育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47371:天ぷら油(12)  /  47372:かわいくないのにかわいいと思える芸能人(20)  /  47373:大掃除の進捗状況を教えてちょ。(10)  /  47374:大掃除の進捗状況を教えてちょ。(10)  /  47375:昭和51年、蚊帳は健在だったの?(18)  /  47376:昭和51年、蚊帳は健在だったの?(18)  /  47377:理解できなかった(10)  /  47378:夫と子供だったら夫の方が優しいよね?(26)  /  47379:姑(10)  /  47380:京都は国民以外の外国人に税金使ったよ。(4)  /  47381:必ず寝る前にここに来る(7)  /  47382:お隣さん(26)  /  47383:お隣さん(26)  /  47384:自己評価が低いです。職場で折れてます(57)  /  47385:親子(義父母と夫)ただの愚痴です(4)  /  47386:花子とあん、放送一日ずれてたの?(1)  /  47387:夕飯作れなかった(15)  /  47388:夕飯作れなかった(15)  /  47389:今日はチーズダッカルビ(12)  /  47390:雪の中 車が立ち往生(12)  /  47391:何が何でも餅送りたい義母、拒否りたい嫁(74)  /  47392:義実家に言う?(28)  /  47393:義実家に言う?(28)  /  47394:仕事(18)  /  47395:仕事(18)  /  47396:息子の体調(31)  /  47397:3階建てでアンテナつけている人いますか?(4)  /  47398:3階建てでアンテナつけている人いますか?(4)  /  47399:ふるさと納税しましたか?(19)  /  47400:友人に怒りますか(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1573 1574 1575 1576 1577 1578 1579 1580 1581 1582 1583 1584 1585 1586 1587  次ページ>>

天ぷら油
0  名前: 疑問 :2017/12/28 06:03
天ぷら油どうしてますか?一回の利用で捨てますか?
私は、再度天ぷらを作るときまで油をこして保管したり、炒め物用として少しずつ使っています。
8  名前: こんなかんじ :2017/12/29 07:42
>>1
濾して次まで保管。
次の時は上澄みだけ使って新しい油をつぎ足し。
ドロリとにごったところは古い布とかでぬぐって捨ててる。

コレステロール値正常。
貧血以外内科的な問題なし。
9  名前: 分ける :2017/12/29 08:42
>>1
肉魚を揚げた時は即捨て。
野菜だけの時は2回使う。

肉や魚を揚げたら油が弱るし匂いが付くから。
10  名前: ほい :2017/12/29 11:10
>>1
子どもの弁当で週に数回揚げ物するので活性炭フィルター付オイルポット使っている。

回数が多いと捨てる間もなく油継ぎ足し継ぎ足しで回っていく感じ。汚れが気になってきたら夕食でカツや魚介系のあげもの、酢豚(豚肉揚げる)にして、終わったら牛乳パックに新聞紙つめたものに入れて捨てる。

油を捨てた時にオイルポットは食洗機で丸洗い。(フィルターは2週に一回くらい交換)

油を新しくした後は夕食を天ぷらにしたりする。
11  名前: ホーロー :2017/12/29 20:58
>>1
野口ホーローの、ろ過するやつで濾して使ってる。

カートリッジ代がちょっと高いけどね、
揚げ物の頻度が高いので、どうしても2・3回は使いたいです。
12  名前: 滅多に :2017/12/29 21:49
>>1
揚げ物嫌いで(食べるのは好きだけど作るのが嫌い)、滅多にやらないので一回で捨てちゃいます。
トリップパスについて





かわいくないのにかわいいと思える芸能人
0  名前: むじゅん :2017/12/27 21:40
題名のとおりです。

特に顔が・・・

きゃりーぱみゅぱみゅ

ゆりあんレトリバー

です。

皆さんは誰かいますか?
16  名前: 小さい方 :2017/12/29 17:48
>>15
ロンハーの奇跡の一枚すっごく可愛かったね。
FカップだかHカップだかだし。
メイク&撮影技術もあるけど、
元の元が可愛いんだよ。
17  名前: イモト :2017/12/29 18:40
>>1
>題名のとおりです。
>
>特に顔が・・・
>
>きゃりーぱみゅぱみゅ
>
>ゆりあんレトリバー
>
>です。
>
>皆さんは誰かいますか?


やればそこそこなんだけど
あのスタイルを貫いてるのがかわいい。

イモト。
18  名前: ごめん :2017/12/29 18:43
>>15
あのふたり大っ嫌い。
ごめん。

生理的に無理。

リアルでもああいうタイプのねちょねちょしたのいるけど
本当にぞわぞわしちゃって無理。

ほんとーにごめん。
19  名前: あっしも :2017/12/29 19:44
>>11
私も好きだす。
20  名前: 売れっ子 :2017/12/29 21:00
>>10
千鳥人気あるよねー
私も好きです。
トリップパスについて





大掃除の進捗状況を教えてちょ。
0  名前: 師走 :2017/12/28 14:16
今日からやっと休みです

皆さんの大掃除はどこまで終わりましたか?
何から手をつけていいか混乱してますので
皆さんの進捗状況を是非教えてください。
優先順位を考える参考にさせていただきます
6  名前: ほぇ? :2017/12/29 09:33
>>1
大掃除?なにそれ美味しいの?
7  名前: 師走 :2017/12/29 09:58
>>1
みなさんユーモアたっぷりで(笑)
元気が出ます

さて、お天気はバッチリ晴天ですし
取り掛かりますか。
そうですね
キッチン、お風呂は不可欠でしょうね
息子の部屋か・・忘れてた。めっちゃ汚なそう。。

確かに汚れが落ちにくいです
できなかった部分は暖かくなるのを
待ってからで良いでしょうか。
8  名前: おつかれ :2017/12/29 17:06
>>1
窓掃除終わっただけ。
まだキッチンもトイレもお風呂もやってないよ!
なのに、もう燃え尽きた。

いや、寝室やその隣のクローゼットがすごく寒くて
どうしたらいいか考えてただけで終わった感じ。
ほかにもちょっと暗いなって思ってたところに
ライト取り付けとか。
片付けなんてまだまだ先だわ。

40すぎてほんとに根気がなくなったと思う。
前は3日くらい家じゅうの収納から片付けて
そこから掃除をどどどーっとやってたもんだけど
今目の前の不便さを何とかすることで精いっぱい。

お飾りは掃除が終わってきれいになりましたよって
年神様をお招きするためのものだっていうのに
これで飾ってたら、詐欺だって神様に怒られそう。
9  名前: 燃え尽きた :2017/12/29 19:26
>>1
今日、会社の大掃除だった。
入ってまだ二ヶ月だから、がむしゃらに頑張った。
おかげで燃え尽きた。

上の人たちが暖かいと汚れが落ちやすいって教えてくれたから、春にしよう!多分。
10  名前: それが良いらしいよ :2017/12/29 20:48
>>2
夏場の暑い時期の方が油汚れとかは落ちやすいし、冬よりそういう時期の方が大掃除に適してるみたいだよ。

年の節目を綺麗にという事から、この時期なんだろうけどね。

他の国の人ってやるのかな??
トリップパスについて





大掃除の進捗状況を教えてちょ。
0  名前: 師走 :2017/12/28 16:19
今日からやっと休みです

皆さんの大掃除はどこまで終わりましたか?
何から手をつけていいか混乱してますので
皆さんの進捗状況を是非教えてください。
優先順位を考える参考にさせていただきます
6  名前: ほぇ? :2017/12/29 09:33
>>1
大掃除?なにそれ美味しいの?
7  名前: 師走 :2017/12/29 09:58
>>1
みなさんユーモアたっぷりで(笑)
元気が出ます

さて、お天気はバッチリ晴天ですし
取り掛かりますか。
そうですね
キッチン、お風呂は不可欠でしょうね
息子の部屋か・・忘れてた。めっちゃ汚なそう。。

確かに汚れが落ちにくいです
できなかった部分は暖かくなるのを
待ってからで良いでしょうか。
8  名前: おつかれ :2017/12/29 17:06
>>1
窓掃除終わっただけ。
まだキッチンもトイレもお風呂もやってないよ!
なのに、もう燃え尽きた。

いや、寝室やその隣のクローゼットがすごく寒くて
どうしたらいいか考えてただけで終わった感じ。
ほかにもちょっと暗いなって思ってたところに
ライト取り付けとか。
片付けなんてまだまだ先だわ。

40すぎてほんとに根気がなくなったと思う。
前は3日くらい家じゅうの収納から片付けて
そこから掃除をどどどーっとやってたもんだけど
今目の前の不便さを何とかすることで精いっぱい。

お飾りは掃除が終わってきれいになりましたよって
年神様をお招きするためのものだっていうのに
これで飾ってたら、詐欺だって神様に怒られそう。
9  名前: 燃え尽きた :2017/12/29 19:26
>>1
今日、会社の大掃除だった。
入ってまだ二ヶ月だから、がむしゃらに頑張った。
おかげで燃え尽きた。

上の人たちが暖かいと汚れが落ちやすいって教えてくれたから、春にしよう!多分。
10  名前: それが良いらしいよ :2017/12/29 20:48
>>2
夏場の暑い時期の方が油汚れとかは落ちやすいし、冬よりそういう時期の方が大掃除に適してるみたいだよ。

年の節目を綺麗にという事から、この時期なんだろうけどね。

他の国の人ってやるのかな??
トリップパスについて





昭和51年、蚊帳は健在だったの?
0  名前: 未経験 :2017/12/28 00:27
ドラマ見てたら、昭和51年で設定で、蚊帳の中で寝てた。

その家の亭主が浮気して押しかけて来た愛人と子供は廊下で寝てて虫に食われまくりで愛人が怒りまくるという展開。

会ったとしても未だエアコンじゃなくて、クーラーの時代かな?
茶色くて、紐引っ張って、調節するやつ。

そのドラマ、都内の古い戸建。
網戸が無いからそうなんだよね?

私は網戸の無い家に住んだ記憶はない。
私の祖父母の家も神奈川にあり、古かったけど、網戸はあった。

貧乏だという設定だから、相当ぼろい家だとそうだったのかな?

