止めていた。

その証拠にめったに泣かない息子が泣き出した。

「どうしてわかっていることを言うの?一生懸命やっているのに、そんなに言われたら、将来が不安になる。俺はバカなのか?そんなにできないのか?」

というようなことを言っていた。


馬鹿なのは私だった。。。

大好きな息子にツライ気持ちにさせてしまった私。

大反省。
6  名前: 言い換え :2018/01/05 08:16
>>1
>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)

この間twitterで「ごめん」じゃなくて「ありがとう」と言おうって書いてあった。

上のを言い換えるなら
「頑張って育ってくれてありがとう」って思おうって事なのかな。

でも、主さん「こんな親」じゃないと思うよ。
そういう人はこんな事書かないから。
7  名前: 疲れた :2018/01/05 08:19
>>1
年末から昨日まで、ろくに料理してない。
今日こそは頑張って作るよ〜
トリップパスについて





ごめん
0  名前: ごめん :2018/01/03 16:12
色々とままならないなぁ。
ごめんね、子供。
申し訳ない。こんな親で。
(心の作文に書けば良かったか)
3  名前: あは :2018/01/05 00:59
>>1
私なんかパニック患って、
子供が小さい時に旅行も近場だけしか行けず、
年賀状で飛行機で旅行してる
友人家族を見るたび子供に申し訳ない気持ちになってるよ。

でも、いつか克服して行けたら良いなぁ。
主さんも、夢持ってガンバンベ。
4  名前: うん :2018/01/05 06:36
>>1
自分も人間だよね。
子供は可愛いし、幸せに育ってもらいたい。
楽しみも苦しみももらったけど、まっとうに生きてくれればそれでいい。



>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)
5  名前: 私も反省 :2018/01/05 08:07
>>1
私も反省することがある。

小学生6年生に勉強のことをいろいろ言った。

私が思っていた以上に私が言いたいことわかっていたし、
私が思った以上に、私の言葉を重く受け止めていた。

子どもだからテキトーに聞いているんだろな、と思っていた私。
だけど違った。しっかり受け止めていた。

その証拠にめったに泣かない息子が泣き出した。

「どうしてわかっていることを言うの?一生懸命やっているのに、そんなに言われたら、将来が不安になる。俺はバカなのか?そんなにできないのか?」

というようなことを言っていた。


馬鹿なのは私だった。。。

大好きな息子にツライ気持ちにさせてしまった私。

大反省。
6  名前: 言い換え :2018/01/05 08:16
>>1
>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)

この間twitterで「ごめん」じゃなくて「ありがとう」と言おうって書いてあった。

上のを言い換えるなら
「頑張って育ってくれてありがとう」って思おうって事なのかな。

でも、主さん「こんな親」じゃないと思うよ。
そういう人はこんな事書かないから。
7  名前: 疲れた :2018/01/05 08:19
>>1
年末から昨日まで、ろくに料理してない。
今日こそは頑張って作るよ〜
トリップパスについて





疲れた正月
0  名前::2018/01/03 23:46
20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。

なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。

この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
忙しかったです。

連れ子の子は小学校高学年の女の子。

この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
しまいました。

娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
そうです。

ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
すませるだけ。

息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
だから、と渋い顔。

正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
嫌な姑なんだろうなって思います。

次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。

なるべくうまくやって行きたいとは思いますが
皆さんならこのような場合、注意すべきことは
きちんとその子に注意しますか?
13  名前: わかめ :2018/01/04 21:47
>>1
わかめちゃんて、小学生なのに自分の母親をタラちゃんにおばぁちゃんと呼ばれて嫌じゃないのかな?って思った事がある。
それでもタラちゃんはお姉ちゃんの産んだ甥っ子だし、赤ちゃんの時から一緒に暮らしているから可愛くもある。

でも中学生の娘さんは兄の奥さんの連れ子なんて可愛くもないよね。
そりゃ娘さん怒るよ。

それにしても主さんは家に来た子どもの友だちにも遠慮するタイプなの?
私は玄関で靴を揃えるところから注意するよ。
リビングと子ども部屋以外は侵入禁止だし、飲み食いはテーブルの上だけだし、乱暴な事したり時間になったら帰ってもらう。

連れ子でも同じだよ。
主さんの家は主さんのルールで滞在してもらう。それだけだよ。

お年玉は差別せずにあげるべきだし疎外せずに対応するべきだけど、それは向こうもきちんと付き合おうという気持ちがあってこそだよね。
14  名前: 言えばいいのに :2018/01/04 23:47
>>1
注意しない理由がわからないよ。

最初は許しておいて後からきつい事を言うよりも、
最初にキッチリ注意して
守れるなら、遠慮なく遊びにおいでって言えば?
15  名前: あー〜 :2018/01/05 00:10
>>1
>20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。
>
>なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
>女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。
>
>この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
>カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
>忙しかったです。
>
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。


その子の母親はキチンと謝ったの?
それもなしで平気で楽しみにしてるなんて言うなら
また来ても同じことするね、きっと。
16  名前: 遠慮なく叱る :2018/01/05 08:11
>>1
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。
>




やりたい放題やって、誰からも注意もされない。注意されないどころか、大切に気を遣ってもらえたから、味をしめたんだね。
関係を築いている最中なら、丁度よいから、ダメな事はダメ。
主子さんの部屋に勝手に入ったり、私物を触るようなら遠慮なく注意した方がいいよ。
図に乗り度したら手に負えなくなるかもしれないよ。
17  名前: いや〜 :2018/01/05 08:16
>>1
そりゃ、娘さん怒るの無理ないよ。
しかも息子さん築いている時なら尚更、注意しないと。間違ってるよ。
第1、嫁が一番の曲者だわ。
もう距離置いた方が良いかもよ。



>20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。
>
>なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
>女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。
>
>この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
>カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
>忙しかったです。
>
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。
>
>なるべくうまくやって行きたいとは思いますが
>皆さんならこのような場合、注意すべきことは
>きちんとその子に注意しますか?
トリップパスについて





疲れた正月
0  名前::2018/01/03 23:14
20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。

なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。

この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
忙しかったです。

連れ子の子は小学校高学年の女の子。

この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
しまいました。

娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
そうです。

ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
すませるだけ。

息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
だから、と渋い顔。

正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
嫌な姑なんだろうなって思います。

次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。

なるべくうまくやって行きたいとは思いますが
皆さんならこのような場合、注意すべきことは
きちんとその子に注意しますか?
13  名前: わかめ :2018/01/04 21:47
>>1
わかめちゃんて、小学生なのに自分の母親をタラちゃんにおばぁちゃんと呼ばれて嫌じゃないのかな?って思った事がある。
それでもタラちゃんはお姉ちゃんの産んだ甥っ子だし、赤ちゃんの時から一緒に暮らしているから可愛くもある。

でも中学生の娘さんは兄の奥さんの連れ子なんて可愛くもないよね。
そりゃ娘さん怒るよ。

それにしても主さんは家に来た子どもの友だちにも遠慮するタイプなの?
私は玄関で靴を揃えるところから注意するよ。
リビングと子ども部屋以外は侵入禁止だし、飲み食いはテーブルの上だけだし、乱暴な事したり時間になったら帰ってもらう。

連れ子でも同じだよ。
主さんの家は主さんのルールで滞在してもらう。それだけだよ。

お年玉は差別せずにあげるべきだし疎外せずに対応するべきだけど、それは向こうもきちんと付き合おうという気持ちがあってこそだよね。
14  名前: 言えばいいのに :2018/01/04 23:47
>>1
注意しない理由がわからないよ。

