育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47851:中学生って何してるの?(21)  /  47852:夫について(65)  /  47853:いいな、と思う人(14)  /  47854:ティファールのセット物使いこなせてますか?(8)  /  47855:シーシ魏ヒヌキスャ。ェ(4)  /  47856:星野仙一さんが亡くなった(8)  /  47857:東国原英夫の息子の名前(28)  /  47858:東国原英夫の息子の名前(28)  /  47859:ランリュック by 「貧乏なの?」(67)  /  47860:マグロの初競り(5)  /  47861:花より男子 ドラマ(2)  /  47862:新春ドラマ「都庁爆破!」観た人いますか?(16)  /  47863:ばんごはん(7)  /  47864:妻が頭がいい方が上手くいくと思わない?(24)  /  47865:妻が頭がいい方が上手くいくと思わない?(24)  /  47866:実家の荷物、持ち帰って下さい!(18)  /  47867:スポーツ選手の毛事情(7)  /  47868:麻酔が効かない方いますか?(16)  /  47869:愚痴を聞くのも辛い(16)  /  47870:やっぱ写真入り年賀状、嬉しいよ。(54)  /  47871:お世話になった親戚(17)  /  47872:オレンジのパンジー(8)  /  47873:常識を知らない自分が恥ずかしい・・・(長文です)(22)  /  47874:タックスアンサーの還付金の戻り予想額(11)  /  47875:地震速報(10)  /  47876:雛人形(3)  /  47877:この正月ウザかったCM(8)  /  47878:この正月ウザかったCM(8)  /  47879:しょっぱかった焼き豚(13)  /  47880:ごめん(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1589 1590 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 1601 1602 1603  次ページ>>

中学生って何してるの?
0  名前: 暇だって :2018/01/04 09:22
中2の娘がいます。
この子が、塾も無い、部活も無い、宿題も終わった、こんな時に何もする事なくてすごく暇そうにしてるんです。

この冬休みに数回友達と約束して遊びには行っているんですよ。
普段の遊びとは違うちょっとイベント的な事をして満足そうなのに、家に居たらやる事が無いーーーと言っています。

スマホを持たせればずっと見ているんだろうけど、それは我が家の方針で高校生までは無しだし、パソコンも一時間だけしかダメです。

だけど私たちの時代は娘の今の状況と同じですよね。
自分の部屋で一体何してたんだろう?
テレビも一家に一台だったから、そんなに占領出来なかったからずっと部屋で何かをしていたと思うんです。

私の場合は、漫画を読んでいたかな・・・

皆さんのお子さんは自分の部屋で何していますか?
17  名前: おべんきょう :2018/01/05 19:20
>>1
中1娘、部活なし。
塾の冬期講習はあるけど夕方からなので昼間はフリー。
読書が大好きな子です。
学校の宿題も年内に終わらせて、塾の宿題もさっさと仕上げてるけど、ずっと勉強してますよ。
5教科を順番にやってると、あっという間に時間が経って、暇つぶしにいいらしい。
普段の休みも、暇になるとワーク広げ出す。
勉強って暇つぶしになるんだなと発見しました。
私自身はそんな子ではなかったから、未知の生物を見ているようです。
二年後に結果につながればいいんだけど、ただの趣味で終わったら笑ってやるわ。
18  名前: 、ヲ、チ、マ :2018/01/05 20:44
>>1
ニア、ク、ッテ譽イ、ホフシ

スホケヤ、テ、ニ、ハ、、。」
スノツ?ェ、?テ、ソ
ノ隍「、熙ヌ、ケ、ャ
イネ、ヌ、マハルカッ、キ、ニ、゙、ケ、陦」

、筅テ、ネ・エ・愠エ・惕キ、ソ、鬢、、、、ネ
サラ、ヲ、ア、ノ
ソキウリエ?癸ケ、ヒ・ニ・ケ・ネ、タ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
19  名前: ミッション :2018/01/05 22:00
>>1
中3娘だけど受験終了組。
私がパートに出掛ける10時過ぎまで寝てるみたい。

そのあとは娘の自己申告でしかないけど、
一人で小一時間ほどジョギングし、
冷蔵庫にあるもので軽く朝昼兼用の食事をして、
音楽を聴いたり歌ったりしたあとに
苦手科目の総復習をしてるって。

一応日々のミッションとして掃除、布団干しと取り込み、洗濯物の取り込みと畳み、炊飯は任せてる。

周りのお友達はまだ受験生が多いので、LINEは控えてるみたい。

家の手伝いをしてもらえるのはとても助かります。
20  名前: ゲーマー :2018/01/06 11:29
>>1
主さんの娘さんは良いほうですよ

うちの子なんて
塾も部活もイベント約束も何もないのに
宿題終わってません

もっぱら
ちょっと勉強→ゲーム
ちょっと勉強→ゲームゲーム

育て方間違っちゃったなぁと思います
21  名前: 動画 :2018/01/06 11:50
>>1
中3だけど、受験関係無し。
部活もしてるけど、中3の10月からは高等部の部活のほうに変わったので、中3は年末年始部活無し。
年末年始は、息子の友達の中でブームになっている卓球とテニスの繰り返し。
宿題も終わって無いのに、毎日、卓球かテニスに明け暮れてる。
トリップパスについて





夫について
0  名前::2018/01/03 07:39
長文失礼します。

30代夫婦。中学生の子供がいます。
昨年から夫と揉めてます。
理由はある女性との個人的なやり取りをやめてくれないから。
趣味を通じてネット上で複数人と知り合い、そのうちの1人の女性と特に気が合ったのか、春からやり取りが始まりました。
一時は朝から晩までLINE。
二人で飲みに行ったのも、私が知ってる中では3.4回。

あくまで友達だ仲間だ、と言い張っていますが、やり取りの内容を了承のうえ見てみると、キレイだねのドライブ行こうねだの、友達か??と首を傾げたくなる内容。
私が知ってからは女性とのやり取りはすべて消去してます。
まぁ後ろめたいから当然でしょうが、それを言うと私を傷付けたくないから、でも女性とは本当に何もない、友達だ。
としか言いません。

今、本当に苦しくて悲しくて
やり取りをやめないのが悲しいのはもちろんですが、嘘つくのをやめないのが一番悲しいです。
私はどうしたらいいのでしょう
不貞な行為はないのだから、我慢するべきでしょうか。

どなたか、アドバイスいただけませんか?
かなりツラいので、キツい内容はご勘弁下さい。
乱文失礼致しました。
61  名前::2018/01/06 10:50
>>60
Facebook はやめたそうです。
Instagramを使って個人的にやり取りしていたようですが、それもやめたと言っています。今は。

なんなんでしょうね、SNSって。
私は面倒と思うタイプなのでやろうとも思わないですが、夫からしたらあんなに良いものはないんでしょうね。

FBさんのご意見すべてに賛同は出来ませんが、そのようにスパイス、と言えるくらいの器が私も欲しいです···
ありがとうございます。
62  名前: 念のため :2018/01/06 10:55
>>1
ねー、念の為だけど、
全部書いた離婚届、相手に渡したり、
すぐに探せる所に置いちゃダメだよ。

万が一の時に、慰謝料や養育費の交渉もなしに、離婚されちゃうから。

隠すか、実家に置くか、肌身離さず持ってなね。
63  名前::2018/01/06 11:07
>>62
ありがとうございます

隠してあります。
64  名前: 異性の友人肯定派 :2018/01/06 11:30
>>1
私は「異性と友情は成立する」と思う派です。若い頃は毎日のように二人で行動する異性の親友がいましたし。

でも、異性の友達は特別で、恋愛対象の男性とも、同性の友達とも違うんです。「綺麗だね」「会いたい」なんて言われたら、げーっ、変態か?みたいな感覚になってしまう。二人でドライブも散々したけど、「ここに行きたいから付き合って」という感じ。お互いに会うことが目的じゃない。

それに私はいつか結婚するつもりだったから、この友情に終わりがくることも理解していた。旦那が嫌がったら私は迷わず旦那を取るし、相手もそう。その優先順位を間違うと、友達ではなく不倫になる。

異性の友達は、同性の友達とは付き合うルールが違う。女友達なら抱き付いても一晩中話していても構わないけど、男友達とは絶対に駄目。

主さんのご主人のは「友達」のラインを完璧にはみ出して、「恋愛ごっこの相手」だと思うよ。二股かけてる男女が、「奥さんも異性の友人を作ったらいいのに」って、馬鹿じゃないかと思う。

私は自分の奥さんを一番に大事にできないような男性を友人にする気はない。
65  名前::2018/01/06 11:40
>>64
少し落ち着いていた涙がまた出てきました
ありがとうございます
その通りです。

私も男女間の友情は成立すると思ってます。
自分自身に異性の友達はいませんが、学生時代からの友達、職場で知り合って仲良くなった人たち、みんな良いお付き合いされてます。

そもそも相手が常識を持った方ならこんなに揉めなかったんですけどね
そして結局、夫はバカだという事です。
トリップパスについて





いいな、と思う人
0  名前: いろいろ :2018/01/04 23:47
指原莉乃。
若い時から頑張っているし、頭の回転が早い。後輩のフォローもばっちり。打たれ強い。
どんなご両親なんだろ。
10  名前: わたしも好き :2018/01/06 10:24
>>1
バラエティで頭の回転早くて面白いだけじゃなく聞き上手でもあるなぁと感心する。

そーかの噂は知らなかった。
中国の富豪が推してるのは有名だよね。
11  名前: うんうん :2018/01/06 10:26
>>8
>後藤と徳井と一緒に出てるバラエティー見てると、
>すごい可愛くなったなーと思ってた。シェリーに
>負けないトーク力もあるし。
>

私も今比で見直しました。
可愛いし、発する言葉はいちいち小気味良く、それでいてほかの人たちを立てていますよね。
自分の立ち位置をしっかり分かっている人。

あの番組で私の中の好感度がグンと上がりました。
12  名前: 三白眼 :2018/01/06 10:27
>>4
>あと一人、昔から気になってるのは木南晴夏。最近パン好き女優としてバラエティにも出てる。
>嫌味がなくて好きです。

ヨシヒコのムラサキ役だけは好きなんだけど、あの子三白眼なのかな、
なんか怖いのよね。

三白眼を修正した写真を見つけたんだけど、やっぱりすごくかわいくなってる。
13  名前: 奇跡の… :2018/01/06 10:57
>>1
橋本環奈ちゃん。

奇跡の一枚と騒がれた時ももちろん可愛いと思ったのですが、
どんどん個性が出てきて良くなったわ。

何より気取りがなくていい!

