息子の体調
-
0
名前:
ゆたんぽ
:2017/12/26 20:55
-
17歳の息子のことで相談させてください。
思春期ぐらいから徐々に疲れやすくなりました。
そのせいで今年の4月に高校二年で学校をやめて、家に居ます。
学校は好きだったので本人は残念だったと思いますが、私としては中3の時には既に似たような状態だったので驚きませんでした。
何度も病院で検査をしましたが特に体に原因は見つからず、それなら気持ちの問題かと思って、思いつく限り親子で探しましたが分かりませんでした。
退学して暫くは一日20時間ぐらい眠っていましたが、数か月して起き上がれるようになってからはパソコンをしたり、本を読んだりぐらいは出来るようになってきて。
その後少しずつ遊びや買い物などに出掛けられるようになって、先月高卒認定を受けました。
これから大学受験に向けて勉強すると言い、勉強を中心に過ごしていますが、相変わらずちょっとのことですぐに疲れます。
近所にコピー一枚取りに行くのもひどく疲れるみたいな感じ。
これではもし受験を通っても、また通いきれないと思います。
それはその時に考えるしかないのですが。
ただ、毎日見ていて最近思うのは、今体調が悪いのはあまりに座りっぱなしだからではないかということです。
あんなに動かなかったら私だって弱ると思うぐらい動きません。
具合の悪いことを含めて考えても体を使わなさすぎに見えます。
それで私は無理ではない家事やおつかいを頼んだりしていますが、息子は何か理由をつけては後回しにしたりします。
自分の用事や片付けも後回しにして貯め込んでは自分でも困っているようです。
いつも友達付き合いとか趣味とか勉強とか習い事とか、やる時には驚くほどのめり込んでやります。
でもそうなると生活や健康の全体が全く捉えきれなくなって頭も体もパンクしたようになります。
それがそもそも体調不良の原因ではないかと私は思います。
息子もそのことに同意するのですが、かと言って自己管理する気があるのかないのか分からない感じです。
みなさんならどう対応されますか?
私は、もう放っておこうかなと思ったり、厳しく言い続けたほうがいいのかなと思ったり、一つ一つ見てはアドバイスしたほうがいいのだろうかと思ったり迷っています。
-
27
名前:
読んで無い
:2017/12/28 13:12
-
>>1
皆さんのレスをきちんと読めていないので重なってたら申し訳ないんだけど、知り合いの子にそっくりです。
現在大学一年生ですが、実際は通えていません。
小学生の時から謎の体調不良でかかりつけの病院に長く通っていますが、原因がはっきりとしません。
精神の方も診てもらっていますが、検査結果は発達障害では無い。
私も聞かされていながら一体何なんだ?と思っていますが、低血圧?で朝には体調悪くて起きれなくなる?なんかそんな感じ。
そして、すぐ疲れるらしい。
ですが、周りの子とはやはり違いますよ。
それが、母親の育て方なのか(母親も何か違う)生まれ持った物なのかは分かりませんが、人はこういう子を見て発達障害だと感じるというような子でした。
主さんがそうだとは思いませんが、普通なら様子見で我慢するシーン全て母親が一生懸命に対応していました。
小学生の頃のイジメで転校、中学は遠く離れた私学に入れ、そこで不登校になりました。
毎週の様に学校に行き、熱心に先生と話していましたが、当の本人の意思が全く見えない状況で不思議でした。
だから私立中学はほとんど通わず、単位制の高校に入学しますが、本人曰く、自分は頭いいからもっと良い高校に行きたかったと。
それに母親は翻弄して、また一生懸命に学校と相談してました。
だけど、結局高校も興味ある授業のみしか行かないし、母親も承認してたし、毎回毎回至れり尽くせりで息子の言葉に疑いもなく頑張っている母親でした。
私なら、息子に堪忍袋の緒が切れて、体調悪いのか知らないが、あんた一体どうするつもり?親頼りでしか生きて無いけど母さんいつまでも元気じゃないよ?
這いずってでも頑張ったら?
くらいは言ってるだろうけど、その母親はガラスのハートの息子の様子伺いしてるだけ。
結局大学も無理矢理親が押し込んで、かよえてもいない。
実際どうするつもりなのか?母親自身はずっと息子とべったりでこの先も生きて行くつもりなのか?
一度聞いてやりました。
そしたら、本人もわかって無い様子です。
主さんはどうなんだろ?
いくつかある主さんのレスを読まず、最初の文だけ読んでレスしましたが、私の知ってる母親に似ているな、息子もそっくりだと思いました。
-
28
名前:
見守る
:2017/12/28 13:27
-
>>1
あなたは一体、どうしたいの?