最初は許しておいて後からきつい事を言うよりも、
最初にキッチリ注意して
守れるなら、遠慮なく遊びにおいでって言えば?
15  名前: あー〜 :2018/01/05 00:10
>>1
>20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。
>
>なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
>女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。
>
>この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
>カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
>忙しかったです。
>
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。


その子の母親はキチンと謝ったの?
それもなしで平気で楽しみにしてるなんて言うなら
また来ても同じことするね、きっと。
16  名前: 遠慮なく叱る :2018/01/05 08:11
>>1
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。
>




やりたい放題やって、誰からも注意もされない。注意されないどころか、大切に気を遣ってもらえたから、味をしめたんだね。
関係を築いている最中なら、丁度よいから、ダメな事はダメ。
主子さんの部屋に勝手に入ったり、私物を触るようなら遠慮なく注意した方がいいよ。
図に乗り度したら手に負えなくなるかもしれないよ。
17  名前: いや〜 :2018/01/05 08:16
>>1
そりゃ、娘さん怒るの無理ないよ。
しかも息子さん築いている時なら尚更、注意しないと。間違ってるよ。
第1、嫁が一番の曲者だわ。
もう距離置いた方が良いかもよ。



>20代半ばの長男、高校生、中学生娘がいるババです。
>
>なんでババかと言うと長男が年上のバツイチ子持ちの
>女性と結婚してこの正月泊まりで来ていたからです。
>
>この正月はごちそうを用意し、初売り、初詣で
>カラオケと高校生の子の正月遠征の送迎と本当に
>忙しかったです。
>
>連れ子の子は小学校高学年の女の子。
>
>この子に気を使っていたらうちの中学生娘が怒って
>しまいました。
>
>娘の部屋を我が物のように使ったり引っ掻き回したり
>携帯に勝手に書き込みをしたりやりたい放題していた
>そうです。
>
>ダメな事はダメと注意しましたが息子夫婦は笑って
>すませるだけ。
>
>息子に後で注意したら今は関係を築いている途中
>だから、と渋い顔。
>
>正直もう来てもらいたくない、って思う私は自分も
>嫌な姑なんだろうなって思います。
>
>次の連休もおばあちゃんちに行きたい、とその子は
>楽しみにしているとお嫁さんから連絡がありました。
>
>なるべくうまくやって行きたいとは思いますが
>皆さんならこのような場合、注意すべきことは
>きちんとその子に注意しますか?
トリップパスについて





あるあるあるー!!
0  名前: クイズ100人に聞きました :2018/01/03 17:47
クックパッドで検索する時、必ず「簡単」と入れる。
1  名前: クイズ100人に聞きました :2018/01/04 23:56
クックパッドで検索する時、必ず「簡単」と入れる。
2  名前: 、ス、?マ :2018/01/05 06:25
>>1
トォオッ、ュ、?ネ。「フ?イ、?ー、ヒ。「、ウ、ウ、ォ、ッ。」
3  名前: 、ュ、ロ、?ホ、ュ :2018/01/05 07:58
>>1
シォノョ、ヌイソ、ォ、ッ、ネ、ュ、マキネツモ、ヌエチサ妤ホヌァ、ケ、?」
トリップパスについて





君の名は
0  名前: へんな声 :2018/01/03 19:57
君の名はを録画した人いますか?
1時間34分51秒のあたり、
黄昏時にやっと二人が出会って、
組み紐をみつはが頭に巻いた後くらい。

一瞬ですけど「む〜」って
山羊とか、男の人が低くうなるような、変な声が入ってません?

音の正体がわからないから気持ち悪いんですけど、
気のせいか、他の効果音でしょうか?
6  名前: へんな声 :2018/01/04 23:27
>>1
やっぱり、私の気のせいじゃないですよね。
気持ち悪さが減るわけじゃないですが、
うちのテレビからだけ聞こえてたら怖すぎるから、
そうじゃなくて良かったです。

きになるさんは、かなり詳しくご存じのようですし、
帰宅されて、何か情報がわかったら是非教えてくださいませ。
7  名前: かな :2018/01/04 23:30
>>1
今見てみたけど、
みつはの怒ってるうなり声じゃない?
その前からなんか怒ったときに似たような
感じでうなってるし。
8  名前: 主です :2018/01/04 23:34
>>5
聞いてみたけどさんのを読んで
もう一度よ〜く聞いてみたら
確かにそうかも…汗

お騒がせしました。
9  名前: 主です :2018/01/04 23:36
>>1
もう一回、よ〜く聞き直してみたら、
たしかに、みつはのうなり声だったみたいです。

お騒がせしました。
10  名前::2018/01/04 23:43
>>9
めえええええ
トリップパスについて





至急!お願いします!
0  名前: 成人式お祝い :2018/01/02 16:21
今年の成人式で、義妹(旦那側)の息子君が成人式を迎えます。
事情あって、ここ数年は旦那と別居しています。
私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。
まだ離婚もしていない状況で私から成人式のお祝いを出すのか、旦那任せにした方がいいのか?
義母に相談した方がいいのか?
どうやって話しを持っていけばいいでしょうか?
50  名前: 私への手紙(転送) :2018/01/04 20:09
>>1
追伸です。

旦那さんの気持ちをご自分に向けることを目的に動かない方がいいかなと思います。それよりも先に主さんが幸せになって。

苦しいときほど誰かの気持ちが欲しくて大切にしてほしいです。人は残酷で、そういうときほど遠くに行きます。家族も親友も全員。

ひとりぼっちになっても、自力で立つのが目標です。立てなかったら休んだり薬飲むとか。

主さんがどんなに苦しくても、旦那さんの気持ちを自分に向ける事の応援はできないっていう意味で厳しいレスがついたと思います。

もし旦那さんが主さんの代わりにお祝いを用意してくれた事のお礼とか、いつも心配して二人の橋渡しをしてくれる義母さんにお詫びとお礼を静かに伝えるだけなら、私は応援したいです。

話して叩かれたけど、いいじゃないですか。話せば楽になります。また来て下さい。次会うときはもっといい顔になってね。私ももっときれいになるから(笑)
51  名前::2018/01/04 20:22
>>1
これで締めようと思います。

私への手紙さんへ
今朝、心配でお正月を過ごした旨を義母に話しお礼を言いました。

勿論、今すぐという事ではなく様子を見ながらゆっくり持っていき先ずは顔を見ずに連絡が取れるまでになりたいという話しもしました。
それが出来ないならせめて子供達と連絡取り合うまでに持っていきたいとも。

わたし(横)さん
不安はありませんでしたか?
怖くなかったですか?
子供が小さいと何かと大変だったと思います。
今年、成人式ですか。
おめでとうございます。
ご立派に育て上げましたね。
お子さんもお母さんが大好きだと思います。

5ねんもんさん
法律でそういう事になってるんですね。
今からでもネット見てみます。
情報ありがとうございました。

そして皆様、ありがとうございます。
52  名前: 口実 :2018/01/04 20:57
>>46
悲しいけれど、そうだと思う。

でもね、嫌われている=あなたが悪い、とは限らない。夫婦仲って、妻がいくらちゃんとしていても、うまくいかない時もある。男女の好き嫌いは、良い悪いとは違うんだよ。結婚前から家族が乗り気じゃなかったなんて、そんなのよくある話だよ。うちもそうだし。でもうちは「運良く」今まで大きなトラブルがなかったんだよ。こういうのは人柄の良さとか努力の大きさとは違うんだ。

決断は急がなくていいと思う。離婚しないのは妻の自由で権利だよ。納得するまで悩めばいい。

ただ、お子さんと連絡取ってほしいなら離婚するしかないし、離婚したくないならそこは諦めたほうがいいよって言いたかっただけだよ。主さんが悪いと言いたかったわけじゃない。

全てが主さんの思い通りになることは無理だと思う。でも主さんが納得できる決断をしてほしいし、その決断が主さんの幸せにつながることを祈ってる。
53  名前: 落ち着いて :2018/01/04 21:42
>>51
主さん、〆た後にごめんなさいね。
私も本当に最後にしたいと思います。

やっぱり、ちょっと気になって来てしまいました。
どうしても伝えたくて。

旦那さんも義実家の方達も最初から嫌いだった
わけじゃないと思うんです。
義実家は兎も角、旦那さんは主さんを愛していたから
結婚したのではないでしょうか?