その位の時代に蚊帳の中で寝た経験のある人いる??
14  名前: 映画 :2017/12/29 08:19
>>13
岩下志麻の映画の方の鬼畜を見たことありますか?
今回のドラマはあまり子供への虐待シーンがなかったから、常盤貴子がそこまで鬼畜に見えなかったけど、岩下志麻の方はかなりひどい虐待シーンだったの。

泣き叫ぶ赤ん坊にご飯粒詰め込むシーンは、当時小学生だった私にはあまりにもショックなシーンだった。
だって演技だとはいえ、本物の赤ちゃんに岩下志麻が鬼の形相でご飯粒押し付けてるんだもん。

映画の方は、岩下志麻が一番怖かったよ。
15  名前: かしかり :2017/12/29 08:21
>>1
44年生まれ
私も小さい頃、蚊帳の思い出がある。
それがうちだったのかうろ覚えなんだけど。
16  名前: 怖かったねー :2017/12/29 10:16
>>14
>岩下志麻の映画の方の鬼畜を見たことありますか?
>今回のドラマはあまり子供への虐待シーンがなかったから、常盤貴子がそこまで鬼畜に見えなかったけど、岩下志麻の方はかなりひどい虐待シーンだったの。
>
>泣き叫ぶ赤ん坊にご飯粒詰め込むシーンは、当時小学生だった私にはあまりにもショックなシーンだった。
>だって演技だとはいえ、本物の赤ちゃんに岩下志麻が鬼の形相でご飯粒押し付けてるんだもん。
>
>映画の方は、岩下志麻が一番怖かったよ。


岩下志麻は撮影期間中、子役達に懐かれないように接したんだって。一番小さい子なんて演技の時だけ怖がるなんてできない年齢だったもんね。私も、鬼の形相で1才くらい(?)の子の口にご飯を押し込むシーンは、恐ろしいと思った。
17  名前: びく! :2017/12/29 17:30
>>16
でも今回のあの子も怒鳴られた時まじでビク!ってしてたよね。
あの年齢で演技は無理。本当にその後は大泣き。

実際の母親はそばで見てるだろうし、辛いだろうなと思った。子役をさせるというのはそういう覚悟も必要なんだろうとけどね。
18  名前: そうだね :2017/12/29 18:43
>>17
当時は独身だったけど、今思うとぞっとするようだ。
ただ、食卓で醤油さしだったかをいじっていたんだよね。
途中から見たから、愛人が誰か分からなかったが、鮮明に頭に残る作品だったわ。


>でも今回のあの子も怒鳴られた時まじでビク!ってしてたよね。
>あの年齢で演技は無理。本当にその後は大泣き。
>
>実際の母親はそばで見てるだろうし、辛いだろうなと思った。子役をさせるというのはそういう覚悟も必要なんだろうとけどね。
トリップパスについて





昭和51年、蚊帳は健在だったの?
0  名前: 未経験 :2017/12/27 14:50
ドラマ見てたら、昭和51年で設定で、蚊帳の中で寝てた。

その家の亭主が浮気して押しかけて来た愛人と子供は廊下で寝てて虫に食われまくりで愛人が怒りまくるという展開。

会ったとしても未だエアコンじゃなくて、クーラーの時代かな?
茶色くて、紐引っ張って、調節するやつ。

そのドラマ、都内の古い戸建。
網戸が無いからそうなんだよね?

私は網戸の無い家に住んだ記憶はない。
私の祖父母の家も神奈川にあり、古かったけど、網戸はあった。

貧乏だという設定だから、相当ぼろい家だとそうだったのかな?

その位の時代に蚊帳の中で寝た経験のある人いる??
14  名前: 映画 :2017/12/29 08:19
>>13
岩下志麻の映画の方の鬼畜を見たことありますか?
今回のドラマはあまり子供への虐待シーンがなかったから、常盤貴子がそこまで鬼畜に見えなかったけど、岩下志麻の方はかなりひどい虐待シーンだったの。

泣き叫ぶ赤ん坊にご飯粒詰め込むシーンは、当時小学生だった私にはあまりにもショックなシーンだった。
だって演技だとはいえ、本物の赤ちゃんに岩下志麻が鬼の形相でご飯粒押し付けてるんだもん。

映画の方は、岩下志麻が一番怖かったよ。
15  名前: かしかり :2017/12/29 08:21
>>1
44年生まれ
私も小さい頃、蚊帳の思い出がある。
それがうちだったのかうろ覚えなんだけど。
16  名前: 怖かったねー :2017/12/29 10:16
>>14
>岩下志麻の映画の方の鬼畜を見たことありますか?
>今回のドラマはあまり子供への虐待シーンがなかったから、常盤貴子がそこまで鬼畜に見えなかったけど、岩下志麻の方はかなりひどい虐待シーンだったの。
>
>泣き叫ぶ赤ん坊にご飯粒詰め込むシーンは、当時小学生だった私にはあまりにもショックなシーンだった。
>だって演技だとはいえ、本物の赤ちゃんに岩下志麻が鬼の形相でご飯粒押し付けてるんだもん。
>
>映画の方は、岩下志麻が一番怖かったよ。


岩下志麻は撮影期間中、子役達に懐かれないように接したんだって。一番小さい子なんて演技の時だけ怖がるなんてできない年齢だったもんね。私も、鬼の形相で1才くらい(?)の子の口にご飯を押し込むシーンは、恐ろしいと思った。
17  名前: びく! :2017/12/29 17:30
>>16
でも今回のあの子も怒鳴られた時まじでビク!ってしてたよね。
あの年齢で演技は無理。本当にその後は大泣き。

実際の母親はそばで見てるだろうし、辛いだろうなと思った。子役をさせるというのはそういう覚悟も必要なんだろうとけどね。
18  名前: そうだね :2017/12/29 18:43
>>17
当時は独身だったけど、今思うとぞっとするようだ。
ただ、食卓で醤油さしだったかをいじっていたんだよね。
途中から見たから、愛人が誰か分からなかったが、鮮明に頭に残る作品だったわ。


>でも今回のあの子も怒鳴られた時まじでビク!ってしてたよね。
>あの年齢で演技は無理。本当にその後は大泣き。
>
>実際の母親はそばで見てるだろうし、辛いだろうなと思った。子役をさせるというのはそういう覚悟も必要なんだろうとけどね。
トリップパスについて





理解できなかった
0  名前: 銀行にて :2017/12/28 22:01
先程、お年玉用に新札に両替しようと銀行にいきました。
「新札の両替は10000円札のみお願いします」と張り紙が。
意味がよくわからないまま、一万円札を5千円札と千円札に両替しようとしたら、千円札がないので五千円札二枚になります、と。張り紙はそういう意味だったようです。
言われてなるほどと思ったけど、一度じゃわからなかった…
脳の老化かな〜
みなさんわかりました?
新しい年を迎えるに当たって、スッゴク不安になりました。
6  名前: 足りない :2017/12/29 11:55
>>1
>先程、お年玉用に新札に両替しようと銀行にいきました。
>「新札の両替は10000円札のみお願いします」と張り紙が。

私には、文面を読んだだけでは理解できなかった。
こうしてレスを書いていて、
『5000円札の両替はしません(できません)の意味だよね・・・あ、そうか』と初めて理解できました。

でも、なら「1000札が不足しているので、1000円札への両替はできません」と書いてくれたほうが、理解しやすような気がします。
7  名前: 分かりづらい :2017/12/29 13:13
>>1
新札が一万円札しかありませんってことか?
銀行なんだから、全部のお札を常に用意しておけよと思う。

大口のお客しかお客と思ってないんだろうね。
両替のサービスをしてやってるんだから、おまえら感謝しろやって感じかね。
8  名前: これは :2017/12/29 13:25
>>1
>先程、お年玉用に新札に両替しようと銀行にいきました。
>「新札の両替は10000円札のみお願いします」と張り紙が。
>意味がよくわからないまま、一万円札を5千円札と千円札に両替しようとしたら、千円札がないので五千円札二枚になります、と。張り紙はそういう意味だったようです。
>言われてなるほどと思ったけど、一度じゃわからなかった…
>脳の老化かな〜
>みなさんわかりました?
>新しい年を迎えるに当たって、スッゴク不安になりました。

張り紙の文面を考えた銀行員がおかしい。
9  名前: 年末 :2017/12/29 14:47
>>1
古い1万円→新しい1万円
このパターンのみ両替、って思った。

たぶん慌ただしい年末で、新札の種類が揃っておらず、1万円はふんだんにあるけど、タイミングによっては千円や五千円がないってことじゃない?
10  名前: わからん :2017/12/29 14:49
>>1
私もわからなかった
おそらく新札に両替できるだけの量が豊富なのが1万円しかないんだと思う。千円はすでに新札は在庫切れ、五千円は多少ある程度ということなんだろうか?
トリップパスについて





夫と子供だったら夫の方が優しいよね?
0  名前: ね? :2017/12/27 17:45
よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
子供は時に残酷ですよね?
前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」 
一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
22  名前: りょーほー :2017/12/29 09:45
>>1
>よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
>子供は時に残酷ですよね?
>前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」 
>一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
>すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
>次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
>夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
>そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?


両方優しいよ。
23  名前: 宇宙人 :2017/12/29 09:50
>>1
どっちもどっち。
どちらも発達障害(診断あり)。
あ〜あ、結婚前にそういうのがあるって知っておきたかった。
そんな2人をいると、人付き合いのスキルは嫌でも上がる。
スレ程度の会話にいちいち傷付くほど暇じゃないし、夫に気遣いは期待してないわ。
なるべく心の殻を固くして、地雷発言があっても「宇宙人の言うことだから仕方ない」と唱えるだけ。
もちろん子供には、
「そういう時はね、黙って食べるの。相手はせっかく作ったんだから。後で、『いつものほうが好きだな。今日のは少し苦手かも。』程度に伝えるといいよ。」
と教える。
24  名前: 両方 :2017/12/29 10:53
>>1
両方とも怒りんぼだけど
基本的には優しい
そして甘えん坊だわ
25  名前::2017/12/29 11:03
>>1
私も主さんこんなことで心折れちゃ、人生辛そうってのが正直な感想。
うちの子も私が料理番組で見た新しいものを出すと「辛い。美味しくない。」って言うことあるけど、こっちは「じゃ、あんたのが食べる時には作らない。お母さんはこれが美味しい。」とか「あー、テレビで見た時は美味しそうだったけど、これは外したね。」とか言うだけ。

それで言えば旦那の方が気遣って「珍しい味だね。でもいつもの方が好きかも。」とか言う。
ただこの人は行動が私の地雷を踏みまくっているので優しい人とは素直に思えない。

主さんはご主人が優しいと言えるんだから羨ましい。
26  名前: え、そう? :2017/12/29 12:02
>>1
うちは息子の方が優しいよ。
私に気を使ってくれて、「おいしい」って食べてくれるし。
うちの夫は、愚痴と悪口しか言わない。

>よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
>子供は時に残酷ですよね?
>前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」 
>一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
>すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
>次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
>夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
>そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
トリップパスについて





0  名前: 要介護1 :2017/12/26 22:05
要介護1の母。何も自分でしようとしません。
私はもう生きてても、私なんてあの時なくなればよかった、生きていても迷惑なだけと、塞ぎこんでいます。

身体が思うように動かず不自由な点もあるでしょうが、自分で何もしようとせず舅が全部してあげてるから、ますます何も出来なくなり悪循環。

舅にはもっと姑にもお手伝いしてもらい、生きがいを与えてあげないととはお話しましたが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか。
私は嫁の立場で隣町に住んでいます。

一人で歩ける、トイレも行ける、週に3回デーサービス行っているので、私は特に何も手助けはしてません。食事も毎日配達してもらえるものを利用しています。
舅も元気で自分で何でも出来るひとなので。
6  名前: お嫁サンバ :2017/12/28 08:01
>>1
そんなに気になるなら主さんが
外へ連れ出してあげたら?
できないなら、横から口出しできないよ。
旦那さんはなんて?
7  名前: ほっとけば? :2017/12/28 08:38
>>1
主さんは何もしないのに、
舅にあれこれアドバイスするのは余計なお世話だと思う。
手は出さないけど、口は出すって最悪だと思うよ。
舅さんにしたら、余計なお世話って思ってるかも。
週に3回デイサービスに行ってるのなら
それでいいんじゃないかな。

簡単に生きがいっていうけど、
主さんだって、具体的な事って思いつかないんでしょ?

