育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47761:高齢者の傾向 表情や言動の性差(13)  /  47762:高齢者の傾向 表情や言動の性差(13)  /  47763:今までに手料理を振る舞った人数は?(15)  /  47764:今までに手料理を振る舞った人数は?(15)  /  47765:わろてんか、藤吉って・・。、(3)  /  47766:わろてんか、藤吉って・・。、(3)  /  47767:笑っちゃいけない時に笑ってしまう・・・(19)  /  47768:白人のヒスの起こし方、(9)  /  47769:受験科目について教えて下さい(5)  /  47770:ソヘノユ、ュケ遉、カ?熙ヌタワオメカネ(5)  /  47771:ソヘノユ、ュケ遉、カ?熙ヌタワオメカネ(5)  /  47772:高齢者の全身衰弱ってどういう?(7)  /  47773:高齢者の全身衰弱ってどういう?(7)  /  47774:増税どういうこと?(7)  /  47775:自分で(4)  /  47776:包丁でペチペチ(6)  /  47777:浅野ゆう子結婚だって(18)  /  47778:ー、ノラ・?👄サ・ケ・ュ・罕👄ヌ・」(14)  /  47779:あかん、緊張して来た(15)  /  47780:体脂肪19%の中学生、寒がり(13)  /  47781:体脂肪19%の中学生、寒がり(13)  /  47782:職場に手作りお菓子(26)  /  47783:今流行ってるインフルエンザの症状どんな感じ?(24)  /  47784:シャンシャンって(駄(7)  /  47785:八方美人?(20)  /  47786:八方美人?(20)  /  47787:三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家(30)  /  47788:三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家(30)  /  47789:悲惨な旦那実家(110)  /  47790:いつどこで振袖用意すればいいの(52)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1586 1587 1588 1589 1590 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600  次ページ>>

高齢者の傾向 表情や言動の性差
0  名前: 担当者 :2018/01/12 14:30
私は長年高齢者対象とした仕事をしていたものです。
(今は私の労働時間の都合により、別の仕事を
しています。)
昨日、今までの仕事の整理をしながら私が
担当させてもらっていた高齢者のことを思い出して
思わず涙がでそうなるほど懐かしく感じました。
その時、改めて人間って働き盛りのころや
育児していた頃の生き様が高齢を迎えてしばらく
経過した後表情などに出てくるものだなあと
感じました。
私が担当した中だけなので偏見もあるかも
しれませんが。

以下が私が感じたことですが、皆さんどう思われますか?

・男性は一家の大黒柱を担ってきたためか、
一種の潔さを持ち合わせており現在のある環境を
受け止めその中で楽しみを見つけ出そうとする
姿勢が見受けられる。

・女性は二種類。働き続けていた女性は全員とは
いわないが上記の男性の傾向に近い姿勢が
見受けられる。また理屈っぽい。一方
専業主婦生活をメインとして家事育児を担ってきた
人は現役時代の自己の役割の特殊性の関係からか、
細かいことに拘りが見られたり自身の主観だけで
クレームばりの感情的愚痴を訴えたり、
目先に限定した損得計算に長けている。
アルツハイマーの症状である被害妄想など人の
ことを主観で悪者に仕立て上げるのは圧倒的に
女性が多かった。振り回されました。本当に。

総じて、いい思い出なのは男性がほとんどです。
担当したおじいちゃんから私自身とても学びが多く
また、心癒される時間でした。今思い出しても
「ああ、あの時の会話の言葉はこういう意味合い
だったのか」と感慨深いです。

皆さんはどう感じましたか?
9  名前: そうね〜 :2018/01/13 17:02
>>1
とある店舗で接客業やってます。

全ての人に当てはまるとは言えないですが、性別の傾向はありますね。

レジや接客対応にキレるのは、圧倒的にジイちゃんが多いです。
そりゃあ酷いもんです。

しかし、老夫婦を見ていると、商品に拘りがあるのはバアちゃん、あのメーカーのあれじゃないと!と拘るバアちゃんを、まぁ他のでもいいじゃないかと柔軟な姿勢を見せるのがジイちゃん。
しかしながら、この商品のこれはどういう意味か、とか、これとこれを組み合わせてこんな感じで買いたいのだが、等、想定外の特異な質問をしてくるのは大概ジイちゃん。
ジイちゃんは質問の回答が得られれば帰って行くが、バアちゃんはそうは行かない。
そのままペチャクチャとお喋り、孫の話までして帰って行く。
でもお喋りから得られる情報も多い為、バアちゃんとのお喋りは欠かせません。

ダラダラ書いたけど、スレの主旨とズレてるような…汗
ごめんなさい。
10  名前: はーー :2018/01/13 17:04
>>8
>>皆さんはどう感じましたか?
>
>自分の周りの少ない例を挙げて全てを知ったようなことを言う人は、胡散臭い。


たかが井戸端で私はこう感じたって言ってるだけなんじゃないの?
それもダメなの?個人の経験値なんて限度があるのに、何も語るなってか?

○○大学で5年集めたデータを基に分析した結果は〜ならいいとでも言うのかな。私は集めたデータ分析より、肌で感じた事の方が意味があると思うけど。


で、私の思う性差は主さんとは違う。
男尊女卑の色濃い高齢男性を何人か知っているから。
店員さんでもなんでも、女性相手には激昂して怒鳴りつけて、男性相手でしかもスーツの人には丁寧な半分ボケかけた人がいた。
働き盛りが影響しているのは確かだと思う。そこは同じ。社会にいた頃、女性を見下して(最近は言わないみたいだけど)ブルーカラー見下して、スーツ着て闊歩してたのは間違いないんだろう。
11  名前: さぁ :2018/01/13 17:10
>>10
>>>皆さんはどう感じましたか?
>>
>>自分の周りの少ない例を挙げて全てを知ったようなことを言う人は、胡散臭い。
>
>
>たかが井戸端で私はこう感じたって言ってるだけなんじゃないの?
>それもダメなの?個人の経験値なんて限度があるのに、何も語るなってか?


それを言うなら、上の人だって意見する資格ありじゃない?

他人のレスにケチつけるなって。
12  名前: そうだなあ :2018/01/13 17:46
>>1
んーと、深く付き合ったことがないからあれだけど
病棟では女性患者さんは割と同じ部屋とか隣の部屋同士で仲良くなりますが、男性患者さん同士が仲良くなるパターンは少ない。

割と内にこもってしまう人が多い。
通院でも、まだ俺の順番がこないのかーと言ってる人は男性が多い。

女性の場合「先生の言う事が良くわからなかったわ。このお薬でいいのかしら」みたいなタイプが多いかな。

街でも怒鳴ってクレームつけてるのは私は爺さんが多い気がする。
13  名前: 手練手管 :2018/01/13 20:32
>>1
私も長年介護職。
私が感じてる事?

じーさん連合は手玉に取れる。
ばーさん連合は一筋縄ではいかない。
性別関係なく、憎まれっ子世に憚る。
性別関係なく良い人の思い出ばかりが残るから、
この仕事も続けていけるのかもしれない。

以上。
トリップパスについて





高齢者の傾向 表情や言動の性差
0  名前: 担当者 :2018/01/12 09:14
私は長年高齢者対象とした仕事をしていたものです。
(今は私の労働時間の都合により、別の仕事を
しています。)
昨日、今までの仕事の整理をしながら私が
担当させてもらっていた高齢者のことを思い出して
思わず涙がでそうなるほど懐かしく感じました。
その時、改めて人間って働き盛りのころや
育児していた頃の生き様が高齢を迎えてしばらく
経過した後表情などに出てくるものだなあと
感じました。
私が担当した中だけなので偏見もあるかも
しれませんが。

以下が私が感じたことですが、皆さんどう思われますか?

・男性は一家の大黒柱を担ってきたためか、
一種の潔さを持ち合わせており現在のある環境を
受け止めその中で楽しみを見つけ出そうとする
姿勢が見受けられる。

・女性は二種類。働き続けていた女性は全員とは
いわないが上記の男性の傾向に近い姿勢が
見受けられる。また理屈っぽい。一方
専業主婦生活をメインとして家事育児を担ってきた
人は現役時代の自己の役割の特殊性の関係からか、
細かいことに拘りが見られたり自身の主観だけで
クレームばりの感情的愚痴を訴えたり、
目先に限定した損得計算に長けている。
アルツハイマーの症状である被害妄想など人の
ことを主観で悪者に仕立て上げるのは圧倒的に
女性が多かった。振り回されました。本当に。

総じて、いい思い出なのは男性がほとんどです。
担当したおじいちゃんから私自身とても学びが多く
また、心癒される時間でした。今思い出しても
「ああ、あの時の会話の言葉はこういう意味合い
だったのか」と感慨深いです。

皆さんはどう感じましたか?
9  名前: そうね〜 :2018/01/13 17:02
>>1
とある店舗で接客業やってます。

全ての人に当てはまるとは言えないですが、性別の傾向はありますね。

レジや接客対応にキレるのは、圧倒的にジイちゃんが多いです。
そりゃあ酷いもんです。

しかし、老夫婦を見ていると、商品に拘りがあるのはバアちゃん、あのメーカーのあれじゃないと!と拘るバアちゃんを、まぁ他のでもいいじゃないかと柔軟な姿勢を見せるのがジイちゃん。
しかしながら、この商品のこれはどういう意味か、とか、これとこれを組み合わせてこんな感じで買いたいのだが、等、想定外の特異な質問をしてくるのは大概ジイちゃん。
ジイちゃんは質問の回答が得られれば帰って行くが、バアちゃんはそうは行かない。
そのままペチャクチャとお喋り、孫の話までして帰って行く。
でもお喋りから得られる情報も多い為、バアちゃんとのお喋りは欠かせません。

ダラダラ書いたけど、スレの主旨とズレてるような…汗
ごめんなさい。
10  名前: はーー :2018/01/13 17:04
>>8
>>皆さんはどう感じましたか?
>
>自分の周りの少ない例を挙げて全てを知ったようなことを言う人は、胡散臭い。


たかが井戸端で私はこう感じたって言ってるだけなんじゃないの?
それもダメなの?個人の経験値なんて限度があるのに、何も語るなってか?

○○大学で5年集めたデータを基に分析した結果は〜ならいいとでも言うのかな。私は集めたデータ分析より、肌で感じた事の方が意味があると思うけど。


で、私の思う性差は主さんとは違う。
男尊女卑の色濃い高齢男性を何人か知っているから。
店員さんでもなんでも、女性相手には激昂して怒鳴りつけて、男性相手でしかもスーツの人には丁寧な半分ボケかけた人がいた。
働き盛りが影響しているのは確かだと思う。そこは同じ。社会にいた頃、女性を見下して(最近は言わないみたいだけど)ブルーカラー見下して、スーツ着て闊歩してたのは間違いないんだろう。
11  名前: さぁ :2018/01/13 17:10
>>10
>>>皆さんはどう感じましたか?
>>
>>自分の周りの少ない例を挙げて全てを知ったようなことを言う人は、胡散臭い。
>
>
>たかが井戸端で私はこう感じたって言ってるだけなんじゃないの?
>それもダメなの?個人の経験値なんて限度があるのに、何も語るなってか?


それを言うなら、上の人だって意見する資格ありじゃない?

他人のレスにケチつけるなって。
12  名前: そうだなあ :2018/01/13 17:46
>>1
んーと、深く付き合ったことがないからあれだけど
病棟では女性患者さんは割と同じ部屋とか隣の部屋同士で仲良くなりますが、男性患者さん同士が仲良くなるパターンは少ない。

割と内にこもってしまう人が多い。
通院でも、まだ俺の順番がこないのかーと言ってる人は男性が多い。

女性の場合「先生の言う事が良くわからなかったわ。このお薬でいいのかしら」みたいなタイプが多いかな。

街でも怒鳴ってクレームつけてるのは私は爺さんが多い気がする。
13  名前: 手練手管 :2018/01/13 20:32
>>1
私も長年介護職。
私が感じてる事?

じーさん連合は手玉に取れる。
ばーさん連合は一筋縄ではいかない。
性別関係なく、憎まれっ子世に憚る。
性別関係なく良い人の思い出ばかりが残るから、
この仕事も続けていけるのかもしれない。

以上。
トリップパスについて





今までに手料理を振る舞った人数は?
0  名前: 作るの好き :2018/01/11 14:02
仕事で調理する人は仕事はカウントしません。

自分の実家家族・親戚・今の家族・親戚以外で
何人位の人数に手料理を出した事があるかと 言われ、
100人位かなーって言ったら「多い!」って言われましたけど多い方なんでしょうか?

皆さんどれくらいの人にご飯作りました?
すごいご飯じゃなくても良いけど
トーストとかそう言うのは違います。
11  名前: 数えられない :2018/01/13 09:44
>>10
>お金持ちなんだねえ。


ひとからお金持ちと言われるようなことはしてないけど・・・?

あ、もしかして子供の友達が遊びに来たときのことかな。

色々書いたけど、もちろん書いたものを一度に全部出してたわけじゃないよ。

だいたい一品、その時によってもう一品足すこともあるけど、パスタにミートボール添えるとか、グラタンに小さいおにぎり一個添えるとか、その程度だよ。
しかもいくらお腹すかせてても夕食に響いちゃうと困るから量も少なかったし。

ごめん、書き方悪かったね。
12  名前: 紫陽花 :2018/01/13 13:50
>>1
子供が小さい時はお家にママ友や子供を呼んで遊ばせてお料理だしていた。私はお料理作るのが好きで、うちの子は食が細かったから、沢山食べてくれるのが嬉しくてね〜。

今は家庭教師の先生に「美味しいです」と言われるのが嬉しいです!



