PTA
-
0
名前:
グリーン茶
:2018/01/16 23:33
-
高1と中1の子供がいます。
PTAのある委員会の副委員長をくじ引きでひいてしまいましが、ようやく3月で終えることができるので「やれやれ」気分でいました。
平の委員たちは来月で終了で、平の一人の提案で来月、有志だけでランチに行くことになりそうです。
私も参加させてもらうことにしていますが、正直平の委員さんたちみたいに、簡単で楽〜な委員会活動ではなかたんです、私。。。まだ、3月の引継ぎもあるし、平の委員さんたちのように浮かれられない。
なんかなぁ、なんです。知らなかったんですが、第一回目の委員会で副委員長のくじ引きがあって、委員に選ばれた人の半分しか出席ない中でのくじ引きで副委員長になってしまいました。
(不公平極まりなかったのですが、引き受けました。)
来月のランチの音頭取りが初回で欠席した人で、この人どうみても初回くじ引きがあるのを知っててこなかったと感じていて、「なんだかな。」って思っています。
PTAなんかやると、人がみえてきて、ずるい人・逃げる人・調子のいい人、等々色々人柄が分かりますよね。
-
7
名前:
肥やし
:2018/01/18 21:50
-
>>1
確かにいろんな人がいるのがよーくわかるね。
そして、その立場じゃないとしなかったいろんな経験は自分に勉強になったと思うように私はしてる。
くじ引きは自分が嫌な思いをしたのだから、今後 同じ思いをする人がいないように原則 全員参加、欠席者は委任提出で代理人が引くなど改革されてはいかがでしょうか?
-
8
名前:
主です。
:2018/01/19 18:54
-
>>1
ご意見色々ありがとうございます。
くじ引きなんですが、毎年、委員選出時に欠席であれば委任状に任せられる旨の手紙が届きますが、その後、委員が選出されて、第1回目の定例会時に副委員長を決めるなんて連絡はありません。
いざ、委員会活動が始まってわかったのですが、9人中4人の欠席者の内訳が、小学校から不登校児の母、シングルの母、パート母、あと今回のランチ音頭取りの人。
ランチ音頭取りの人以外はなんとなくですが、大変そうでずる賢くない様に感じています。
実際、不登校・シングル・パート母たちは、ランチには無反応で、欠席されるんじゃないかと思われます。
まさかの音頭取りの人が、ランチ言うか?終わった終わったではしゃぐか?と、厚かましい人だなと思っていますが、どなたかが言われたようにここまでやってきたので、なみかぜ立てず解散したいと思います。
二度と関わることはしません。
-
9
名前:
逃げた方が得
:2018/01/19 19:35
-
>>1
真面目にやっても馬鹿らしいからここ4年ずっと逃げてる。知らん知らんはあ?知らん、これでいい。
どうせ転勤あるしアホらしい。
-
10
名前:
括り・・・
:2018/01/19 20:47
-
>>8
>実際、不登校・シングル・パート母たちは、ランチには無反応で、欠席されるんじゃないかと思われます。
不登校、シングル・・・
括り方がが乱暴というか偏見というか。
私の受け取りかたが間違っているかもしれませんがー
仕事している人はランチなんて行く暇はないと思いますよ。
それぞれが口には出さないが色んな事情背景があるんだと思いますよ。
括り方に引っかかってしまった。
-
11
名前:
主です。
:2018/01/19 22:06
-
>>10
この母たちに偏見はないし、私が頭にきているのは「音頭取りの人」です。
この方たちはやれる範囲で活動してくださっていて、有難く思っています。
不登校やシングルは事実で、この方たちもそう説明をしてくれてます。PTAに「イエス、了解しました。」という事は、少なからず、一緒に活動する仲間となる人達に
何らかの事情があれば伝えておくのは礼儀だと思っています。
私も皆さんも、日々それぞれ踏ん張っている中での、PTAボランティア、だからこそ、厚かましい音頭取りの人が嫌なんです。
|