本当に心配してるんだったら、
週末に主さん夫婦が頻繁に訪問してあげて、
外に連れ出してあげたらいいんじゃない?
身内とのふれあいから生きがいを見つけてくれるかもよ。
8  名前: 実親 :2017/12/28 09:41
>>1
他の人も書かれていますが、義両親も
そんな状態です。
私達のように無理が効く年代ではないですよね。
デイサービスに行けているのなら
(週に何回かは他人の中で過ごしている)から
家で泣き言を言いつつも
義父と二人で上手く暮らしてるって事でいいと思います。
お正月に日帰り温泉にでも連れて行って
気分転換をさせてあげるしかないと思います。
9  名前: サポート :2017/12/28 11:04
>>1
愚痴きいてあげているんだよね。
今はそれだけで充分だと思うよ。

具体的に改善策もなく、たいしたことしてない気分。
もやもやして心が疲れるだろうけれど、元気出してね。
10  名前: 要介護1 :2017/12/29 11:55
>>1
私は、ちょっと来てくれ。何々を買ってきてくれ、いついつ留守番してくれ、と頼まれたことのみはしています。
そうですね、あまり口出ししないが一番ですね。
トリップパスについて





京都は国民以外の外国人に税金使ったよ。
0  名前: 生保 :2017/12/27 23:43
 在日韓国・朝鮮人が多く住む宇治市伊勢田町ウトロ地区で、立ち退きを求められた住民が移り住む市営住宅の1期棟が27日、完成した。
 ウトロ地区は第2次世界大戦中に国策で進められた京都飛行場建設に従事した韓国・朝鮮人の子孫ら55世帯(約150人)が暮らす。市営住宅の整備は、国土交通省や京都府、宇治市が環境改善に向けて2013年度に策定した基本構想の一環で、住宅や周辺整備の総事業費は約31億円。2期棟は19年度の完成を目指す。
 1期棟は鉄筋コンクリート造り5階建て。2DKが20戸、3DKが20戸の計40世帯分あり、来年1月以降に入居する。残る世帯は2期棟に入る予定。一帯は大雨などでたびたび浸水被害があり、対策として雨水貯留施設の整備も進めている。
 ウトロ地区では、土地を所有する企業が明け渡しを求めて提訴し、2000年に最高裁が住民に立ち退きを命じた。その後は不法占拠状態となっていたが、韓国政府が07年に土地買収などの支援に30億ウォンの支出を決定し、その資金を元にした韓国の財団と、地元などの財団が11年までに地区の約3割を購入し、市営住宅の用地にした。
1  名前: 生保 :2017/12/28 23:50
 在日韓国・朝鮮人が多く住む宇治市伊勢田町ウトロ地区で、立ち退きを求められた住民が移り住む市営住宅の1期棟が27日、完成した。
 ウトロ地区は第2次世界大戦中に国策で進められた京都飛行場建設に従事した韓国・朝鮮人の子孫ら55世帯(約150人)が暮らす。市営住宅の整備は、国土交通省や京都府、宇治市が環境改善に向けて2013年度に策定した基本構想の一環で、住宅や周辺整備の総事業費は約31億円。2期棟は19年度の完成を目指す。
 1期棟は鉄筋コンクリート造り5階建て。2DKが20戸、3DKが20戸の計40世帯分あり、来年1月以降に入居する。残る世帯は2期棟に入る予定。一帯は大雨などでたびたび浸水被害があり、対策として雨水貯留施設の整備も進めている。
 ウトロ地区では、土地を所有する企業が明け渡しを求めて提訴し、2000年に最高裁が住民に立ち退きを命じた。その後は不法占拠状態となっていたが、韓国政府が07年に土地買収などの支援に30億ウォンの支出を決定し、その資金を元にした韓国の財団と、地元などの財団が11年までに地区の約3割を購入し、市営住宅の用地にした。
2  名前: うーん? :2017/12/29 08:58
>>1
> 在日韓国・朝鮮人が多く住む宇治市伊勢田町ウトロ地区で、立ち退きを求められた住民が移り住む市営住宅の1期棟が27日、完成した。
> ウトロ地区は第2次世界大戦中に国策で進められた京都飛行場建設に従事した韓国・朝鮮人の子孫ら55世帯(約150人)が暮らす。市営住宅の整備は、国土交通省や京都府、宇治市が環境改善に向けて2013年度に策定した基本構想の一環で、住宅や周辺整備の総事業費は約31億円。2期棟は19年度の完成を目指す。
> 1期棟は鉄筋コンクリート造り5階建て。2DKが20戸、3DKが20戸の計40世帯分あり、来年1月以降に入居する。残る世帯は2期棟に入る予定。一帯は大雨などでたびたび浸水被害があり、対策として雨水貯留施設の整備も進めている。
> ウトロ地区では、土地を所有する企業が明け渡しを求めて提訴し、2000年に最高裁が住民に立ち退きを命じた。その後は不法占拠状態となっていたが、韓国政府が07年に土地買収などの支援に30億ウォンの支出を決定し、その資金を元にした韓国の財団と、地元などの財団が11年までに地区の約3割を購入し、市営住宅の用地にした。
3  名前: グローバル批判 :2017/12/29 09:58
>>1
ナマポだから、納税なんてしてない人たちだよね。

税金納めていない外国人に、日本人が働いて納めた税金を投入してるって事ね。



こういう人たち、有難いなんて思ってないよ。
自分たちのために働きやがれ、程度のもの。


ヨーロッパの難民も、これから大変になると思うわ。
若者は肉体だけで恋愛して、 混血が進んで 追い返せなくなっていくし。
4  名前: 映画 :2017/12/29 10:53
>>1
そこの土地って映画になった場所よね?パッチギだっけ。沢尻エリカ主演の舞台になった場所だよね。



> 在日韓国・朝鮮人が多く住む宇治市伊勢田町ウトロ地区で、立ち退きを求められた住民が移り住む市営住宅の1期棟が27日、完成した。
> ウトロ地区は第2次世界大戦中に国策で進められた京都飛行場建設に従事した韓国・朝鮮人の子孫ら55世帯(約150人)が暮らす。市営住宅の整備は、国土交通省や京都府、宇治市が環境改善に向けて2013年度に策定した基本構想の一環で、住宅や周辺整備の総事業費は約31億円。2期棟は19年度の完成を目指す。
> 1期棟は鉄筋コンクリート造り5階建て。2DKが20戸、3DKが20戸の計40世帯分あり、来年1月以降に入居する。残る世帯は2期棟に入る予定。一帯は大雨などでたびたび浸水被害があり、対策として雨水貯留施設の整備も進めている。
> ウトロ地区では、土地を所有する企業が明け渡しを求めて提訴し、2000年に最高裁が住民に立ち退きを命じた。その後は不法占拠状態となっていたが、韓国政府が07年に土地買収などの支援に30億ウォンの支出を決定し、その資金を元にした韓国の財団と、地元などの財団が11年までに地区の約3割を購入し、市営住宅の用地にした。
トリップパスについて





必ず寝る前にここに来る
0  名前: おやすみ :2017/12/28 07:30
一日何度も見てた日も、一度も見てなかった日も
ベッドに入ったらまず、ここ見る。

何度も見てた日はなにも進展なくてつまらなかったり
するんだけど。

なんだろう。このリアルタイム感が落ち着くのかな。

昔、失恋してひとりぼっちになったとき、テレビの
生放送ばかり選んで見てた。
その感覚に似てる。

わかる人いるかな?
3  名前: はい :2017/12/28 23:27
>>2
私も同じ。
だけど、今は一回寝て目が覚めた。
まだこんな時間。
若い頃みたいに、朝まで一気に寝たい。



>私も同じ。
>今、布団に入り開いたところ。
>でも今夜はギブだ。
>おやすみなさい。
4  名前: ふむふむ :2017/12/28 23:29
>>1
昔はパソコンの電源切って終わりだったのに、今はアイパッドがあるからな。

私もベッドからだよー
5  名前: はい :2017/12/29 05:07
>>1
5時前から起きてしまったわ。
コーヒー飲んでます。
今日も仕事。
明日からはどこ行っても混んでるんだろうな。
ここも混むといいのに。
6  名前::2017/12/29 09:29
>>1
私も前はそうだった。
今はここはこの時間だけだ。ここはPCでしか見ないと決めてるので。
(いつもの平日はもっと早い時間、つまり私の朝食タイム)

私はリアルタイムを求めるのはTwitter。
寝る前も、朝起きたときも、ベッドの中ですることはTwitterのTLの確認。
7  名前: おはよう :2017/12/29 09:53
>>1
わかる!
一日に嫌なことがあっても、こっちで救われることもある。
ギスギスしてそうな時は近づかないけど。

今日はまだまっさら。
いい一日になりますように。
トリップパスについて





お隣さん
0  名前: 里子 :2017/12/26 19:58
うちの斜め前の家のご主人、愛人ていうのかな、女の人がいるらしい。
もう何ヶ月か前から帰りは遅いし、休日もほとんど家にいなくなった。
ご近所の奥さんが、そこの奥さんから、旦那は女癖が悪いからと聞いてもいないのに言ってきたんだと。

私も最近、お隣さんのご主人、在宅時間が激減してるなーとは思ってたからそういう事かと納得した。
ちなみにもう60代ですけどね。

こういうのって病気なのかな。
22  名前: うへえ :2017/12/28 23:00
>>17
そりゃ、あなたみたいな人ばかりだったら
そうだろうけど、
皆結構忙しいからね。
そんなに聞き耳立てていられない。
大体、年寄りじゃあるまいし、
そんなにずっと家に居ない。
23  名前: 密集地 :2017/12/28 23:59
>>21
都会で25坪ぐらいの土地ばかりの住宅地に住んでるけど、隣の人がいつ帰宅したなんかわからないよ。
24  名前: マンションだけど :2017/12/29 00:53
>>17
あそこの家はご主人はいつも何時くらいに帰ってくる、洗濯物をいつまでも入れない等々、いつも言ってる人がいる。

私は全く観察力がないので、へぇー知らなかったと思うのみ。良い悪いじゃなくて観察力の違いかも。

まぁそういう人が変わり者が入居してきたとか(分譲なんだけど賃貸で入ってきた人がDVみたいだったりしたことがある)、不審者にも気がついてくれる事もあるだろうから、少しは居てくれると良いのかもね。
25  名前::2017/12/29 06:32
>>7
マニュアルの車に乗っていると
音でわかるし、
たまたま台所の向きが玄関に面していると
それで様子がわかる。

前に住んでいたところは
お隣に完全に把握されてました。
仲良くしていただいたから
あまり気にならなかったけどね。
26  名前: そうか :2017/12/29 09:09
>>17
玄関が横並びの新興住宅地みたいなところなのかな。
ああいう造りはいちいち気になるかもね。

うちは戸建てでもバラバラな向きに玄関があるし密集というわけでもないので全然わからない。

家選びの条件になりそうだね。
トリップパスについて





お隣さん
0  名前: 里子 :2017/12/27 03:01
うちの斜め前の家のご主人、愛人ていうのかな、女の人がいるらしい。
もう何ヶ月か前から帰りは遅いし、休日もほとんど家にいなくなった。
ご近所の奥さんが、そこの奥さんから、旦那は女癖が悪いからと聞いてもいないのに言ってきたんだと。