>仕事で調理する人は仕事はカウントしません。
>
>自分の実家家族・親戚・今の家族・親戚以外で
>何人位の人数に手料理を出した事があるかと 言われ、
>100人位かなーって言ったら「多い!」って言われましたけど多い方なんでしょうか?
>
>皆さんどれくらいの人にご飯作りました?
>すごいご飯じゃなくても良いけど
>トーストとかそう言うのは違います。
13  名前: 珍しいかな? :2018/01/13 17:51
>>10
>お金持ちなんだねえ。

子どもが、わざわざ食事のために友人を呼ぶことはないけど
ママ友と午前中の子連れのイベントに行った後に
流れで誰かの家に行く事になった事ってないの?
そういう時は、私は適当に何か作ってお昼ごはん出してたよ。

子どもが小さい時って、急に熱が出る事とかも多いし
お買い物行かなくてもどうにかなるように
冷蔵庫にはいつも食材が余分にあったし
結婚してない旧友が家に寄ってくれたりしたら、
急遽品数増やして、そのまま
晩御飯食べて行ってもらったりしてたよ。

うちだけでなく、他のママさんもお昼に自宅にいたら
さっと何か作って出してくれる人が多かったよ。
お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。
14  名前: そうかな? :2018/01/13 19:38
>>13
>お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。

わざわざ招いたならともかく、流れで食事を出す・頂くというのがわからない。

人を招ける人かどうかというより、食事時にお邪魔しない・食事時になったらさっさと尻をあげるという習慣があるかどうかだと思う。
15  名前: 十人十色 :2018/01/13 20:21
>>13
>うちだけでなく、他のママさんもお昼に自宅にいたら
>さっと何か作って出してくれる人が多かったよ。
>お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。


私は誰かをお招きするとかおもてなしするってなったら、
メニュー考えたりテーブルセット揃えたりそういうのが楽しいから、
すごく気合い入れちゃう。
すごく素敵!お店みたい!お金取れるよ!
なんて言われるのが嬉しくて。
だから流れでうちにどうぞは出来ないし、
家にあるものでチャチャっと作った料理は
家族以外には出せないや。
トリップパスについて





今までに手料理を振る舞った人数は?
0  名前: 作るの好き :2018/01/11 21:19
仕事で調理する人は仕事はカウントしません。

自分の実家家族・親戚・今の家族・親戚以外で
何人位の人数に手料理を出した事があるかと 言われ、
100人位かなーって言ったら「多い!」って言われましたけど多い方なんでしょうか?

皆さんどれくらいの人にご飯作りました?
すごいご飯じゃなくても良いけど
トーストとかそう言うのは違います。
11  名前: 数えられない :2018/01/13 09:44
>>10
>お金持ちなんだねえ。


ひとからお金持ちと言われるようなことはしてないけど・・・?

あ、もしかして子供の友達が遊びに来たときのことかな。

色々書いたけど、もちろん書いたものを一度に全部出してたわけじゃないよ。

だいたい一品、その時によってもう一品足すこともあるけど、パスタにミートボール添えるとか、グラタンに小さいおにぎり一個添えるとか、その程度だよ。
しかもいくらお腹すかせてても夕食に響いちゃうと困るから量も少なかったし。

ごめん、書き方悪かったね。
12  名前: 紫陽花 :2018/01/13 13:50
>>1
子供が小さい時はお家にママ友や子供を呼んで遊ばせてお料理だしていた。私はお料理作るのが好きで、うちの子は食が細かったから、沢山食べてくれるのが嬉しくてね〜。

今は家庭教師の先生に「美味しいです」と言われるのが嬉しいです!



>仕事で調理する人は仕事はカウントしません。
>
>自分の実家家族・親戚・今の家族・親戚以外で
>何人位の人数に手料理を出した事があるかと 言われ、
>100人位かなーって言ったら「多い!」って言われましたけど多い方なんでしょうか?
>
>皆さんどれくらいの人にご飯作りました?
>すごいご飯じゃなくても良いけど
>トーストとかそう言うのは違います。
13  名前: 珍しいかな? :2018/01/13 17:51
>>10
>お金持ちなんだねえ。

子どもが、わざわざ食事のために友人を呼ぶことはないけど
ママ友と午前中の子連れのイベントに行った後に
流れで誰かの家に行く事になった事ってないの?
そういう時は、私は適当に何か作ってお昼ごはん出してたよ。

子どもが小さい時って、急に熱が出る事とかも多いし
お買い物行かなくてもどうにかなるように
冷蔵庫にはいつも食材が余分にあったし
結婚してない旧友が家に寄ってくれたりしたら、
急遽品数増やして、そのまま
晩御飯食べて行ってもらったりしてたよ。

うちだけでなく、他のママさんもお昼に自宅にいたら
さっと何か作って出してくれる人が多かったよ。
お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。
14  名前: そうかな? :2018/01/13 19:38
>>13
>お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。

わざわざ招いたならともかく、流れで食事を出す・頂くというのがわからない。

人を招ける人かどうかというより、食事時にお邪魔しない・食事時になったらさっさと尻をあげるという習慣があるかどうかだと思う。
15  名前: 十人十色 :2018/01/13 20:21
>>13
>うちだけでなく、他のママさんもお昼に自宅にいたら
>さっと何か作って出してくれる人が多かったよ。
>お金持ちというより、人を招ける人かどうかって事だと思う。


私は誰かをお招きするとかおもてなしするってなったら、
メニュー考えたりテーブルセット揃えたりそういうのが楽しいから、
すごく気合い入れちゃう。
すごく素敵!お店みたい!お金取れるよ!
なんて言われるのが嬉しくて。
だから流れでうちにどうぞは出来ないし、
家にあるものでチャチャっと作った料理は
家族以外には出せないや。
トリップパスについて





わろてんか、藤吉って・・。、
0  名前: 来週の見解 :2018/01/12 13:36
わろてんかの来週の予告見たんです。

藤吉、まさか・・・・
実物は38歳で亡くなってるんですよね。
1  名前: 来週の見解 :2018/01/13 13:11
わろてんかの来週の予告見たんです。

藤吉、まさか・・・・
実物は38歳で亡くなってるんですよね。
2  名前: 、タ、隍ヘ :2018/01/13 13:20
>>1
>ニ」オネ。「、゙、オ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ

ヘスケォ、ニ。ヨ、ィ。ヲ。ヲ。ェ。ゥ。ラ、ネ、ハ、テ、ソ。」
、「、?マキレ、、ノツ、ネ、マサラ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ。」
3  名前::2018/01/13 20:08
>>2
藤吉も気になるが松坂さんの口の動きが気になってしょうがない。
あまり口を動かさずに話すのね。
わろてんかの中で、全く口を動かさずにセリフ言ってた時があって変だった。
トリップパスについて





わろてんか、藤吉って・・。、
0  名前: 来週の見解 :2018/01/12 09:54
わろてんかの来週の予告見たんです。

藤吉、まさか・・・・
実物は38歳で亡くなってるんですよね。
1  名前: 来週の見解 :2018/01/13 13:11
わろてんかの来週の予告見たんです。

藤吉、まさか・・・・
実物は38歳で亡くなってるんですよね。
2  名前: 、タ、隍ヘ :2018/01/13 13:20
>>1
>ニ」オネ。「、゙、オ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ

ヘスケォ、ニ。ヨ、ィ。ヲ。ヲ。ェ。ゥ。ラ、ネ、ハ、テ、ソ。」
、「、?マキレ、、ノツ、ネ、マサラ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ。」
3  名前::2018/01/13 20:08
>>2
藤吉も気になるが松坂さんの口の動きが気になってしょうがない。
あまり口を動かさずに話すのね。
わろてんかの中で、全く口を動かさずにセリフ言ってた時があって変だった。
トリップパスについて





笑っちゃいけない時に笑ってしまう・・・
0  名前::2018/01/11 13:20
中2娘。反抗期?

たまに(生理前なんかなー?)、あほみたいに怒っている。
むちゃくちゃなことを言ってくる。

あまりにもむちゃくちゃで暴言もあるので、
腹立つし、しっかりと叱りたいところなんだけど、
なぜか肝心なところで笑ってしまう。

笑っちゃーいかん!と我慢するのだけど、
娘はいち早く私が笑っているのを見抜き、
悔し涙を流しながら怒り散らしている。

むちゃくちゃな反抗って、
娘には申し訳ないけど、オモシロイ。
イライラしているの、可哀想に思うけど、つい笑ってしまう〜〜〜〜

私がこっそり笑うことで、さらなる爆発が〜〜〜

私のような人っていますか?

酷いですよね。私。
15  名前: 自信がない :2018/01/13 09:48
>>1
主さんって自分に自信がないんでしょ。

親として、子供の心を受け止める自信がないからヘラヘラと笑って受け流す。それによって子供の心がどうなるかなんて考えもせずに。
親としてどうかと思う。

ニヤニヤ笑いとかヘラヘラ受け流しとか最低だよ。

他の人が言っているように、主さんの必死な状況で同じことをされたらどう思うの?
想像したこともないんだろうからこれから想像してみなよ。

反抗期って、ないことがベストじゃないんだよ。
受け止めて認めてあげることがベストなの。
親としてサンドバッグになってしまっても、受け止めて一衝撃波は吸収してあげなきゃ。

それを、ニヤニヤ笑いをかみころすなんて最低だ。


> 笑っちゃーいかん!と我慢するのだけど、
> 娘はいち早く私が笑っているのを見抜き、
> 悔し涙を流しながら怒り散らしている。
>
> むちゃくちゃな反抗って、
> 娘には申し訳ないけど、オモシロイ。
> イライラしているの、可哀想に思うけど、つい笑ってしまう〜〜〜〜
>
> 私がこっそり笑うことで、さらなる爆発が〜〜〜
>
> 私のような人っていますか?
16  名前: 相手にしない :2018/01/13 11:42
>>1
面白いほどバカバカしいことを言い出す前、普通にムカついてきた辺りでマジ怒りしたらいいんじゃないの?

で、ギャーギャー怒ってる時には距離を置く。話を聞かない。相手にしない。

私は、小さい頃にはちゃんと見てやらないといけないけど、反抗期は親から自立することが目的なので、子のイライラを親が受け止める必要はないと思う。自分のイライラは自分で処理するなり、友達との話の中で解決したりすればいい。親は本当に必要なことだけを言って、後は離れていたらいいと思うよ。
17  名前::2018/01/13 13:47
>>1
わかってくれた人がいて、ちょっと嬉しかった。

だけどだけど、
笑うのは駄目だ、というのはわかっているんですよ。

だけど我慢ができないんです。

馬鹿にしているわけじゃないんだな。

どなたかおっしゃっていたけど
「かわいい」というのもあるかもしれないし、
あまりにも不条理過ぎて、というのもある。


自分が同じことをされたら???か。

私がギャースカ怒ると、旦那も笑うんですよね〜
だけど私の場合、旦那が笑うと、私もなごんじゃうんです。
旦那は私の癒しだからな〜〜〜


しかし私が笑うと、娘はさらに怒るから、
私が笑うのは駄目なんですけどね。

娘のこと、大好きだから、ストレスは与えたくない。
だけど、与えちゃってる。笑ってしまうから。


うーーーーん。反省します。
〆ますね〜
18  名前: サッカー :2018/01/13 14:06
>>1
丸山かりながそんな感じらしいよ。
丸山が悪さして叱ってるのに、
必死になっておかしーって笑いがでてしまうんだって。
それでみんなに余計怒られたって
しくじり先生でやってた。
19  名前: あー :2018/01/13 18:42
>>1

良いなー
そういう、お母さん




>中2娘。反抗期?
>
>たまに(生理前なんかなー?)、あほみたいに怒っている。
>むちゃくちゃなことを言ってくる。
>
>あまりにもむちゃくちゃで暴言もあるので、
>腹立つし、しっかりと叱りたいところなんだけど、
>なぜか肝心なところで笑ってしまう。
>
>笑っちゃーいかん!と我慢するのだけど、
>娘はいち早く私が笑っているのを見抜き、
>悔し涙を流しながら怒り散らしている。
>
>むちゃくちゃな反抗って、
>娘には申し訳ないけど、オモシロイ。
>イライラしているの、可哀想に思うけど、つい笑ってしまう〜〜〜〜
>
>私がこっそり笑うことで、さらなる爆発が〜〜〜
>
>私のような人っていますか?
>
>酷いですよね。私。
トリップパスについて





白人のヒスの起こし方、
0  名前: 超音波悲鳴 :2018/01/12 05:48
白人とかって、ヒスの起こし方が半端ないですよね。

日本人だってパニックすることあるけど、ちょっと様子違うと思うけど、あれは持って生まれてる何かが違うのかな?

あと、ドラマとかで突然「バン」という音がすると、みんな伏せて、隠れろ!って動きをすぐするよね。

日本で同じ事したら、同じ様に行動するのかな?
拳銃の音だとは思わず「今の何??ガス爆発?」とか感じになる?