頭をテンテンするCMはこの上なく可愛いし、
本人も気にするガラ声は、変声期の男の子のようで可愛いし魅力的に感じます。
14  名前: おりこう :2018/01/06 11:40
>>1
ブレイクする前、総選挙でもまだ注目されてない頃、
誰か知らないけど、もう一人の子と一緒にバラエティに出てるのを見た。
さんま御殿だったような…

その時はじめて見たんだけど、
やたらと、自分はブスだからAKBにどっぷりつかる気はなく
(つかれる容姿ではなく)
いずれ違う路線を考える……みたいな、異色のことを言ってた。
ちょっとあざといなと思った。
自分をブスだと思ってる子がAKBに入るか?
AKBはクラスでナントカ番目に可愛い子(要するにトップ美人じゃない)
と言われてはいるけど、それは本人たちのコンセプトじゃなく
少なくとも、AKBに入ろうと思って行動する子は、
自分をすごく可愛いと思ってるはず。
入ったあとで、私なんか見劣りする?と気づいたとしても、
なんかあの達観した、
「結局利口だよね」と評価されることを見越したような冷めた発言は
AKの中にいながらするのは、ちょっと違うんじゃ?と思った。
トリップパスについて





ティファールのセット物使いこなせてますか?
0  名前: 教えて :2018/01/04 20:53
単品で取っ手も普通についてるティファールのフライパンは特売で買ったのを今、使用中です。
イオンで千円だった。
きっと、あれにも色々クラスがあるんでしょうね。
28センチのサイズは非常に使いやすいんです。

でも、テフロンが駄目になってきたんです。
そして、最近特売もしてくれないみたい。

先日、1万円で9つ分の鍋が付いたセット物がお年玉価格で売ってたんです。

でも、現在、使用中の鍋(テフロンではないが)と同じくらいのサイズも含まれており、そっちには全く問題ないので、勿体なくて、捨てられないから、もしそれを買っても新品でタンスの肥やしになってる姿が想像できてしまい、結局買えませんでした。
物は増やしたくないんです。

皆さんああいう大きなセットを買う時は今ある物を処分する覚悟で買うんですか?
思い切りが大事なんですよね。

私の隣で悩んでいた見知らぬ男性は「蓋は何枚かあるから、ついてないのは無いのか」と言ってました。
そういう悩みもあるんですね。

今住んでる家は元実家なんです。
鍋は私が少なくとも高校生の頃から現役選手なのも結構あります。私もその当時から料理してたので間違いなし。
亡き母との思い出もあり、捨てられないんですよね。
壊れたら、無論買い替えなんですけど、鍋って壊れないもんですね。なんてことない普通の鍋だと思いますが、恐るべしメイドインジャパン!って感じでしょうか?

フライパンだけは買い替えてるって感じです。
4  名前: ニトリ :2018/01/06 03:15
>>1
ニトリで、同じような取っ手が取れるシリーズが
バラで売ってるよ〜
こっちの方が自由にいる物だけ買い換えれるから便利だと思う。
5  名前: そうか :2018/01/06 06:25
>>4
取手とかフタとか、併用できるかな。
見に行ってこようかな。

>ニトリで、同じような取っ手が取れるシリーズが
>バラで売ってるよ〜
>こっちの方が自由にいる物だけ買い換えれるから便利だと思う。
6  名前: いらなくしてる :2018/01/06 08:33
>>2
>取っ手の取れるティファールの鍋のセットとティファールの圧力鍋しか持ってませんので、すべて使ってます。
>
>去年10年使ったセットを買い替えました。
>取っ手と蓋だけは残して、古いのはすべて捨てました。
>私は捨て魔なので、いらないものはすぐ捨てます。
この方の場合、いらなくなったんじゃなくて、いらなくしてるってことだよね。

主さんも使えなくなったら買い替えて、捨てる踏ん切りがつくけど、壊れないから、買わない。
こっちの方が私は共感できるな。

使えない物をずっと取っておく人や、あるのに買って捨てない人とは違うもんね。

あなたはちゃんと捨てられる人だから、偉いよ。
私は結局ケチなんだよね。
7  名前: アイリス :2018/01/06 10:51
>>1
私はアイリスオーヤマの中が白い加工のセットの中から2つもってる。

このシリーズの中から深く大きい鍋と、24センチの鍋を持ってるけどなかなかいいです。
白菜の挟み鍋の時にポンと食卓に出せる。
豚の角煮も上手に作れた。

20センチくらいのも買おうかと思ってる。
8  名前: 保存用 :2018/01/06 11:25
>>1
いまのはどうか知らないけど、昔買ったティファールの鍋の三つセット、取っ手が取れるし金属製の蓋のほかにプラスチックの蓋もあるので、保存容器として使ってる。

普段料理するのはステンレスの別メーカーの鍋で、4つある。
ティファールのは、シチューとか豚汁とか鍋物の残りとか、量に合わせて入れて冷蔵庫に入れてる。便利。
そんなに頻繁に使わないのでテフロンもハゲてない。

引っ越して全部買い替えとか新婚なら9つのセットもいいが、まだ使えてるのがあったら私も買わないな。

使う頻度によって持ちが違うよね。フライパンは一番買い替え頻度が高い。
トリップパスについて





シーシ魏ヒヌキスャ。ェ
0  名前: 、ユ、ァ。シ :2018/01/05 05:12
シーシ魏ヒヌキスャナ・ソ?キ、ニ。「シ羮?ヤサハ、ヒ・サ・ッ・マ・鮖ヤール、タ、テ、ニ、オ。シ。」

ソー、荼サ、ィ、テ、ソ、ス、ヲ、ヌ。」
テヒソァ、ホシ」、マ、ハ、、、ホ、ヌ。「、ハ、シ、ス、ホ、隍ヲ、ハサキ、ソ、ホ、ォ。「、?ォ、鬢ハ、、、ャケヤール、マヌァ、皃ニ、マ、、、?鬢キ、、。」

、ハ、ォ。「、ケ、エ、、・キ・チ・螂ィ。シ・キ・逾

シーシ魏ヒヌキスネシ羮?ヤサハ

、ウ、ハ、ホ、筵ワ。シ・、・コ・鬣ヨケ・、ュ、ヒ、マ
、ソ、゙、鬢ハ、、エカ、ク、「、?ホ。ゥ
1  名前: 、ユ、ァ。シ :2018/01/05 23:53
シーシ魏ヒヌキスャナ・ソ?キ、ニ。「シ羮?ヤサハ、ヒ・サ・ッ・マ・鮖ヤール、タ、テ、ニ、オ。シ。」

ソー、荼サ、ィ、テ、ソ、ス、ヲ、ヌ。」
テヒソァ、ホシ」、マ、ハ、、、ホ、ヌ。「、ハ、シ、ス、ホ、隍ヲ、ハサ👻キ、ソ、ホ、ォ。「、?ォ、鬢ハ、、、ャケヤール、マヌァ、皃ニ、マ、、、?鬢キ、、。」

、ハ、👃ォ。「、ケ、エ、、・キ・チ・螂ィ。シ・キ・逾😐」

シーシ魏ヒヌキスネシ羮?ヤサハ

、ウ、👃ハ、ホ、筵ワ。シ・、・コ・鬣ヨケ・、ュ、ヒ、マ
、ソ、゙、鬢ハ、、エカ、ク、「、?ホ。ゥ
2  名前: 昔話 :2018/01/06 01:08
>>1
実は男色家の相撲取りがいた。
厳しい稽古も文句を言わず…どころか、顔を紅潮させてぶつかり稽古、むんずと組んでなにやら毛色の違う息使いで恍惚とした顔。
みな気持ち悪くなってきた。

当然破門になったという話をテレビで聞いたことを思い出した。

やっばりなにか先天的な好みがあるのかなぁ⁉
3  名前: 笑っちゃう :2018/01/06 10:53
>>1
男ばかりの環境の中に同性を好む人がいないほうがおかしい。
って思っちゃうんだよね。
でもハラスメントはいけないことだからねー
4  名前: 木村庄之助 :2018/01/06 11:14
>>1
お坊さんとか女人禁制の世界では
男の子で処理してたんだろうね。
行司や力士は土俵の上だけなのに
裸でぶつかり合う男同士を見てると・・・
なんて世界があるのね。
トリップパスについて





星野仙一さんが亡くなった
0  名前: びっくり :2018/01/05 00:49
楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因は明らかになっていない。現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。


 突然の訃報だった。星野氏が息をひきとったのは4日。球界関係者によると「がんで闘病していた」という。昨年末に体調が悪化し、年末年始を家族とハワイで過ごす予定だったが急きょ取りやめていた。昨年11月28日に東京で、12月1日には大阪で「野球殿堂入りを祝う会」に出席。2000人を超えるプロ、アマの球界関係者が集まり「これだけの人が来てくれて野球をやってて良かった。野球と恋愛して良かった。もっともっと恋したい」と失われない野球への情熱を口にした。しかし、これが、最後の晴れ舞台となった。

 相手が強ければ強いほど、「燃える男」。現役時代のキャッチフレーズだった。その原動力が「打倒・巨人」。ドラフトでふられ、憧れの球団は「生涯のライバル」に変わった。中日のエースとして闘争心をむき出しにして投げ、巨人戦は歴代6位タイの35勝で通算146勝を挙げた。沢村賞を受賞した74年にはV10を阻止して優勝したが「日本シリーズは邪魔。俺は巨人を倒したからいいんだ」と言い切ったほど、巨人を倒すことに執念を燃やした。「強い巨人に勝ちたいんや」。その思いは引退後も変わることはなかった。

 監督時代は「闘将」と呼ばれ、代名詞は鉄拳制裁だった。「非情と愛情の2つを併せ持つことが大事」という持論を持ち、闘う集団につくり上げた。中日で2度のリーグ優勝。97年には扶沙子夫人(享年51)を白血病で亡くしたが、グラウンドで戦い続けた。「俺は弱いチームを強くすることが好きなんだ。それが、男のロマンやないか」。反骨心の塊のような男。02年に低迷していた阪神の指揮を執り、翌03年に18年ぶりのリーグ優勝に導く。楽天監督時代の13年には日本シリーズで宿敵の巨人を破り、4度目の挑戦で初めて日本一監督となった。

 14年にユニホームを脱ぎ、15年に球団副会長に就任。ONとともに球界への影響力は大きく、星野氏も「野球への恩返しの意味でも自分の思いや考えを若い人につないでいきたい」と語り、野球の普及活動に尽力していた。恋に恋した野球。しかし、楽しみにしていた20年東京五輪を前に帰らぬ人となった。あの笑顔はもう見れない。あの怒鳴り声ももう聞けない。

---------------------------------

がんで治療していたって知らなかった。
70歳ってまだまだ若いじゃないか。
朝になったらニュースでこの人の話でいっぱいになってるかも。
大変残念です。合掌
4  名前: 平均 :2018/01/06 08:06
>>3
>70で若いってどういう感覚よ。
>
>きちんとした一般的な天寿なんじゃないの?