私も最近、お隣さんのご主人、在宅時間が激減してるなーとは思ってたからそういう事かと納得した。
ちなみにもう60代ですけどね。

こういうのって病気なのかな。
22  名前: うへえ :2017/12/28 23:00
>>17
そりゃ、あなたみたいな人ばかりだったら
そうだろうけど、
皆結構忙しいからね。
そんなに聞き耳立てていられない。
大体、年寄りじゃあるまいし、
そんなにずっと家に居ない。
23  名前: 密集地 :2017/12/28 23:59
>>21
都会で25坪ぐらいの土地ばかりの住宅地に住んでるけど、隣の人がいつ帰宅したなんかわからないよ。
24  名前: マンションだけど :2017/12/29 00:53
>>17
あそこの家はご主人はいつも何時くらいに帰ってくる、洗濯物をいつまでも入れない等々、いつも言ってる人がいる。

私は全く観察力がないので、へぇー知らなかったと思うのみ。良い悪いじゃなくて観察力の違いかも。

まぁそういう人が変わり者が入居してきたとか(分譲なんだけど賃貸で入ってきた人がDVみたいだったりしたことがある)、不審者にも気がついてくれる事もあるだろうから、少しは居てくれると良いのかもね。
25  名前::2017/12/29 06:32
>>7
マニュアルの車に乗っていると
音でわかるし、
たまたま台所の向きが玄関に面していると
それで様子がわかる。

前に住んでいたところは
お隣に完全に把握されてました。
仲良くしていただいたから
あまり気にならなかったけどね。
26  名前: そうか :2017/12/29 09:09
>>17
玄関が横並びの新興住宅地みたいなところなのかな。
ああいう造りはいちいち気になるかもね。

うちは戸建てでもバラバラな向きに玄関があるし密集というわけでもないので全然わからない。

家選びの条件になりそうだね。
トリップパスについて





自己評価が低いです。職場で折れてます
0  名前: ポキリ :2017/12/26 12:57
私はとても自己評価が低いのです。
調子の良いときは、乗っているのですが、少しでも自分に対して否定的な言葉を言われると、ポキリと折れます。そして、その職場を去ってしまいます。
今回も、上司から私のミスを指摘されて、この人は私に辞めてもらってもいいんだ…と僻んだ気持ちになっています。
気持ちを強く持ちたいです。
53  名前: どーでもいいけど :2017/12/28 18:33
>>1
わざわざ仕事の件でする電話ってなんだろう?
そして、話のついでにだったとしても、わざわざ言われるミスってなんだろう?

どういう流れでわざわざ終わったミスのことを言われるんだろう??
54  名前: 要するに :2017/12/28 19:21
>>52
>しっぱいした自分に腹がたつのです。
>なんだか周りの上司も私に向けて冷たくなったような感じで、落ち着きません。
>何でこんなに弱いんだろう
>私の周りの同僚は客からクレームがきても、アッケラカンなのに、客からのクレームは一切無く、上司の一言一言にいつも敏感なんです
>
>
>



あー、客からはクレーム来ないのに、何で上司ごときに言われないといけないの!ってこと?
55  名前: なんか :2017/12/28 21:11
>>52
なんていうか
主さん頑固だし話がどうにも通じない感じだね。
みんなしごく真っ当な事言ってるのに
言い訳がいっぱい。

普段もそうなの?
56  名前: うーん :2017/12/28 21:15
>>52
そーだよね。
ターゲットになり易いなら、
それなりに防御策を練ってこなかったのかな。一人は狙われ易いよ。


>しっぱいした自分に腹がたつのです。
>なんだか周りの上司も私に向けて冷たくなったような感じで、落ち着きません。
>何でこんなに弱いんだろう
>私の周りの同僚は客からクレームがきても、アッケラカンなのに、客からのクレームは一切無く、上司の一言一言にいつも敏感なんです
>
>
>
>>私はとても自己評価が低いのです。
>>調子の良いときは、乗っているのですが、少しでも自分に対して否定的な言葉を言われると、ポキリと折れます。そして、その職場を去ってしまいます。
>>今回も、上司から私のミスを指摘されて、この人は私に辞めてもらってもいいんだ…と僻んだ気持ちになっています。
>>気持ちを強く持ちたいです。
57  名前: いいわけ :2017/12/29 09:08
>>55
>なんていうか
>主さん頑固だし話がどうにも通じない感じだね。
>みんなしごく真っ当な事言ってるのに
>言い訳がいっぱい。
>
>普段もそうなの?

言い訳する人、気が付かないっていうか
どうしても自分が正しいんです。
受け入れない。

私のことです。
ここでいろいろ言われてすこし気がついてので
主さんもきっと少し気が付くのではないかな。

ただそうそう簡単に治りませんよ。
許してあげて。(許してくださいw)
がっくりは来てると思うから。

私も皆さんが言うのが正しいと思う。
きっと普段でも
主さんは頑固で言い訳ばっかりなんだよ。
私もそう。
トリップパスについて





親子(義父母と夫)ただの愚痴です
0  名前: ミカン :2017/12/28 06:29
これからお正月を迎えて、何かと義父母と食事する場が増えるんだけど憂鬱。
それは義父母の前だと夫がええかっこしいだから。
いかに仕事が忙しいか、いかにリア充であるかを1人で語る。それを義父母は嬉しそうに聞いている。そして私にも偉そうにこの煮物は味が濃いだのビール持ってこいだの。
それが年に一度お正月だけなら我慢できる。
でもうち同居なんだよね(泣)
普段は生活時間の違いから食事は別なんだけど。
またあの茶番に付き合うのか。
1  名前: ミカン :2017/12/29 06:30
これからお正月を迎えて、何かと義父母と食事する場が増えるんだけど憂鬱。
それは義父母の前だと夫がええかっこしいだから。
いかに仕事が忙しいか、いかにリア充であるかを1人で語る。それを義父母は嬉しそうに聞いている。そして私にも偉そうにこの煮物は味が濃いだのビール持ってこいだの。
それが年に一度お正月だけなら我慢できる。
でもうち同居なんだよね(泣)
普段は生活時間の違いから食事は別なんだけど。
またあの茶番に付き合うのか。
2  名前: ほぉ〜 :2017/12/29 06:49
>>1
> またあの茶番に付き合うのか。
>

それはうざいね。(笑)
それぞれいろいろあるね〜

我が家は来年春から同居。どうなることやら。

主人、というより、姑が主人のいる時といない時で
態度が違う。

上手くやれるといいな。
主さんも頑張って!
3  名前: そうか :2017/12/29 07:14
>>2
ずっと同居だったし、夫に対しても同じ事思っていたけど、みんなそうだったのか。
どうしてかっこつけるんだろね、身内なのに。



>> またあの茶番に付き合うのか。
>>
>
>それはうざいね。(笑)
>それぞれいろいろあるね〜
>
>我が家は来年春から同居。どうなることやら。
>
>主人、というより、姑が主人のいる時といない時で
>態度が違う。
>
>上手くやれるといいな。
>主さんも頑張って!
4  名前: お互いに :2017/12/29 08:25
>>1
あー・・・。そりゃ何とも言えないね。

うちは近居で、義親の前では私が夫を立てて「いい妻」のフリをする。自分からやるのはいいんだけど、夫にやらされたら嫌だろうなあ。そしてうちの夫は家でも人前でも妻のことを大事にするので、ラブラブと言われる。

お互いにやればいいんだけどね。
トリップパスについて





花子とあん、放送一日ずれてたの?
0  名前: あれ? :2017/12/28 09:19
花子とアンの再放送とわろてんかの新年あけてからの放送日が一日ずれてます。
花子は金曜から、わろてんか木曜から

てっきり曜日はシンクロしてると思っていたんですが、何でだ?
1  名前: あれ? :2017/12/29 07:03
花子とアンの再放送とわろてんかの新年あけてからの放送日が一日ずれてます。
花子は金曜から、わろてんか木曜から

てっきり曜日はシンクロしてると思っていたんですが、何でだ?
トリップパスについて





夕飯作れなかった
0  名前: お疲れ :2017/12/27 13:53
シングルマザーです。

同居している母と娘、女3人で住んでいます。

年末は明日まで仕事で年始は4日からの予定です。
先週末はクリスマスに二日間大掃除、それからずっと
残業です。
今日は午前中最後の打ち合わせに出てから納会、その後業務に戻ります。

だから、、、今日は夕飯用意できませんでした。

仕事だろうが遊びだろうがいなくてもずっと夕食は作ってきました。
同居の母は出来ないわけではないけれど、ある物で作るのが苦手。

だったら買い物して作ればいいのに、、。
惣菜、店屋物も苦手です。

家には例えば焼きそば、ラーメン(生麺、煮豚作ってある)、乾麺、作って冷凍してあるミートソース、冷凍のお肉など色々あります。

一応置手紙はしてきましたが、なんとなく罪悪感。
それとそれくらいやってくれよ!と思う気持ちとあります。
明日の夕飯も作れるかどうかわかりません。

バカ娘がまた何もしなくて、放っておいたらお菓子とか食べてる。
御節は全部作りますので、もう今日明日は作らなくてもいいよね〜。

先週は忘年会続きでした。

仕事頑張る!
11  名前: ぬし :2017/12/28 16:58
>>10
うちの母ももうすぐ80歳、料理はすこぶる上手いのですが、もう面倒になっているようですね。

今までずっと元気に作ってきてくれたのですから、感謝しないとですね。

食事の用意は好きなのですが、何しろ時間がなくて。

お互い親を大事にしましょうね。

良いお年をお迎えください。
12  名前: 今どきの子達 :2017/12/28 17:44
>>1
>バカ娘がまた何もしなくて、放っておいたらお菓子とか食べてる。

頑張ってるお母さんより、何もしないおばあちゃんを見て生活してる子だから
そうなるのは仕方ないかも。

今日の晩御飯何かな?とか
お母さん今日は遅いね〜お腹すいたね〜とか
二人で会話してそう。

だから指示を出さなければ無理だと思う。
とりあえず、お弁当ぐらいは買いに行ってもらって
勝手に二人でどうにかできるように
教えるしかないと思う。

今どきの子って食べる事に興味がない子が多くて
1000円渡して晩御飯をコンビニで購入してきて下さい。と伝えて
何を買ってくるかの統計取とる番組を見た事あるけど
半数ぐらいの子が菓子パン買ってきてた。
それも、漫画とか雑誌を購入したいので菓子パンは一個だけとかだったよ〜
だから、お弁当を買うようにとかまで指示した方がいいかも。
頑張ってね。
13  名前: えらすぎる :2017/12/28 17:48
>>1
素晴らしすぎる。

ダメな母さんでごめん。

ほんとみんな立派だなあ。
お疲れがでませんよう。

おせちとか
やったことない。
ごめん。
誰も好きじゃないもんで。
実家もやや適当だったし。
(好きなのだけ作る)
14  名前: ぬし :2017/12/28 20:52
>>12
頼めばやってくれるのですけどね、極力頼まずにやってきたので、たまに頼むのがなんとなく変な感じなのです。