音に対し、しゃがむとは思うけどね。
5  名前: 動詞 :2018/01/13 10:00
>>2
>ヒスを起こすって、母(70代)が
>私が子どもの頃に使ってた言葉だわ〜。

そう?
でも今もヒスるって言うよ。
もはや動詞になっている。



男性はヒスるとは言わないね。男性はキレるで女性はヒスるが多い気がする。
キレるのは理由があるけど、ヒスるのはきっかけはあっても実はただただ感情的な感じ。

実は外人の女性の激しい場面はキレている事の方が多いんじゃないかな。自己主張しなさいって教育受けているから。

ヒスる妻の相談で、妻は夫(相談者)に感情的に八つ当たりする事で精神の均衡を保っているって堂々と言うけど、もう自分は限界。というのがあった。そもそも誰かを精神的サンドバッグにしようっていうのがおかしいよね。
6  名前: 初耳 :2018/01/13 13:25
>>ヒスを起こすって、母(70代)が
>>私が子どもの頃に使ってた言葉だわ〜。
>
>そう?
>でも今もヒスるって言うよ。
>もはや動詞になっている。



ヒスる

そんなの誰も言わないけど。

キレるじゃないの?

地域限定?
7  名前: 私も同じ :2018/01/13 17:37
>>3
>絹を裂くような悲鳴(懐かしいな)ってあげられる?
>いわゆる「キャーーー!!」って声。例えば家にGが出た時、満員電車で正体不明の爆発音がした時。そこまで行かずとも何事が起った時すぐに「キャーーーッ!!」って女性は言いますよね。
>あれってすごく不思議で、わたしはあげられないタイプなんだけど怖い思いをした時は逆に声が出なくなる。あるいはおっさんみたいな「おぉっ!!」と低い声しか出ない。
>


学生時代ワンゲルやってたんだけど、岩の壁から滑落しかけたことがあるんですよ。その時、声がまったくでなかった。驚き過ぎて。小さく「うぉっ」というのが精一杯。
なのですぐ「きゃー」とか騒ぐ女が信じられないしキライ。
命の危機や本当にびっくりした時は声が出ない。
「わたしすごく驚いちゃってるの、助けてほしいの」アピールが強いのってうんざりする。
自分でどうにかしたあと、助けを求めろ。
8  名前: うーん :2018/01/13 17:55
>>7
>学生時代ワンゲルやってたんだけど、岩の壁から滑落しかけたことがあるんですよ。その時、声がまったくでなかった。驚き過ぎて。小さく「うぉっ」というのが精一杯。
>なのですぐ「きゃー」とか騒ぐ女が信じられないしキライ。
>命の危機や本当にびっくりした時は声が出ない。


どんな人でも滑落しそうな時に きゃー って言うとは思えないんだけど。騒いでる場合じゃないよね。
そういう時は普通、息をのむよ。

それともワンゲルやっている人でそんな人いたの?

きゃーきゃー言う人は基本、そんな所行かないと思う。

私は義実家では叫ぶ事があった。
だってどこで虫が出てくるかわからないし、急に蜘蛛が目の前にぶら下がったりだったから。
夜の暗い電気の下のボットントイレも怖かった。

出るか出るかと思っていると、キャーと声が出る。
お化け屋敷と同じだと思う。
虫なんか出ないと思っている自宅で不意に出ると、うわぁぁと低めの声になるな。
9  名前: 私も同じ(うえのもの) :2018/01/13 18:32
>>8
ヌシさん、ヨコのばしすみません。

>どんな人でも滑落しそうな時に きゃー って言うとは思えないんだけど。騒いでる場合じゃないよね。
>そういう時は普通、息をのむよ。
>


私が経験した例え話を書いたまでです。
上の人が驚いた時は「キャーと言えない」と言ってるのでそこに賛同して、私の場合はこうでしたと書いたのです。なんで
>それともワンゲルやっている人でそんな人いたの?
>きゃーきゃー言う人は基本、そんな所行かないと思う。
こういう思考になるのかな?まぁ、キャーキャー言う人はごく稀にしかいませんでしたけどね。(私の数十人の山仲間の知り合いの中に一人しかいない)



>私は義実家では叫ぶ事があった。
>だってどこで虫が出てくるかわからないし、急に蜘蛛が目の前にぶら下がったりだったから。
>夜の暗い電気の下のボットントイレも怖かった。
>
>出るか出るかと思っていると、キャーと声が出る。
>お化け屋敷と同じだと思う。
>虫なんか出ないと思っている自宅で不意に出ると、うわぁぁと低めの声になるな。


わたしはお化け屋敷でもキャーという声は出ない。
虫でキャーキャー言う事もない。「うわぁ!」とはいうかな。
わたしの知ってる人で「キャー」と言うのはみんなぶりっ子だからイヤなんだなきっと。
トリップパスについて





受験科目について教えて下さい
0  名前: あと1年 :2018/01/12 06:09
見る人によっては下らない質問だと思いますが、
上の子は理系で文系の方がわからないので恥ずかしながら質問させて下さい。

高校は偏差値62程度です。
真ん中ぐらいの国公立大、経済系目指せたらというぐらいの子供です。

文系で国公立受験しようと思っていたら
社会(公民分野?)は何を選択する人が多いのでしょうか。
例えば理系なら地理が多いみたいな傾向などありますか?

一つは日本史です。
もう一つは、現代社会が多いですか?

以前上の子の同級生の子が
受験に必要な科目を取ってないので自分でやろうか志望大変えようかなどと悩んでいたという話も聞いて気になっています。

あと、センターで地歴公民理科から一科目
というような選択の時は
自動的に一番できた点数を採用して貰えるのですか?
それとも初めからこれをと指定するのでしょうか?
それとも二次で受ける大学によって方法は違うのでしょうか?

子供が考えればいいのですが本人も分かっておらず
深く考えずにぱっぱぱっぱと提出してしまうような子で、下の子の高校は今ひとつ不安なところがあるので一つ一つ理解して自分の中での不安感も解消していこうかと思っています。
よろしくお願いします。
1  名前: あと1年 :2018/01/13 13:57
見る人によっては下らない質問だと思いますが、
上の子は理系で文系の方がわからないので恥ずかしながら質問させて下さい。

高校は偏差値62程度です。
真ん中ぐらいの国公立大、経済系目指せたらというぐらいの子供です。

文系で国公立受験しようと思っていたら
社会(公民分野?)は何を選択する人が多いのでしょうか。
例えば理系なら地理が多いみたいな傾向などありますか?

一つは日本史です。
もう一つは、現代社会が多いですか?

以前上の子の同級生の子が
受験に必要な科目を取ってないので自分でやろうか志望大変えようかなどと悩んでいたという話も聞いて気になっています。

あと、センターで地歴公民理科から一科目
というような選択の時は
自動的に一番できた点数を採用して貰えるのですか?
それとも初めからこれをと指定するのでしょうか?
それとも二次で受ける大学によって方法は違うのでしょうか?

子供が考えればいいのですが本人も分かっておらず
深く考えずにぱっぱぱっぱと提出してしまうような子で、下の子の高校は今ひとつ不安なところがあるので一つ一つ理解して自分の中での不安感も解消していこうかと思っています。
よろしくお願いします。
2  名前: 書いてある :2018/01/13 14:00
>>1
大学入試センターのHPに、書いてあるよ。
3  名前: うちは :2018/01/13 14:59
>>1
娘がセンター受けに行ってます。文系です。

データを見ると公民分野の受験者数は現代社会が一番多いみたいです。政治経済(政経)と倫理政治経済(倫政)が同じくらいで、倫理が一番少ないです。
うちの子の高校は倫政メインで指導されていたので最初は倫政で受けるつもりでしたが、現代文が得意な子は倫理が出来るとアドバイスされ、倫政で模試を受けていた間も政経分野より倫理分野の方が出来ていたので倫理で受けることにしました。
科目間で平均点に差があるので平均点の高いものを選びたいところですが、どれが最適かは自分で判断した方が良いです。

複数科目から一科目という時は、どれを採用するのかは大学の要項に書いてあります。点数の高いものを採用したり、地歴公民のうち第一答科目とあれば先に解答した科目になります。

第一志望の大学に合わせて科目選択をすると思いますが、少しでも受ける可能性のある大学は試験科目の事前チェックが必要です。
4  名前: せんせーにそうだん :2018/01/13 17:26
>>1
今日まさにセンター受けている子ども(文系、某大学経済学部希望)は日本史と倫理政経でした。
政経は二次試験でも必須なので、日本史は残りの科目の中で一番好きで点が取れるからでした。

もしお子さんも主さんも判らないなら先生と相談したらどうでしょう。偏差値62位って多分一番面倒見がいいと思います。(それ以上だと生徒が勝手にやるので放任が多い)
うちもそうです。
5  名前::2018/01/13 17:49
>>1
丁寧にありがとうございます。

HPや東進の説明も読んできました。
読み方が足りなかったと思うのであとでまたじっくりみてみます。


これはどうも、ある程度受験先を絞ってそちらから調べていかないとすぐには判断できなさそうですね。

上位校ほど科目の限定されがちなイメージなので、うちの子くらいなら
結構広く科目に選択肢があるだろうかとも思ってますが・・

上の子の時は面談の待合の席に
ぶあつい一覧が載った本が置いてあって
受験科目を調べるのにこれはいいなと思いました。

学校には置いてあるんでしょうね。

ネットだと、一校一校当たっていくようになって
ちょっと、私には大変で;
子供に調べろと言ってもなかなか、わかっているのかいないのかで。

調べていく中で、文系は理科は基礎科目2科目の選択が多いみたいに書いてましたがそうなのでしょうか?
生物で受けるのだろうなどと思い込んでいました。
(自分の当時の感覚で。)

今センター真っ最中なんですね。
明日もありますね、応援しています!
トリップパスについて





ソヘノユ、ュケ遉、カ?熙ヌタワオメカネ
0  名前: ヌ゚、ネセセ :2018/01/12 15:55
・ウ・モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ヌ゚、ネセセ :2018/01/13 15:42
・ウ・👄モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 考え方次第 :2018/01/13 15:54
>>1
マニュアルに応じた接客が出来れば人付き合いとは関係ないんじゃないのかな?
むしろ、清掃とかのほうが人間関係が大変そう。毎日同じメンバーだろうし。
3  名前: できるよ :2018/01/13 16:10
>>1
人付き合いが苦手というのがどの程度かによるけど、知ってる事も答えられなくなっちゃうというのでなければできるんじゃないかな。
私も人付き合いは苦手で友達もすごく少ないけど、仕事では接客してますよ。
仕事上のことなら聞かれたことにも答えられるし、お客さんにアドバイスもできます。

客の立場でも、スーパーのレジとかはコミュ力は特には必要ないと思います。黙って正確にスピーディーにやってくれる人が良いです。

接客よりも、同じパート同士のコミュニケーションが必要な職場は要注意かも。休みたい時に自分で他の人に交渉しないといけない職場とか、昼休憩でパート同士雑談しないといけないような環境とか。
4  名前: やってみよう :2018/01/13 16:47
>>1
コンビニは忙しい店じゃなければ二人体制だったりするので
相手が自分の子供より若い高校生だったりしてもなんとかなります。
お客様とは仲良くならなくてもいいので、気の利いた会話なども必要ないです。
大きい声ではっきりと接客ができるなら大丈夫ですよ。
連絡事項をちゃんと伝えたり、挨拶ができれば問題ない。
コミュ障とか対人恐怖症ではないんですよね?
5  名前: 慣れるよ :2018/01/13 16:48
>>1
友達付き合いと接客はちょっと違う。

私は人付き合い苦手な状態から接客をするようになって、最初は大変だったけど、今はすっかり慣れた。仕事だと喋ることが決まっているし、人と接する回数が多いから、嫌でも慣れる。下に出ることが苦痛にならず、極端に馬鹿ではなく、不潔でもなく、潔癖症でもないなら大丈夫だと思う。保険の外交員を始めた人を知っているけど、最初は服装から表情から、この人大丈夫かな?って思っていたけど、半年くらいでガラッと変わって垢抜けたよ。

私は初対面の人と話すのが上手になったけど、逆に長くプライベートで付き合う友人とは、どうしていいか分からなくなった。

でも、不満ばかり言ってるような人なら、自分に向かないと思う仕事は絶対にやめたほうがいいよ。
トリップパスについて





ソヘノユ、ュケ遉、カ?熙ヌタワオメカネ
0  名前: ヌ゚、ネセセ :2018/01/12 11:23
・ウ・モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ヌ゚、ネセセ :2018/01/13 15:42
・ウ・👄モ・ヒ、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌニッ、ッ、ホニキ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、荀マ、?カチン、ハ、ノカヒホマソヘ、ネエリ、?鬢ハ、、ソヲカネ、ェ、ヨ、ル、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 考え方次第 :2018/01/13 15:54
>>1
マニュアルに応じた接客が出来れば人付き合いとは関係ないんじゃないのかな?
むしろ、清掃とかのほうが人間関係が大変そう。毎日同じメンバーだろうし。
3  名前: できるよ :2018/01/13 16:10
>>1
人付き合いが苦手というのがどの程度かによるけど、知ってる事も答えられなくなっちゃうというのでなければできるんじゃないかな。
私も人付き合いは苦手で友達もすごく少ないけど、仕事では接客してますよ。
仕事上のことなら聞かれたことにも答えられるし、お客さんにアドバイスもできます。

客の立場でも、スーパーのレジとかはコミュ力は特には必要ないと思います。黙って正確にスピーディーにやってくれる人が良いです。

接客よりも、同じパート同士のコミュニケーションが必要な職場は要注意かも。休みたい時に自分で他の人に交渉しないといけない職場とか、昼休憩でパート同士雑談しないといけないような環境とか。
4  名前: やってみよう :2018/01/13 16:47
>>1
コンビニは忙しい店じゃなければ二人体制だったりするので
相手が自分の子供より若い高校生だったりしてもなんとかなります。
お客様とは仲良くならなくてもいいので、気の利いた会話なども必要ないです。
大きい声ではっきりと接客ができるなら大丈夫ですよ。
連絡事項をちゃんと伝えたり、挨拶ができれば問題ない。
コミュ障とか対人恐怖症ではないんですよね?
5  名前: 慣れるよ :2018/01/13 16:48
>>1
友達付き合いと接客はちょっと違う。