どういう感覚って。
2016年の日本人男性の平均寿命が80.98歳だってよ。
私も70歳は若いと思う。
5  名前: よこ気味だが :2018/01/06 08:36
>>1
先日、長島茂さんがハードなリハビリを続けていて、彼はきっと走れるようになるつもりでいるんじゃないか?
オリンビックの最終ランナーでもやってくれたら良いな、と言っていた。

星野さんも老いてもまだまだやりたい事やれる事のある方だったと思う。

本当に残念です。
御冥福をお祈りするばかりです。
6  名前: 、ハ、?ォ :2018/01/06 08:51
>>1
サ荀ホシヨ、ホ・ハ・👄ミ。シ、マ。「1001。」
フ鋙蠶郢・、ュ。「タアフ釥オ、🎃郢・、ュ。」
、ケ、テ、エ、、・キ・逾テ・ッ、タ。」
トォ、ォ、鯏ヲホマ。」
7  名前: 父も :2018/01/06 10:32
>>6
もう亡くなったけど、私の父の車も1001だった。
父も星野仙一さん好きで、巨人-阪神戦もいいけど、巨人-中日戦も燃えて楽しいって、いつもTVやラジオで応援していた。
まだ70歳だったんだ、残念だな。
ご冥福をお祈りいたします。
8  名前: うん :2018/01/06 11:04
>>1
昨年から今年にかけて、昭和で活躍したスポーツ選手が次々なくなって悲しいわ。

47歳の私は高校生くらいの時に、よくスポーツ中継を見ていたから、千代の富士とかラクビーの平尾さんとか、星野もそうだけど、光ってた選手がなくなるのは寂しい。
トリップパスについて





東国原英夫の息子の名前
0  名前: 哀歌 :2018/01/04 02:08
東国原英夫、元宮崎県知事に昨秋、息子が生まれてたらしいけど、
その子の名前、

東国原英之丞
ひがしこくばる ひでのじょう

だってさ。

自分の英という字を付けたかったらしい。

ほんとに可哀想。

この、超大昔みたいな名前もキラキラだよね。

東国原、自意識過剰で昔から大っ嫌い。
24  名前: うん! :2018/01/06 10:15
>>23
そーいう返し、いらんわ
25  名前::2018/01/06 10:18
>>22
いしだ壱成がお金持ちの例?
26  名前: え? :2018/01/06 10:21
>>25
>いしだ壱成がお金持ちの例?


金持ちの例じゃないよ。

有名人の例としてだしたの。

有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
もー。
27  名前: だからさ :2018/01/06 10:42
>>26
>>いしだ壱成がお金持ちの例?
>
>
>金持ちの例じゃないよ。
>
>有名人の例としてだしたの。
>
>有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
>あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
>東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
>マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
>もー。



その家がそれで幸せなら いいんだよ。
28  名前: だからさ :2018/01/06 10:45
>>27
>>>いしだ壱成がお金持ちの例?
>>
>>
>>金持ちの例じゃないよ。
>>
>>有名人の例としてだしたの。
>>
>>有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
>>あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
>>東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
>>マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
>>もー。
>
>
>
>その家がそれで幸せなら いいんだよ。


そりゃそうだー。

と、素直に納得の、今朝はよく寝て、
気分の良い私
トリップパスについて





東国原英夫の息子の名前
0  名前: 哀歌 :2018/01/04 09:48
東国原英夫、元宮崎県知事に昨秋、息子が生まれてたらしいけど、
その子の名前、

東国原英之丞
ひがしこくばる ひでのじょう

だってさ。

自分の英という字を付けたかったらしい。

ほんとに可哀想。

この、超大昔みたいな名前もキラキラだよね。

東国原、自意識過剰で昔から大っ嫌い。
24  名前: うん! :2018/01/06 10:15
>>23
そーいう返し、いらんわ
25  名前::2018/01/06 10:18
>>22
いしだ壱成がお金持ちの例?
26  名前: え? :2018/01/06 10:21
>>25
>いしだ壱成がお金持ちの例?


金持ちの例じゃないよ。

有名人の例としてだしたの。

有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
もー。
27  名前: だからさ :2018/01/06 10:42
>>26
>>いしだ壱成がお金持ちの例?
>
>
>金持ちの例じゃないよ。
>
>有名人の例としてだしたの。
>
>有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
>あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
>東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
>マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
>もー。



その家がそれで幸せなら いいんだよ。
28  名前: だからさ :2018/01/06 10:45
>>27
>>>いしだ壱成がお金持ちの例?
>>
>>
>>金持ちの例じゃないよ。
>>
>>有名人の例としてだしたの。
>>
>>有名人は自意識過剰の王様みたいな人が多いから。
>>あんなカスのいしだ壱成ですら、あんなに家庭で威張り散らしてたんだから、
>>東国原なんて、もっと有名で、金もあるし、あんな変な男だから、もっと偏屈で、
>>マイルールが激しくて、介護とか頼まなさそうって、話だよ。
>>もー。
>
>
>
>その家がそれで幸せなら いいんだよ。


そりゃそうだー。

と、素直に納得の、今朝はよく寝て、
気分の良い私
トリップパスについて





ランリュック by 「貧乏なの?」
0  名前: ブラック :2013/12/22 10:37
ランリュックの我が子に一学年上の子が「貧乏なの?」と質問してきたらしい。
うちは中学生や高校生が使っててもおかしくないシンプルなランリュックにしました。

いかにもランドセルってぶっちゃけダサいと思ってる。
ザ・ランドセルが似合うのはせいぜい低学年までだと確信しています。

「ランドセルって学年上がる事に似合わなくなって、ダサいからだよ」って子供に次回言わせていいかしらん?
63  名前: うわあ :2018/01/05 22:50
>>1
古スレなのね

ランリュックなるものの存在すら知らなかったよ
64  名前: ダッサ :2018/01/05 22:57
>>1
貧乏くさ。
やっすいランドセル買うから
ボロボロになったりするんだよ。
機能的だし丈夫なのを買わないから
失敗したんだね。としか思えない。
65  名前: 子供次第 :2018/01/06 00:49
>>1
私もランドセルはダサいと思う。

けど、そのダサいランドセル買いました。
しかもキャラ物のピンクのランドセルでした。

だって、子供だもん。
小学校へ入る前に選ぶし、そんな物が好みな
年齢でしょう?

子供自身がそういう指摘をサラッと対処出来たり
気にしない様な子なら、主さんの様に好きなものを
持たせたり、選ばせたりも構わないと思う。

私も他人の持ち物に対して「貧乏」だの「金持ち」
だのって不用意に口に出す子供が大嫌いです。

子供であっても他人の気持ちを少し考えられる子も
いれば、なぁ〜んにも考えないで発しちゃう子も
いるので

「まぁ、子供だから」って思ってやり過ごすけど

>ランドセルって学年上がる事に似合わなくなって、
>ダサいからだよ」って
>子供に次回言わせていいかしらん?

子供が選んでそれを使ってるのだとしたら
放って置きなさい。って言う。

子供本人が「ダサい」と思って「ダサい」を言って
しまったのであれば、「ダサいは良くないね」
使ってる子は気分が悪いよ。
「好きじゃない」にしておきなさいね。っていうかな?

言わせていいかしら?って事は
お子さんはランドセルが良いんじゃないの?
自分の意思で使ってるなら、何かしら言い返したと
思うんだけど?

若しくは、ランリュックがいいと思って選んだけど
そういう指摘をされたから、やっぱりランドセルが
良くなっちゃったのかな?
それならそれで、自分で選んだんだから
その子にも「貧乏じゃないわ」くらい言い返して
いいよって言ってあげれば、それでいいと思う。

うちの小学校は4年生くらいまでは、みんな
ランドセル使ってるけど、5年生くらいになると
やっぱりランドセルをダサいと思うらしく
自分の好みのリュックで来てる子も結構いますよ。

相手の子に何か言い返すのは、お子さんに任せたら?
66  名前: や〓だ〓 :2018/01/06 01:57
>>62
>自分が小学生時代。
>40年以上昔。
>母方の祖母がランドセル用意してくれました。
>うちは転勤族で、幼稚園を卒園するタイミングで転勤話が来た。
>そこは田舎の小学校で、通学時間も長いため斜め掛けバッグが推奨されていました。
>軽い素材で出来た、当時は珍しいものでした。
>全員斜め掛けバックの中、私はランドセルで通しました。
>
>当時みんな同じが当たり前で、先生にも斜め掛けバックにするよう言われました。
>幼稚園児もひとりで登園する時代。
>小学校登校(徒歩30分近く)も子どもだけでした。
>でも私は、東京育ち。
>そんな長い距離、歩けません。
>母が車で送迎してくれました。
>子どもには珍しい貧血持ちという理由もあった。
>
>先生に呼ばれて、三者面談。
>送迎は弱いお子さんだから仕方ないが校門から離れた場所でしてほしい。あとランドセルをやめてほしい。
>郷に入っては郷に従えという言葉があるでしょう?
>母は、はい・・・と小さい声。
>一年生でしたが口だけは達者だったので、ランドセルが良いと言う本人の意思がなぜ尊重されないのか?という意味のことをまくしたてました。
>校長先生の意見も聞いてみたいと言うと、担任は拒否。しばらく考えた末、
>分かりました。ランドセルの使用を認めましょう。
>なんでこの人に許可もらうの?と子ども心に思ったけど4年間ランドセルで通しました。
>その後転校した小学校では皆ランドセルだった。
>母に、ご主人どうして単身赴任しないの?お子さん転校ばかりでカワイソウと言った近所のご婦人に、お話し中すみません、ちょっといいですか?と私なりの意見を述べたのは小学校4年生のときでした。
>
>ランリュックでもなんでも、個人の自由ですよ。
>貧乏なの?って訊かれて、まともに意見も言えないお子さんこそ問題なんです。
>一年生でもちゃんと言えるし、大人と対等に議論できる子だっているんだから、クラスの子なんか言い負かさないとね。
>
>古いスレッドのようですので、主さんのお子さんは、高学年でしょうか。
>もう相手が高校生でも大学生でも大人でも、きちんと筋道立てて意見言えるよね。
>できないなら、頭の構造に問題があるかと。

友達いなそう!
67  名前: 地元です :2018/01/06 02:38
>>1
古スレとわかっているがあえてレスします。

ランリック発祥の地に住んでるんだけど、ここの公立の小学校ではランリックが推奨されているので、みんなあまり考えずにランリックを買っています。だから貧乏も金持ちも関係ないのよ。

ただし、ランリックが作られた理由は、高いランドセルが買えない家庭のためだったということです。それが推奨になったのね。
私も違う土地からここへ来たからよくわからないけど、とにかく全員ではないけど、ランリックが多数派です。