実は娘と母(祖母)の仲がよくないので、二人の会話があまりなく、私が作っていけば娘も食べますが
母の作ったものはあまり食べなかったりするのです。

そんな事もあるので、なるべく作っていました。

適当に食べてというと、家にあるパンなどを娘は食べています。

長くなりすみません、まだ仕事中です。
15  名前: ぬし :2017/12/28 20:56
>>13
ぬしです。

別にえらいとかではないのです。
ひとり親だから、何が出来ないとか、過不足がないようにと思っているのですが、なかなか難しいです。

やりすぎてしまう感はありますが、もう性格なので
仕方がないです。

お節は皆が楽しみにしてくれるので、頑張ってかまぼこ以外は作っています。
結構豪華です。

娘も手伝うし(年に数回だけ)母もいくつか作るので
お正月は楽しみです。

ありがとうございます。
トリップパスについて





夕飯作れなかった
0  名前: お疲れ :2017/12/27 07:58
シングルマザーです。

同居している母と娘、女3人で住んでいます。

年末は明日まで仕事で年始は4日からの予定です。
先週末はクリスマスに二日間大掃除、それからずっと
残業です。
今日は午前中最後の打ち合わせに出てから納会、その後業務に戻ります。

だから、、、今日は夕飯用意できませんでした。

仕事だろうが遊びだろうがいなくてもずっと夕食は作ってきました。
同居の母は出来ないわけではないけれど、ある物で作るのが苦手。

だったら買い物して作ればいいのに、、。
惣菜、店屋物も苦手です。

家には例えば焼きそば、ラーメン(生麺、煮豚作ってある)、乾麺、作って冷凍してあるミートソース、冷凍のお肉など色々あります。

一応置手紙はしてきましたが、なんとなく罪悪感。
それとそれくらいやってくれよ!と思う気持ちとあります。
明日の夕飯も作れるかどうかわかりません。

バカ娘がまた何もしなくて、放っておいたらお菓子とか食べてる。
御節は全部作りますので、もう今日明日は作らなくてもいいよね〜。

先週は忘年会続きでした。

仕事頑張る!
11  名前: ぬし :2017/12/28 16:58
>>10
うちの母ももうすぐ80歳、料理はすこぶる上手いのですが、もう面倒になっているようですね。

今までずっと元気に作ってきてくれたのですから、感謝しないとですね。

食事の用意は好きなのですが、何しろ時間がなくて。

お互い親を大事にしましょうね。

良いお年をお迎えください。
12  名前: 今どきの子達 :2017/12/28 17:44
>>1
>バカ娘がまた何もしなくて、放っておいたらお菓子とか食べてる。

頑張ってるお母さんより、何もしないおばあちゃんを見て生活してる子だから
そうなるのは仕方ないかも。

今日の晩御飯何かな?とか
お母さん今日は遅いね〜お腹すいたね〜とか
二人で会話してそう。

だから指示を出さなければ無理だと思う。
とりあえず、お弁当ぐらいは買いに行ってもらって
勝手に二人でどうにかできるように
教えるしかないと思う。

今どきの子って食べる事に興味がない子が多くて
1000円渡して晩御飯をコンビニで購入してきて下さい。と伝えて
何を買ってくるかの統計取とる番組を見た事あるけど
半数ぐらいの子が菓子パン買ってきてた。
それも、漫画とか雑誌を購入したいので菓子パンは一個だけとかだったよ〜
だから、お弁当を買うようにとかまで指示した方がいいかも。
頑張ってね。
13  名前: えらすぎる :2017/12/28 17:48
>>1
素晴らしすぎる。

ダメな母さんでごめん。

ほんとみんな立派だなあ。
お疲れがでませんよう。

おせちとか
やったことない。
ごめん。
誰も好きじゃないもんで。
実家もやや適当だったし。
(好きなのだけ作る)
14  名前: ぬし :2017/12/28 20:52
>>12
頼めばやってくれるのですけどね、極力頼まずにやってきたので、たまに頼むのがなんとなく変な感じなのです。

実は娘と母(祖母)の仲がよくないので、二人の会話があまりなく、私が作っていけば娘も食べますが
母の作ったものはあまり食べなかったりするのです。

そんな事もあるので、なるべく作っていました。

適当に食べてというと、家にあるパンなどを娘は食べています。

長くなりすみません、まだ仕事中です。
15  名前: ぬし :2017/12/28 20:56
>>13
ぬしです。

別にえらいとかではないのです。
ひとり親だから、何が出来ないとか、過不足がないようにと思っているのですが、なかなか難しいです。

やりすぎてしまう感はありますが、もう性格なので
仕方がないです。

お節は皆が楽しみにしてくれるので、頑張ってかまぼこ以外は作っています。
結構豪華です。

娘も手伝うし(年に数回だけ)母もいくつか作るので
お正月は楽しみです。

ありがとうございます。
トリップパスについて





今日はチーズダッカルビ
0  名前: うまし :2017/12/27 04:40
チーズダッカルビがわが家のメニューに入ってから助かるわ。年末の冷蔵庫整理に全部片付いた。
味濃いから、多少しなびけた野菜も使えるし。
しかも、シメに冷凍ご飯も片付く。
皆さん、今日は何食べます?
8  名前: 案外 :2017/12/27 21:10
>>1
今日は考えてたメニューの材料を買いに行けなかったので、酢豚ならぬ酢ハンバーグにしてみたら、、、結構イケた。
要は付け合せ野菜たっぷりのハンバーグ甘酢あんかけだけどさ。

ダッカルビって食べた事ないなー。
検索してみて来るね。
9  名前::2017/12/27 22:46
>>1
タッカルビじゃないの?

まー、おいといて。
この前店ではじめて食べたけど、タッカルビのタは
鶏肉のタなのね。牛のカルビなのかと思ってたら
チーズだし、味こいし、鶏肉に火がとおるまで
時間かかってチーズはカリカリになるし、で
いまいちだったなー。

みずさしてごめんね
10  名前::2017/12/28 00:20
>>1
お返事ありがとうございます!
「タッカルビ」なんですね?知りませんでした。

一度お店でチーズ抜きを食べた時に辛すぎて最後まで食べれませんでした。

今チーズタッカルビが流行ってるみたいなので、家でチーズを入れて作ってみたら・・・本当に美味しい。しかも安くつくし。
1000円もあれば家族4人分作れるんじゃないかな。

鶏肉や、人参・ジャガイモ・タマネギ・ウィンナー、キノコ類・ピーマン・・・とにかく冷蔵庫にある野菜全部入れてゴマ油で炒めます。

基本の味付けは
コチジャン 大4
酒 大4
醤油 大2
砂糖 大4
ニンニクチューブ 3cm

なんですが、これでは物足りないので、私はキムチ入れたりはちみつ入れたり、ケチャップを入れました。
辛いの苦手な人でもチーズがあるから平気みたいです。

蓋して蒸したらすぐに出来るし、真ん中空けてとろけるチーズを入れたらなんだかゴージャスです。


ただ・・・今家族皆喉が渇いて大変。
明日はあっさりしたのが食べたいです。

レスに鯛茶漬けがあったので、すごく羨ましくなっちゃった。
そういうの大好き。
明日は純和風にします。

ありがとうございました。
11  名前: 好き :2017/12/28 09:30
>>1
今年は3回食べたかな?
流行っているのね〜。

家ではやらないメニューかな。
韓国料理のお店であれば頼むけど、量が多いから
二人で行ったときに頼んだら残してしまった。

大人数のときがオススメよ。
12  名前: あら :2017/12/28 20:43
>>10
レシピ書いてくれてありがとう。
私も作ってみようかな。

チーズタッカルビって料理を先月初めて知って気になってました。
材料全部あるので楽しみ〜
トリップパスについて





雪の中 車が立ち往生
0  名前: 増えた? :2017/12/26 19:48
去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
以前もあったかな。


ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。
8  名前: 経験 :2017/12/28 16:34
>>1
私もあった、独身の頃。
群馬のどこだかはわからないけど、片品スキー場に行く途中の峠道だったかな。
30年近く前のことなのであやふやだけど。

まだ携帯もないし、峠道なので個人的に連絡することが出来ない。
最初、ただの渋滞かと思ってたら、全く動かなくなり、前の方から歩いてきたひとが「この先立ち往生で車が動かない、誰か連絡手段を持ってるひとがいないか探してる」と言っていた。

そのとき車の中には4人、大学の部活仲間で、付き合ってるとかは全然なかったんだけど仲の良かった男2人、女2人。

エンストすると困るからエンジンは切れと言われ(歩いてきたおじさんに)車の中でウエアを服の上から着込み、手袋やらマフラーやらニット帽やらのありったけの防寒具を付けて、残っていたカイロを服の中にいれ、後部座席をフラットにして4人でくっついてじっと座ってた。

トイレが困ったな。
男たちは立ちションしてたけど女二人はそれも出来ず、暗くなってから男たちに道から外れた安全そうな場所を確かめてもらい、雪を掘って用を足し、また雪をかぶせた。
もう泣きたかった。道から外れてると言っても車から2mくらいしか離れてないし。

結局翌朝まだ薄暗いうちに動くようになり、ようやくそこから脱出できたけど、寝るわけにも行かず、動けるようになったときのために夜のうちに何度も何度も雪かきをして、他の車の人達と声を掛け合って乗り切った。

そういえばニュースになったのかどうか知らないなあ。
その時はようやく民家があるような場所に出られたときはもう感激してみんなして泣いてたし、地元の町中?までたどり着けたときは生きててよかったと思っちゃったし、なんか勘違いしたのかその後それぞれ2組のカップルになってくっつき、どっちも結婚までしちゃって今に至る(笑)
9  名前: なぜこんなときに :2017/12/28 17:31
>>1
遊びに出かける人がいるからでしょう。
こんなときに。
地元の人は雪の怖さを知っているから食料など準備して家から出ない。
出勤できないので会社も誰もいないこともある。
これだけの大雪だと、在宅に切り替えて仕事している人も多いんですよ。
都会の人が正月休みだからとか、旅館予約しちゃったからとか、自然を甘く見て立ち往生する。
キャンセル料とられても、出発は見送るべき。
スキーなんかしなくても死ぬわけじゃない。
でも、雪の中立ち往生して亡くなる人もいるんです。
昔、ものすごい大雪のとき、東京からスキーに行こうとする人が居ました。
私は雪国での暮らしが長かったので、テレビを観ていないのか、危険すぎる、絶対にやめたほうがいいと言いました。
毎年スキーに行って運転しているから大丈夫というので、今年は違うよ!と説得しました。
結局奥さんが「子どももいるし、辞めましょう」と言いましたがご主人は聞かず。ひとりで行ってしまいました。
雪の中エンジンがかからなくなり、救援もすぐには来られず(あちこちで救援要請)凍死寸前のところを助けられたのです。一週間現地で入院して、東京の病院に転院。さらに2週間。正月休みはとっくに終わり、会社の人にも迷惑をかける結果になりました。
でも私は、命あるだけ良かったと思っています。
もしお子さんも連れていたら、間違いなく車内で凍死していた。ちなみにスキー場は閉鎖していましたが、もうひとつのスキー場は営業していました。そこを目指して走っている最中、立ち往生したということです。
10  名前: うん :2017/12/28 17:41
>>1
彼女を送った帰りになくなった人が近所にいる。
雪の時は出掛けるべからず。


>去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
>以前もあったかな。
>
>
>ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。
11  名前: 話題性 :2017/12/28 17:53
>>1
>以前もあったかな。

あってもそこまで取材に行ったりできないから
話題性がないので全国的に取り上げてなかったんだと思うよ。
今では、そこで留まってる人がネットに写真や動画を
上げるでしょ。
やっぱり、聞くだけより映像があった方が
注目度があがるからね〜

