サ萸ゥ
-
0
名前:
、ェシウ
:2018/01/28 19:22
-
ツ邉リ、゙、ヌ、ト、、、ニ、?萸ゥテ豕リケサシウ、オ、サ、?ォ。「ク
ゥ、ヌ、筅゙、?邉リタクシウ、ヌカ?キ、爨ォフツ、テ、ニ、゙、ケ。」
キミクウ、オ、?ソ、ォ、ソ。「、ノ、 ハ、エーユクォ、ヌ、篁ス、、、゙、サ、 オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
-
6
名前:
いくら
:2018/01/29 14:53
-
>>1
どうなんだろうね。
うちは都内なんだけど、都立高校がずっと人気で大学付属は人気が低下なんて言われていたけれど、
大学受験改革の影響で、昨年くらいから付属の人気が回復傾向って聞いた。
うちは大学のない中高一貫なんだけど、付属にしたほうがよかったかも。
子供がこんなに中だるみするなら、普通に高校受験の方がよかったとも思ってる。
先は読めませんね。
-
7
名前:
可能性
:2018/01/29 14:58
-
>>1
あまり優秀でない子、芸能活動や芸術系やスポーツに力を入れたいのなら、エスカレーターで大学に行くための中学受験はいいと思う。
でも、国立大学や他大学に行きたくなったら、エスカレーターを降りないといけないので、どっちみち大学入試に向けて勉強しなくちゃいけないよ。他大学を受験する子が少ない高校だと、みんながのんびりしてるから、1人受験勉強するのは大変。だったら私立にするにしても、みんなが大学受験に向けて頑張ってて、学校側も面倒見がいいところにした方がいいと思う。
-
8
名前:
主
:2018/01/29 15:22
-
>>2
エスカレーターは、部活のびのび受験の苦しみ知らずで大学まで行けちゃうのが、メリット。
デメリットは、努力せず大学まで行けるので、社会人になって打たれ弱い人間にならないか。また行きたい学部に行けないかもしれないが、受験対策もしてないので、仕方なく不本意な学部に行くことになる。
また、私がエスカレーターでしたので、本当に勉強もせず世間知らずです。
私の周り見渡しても、世間知らずのおばかさんですね。
-
9
名前:
思うに
:2018/01/29 15:56
-
>>8
今は大学全入時代だし定員割れの私立大学がふえてるから、主さんが行ってた大学(短大?)は中学受験しなくても、簡単に入れるんじゃない?主さんの時代とは大学の序列難易度は随分変わってきてますよ。
どこを目指して言っているのか知りませんが、大学から入学するには困難な難関大学(早慶レベル?)なら、中学から入るのはかなり困難な気がします。それだけの力があるお子さんなのでしょうか?
-
10
名前:
私立選び
:2018/01/29 18:49
-
>>1
附属大学のレベルや学部、
男の子、女の子などによって違ってくるのでは。
上の子は女子高は嫌だとオール公立で、
前期で地元の国立を受けましたが不合格。
なんとか後期で地方の国立大学に合格。
下の子は地元2番手の中高一貫の私立男子校にいき、
そのまま大学に上がれればいいな
ぐらいに思っていましたが、
先生の勧めで外部受験、地元国立に合格しました。
たいへんさは圧倒的に上の子でした。
公立はカリキュラムが遅くて
浪人なしでの大学進学は大変です。
私立も外部受験推奨の学校もありますし、
ほぼ無理な学校もあります。
学校の特色とお子さんの性格を見極めるのも
必要かと思います。
我が家は下の子はそそっかしいので
公立だとまず内申が取れなかったと思います。
私立の寛大な先生方にかなり助けられました。
|