結婚って、そんな簡単に出来るものじゃないと思うし
何年も続けられるものでもないと思うんです。

主さんが何かしたとも思えないんです。
だって、主さんは旦那さんが出て行った事に
納得出来ていないんですからね。
主さん的には普通に生活していたのではと推測できます。

どうしても伝えたかった事は、人って楽しい事や
楽な方へ向かうものだと思います。
苦しい状況や悩みの中で、そう長い時間は生きて行けない生き物だと思います。

連絡を取れない今の状況は、主さんはとても
辛い状況かもしれませんが、きっと旦那さんは
主さんと一緒に生活しながら、その状況で暮らして
いたのではないでしょうか?

言葉のキャッチボールが成立しない生活が続く事こそ
先行きの不安ってないです。

復縁しても過酷な生活が待ってると書いていましたが
そうまでして一緒にいたい理由が私にはやっぱり
理解できませんでした。

その後の主さんの文章にもそこの部分のお返事が
頂けなかったので、きっと主さんにも解らないのでは
ないかと思います。

多分、旦那さんも過酷で苦しい生活になる事が
予想出来てしまうのではないでしょうかね?

主さんには、幸せで楽しい穏やかな生活が出来る様に
考えたり、行動をしてみたりしてほしいです。
自分の何が足りなかったとか、至らなかった事ばかり
を今まで考えてきたのでしょう?

修行が足りないって仰っていましたが、僧侶ではない
のですから、修行の毎日では息が詰まってしまいます。

美味しい物を食べて、心穏やかになれるDVDを見て
カラオケに行ったり、誰の事も何も考えない日を
過ごしたり、がむしゃらに働いてクタクタになって寝る。

そうやって行く事で、自然と見えてくるものが
あると思います。

人生は長いです。
子育て終わった年齢ではありますが、まだまだ
新しい出会いはあると思います。

旦那さんとは上手く行かなかったとしても
主さんの良さを見出してくれる人が現れるかも
しれません。

年を重ねて不安になったり、焦ったりする気持ちは
結婚していてもいなくても普通にあるんです。

でも、不安なまま過ごすよりも少しでも楽しくなれる
様に明るく楽しく過ごして行ける様に考えてみてください。

きっと人生が少し良い方向へ向かうと思います。
今はまだ、私の言葉は受け入れられないと思うので
お返事は書いて頂かなくて結構です。

心穏やかになれる事を応援しています。
54  名前: 私への手紙(転送) :2018/01/04 22:54
>>1
しつこくてすいません。私もこれが最後。ここには必ずまた遊びに来て下さい。次は楽しい話しようね。
トリップパスについて





炊き立てご飯
0  名前: 保温 :2018/01/02 21:17
朝 昼 晩

と炊き立てのご飯をご家庭で
召し上がったことある方いらっしゃいますか?

私はそのような事はいままで47年間生きてきて

一度もないので・・・

皆様に質問してみたくなりました。
 
21  名前: あのさ :2018/01/04 08:00
>>5
>この年末年始の様に家族が家に居たら毎食炊かないとご飯は一粒残も残ってないのです。



すごいね。
毎日毎日(365日)、3食炊くなんて!
主さんは365日3食炊くか聞いている事は理解しているよね?
22  名前: 微妙なライン :2018/01/04 08:56
>>21
>主さんは365日3食炊くか聞いている事は理解しているよね?

そうなの?そうかな。主の書き方が微妙ではっきりしていないから、365日!だなんて言い切れない。

主さんへ。
我が家は麺やパンは月に数回。なのでほとんど炊きたてごはんです。
ピザとかパスタをする際もドリアをセットするのでお米を食べることが多い。
23  名前: 農家から直接買う米 :2018/01/04 09:34
>>1
はーい。
毎日ではないけど、3食とも炊く日もありまーす。

どなたかも書かれてたけど、私も炊き立てが大好き。
パンや麺より炊き立てのご飯が好きでおかずは何も要らないほどです。

炊き立てをラップして冷凍すると美味しい。とは聞くけど、レンジでチンするとラップの匂いがして苦手・・・

それなら炊飯器で保温したままのほうがマシだと思うから。

主さんは義理実家で3食炊くのにビックリしたとかですか?
24  名前: 見事にない :2018/01/04 14:31
>>1
低糖質ダイエットしているからというのもあるけどないわ。

晩御飯のおかずによっては「今日は炊き立ての白米ね」って炊くことはある。
25  名前: 保温 :2018/01/04 19:56
>>1
皆さんレスどうもありがとうございます。

うちは朝か夕方の一回しか炊きません。

三人家族なんでそんなに米消費しません。
朝昼晩と炊く方もいらしてスゴイマメだなあと思いました。
トリップパスについて





ふるさと納税間に合った?
0  名前: ハラハラ :2018/01/03 22:51
今年初めてふるさと納税やってみました。
それも年末ギリギリ…
ふるさとチョイスから申し込みをして、口座振り込みをしたのが12月28日。
ふるさとチョイスから申し込み受け付けメールは届いたのですが、自治体から寄付金受け付けたという連絡がありません。
振り込みは年内だけど、確認が年明けだと今年寄付したことにならないか心配です。
4  名前: 休み :2018/01/04 14:19
>>1
そりゃあ役所も正月休みだから、連絡はすぐには来ないよ。
年内に振り込みしたなら大丈夫だよ。
5  名前: 仕事始め :2018/01/04 17:51
>>1
一般的な役所系は
去年は28日が仕事納め。
今年は今日4日から仕事始めみたいです。

早ければ明日に届くんじゃないかな。

ワンストップ申請のの期日が
迫っていて心配なら
ネットでダウンロードして
自分で書くこともできますよ。

締め切りを早く設定している自治体でなければ
振込日が納税日になるようです。
大丈夫じゃないかな。
6  名前: 説明書き :2018/01/04 17:52
>>1
年内振り込みの期限が詳細書いてなかったら大丈夫なのかな。
自治体によっては、ギリギリはクレジットカードじゃないとダメって書いてるところもあったよ
7  名前: 大丈夫だと思うけど :2018/01/04 18:00
>>1
それだけギリギリだとワンストップ申請しても、自治体によっては期限まで 間に合わないことがあるから、ちゃんと自分で確認して用紙ダウンロードして送らないと、そちらの方が間に合わなくなるよ。
気をつけないと。
それしないと確定申告しないといけなくなるから要注意ね。
8  名前: クレジット払い :2018/01/04 19:40
>>1
うちは31日ぎりぎりにクレジット払いでやったよ。振込は金融機関まで行かないといけないからめんどくさいし、年末は混むだろうし。
トリップパスについて