私は人付き合い苦手な状態から接客をするようになって、最初は大変だったけど、今はすっかり慣れた。仕事だと喋ることが決まっているし、人と接する回数が多いから、嫌でも慣れる。下に出ることが苦痛にならず、極端に馬鹿ではなく、不潔でもなく、潔癖症でもないなら大丈夫だと思う。保険の外交員を始めた人を知っているけど、最初は服装から表情から、この人大丈夫かな?って思っていたけど、半年くらいでガラッと変わって垢抜けたよ。

私は初対面の人と話すのが上手になったけど、逆に長くプライベートで付き合う友人とは、どうしていいか分からなくなった。

でも、不満ばかり言ってるような人なら、自分に向かないと思う仕事は絶対にやめたほうがいいよ。
トリップパスについて





高齢者の全身衰弱ってどういう?
0  名前: 問子 :2018/01/12 06:48
真屋順子さんの死因が全身衰弱だったというニュースを読みました。
脳梗塞に始まり、17年間大病を重ねて病気と闘っていらしたそうです。
最期は全身衰弱。

私は若い時に父を病気で、義父を5年前に癌で、義母を4年前に脳梗塞で亡くしました。

義母なのですが、脳梗塞を繰り返し寝たきりになり誤嚥も増え、最後の8年ほどは胃ろうでした。
口から何も摂取せずオムツをしてベッドに横たわるだけの時間でした。最期は施設で容態が急変して亡くなりました。

私は自分は同じように生きるよりも、胃ろうをせず衰弱してもそのまましにたいなと思ってます。存命の母が同じ選択を迫られても、胃ろうは拒否したいと思っています。

義母を否定するようになるので、うかつに夫や義妹には言えませんが。

で本題ですが、全身衰弱って、自然に任せたという事なんでしょうか?
完解する可能性もないので無理に生かさない、というようなものですか?
だとしたら、私も70歳すぎて病気になったらこれで良いなぁと思います。

それともあれこれ処置をしても、衰弱してしまう人がいるというだけの事なんでしょうか?
身近に衰弱して亡くなった方がいらしたら、教えて欲しいです。
3  名前: 実父 :2018/01/13 14:56
>>1
享年80才の実父の最期がまさに全身衰弱だった。

アルツハイマーで家にいたけど、
実母が面倒が見れなくなって
施設のような所に入った。
(田舎だから一般の老人施設とは違った)

途中、手を骨折したけど特に治療はせず。
肺水腫?の時も一週間くらい入院して水分除去?の点滴をしたけどそれ以上の治療もせず。

主治医(精神科)も「このまま特に治療はせずに行きましょう」と。

徐々に食べられなくなって、栄養の点滴だけはしていて、1日に数回数秒息が止まる日があって、それがどんどん増えて行って最期を迎えた感じ。

本当に全身の機能、内臓も筋肉も骨も徐々に徐々に衰えて行った。
全身衰弱って、昔で言う老衰だと私は思う。

老衰だから天命。
誰も逆らえないし、誰も恨まないし、悲しくはない。
生物としてしっかり体を使い切って生きた証。
4  名前: うちの父も :2018/01/13 15:18
>>1
胃がん、大腸がんの手術をして、あまり食べられなくなって数年かかってガリガリになり、骨ももろくなって、だんだん寝たきりになり、口から物を食べると肺に入って肺炎になるので、点滴だけになり、胃ろうを勧められたけどもう80超えてたので断った。

だんだん、血管ももろくなって点滴もできなくなり、何も栄養取れなくなって、でも1ヶ月くらい生きてた。

なんだか日干しになってなくなったみたいで、かわいそうだった。
だけど、あの状態で胃ろうで数ヶ月長生きしても辛かっただろうと思う……
早くお母ちゃんとこに行きたいと言ってた(涙)
5  名前::2018/01/13 16:04
>>2
私のスレが余計に落ち込ませる事になってしまったなら、申し訳ありません。

ただ、私は義母が他人に迷惑をかけていたからではなくて、胃ろうとオムツとベッドの上だけで幸せだったのかなぁと思うのです。
先日のテレビで北欧では基本寝たきり老人はいないそうです。医者もそういう選択を勧めないと。
それが正解なんじゃないかなぁと思ったので。

2番さんはまだお若いし、闘病する意味も価値もあるんじゃないでしょうか。
見ず知らずの私が余計な事は言えませんが、どうぞお大事になさってください。
6  名前::2018/01/13 16:17
>>1
3番さん4番さん、貴重な経験談ありがとうございます。

私が知っているのは義母の例だけですが、胃ろうで入れる栄養剤は本当にバランスよく考えられているらしく、義母は一か月もすると顔も血色よく丸くなり、背中もおしりもパンパンツヤツヤになりました。
その頃は基本老々介護でしたので、一気に5キロ増えたら義父の負担が増えて、一日3回から2回に減らしたほどです。

きっと血管なんかも若返ったんじゃないでしょうか。
でも基本の脳梗塞の後遺症はもちろん改善しないので、寝たきりのままです。言語も不明瞭で同室の方とおしゃべりを楽しむという事もなく、後半は認知もありました。

例えば消化器系の疾患で胃ろうをすればまだまだ活動が出来るのなら、素晴らしい技術だと思います。

でも、ある程度年齢がいっていれば、お二方のお父様の方のようにろうそくが燃え尽きるような最期の方が自然ですよね。
7  名前::2018/01/13 16:43
>>5
ご丁寧にありがとう。検索したのは私なので大丈夫ですよ。

今、思うように体が動かなくて、もどかしい状態なんです。これからどうしていくのかなーと思うとね。
患者側からしたら、人に迷惑かけるならこのまま・・と思ってしまうし、寝たきりで何もできないのなら生きててどうなのかと思ってしまう。

変に医療技術が発達したからね。昔だったらすぐ逝ける人も長らくベッドにいることになってしまったよね。

私も欧米の考え方に賛成です。
日本の医者はすぐ切りたがるし、すぐ薬増やしたがるし、たまに違うなーと思うことがある。ホスピスで死にたかったんだけどね。願いかなわないかも。
トリップパスについて





高齢者の全身衰弱ってどういう?
0  名前: 問子 :2018/01/12 15:18
真屋順子さんの死因が全身衰弱だったというニュースを読みました。
脳梗塞に始まり、17年間大病を重ねて病気と闘っていらしたそうです。
最期は全身衰弱。

私は若い時に父を病気で、義父を5年前に癌で、義母を4年前に脳梗塞で亡くしました。

義母なのですが、脳梗塞を繰り返し寝たきりになり誤嚥も増え、最後の8年ほどは胃ろうでした。
口から何も摂取せずオムツをしてベッドに横たわるだけの時間でした。最期は施設で容態が急変して亡くなりました。

私は自分は同じように生きるよりも、胃ろうをせず衰弱してもそのまましにたいなと思ってます。存命の母が同じ選択を迫られても、胃ろうは拒否したいと思っています。

義母を否定するようになるので、うかつに夫や義妹には言えませんが。

で本題ですが、全身衰弱って、自然に任せたという事なんでしょうか?
完解する可能性もないので無理に生かさない、というようなものですか?
だとしたら、私も70歳すぎて病気になったらこれで良いなぁと思います。

それともあれこれ処置をしても、衰弱してしまう人がいるというだけの事なんでしょうか?
身近に衰弱して亡くなった方がいらしたら、教えて欲しいです。
3  名前: 実父 :2018/01/13 14:56
>>1
享年80才の実父の最期がまさに全身衰弱だった。

アルツハイマーで家にいたけど、
実母が面倒が見れなくなって
施設のような所に入った。
(田舎だから一般の老人施設とは違った)

途中、手を骨折したけど特に治療はせず。
肺水腫?の時も一週間くらい入院して水分除去?の点滴をしたけどそれ以上の治療もせず。

主治医(精神科)も「このまま特に治療はせずに行きましょう」と。

徐々に食べられなくなって、栄養の点滴だけはしていて、1日に数回数秒息が止まる日があって、それがどんどん増えて行って最期を迎えた感じ。

本当に全身の機能、内臓も筋肉も骨も徐々に徐々に衰えて行った。
全身衰弱って、昔で言う老衰だと私は思う。

老衰だから天命。
誰も逆らえないし、誰も恨まないし、悲しくはない。
生物としてしっかり体を使い切って生きた証。
4  名前: うちの父も :2018/01/13 15:18
>>1
胃がん、大腸がんの手術をして、あまり食べられなくなって数年かかってガリガリになり、骨ももろくなって、だんだん寝たきりになり、口から物を食べると肺に入って肺炎になるので、点滴だけになり、胃ろうを勧められたけどもう80超えてたので断った。

だんだん、血管ももろくなって点滴もできなくなり、何も栄養取れなくなって、でも1ヶ月くらい生きてた。

なんだか日干しになってなくなったみたいで、かわいそうだった。
だけど、あの状態で胃ろうで数ヶ月長生きしても辛かっただろうと思う……
早くお母ちゃんとこに行きたいと言ってた(涙)
5  名前::2018/01/13 16:04
>>2
私のスレが余計に落ち込ませる事になってしまったなら、申し訳ありません。

ただ、私は義母が他人に迷惑をかけていたからではなくて、胃ろうとオムツとベッドの上だけで幸せだったのかなぁと思うのです。
先日のテレビで北欧では基本寝たきり老人はいないそうです。医者もそういう選択を勧めないと。
それが正解なんじゃないかなぁと思ったので。

2番さんはまだお若いし、闘病する意味も価値もあるんじゃないでしょうか。
見ず知らずの私が余計な事は言えませんが、どうぞお大事になさってください。
6  名前::2018/01/13 16:17
>>1
3番さん4番さん、貴重な経験談ありがとうございます。

私が知っているのは義母の例だけですが、胃ろうで入れる栄養剤は本当にバランスよく考えられているらしく、義母は一か月もすると顔も血色よく丸くなり、背中もおしりもパンパンツヤツヤになりました。
その頃は基本老々介護でしたので、一気に5キロ増えたら義父の負担が増えて、一日3回から2回に減らしたほどです。

きっと血管なんかも若返ったんじゃないでしょうか。
でも基本の脳梗塞の後遺症はもちろん改善しないので、寝たきりのままです。言語も不明瞭で同室の方とおしゃべりを楽しむという事もなく、後半は認知もありました。

例えば消化器系の疾患で胃ろうをすればまだまだ活動が出来るのなら、素晴らしい技術だと思います。

でも、ある程度年齢がいっていれば、お二方のお父様の方のようにろうそくが燃え尽きるような最期の方が自然ですよね。
7  名前::2018/01/13 16:43
>>5
ご丁寧にありがとう。検索したのは私なので大丈夫ですよ。

今、思うように体が動かなくて、もどかしい状態なんです。これからどうしていくのかなーと思うとね。
患者側からしたら、人に迷惑かけるならこのまま・・と思ってしまうし、寝たきりで何もできないのなら生きててどうなのかと思ってしまう。

変に医療技術が発達したからね。昔だったらすぐ逝ける人も長らくベッドにいることになってしまったよね。

私も欧米の考え方に賛成です。
日本の医者はすぐ切りたがるし、すぐ薬増やしたがるし、たまに違うなーと思うことがある。ホスピスで死にたかったんだけどね。願いかなわないかも。
トリップパスについて





増税どういうこと?
0  名前: 馬鹿子 :2018/01/12 09:29
無知なので、教えてください。
パート収入60万で働いてます。
旦那は増税対象なようで、総務から30万以上の増税になるから、奥さん扶養から外すね、と言われたそうです。
詳しく聞かない旦那はじゃあと扶養から外れる様にお願いしたそうです。
びっくりして調べたら、税制上の扶養から外れる、控除がなくなるだけなんですよね。
ちなみにお金は旦那管理だから、そんなに稼いでいるんだとびっくりしました。
パートは100万になると住民税がかかり、103万だと所得税がかかるんですよね。
年末調整も自分でしなくてはならないんでしょうか?
本当に無知ですいません。
3  名前: あ、該当する :2018/01/13 13:35
>>2
> 30年度から、年収1000万円以上の人は、配偶者控除が受けられないので、そのことだと思います。
>
> 配偶者控除が受けられないと、ご主人の所得税が上がります。
>
> パートでも、会社で年末調整はしてくれるはずです
>

え、うち該当するじゃん。
旦那の給料が1000万円以上だよね?もちろん。

私は今いくら頑張って働いても年収60くらいなんだけど、辞めたらいいの?
関係ない?
私が働こうが働くまいが同じ事?
4  名前: 年収 :2018/01/13 14:22
>>3
年収1220万超が奥さん働こうが働くまいが税制上の扶養は全くないけど、それ以下なら段階的に奥さんの扶養の控除はあるよ。



>> 30年度から、年収1000万円以上の人は、配偶者控除が受けられないので、そのことだと思います。
>>
>> 配偶者控除が受けられないと、ご主人の所得税が上がります。
>>
>> パートでも、会社で年末調整はしてくれるはずです
>>
>
>え、うち該当するじゃん。
>旦那の給料が1000万円以上だよね?もちろん。
>
>私は今いくら頑張って働いても年収60くらいなんだけど、辞めたらいいの?
>関係ない?
>私が働こうが働くまいが同じ事?
5  名前: 控除 :2018/01/13 15:01
>>3
年収ではなく、所得だった。