最近は直ぐにニュースになり、多くの人が目にするので
あまり雪の降らない地域の人間は
近年は多いと勘違いするんじゃぁないかな。
まぁ、車が増えた事もあるとは思うけど。
12  名前: うん :2017/12/28 19:19
>>以前もあったかな。

あったね。おじいちゃんがお孫さんの学校の送迎で車出して、埋もれちゃった事故。一酸化炭素中毒への注意喚起が浸透していたから車から降りて歩いたんじゃなかったっけ。お孫さんを守るように抱えたまま倒れていたんだって。ニュース聞いた時胸が苦しくなったよ。
トリップパスについて





何が何でも餅送りたい義母、拒否りたい嫁
0  名前: 怖いよ :2017/12/25 17:22
主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。

でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。

すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。

それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。

綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。

そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。

なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。

そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。

末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。

主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。

それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
米代も、送料もかかるのに。
有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。

餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。
70  名前: 贈るな危険 :2017/12/28 15:56
>>69
だから、自分で買うもの以外は必要ないんだから、(誰も 欲しいものは自分で買う)、
もらって迷惑って言ってる人は

絶対

誰にも

何も

贈らないでね。


あなたの選んだ贈り物、全てが迷惑だから。
71  名前: うんうんうんうん :2017/12/28 16:06
>>67
>みんなそう思ってる。だけど、
>年取ると、理性が無くなるんでしょうね。
>>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。


家の義母ね、昔
「休みの日ぐらい、ゆっくり寝ていたいのに!お父さん(10歳年上)が怒るんだよ!朝はきちんと起きて、昼寝をすればいいんだって怒るの。休みの日ぐらい早起きしたくないよね?」
って私に言ってきてさ。私も
「えーー私は絶対朝寝坊したい。」
って言ったら
「そうだよね!!」
って怒ってたの。


で、月日がたち、義母が当時の義父と同じ年になったころ私の娘に・・・
「ねぇ、○○?おばあちゃんは、朝はきちんと起きて、お昼寝をすれば良いと思うよ?」
って説教しててwwww

笑ったわー。やっぱお年頃になるとおんなじなのねと思ったわ。
72  名前: 私はする :2017/12/28 16:17
>>65
>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。


私は親に叱られるのが嫌だったけど、自分が親になったら子どもを叱るよ。
73  名前: 嫁にじゃなく :2017/12/28 17:22
>>65
>>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
>>義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
>
>ここまでくれば意地と嫌がらせですよ。
>愛がある人なら嫌がってる人に送りませんよ。
>年寄りの愚痴をよく聞きますが
>自分は姑の嫌なことを全部我慢したのに我慢しない嫁は許せないと思ってる年寄りの多いこと。ビックリしますよ。我慢しないなんでズルイという人もいますから。
>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。

うーん、お嫁さんが嫌でも
息子が嫌がるはずはないっとかおもっているんじゃないかなあ。

嫌なら嫁は食べなきゃいいじゃん。とか?


まー程度問題かな。
荒立てたくない派だから義妹の気持ちはわからないね
74  名前: 寝かしとけ :2017/12/28 19:13
>>71
> >みんなそう思ってる。だけど、
> >年取ると、理性が無くなるんでしょうね。
> >>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。
>
>
> 家の義母ね、昔
> 「休みの日ぐらい、ゆっくり寝ていたいのに!お父さん(10歳年上)が怒るんだよ!朝はきちんと起きて、昼寝をすればいいんだって怒るの。休みの日ぐらい早起きしたくないよね?」
> って私に言ってきてさ。私も
> 「えーー私は絶対朝寝坊したい。」
> って言ったら
> 「そうだよね!!」
> って怒ってたの。
>
>
> で、月日がたち、義母が当時の義父と同じ年になったころ私の娘に・・・
> 「ねぇ、○○?おばあちゃんは、朝はきちんと起きて、お昼寝をすれば良いと思うよ?」
> って説教しててwwww
>
> 笑ったわー。やっぱお年頃になるとおんなじなのねと思ったわ。
>



あんたは 子供を昼まででも夕方まででも寝かしときなよ。
トリップパスについて





義実家に言う?
0  名前::2017/12/26 22:04
姉妹がガンです。
倒れたときは余命数ヵ月か、と医者にも言われましたが
手術なしの抗ガン治療(抗がん剤と放射線)が予想以上の効果を出したようで、
小康状態でもう2年になります。

手術なしでの一年生存率は数パーセントと言われているので、奇跡に近いと思います。

ただ、その分、というか、いつどうなってもわからないという危機感があります。
頭のなかのガンなので、症状が出たらあっという間に倒れて意識などもいつまで正常でいられるかわかりません。

そんな恐怖はありますが今のところ無理しないペースで日常生活を送れています。

で、質問というか相談というか、なんですが、
自分の兄弟の命にかかわる病気って義実家に言いますか??

義実家付き合いを調整しないといけないことが年に数回出てくるのですが、まだ理由を言っていないので、もしかしたら何か誤解されたりしてたら嫌だなと思って。

ダンナは義実家には言ってません、、、多分言ってないと思います。
24  名前: 田舎なので :2017/12/28 12:33
>>2
うちも何でも筒抜け。私は義兄弟のあちらの親戚のことまで知ってる。

でもそれはうちの親戚が仲良しだからであって、仲が悪いところはそうじゃないだろうし、何が正解ってわけでもないと思う。
25  名前: 穏便に :2017/12/28 12:36
>>23
義理の関係は難しいし、嫌な思いを重ねていると警戒心も強くなるよね。

こちらでくらい愚痴を言ってもいいと思うし、
これからも続く関係だから、穏便にしたい変に思われたくない、と思うのも自然な気持ちだよ。

妹さん、お大事に。
見守る家族も大変だと思うので、自分への労りも忘れないでね。
26  名前: 言いませんねー :2017/12/28 13:15
>>1
亡くなったら、言います。

私自身、普段交流のない姉妹の病気でお見舞いに行ったりしないので。
冷たいと言われたらそれまでだけど、向こうも私が体調崩して入院したとき来なかったし、完全他人事です。
あまりに遠方ですし、それなら亡くなった後葬儀に行けば交通費も一度で済みます。
お見舞い行っても治るわけではないし、いちいち病状をメールされても医師じゃないから分からないです。

義実家に言っても興味ないでしょうし、そもそも私が興味ないので言う選択肢はないですね。
27  名前: 悪い人じゃないけど :2017/12/28 18:13
>>1
義親が生きてたら言わない。

お茶飲みに来たご近所、顔だした親戚、病院の待ち合い室の他人、すべての人に家の嫁の姉妹が〜って話すのがわかっているから。

噂話のネタの提供にしかならないから。
28  名前: やだあ :2017/12/28 18:16
>>27
> 義親が生きてたら言わない。
>

しんでたら言えないじゃん。
トリップパスについて





義実家に言う?
0  名前::2017/12/27 07:44
姉妹がガンです。
倒れたときは余命数ヵ月か、と医者にも言われましたが
手術なしの抗ガン治療(抗がん剤と放射線)が予想以上の効果を出したようで、
小康状態でもう2年になります。

手術なしでの一年生存率は数パーセントと言われているので、奇跡に近いと思います。

ただ、その分、というか、いつどうなってもわからないという危機感があります。
頭のなかのガンなので、症状が出たらあっという間に倒れて意識などもいつまで正常でいられるかわかりません。

そんな恐怖はありますが今のところ無理しないペースで日常生活を送れています。

で、質問というか相談というか、なんですが、
自分の兄弟の命にかかわる病気って義実家に言いますか??

義実家付き合いを調整しないといけないことが年に数回出てくるのですが、まだ理由を言っていないので、もしかしたら何か誤解されたりしてたら嫌だなと思って。

ダンナは義実家には言ってません、、、多分言ってないと思います。
24  名前: 田舎なので :2017/12/28 12:33
>>2
うちも何でも筒抜け。私は義兄弟のあちらの親戚のことまで知ってる。

でもそれはうちの親戚が仲良しだからであって、仲が悪いところはそうじゃないだろうし、何が正解ってわけでもないと思う。
25  名前: 穏便に :2017/12/28 12:36
>>23
義理の関係は難しいし、嫌な思いを重ねていると警戒心も強くなるよね。

こちらでくらい愚痴を言ってもいいと思うし、
これからも続く関係だから、穏便にしたい変に思われたくない、と思うのも自然な気持ちだよ。

妹さん、お大事に。
見守る家族も大変だと思うので、自分への労りも忘れないでね。
26  名前: 言いませんねー :2017/12/28 13:15
>>1
亡くなったら、言います。

私自身、普段交流のない姉妹の病気でお見舞いに行ったりしないので。
冷たいと言われたらそれまでだけど、向こうも私が体調崩して入院したとき来なかったし、完全他人事です。
あまりに遠方ですし、それなら亡くなった後葬儀に行けば交通費も一度で済みます。
お見舞い行っても治るわけではないし、いちいち病状をメールされても医師じゃないから分からないです。

義実家に言っても興味ないでしょうし、そもそも私が興味ないので言う選択肢はないですね。
27  名前: 悪い人じゃないけど :2017/12/28 18:13
>>1
義親が生きてたら言わない。

お茶飲みに来たご近所、顔だした親戚、病院の待ち合い室の他人、すべての人に家の嫁の姉妹が〜って話すのがわかっているから。

噂話のネタの提供にしかならないから。
28  名前: やだあ :2017/12/28 18:16
>>27
> 義親が生きてたら言わない。
>

しんでたら言えないじゃん。
トリップパスについて





仕事
0  名前: パート :2017/12/27 08:55
普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
どうですか?
14  名前: ん? :2017/12/28 15:42
>>1
いみがわからん。
仕事できたらばかにはされないと思うけど。
不思議ちゃん認定はされるかもしれないけどね。
15  名前: 鷹の爪 :2017/12/28 15:42
>>13
私の身内が公務員なんだけど、「下手に期待されたら給料同じで大変な仕事に回されるだけ! 仕事できないふりする奴が賢い!」と力説する。自分はそれで失敗したらしい。

確かに身内は馬鹿じゃないが、決して要領がいい人間ではない。残業手当もつかないのに、11時すぎまで帰れなくて気の毒よ。

本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
16  名前::2017/12/28 17:21
>>15
自分でそう言っている婆さんがいたわ。
ただの勘違いなのに。
ただ、出すぎてる杭だったので、人の善意をうまく使って利用するやつだった。


>
>本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
17  名前: バカじゃないけど :2017/12/28 17:25
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?

バカそうにしている人を知ってる。

わかりません、あははって感じで働き者。

バカにはしませんよ。
バカ話につられてバカだあははーってやるのはやるけど
それと人を見下すのは違う。
18  名前: もちろんです :2017/12/28 17:35
>>1
仕事が全てです。
知り合いはハキハキとまるでアナウンサーのように話します。でも仕事はぜんぜんできない。
言うことは理論的で頭の回転の速い人という印象なのに事務仕事まったくダメ。
見ていて不思議なほどダメでした。
口は達者でも、仕事できないんじゃ仕方ないです。
トリップパスについて





仕事
0  名前: パート :2017/12/27 09:23
普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
どうですか?
14  名前: ん? :2017/12/28 15:42
>>1
いみがわからん。
仕事できたらばかにはされないと思うけど。
不思議ちゃん認定はされるかもしれないけどね。
15  名前: 鷹の爪 :2017/12/28 15:42
>>13
私の身内が公務員なんだけど、「下手に期待されたら給料同じで大変な仕事に回されるだけ! 仕事できないふりする奴が賢い!」と力説する。自分はそれで失敗したらしい。

確かに身内は馬鹿じゃないが、決して要領がいい人間ではない。残業手当もつかないのに、11時すぎまで帰れなくて気の毒よ。

本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
16  名前::2017/12/28 17:21
>>15
自分でそう言っている婆さんがいたわ。
ただの勘違いなのに。
ただ、出すぎてる杭だったので、人の善意をうまく使って利用するやつだった。


>
>本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
17  名前: バカじゃないけど :2017/12/28 17:25
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?