でもランリックのほうがランドセルよりおしゃれとは思わないわ。
主さんが言ってるランリュックが、リセ風のリュックのことならまだわかるけど。
トリップパスについて





マグロの初競り
0  名前: 黒マグロ :2018/01/05 06:40
年末にとった大間のマグロを今日まで
保管しといて味は美味しいのかな?と

冷凍しておくわけでもないし
とれたてではないのに。

不思議。
1  名前: 黒マグロ :2018/01/05 22:53
年末にとった大間のマグロを今日まで
保管しといて味は美味しいのかな?と

冷凍しておくわけでもないし
とれたてではないのに。

不思議。
2  名前: 寿司嫌い :2018/01/05 23:06
>>1
マグロ獲るの控えたらいいのに。

マグロいなくなっちゃうよ。
3  名前: それは :2018/01/05 23:10
>>1
血抜きしてチルドなんじゃなくて?
流石に常温で保存しておくわけじゃないでしょ。
よくテレビとかで大きな冷蔵施設にマグロがいっぱいぶら下がってる映像とかでるよね。
4  名前: 熟成 :2018/01/05 23:20
>>1
熟成とかして、獲れたてより美味しくなるんじゃなくて?
知らないけど。
5  名前: 寿司モード :2018/01/06 00:13
>>1
あの鮪を見てから、お寿司食べたいモードだわ。
トリップパスについて





花より男子 ドラマ
0  名前: まーきの :2018/01/05 08:53
このお正月は、暇な時間に
花より男子第1シリーズ見てました。

松本潤はあの頃が良かったねー。

小栗旬はおばたのおにいさんなのか、
小栗旬なのか、登場の度に笑ってました。

松田翔太、整形したの?
今の顔と全然ちがうー。

顔がぷっくりしてて。目もぼってリしてる。

ストーリーも惹きつけるし、キャストも色んな意味で感慨深いし、面白うございました。

シーズン2は暗くて嫌いー。

次なに観るかなー。

また、のだめかなー。
1  名前: まーきの :2018/01/05 23:20
このお正月は、暇な時間に
花より男子第1シリーズ見てました。

松本潤はあの頃が良かったねー。

小栗旬はおばたのおにいさんなのか、
小栗旬なのか、登場の度に笑ってました。

松田翔太、整形したの?
今の顔と全然ちがうー。

顔がぷっくりしてて。目もぼってリしてる。

ストーリーも惹きつけるし、キャストも色んな意味で感慨深いし、面白うございました。

シーズン2は暗くて嫌いー。

次なに観るかなー。

また、のだめかなー。
2  名前: ナレタア :2018/01/05 23:31
>>1
タホ。「イヨテヒ1、ホコニハ?🔧ソ、゙、ソ、゙クォ、ニ、マ、゙、遙「、ス、ホク袁ヒ、マ、゙、熙゙、キ、ソ。」

、「、ホコ「、ホセセス皃、、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」フナ、ッ、熙ヌド、ネ、ォ、粢コホ?ヒヒ皃、、ニ、ソ、👃タ、隍ヘ。「、ソ、キ、ォ。」
トリップパスについて





新春ドラマ「都庁爆破!」観た人いますか?
0  名前::2018/01/04 16:57
俳優目当てで録画したのですが
物騒なストーリーでしたね。
お正月向きじゃないような。
12  名前: ハッピーエンド? :2018/01/05 14:19
>>1
ごちそうさんの源ちゃんの人!

sit全滅したのに・・・
隊長の人間味にも触れてたのに・・・

ハセヒロ一家にほっこりして
「さあ帰ろう♪」ってヒドイぞ〜
13  名前: ベタ :2018/01/05 16:11
>>1
くだらない脚本だったね。

大事な会議があると言って最初に殺されたドランクドラゴンの鈴木、そして大きなお腹の妊婦。
そんな人が、都庁の展望台に行くかっーの。しかも一人で。
14  名前: サゲ :2018/01/05 16:40
>>1
私は徹底的に総理をクズに描いてたのがすごく嫌だった。

なんか意図があるの?と穿ってしまう。
15  名前: ・筵ヒ・ォ :2018/01/05 16:44
>>1
・ノ・鬣゙。「コヌク螟゙、ヌクォ、゙、キ、ソ。」
エカチロ、マ、ネクタ、ヲ、ネ
、ソ、タ。「、ソ、タ。「オネタ鋠クサハ、ャ、ォ、テ、ウ、、、、、タ、ア、ヌ、キ、ソ。」
16  名前: 高々 :2018/01/05 22:15
>>1
>俳優目当てで録画したのですが
>物騒なストーリーでしたね。
>お正月向きじゃないような。

吉川晃司の蹴り足だけが凄かった。
トリップパスについて





ばんごはん
0  名前::2018/01/04 13:41
先週買った真鱈の半身を冷凍庫から出して半解凍のものがあります。
多分フィッシュ&チップスを作るつもりだったはずですが、やる気が起きず風邪ひいたのか体も重く、鱈から目を背けてだらだらしてしまいました。

この鱈を使って時短で簡単なレシピないでしょうか。
3  名前::2018/01/05 18:34
>>1
鯛めし


>先週買った真鱈の半身を冷凍庫から出して半解凍のものがあります。
>多分フィッシュ&チップスを作るつもりだったはずですが、やる気が起きず風邪ひいたのか体も重く、鱈から目を背けてだらだらしてしまいました。
>
>この鱈を使って時短で簡単なレシピないでしょうか。
4  名前::2018/01/05 18:36
>>3
すまぬ。
鯛ではなかったな。
やっぱりムニエル。


>鯛めし
>
>
>>先週買った真鱈の半身を冷凍庫から出して半解凍のものがあります。
>>多分フィッシュ&チップスを作るつもりだったはずですが、やる気が起きず風邪ひいたのか体も重く、鱈から目を背けてだらだらしてしまいました。
>>
>>この鱈を使って時短で簡単なレシピないでしょうか。
5  名前: 蒸す :2018/01/05 18:44
>>1

だし昆布の上に鱈をのせて塩糊料、酒かける
アルミホイルでつつんでフランパンで蒸し焼き

バターを溶かしたフライパンの中に
茹でたジャガイモ輪切(マヨネーズつける)
鱈とシメジミニトマト、白ワインかけて蒸し焼き
6  名前: ほいるやき :2018/01/05 19:16
>>1
アルミホイルに鱈、玉ねぎ人参ネギ長ネギピーマン等々野菜と、酒としょう油もしくはマヨ焼きでもいいがホイル焼き。
7  名前::2018/01/05 20:48
>>1
ありがとうございます!
和の気分になったのでお野菜とホイル焼きにしました。

ムニエルも食べたくなったので近々やろうかな。鯛めしも惹かれてしまったケド鯛お高いからなぁ…でも食べたいなぁ。
トリップパスについて





妻が頭がいい方が上手くいくと思わない?
0  名前: 夫婦 :2018/01/03 12:38
皆さんご夫婦は、どちらが頭がいいですか?
うちは、多分私の方がいろんな面で頭がいいと
思います。
(知能面だけではなくて、要領の良さや思い切りの
良さ、困難を打開する知恵など)
私の夫は、私より根気強いし我慢強いとは
思うのですが、要領悪い。友達の数は私より
少ないです。クラッシック好きの私には一ミリも
理解できない趣味のロックのライブ友達だけの
様で学生の時の旧友は皆無。)

今更ながら、なのですが
僕のヤバい妻っていうテレビドラマ面白いですよね。
何がって、旦那(伊藤英明)のお馬鹿加減。
はまり役だなあと思いました。浅はかなところが
夫と一緒です。

夫婦は夫より妻の方が頭がいい方が上手くいきますよね。
20  名前: 完全同意 :2018/01/05 14:06
>>17
私もそう思う!
>本当は頭がよく回転が夫より上なのに、旦那を引き立てる時を心得ていて、馬鹿な振りもできる様な妻が良いと思うよ。
21  名前: 本当? :2018/01/05 14:46
>>1
本当に主さんは旦那さんより頭がいいの?


主人は仕事頑張っている。
取った資格の問題集を見たことがあるけど、
さっぱりわからなくてびっくりした。
主人のこと、尊敬しまくったわ。

私は、短時間パートをしているので
主人よりはずっと家にいる時間が長い。

だから家の中のこと、
子どもたちのこと、
に関しては、私の方が要領が良いと思っている。

だって、私の専門分野だもの。

困ったことがあっても、私の方が考える時間があるもの。

主人は仕事のことで頑張っているから
家のことは、私にまかせて!という感じです。


お姑さんや、主人より親戚からは、
「しっかりしたお嫁さん」と言われているけど、
違うよ。違う。
主人と、私とでは、得意分野が違うだけ。

主人の得意分野では、主人の方が、ずっとしっかりしている。


主さんは、そうは思わないの?

仕事もできない人なの???
22  名前: 同意 :2018/01/05 16:25
>>10
凄くご主人を馬鹿にしてるよね。
そしてそんな思いを自信満々に披露する主さんが果たして本当に頭良い女性なのか疑問だわ。
私の印象としては、主は考えが幼くて視野が狭い人って感じ。
23  名前: 白旗 :2018/01/05 16:42
>>1
> (知能面だけではなくて、要領の良さや思い切りの
> 良さ、困難を打開する知恵など)

全部主人の方が上です。
勉強家だし経済力、行動力もある。

> 夫婦は夫より妻の方が頭がいい方が上手くいきますよね。

お宅はそうなんでしょうね。
なんでそんな人選んだのか不思議ですが
主さんみたいな出来る人がそういう人を拾ってくれなきゃ
世の中釣り合い取れないからありがとう。
24  名前: それもそうだ :2018/01/05 18:07
>>23
>主さんみたいな出来る人がそういう人を拾ってくれなきゃ
>世の中釣り合い取れないからありがとう。


13でレスした、夫の方が賢い夫婦だけど、その通りだね。
私は拾ってもらった方になるんだろうな。
でも、だからこそ世の中釣り合いが取れてるのね!

みんなそれぞれ、それで幸せなんだから良いことよね。
トリップパスについて





妻が頭がいい方が上手くいくと思わない?
0  名前: 夫婦 :2018/01/03 08:42
皆さんご夫婦は、どちらが頭がいいですか?
うちは、多分私の方がいろんな面で頭がいいと
思います。
(知能面だけではなくて、要領の良さや思い切りの
良さ、困難を打開する知恵など)
私の夫は、私より根気強いし我慢強いとは
思うのですが、要領悪い。友達の数は私より
少ないです。クラッシック好きの私には一ミリも
理解できない趣味のロックのライブ友達だけの
様で学生の時の旧友は皆無。)

今更ながら、なのですが
僕のヤバい妻っていうテレビドラマ面白いですよね。
何がって、旦那(伊藤英明)のお馬鹿加減。
はまり役だなあと思いました。浅はかなところが
夫と一緒です。

夫婦は夫より妻の方が頭がいい方が上手くいきますよね。
20  名前: 完全同意 :2018/01/05 14:06
>>17
私もそう思う!
>本当は頭がよく回転が夫より上なのに、旦那を引き立てる時を心得ていて、馬鹿な振りもできる様な妻が良いと思うよ。
21  名前: 本当? :2018/01/05 14:46
>>1
本当に主さんは旦那さんより頭がいいの?