給与控除などを引いた額。
6  名前: かーちゃん :2018/01/13 15:59
>>5
>年収ではなく、所得だった。
>
>給与控除などを引いた額。


控除さん、勉強になるわ。
ありがとう。
7  名前: かーちゃん :2018/01/13 16:00
>>6
おっと、年収さんもね。
ありがとう。
トリップパスについて





自分で
0  名前: カラー :2018/01/12 15:00
自分でヘアカラーもしくは白髪染めをされてる方いますか?
私は2〜3ヶ月に1度美容院でカラーをしてますが、白髪が目立ってきました。
本当は髪も痛むし、色ムラがあるだろうと気が進みません。
皆さんはどうされてますか?
1  名前: カラー :2018/01/13 14:58
自分でヘアカラーもしくは白髪染めをされてる方いますか?
私は2〜3ヶ月に1度美容院でカラーをしてますが、白髪が目立ってきました。
本当は髪も痛むし、色ムラがあるだろうと気が進みません。
皆さんはどうされてますか?
2  名前: 横? :2018/01/13 15:03
>>1
自宅でトリートメントヘアマニキュアしてます。
普通の白髪染めみたいに乾いた髪に塗って時間をおいてシャンプー。

髪も傷まないし、トリートメントだから塗るのも楽だし、もう辞められません。
白髪染めじゃなくてごめん。
3  名前::2018/01/13 15:05
>>1
三週間に一度自分で染めてます。以前は美容室でやってもらっていましたが。
色は行きつけの美容室のかたに教えてもらって、

好きなときにできるので楽です。
ムラはないようにおもいます。
このまま、自分でやるつもりです
4  名前: あいま :2018/01/13 15:14
>>1
合間を自分でやってます。

私も3か月に1回くらいのカラーなので伸びてきたら
白髪が目立ちます。

2か月位ごとにレフィーネです。
私は不器用なので、やっぱり美容院じゃないとだめです。
トリップパスについて





包丁でペチペチ
0  名前: 虐待 :2018/01/11 21:15
次女(5)の腕をストーブに押しつけてやけどを負わせたなどとして、兵庫県警伊丹署は12日、傷害の疑いで、母親の無職、藤尾久美子(26)同県伊丹市南野と、2人と同居する祖母で会社員、亜希子(47)の両容疑者を逮捕した。いずれも容疑を認めている。次女は命に別条はないという。
同署によると、次女は11日午後7時半ごろ、腹を空かせた様子で十円玉を握りしめ、一人で近くのコンビニへ買い物に訪れた。店員の通報で駆けつけた同署員に対し、「おばあちゃんから包丁でぺちぺちされた」と話して事件が発覚。取材に応じた店員によると、次女は当時ジャンパーを着ていたが寒さで震え、抱きしめて落ち着かせたという。

 調べに対し、久美子容疑者は「お漏らしをして腹が立った」、亜希子容疑者は「ご飯を食べないので注意したら、にらまれて腹が立った」などと供述。次女の腹や足には複数の傷があり、久美子容疑者は「昨年10月からしつけのためにたたいていた」と説明しているという。同署は日常的な虐待がなかったか調べている。

 久美子容疑者の逮捕容疑は10日、自宅で次女の腕をストーブに押しつける暴行を加えたとしている。亜希子容疑者は9日、次女の顔に包丁の刃を当てた疑いがある。

 同居する長女(6)と三女(4)にけがはなかったが、児童相談所は12日に次女を含む3人を一時保護した。(産経ニュース)

25才にして6才、5才、4才の子持ち
そして祖母46才。
まさにDQNの連鎖。

次女だけ置いて外食とか、
このまま養護施設等で育った方が幸せなんだろう。
2  名前: こわい :2018/01/13 08:42
>>1
ていうか

私も47歳

なのに子ども16歳です。

47歳でおばあちゃん

ある意味すごいですね〜〜
3  名前: 人数 :2018/01/13 11:21
>>1
なんで3人も産むんだろう。一人にしとけば、もうちょっとおおらかな目で見られるだろうに。

近所に4人兄弟が3組いるけど、両親揃っていても余裕がなさそうな感じ。お姉ちゃんは小さい頃はずっと子守で、途中で一時期ぐれちゃったり。

沢山の子を産むなら、それなりに覚悟と勝算がある人だけにするべきだと思う。シングルに3人の子はきつい。
4  名前: そうかなあ :2018/01/13 11:23
>>2
>ていうか
>
>私も47歳
>
>なのに子ども16歳です。
>
>47歳でおばあちゃん
>
>ある意味すごいですね〜〜

よくあるというか・・・。

母も祖母もそうだったけど。
19で産んだらちょっと早いけど
22歳の子で産むのが二代続いたらもう44歳のの祖母誕生だよ?
47歳のおばあちゃんなんて珍しいか?


47歳で6歳の孫がいるのは早いけど。






ちなみに私もあなたと同じ
46歳で16の子がいます。
5  名前: 性欲 :2018/01/13 12:14
>>3
これから子供は人工授精でのみ産めるようにしたらいいと思うわ。

頭の足らん性欲のみの男女から子供が生まれるから悲劇が起きる。
金を出してもいいから欲しい人だけが産めばいい。
そしたら遺伝子もいいもののみ使えるし。
選民主義で国家も安泰。
6  名前::2018/01/13 13:15
>>5
>これから子供は人工授精でのみ産めるようにしたらいいと思うわ。
>
>頭の足らん性欲のみの男女から子供が生まれるから悲劇が起きる。
>金を出してもいいから欲しい人だけが産めばいい。
>そしたら遺伝子もいいもののみ使えるし。
>選民主義で国家も安泰。



生活保護なんか出して 怠け者の他罰一家を優遇してたら 、そんな遺伝子ばっかり増えちゃうね。
トリップパスについて





浅野ゆう子結婚だって
0  名前: おめでとう :2018/01/11 02:07
浅野ゆう子、ご結婚ですって。

ずっと誰かの愛人なんだと思ってた。
昔そんな噂をちらっと聞いたので。

良かったよね。
おめでとうございます。
14  名前: 苦労も何も :2018/01/13 11:43
>>12
>シワがすごいよね。
>首とか目尻とか・・
>子供産んでないと若いっていうけど、
>苦労したのかしら。



57だよ?
そこらへんの同年齢に比べたら、十分だと思うけど。
首のシワは若い頃からある人だったよ。
のりピーとか広末涼子なんて10代から首のシワはあったし、そう言う人いるじゃん。
目じりも自然だよ。
浅野ゆう子も全くやってないとは思わないけど、やりすぎくらいにお直ししすぎの人より自然だと思うけどね。
15  名前: 看取る :2018/01/13 12:19
>>12
> シワがすごいよね。
> 首とか目尻とか・・
> 子供産んでないと若いっていうけど、
> 苦労したのかしら。

事実婚並みの相手を看取ったのだから相当な苦労だったでしょう。

身近に57歳のおばあさんがいないからわからないけど、57歳ならあんなもんなんじゃないんですか?
16  名前: あんなもん :2018/01/13 12:20
>>12
57歳になったらあんなもんだと思うよ。
あなたもいずれわかる。
17  名前: いろいろ :2018/01/13 12:27
>>11
会長愛人80人いたとか・・
この人の他にミーとかユミとか名前があった。
18  名前: ・・・・ :2018/01/13 12:28
>>17
> 会長愛人80人いたとか・・
> この人の他にミーとかユミとか名前があった。
>


それで「一日一善」か・・・。
あきれるな。
トリップパスについて





ー、ノラ・?👄サ・ケ・ュ・罕👄ヌ・」
0  名前: ヒワフセ :2018/01/11 17:25
・゙・ト・ウ、ホネヨチネ、ヒスミ、ソ、タ、テ、ニ、ヘ。」

。リー、ノラ・?サ・ケ・ュ・罕ヌ・」。ル、オ、

アソナセフネオレ、ヒコワ、テ、ニ、ソ、タ、ォ、鰺ワフセ、タ、隍ヘ。」

20コヘイ皃ョ、ニ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「
、ウ、?゙、ヌ、ノ、ハソヘタク、タ、テ、ソ、タ、惕ヲ。ゥ
、ス、キ、ニ、ウ、?ォ、鮃゙、ィ、?貮ッーハケ゚。「
、ノ、ヲ、ハ、テ、ニケヤ、ッ、タ、惕ヲ。ゥ
10  名前: ネタに :2018/01/13 11:09
>>9
>いいとか悪いの話ではなく困るだろうって話でしょ。
>ハーフでもそんな名前じゃ大変だよ。

まあ本人は困るって言いながら
でもネタにできるんだから強いよね。

かわいそうかわいそうがかわいそうを作るに陥りそうよ。
大きなお世話かも。
11  名前: つまり :2018/01/13 11:50
>>10
>>いいとか悪いの話ではなく困るだろうって話でしょ。
>>ハーフでもそんな名前じゃ大変だよ。
>
>まあ本人は困るって言いながら
>でもネタにできるんだから強いよね。
>
>かわいそうかわいそうがかわいそうを作るに陥りそうよ。
>大きなお世話かも。

DQNネームもキラキラも大きなお世話だね
ピカチューもぷうもアリエルもネタに出来るから何でもOK!
12  名前: ハーフ :2018/01/13 11:55
>>11
この子はハーフだから純日本人とは違うので、親の名前の付け方の考え方も違うでしょう。

フィリピンや中国だと、日本人が聞いたらおかしな名前って他にもたくさんあるしね。
13  名前: んー :2018/01/13 12:07
>>12
>この子はハーフだから純日本人とは違うので、親の名前の付け方の考え方も違うでしょう。
>

ハーフと言っても顔は日本人だしなぁ…
結婚しても親になってもこの名前だよ。


>フィリピンや中国だと、日本人が聞いたらおかしな名前って他にもたくさんあるしね。

そういう名前とはまたニュアンスが違わない?
14  名前: 短絡 :2018/01/13 12:10
>>11
>>>いいとか悪いの話ではなく困るだろうって話でしょ。
>>>ハーフでもそんな名前じゃ大変だよ。
>>
>>まあ本人は困るって言いながら
>>でもネタにできるんだから強いよね。
>>
>>かわいそうかわいそうがかわいそうを作るに陥りそうよ。
>>大きなお世話かも。
>
>DQNネームもキラキラも大きなお世話だね
>ピカチューもぷうもアリエルもネタに出来るから何でもOK!

ネタに出来るんだ?
彼女は出来てて偉いけど?

もう既についた名前の子をしかもここではたった一人の一般人を無記名でたたくことが酷くないとでも?

彼女は強いね。

キラキラは反対だけど、彼女のはいいと思うよ。

フィリピンは親族が名付けるらしいね。
トリップパスについて





あかん、緊張して来た
0  名前: センター前日 :2018/01/11 03:12
一浪息子。
去年はそうでも無かったのに、今年の緊張は半端じゃないぞ。

今週は予備校自習室に行かせず、自宅で風邪予防させたから体調万全の筈が、さっきからお腹が痛いらしい。

私まで緊張して来たから今出かけました。
お弁当の材料買おうっと。

あーーー。
11  名前: ありがとう! :2018/01/13 08:41
>>1
皆ありがとう!
センター1日目。体調万全で向かいました!
こちら雪も降らず晴天です。頑張レス〜
12  名前: 心配 :2018/01/13 10:26
>>1
さっき電話があってスマホの電源が落ちなくなった!って
パニックになってた。
事務局にそう言って預けてこいと言ったけど
心配になってもう1回電話したら、
試験官に話して「指示を出すから」といわれたって。
大丈夫かな。
動揺してないと良いけど。
13  名前: あぁ、もう :2018/01/13 10:44
>>1
受験生、みんながんばれっ!
しか言えないけど。

毎年、カロリーメイトのCMを見ると、
涙がでそうになる。
受験生も、受験生家族みんな、体調管理も大変ですよね。

うちは3年後です。
14  名前::2018/01/13 11:02
>>1
カロリーメイトCM見て来たよ。
あまりに息子と同じで驚いたよ。一浪だし、勉強してる背中や途中途方に暮れた姿、まんま息子だ。
素敵なCM教えてくれてありがとう。

スマホ電源パニックなるね!
でも、センターは意外にもそこまでガチガチでは無いようだよ。
去年、息子の後ろの席の子が気分悪くなった時メモで指示待ちする時言われてたけど急に口頭で伝えたらしい。
無地の服じゃない時ダメな筈なのに息子の友人は英語買いてるトレーナーだったらしいし、試験管の指示に従えば大丈夫だよ。お母さんが焦るよね〜私だったらそんな適切な指示できなさそう。

なんか息子が出かけてからも落ちつかずにまだ洗濯物干せてない。
良い天気なのに早く干さなきゃ。

さっきの私のレス、
頑張レス〜!だって。自分で笑っちゃった。
15  名前: 努力は実る :2018/01/13 11:07
>>12
>さっき電話があってスマホの電源が落ちなくなった!って

そんな事があるんですね。
今はもう試験が始まっているから
そちらに集中していると良いですね。

うちは末っ子が試験に向かいました。
上の子達(友達含む)がありとあらゆる失敗をしてくれたので、最悪、身一つでも試験は受けられる。焦らない事、試験さえ受けられたら笑い話になるだけと送り出しました。