バカそうにしている人を知ってる。

わかりません、あははって感じで働き者。

バカにはしませんよ。
バカ話につられてバカだあははーってやるのはやるけど
それと人を見下すのは違う。
18  名前: もちろんです :2017/12/28 17:35
>>1
仕事が全てです。
知り合いはハキハキとまるでアナウンサーのように話します。でも仕事はぜんぜんできない。
言うことは理論的で頭の回転の速い人という印象なのに事務仕事まったくダメ。
見ていて不思議なほどダメでした。
口は達者でも、仕事できないんじゃ仕方ないです。
トリップパスについて





息子の体調
0  名前: ゆたんぽ :2017/12/26 20:55
17歳の息子のことで相談させてください。

思春期ぐらいから徐々に疲れやすくなりました。
そのせいで今年の4月に高校二年で学校をやめて、家に居ます。

学校は好きだったので本人は残念だったと思いますが、私としては中3の時には既に似たような状態だったので驚きませんでした。

何度も病院で検査をしましたが特に体に原因は見つからず、それなら気持ちの問題かと思って、思いつく限り親子で探しましたが分かりませんでした。

退学して暫くは一日20時間ぐらい眠っていましたが、数か月して起き上がれるようになってからはパソコンをしたり、本を読んだりぐらいは出来るようになってきて。
その後少しずつ遊びや買い物などに出掛けられるようになって、先月高卒認定を受けました。

これから大学受験に向けて勉強すると言い、勉強を中心に過ごしていますが、相変わらずちょっとのことですぐに疲れます。
近所にコピー一枚取りに行くのもひどく疲れるみたいな感じ。
これではもし受験を通っても、また通いきれないと思います。
それはその時に考えるしかないのですが。

ただ、毎日見ていて最近思うのは、今体調が悪いのはあまりに座りっぱなしだからではないかということです。
あんなに動かなかったら私だって弱ると思うぐらい動きません。
具合の悪いことを含めて考えても体を使わなさすぎに見えます。

それで私は無理ではない家事やおつかいを頼んだりしていますが、息子は何か理由をつけては後回しにしたりします。
自分の用事や片付けも後回しにして貯め込んでは自分でも困っているようです。

いつも友達付き合いとか趣味とか勉強とか習い事とか、やる時には驚くほどのめり込んでやります。
でもそうなると生活や健康の全体が全く捉えきれなくなって頭も体もパンクしたようになります。
それがそもそも体調不良の原因ではないかと私は思います。
息子もそのことに同意するのですが、かと言って自己管理する気があるのかないのか分からない感じです。

みなさんならどう対応されますか?
私は、もう放っておこうかなと思ったり、厳しく言い続けたほうがいいのかなと思ったり、一つ一つ見てはアドバイスしたほうがいいのだろうかと思ったり迷っています。
27  名前: 読んで無い :2017/12/28 13:12
>>1
皆さんのレスをきちんと読めていないので重なってたら申し訳ないんだけど、知り合いの子にそっくりです。
現在大学一年生ですが、実際は通えていません。
小学生の時から謎の体調不良でかかりつけの病院に長く通っていますが、原因がはっきりとしません。
精神の方も診てもらっていますが、検査結果は発達障害では無い。
私も聞かされていながら一体何なんだ?と思っていますが、低血圧?で朝には体調悪くて起きれなくなる?なんかそんな感じ。
そして、すぐ疲れるらしい。

ですが、周りの子とはやはり違いますよ。
それが、母親の育て方なのか(母親も何か違う)生まれ持った物なのかは分かりませんが、人はこういう子を見て発達障害だと感じるというような子でした。

主さんがそうだとは思いませんが、普通なら様子見で我慢するシーン全て母親が一生懸命に対応していました。
小学生の頃のイジメで転校、中学は遠く離れた私学に入れ、そこで不登校になりました。
毎週の様に学校に行き、熱心に先生と話していましたが、当の本人の意思が全く見えない状況で不思議でした。
だから私立中学はほとんど通わず、単位制の高校に入学しますが、本人曰く、自分は頭いいからもっと良い高校に行きたかったと。
それに母親は翻弄して、また一生懸命に学校と相談してました。
だけど、結局高校も興味ある授業のみしか行かないし、母親も承認してたし、毎回毎回至れり尽くせりで息子の言葉に疑いもなく頑張っている母親でした。

私なら、息子に堪忍袋の緒が切れて、体調悪いのか知らないが、あんた一体どうするつもり?親頼りでしか生きて無いけど母さんいつまでも元気じゃないよ?
這いずってでも頑張ったら?

くらいは言ってるだろうけど、その母親はガラスのハートの息子の様子伺いしてるだけ。

結局大学も無理矢理親が押し込んで、かよえてもいない。

実際どうするつもりなのか?母親自身はずっと息子とべったりでこの先も生きて行くつもりなのか?
一度聞いてやりました。

そしたら、本人もわかって無い様子です。

主さんはどうなんだろ?
いくつかある主さんのレスを読まず、最初の文だけ読んでレスしましたが、私の知ってる母親に似ているな、息子もそっくりだと思いました。
28  名前: 見守る :2017/12/28 13:27
>>1
あなたは一体、どうしたいの?

人並みに学校通って就職して欲しいとか、そういう願いはもう捨てましょう。

親戚の子がそんな感じで、中学2年生から行かなくなり、今25歳です。
親は18歳を過ぎた頃から見合い話を集めていたけど、虚弱体質(病院ではどこも悪くないと言われる)で、働くのも子どもも無理という条件なので相手が断ってきました。
42歳独身男性にさえ断られたそうです。

もう諦めて、家でぐっすり眠り、家に居る限り楽しそうにしているからいいと。
本当は財力のある相手のところに嫁いでもらって、実家にいるのと同じように暮らさせてあげたいと思っていたらしい。とにかくよく寝る子だから、朝旦那さんの出勤に合わせて起きるなんて無理だし、帰宅後も寝ているかもしれない。メシどうした!とか言わずに優しく接してくれる人。
一年でも若いうちに(可愛い顔しているので)結婚させようとあれこれ工夫したみたいです。

でも25歳になり、もう一生ここに居ればいいって言っていました。
29  名前: 不思議 :2017/12/28 16:18
>>1
すごいね。生まれた時から身動き取れない重度障害児を生んだのと何が違うんだろう?
普通は子供が少しずつ成長して、自立させる為に育てるだろうに、主さん息子は後退してるじゃん。それに対して、よくそんな風に見守れるよ。主さんは優しい聖人だね。

あなたのおかげで私の人生おわりだわ!とか、皆は部活したり普通に進学したりしてるのに私の息子だけ何でこんななの?と一度くらい泣きわめかないの?

息子さん、何の為に生まれて来たんだろう?
ずっと親元で世話なる為だけ?
30  名前: ゆたんぽ :2017/12/28 16:34
>>1
様々なご意見や情報や問いを本当にありがとうございます。
以前行った思春期外来は、精神科と心療内科、二つ別の病院です。
説明が悪くてごめんなさい。

体の病気の可能性ですが、私には、息子が無理なことをすることが疲れやすさの原因だとばかり思っていたので、そこまで考えませんでした。
もしも体の病気があるならば放っておいてしまって、今まで随分気の毒なことをしてしまったのだと思います。
とにかくまずはご指摘いただいた病気があるのかないのかは、早々にハッキリさせねばと思いました。

とくダネの発達障害のコーナーを、動画を調べたら見つかったので観ました。
女性の経営者の方と息子は、確かに似ているところが多いと思いました。
発達障害だけでなく、鬱や他の持病でも同じようなことは起きると思いました。


私に似ているお母さまのお話しですが、自分では似ているかどうかよくわかりませんでした。
書いて下さった方の身に起きたならば、堪忍袋が切れて言われるだろうことは、きっと私は強く言わなそうに思われたのですね。
私も腹が立ちますし言いますし、感情的になったりしていますよ。
中学を出てすぐ働く子だっているわけだし、高校生でアルバイトしている子もたくさんいるし、高学歴ニートみたいなこともあります。
学歴よりも自立のほうが気がかりです。
人並の大学や就職は今のままでは無理でしょう。
そうしたがっているのも、出来ると思っているのも本人なんですよね。

息子は気持ち的に教室に入りづらい状態になったことはなくて、外では無理してでも普通にきちんとやろうとするとか、最終的に起き上がれなくなるまで止めても学校をやすみませんでした。
なので、ガラスのハートなのかどうか分からないです。
ただ息子の考えが甘く見えるところは多分にあるし、それは私の育て方というか、私自身にまだ自覚していないダメなところが何かあるせいかもしれません。


最初どこまで書いたらよいのかわからなかったので、色々と後になってすみません。
息子が得意だったり好きなことが二つあるのですが、私としては息子が今現在望むことのほうではなく、もう一つのほうが良いと思っています。そちらは大学に行かなくても、またいずれ独立して自分のペースで働きやすくなる可能性もあることで、経験者になればアルバイトにしても時給がいいようだし、短期での募集も多くある仕事だと思います。

息子もそれは否定しないのだけれど、でもより体力的に大変なほうを選んで、出来る、やらせてくれと言っています。
私は嫌だと言っていますが、息子は受験勉強を続けています。
私の望みは大学よりも、本人なりに、出来る限り元気でいる生活を、自分で考えてしようとくれることです。
でも今の私にはこれ以上の説得は難しくて、放り出して倒れても知らんぷりというのも難しいです。

せめて自分自身で体調管理やペースのコントロールを徐々に出来るようにしむけたいと思います。
書いていただいたように、ルーチンで動くことが決まっている用事をちゃんと作ろうと思います。


うまくまとまらず、まだずれたことを書いているのかもしれないですが、、、
色々な角度からお話をして頂けて本当に有難いです。
説明足らずで文章も下手な事について申し訳ないです。
また前のように、高熱があるみたいに苦しそうに毎日毎日朦朧と眠り続ける息子はもう見たくないです。
皆様のおかげで、その為に今することが少しは見えてきました。
ありがとうございます。
31  名前: ゆたんぽ :2017/12/28 16:47
>>30
上に書いて下さった方とは入れ違いで読まずに投稿してしまいました。
すみません。

そんな風に思われるようなことを書いたつもりはなくて驚きました。
今の状況で、感情的にものを言うのは私だけじゃないのかと思って励まされています。
誤解をさせてしまったならば、私の説明不足のせいだと思います。
ごめんなさい。
トリップパスについて





3階建てでアンテナつけている人いますか?
0  名前: NHK :2017/12/26 09:54
来年の春に家が建ちます。3階建てです。

テレビは光TVにした方がいいよ。
今の時代は、アンテナつけないようになってきているよ。

とハウスメーカーさんに言われました。

なので、光TVにしようと思いました。

しかし、よくよく話を聞くと、光TVにするとBSも見れるようになる、とのこと。

そしてBSが見れるようになることでNHK料金も上がること。。。

はぁ???って感じです。
BSなんて要らないーーーーー!!!!と言ったら、
じゃあ、アンテナにしてください、と言われました。

アンテナにしようかな、と考え中です。

3階建てでアンテナつけてらっしゃる方いますか?
何も問題ないですか?
何かアドバイスありませんか??