主人は仕事頑張っている。
取った資格の問題集を見たことがあるけど、
さっぱりわからなくてびっくりした。
主人のこと、尊敬しまくったわ。

私は、短時間パートをしているので
主人よりはずっと家にいる時間が長い。

だから家の中のこと、
子どもたちのこと、
に関しては、私の方が要領が良いと思っている。

だって、私の専門分野だもの。

困ったことがあっても、私の方が考える時間があるもの。

主人は仕事のことで頑張っているから
家のことは、私にまかせて!という感じです。


お姑さんや、主人より親戚からは、
「しっかりしたお嫁さん」と言われているけど、
違うよ。違う。
主人と、私とでは、得意分野が違うだけ。

主人の得意分野では、主人の方が、ずっとしっかりしている。


主さんは、そうは思わないの?

仕事もできない人なの???
22  名前: 同意 :2018/01/05 16:25
>>10
凄くご主人を馬鹿にしてるよね。
そしてそんな思いを自信満々に披露する主さんが果たして本当に頭良い女性なのか疑問だわ。
私の印象としては、主は考えが幼くて視野が狭い人って感じ。
23  名前: 白旗 :2018/01/05 16:42
>>1
> (知能面だけではなくて、要領の良さや思い切りの
> 良さ、困難を打開する知恵など)

全部主人の方が上です。
勉強家だし経済力、行動力もある。

> 夫婦は夫より妻の方が頭がいい方が上手くいきますよね。

お宅はそうなんでしょうね。
なんでそんな人選んだのか不思議ですが
主さんみたいな出来る人がそういう人を拾ってくれなきゃ
世の中釣り合い取れないからありがとう。
24  名前: それもそうだ :2018/01/05 18:07
>>23
>主さんみたいな出来る人がそういう人を拾ってくれなきゃ
>世の中釣り合い取れないからありがとう。


13でレスした、夫の方が賢い夫婦だけど、その通りだね。
私は拾ってもらった方になるんだろうな。
でも、だからこそ世の中釣り合いが取れてるのね!

みんなそれぞれ、それで幸せなんだから良いことよね。
トリップパスについて





実家の荷物、持ち帰って下さい!
0  名前: 倉庫代わり :2018/01/04 18:29
主人の実家、田舎で非常に広い。
だから、長男宅の納戸代わりにされていた。
それプラス義父が自営で、大きな倉庫を所有してるってのもあるの。

義兄宅いまだに団地住まいで、家が狭いのに、7段飾りのひな人形とか義姉の親が買い与えたやつが一度しか飾られる事なく、義実家の押入れに入ってる。
他にも色々ある。

義姉が捨てられない女なの。
義母もそのタイプだから、うちは構わないなんでも置いて行け!
そんな感じだったから、ひどい有様になってる。
義実家の荷物に関しては主人の妹と主人が義母が知らない間に、処分しちゃってるの本人解ってないの。
その程度の思入れしかないもを大事にとってるだけ。
義母がとってある物がもし残っていたら、家がどうなっているか解らないみたい。

長男宅に関しては、使わなくなった学習机、二段ベットから何からなんでもとってあるの。
取っておいてどうするの?何度聞いた事か。

その家で次男家族が同居してくれることになった。

その前に大々的なリフォームをする。
次男嫁に「荷物を全部持ち帰ってくれと通告された」
長男達が頭抱えてる。

捨てられないんだって。

7段飾りの一人っ子の姪なんでもう30で結婚してて、自宅から飛行機乗らないと駄目な場所暮らし。
人形供養に出すなり、ひな人形祭り的なやつに出せないの?と言っても二言目には「勿体ない!」

無論、その義兄の家は汚宅。
義実家にあれだけの荷物をおしこめておいて、自宅もああだなんて、どういう事?

次男嫁「それができないなら、義兄さん達が同居しますか?私は別にかまいませんよ!」
と強気の構え。

「倉庫でも借りたら?」と提案したけど、いったい何個のコンテナを借りればあの荷物は入りきるんだろう?

おたく住人ってそういうもんなのかな?

勝手に捨てようにも費用が出るわけで、それを次男達に負担させるのは可哀そうだから、私も一緒に長男達に詰め寄ってる。次男義姉からも頼まれてるしね。
事あるごとに「片付いた?」が合言葉。

うちは一切置いてないから、その点に関しては蚊帳の外なの。
実親と同居してるから、無理と諦めてくれてるしね。
無論、何か困った事があった時、協力できることはするけどね。

期限は二月末まで。
結婚30年の今までのゴミ、処分できるかね?

田舎の古い実家が倉庫代わりになってるって結構ありそうだと思うんだけど、どうかな?
14  名前: いろいろ :2018/01/05 14:05
>>1
私は忘れない。

汚宅の義家に同居でやって来た20なん年前、ホロ汚いぬいぐるみをこれも捨てようとのけたらそれを見た義父が
「これも捨てろよ」と私の持ち込んだぬいぐるみクッションに言われたことを。

聞いたら遠方に住む義姉の子供時代のものらしい。義姉に謝られた(彼女はすぐ捨てる人)

押入れの、万の蛆虫の抜け殻やネズミの死骸まで片付けさせておいて
その言い草はないだろう。
ネズミの死骸も置いといたろかと思ったわ。

あと面白かったのは、義兄の彼女からの手紙。
宗教問題で結婚が許されなかった頃の切ないやつ。今は封じ込めて義姉になっている。
義両親の商売の文句言ってるの聞くと
結婚許すの引き換えのはずなのにといつも思っている。
15  名前: 別人 :2018/01/05 14:39
>>8
>誤読に関しての返答は?
>
>それはスルーなの?(プッ)

ごめん、私も何が誤読なのか解らない。

主は自分の親と同居してる、だから、義実家や義兄弟がそれを求めても出来ないってことでしょ?

なのに、一番最初の人は実家の大荷物になってるというのよね?
同居してくれてる良い娘なんじゃないの?

この解釈が間違ってるって事ね?
私、国語の読解力が弱いのは認めるわよ。

それに指摘されてもやはりHN変えてるの?
最後のぷっで同じ人なのかなとか思っちゃう。
16  名前: やってくれるんだ :2018/01/05 14:45
>>13
>リフォームの日取りから先に決めればいい。
>そしてリフォームに必要だからと言って、残った荷物の処分は基本全部業者にさせるの。

水回りのリフォームを大々的にやって、約1か月かかった経験があるんだけど、そういう事まで業者がやってくれるなんて、知らなかった。
壁ぶち抜いたりするときに、結構人が来て廃材を運搬してたのは見たんだけどね。

それでもいいよね。
便利屋的なのもどこに頼んだら良いかも解らない物。
リフォームって信用商売だしね。
17  名前: 持ち込み :2018/01/05 16:47
>>1
うちの地方は、粗大ごみはゴミ処理場に自分で持ち込んだら100キロまでは無料で処分してくれるよ。

そういう所ない?
トラック借りさせて処分しに行くか、業者に頼むかだよって助言してあげたら?

そしたら安い方(自分たちで持ち込み)を選らぶんじゃない?
でもコンテナ何個も借りないといけないくらい溜め込んでるんなら…自分たちじゃムリなのかな。

どっちにしろ期限切ってヤイヤイ催促するしかないんじゃないかな。
そういう人たちってのらりくらりしててなかなか動かないよ。

うちは義実家が何でも取って置く家なの。
捨てろって言っても、もったいない、いつか使う時があるかも…って言うのね。
それを何十年言ってるの?って話よ。
本当にウンザリ。

主さん、頑張ってね。
18  名前: 有料 :2018/01/05 17:56
>>13
リフォームの時に出るゴミと一緒にトラックに積める量だったり、大きく無ければサービスで棄ててくれる。

でも、うちはレンジラックと小さい食器棚は有料だった。万単位だったので自分たちで市の粗大ゴミに持って行った。こっちなら数百円だから。
トリップパスについて





スポーツ選手の毛事情
0  名前: もじゃらー :2018/01/04 11:50
男子はともかく、女子の水泳、新体操、ビーチバレーなどの選手はみんな永久脱毛とかしてるの?
バスケなど袖のないユニフォームの人も?
テレビ見てても「あっ、この人処理忘れてる」って人いないですよね?
私なんて中学の時、毛深くて部活のユニフォーム着るの嫌でした。
代表選手とかになると、小さい頃から永久脱毛とかするのでしょうか?
それもコーチから言われるのかな?
3  名前: 男子もする :2018/01/05 07:58
>>1
処理しないのは内村航平くんぐらいでは?
4  名前: 剃るんだよね :2018/01/05 09:25
>>1
高校生はエステでもやってくれないでしょ。
大学生になったらやるのかもね。
5  名前: いやいや :2018/01/05 10:55
>>4
今は小学生でもやってくれるとこあるよ。地域雑誌の広告に載ってた。

うちの子は高3から脇と腕で3ヶ月に一回通ってる。
ツルツルになるには3年はかかるって。
6  名前: わはは :2018/01/05 14:33
>>3
>処理しないのは内村航平くんぐらいでは?

目立ってるよね。
逆に男子でしてるのは水泳とか、抵抗が関係ある競技なんじゃ。
7  名前: 暇がない :2018/01/05 17:44
>>1
>男子はともかく、女子の水泳、新体操、ビーチバレーなどの選手はみんな永久脱毛とかしてるの?

普通の人が目にするような選手ってハイレベルな人ですよね。
永久脱毛とかに行ってる暇ってあるのかな?
さささと剃ってるだけのような気がする。
トリップパスについて





麻酔が効かない方いますか?
0  名前: ブロック :2018/01/03 10:23
神経ブロックで麻酔薬を入れたのに全く感覚が消えなかった。今まで半年間2週間置きにしてきて初めてです。勿論痛みも消えてない。

神経ブロックでなくても歯医者の麻酔とか、入れても全然効かないとか効きにくいとか経験のある方いますか?