後は全力出しきれますよう祈るだけです。

がんばれーーー!
トリップパスについて





体脂肪19%の中学生、寒がり
0  名前: 重ね着 :2018/01/11 21:08
運動をやってて筋肉質で体脂肪がタイトルの
通りです。女子です。
この子が究極の寒がりで。

寝るときに、キャミソール→極暖→長T→トレーナー
そしてその上に厚手のパーカーを着て寝ています。

同じ部屋で寝ている私は半袖にパーカーのみ。

やはり、体脂肪が少ないと人より寒がりなもの
でしょうか?
9  名前: 冷え冷え :2018/01/13 00:52
>>1
私、太ってた時より寒がりがマシになってると感じてます。
6キロ程体重が落ちたんだけど…

痩せる前は、
お腹やふくらはぎに肉が付いてて、冬はこれらがキンキンに冷える!
触ると分かる。
でも痩せるとそうでもなくなった。

脂肪はなかなか暖まらないのだと感じています。
10  名前: わかる :2018/01/13 01:01
>>9
>私、太ってた時より寒がりがマシになってると感じてます。
>6キロ程体重が落ちたんだけど…
>
>痩せる前は、
>お腹やふくらはぎに肉が付いてて、冬はこれらがキンキンに冷える!
>触ると分かる。
>でも痩せるとそうでもなくなった。
>
>脂肪はなかなか暖まらないのだと感じています。

断熱材だから熱を逃がさないはず
だけど、冷たい肉布団なのよね。

筋肉のある若いデブ(特に男性)は暑そうだけど
代謝の悪いオバサンは寒い。
更年期のホットフラッシュは大変らしいけど。

冷え性のデブはいないとかお思い?
11  名前: うちのは :2018/01/13 01:06
>>8
>上の方も言ってるけど布団乾燥機が欲しい!
>めちゃくちゃ快適らしいですよ。

ビニールのシートを布団の間に入れてホース差し込んで温風送るんだけど、フリースの敷き毛布でそのシート抜くときに静電気が起きる。
それと20分が暖めコースなんだけど、暖めたらすぐに布団に入らないと冷めるのも早い。

これから選ぶなら、シート式はやめた方がいいかも。

私はそれほど寒くもないので数回しか暖めにはつかってないけど。
12  名前: お風呂 :2018/01/13 09:19
>>1
お風呂によく浸かると良いと思う
やってたらごめんなさい

あとは温かい物を意識して食べさせる
根菜類も体を温めるとか

今の中学生はコート着ないから本当に寒そう!

うちの子は小さい頃から重ね着も嫌いでした
(動きづらいと)
スリーパーも暑いと言って着ません(女子)

もって生まれた体質もあると思うけど
他の方もおっしゃるように
筋肉質の人は暑がりというイメージがあるのだけど
個人差があるんですね

体質変わると良いですね


でもまぁ厚着してても良いと思うの…
13  名前: 主です :2018/01/13 10:32
>>1
アドバイスありがとうございます。

布団乾燥機、やってます…。

練習で帰るのが遅いので、お風呂上がったら30分
以内には布団に入ってるかな。
お風呂上がったらすぐ、書いたような重ね着してます。
私なんか風呂あがりはTシャツ一枚でウロウロ
してるのに。

羽布団も2枚重ねのもので、かなり暖かい。

ついでに靴下もはいて寝ています。
ちなみに、制服の上にダッフルコートとマフラー
もしています。
普段練習行くのもヒートテックの上にジャージ
2枚重ね着…。

やっぱり体質なんですね。
体質改善考えてみます
トリップパスについて





体脂肪19%の中学生、寒がり
0  名前: 重ね着 :2018/01/12 00:40
運動をやってて筋肉質で体脂肪がタイトルの
通りです。女子です。
この子が究極の寒がりで。

寝るときに、キャミソール→極暖→長T→トレーナー
そしてその上に厚手のパーカーを着て寝ています。

同じ部屋で寝ている私は半袖にパーカーのみ。

やはり、体脂肪が少ないと人より寒がりなもの
でしょうか?
9  名前: 冷え冷え :2018/01/13 00:52
>>1
私、太ってた時より寒がりがマシになってると感じてます。
6キロ程体重が落ちたんだけど…

痩せる前は、
お腹やふくらはぎに肉が付いてて、冬はこれらがキンキンに冷える!
触ると分かる。
でも痩せるとそうでもなくなった。

脂肪はなかなか暖まらないのだと感じています。
10  名前: わかる :2018/01/13 01:01
>>9
>私、太ってた時より寒がりがマシになってると感じてます。
>6キロ程体重が落ちたんだけど…
>
>痩せる前は、
>お腹やふくらはぎに肉が付いてて、冬はこれらがキンキンに冷える!
>触ると分かる。
>でも痩せるとそうでもなくなった。
>
>脂肪はなかなか暖まらないのだと感じています。

断熱材だから熱を逃がさないはず
だけど、冷たい肉布団なのよね。

筋肉のある若いデブ(特に男性)は暑そうだけど
代謝の悪いオバサンは寒い。
更年期のホットフラッシュは大変らしいけど。

冷え性のデブはいないとかお思い?
11  名前: うちのは :2018/01/13 01:06
>>8
>上の方も言ってるけど布団乾燥機が欲しい!
>めちゃくちゃ快適らしいですよ。

ビニールのシートを布団の間に入れてホース差し込んで温風送るんだけど、フリースの敷き毛布でそのシート抜くときに静電気が起きる。
それと20分が暖めコースなんだけど、暖めたらすぐに布団に入らないと冷めるのも早い。

これから選ぶなら、シート式はやめた方がいいかも。

私はそれほど寒くもないので数回しか暖めにはつかってないけど。
12  名前: お風呂 :2018/01/13 09:19
>>1
お風呂によく浸かると良いと思う
やってたらごめんなさい

あとは温かい物を意識して食べさせる
根菜類も体を温めるとか

今の中学生はコート着ないから本当に寒そう!

うちの子は小さい頃から重ね着も嫌いでした
(動きづらいと)
スリーパーも暑いと言って着ません(女子)

もって生まれた体質もあると思うけど
他の方もおっしゃるように
筋肉質の人は暑がりというイメージがあるのだけど
個人差があるんですね

体質変わると良いですね


でもまぁ厚着してても良いと思うの…
13  名前: 主です :2018/01/13 10:32
>>1
アドバイスありがとうございます。

布団乾燥機、やってます…。

練習で帰るのが遅いので、お風呂上がったら30分
以内には布団に入ってるかな。
お風呂上がったらすぐ、書いたような重ね着してます。
私なんか風呂あがりはTシャツ一枚でウロウロ
してるのに。

羽布団も2枚重ねのもので、かなり暖かい。

ついでに靴下もはいて寝ています。
ちなみに、制服の上にダッフルコートとマフラー
もしています。
普段練習行くのもヒートテックの上にジャージ
2枚重ね着…。

やっぱり体質なんですね。
体質改善考えてみます
トリップパスについて





職場に手作りお菓子
0  名前: もー腹いっぱいだわ :2018/01/10 11:04
ちょこちょこクッキーやパウンドケーキを作ってラッピングして個別に渡してくれるのですが、正直美味しくもなく、しかも週に2、3回もくれる。
月に一回くらいならいいけど頻度多いわ美味しくないわ。
お菓子手作りできるのすごいでしょー?アピールかなー。
私は市販のカントリーマウムでいいのに。
22  名前: バレンタイン :2018/01/11 18:59
>>1
週に2.3回はさすがに多すぎるね。
バレンタインの練習か?!
23  名前: わたしなら :2018/01/11 19:00
>>1
手をつけず、受け取ったそのままの形でデスクの上にずーーーっと置いとく。見えるように。
次々くれても、ずーーーっと溜めていく。

聞かれたら「もって帰ろうと思ってて毎日忘れちゃうのよー」とすっとぼける。

溜まっていって持ち帰る気配がなければ、相手も察するでしょ。

受けとるときはありがとう♪とニッコリ。
24  名前: 救いあり :2018/01/11 19:05
>>1
ラッピングしたものなら持ち帰れるからいいよ。

うちの職場はラッピングされてない状態でどーぞって言われるから皆でその場で食べ食べる。
食べないっていう選択肢がない。

持ち帰ったら後は自由でいいな〜
25  名前: シ?ヨ :2018/01/12 18:43
>>1
、「、熙ャ、ネ、ヲ。「、ヌ、箴?ヨ、荀ェカ筅ャ、ォ、ォ、?キ。「イソ、筅ェハヨ、キ、ヌ、ュ、ハ、、、ォ、鯆鄒賈ラ、陦」、マ・タ・皃ォ、ハ。ゥ
、゚、👃ハ、マエ釥👃ヌフ网テ、ニ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ
26  名前: わからない? :2018/01/13 10:24
>>7
>まあ、そんなにまずいなら、食べたふりしてこっそり家で捨てるか、家族にあげるかだね。相手は純粋に好意でくれてるんだろうから、愚痴を言うほどのことでもないように思うけど。

好意って迷惑な事もあるでしょ。愚痴言うなって嫌なんだから仕方ないよ。なんで貴方が決めるの?

人の作る物ならなんでも美味しいわけじゃないし、どんなキッチンで作ったかわからない物なんて食べたくないでしょ。私だったら子供にだってあげないわ。

主さん、同情するわ。
周りの人に聞いたら?と思ったけど、ここ読むと色々な考え方があるみたいだから難しいね。
私もカントリーマアム大好きよ。仕事中に甘い物が食べたかったらコンビニで買うよね。
トリップパスについて





今流行ってるインフルエンザの症状どんな感じ?
0  名前: 喉いたい :2018/01/10 16:34
一昨日から喉がいたくて今日は声ががらがらになりました。

関節は痛くありませんが、背中がウズウズ少しします。

熱はないです。
昨夜37度5分
今36度2分

インフルエンザじゃないと思うのですが、
インフルエンザになられたかた、どうですか?
20  名前: 主です :2018/01/13 02:40
>>19
15年ぐらい前から、子どもだけ受けてましたが、子どもだけインフルエンザになるんです。
多いときは違う型を二回。
だから5年前くらいから家族全員受けるのをやめました。
誰もインフルエンザになりませんでした。

でも今回私だけなってます。
原因は、毎日寝不足です。
改めよう…
今は、あれから寝てたのでトイレに起きました。
お風呂も入ってないのでメイクで顔がぐちゃぐちゃです。
洗顔しよう…

今熱は37度8分。
めちゃくちゃ喉が痛い。

背中にホカロン、首にホカロンしています。
声はがらがら。

明日耳鼻科に行ってねぶらいざー?しようかな。

インフルエンザかもしれないのに内科に行ってないので叱られるかな?

喉痛くて辛すぎる。
喉に麻酔したい。
21  名前: うん :2018/01/13 03:04
>>20
アメリカとか外国では喉痛い用の麻酔薬が市販されていました。
プシュッとやると喉が痺れて痛みがなくなるの。いいな〜。

日本で売られてるのは
喉にプシュッとする「フィニッシュコーワ」ってありますよね、
喉の痛みを感じたらこれが一番効くと思うんだけど
使ってみましたか?
それともインフルだとこれも効かないのでしょうか。

喉の痛み、お医者さんにかかっても取り除いてもらえないのでしょうか?
辛すぎます〜
22  名前: 主です :2018/01/13 03:13
>>21
フィニッシュコーワ、使ったことあります。
喉に向けてプシュっとやるのですが、ほぼ失敗して患部にヒットしません。
だいたい舌か上顎にヒットします。。。

何回もやり直さないといけないので2度と買いませんでした。

アメリカの麻酔薬、今すぐ欲しいわ。
23  名前: 12 :2018/01/13 06:13
>>19
私の場合インフルと確定してるわけではないけど。
してません。
あまりなる方でなく、来年が受験の年なのでむしろ今年なりたいなぐらいに思ってました。

来年は家族ですると思います。
お守りがわりに。


それと、誰にきいたかわすれたけど
のどにぺたっと貼り付けるタイプの痛み止め?が出たらしい。
難しいし違和感ない?と聞いたら大丈夫なんだって。

あれは夢か?
24  名前: ナース :2018/01/13 09:12
>>20
>明日耳鼻科に行ってねぶらいざー?しようかな。
>インフルエンザかもしれないのに内科に行ってないので叱られるかな?

