年金暮らし世代の支出って
-
0
名前:
20年未満会社員経験妻
:2018/01/30 13:12
-
今の年金額って会社員夫での満額なら
夫婦でいくらくらいなのでしょうか?
15万程度?それなら少ないよね。
自営業は、もっと少ない。
年金世代の支出って固定資産税以外に
住民税も支払い義務ありますか?
所得税はなくなりますよね?
うちは、持ち家はあるので固定資産税が
年額10万以上、控除などもないよね?
どなたか、詳しいかた、おられますか?
夫が定年迎えても、しばらくは夫婦で働く必要が
あるなあと思って。
パートで週2程度のスキル磨かなきゃならないと
思っていますが・・。
-
9
名前:
試算
:2018/01/31 20:32
-
>>1
男性会社員の平均は18万だって。
奥さんの国民年金を6.5万円入れたら
月24.5万円。
そこから健康保険などで
1割程度引かれるらしいので
月22万ぐらいが実質の年金だと思います。
家と車を維持すると
結構きついかな。
固定資産だけで年24、月にすると2万円ずつ
かかっています。
-
10
名前:
夢のよう
:2018/01/31 22:53
-
>>8
>>>うちの86歳のおじいちゃん、
>>>月に換算すると25万円の年金もらってるよ。
>>>普通の一般企業に三十年以上勤めてた世代。
>>>一番年金の恩恵受けてる世代かも。
>>>ただ生きてるだけで25万円だもん。
>>
>>
>>マジ!!すげえ。
>>
>>じいちゃんと結婚したいw
>
>多分、今の80代が一番貰ってるよね
戦争に行ってたら、軍事恩給もついてくるよ。
うちの父も持ち家+年金+恩給で生活費には困らなかった。
-
11
名前:
90代
:2018/01/31 23:12
-
>>10
>>>>うちの86歳のおじいちゃん、
>>>>月に換算すると25万円の年金もらってるよ。
>>>>普通の一般企業に三十年以上勤めてた世代。
>>>>一番年金の恩恵受けてる世代かも。
>>>>ただ生きてるだけで25万円だもん。
>>>
>>>
>>>マジ!!すげえ。
>>>
>>>じいちゃんと結婚したいw
>>
>>多分、今の80代が一番貰ってるよね
>
>
>戦争に行ってたら、軍事恩給もついてくるよ。
>うちの父も持ち家+年金+恩給で生活費には困らなかった。
今の80代は戦争時はまだ子供だからさすがにもらってないだろうけど、
90代は戦争行ってるから恩給もつくんだね
一体、月いくら貰ってたんだろう?
-
12
名前:
うちの親
:2018/01/31 23:48
-
>>1
おちの両親(70代半ば)は夫婦で33万だって。父親を施設にいれることで分かったけどびっくりしたわ。
>今の年金額って会社員夫での満額なら
>夫婦でいくらくらいなのでしょうか?
>15万程度?それなら少ないよね。
>
>自営業は、もっと少ない。
>
>年金世代の支出って固定資産税以外に
>住民税も支払い義務ありますか?
>所得税はなくなりますよね?
>うちは、持ち家はあるので固定資産税が
>年額10万以上、控除などもないよね?
>
>どなたか、詳しいかた、おられますか?
>
>夫が定年迎えても、しばらくは夫婦で働く必要が
>あるなあと思って。
>パートで週2程度のスキル磨かなきゃならないと
>思っていますが・・。
-
13
名前:
明細見た?
:2018/02/01 11:16
-
>>5
>うちの86歳のおじいちゃん、
>月に換算すると25万円の年金もらってるよ。
>普通の一般企業に三十年以上勤めてた世代。
>一番年金の恩恵受けてる世代かも。
>ただ生きてるだけで25万円だもん。
明細見た事ある?
多分だけど、公務員で無ければその金額は
厚生年金と年金基金を合わせた金額だと思うよ。
昔は、業界基金にも入ってる会社が多かったのよ。
でも今は従業員数がそれなりにいないと基金にまで入ってないよ。
大企業は会社で基金運営してる。
年金は強制だけど、基金は企業の自己判断だからね〜
でも、そうなったのはみんなが給料をもっと欲しがったって事もあるよ。
給与が悪いと人が来ない。
それなら基金はやめてその分給与を上乗せした方が
企業イメージがいいのよ。
で…業界基金はもう解散の方向へ。
確かに、率は昔の人の方がいいけど
今も昔もずっと真面目に働いてきた人達って
厚生年金の受給額は月に15万ぐらいの人が多いような気がする。
基金が無い分自分で貯めようね〜って話なんだけど
テレビの影響なのか、プチセレブの生活を
庶民が普通と思ってやってる人が多いと思う。
プチセレブの多くはきっちり貯めてるからね。
そりゃ〜庶民で見栄はりの人は老後は大変になると思うよ。
でも、アリとキリギリスのキリギリスだからね〜
|