気にしすぎ?
0  名前: 病み子 :2018/01/04 00:50
持病の為、入院していて退院したばかりです
今は免疫が落ちた状態で風邪を引いたら即肺炎に悪化する恐れもあり気をつけるように言われています
買い物は子供に頼んだりネットスーパーを利用して外出しないようにしてます
近所の義母はお決まりのように、私の気合いの問題だと言います
義母は義姉夫婦と同居していますがそこの子がインフルです
でも旦那にオカズを持たせるから仕事帰りに寄るように連絡があったそうです
旦那が家にウィルスを持ち込みたくないから遠慮しとくと連絡したら義母が自転車こいでうちの玄関先にぶら下げて行きました
お惣菜タッパーにみっちり入ってます
食べて感染する可能性あると思いますか?
処分した方がいいと思いますか?
私自身は食べるつもりはないけど家族に感染が怖いです
5  名前: いいよ :2018/01/04 18:07
>>1
気になるなら、食べなくて良いよ。
後悔してからじゃ遅いし。
少しでも不安ならやめた方が良いと思う。
「もしかしたら」って思いながらビクビク数日過ごすの辛すぎるよ。
旦那さんが理解してくれるなら、届けてもらったお惣菜はお礼だけ言ってこっそり処分したらいいよ。
家庭内で感染したら怖いんだから、子供達にも食べさせなくていいよ。
お大事に。
6  名前: それよりも :2018/01/04 18:09
>>1
旦那さんや子供たちが外からのウィルス持ち込みの方がよほど怖い気がするけどね。
7  名前: だね :2018/01/04 18:22
>>6
惣菜嫌がるくらいなら
独りでホテルにでも行ったほうがいい。
8  名前: 空気感染 :2018/01/04 18:24
>>1
私は服薬でその状態になってます。

免疫の値がエイズの人の半分くらいらしい。
生ものは禁止されてるけど、他のものは普通に食べてます。実はいくらも食べてしまった・・。

食べ物よりも、上の人の言うように肺に菌が入ると肺炎になりやすいので、気を付けたほうがいいです。
肺炎は苦しい(2回経験あります)

インフルエンザは空気感染と飛沫感染だから
たぶん大丈夫じゃないの?
9  名前: 追加 :2018/01/04 18:26
>>8
昨年家族がインフルになった時は、
予防でタミフル出してもらって飲んでました。

でも主さんのケースはそれほどのことでもないと思う。

私みたいなのもどうかと思うけど、気にしすぎも返って病後の回復をおそくさせますから、そこそこに。
トリップパスについて





新年早々暗くてごめん
0  名前: すまん :2018/01/02 11:46
たぶん、今年中に別居、そして夏前に離婚が成立します。
長い間、迷ってたけど、喧嘩ばっかりじゃ子供に良くないよね。
15  名前: そうだね :2018/01/03 15:37
>>14
>>離婚を肯定的に取る人が多いのね。
>
>ってか主さんにエールを送ってるんだよ。
>シングルになるには相当のエネルギーが必要だもん


なんだか、ひとつの物事をすべて不幸というか、ひねくれたりマイナスな捉え方とか貶す返事を書く人がいるね。子供もいるんだろうに、気持ちよく書けないのかね。
しかし、人というのはそんなものなんだろうか。
16  名前: 思うが :2018/01/03 15:50
>>15
>しかし、人というのはそんなものなんだろうか。

一人一人が思ってる正論、持論を書いてると思うよ。
いろんな意見が出るからいいんじゃない?
それが受け入れられないなら心の作文に書けばいいと思うよ。
17  名前: すまんです :2018/01/03 17:07
>>1
こんなにたくさんの励まし、ありがとうございます。
まずは春に別居して、早ければ夏前には離婚届を出します。

とりあえずは実家を頼るので、子供か通う学校を検索すると、我が母校とは言えひどい田舎だし心配は尽きません。
実家は「戻っておいで」と言ってくれてるけど、すぐ近くに弟夫婦がいるし、面倒な姉が戻ってきたって言うのも迷惑がかかりそうだし、復職後落ち着いたらまた引っ越しかな、とか。
考えると不安だらけで。

今の状態よりは、少しでも動き出した方が良いとはわかってても不安だらけです。みなさんの言葉で救われました。
悲しい思いをさせている子供のことを思うと涙が止まりませんが、新しい生活へ向けて頑張ります。
18  名前: 8です :2018/01/04 00:50
>>17
>悲しい思いをさせている子供のことを思うと涙が止まりませんが、新しい生活へ向けて頑張ります。

確かにほんの一瞬は悲しいのかもしれません。でもそれは主さんが懸命に考えた事で、当時できた一番の選択だったとわかってくれる日が来るような気がします。

いつもベストな結果ばかり残してるすごい人なんてきっといない。公の部分とプライベートと全部ひっくるめたら、赤点すれすれの人も多いはず・・ですよね?

私はなにやっても出来が悪いです。嫌になるほどダメ・・(笑)今年は頑張ります。お互いいい年にしたいですね。おやすみなさい。
19  名前: ぐたぐた :2018/01/04 17:40
>>13
こういう人嫌いだわ〜
もう決めた事をどうのこうの言ってどうなるんだ?
それよりも新しい門出を祝った方が良かろう。
主だって考えなしに行動した訳ではない。
トリップパスについて





初場所
0  名前: 嫌な方はスルーで :2018/01/03 10:10
見ないけど、また相撲が始まりますねー。
膿は白鵬、協会、横審、評議員と分かった事で
貴乃花の功績は大きいですね。
1  名前: 嫌な方はスルーで :2018/01/04 17:18
見ないけど、また相撲が始まりますねー。
膿は白鵬、協会、横審、評議員と分かった事で
貴乃花の功績は大きいですね。
2  名前: 浅はか :2018/01/04 17:25
>>1
よくこういうことを書く人がいるけど、
本当にそう思ってるの?

〇vs△の構造を作って一方を理不尽に叩いて扇動して溜飲を下げる。
 
勝手に作った〇vs△の構造自体が間違ってるとか思わないんですか?
3  名前: 何で :2018/01/04 17:29
>>1
こうやってネットみてると貴乃花寄りの意見を沢山見るのに、テレビ見てるとそうじゃないんだろうね。
理事解任ってどう考えてもおかしいのに、ニュースやなんかでゃ当り前の事みたいになってる。

よく「貴乃花親方はもっと話さないといけなかった。」「テレビの前に出てきて話すべき」って言ってるけど、本当に暴力事件の被害側が話さないと いけない ものなのかな。
刑事事件になってるから警察の捜査が終わるまでは何も話さない(話せば切り取られ、上げ足取られる可能性あるから話さない)って選択肢はそんなに世間常識で見ても許されないものなのかなぁ。
何だか特に「言ったもん勝ち」「話したもん勝ち」で雄弁であることが本当に正義なのかなって最近特に思う。
4  名前: 池坊 :2018/01/04 17:38
>>1
私は誰よりも池坊がどす黒い闇だと
思っている。

あの出で立ちと話し方、いかにも暴力団と
ずぶずぶ。
トリップパスについて





今さら逃げ恥の魅力
0  名前: みくり :2018/01/01 06:19
あれ、見てハマった人の気持ちが
ちっとも理解できなかった。

どこが好きだったか教えてください。
32  名前::2018/01/04 10:05
>>1
ひらまさが可愛い。
ひたすら可愛い。
萌える

ゆりちゃんが可愛い
ひたすら可愛い
萌える


みくり?
可愛いと思ったことないな……
つか、あざといんだよ。

私の中の魅力はこんな感じ。
33  名前: ゆりっぺ :2018/01/04 14:38
>>32
> ゆりちゃんが可愛い
> ひたすら可愛い
> 萌える


百合ちゃん可愛かったね。

石田ひかりに娘さんがいるから
実生活でもあんな可愛い伯母さんしてるのかな〜

みくりの立場になる姪っ子ちゃんが羨ましい。
34  名前: コ釥?ェ :2018/01/04 14:41
>>1
・ノ・鬣゙、タ、ォ、鬘」
イソ、箒?ヤ、キ、ニ、ハ、、、陦」
ウレ、キ、ッエム、ソ、タ、ア。」