耳鼻科でもインフルエンザの検査ができるし、必要なら処方もしてくれるから大丈夫。
マスクして行ってね。

うちの子は子はリレンザで1日でラクになったよ。
トリップパスについて





シャンシャンって(駄
0  名前: (;'∀') :2018/01/12 00:11
白い部分が母親より汚いって・・^^;
かわいいんだけど汚過ぎて気になる。
3  名前: 毒親 :2018/01/13 07:45
>>1
> 白い部分が母親より汚いって・・^^;
> かわいいんだけど汚過ぎて気になる。




毒親よ、毒親。
4  名前: 、「、?ク、网ヘ :2018/01/13 07:48
>>1
>ヌ、ノャ、ャハ?ニ、隍?🌀、、テ、ニ。ヲ。ヲ。ー。ー。ィ
>、ォ、?、、、、👃タ、ア、ノア♓皃ョ、ニオ、、ヒ、ハ、?」

サメカ。、ャナ・、タ、鬢ア、ヌヘキ、ヨ、ネ、ス、👃ハノ🔧ヒ、ハ、?筅👃ク、网ハ、、、ホ。ゥ
オユ、ヒ蠎ホ?ケ、ョ、?ホ、ャ、ェ、ォ、キ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ
5  名前: 愛情 :2018/01/13 08:04
>>1
赤ちゃんパンダの色が赤いのはお母さんパンダが赤ちゃんパンダを舐めてあげる時につく唾液の色なんだよ。

だからシャンシャンはママにいっぱい愛されて可愛がってもらってるから、白い部分が赤く見えるの。

赤っぽく見えるのは生まれたては血管が透けて見えるからで、少し大きくなってから生後1年位はお母さんパンダに舐められて白い部分がほんのり赤くなる。
でもそれはお母さんパンダがちゃんと子育てしている証なんだよ。
汚くないのよ。
6  名前: ・ヤ・?ッ :2018/01/13 08:06
>>1
、筅キヌ、ノャ、ャタヨ、゚、ャ、ォ、テ、ニ、?👻🌀、、ネサラ、テ、ニ、?ハ、鬢ス、?マエェー网、、ヌ。「
ハ?ム・👄タ、ホツテアユ、ヒエ゙、゙、??ァチヌ、ャ。「醺、皃鬢??👻ヒ、隍テ、ニサメ・ム・👄タ、ヒーワ、?鬢キ、、、ヌ、ケ。」
ツ扈👻ハ、ネ、ウ、惕マ、筅チ、惕😐「ソネツホテ讀ャタヨ、゚、ャ、ォ、テ、ニ、?ホ、マ。「ハ?ム・👄タ、ャテ戓ォ、ヒ・ア・「、キ、ニ、、、?レオタ、テ、ニ。」

、ス、?ケ、、、ソサ荀マ。「ソヘエヨ、簑ト・「・カ、ヌサメ、ノ、筅ホノヤケャ、ォ、ト、ア、?隍遙「・ム・👄タ、゚、ソ、、、ヒツ鄲レ、ヒ・ア・「、オ、?ニ、?レオャクォ、ィ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。ト、テ、ニサラ、、、゙、キ、ソ。」
・ヤ・👄ッ、ホ・ム・👄タ、マケャ、サ、ホセレ、ハ、👃ヌ、ケ、ヘ。」
7  名前: んだ :2018/01/13 08:56
>>1
そうそう、あのピンク色は、母が舐めた唾液の色。
愛情一杯のシャンシャン。
可愛すぎる。
トリップパスについて





八方美人?
0  名前: モヤモヤ :2018/01/10 23:08
その人はA子とします。

あることでこれはおかしいよね、とA子と二人で話してたことがあります。A子も同じ意見でした。
じゃあ、二人の意見ということで
上の人と相談しようよ、となった時に直前でA子が(私と)つるんでると思われるのは嫌だから別で言うと
言い出し、結局私だけが言ったことがあります。
次に職場の人はディズニーが好きな人が多く、A子は全く興味がありません。この職場で興味無いなんて言えないと他の人と話しながら、
ディズニーの情報を持ってきて興味ありそうに話します。
飲み会は必ず不参加なのですが、幹事が都合良い日を聞いて回っても
都合が良い日を言いません。
日にちが決まると不参加でと言ってきます。そして、参加したかったと言います。
なんか最近もやもやしてしまうんです。信用できないというか。
こういう人を八方美人というんですか?
16  名前: チョコ :2018/01/12 14:16
>>1
あーーいやねぇ〜そういう人。私も嫌いだ。
でもさ、いるんだよね。絶対に悪者にはならない人。
それでいて陰では文句言ってたりする。
それじゃあそうすれば良かったのに、っていつも思う。
私の友達でも一人いる。
いい人、、でいたいんだよね、きっと。
でも結局無理してるって事だから、自分が苦しくなってくるだけ。本音で付き合わない、大事な事をしっかりと伝えない、自分の意思を正直に伝えない、、、、っていう。

その友達も毎度毎度同じなの。イエスマンていうのかな。
ノーって言えない。だから後々自分がしんどくなるの。でもって、ブツブツ言ってる。でも自分が悪いのはわかってるらしいけどね。私からすると彼女は八方美人だな。
性格はいいから長い事付き合っているけど、そういう所がイラっとするわ。
17  名前: 適当は大事 :2018/01/12 14:52
>>16
>それでいて陰では文句言ってたりする。

でもさ、これって、率先して言ってるかどうかによると思うよ。
ママ友とのお付き合いが必要な時期って
先生とか園とか小学校で役とかやってるママさんの
行事のやり方についてとかの悪口ばっかり言ってる人って
一人は二人は絶対にいる。
みんな、え〜とか言って一緒に立腹したり
ちゃちゃ入れて笑ったりして話を盛り上げる。
でも、多くの人はランチの時だけ話を合わせてるだけだよ。
他で会った時に悪口好きがいないとそんな話題でもりあがらないもの。

仕事場なら、私生活の事は適当に話を合わすって当たり前の事だと
私は思うけど・・・
18  名前: なるちゃん :2018/01/12 15:59
>>16
>いい人、、でいたいんだよね、きっと。
>性格はいいから長い事付き合っているけど、

性格がいいわけじゃなくて、いい人でいたいだけのナルシストだと思うよ。
19  名前: 計算高い風 :2018/01/12 17:11
>>1
>こういう人を八方美人というんですか?

八方美人ではないです。
飲み会なんかは八方美人は率先して行くと思いますよ。
酒宴会は花舞台ですし。
嫌なことはしない、面倒なことは避けたい、でも嫌われるのはまずいっていう感じでは?
まぁ嫌われますけど。
20  名前: 主です :2018/01/13 07:37
>>1
確かに指摘のように私は要領よくないです。飲み会も自分が行けたら行く、用事があれば行かない、と早めに返事をします。
A子は行きたい行きたい言ってるので、行けないのは可哀想と思った人がA子の都合の良い日にしようと言い出し、結局のらりくらりと交わしてました。
ディズニーも私には疲れるだ、何が楽しくて行くんだと、別にそういう意見があってもいいのに他の皆の前ではキャンペーンに応募しようと
やっているのがもやもやです。
けどA子みたいのが広く浅く
職場ではいいんでしょうね。
トリップパスについて





八方美人?
0  名前: モヤモヤ :2018/01/10 22:31
その人はA子とします。

あることでこれはおかしいよね、とA子と二人で話してたことがあります。A子も同じ意見でした。
じゃあ、二人の意見ということで
上の人と相談しようよ、となった時に直前でA子が(私と)つるんでると思われるのは嫌だから別で言うと
言い出し、結局私だけが言ったことがあります。
次に職場の人はディズニーが好きな人が多く、A子は全く興味がありません。この職場で興味無いなんて言えないと他の人と話しながら、
ディズニーの情報を持ってきて興味ありそうに話します。
飲み会は必ず不参加なのですが、幹事が都合良い日を聞いて回っても
都合が良い日を言いません。
日にちが決まると不参加でと言ってきます。そして、参加したかったと言います。
なんか最近もやもやしてしまうんです。信用できないというか。
こういう人を八方美人というんですか?
16  名前: チョコ :2018/01/12 14:16
>>1
あーーいやねぇ〜そういう人。私も嫌いだ。
でもさ、いるんだよね。絶対に悪者にはならない人。
それでいて陰では文句言ってたりする。
それじゃあそうすれば良かったのに、っていつも思う。
私の友達でも一人いる。
いい人、、でいたいんだよね、きっと。
でも結局無理してるって事だから、自分が苦しくなってくるだけ。本音で付き合わない、大事な事をしっかりと伝えない、自分の意思を正直に伝えない、、、、っていう。

その友達も毎度毎度同じなの。イエスマンていうのかな。
ノーって言えない。だから後々自分がしんどくなるの。でもって、ブツブツ言ってる。でも自分が悪いのはわかってるらしいけどね。私からすると彼女は八方美人だな。
性格はいいから長い事付き合っているけど、そういう所がイラっとするわ。
17  名前: 適当は大事 :2018/01/12 14:52
>>16
>それでいて陰では文句言ってたりする。

でもさ、これって、率先して言ってるかどうかによると思うよ。
ママ友とのお付き合いが必要な時期って
先生とか園とか小学校で役とかやってるママさんの
行事のやり方についてとかの悪口ばっかり言ってる人って
一人は二人は絶対にいる。
みんな、え〜とか言って一緒に立腹したり
ちゃちゃ入れて笑ったりして話を盛り上げる。
でも、多くの人はランチの時だけ話を合わせてるだけだよ。
他で会った時に悪口好きがいないとそんな話題でもりあがらないもの。

仕事場なら、私生活の事は適当に話を合わすって当たり前の事だと
私は思うけど・・・
18  名前: なるちゃん :2018/01/12 15:59
>>16
>いい人、、でいたいんだよね、きっと。
>性格はいいから長い事付き合っているけど、

性格がいいわけじゃなくて、いい人でいたいだけのナルシストだと思うよ。
19  名前: 計算高い風 :2018/01/12 17:11
>>1
>こういう人を八方美人というんですか?

八方美人ではないです。
飲み会なんかは八方美人は率先して行くと思いますよ。
酒宴会は花舞台ですし。
嫌なことはしない、面倒なことは避けたい、でも嫌われるのはまずいっていう感じでは?
まぁ嫌われますけど。
20  名前: 主です :2018/01/13 07:37
>>1
確かに指摘のように私は要領よくないです。飲み会も自分が行けたら行く、用事があれば行かない、と早めに返事をします。
A子は行きたい行きたい言ってるので、行けないのは可哀想と思った人がA子の都合の良い日にしようと言い出し、結局のらりくらりと交わしてました。
ディズニーも私には疲れるだ、何が楽しくて行くんだと、別にそういう意見があってもいいのに他の皆の前ではキャンペーンに応募しようと
やっているのがもやもやです。
けどA子みたいのが広く浅く
職場ではいいんでしょうね。
トリップパスについて





三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家
0  名前: いけないかな? :2018/01/11 18:35
生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。

ごく普通のマンションだし。
泣き声だって相当だったはずだし。

旦那不在時の悲劇。

なんか同情する、母に。
26  名前: えーー :2018/01/12 23:16
>>11
>何か良い話だなー。
>私もそういうおばさんになりたい…


おばさんの方になりたいのは良いけど、これ良い話か?

散々ひどいことした経験談と、最後はご主人にも責任あるってオチ。
回りに恵まれてたら虐待してないわって理屈が通るなら、親が辛らけりゃ虐待されるのもしょうがないねって事にならないか?

私も余裕がなくて子どもにも悪かったな、って言うなら素直に聞けるし同意もするけど。

包丁向けたとか読んで、涙なんか出ないわ。
向けられた子どもの表情や気持ちを想像したら、暗い気持ちにしかならなかった。
27  名前: 、ィ、ィ。ゥ :2018/01/12 23:42
>>25
>セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ、ス、ヲクタ、、、ソ、ッ、ハ、?陦」
>ツセソヘサ👻ホ蠎ホ?👻テ、ニエカ、ク、タ、筅😐」


蠎ホ?👻ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑シ。」
ソヘエヨ、ネ、キ、ニ。「ソニ、ネ、キ、ニ。「ナ👻ソ、?ー、ケ、ョ、?ワ、ヌ、キ、遑」
ソニ、ャソノ、ォ、テ、ソ、鮟メカ。、熙イ、ト、ア、ニナ🆘ウ。「、テ、ニクタ、、、ソ、イ、タ、ヘ。」
28  名前: 同地区 :2018/01/13 03:27
>>20
どこでも同じなんですね。

身内に頼れるなら頼ってくださいって
言われて終わりだった。

でもね夫は

母親は母性があるから
子育てはできるようになってるとか
子供と一緒に寝てればいいのは楽だなとか
そんな言葉ばかり。

何で他の母親がやってることが
できないんだ、
こっちは仕事で大変なんだ。
少しは配慮しろってね。

親は離れていたし、自営業
もともと家事嫌いな人で
出産後来てくれたけど、
理由をつけてさっさと帰っていった。

で電話してもその対応で絶望しかなかったな。

唯一役に立ったのは
子供に当たる前に物に当たりなさいだった。
皿は常に割れて家はボロボロになったけど
子供は生きていた。
29  名前: ほか :2018/01/13 07:08
>>28
同じだよ。
事件レベルにならないと助けは得られない。
夫は理解がないどころか、子供のパニックに巻き込まれて一緒に興奮するし、
親も子供の状態は分かってくれないし、
どこに相談しても結局、お母さんが工夫して頑張ってください、だし。
私もお皿にはかなり当たってる(笑)
同じような方がいて、慰められたよ。
30  名前: ご近所 :2018/01/13 07:27
>>1
2度ほどお見掛けしました。
一度目は公園。
パパと遊びに来ていたんだけど、片手づつ手をつないでると一人が泣くんだよ。
当たり前だよね、人間の手は二つしかない。

二度目は公民館。
サポーターの方と待ち合わせしていたらしく、サポーターに子ども達を預けたら速攻走り出してどこかに行った。買い物なのか家の片づけしに行ったのか。。

まだまだ我が家は甘いと思った。
サポーターはこの人たちの為にあると思った。
トリップパスについて





三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家
0  名前: いけないかな? :2018/01/11 06:13
生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。

ごく普通のマンションだし。
泣き声だって相当だったはずだし。

旦那不在時の悲劇。

なんか同情する、母に。
26  名前: えーー :2018/01/12 23:16
>>11
>何か良い話だなー。
>私もそういうおばさんになりたい…


おばさんの方になりたいのは良いけど、これ良い話か?

散々ひどいことした経験談と、最後はご主人にも責任あるってオチ。
回りに恵まれてたら虐待してないわって理屈が通るなら、親が辛らけりゃ虐待されるのもしょうがないねって事にならないか?

