暴れた後の息子が変わった?
-
0
名前:
反抗期後
:2018/01/05 02:14
-
中学時代の荒れ方が相当酷かった息子がいます。
ヤンキーになるタイプだと思っていたら、成長するにつれてうちに籠るタイプへと変わっていきました。
友達と遊んで帰って来ないとか、万引きをするとかと言ったタイプでは無く、家庭内で暴れる子でした。
まだ成長途中なので分かりませんが、現在高2で幾分かマシになって来た様な気がするのですが、皆さまの経験談等お聞かせいただけたら助かります。
中学時代は家の中で壁を蹴ったり、物を投げたりした後も片付けもせず2、3日喋る事も無かったのですが、実は今朝久しぶりに襖を蹴り倒しました。
ところが、私が「片付けろ!」と言って他の部屋へ移動している間にきちんと直されており、元通りになっておりました。
先日もこんな事がありました。
いつもキレたら大声で怒鳴っては物に当たる。そして暴言を言って絶対に自分からは歩み寄らない子だったのですが、学校の帰りに私の好きなお菓子を買って来てくれました。こんな事初めてです。
少しずつは大人になって来ている・・・・・と判断してよろしいのでしょうか?
今朝も随分と大きな声で叫びながら襖を蹴った後、まだまだ続くと思っていたらその後はずっと黙っていました。
私が「年末大掃除頑張ったのに・・・今年は気持ちよく綺麗にしてから仕事に行けると思ってたのに又やり直しだ」と言っても何も言い返して来なかったです。
少しずつでも成長してくれてるのだとしたらすごく嬉しいのです。
精神的にはこの子は絶対に成長しない子だと感じていたので・・・
他のお子さんに比べたらまだまだな息子ですが・・・
-
3
名前:
なんだか
:2018/01/06 14:17
-
>>2
少しPBDっぽいかもね。今は思春期の混乱もあるかもだけど。
波があるかもだけど、親がうまく対応していけば状態は良くなります。
ご自愛ください。
>うちは娘。
>
>絡んでくるのでうんざりしてそーっとその場を離れようとすると、つかみかかってきてパンチ・キック。
>母はいつも痣だらけ。
>
>壁ぶち抜いたり、テレビやデスクトップパソコンガラス窓に投げてガラス割って、機械も壊したりしてた。
>
>その後も荒れ狂ってそのまま靴もはかず家から飛び出して警察に保護されたりしてた。
>
>それだけでは大抵一か月以上感情が収まらず、入院したりね。
>
>それが夫と喧嘩したときキーーーと絶叫するのに、私が反射的にうるさーーーい。二人ともいい加減にしなさーいと大声を出したらピタッとやんだ。
>
>お母さんごめんなさいと謝り、寝室で電気もテレビもつけっぱなしではあったけれど、大人しく寝ていた。
>
>ああ。やっとホルモン落ち着いてきたのかと嬉しかった。
-
4
名前:
トラウマ
:2018/01/06 14:23
-
>>3
ありがとう。
広汎性発達障害、ADHDです。
医師の話だと、本人の自制心・意思次第だそうです。
家庭環境のせいではないとのことです。
-
5
名前:
男の子は
:2018/01/06 14:57
-
>>1
男の子は思春期に家で当たり散らすタイプと、外で悪いことばかりするタイプがあるみたいだね。
私の子も決して引きこもる様な子じゃないんだけど思春期は親に偉そうな言い方したり、足でドア閉めて近所迷惑だったり、リモコン投げて買い替えたりしたよ。
だけど高2くらいで憑き物取れたみたいに穏やかになったんだけど、あれは何だったんだろう?女の私には未だに分かりません。
イライラするのかな?
私の子が憑き物取れた頃は驚く事にメールで謝って来てましたよ。
一言、朝はごめんって。
だから私も積極的に自分に否がある時は謝る様にしてたから今癖付いちゃって主人とも先謝った方が偉いみたいになってる。
>中学時代の荒れ方が相当酷かった息子がいます。
>ヤンキーになるタイプだと思っていたら、成長するにつれてうちに籠るタイプへと変わっていきました。
>友達と遊んで帰って来ないとか、万引きをするとかと言ったタイプでは無く、家庭内で暴れる子でした。
>
>まだ成長途中なので分かりませんが、現在高2で幾分かマシになって来た様な気がするのですが、皆さまの経験談等お聞かせいただけたら助かります。
>
>中学時代は家の中で壁を蹴ったり、物を投げたりした後も片付けもせず2、3日喋る事も無かったのですが、実は今朝久しぶりに襖を蹴り倒しました。
>ところが、私が「片付けろ!」と言って他の部屋へ移動している間にきちんと直されており、元通りになっておりました。
>
>先日もこんな事がありました。
>いつもキレたら大声で怒鳴っては物に当たる。そして暴言を言って絶対に自分からは歩み寄らない子だったのですが、学校の帰りに私の好きなお菓子を買って来てくれました。こんな事初めてです。
>
>少しずつは大人になって来ている・・・・・と判断してよろしいのでしょうか?
>
>今朝も随分と大きな声で叫びながら襖を蹴った後、まだまだ続くと思っていたらその後はずっと黙っていました。
>私が「年末大掃除頑張ったのに・・・今年は気持ちよく綺麗にしてから仕事に行けると思ってたのに又やり直しだ」と言っても何も言い返して来なかったです。
>
>少しずつでも成長してくれてるのだとしたらすごく嬉しいのです。
>精神的にはこの子は絶対に成長しない子だと感じていたので・・・
>
>他のお子さんに比べたらまだまだな息子ですが・・・
-
6
名前:
ああはやく
:2018/01/06 18:00
-
>>5
>男の子は思春期に家で当たり散らすタイプと、外で悪いことばかりするタイプがあるみたいだね。
>
>私の子も決して引きこもる様な子じゃないんだけど思春期は親に偉そうな言い方したり、足でドア閉めて近所迷惑だったり、リモコン投げて買い替えたりしたよ。
>だけど高2くらいで憑き物取れたみたいに穏やかになったんだけど、あれは何だったんだろう?女の私には未だに分かりません。
>イライラするのかな?
>
>私の子が憑き物取れた頃は驚く事にメールで謝って来てましたよ。
>一言、朝はごめんって。
>だから私も積極的に自分に否がある時は謝る様にしてたから今癖付いちゃって主人とも先謝った方が偉いみたいになってる。
>
・・そうなってほしい。
高1
-
7
名前:
ふうう
:2018/01/07 12:29
-
>>1
2歳頃から大変だった子がいます。
窓から一緒に飛び降りようと思ったことも何度かありました。
外では凄くいい子なので相談行っても問題なさそうと言われ。
心理学の勉強しながらなんとかやってきたと言う感じでした。
この子の反抗期はどうなるんだろうと思っていたら6年生の去年からマシになり中1の今では恐ろしいほど普通の子になりました。
まだ反抗期が来てないということなのか?でも家族にイライラすることはあるそうです。
上に3人いますが反抗期は本当に憑き物が落ちたようにマシになります。
反抗期が酷かった子ほど大きく成長する子が多い気がします。
落ち着いてくれるといいですね。
今からでも信頼関係を築いて下さいね。
|