タ゚ト熙箚テ、筅「、?タ、ハ、、、ア、ノ。「、ス、?筵ノ・鬣゙。」
35  名前::2018/01/04 16:05
>>19
> 恋愛下手な人ほどあのドラマに同調するのね。

逆だと思う。

恋愛上手な人たちには経験しなかった異世界を覗くことができて面白いんだよ。
杏ちゃんと長谷川博己の『デート』も面白かった。
恋愛経験のない男女の頓珍漢ぶりが。

あんな感じの人たちのほうが、自分の過去を見ているようで面白く見られないんじゃないのかな。
36  名前: たまにいる :2018/01/04 17:27
>>1
ヒラマサもどきが高収入になって
金目当てで寄ってくる女子に浮かれて
今までみくりのように尽くしてくれた
妻を蔑ろにしてたりする。

あの手の男は勘違いしやすいんだよね。
落とすの簡単だし
踏み外すと手がつけられない。

みくりも選ばれない女だって自覚してる
割には、お金にはがめつい。
しかも心理系の勉強してるから
すぐに人を分析する。

絶対別れるカップルだわ。
トリップパスについて





今さら逃げ恥の魅力
0  名前: みくり :2018/01/01 23:56
あれ、見てハマった人の気持ちが
ちっとも理解できなかった。

どこが好きだったか教えてください。
32  名前::2018/01/04 10:05
>>1
ひらまさが可愛い。
ひたすら可愛い。
萌える

ゆりちゃんが可愛い
ひたすら可愛い
萌える


みくり?
可愛いと思ったことないな……
つか、あざといんだよ。

私の中の魅力はこんな感じ。
33  名前: ゆりっぺ :2018/01/04 14:38
>>32
> ゆりちゃんが可愛い
> ひたすら可愛い
> 萌える


百合ちゃん可愛かったね。

石田ひかりに娘さんがいるから
実生活でもあんな可愛い伯母さんしてるのかな〜

みくりの立場になる姪っ子ちゃんが羨ましい。
34  名前: コ釥?ェ :2018/01/04 14:41
>>1
・ノ・鬣゙、タ、ォ、鬘」
イソ、箒?ヤ、キ、ニ、ハ、、、陦」
ウレ、キ、ッエム、ソ、タ、ア。」

タ゚ト熙箚テ、筅「、?タ、ハ、、、ア、ノ。「、ス、?筵ノ・鬣゙。」
35  名前::2018/01/04 16:05
>>19
> 恋愛下手な人ほどあのドラマに同調するのね。

逆だと思う。

恋愛上手な人たちには経験しなかった異世界を覗くことができて面白いんだよ。
杏ちゃんと長谷川博己の『デート』も面白かった。
恋愛経験のない男女の頓珍漢ぶりが。

あんな感じの人たちのほうが、自分の過去を見ているようで面白く見られないんじゃないのかな。
36  名前: たまにいる :2018/01/04 17:27
>>1
ヒラマサもどきが高収入になって
金目当てで寄ってくる女子に浮かれて
今までみくりのように尽くしてくれた
妻を蔑ろにしてたりする。

あの手の男は勘違いしやすいんだよね。
落とすの簡単だし
踏み外すと手がつけられない。

みくりも選ばれない女だって自覚してる
割には、お金にはがめつい。
しかも心理系の勉強してるから
すぐに人を分析する。

絶対別れるカップルだわ。
トリップパスについて





夫とけんか
0  名前: 新年早々 :2018/01/03 05:43
80を超えた一人暮らしの義母の介護が必要になったら会社を辞めて自分が介護すると言い出した。現在、私たちは他府県居住。

住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。

今の仕事をやめて、夫の実家周辺の会社に今更 再就職しても50過ぎが正社員で雇ってもらえるのか?
田舎なのでたぶん収入は今の1/3以下。

義母と子供で大切なのは義母だと言います。
家を建てる時に義母に同居したいか聞いた所、義母は住み慣れた土地を離れたくないといいました。

夫は施設なんかに入れられるかと言います。

今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。

介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。

夫は働きながらどうやって義母の面倒を自分でみる事ができるのか?
しかも、今ある私達家族の生活を捨ててまで義母の面倒をみて、子供達の学校も諦める生活。

冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
35  名前: バカのクセに :2018/01/04 15:56
>>20
バカのくせに偉そうに…。

バカだから偉そうなのか。
36  名前: 介護なしが理想 :2018/01/04 16:01
>>1
来てもらって同居か施設がいいのでしょうが、どちらもお金がかかるし、離れて住んでると大変ですよね。
最近は、親の介護の為に旦那さんが退職し実家近くへ転居が理由で離婚、別居も増えているそうです。

うちは主さんちとよく似た家庭です。
義親は住み慣れた田舎を離れたくない、旦那が仕事を辞めたら我が家と義家は生活できないから旦那は仕事を辞められない。
考えたくないけど、義親と旦那に介護は嫁がして当然と思われてたら私ひとりが義家へ介護の為に住み込むのかな。
旦那と義家はこういった話をしたくない人達だから、どう考えてるか全くわからない。
聞けば喧嘩になることが想定内だから聞くことはしません。

私は旦那の定年まで義親が要介護にならないこと、介護なく逝ってくれることを願っています。
37  名前: 16の人って :2018/01/04 16:15
>>35
しつこいね。
38  名前: お得 :2018/01/04 16:42
>>34
>娘持ってよかった理由に老後の介護あげる人多いけどね。
>


結婚って女にとってお得だよね。
義親介護から逃げて文句ばっか言っても世間は大変で厄介な義親介護として見てくれる。
専業って自分でお金管理出来るからいくらでも誤魔化せるもん。
自分の親孝行は旦那の稼ぎでするしかない。専業だからって親孝行するな!は無いでしょう。
したがって介護も旦那の稼ぎで自分の親だけ。

なんてお得なんだろ。


>
>
>旦那の稼ぎで専業やってる娘に 自分の介護させる計画。
>うわ、どう考えても無理だ。
>自分たちが老人になる頃って、年寄りみんな貧乏で金無いし、一億総労働時代で 娘も働いてるわね。
39  名前: 似ている :2018/01/04 17:20
>>1
>住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
>あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。


過去の我が家と少し似ている。収入減が
義母の介護のための転職ではなく旦那リストラ危機
だった。
今はリストラ危機も無事に乗り越えたし
家ローンもほぼ終了。子供も一人は卒業。

当時私も共稼ぎ(もちろん扶養外)で、家ローンあり
子供たちは私学通学。これは同じ。

なので、具体策はないんだけど主さんの
不安な気持ちはよ〜〜〜くわかります。
私は、リストラ危機のころから夜眠れなくなり
今も引きずっています。

公立に転校も考えたけど子供って環境が変わると
いろんなトラブルが出てくるから、私は当時から
絶対に転校だけはさせたくないと思っていたよ。
ローンも払えなければ売って転居になるかもと
子供たちに話していた。
経済不安って、しんどいよね。

いい方法があるといいですね。
トリップパスについて





ミリタリージャケット
0  名前: 48 :2018/01/03 08:14
Audrey and John Wad(オードリーアンドジョンワッド)の中わたミリタリーコートというのがZOZOTOWNのセールで出ていてカッコいいなぁと思ったんですけど、48歳には若すぎるデザインですかね?