人並みに学校通って就職して欲しいとか、そういう願いはもう捨てましょう。
親戚の子がそんな感じで、中学2年生から行かなくなり、今25歳です。
親は18歳を過ぎた頃から見合い話を集めていたけど、虚弱体質(病院ではどこも悪くないと言われる)で、働くのも子どもも無理という条件なので相手が断ってきました。
42歳独身男性にさえ断られたそうです。
もう諦めて、家でぐっすり眠り、家に居る限り楽しそうにしているからいいと。
本当は財力のある相手のところに嫁いでもらって、実家にいるのと同じように暮らさせてあげたいと思っていたらしい。とにかくよく寝る子だから、朝旦那さんの出勤に合わせて起きるなんて無理だし、帰宅後も寝ているかもしれない。メシどうした!とか言わずに優しく接してくれる人。
一年でも若いうちに(可愛い顔しているので)結婚させようとあれこれ工夫したみたいです。
でも25歳になり、もう一生ここに居ればいいって言っていました。
-
29
名前:
不思議
:2017/12/28 16:18
-
>>1
すごいね。生まれた時から身動き取れない重度障害児を生んだのと何が違うんだろう?
普通は子供が少しずつ成長して、自立させる為に育てるだろうに、主さん息子は後退してるじゃん。それに対して、よくそんな風に見守れるよ。主さんは優しい聖人だね。
あなたのおかげで私の人生おわりだわ!とか、皆は部活したり普通に進学したりしてるのに私の息子だけ何でこんななの?と一度くらい泣きわめかないの?
息子さん、何の為に生まれて来たんだろう?
ずっと親元で世話なる為だけ?
-
30
名前:
ゆたんぽ
:2017/12/28 16:34
-
>>1
様々なご意見や情報や問いを本当にありがとうございます。
以前行った思春期外来は、精神科と心療内科、二つ別の病院です。
説明が悪くてごめんなさい。
体の病気の可能性ですが、私には、息子が無理なことをすることが疲れやすさの原因だとばかり思っていたので、そこまで考えませんでした。
もしも体の病気があるならば放っておいてしまって、今まで随分気の毒なことをしてしまったのだと思います。
とにかくまずはご指摘いただいた病気があるのかないのかは、早々にハッキリさせねばと思いました。
とくダネの発達障害のコーナーを、動画を調べたら見つかったので観ました。
女性の経営者の方と息子は、確かに似ているところが多いと思いました。
発達障害だけでなく、鬱や他の持病でも同じようなことは起きると思いました。
私に似ているお母さまのお話しですが、自分では似ているかどうかよくわかりませんでした。
書いて下さった方の身に起きたならば、堪忍袋が切れて言われるだろうことは、きっと私は強く言わなそうに思われたのですね。
私も腹が立ちますし言いますし、感情的になったりしていますよ。
中学を出てすぐ働く子だっているわけだし、高校生でアルバイトしている子もたくさんいるし、高学歴ニートみたいなこともあります。
学歴よりも自立のほうが気がかりです。
人並の大学や就職は今のままでは無理でしょう。
そうしたがっているのも、出来ると思っているのも本人なんですよね。
息子は気持ち的に教室に入りづらい状態になったことはなくて、外では無理してでも普通にきちんとやろうとするとか、最終的に起き上がれなくなるまで止めても学校をやすみませんでした。
なので、ガラスのハートなのかどうか分からないです。
ただ息子の考えが甘く見えるところは多分にあるし、それは私の育て方というか、私自身にまだ自覚していないダメなところが何かあるせいかもしれません。
最初どこまで書いたらよいのかわからなかったので、色々と後になってすみません。
息子が得意だったり好きなことが二つあるのですが、私としては息子が今現在望むことのほうではなく、もう一つのほうが良いと思っています。そちらは大学に行かなくても、またいずれ独立して自分のペースで働きやすくなる可能性もあることで、経験者になればアルバイトにしても時給がいいようだし、短期での募集も多くある仕事だと思います。
息子もそれは否定しないのだけれど、でもより体力的に大変なほうを選んで、出来る、やらせてくれと言っています。
私は嫌だと言っていますが、息子は受験勉強を続けています。
私の望みは大学よりも、本人なりに、出来る限り元気でいる生活を、自分で考えてしようとくれることです。
でも今の私にはこれ以上の説得は難しくて、放り出して倒れても知らんぷりというのも難しいです。
せめて自分自身で体調管理やペースのコントロールを徐々に出来るようにしむけたいと思います。
書いていただいたように、ルーチンで動くことが決まっている用事をちゃんと作ろうと思います。
うまくまとまらず、まだずれたことを書いているのかもしれないですが、、、
色々な角度からお話をして頂けて本当に有難いです。
説明足らずで文章も下手な事について申し訳ないです。
また前のように、高熱があるみたいに苦しそうに毎日毎日朦朧と眠り続ける息子はもう見たくないです。
皆様のおかげで、その為に今することが少しは見えてきました。
ありがとうございます。
-
31
名前:
ゆたんぽ
:2017/12/28 16:47
-
>>30
上に書いて下さった方とは入れ違いで読まずに投稿してしまいました。
すみません。
そんな風に思われるようなことを書いたつもりはなくて驚きました。
今の状況で、感情的にものを言うのは私だけじゃないのかと思って励まされています。
誤解をさせてしまったならば、私の説明不足のせいだと思います。
ごめんなさい。
|