薬を入れてないんじゃないかと思った位何も変わらなかった。あるのかな?そういうの。薬を変えて欲しいとか言ってもいいでしょうか?
12  名前: うわわわわ :2018/01/05 09:09
>>1
それこわすぎるわ・・

多分私はお酒も人一倍敏感だし
やすい頭痛薬でも効くし
歯医者で苦労したことないし
(抜歯後はそりゃあ痛み止めを食べてたけど)
コーヒーや緑茶飲んだら即ジャージャーなるし

大丈夫なんじゃないかと思うんだけど
なんせ全身麻酔したことないもんで
13  名前: カルビ :2018/01/05 11:00
>>1
麻酔の効きが今一つだった経験はあります。

まだ幼稚園のころ、足のケガが膿んで切開して膿みを出すことになり、ガスの麻酔を吸ったときのことです。
ぼんやりとはしていたけれど、先生が何か話しているとか、親が側に立っていたとか、そういうことが分かってました。
さらに、メスを入れた瞬間は痛かった・・・。
思わず「痛い!」と言ってました。

でも、痛みはそれ以上はなかったので、麻酔はそれなりに効いてたと思います。

体質は大きいのかなあと思います。
私は晩酌を欠かしませんが、数年前全身麻酔で手術を受けたときは、あっさり眠ってしまい、目覚めもすっきりでした(汗)
14  名前: バファリン :2018/01/05 11:02
>>1
嘘か真かわかりませんが
日頃から鎮痛剤やらをすぐに多用、常用している人には麻酔が効きにくい場合があるとか
薬剤はやはり気をつけてあまり日頃の頼りすぎはよくないのかな
15  名前: 20以上数えた :2018/01/05 17:25
>>1
全身麻酔のときに、10まで数えてと言われ、11、12、といい続けて28くらいまで数えたら驚かれたよ、、、。

多分麻酔効かない。

産後の会陰切開のあと縫う時に部分麻酔したんだけど、全然麻酔効かなくてイタイイタイって言ってたら、
助産師さんに、お酒飲みますか?と聞かれ、浴びるほど!と言ったら、皆でだからあの点滴も効かなかったのね、と納得されました。

子宮を柔らかくする点滴に痛み止めも入っているらしいのだけれど、全然効かなくて人より多めに点滴してもらったけれど、痛かったなあ。

睡眠薬もあまり効かなくて飲んでも眠れないよ。
16  名前: うん :2018/01/05 17:38
>>8
>でも歯医者を変えたら、ちゃんと効き具合を見ながら多目に麻酔してくれるので大丈夫になった。


効き具合の確認もしないでいきなりメス入れてくる医者!
痛ってーな!!はえーんだよっ!!

って言いたい。
トリップパスについて





愚痴を聞くのも辛い
0  名前: りん :2018/01/03 20:38
実父が亡くなって5年。もうすぐ80の実母の愚痴が辛いです。
弟(息子) もいますが、実父が亡くなってから実家にはほとんど来ていません。
実母の話を聞くのが嫌なんだと思います。私も嫌ですので気持ちはわかります。
今日、実母が一晩眠れずに考えていたことを私の家に言いに来ました。だいたい、自分の不幸話、周りが自分に優しくないという愚痴。
自分の姉妹、子に無理をしてでもしたいと思ったこと(お祝いやサポート)をやってあげても誰も感謝しない、と。。
「寂しくて死にそう」とも。
こんな話を聞いても、少しも優しく接することができなくなるほど、同じ愚痴を聞いてきて耐えられなくなり、「帰ってくれ」と言ってしまいました。
ショックで死にそうになったまま帰る姿を見ても今日はそれ以上言葉をかける気になりません。
12  名前: りん :2018/01/05 09:23
>>9
ありがとうございます。

周り(身内)に認めてもらいたい、感謝されたいという本音を認めない。
「普通、そうするものでしょ」と自分がしてきたことを相手がやってくれると期待するけど、相手はスルー。
それが一番許せない。
13  名前: 無理しない :2018/01/05 09:41
>>11
無理しなくて良いと思うよ。

後何年もないと言われながら十年以上生きてる人を何人も知ってる。
後悔が少し残る程度の付き合い方が結局は一番なんだなと感じるもの。

やってもやってもこれで十分なんて感じる事なんて無くて、やればやるだけやらなかったことへの後悔が残るものなんだと思う。
だから主さんは主さんのやれる範囲で無理せず、長期戦なのだからとほどほどに付き合っていけばいいし、無理なものは無理、嫌なものは嫌と言った方が良いと思う。
14  名前: なな :2018/01/05 10:55
>>13
私もこれに賛同
こういうタイプは仕方ないよ

少し後悔が残るぐらいの距離で
その後悔を引き受ける覚悟で
自分の心のバランスを保って生きていくしかないと思うよ
反面教師にしつつね
15  名前: 暴走 :2018/01/05 16:47
>>1
我慢して付き合うと、それが当たり前になる。
それだけでなく、薬物中毒みたいにもっともっとと要求がエスカレートするようになる。

どこかで大人の自覚を促した方がいい。
まだ残っている大人というか母親の部分に訴えるのがミソ。
16  名前: うん :2018/01/05 17:33
>>5
>今日は、愚痴を言われた方も眠れなくなる、と言ってしまいました。

これでいいと思います。
聞く方が辛いんだよ、ということを繰り返し繰り返し言って聞かせます。
小さい子供と同じなんですね。
トリップパスについて





やっぱ写真入り年賀状、嬉しいよ。
0  名前: 年賀ネタ :2018/01/01 16:24
来た年賀状の何が楽しいかって
家族写真のっけてくれてる人たち。
楽しくて何回も見ちゃう。
お子さんのみ、は正直興味ないんですが
あくまでも家族(夫婦だけでも)でうつってるものです。
それも、数枚並んでると尚おもしろい。

印刷の文面だけのが一番味気なくて
印象に残りませんよね。
50  名前: なんだか :2018/01/05 15:23
>>45
>うるせーな。
>
>未婚や小梨時代、子供が小さかった頃には「写真入りムカー!」とか叩きまくってたくせに、自分が年をとったら写真入りにしろってか。おまけに子供のじゃなく家族のだとか。
>
>糞婆はろくなこと言わないな。


リアルでも
こんな言葉遣いしてるんかいな?
恐ろし。顔見えないからといって。

よほど正月は面白くなかったんだな。

ここの主婦も落ちたもんだ。
51  名前: 密かに笑う :2018/01/05 15:30
>>1
劣化してくのを眺める楽しみ
52  名前: うん :2018/01/05 16:00
>>50
>>うるせーな。
>>
>>未婚や小梨時代、子供が小さかった頃には「写真入りムカー!」とか叩きまくってたくせに、自分が年をとったら写真入りにしろってか。おまけに子供のじゃなく家族のだとか。
>>
>>糞婆はろくなこと言わないな。
>
>
>リアルでも
>こんな言葉遣いしてるんかいな?
>恐ろし。顔見えないからといって。
>
>よほど正月は面白くなかったんだな。
>
>ここの主婦も落ちたもんだ。

変な人しか残ってないね。
皇室スレ追い出した婆と統失スレあげ婆?
53  名前: 過去 :2018/01/05 16:10
>>50
> ここの主婦も落ちたもんだ。
>
昔はどんだけ上がっていたんかいな?
同じメンバーでしょ?
54  名前: いやいや :2018/01/05 17:07
>>53
>> ここの主婦も落ちたもんだ。
>>
>昔はどんだけ上がっていたんかいな?
>同じメンバーでしょ?

同じなわけないけど。
もう少し文章の綴り、
説明の仕方や意見文は、
きれいでまともだったよ。
トリップパスについて





お世話になった親戚
0  名前: 七草がゆ :2018/01/03 15:03
毎年年明けに旦那がぐちぐち言う内容を聞いてください。
長文すみません。

旦那は両親はすでに亡くなり他の親戚もほぼいなくて
近くに住んでいる伯父夫婦だけが親戚となります。
そこは子だくさんで年末年始には大勢で集まっています。

うちは一人っ子。
核家族で私側の親戚も実両親のみで年末年始の付き合いはありません(実家が遠いので)

本題ですが子供の頃お世話になっているので旦那としては伯父さん夫婦にもイトコ達、その子供達にも会いたい。
年始の集まりにも行きたい。
わかっていますが昔からの習慣で伯父さん叔母さんに
それぞれおこずかい。宴会の差し入れ、なにかの仏さま?にもお供え(5000円ぐらい)そしてたくさんのイトコ達の子供へのお年玉で凄いお金がかかるんです。

数年前にたまには顔を出そうかと言うことになり子供を連れていったところ、総額で7万ぐらい出しました。

恥ずかしい話うちの旦那は固定給でボーナスなし。
お金のかかる年越しに7万出す余裕はなくその時限りとなりました。その数年前にも伯父さん夫婦に感謝の気持ちとして
10万のおこずかいを渡したんです。

私も旦那が子供の頃お世話になった話は知っているので気持ちとしては行って楽しく宴会に参加したい。旦那を立ててですね。でも下世話は話参加するだけで7万ものお金を出すことが厳しいのです。私立大学生がいる我が家としては私の1か月分のパート代なんですよねその7万。

毎年、年明けにもう長く生きられないだろう伯父さん夫婦に会いにいきたかった。これを言われると私が鬼ばばになったような気持ちになってしんどくなります。
恩返しのつもりで行く方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
13  名前: 話し合う :2018/01/04 16:26
>>1
行くのはいいと思うけど、家計から出せる予算をもとに出費についてご主人と話し合ったらどうでしょうか?
どうしても7万円が必要なら、私なら食費を削って積み立てる。

うちは親がお世話になってるからと旦那は伯父伯母に頭が上がらずに従姉妹、従姉妹の子供に関する出費がある。
うちも生活に余裕がないので出費を最低限にする為に、会っても一緒に食事しない、玄関先で挨拶だけで失礼するに旦那が変える努力をしてくれています。
それでも、伯父伯母から遠回しに要求されることがあるけど、そこはスルーです。

私の方にはお金を要求するような親戚はいないので付き合い方に違和感がありますが、各親族の考え方があると思って支出は出来る限り最低限にしています。
14  名前: 朝イチ :2018/01/04 16:41
>>1
生活苦になってまで、よそ様にいい顔を
しなくてもいいと思う。
お世話になったお礼をしたいのなら、
熨斗袋に1万円とお年賀のお菓子を持って
ご主人一人で行ってもらう。
玄関先で、ご挨拶をして帰ってくればいい。
そのくらいなら毎年行かせてあげられるんじゃない?
(子供が成長したら、お年玉の額も上がる。更に大変になるよ)
15  名前: 行くべき :2018/01/04 17:09
>>1
行くべきでしょ。

パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
何のためのパート代?
16  名前: ありがとうございます :2018/01/04 21:27
>>1
たくさんのご意見ありがとうございました。

解決策として毎月の積み立てをしたいと思います。
6000円貯めて行けば7万になりますもんね。
節約して貯めていこうと思います。

旦那が伯父さん夫婦を大事に思う気持ちも勿論わかってはいますがうちの両親に対してはなにも思うことがないのが出せない理由の一つかもしれません。入学の度に少ない年金の中からかなり高額のお祝いをくれる両親には1度もおこずかい的なものをあげてないし。旦那のこずかいは本人のもので消えてしまうのでそこから出してと言う感覚はないようです。

どなたかが言っておられた子供の為にも親戚に....と思って以前は通ってましたがなんせお金のかかる訪問なので今は厳しいのです。学費が高額ですし。

もっと気軽に行き来出来るのなら旦那の想いを叶えてあげれるのですが習慣なのでそこは引くことが出来ないようです。

積み立ての案を出して頂いてありがとうございます。
17  名前: へ? :2018/01/05 16:59
>>15
>行くべきでしょ。
>
>パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
>何のためのパート代?