ちょうど黒っぽくて短めの丈の温かいアウターを探しているのですが、フェイクムートンも可愛いと思ったけど着てみるとなんかイメージ違うし、ダウンは面白くない感じ。

止めた方がいいかな?

160cm 46kg 多分若く見える方ではありますが、40代くくりからは抜けません。
6  名前: もこ :2018/01/04 15:03
>>1
>48歳には若すぎるデザインですかね?

気にならないな、私は。

温かい作りで、何にでも合って、あれば便利そうではある。
ユニセックスなんだね。
私が着るとシンプルすぎるので、もうちょっと女性らしいデザインの方が好きかな。
でも、他の服や本人の雰囲気が女性らしい、あるいはメンズっぽいのが好き、とかなら問題ないかも。
あとは、個人的にはもう少し長い方がいいけどこれも好みかな。
子供が似たようなのでもう少し長く、ふわもこがついたの買ったんだけど、
何にでも合ってヘビロテしてるよ。
私も時々借りたい。
7  名前: 買う :2018/01/04 15:05
>>1
即買い。

アウターなんて何着あってもいいんだから、気に入ったものをどんどん買えばいい。
オールマイティに着られる1着をずーーーっと着続けてるより、ファッションによってアウターもどんどん変えればいいんだから。
8  名前: 私は好き :2018/01/04 15:17
>>1
カーキのは好き!
黒は、むしろおばさんっぽい。
あくまでも私の感覚ですが。
9  名前: ミント :2018/01/04 15:51
>>1
私も見てきた。現時点で黒は売切れちゃったのね。

私は良かったと思うけどな。
というか、よっぽど安物でみっともないというのでなければもう好きなもの着ちゃっていいと思ってる。

そんな私はSM2のミント系チェックのショートダッフルコート、半額で買ってしまった…。
色もダッフルという形も大体SM2自体50過ぎでどうかと思ったけど、きれいな色だったんだよね。
7000円位なので普段着に一年で着倒しちゃってもいいかと思って…。
主さんもカーキのMならまだ残っていたから買っちゃえ。値段的に全然おかしくないよ。
10  名前::2018/01/04 16:57
>>1
レス読んで行ってみたら、もう全て売り切れでした。。遅くて申し訳ありません。今回は売り切れの後の再入荷なので、また入荷があるかも。
そしたら迷わず買おうかと思います。ダメだったら縁がなかったと思うことにします。

試着出来たらいいんですけど、実店舗がないっぽくて。似たようなの着てみて考えればよかったかな?

自分の好きなもの着ればよいと言われてなるほどと迷いが消えました。
ミント系ダッフル可愛いですね!私は昨年はピンクの短いモコモコアウターを買ってます。これは実際に試着して、黒やベージュよりピンクが似合ってると実妹と夫に言われて。この時もダーク系のものが欲しかったのに。

私の場合、貧相に見えるかどうかが鍵かもしれないです。

例え魚河岸に見えても(笑)もうちょっと探したりしながら入荷を待ってみます。
ありがとうございました〜。







>Audrey and John Wad(オードリーアンドジョンワッド)の中わたミリタリーコートというのがZOZOTOWNのセールで出ていてカッコいいなぁと思ったんですけど、48歳には若すぎるデザインですかね?
>
>ちょうど黒っぽくて短めの丈の温かいアウターを探しているのですが、フェイクムートンも可愛いと思ったけど着てみるとなんかイメージ違うし、ダウンは面白くない感じ。
>
>止めた方がいいかな?
>
>160cm 46kg 多分若く見える方ではありますが、40代くくりからは抜けません。
トリップパスについて





駄スレ
0  名前: いろいろ :2018/01/02 15:00
テレビで見た、卓球の愛ちゃん。
姑とひとつの布団で寝たりするんだって。今だけなんだろうけどね。子供預けてるし。
お正月にびっくりした事を書いて下さい。
7  名前: そうか :2018/01/04 16:13
>>6
たまにいるよね。
仕方ないのかなあ…周りが反対すれば燃えるかもだしね…。
同じく、相手に子がいたりしたら…。
なんとかならんものかね。

>うーわ…。キツイね。。。
>女の人は化粧である程度年齢をごまかせるからね〜。
>でもその人も今がギリギリだろうね。
>手切れ金渡して息子の前から消えてくれと頼みに行きたくなるね…。
8  名前: 近所の :2018/01/04 16:19
>>1
近所の奥さんが、離婚して出て行ったのが
昨年秋。
年が明け気付いたら、その家に若いフィリピン人が赤ちゃん連れで住んでいる。
ご主人、たぶん50過ぎ(60近い?)
フィリピン人の女の子は二十代に見える。
事件のない田舎。
近所の人が浮ついているわ。
9  名前: 今日 :2018/01/04 16:21
>>1
青学チームが朝から日テレにずっと出てる。当たり前だけれど、今日は一日取材、ずっと日テレにいたのかな。それともあちこち行ってたんだろうか。
10  名前: それは :2018/01/04 16:23
>>8
当分それでもちきりだね。
おめでたいのは良い事だ。


>近所の奥さんが、離婚して出て行ったのが
>昨年秋。
>年が明け気付いたら、その家に若いフィリピン人が赤ちゃん連れで住んでいる。
>ご主人、たぶん50過ぎ(60近い?)
>フィリピン人の女の子は二十代に見える。
>事件のない田舎。
>近所の人が浮ついているわ。
11  名前: セールスポイント :2018/01/04 16:23
>>5
女もさぁ、身の程知らずだと退いてくれればいいのにね。

でも女に資産がン億円とかあるならいいかも。

ただのババアなら、20代半ばの男と付き合う資格はない。
トリップパスについて





こういう時どこに座る?
0  名前: お一人様 :2018/01/03 09:29
一階ではない二階以上のカフェやレストラン。

二人席が窓際に横に並んでいて、
椅子は出入口側を向いた席と
外の景色が見える席。

お一人様の場合、私は外が見える席に座りたい。

でもこの前行ったカフェでは、
お一人様はみんな出入口側を向いて、外を背にして座ってた。
だから仕方なくみんなに習って座ったんだけど、
出入口側が見えるのって何となく落ち着かない。

外の往来が見える一階なら嫌だけど、二階以上なら外が明るい見えた方がいい。

皆さんはお一人様の時、どっちに座る?
11  名前: ちがう、 :2018/01/04 09:25
>>10
ちがうよ。
窓の外の通行人の話じゃない。

店内の話だ。

窓の外しか見えてない状態で、
自分の後ろを人が通ったり立ち止まったり、もしかして店員が熱いコーヒーや紅茶を運んでるときにつまづいてこっちにコーヒーとかが飛んでくる事態が例えば起きたとしても、背を向けていたら気付かない、それが気持ち悪いって言ってるんだと思う。


>
>みんなのスレがずれてるような気がする。
>だって、ちゃんと2階以上って主さんは書いてるもの。
>背後に人って…
>霊感が強い人達の集まり?
12  名前: あと一つ :2018/01/04 09:33
>>10
もう一箇所ズレてる人達がいるよね。

窓際がいいか、店内の中側がいいのかじゃなくて、
席は全部窓際にあって、
椅子の向きがどっちを選ぶかって事でしょ?