私も余裕がなくて子どもにも悪かったな、って言うなら素直に聞けるし同意もするけど。

包丁向けたとか読んで、涙なんか出ないわ。
向けられた子どもの表情や気持ちを想像したら、暗い気持ちにしかならなかった。
27  名前: 、ィ、ィ。ゥ :2018/01/12 23:42
>>25
>セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ、ス、ヲクタ、、、ソ、ッ、ハ、?陦」
>ツセソヘサ👻ホ蠎ホ?👻テ、ニエカ、ク、タ、筅😐」


蠎ホ?👻ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑シ。」
ソヘエヨ、ネ、キ、ニ。「ソニ、ネ、キ、ニ。「ナ👻ソ、?ー、ケ、ョ、?ワ、ヌ、キ、遑」
ソニ、ャソノ、ォ、テ、ソ、鮟メカ。、熙イ、ト、ア、ニナ🆘ウ。「、テ、ニクタ、、、ソ、イ、タ、ヘ。」
28  名前: 同地区 :2018/01/13 03:27
>>20
どこでも同じなんですね。

身内に頼れるなら頼ってくださいって
言われて終わりだった。

でもね夫は

母親は母性があるから
子育てはできるようになってるとか
子供と一緒に寝てればいいのは楽だなとか
そんな言葉ばかり。

何で他の母親がやってることが
できないんだ、
こっちは仕事で大変なんだ。
少しは配慮しろってね。

親は離れていたし、自営業
もともと家事嫌いな人で
出産後来てくれたけど、
理由をつけてさっさと帰っていった。

で電話してもその対応で絶望しかなかったな。

唯一役に立ったのは
子供に当たる前に物に当たりなさいだった。
皿は常に割れて家はボロボロになったけど
子供は生きていた。
29  名前: ほか :2018/01/13 07:08
>>28
同じだよ。
事件レベルにならないと助けは得られない。
夫は理解がないどころか、子供のパニックに巻き込まれて一緒に興奮するし、
親も子供の状態は分かってくれないし、
どこに相談しても結局、お母さんが工夫して頑張ってください、だし。
私もお皿にはかなり当たってる(笑)
同じような方がいて、慰められたよ。
30  名前: ご近所 :2018/01/13 07:27
>>1
2度ほどお見掛けしました。
一度目は公園。
パパと遊びに来ていたんだけど、片手づつ手をつないでると一人が泣くんだよ。
当たり前だよね、人間の手は二つしかない。

二度目は公民館。
サポーターの方と待ち合わせしていたらしく、サポーターに子ども達を預けたら速攻走り出してどこかに行った。買い物なのか家の片づけしに行ったのか。。

まだまだ我が家は甘いと思った。
サポーターはこの人たちの為にあると思った。
トリップパスについて





悲惨な旦那実家
0  名前: 悲惨 :2018/01/09 21:48
大嫌いな旦那。
そしてその実家家族。

結婚したての時から随分と私の兄のことを嫌味言って来たり、私の性格批判するほど会ってもないのに文句ばかり。

それに輪をかけて私の実家家族の悪口を要所要所で挟んで来た事忘れてないからね。

旦那借金した時も私が悪いだの、あんたに魅力がないからだの、息子のしでかした事を報告するな、だの。

「私、義母さんといると気分悪いので今後一切会いません」と宣言してから何年経つだろう。

義実家がどんどん不幸になっていく。
自慢の旦那弟は精神病になったし、義母どんな気持ちだろう?
ね?
障害持った人の悪口ばかり言ってたからだよ。
エリートだったのに、もう働け無いじゃん。
お嫁さんと電話した時に離婚進めたんだけど、本当にされちゃったね。
義弟の病院に車も無いから電車で連れて行ってるし、義母は癌になってるし、最近こけて骨折したんだって?

私に弟嫁の世話になるからさよならと大見栄切ったから今更頼れないから旦那に縋ってるけど、私の旦那もギリギリなんだから、私の機嫌損ねたら離婚されちゃうよ。
暴力ふるわれた時の証拠もあるし、借金の証拠に浮気の証拠も全部揃ってる。
何より、旦那は私と別れたくないの。私がいかに今まで強く生きて来たか、根性あるか、やっと分かったみたいで離したくないよね。
旦那が少しでも自分実家の手助けしたら私はムッとするだけで電話切ってるよ。

頑張って復讐なんて考えなくても悪い奴は自然に災いをふりかぶる事になるんだね。

私の兄(障害者)を馬鹿にして、気持ち悪いなんて言った旦那。
自分の弟なんて今もっと気持ち悪いじゃん。
どこが自慢の息子だよ。義母にマイク向けて今のお気持ちは?と聞いてみたいな。
私は葬式も行かないから会うことないけどね。

あー。
全部吐き出した。

本当は胸が苦しくなってるのも本心なんだよね。
この感情は何か分かる人いる?
憎い旦那実家というより、人生って分からないもんだなと改めて思ったり、関係ない義弟を私の憎しみ発散ポイントにしてるから最悪だなぁと思ったり。
昔を思い出して、あの頃は夢見る青年だったなーとか、義弟はもう我が子と会えないのかな?とか。

何より、旦那は実家が心配ってより、弟が可愛い人だから辛そうなのかわかる。
ね?分かったでしょう?いくら夫婦でも相手の兄弟の悪口は言ったらダメだと。って気持ちもあるけどまさか義弟がこんな風になってしまって、悲惨だなーと私も複雑なんだよね。

とは言っても、私は旦那は給料運搬人だと決めた何年も前から優しい感情は捨てると決めたんだからこのまま行くわ。

吐き出したからもう来たない気持ち置いていくね。皆ごめん。
106  名前: 知ってます? :2018/01/12 23:05
>>75
>悲惨な旦那一家って言うけど・・・
>世間から見たら、主さんもその一族だし
>主さんの子供は親が離婚しても、三親等にあたる親族だから
>民法からみたら義務も発生する。
>だから100%関係が切れる事は相手が死ぬまでないよ。
>
>冷静に考えてみてみたら?
>親戚の不幸って自分の不幸でもあるって
>気づいた方がいいと思う。


知ってます?

主さんが、精神科に一度でも通った事があったら親族が生活保護になる前に電話かかって来ても「面倒なんてみれません」の一言で済むらしいですよ。
国からしたら、精神病患者なんて家族内で面倒みて欲しいだろうけど、主さんには主さんの家族が居て、こんなに大変です。義弟の面倒まで見ていたら総倒れしてしまいます!
と言うと強くは言ってこないんだって。

主さんは何年も義親と会って無いと書いてるし、とっくに見切り付けてると思いますよ。

私が主さんの立場なら見ごろしにするなー。
107  名前: 教えて :2018/01/12 23:09
>>106
教えて。

でも、それって主さんだけでご主人には義務が生じるんでしょう?
義弟さんのお子さんが何才か知らないけど、父親の面倒見れる様になるには随分先かもしれないし、実際義弟が暴れ出したらどうするんだろう?
やっぱり主さんのご主人が何とかしないとダメですよね?
それも、ミゴロシに出来るの?






>
>知ってます?
>
>主さんが、精神科に一度でも通った事があったら親族が生活保護になる前に電話かかって来ても「面倒なんてみれません」の一言で済むらしいですよ。
>国からしたら、精神病患者なんて家族内で面倒みて欲しいだろうけど、主さんには主さんの家族が居て、こんなに大変です。義弟の面倒まで見ていたら総倒れしてしまいます!
>と言うと強くは言ってこないんだって。
>
>主さんは何年も義親と会って無いと書いてるし、とっくに見切り付けてると思いますよ。
>
>私が主さんの立場なら見ごろしにするなー。
108  名前: 知ってる? :2018/01/12 23:15
>>107
>教えて。
>
>でも、それって主さんだけでご主人には義務が生じるんでしょう?
>義弟さんのお子さんが何才か知らないけど、父親の面倒見れる様になるには随分先かもしれないし、実際義弟が暴れ出したらどうするんだろう?
>やっぱり主さんのご主人が何とかしないとダメですよね?
>それも、ミゴロシに出来るの?


だって、「面倒なんてみない」と言ってる者に首に紐つけてまで「義務だ!」なんて言えないでしょう?

これは聞いた話なんだけど、ホームレスとかって、元は地位ある職に就いていた人も結構居たりするんだって。
だから妻も子供も居て、普通に家族していた時期もあるらしいんだけど、会社が倒産したりして、少し精神的にヤバくなった人を家族も最初は面倒見たりしてたけど、見放した例が多くあるらしい。
それがホームレスになるきっかけの場合もあるらしい。

意外に、ホームレスは税金取られないし心地良いって話。

話逸れちゃったけど、「面倒なんて見るもんか!」って言ってる親族は義務なんて関係ないと思うよ。

この主さんは、優しい気持ちが残ってしまってるから是非見放す事をお勧めするよ。
109  名前: 教えて :2018/01/12 23:21
>>108
ちょっと驚きなんですけど。

実は私の旦那の妹も病んでて、まだ離婚はしていないんだけど義実家に戻って来ています。
この妹が病院に入ってはまともになって(まともなフリ?)すぐに退院してくる。

義母も可愛い娘だから最初は優しくするんだけど、そのうちしんどくなって私達夫婦に丸投げしてくるんですよ。
とにかく「義務」に雁字搦めになってて、主人の妹だから面倒見なきゃいけないんだ。と思えば思う程この結婚失敗だったなと思う様になりました。
主人とだけなら何の問題も無かったのに義妹のせいで私達夫婦の仲もギクシャクしてます。

周りからは離婚をすすめられていますが、義妹の件以外に不満も無いのに悔しい。

良い情報を頂いたので、今後見放す方向で行きたいと思います。





>
>だって、「面倒なんてみない」と言ってる者に首に紐つけてまで「義務だ!」なんて言えないでしょう?
>
>これは聞いた話なんだけど、ホームレスとかって、元は地位ある職に就いていた人も結構居たりするんだって。
>だから妻も子供も居て、普通に家族していた時期もあるらしいんだけど、会社が倒産したりして、少し精神的にヤバくなった人を家族も最初は面倒見たりしてたけど、見放した例が多くあるらしい。
>それがホームレスになるきっかけの場合もあるらしい。
>
>意外に、ホームレスは税金取られないし心地良いって話。
>
>話逸れちゃったけど、「面倒なんて見るもんか!」って言ってる親族は義務なんて関係ないと思うよ。
>
>この主さんは、優しい気持ちが残ってしまってるから是非見放す事をお勧めするよ。
110  名前: 知ってます? :2018/01/12 23:27
>>109
ちょっと待って!!

「面倒みれない」と言うにはそれなりの理由が必要な筈。
あなたやご主人に通院歴があれば早いんだけど、例えば子供の持病とか無い?
経済的に圧迫されてる事とか。
さすがに介護は避けられないけど、兄弟姉妹の面倒は見ていない人が沢山いると言うよ。

赤の他人からしたら税金使わずに家族内で何とかしてくれよーとは思うけど、自分の立場ならとてもじゃないけど見れないよね。
お金があっても、それは子供の教育費の蓄えであって、病んだ兄弟の為に使うなんてドブに捨てる様なもんだもの。

少しでも愛情あるなら助けるべきだと思う。

だけど、自分も辛かったり、自分の家族を犠牲にしてまで手を差し伸べるべきでは無いと思うよ。
トリップパスについて





いつどこで振袖用意すればいいの
0  名前: 中学生 :2018/01/09 17:46
はれのひみたいな事になったら困るでしょ。
まだ中学生なのか、芸人じゃないけどもう中学生なのか分からないけど、いずれ来る娘の成人式、振袖いつどこで準備したらいいのか分からなくなってきた。
私は東京の江戸橋だかその辺にある呉服屋さんで高校卒業した時に親に連れられて作りに行ったんだけど、今はもっと早かったりするんでしょうか。
親に聞いたら、60何万かだったと言ってました。
今はどれくらいなんですか。
48  名前: バブル時代 :2018/01/11 18:57
>>47
バブルの頃は私の周りは100万円くらい皆さん成人式の振袖にかけてましたよ。
49  名前: ホテルでの展示会 :2018/01/12 12:09
>>47
>千總
>ちそう
>さんのHPで、
>100万超えの振袖見れますよ。
>どんな人がこういうの買うんだろな。

1000万のを実際にみた事があります。
上品なのに迫力があったわ〜
芦屋のお金持ちがお孫さんに買うらしいよ。
50  名前: 豪華 :2018/01/12 12:45
>>48
>バブルの頃は私の周りは100万円くらい皆さん成人式の振袖にかけてましたよ。


私も100万かけて用意してもらいました。
みんなそんな感じでしたよね。
お金かけるなら車で良いって言ったのに、親の楽しみだからって。
娘が着たいって言うけど、色柄が派手すぎて数年後のその時はどうなることやら。
51  名前: 別世界 :2018/01/12 13:02
>>47
うちの義姉の振袖、150万だよ。派手じゃないけど上品。うちの娘のは30万だけど。

義家は昔は羽振りが良かったらしく、昔話を聞いていていると別世界で面白いよ。今はすっかり庶民ですが。
52  名前: かも :2018/01/12 23:24
>>1
京都きもの振興会?振興協会?
モニターになったら、6〜7万円くらいの仕立て代や帯芯代とかだけで、着物と帯はプレゼントなんだって。
写真送ったり、アンケート答えたりとかは必要あるみたいだけど。
どうなんやろ?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1586 1587 1588 1589 1590 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600  次ページ>>