迷っています。
1  名前: NHK :2017/12/27 16:05
来年の春に家が建ちます。3階建てです。

テレビは光TVにした方がいいよ。
今の時代は、アンテナつけないようになってきているよ。

とハウスメーカーさんに言われました。

なので、光TVにしようと思いました。

しかし、よくよく話を聞くと、光TVにするとBSも見れるようになる、とのこと。

そしてBSが見れるようになることでNHK料金も上がること。。。

はぁ???って感じです。
BSなんて要らないーーーーー!!!!と言ったら、
じゃあ、アンテナにしてください、と言われました。

アンテナにしようかな、と考え中です。

3階建てでアンテナつけてらっしゃる方いますか?
何も問題ないですか?
何かアドバイスありませんか??

迷っています。
2  名前: 3階建です :2017/12/27 16:17
>>1
3階建の家は魚の骨のようなアンテナを屋根に立てている人は少ないです。
屋根に立てるには3階建だと大変だからです。
台風の時も怖いです。
メンテナンスの時簡単に屋根に上れますか?

アンテナつけるならボックスタイプのアンテナを壁に付けている人もいます。
ボックスタイプは電波が弱い地域だと無理かもしれません。


ベランダ側にボックスタイプを付けて電波が届くならそれが一番いいと思います。

うちはメンテナンスの事考えて、結局光テレビにしました。
3  名前: 見ないね :2017/12/27 22:15
>>1
そういえば新しい家は、屋根にアンテナはほぼ見かけないね。
4  名前: 今は :2017/12/28 13:08
>>1
今は家の中やベランダに基地局に向かって置いとけば見られる地デジアンテナありますよ。
外壁に取り付けることもできます。
うちは出窓に置いてるだけですよ。
自分でつけれるし。ネットのテレビも月千円ほど取られるのでこれだと最初の7000円程ですみ後は要りません。
電波障害のある地域だとネットの人に言われましたが置いたら問題なく見れています。
うちが購入したのはU2SWL20Bてやつです。他にもたくさん出ていますよ。
トリップパスについて





3階建てでアンテナつけている人いますか?
0  名前: NHK :2017/12/26 23:15
来年の春に家が建ちます。3階建てです。

テレビは光TVにした方がいいよ。
今の時代は、アンテナつけないようになってきているよ。

とハウスメーカーさんに言われました。

なので、光TVにしようと思いました。

しかし、よくよく話を聞くと、光TVにするとBSも見れるようになる、とのこと。

そしてBSが見れるようになることでNHK料金も上がること。。。

はぁ???って感じです。
BSなんて要らないーーーーー!!!!と言ったら、
じゃあ、アンテナにしてください、と言われました。

アンテナにしようかな、と考え中です。

3階建てでアンテナつけてらっしゃる方いますか?
何も問題ないですか?
何かアドバイスありませんか??

迷っています。
1  名前: NHK :2017/12/27 16:05
来年の春に家が建ちます。3階建てです。

テレビは光TVにした方がいいよ。
今の時代は、アンテナつけないようになってきているよ。

とハウスメーカーさんに言われました。

なので、光TVにしようと思いました。

しかし、よくよく話を聞くと、光TVにするとBSも見れるようになる、とのこと。

そしてBSが見れるようになることでNHK料金も上がること。。。

はぁ???って感じです。
BSなんて要らないーーーーー!!!!と言ったら、
じゃあ、アンテナにしてください、と言われました。

アンテナにしようかな、と考え中です。

3階建てでアンテナつけてらっしゃる方いますか?
何も問題ないですか?
何かアドバイスありませんか??

迷っています。
2  名前: 3階建です :2017/12/27 16:17
>>1
3階建の家は魚の骨のようなアンテナを屋根に立てている人は少ないです。
屋根に立てるには3階建だと大変だからです。
台風の時も怖いです。
メンテナンスの時簡単に屋根に上れますか?

アンテナつけるならボックスタイプのアンテナを壁に付けている人もいます。
ボックスタイプは電波が弱い地域だと無理かもしれません。


ベランダ側にボックスタイプを付けて電波が届くならそれが一番いいと思います。

うちはメンテナンスの事考えて、結局光テレビにしました。
3  名前: 見ないね :2017/12/27 22:15
>>1
そういえば新しい家は、屋根にアンテナはほぼ見かけないね。
4  名前: 今は :2017/12/28 13:08
>>1
今は家の中やベランダに基地局に向かって置いとけば見られる地デジアンテナありますよ。
外壁に取り付けることもできます。
うちは出窓に置いてるだけですよ。
自分でつけれるし。ネットのテレビも月千円ほど取られるのでこれだと最初の7000円程ですみ後は要りません。
電波障害のある地域だとネットの人に言われましたが置いたら問題なく見れています。
うちが購入したのはU2SWL20Bてやつです。他にもたくさん出ていますよ。
トリップパスについて





ふるさと納税しましたか?
0  名前: おススメ :2017/12/23 21:09
皆さん、ふるさと納税はされましたか?
おススメのものはありますか?

私は、山形のシャインマスカットとさくらんぼを申し込みました。
楽しみです。
15  名前: 3種類 :2017/12/26 08:26
>>1
18万円分しました。

内訳は…
牛肉、うなぎ、お米、牛肉、うなぎ、お米…

この三つの繰り返しでした。


>皆さん、ふるさと納税はされましたか?
>おススメのものはありますか?
>
>私は、山形のシャインマスカットとさくらんぼを申し込みました。
>楽しみです。
16  名前: 、ス、ヲ、ヘ。シ :2017/12/26 08:33
>>11
>ハヨホ鯔ハ、荀皃ソシォシ」ツホ、ヒ、キ、゙、キ、ソ。」
>、「、ッ、゙、ヌエユ、ヌ、「、テ、ニ。「ハヨホ鯔ハフワナニ、ネクタ、ヲ、ホ、ャサ荀篷ラ、篦邱、、ハ、ホ、ヌ。」
。。
、「。「ヌシタヌカ箋ロ、ャセッ、ハ、、ソヘ、ャ、隍ックタ、ヲ・サ・?ユ、タ。」
、、、、、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。シ。ゥ・ヘ・テ・ネ、ハ、ホ、ヌシコホ鬢ヌ、ケ、ヘ。「サ荀マ30ヒ?゚ハャエユ、キ、゙、キ、ソ、ネ、ォスア、?」

ソヘ、ス、?セ、?ハ、ホ、ヌ、、、、、ネサラ、、、゙、ケ、陦シ。」
チヌナィ。」サ荀マ、ェホ鯔ハ、コ、ュ、゙、ケ。」
17  名前: イ」、ヌ、ケ、ャ :2017/12/26 12:33
>>9
>、メ、ネキ釥ヒ・モ。シ・?オ。チ」カ・ア。シ・ケ、マウホシツセテネケ、?讀ャイネ、マ

、ケ、エ、、ホフ、ヌ、ケ、ヘ。ェ
350・゚・?フ。ゥ500・゚・?フ。ゥ
イソソヘ、ヌー訷爨ホ。ゥ
1ニ?ノ、?ッ、鬢、。ゥ
18  名前: スレ主 :2017/12/27 00:26
>>1
皆さん、レスをどうも有難うm(__)m

追加で泉州のミニバスタオルを申し込みました。
毎年バスタオルの福袋を購入していたので、楽しみです。

しかし、家電がもらえるのはいいですね。
電子レンジやダイソンなんて羨ましいわ。

記念品の町名の名入り壁掛け時計には笑っちゃいました。せめて時計の裏に書いてくれればいいのにね。
19  名前: 、?ェ :2017/12/28 12:55
>>1
・ェ。シ・ヨ・ネ。シ・ケ・ソ。シ、ャイ?ソ、ホ、ヌ
・ェ。シ・ヨ・ネ。シ・ケ・ソ。シヘ熙゚、゙、キ、ソ。」
ナナイスタスノハ、ヌフオ、キ、ヒ、ハ、テ、ソ、ネサラ、テ、ニ、ソ
トリップパスについて





友人に怒りますか
0  名前: かのん :2017/12/27 07:15
人と長く付き合うために心得ていることは何ですか?
不満や腹が立つことがあっても、胸の内に秘めますよね?
表面に出してしまったらギクシャクしますよね?
大人の対応ですよね。
12  名前: 出会った時期 :2017/12/28 08:49
>>1
学生の頃からの友人ならば、それは良くないんじゃない?程度の少し強い口調で注意する事はあるけど、ママ友だったら適当に流すかな。

以前ママ友に「大切な友達だし、ずっと付き合って行きたいと思っているから」という前置きで色々突っかかってこられた事があり、勝手に思うのは良いけど私は友達だとは思ってないよと感じた事があって。
「友達だから言うよ」っていうのはちょっと違うんじゃないかなと思った。
13  名前: やっちゃった :2017/12/28 09:08
>>1
不満を表面に出すときは、絶縁覚悟の時ですね。

私は先日爆発しちゃいました。

趣味の仲間で、4年ほど一緒に活動していて、
一緒にやってると、すごく楽しいんだけど、
だんだんと時間にルーズになってきた。
必要な準備があるから集まらなくちゃって言ってるのに、
ぎりぎりまで連絡がなかったり、
遅刻してきて、用事があるからってすぐ帰ったり。

やる気がないなら、もうやめようと思ってると
○○に参加しようよと言ってくる。
それなら準備しないと→返事がない〜の繰り返し。
いえば気まずくなるかと我慢して連絡してたんだけど、
先日、私が運営に関わってた催しをドタキャンされて、
突然、プツンと切れちゃいました。

それまで、ため口の冗談ばかりラインでやり取りしてたのを
わかりました、キャンセルでいいです、もう結構です。
って送ってから、こちらからは
準備の事については、一切連絡しなくなりました。

もうすぐ、次の準備をしないといけない時期だけどどうなるかな。
できれば、事を荒立てずに自然消滅させたいと思ってますが…。

大人の対応ってむずかしいよね。
14  名前: 、?シ。「 :2017/12/28 10:21
>>1
ツ鄲レ、ヒ、キ、ソ、、ソヘ、ハ、鯒ワ、熙゙、ケ、隍ヘ。」
ノスフフセ螟タ、ア、ハ、鬘「ナャナヒソカ、?ヲ
15  名前: そもそも :2017/12/28 10:37
>>1
そんな不満や怒りを持つような相手とは
付き合わない。
だって、合わないってことだよね。
16  名前: 切れて正解 :2017/12/28 12:09
>>10
そんな人なら所詮続かなかったと思うよ。
他の人に対しても似たようなことを繰り返してる人なんじゃない?
はっきり言わなければ、自分がずっと我慢し続けることになったと思うし、当たり屋にでも鉢合わせしてしまったと思って早く忘れた方がいいよ。
切れてよかったね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1573 1574 1575 1576 1577 1578 1579 1580 1581 1582 1583 1584 1585 1586 1587  次ページ>>