窓際がいいって言う人は、外向きがいいって言いたいのかな。

私も外に向いて座りたい。
人の動きを見たくないし、食べてる姿を見られたくないから。
13  名前::2018/01/04 09:58
>>12
9ですが、そういう意味です

外を向いて座りたいという意味です。
14  名前: 外が見たいです :2018/01/04 10:13
>>1
外の景色が一番です。

ぜんぜん関係ないけど、昔テレクラや伝言ダイヤルで待ち合わせしていた頃。
携帯なんかない時代だし、持っていても親しい人にしか番号教えない時代。
特に条件アリの場合、男は慎重になる。
好みじゃなければ断ればいいんだけど、彼女たちは男と寝る=お金。
断わられて大声出す場合もある。
交通費だけでもせびろうとするので、男によっては千円くらい渡していた。周囲の目が気になるからね。
もっと気の弱い人は腕を組まれてホテルへ強制連行。
先払いでお願いねと言って、あとはやる気のないエッチ。

だから遠くから見て好みなら声をかけるし、そうじゃないなら立ち去り、すっぽかす。

テレクラの店長はすっぽかしを厳しく禁じていたけれど、建前の話。
「来ない」と女性が電話してくると、あれ、おかしいですねえ、さっき出ましたよ。もうちょっと待ってみて下さいねえ。すみませんねえ。
実際は本人店に舞い戻り、別の女性と会話中。

女性同士で横のつながりができて親しくなると情報を交換して、どこで待ち合わせれば男はスルーしないか教え合う。

そのとき、窓際を向いて座れというのが一番多かった。
男はわざわざ回りこんで顔を覗き込まないといけない。
知人と待ち合わせるならそんなことしないし、顔を覗き込んでおいて「人違いです」とは言いにくい。
当時は主婦も多かったから、30代40代なんてどんなのが来るか分からない。
かといって20歳の子と待ち合わせしたら実は10代で捕まるなんてあるから、大人を選ぶ傾向にある。
おそるおそる回り込んで顔を見て、ババアじゃん!と思っても後の祭り。
こんにちはとニッコリ微笑まれ、帰るに帰れない。

あと、あまり人のいないスーパーの前とかあったな。
平日昼間、スーパーに近づく現役世代の男はそれだけで目立つ。キョロキョロしているところを物陰から出てきて「待ちましたか?」と笑顔で声をかける。

そのうち男も利口になる。
窓際を向いて座っている女を覗き込むな。美人は絶対にいない。
太目ならなおのことスルーして帰れ。
痩せていてもブスだから覗き込まず帰れ。
スーパーの前を指定してくる女とは会う約束をとりつけるな。
そもそも自信があれば後ろ向いて座ったりしない。
そもそも美人ならば定期(愛人)がいて、毎回テレクラにかけたりしない。

そのうち、いくら待っていても誰も来なくなる。
主婦は遠くへ行けないから、シマを替えるのも難しい。
テレクラ側も声をきくだけで分かるようになり、今、男性が居ないんですよー。時間おいてかけて下さいねーと言われる。

ここまでお読み下さり感謝です。
15  名前: 小心者 :2018/01/04 14:21
>>1
背中の近くで物音や人の気配がするとビクビクして落ち着かない。
視界の片隅で人が近づいてくるのがわかれば不安はない。

本当は窓が横にある席がベスト。
一番ホッとしない?
トリップパスについて





同窓会のようなもの
0  名前: えー :2018/01/03 14:07
学校とか学年の公式なものではないけど、同級生の連絡つく人が人づてに呼んで集まる同窓会のようなものをやる事になりました。
学年の7割以上、卒業した時76人の学年でしたが50数人が連絡ついて、43人出席する事になっています。
すごい集まる事になったね、みんな元気かなーってLINEのグループもできて毎日みんなでわいわい騒いでいます。
人数の少ない学年だったので、1人を除いてみんな仲良しでした。

私達の学年には、ひとり障害者の人がいます。
女で知的障害もあるのかも、今でいう発達障害のような人で、気に食わない事があるとよく金切り声で奇声を上げたり授業を中断して走りまわって彼女を捕まえたり、隣の学区でもその人の事は知られていました。
高校は底辺校を中退して養護学校に行った人です。
その人は独身で、80近いおばさんとヘルパーさんみたいな人が今も世話をしていると聞きました。
去年の12月、私の母がそこの家のおじさんのお通夜で会ったんだそうで、もし同窓会とかあったらうちの娘も呼んでやってちょうだい、皆さんにお世話かけたけどみんなに会いたいって言ってるの、相変わらず賑やかしい娘だけど最近みんなに会いたいって言ってるのよと言われたんだそうです。
母がお通夜で見た同級生は、お通夜の最中ずっときょろきょろしていて、大きな金切り声で何かを言ってたり、頭を揺すったり手をひらひらさせたりしていたんだそうです。

学校の同窓会とまではいかないけど、多数集まる事になっている同窓会のようなもの。
もう何十年も前の事だけど、お世話係させられたり迷惑かけられた者としてはもうかかわりたくない。
昨日LINEでその事について話をしたらみんなそこから黙っています。
あくまでも有志というか仲間内が集まるもので、それが少し広がったものと言いたいですが、かぎりなく同窓会に近い。
ちなみにですが、卒業当時に今後の同窓会について話をしたんですが、同窓会実行委員は各クラスの卒業時の学級委員長、副委員長、同窓会理事の3名が決める事になっていました。
私達の学年だけでなく、学校の同窓会会則でそう決められているものです。
今回はそういうものではなく、あくまで気の合う仲間内が仲間内を呼んでこれだけ人が集まったというものなので、悪い言い方すれば歓迎しない人は仲間はずれにしても仕方ないと思う。
でも、それやってしまうと障害者差別と言われるかもしれないし、実質同窓会に近いものなのでどうなんだろうと思って引っかかっています。
2  名前: 呼ばなくていいと思う :2018/01/04 11:23
>>1
私は、お世話されてた立場だけど(耳が遠くて、体弱くて、軽い小児麻痺あったから)、私の立場から言わせて貰うと、呼ばなくていいと思う。
私は、お世話されて、みんなに疎まれて、いじめにもあって、すごい惨めだったから。
親の立場からすると、友達いて欲しいとか思うと思う。
私の周りでも数年前、主さんのような形の同窓会が開かれたんだけど、うちの母がどこからか聞いてきて、絶対参加しろと言ってきたもの。
幸い、私は実家から遠く離れてるのでお断りしました。
私の場合は、Facebookで繋がってたので、一応懐かしくて、Facebookは見たんだけど、あの当時の惨めな自分思い出して、みっともなくていたたまれなくなりました。

皆さんも、そういう子がいない方が楽しめるだろうし、呼ばなくていいと思います。
3  名前: 大丈夫 :2018/01/04 11:31
>>1
たまたま仲良しに声掛けて
その子がまた他の子に声を・・・。
そんなの同窓会ではない。
4  名前: 飲み会 :2018/01/04 11:41
>>1
おじさんは「もしあったら」って言ってるくらいだから今回の集まりの事は当然知らないんだろうし、雑談の中で気軽に言っただけじゃないのかな。
本人がどう思ってるかわからないし。

同窓会として催すならともかく、単なる顔なじみの飲み会で良いんじゃないの?(ちょっと人数多いけど)
5  名前: 個人的に :2018/01/04 11:45
>>1
主さんは個人的に呼びたい人に声をかければいい。誰か他の人が個人的にその子を誘いたいと思ったら、その時には参加を拒まないであげて。多分、誘った子が責任をもって面倒みるだろうから。