行く方がいいのは
主さんも分かってるよ。
だけど、何のためのパート代?って
そりゃ、日々の生活のために決まってる。
酷いいい方じゃない?
トリップパスについて





オレンジのパンジー
0  名前: ポケ森 :2018/01/03 13:43
オレンジのパンジーだけが、できません!

どうやったらできますか?
4  名前: あお :2018/01/05 11:28
>>1
青いパンジーに黄色や赤を交配してもときどきできるよ。確率は低いけどね。
5  名前: 横ごめん :2018/01/05 11:37
>>2
> あれ、フレンドの花壇で交配すると全部あしあとに残るから何度もやるの恥ずかしくなるね!


交配が成功した数だけともだちのもとが貰えるから何度でも大歓迎って人がいれば嫌がる人もいて、フレンドの花壇ではどうしていいかわからなくなってます。

水やりも一つだけして他のフレンドさんへ残す考えがあれば、一つでも全部でも貰えるともだちのもとは一つだから一つだけなんて横着して感じ悪いと取る人もいて難しいよ〜
6  名前: ぶら下がりごめん :2018/01/05 12:01
>>5
色んな種類のレア花を置いてある所は、交配O.Kと思ってます。(自分がそうなので…嫌だったら交配したくなるような花を置かなきゃ良いだけの話だから)

オレンジは黄色×黄色でも出てきたよ。
とにかく「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」だよ。
どちらかというと、レア花との交配より普通の花の交配で出来やすいんじゃないかな?
7  名前: 不足 :2018/01/05 15:55
>>1
フレンドさんのオレンジのパンジーに赤パンジーをかけてもできたよ。

私はピカピカのもとが無くなりそうで困ってます。
8  名前: ぬし :2018/01/05 16:30
>>1
ありがとうございます、
赤パンジーと黄パンジーを大量生産して 自家交配してもできないので、ここを読んだあと また赤パンジー黄パンジー白パンジーを持って、よそのガーデンでオレンジパンジーを探し、交配させてもらいました。

15本くらいかけて、やっと 初めて オレンジパンジーのタネを手に入れました!
それからまた自宅で育てて掛け合わせ、今 やっと2本か3本まで栽培できました。
なかなか増えない。


何やってるんだろう?と 自問しながら、嵌ってしまって せっせと 花を育てています。


15以上交配させてくれた方、びっくりしたかな〜。そのあと 水やりに来てくれてた。感謝!

皆さまも、ありがとう!
トリップパスについて





常識を知らない自分が恥ずかしい・・・(長文です)
0  名前: 無知 :2018/01/03 01:32
結婚して23年。
この春社会人になる娘と、大学4年生になる娘がいる
47歳主婦です。

今まで結婚してからというもの、主人の実家へ
お盆や年末に行く時には、たいてい一泊して帰省するような感じでした。
その時には、菓子折りや義父母と飲む用にビールや焼酎などを手土産として持参していました。

昨年の年末に実家の母と電話をしている時に、
「向こうの親にお金を渡したり、仏壇にお金を置いて来たりしてるの?」と初めて聞かれました。

今まで主人の実家に行ってても、一度もお金を渡すような事はしてこなかったんです。

今回、年末に主人の実家に帰る際に、主人に確認したんですが、「実家に帰るのに、お金なんか置いてくる必要ないだろ〜」と言われ、私も今更どうしよう・・・と思ったものの、そのまま一泊して帰ってきてしまいました。

娘たちは、高校生までは一緒に主人の実家に帰省をしていたのですが、大学生になってからは一緒に行くことはなくなっています。

今回、長女にと就職祝いに3万円。
2人の娘に、お年玉1万円ずつを預かってきました。

帰って来てから、それぞれお礼の電話をさせました。
いつも、帰省の度に 1万円くらいを渡されて
「これで子供たちにケーキでも買って帰って〜」と言われたりもしていました。

帰省の度に、自家製の野菜や頂き物などを分けてくれ
沢山持ち帰り用に用意して持たせてくれているのに、
いつも手土産だけで過ごしていた事が今更ながら
恥ずかしく、思っています。

本来なら、「お年賀」としてのしを付けた菓子折りや
のし袋にお金を包んで渡してくる物だと、今回検索してみて初めて知りました。お恥ずかしいです。


私の実家は、遠方の為お正月やお盆には帰らずに、ここ数年は一人で年に1〜2回帰る程度です。

父は3年前に他界していて、母は大学生の甥っ子と二人で実家で住んでいます。

私が帰省の時には、母親に3〜5万円くらいを包んで帰りがけに渡してきていますが、母からはそれ以上のお金を包んで渡されます。

法事以外には父の仏壇用にとお金を包んで行ったことはありません。
これも、今思えは非常識な事だったんですね。

今思うと、あれもこれも自分には常識が欠けていたんだと思うことばかり・・・。
この歳になってお恥ずかしいです。


まだ若いとか、結婚してまもないならまだしも
この歳になって、こういう常識的な事を全くしてこなかった事が、恥ずかしいやら情けないやらで どうしたものかと焦っています。

みなさんは、自分の実家やご主人の実家への帰省の
時にはどのような物や、いくらくらいのお金を包んで渡していますか?

どうか、恥知らずの私にアドバイスをお願いいたします。
18  名前: へえ :2018/01/05 15:43
>>17
多分お宅だけの常識だよ。
別世帯になったら祝儀や香典は出す。
旦那さんの名前でね。
19  名前: いや :2018/01/05 15:56
>>18
17番さんみたいな家は他にもあるよ。
親が裕福なだから出来るし、子供が親にお金を渡す方が非常識っていうも聞いたことがあります。
20  名前: 非常識 :2018/01/05 15:58
>>17
これは一般的ではないよ。

お宅だけの常識。
あなたも子供にすべてしてやらないといけないね。
あっ、小梨さんかな?
21  名前: まあまあ同じ :2018/01/05 16:08
>>19
>17番さんみたいな家は他にもあるよ。
>親が裕福なだから出来るし、子供が親にお金を渡す方が非常識っていうも聞いたことがあります。


うちも17番さんほど徹底はしてないけど、親に現金を渡すことはない。主人の家も同じ。身内の葬儀や法事は親が「いらない」と言う。場合にもよるけどね。たいして裕福ではないけれど。
親が本当にしんどくなった時にすればいいんじゃないかな。
22  名前: へえ :2018/01/05 16:18
>>17
そこまで徹底してるとすごいね。
うちも遠い親戚の不祝儀だと出してくれてるけど、親とかおじおばだとこちらが出すよ。
兄弟の結婚式に出さないってのはびっくりだ。独身ならまだしも、家庭持ちで式に呼ばれてご祝儀渡さないのは、配偶者は居心地悪いだろうね。
トリップパスについて





タックスアンサーの還付金の戻り予想額
0  名前: 医療費 :2018/01/03 20:50
税金ネタ続いて申し訳ありませんが

タックスアンサーの還付金の戻り額予想と
実際の金額ってだいたい合ってますか。
大きな差があった人いますか?

医療費控除の申請をしようと思ってて
主人が計算したのとHPの金額が、だいぶ違うんだけど・・
主人が俺が合ってると譲らなくて、正月早々派手な喧嘩をした。
7  名前: ぬし :2018/01/04 22:43
>>6
高額医療制度でも一度支払うでしょ?
その額です。

スレに書いたように後半から使い始めた薬で、
主人の職場は、申請して2か月後くらいじゃないと戻らないから、1-12月〆ると支出が70万で戻りがまだ25万くらい。

保険適用しないと一か月10万する薬らしい。
製薬会社儲かってるよネ。
8  名前: 全員だよ :2018/01/04 22:52
>>3
>医療費って、
>自費分が10万超えたら控除なんですよね?
>うちは家族みな3割負担でも10万なんてなかなかならないけど、
>主さん宅の医療費はどのくらいの額になりましたの?

違うよ、家族全員で10万円超えた分だよ。
うちはいつもだいたい家族で35万円くらいなので、25万円が控除の対象になる。
9  名前: 開発費 :2018/01/04 23:59
>>7
>製薬会社儲かってるよネ。

その薬を販売するまでに、ものすごい費用がかかってるんですよ。
10  名前: ぬし :2018/01/05 10:30
>>1
主です。ありがとうございます。2番さんもお手数かけました。
そんなに違わないですよね。主人が何か計算違いしてるのだと思います。

今日も待合室からです。
皆さまも、健康には気をつけて。。

これから住民税の減税について調べます。
11  名前: クオカァ :2018/01/05 12:32
>>9
ノツオ、、ホクオ、ミ・鬢゙、、、ニ。「
ツソセッタョハャ、ネフセチーハム、ィ、ニ
フ荀テ、ニ、?ミ。「
アハア👃ヒヌム、?ハ、、、ヘ。」
ソゥホチ、箍衾ナ、筝オー鬢簔エ、ニ。」
ソヘエヨ、ホコヌスェフワナェ、テ、ニ、ハ、👃ハ、👃タ。」



>>タスフメフル、ォ、テ、ニ、?隘ヘ。」
>
>、ス、ホフホヌ荀ケ、?゙、ヌ、ヒ。「、筅ホ、ケ、エ、、ネム、ャ、ォ、ォ、テ、ニ、?👃ヌ、ケ、陦」
トリップパスについて





地震速報
0  名前: やめてー :2018/01/04 18:10
めちゃくちゃ焦った!