それで十分だと思うよ。
6  名前: 何とネーミングしても :2018/01/04 13:54
>>1
同窓会だよね。それ。

私なら呼ばない。
もう今の時点で主さんは、主催者だよね。
だったら自分の考えで呼ばない。

みんなにも言わないと思います。
多分、みんなは楽しい会に参加したいのであって
その子には会いたくないと思う。

仲間外れかもしれないけど、その子を呼んでも
誰も楽しい時間は過ごせないと思う。
その子自身も。

もし何かの流れで、その子の親御さんなりに
知られてしまったとして、それで腹を立てたとしても
それはそれで仕方ないと思うだけの事。

>それやってしまうと障害者差別と言われるかも
>しれないし

うん、そうだね。
障害者差別だと思う。
でも、それが嫌だったら
その子を呼んで、その子が金切り声を出さない様に
べったり張り付いて、その子のご機嫌取りを
するしかないよね。

でも、それは嫌なんでしょう?
私も嫌ですよ。そんなの。

悪く思われたくない。
でも、楽しく過ごしたい。
すべてを良いように事を運ぶ事なんて無理だって
事くらいこの年齢になれば、たくさん経験したよね?
トリップパスについて





同窓会のようなもの
0  名前: えー :2018/01/03 07:15
学校とか学年の公式なものではないけど、同級生の連絡つく人が人づてに呼んで集まる同窓会のようなものをやる事になりました。
学年の7割以上、卒業した時76人の学年でしたが50数人が連絡ついて、43人出席する事になっています。
すごい集まる事になったね、みんな元気かなーってLINEのグループもできて毎日みんなでわいわい騒いでいます。
人数の少ない学年だったので、1人を除いてみんな仲良しでした。

私達の学年には、ひとり障害者の人がいます。
女で知的障害もあるのかも、今でいう発達障害のような人で、気に食わない事があるとよく金切り声で奇声を上げたり授業を中断して走りまわって彼女を捕まえたり、隣の学区でもその人の事は知られていました。
高校は底辺校を中退して養護学校に行った人です。
その人は独身で、80近いおばさんとヘルパーさんみたいな人が今も世話をしていると聞きました。
去年の12月、私の母がそこの家のおじさんのお通夜で会ったんだそうで、もし同窓会とかあったらうちの娘も呼んでやってちょうだい、皆さんにお世話かけたけどみんなに会いたいって言ってるの、相変わらず賑やかしい娘だけど最近みんなに会いたいって言ってるのよと言われたんだそうです。
母がお通夜で見た同級生は、お通夜の最中ずっときょろきょろしていて、大きな金切り声で何かを言ってたり、頭を揺すったり手をひらひらさせたりしていたんだそうです。

学校の同窓会とまではいかないけど、多数集まる事になっている同窓会のようなもの。
もう何十年も前の事だけど、お世話係させられたり迷惑かけられた者としてはもうかかわりたくない。
昨日LINEでその事について話をしたらみんなそこから黙っています。
あくまでも有志というか仲間内が集まるもので、それが少し広がったものと言いたいですが、かぎりなく同窓会に近い。
ちなみにですが、卒業当時に今後の同窓会について話をしたんですが、同窓会実行委員は各クラスの卒業時の学級委員長、副委員長、同窓会理事の3名が決める事になっていました。
私達の学年だけでなく、学校の同窓会会則でそう決められているものです。
今回はそういうものではなく、あくまで気の合う仲間内が仲間内を呼んでこれだけ人が集まったというものなので、悪い言い方すれば歓迎しない人は仲間はずれにしても仕方ないと思う。
でも、それやってしまうと障害者差別と言われるかもしれないし、実質同窓会に近いものなのでどうなんだろうと思って引っかかっています。
2  名前: 呼ばなくていいと思う :2018/01/04 11:23
>>1
私は、お世話されてた立場だけど(耳が遠くて、体弱くて、軽い小児麻痺あったから)、私の立場から言わせて貰うと、呼ばなくていいと思う。
私は、お世話されて、みんなに疎まれて、いじめにもあって、すごい惨めだったから。
親の立場からすると、友達いて欲しいとか思うと思う。
私の周りでも数年前、主さんのような形の同窓会が開かれたんだけど、うちの母がどこからか聞いてきて、絶対参加しろと言ってきたもの。
幸い、私は実家から遠く離れてるのでお断りしました。
私の場合は、Facebookで繋がってたので、一応懐かしくて、Facebookは見たんだけど、あの当時の惨めな自分思い出して、みっともなくていたたまれなくなりました。

皆さんも、そういう子がいない方が楽しめるだろうし、呼ばなくていいと思います。
3  名前: 大丈夫 :2018/01/04 11:31
>>1
たまたま仲良しに声掛けて
その子がまた他の子に声を・・・。
そんなの同窓会ではない。
4  名前: 飲み会 :2018/01/04 11:41
>>1
おじさんは「もしあったら」って言ってるくらいだから今回の集まりの事は当然知らないんだろうし、雑談の中で気軽に言っただけじゃないのかな。
本人がどう思ってるかわからないし。

同窓会として催すならともかく、単なる顔なじみの飲み会で良いんじゃないの?(ちょっと人数多いけど)
5  名前: 個人的に :2018/01/04 11:45
>>1
主さんは個人的に呼びたい人に声をかければいい。誰か他の人が個人的にその子を誘いたいと思ったら、その時には参加を拒まないであげて。多分、誘った子が責任をもって面倒みるだろうから。

それで十分だと思うよ。
6  名前: 何とネーミングしても :2018/01/04 13:54
>>1
同窓会だよね。それ。

私なら呼ばない。
もう今の時点で主さんは、主催者だよね。
だったら自分の考えで呼ばない。

みんなにも言わないと思います。
多分、みんなは楽しい会に参加したいのであって
その子には会いたくないと思う。

仲間外れかもしれないけど、その子を呼んでも
誰も楽しい時間は過ごせないと思う。
その子自身も。

もし何かの流れで、その子の親御さんなりに
知られてしまったとして、それで腹を立てたとしても
それはそれで仕方ないと思うだけの事。

>それやってしまうと障害者差別と言われるかも
>しれないし

うん、そうだね。
障害者差別だと思う。
でも、それが嫌だったら
その子を呼んで、その子が金切り声を出さない様に
べったり張り付いて、その子のご機嫌取りを
するしかないよね。

でも、それは嫌なんでしょう?
私も嫌ですよ。そんなの。

悪く思われたくない。
でも、楽しく過ごしたい。
すべてを良いように事を運ぶ事なんて無理だって
事くらいこの年齢になれば、たくさん経験したよね?
トリップパスについて





お祝いを渡す時期
0  名前: こうこう :2018/01/02 22:51
3月に高校卒業し4月から大学生になる親戚の子にお祝いを渡す予定ですがいつ頃渡すのが常識なんでしょう?
1  名前: こうこう :2018/01/03 16:36
3月に高校卒業し4月から大学生になる親戚の子にお祝いを渡す予定ですがいつ頃渡すのが常識なんでしょう?
2  名前: 大学生 :2018/01/03 16:41
>>1
うちは4月に入ったらもらった
3  名前: そうだね :2018/01/03 17:26
>>1
入学が決まったら渡す。
もう決まっているならそろそろ渡す。

>3月に高校卒業し4月から大学生になる親戚の子にお祝いを渡す予定ですがいつ頃渡すのが常識なんでしょう?
4  名前: 卒業後 :2018/01/04 09:24
>>1
卒業後がちょうどよくないですか?

卒業祝いと新入学祝を兼ねて。
5  名前: 入学式前 :2018/01/04 10:28
>>1
2-3月中が普通じゃないのかなと思うけど。
わかってるなら、入学式の前までに渡すなり送るなりする。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1568 1569 1570 1571 1572 1573 1574 1575 1576 1577 1578 1579 1580 1581 1582  次ページ>>