しかも震度3だってー

マジで慣れないわー。
6  名前: 恐怖 :2018/01/05 11:17
>>1
>めちゃくちゃ焦った!
>
>しかも震度3だってー
>
>マジで慣れないわー。

心臓バクバクした。
あの音はホント怖い。
7  名前: 格安 :2018/01/05 11:18
>>5
>>格安スマホに変わって初めての緊急地震速報でしたが、ギュインギュイン!は鳴らなくて画面に四角く表示されました。
>>ドキドキはするけど地震はいつ起きてもおかしくないから仕方ないよね。
>
>私も格安ですが、ギュイギュイ鳴りましたよ。

鳴ったんですねー
あの音嫌いです。
ミュートになってたら鳴らないものなのかしら?
そんなワケないと思うけど何せ格安だからなー
8  名前: 横浜 :2018/01/05 11:29
>>1
音は鳴らなかったけど、ふとスマホを見たら緊急地震速報がデカデカと画面に出てて
買い物中だったが速攻で帰宅しました。
家にペットがいるのでね。
昨日横浜市から、南海トラフ地震がどーのというメールが来てたので本当焦った!
でも最近また地震が増えてきたので気を付けましょうね。
備えよう。
9  名前: 東京湾で :2018/01/05 12:08
>>1
私携帯忘れて近所に買い物行ってたの。

なったらしく、在宅してた子供はかなりビビったみたい。
この間、東京湾震源地でどーんと突き上げる感じで来たばかりだったからね。
本震的なのが来るのか?と構えた人多いと思う。

うちの子のスマホはならなかったみたい。設定が違うのかな?私はガラホなのよ。
10  名前: ツムツム :2018/01/05 12:22
>>1
ツムツムの新しいイベントが始まったのでやってる最中だったんだけど、超びびってうわっと声出しちゃったよ。
私はDoCoMo、息子はymobileでどちらもiPhoneだけど息子のも鳴ったって言ってた。
トリップパスについて





雛人形
0  名前: 季節ごと :2018/01/04 08:41
19になった娘がいます。
いつまで飾りますか?

飾っても 娘は飾っている部屋にいきません。
1  名前: 季節ごと :2018/01/05 10:35
19になった娘がいます。
いつまで飾りますか?

飾っても 娘は飾っている部屋にいきません。
2  名前: 納め :2018/01/05 10:43
>>1
お内裏様とお雛様、屏風を残して
後は人形供養に納めた。
下駄箱の上、リビング、もちろん和室でも
どこでも飾れる。
もう、娘云々ではなく、季節の飾りとして
毎年趣向を凝らして飾ろうと思う。
3  名前: フォーエバー :2018/01/05 11:13
>>1
母が実家で飾っている。
おかげで?姉が43歳で嫁に行けた。
離婚したけどもう一度嫁に行けた。
トリップパスについて





この正月ウザかったCM
0  名前: 省エネ :2018/01/03 09:28
・斎藤工のYモバイル
何言ってんだか聞き取れないし、うるさくて面白くないCMを狙って作ってるのかとさえ思う

・フジモンのゲームのCM

・東建の中村雅俊
昔は変な発音を気取って歌ってた中村雅俊もようやくまともな日本語で歌えるようになり、歌の中身は悪くないのだけど、やたらに見すぎて飽きた
4  名前: 誰や :2018/01/04 09:18
>>1
うちは普段からニュースと息子が見るスポーツ中継以外はほぼリアルタイムではテレビを見ないので、この年末年始は紅白くらいしかリアタイしてないから、CMもあまり見てないし思いつかない・・・


と書こうとしたら思いついた。
auのやつ。
なんだか、録画選びしてるときとか、ニュース待ちしてるときとか、わずかなリアタイのときに的確にぶっこまれてる気がするくらい、よく耳にした。
またかよーーーとちょっとウザかった。

去年はインディーズの時から知ってたワニマだったからまだよかったけど、今年は知らないバンドだし、アレだれなんだろう。
5  名前: イチ押し :2018/01/04 19:32
>>1
IPHONEのアニ文字のCM。
絵文字が歌ってるのもウザいし
動物はともかくなんでうんちを中央に出すのか。
そんなの面白がるのは子供だけだし下品とかいう感覚がないのかな。
そして歌ってる金髪女のしたり顔。
ウザくてすぐチャンネル変えたくなる。
6  名前: 見てない :2018/01/04 21:23
>>1
見たい番組は録画して追いかけ再生にしてCM飛ばして見るから、反対に見たいCMはホームページで見る。

CMだけじゃなくて、バラエティのCM前の見所の予告も嫌い。これから見るんだからその情報要らないし、同じ場面を何度もしつこい!と思うので、リアルタイムで見てられない。

自分でもテレビに対してはこらえ性が無くなって短気になったなぁと思う。録画機器の進歩のせいね。
7  名前: おたくアニメ :2018/01/05 10:36
>>1
何処かの局をずっとつけっぱなしにしていた時、おたくアニメのやたらボインちゃんの姉ちゃんばかりでてくるアニメのCMばかりやっていて、嫌だったな。

何のCMかは頭にはいってない。
それって、CMとしては失敗じゃないのかね?
8  名前: 、ネ、ヒ、ォ、ッ :2018/01/05 10:50
>>1
ヌヘイネ。」
トリップパスについて





この正月ウザかったCM
0  名前: 省エネ :2018/01/03 03:25
・斎藤工のYモバイル
何言ってんだか聞き取れないし、うるさくて面白くないCMを狙って作ってるのかとさえ思う

・フジモンのゲームのCM

・東建の中村雅俊
昔は変な発音を気取って歌ってた中村雅俊もようやくまともな日本語で歌えるようになり、歌の中身は悪くないのだけど、やたらに見すぎて飽きた
4  名前: 誰や :2018/01/04 09:18
>>1
うちは普段からニュースと息子が見るスポーツ中継以外はほぼリアルタイムではテレビを見ないので、この年末年始は紅白くらいしかリアタイしてないから、CMもあまり見てないし思いつかない・・・


と書こうとしたら思いついた。
auのやつ。
なんだか、録画選びしてるときとか、ニュース待ちしてるときとか、わずかなリアタイのときに的確にぶっこまれてる気がするくらい、よく耳にした。
またかよーーーとちょっとウザかった。

去年はインディーズの時から知ってたワニマだったからまだよかったけど、今年は知らないバンドだし、アレだれなんだろう。
5  名前: イチ押し :2018/01/04 19:32
>>1
IPHONEのアニ文字のCM。
絵文字が歌ってるのもウザいし
動物はともかくなんでうんちを中央に出すのか。
そんなの面白がるのは子供だけだし下品とかいう感覚がないのかな。
そして歌ってる金髪女のしたり顔。
ウザくてすぐチャンネル変えたくなる。
6  名前: 見てない :2018/01/04 21:23
>>1
見たい番組は録画して追いかけ再生にしてCM飛ばして見るから、反対に見たいCMはホームページで見る。

CMだけじゃなくて、バラエティのCM前の見所の予告も嫌い。これから見るんだからその情報要らないし、同じ場面を何度もしつこい!と思うので、リアルタイムで見てられない。

自分でもテレビに対してはこらえ性が無くなって短気になったなぁと思う。録画機器の進歩のせいね。
7  名前: おたくアニメ :2018/01/05 10:36
>>1
何処かの局をずっとつけっぱなしにしていた時、おたくアニメのやたらボインちゃんの姉ちゃんばかりでてくるアニメのCMばかりやっていて、嫌だったな。

何のCMかは頭にはいってない。
それって、CMとしては失敗じゃないのかね?
8  名前: 、ネ、ヒ、ォ、ッ :2018/01/05 10:50
>>1
ヌヘイネ。」
トリップパスについて





しょっぱかった焼き豚
0  名前: ぶひ :2018/01/03 22:08
お正月用に、焼き豚を焼きました。
つけ汁につけて焼くタイプ。
つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
9  名前: 焼き飯 :2018/01/04 22:24
>>1
焼き飯 スパゲティに混ぜる

>お正月用に、焼き豚を焼きました。
>つけ汁につけて焼くタイプ。
>つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
>どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
>ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
10  名前: 要するに :2018/01/04 22:47
>>1
焼豚というか、煮豚を作ったんですよね。

私も毎年作っていますが、そもそも塩っていれる?

私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。
11  名前: ねえ :2018/01/05 01:03
>>1
しょっぱさ加減がわからないんだけど


生ハムよりしょっぱい?
生ハムくらいのしょっぱさだったら薄切りにして
サラダ菜で巻いたり
パンと合わせて食べたらいいよね?


それ以上しょっぱいとか薄切りが難しかったら
中華料理の「金華ハム」
イタリアンの「パンチェッタ」
と同じように使ったらいいのではないかな?
12  名前: 入れない :2018/01/05 09:10
>>10
>そもそも塩っていれる?
>私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。

ウチはたまりと氷砂糖。
ま、いろんなレシピがあるし、そこはね。
13  名前: ぶひ :2018/01/05 10:09
>>1
アイディア色々ありがとうございます。
生ハムよりすっごくしょっぱい。表面は塩をなめてるみたいです。
煮豚ではなく、オーブンで焼く焼き豚です。余計に味が凝縮されてる感じ…
付け汁は醤油ベースで、オイスターソースや練りごま、酒などを加えます。そこに塩。張り切っていつもの倍量仕込んだら、入れすぎてしまった。

炊き込みがベストかな。野菜と巻いて食べてみましたが、やはりしょっぱさが際立っちゃいました。
蓮根もあるからいれてみよう。
助かりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





ごめん
0  名前: ごめん :2018/01/04 10:45
色々とままならないなぁ。
ごめんね、子供。
申し訳ない。こんな親で。
(心の作文に書けば良かったか)
3  名前: あは :2018/01/05 00:59
>>1
私なんかパニック患って、
子供が小さい時に旅行も近場だけしか行けず、
年賀状で飛行機で旅行してる
友人家族を見るたび子供に申し訳ない気持ちになってるよ。

でも、いつか克服して行けたら良いなぁ。
主さんも、夢持ってガンバンベ。
4  名前: うん :2018/01/05 06:36
>>1
自分も人間だよね。
子供は可愛いし、幸せに育ってもらいたい。
楽しみも苦しみももらったけど、まっとうに生きてくれればそれでいい。



>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)
5  名前: 私も反省 :2018/01/05 08:07
>>1
私も反省することがある。

小学生6年生に勉強のことをいろいろ言った。

私が思っていた以上に私が言いたいことわかっていたし、
私が思った以上に、私の言葉を重く受け止めていた。

子どもだからテキトーに聞いているんだろな、と思っていた私。
だけど違った。しっかり受け止めていた。

その証拠にめったに泣かない息子が泣き出した。

「どうしてわかっていることを言うの?一生懸命やっているのに、そんなに言われたら、将来が不安になる。俺はバカなのか?そんなにできないのか?」

というようなことを言っていた。


馬鹿なのは私だった。。。

大好きな息子にツライ気持ちにさせてしまった私。

大反省。
6  名前: 言い換え :2018/01/05 08:16
>>1
>色々とままならないなぁ。
>ごめんね、子供。
>申し訳ない。こんな親で。
>(心の作文に書けば良かったか)

この間twitterで「ごめん」じゃなくて「ありがとう」と言おうって書いてあった。

上のを言い換えるなら
「頑張って育ってくれてありがとう」って思おうって事なのかな。

でも、主さん「こんな親」じゃないと思うよ。
そういう人はこんな事書かないから。
7  名前: 疲れた :2018/01/05 08:19
>>1
年末から昨日まで、ろくに料理してない。
今日こそは頑張って作るよ〜
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1589 1590 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 1601 1602 1603  次ページ>>