育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
47971:21歳娘との会話 これ、どう思いますか?(33)  /  47972:願書って何? 中3生 (驚)(34)  /  47973:願書って何? 中3生 (驚)(34)  /  47974:とにかく明、吉村、離婚したわけじゃないのよね?(13)  /  47975:とにかく明、吉村、離婚したわけじゃないのよね?(13)  /  47976:850でも22歳以下がいると取られないなら(9)  /  47977:850でも22歳以下がいると取られないなら(9)  /  47978:人は人、自分は自分て思えない(58)  /  47979:旦那の気持ち(30)  /  47980:パート、異動するか(9)  /  47981:保険外交員になった知り合い(6)  /  47982:遠くの大学へ進学させた方。(34)  /  47983:信じる力って映画(2)  /  47984:スリッパとルームシューズの違い(4)  /  47985:ポケGOのお喋りスレ(5)  /  47986:ポケGOのお喋りスレ(5)  /  47987:キンドルお持ちの方(3)  /  47988:衝動買い(9)  /  47989:10か月の赤ちゃん(10)  /  47990:10か月の赤ちゃん(10)  /  47991:同居で親のご飯も作っている方(13)  /  47992:ご飯作りたくない(9)  /  47993:友達少ない。今更、成人式のスーツって無理だよね・・・(21)  /  47994:お金のことでいつも喧嘩(33)  /  47995:結局、姉も弟も豪遊散財してたのね(10)  /  47996:クリスマスプレゼントは(10)  /  47997:興味ない誘い(5)  /  47998:今日のマック(12)  /  47999:本(1)  /  48000:高校受験(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607  次ページ>>

21歳娘との会話 これ、どう思いますか?
0  名前: ばつ :2017/12/10 23:38
聞いてください。
今娘と口論になりましたが、
私の方が間違ってるのかな?
娘が自分の保険証で、皮膚科に行きました、保険証忘れて、とりあえず自費で払え、と言われて10割支払ってきました、自宅から、5分くらいの場所にある皮膚科です、明日、お金返金して貰いに行く、というので、なぜすぐに持って行かないの?あなた、常識がない、と言いました、そしたら、それはおかあさんの常識であって、私の中では、常識ではない、と。
明日出かける前に返金してもらえば済むことでしょ、と。
みなさんは、娘の行動は、どんなふうに感じますか?
29  名前: お金の事 :2017/12/12 10:22
>>1
なんとなく、お金の事でしかもすぐできる事を先延ばしにするのが嫌な感覚はある。

うちは保険請求を言っても言っても何もせず
10ヶ月ほったらかしにしててそれでブチキレたことが。
30  名前: エカウミ、ホー网、 :2017/12/12 11:50
>>29
、ス、?マ、筅ヲ。「フシ、オ、ャクタ、ヲエカウミ、ホー网、、ホフ萃熙タ、隍ヘ。」ノツア。、マ、ノ、テ、チ、ヌ、筅、、、、ホ、タ、ォ、鬘」

>、ハ、ネ、ハ、ッ。「、ェカ筅ホサヌ、キ、ォ、筅ケ、ー、ヌ、ュ、?雎荀ミ、キ、ヒ、ケ、?ホ、ャキハエカウミ、マ、「、?」
>
>、ヲ、チ、マハンクアタチオ皃タ、テ、ニ、篋タ、テ、ニ、箚ソ、筅サ、コ
>」ア」ー・釥ロ、テ、ソ、鬢ォ、キ、ヒ、キ、ニ、ニ、ス、?ヌ・ヨ・チ・ュ・?ソ、ウ、ネ、ャ。」
31  名前: 娘は :2017/12/12 13:10
>>1
受付にすぐに持ってきてくださいと言われたわけじゃないし、私も翌日返金してもらうかな。
なので娘さんの意見に似てます。



>聞いてください。
>今娘と口論になりましたが、
>私の方が間違ってるのかな?
>娘が自分の保険証で、皮膚科に行きました、保険証忘れて、とりあえず自費で払え、と言われて10割支払ってきました、自宅から、5分くらいの場所にある皮膚科です、明日、お金返金して貰いに行く、というので、なぜすぐに持って行かないの?あなた、常識がない、と言いました、そしたら、それはおかあさんの常識であって、私の中では、常識ではない、と。
>明日出かける前に返金してもらえば済むことでしょ、と。
>みなさんは、娘の行動は、どんなふうに感じますか?
32  名前: 忘れた :2017/12/12 13:23
>>1
10月に保険証が新しくなったのを忘れて古いのを持って行ってしまうことがあります。2週間置きにまた来ると分かっているので、受付の人から「次来る時持ってきて下さいね。」とか「月末までに持って来て下さい。」って言われます。

だから次に行った時の精算のときに一緒に処理して返金してもらいます。
それに常識がないなんて考えたこともない。
ただ今度は保険証を忘れないようにしようと反省はしますけど。
33  名前: 常識 :2017/12/12 13:33
>>1
私は、感覚的には主さんと同じなので、すぐ近所の病院だったら保険証取りに帰るし、10割払ってきたとしてもすぐ返金してもらいに行く。

私自身のことだったら、確実にそうすると思う。

だけど、常識云々・・の話に関しては、娘さんの言うことが正論だと思う。

親子に限らすだけど、「私の常識」と「あなたの常識」が違うのはよくあることだし、まして「私の常識」が「みんなの常識」とは限らないのよね、世の中。

10人いれば10通りの常識があると言ってもいいぐらい。

だから自分以外に人間にたいして「あなたは常識が無い」なんて、めったなことでは言えないもの。

まぁ、親子だからこそ言いたくなる気持ちはわかるけどね。
トリップパスについて





願書って何? 中3生 (驚)
0  名前::2017/12/10 06:10
知らないことっていつまでも知らないのですね・・・

昨日、模試がありました。
志望校で受験出来て、願書ももらえるという模試。
普段の会話でも「今回は願書がもらえるからね〜」っていう軽い会話はしていたはずなのに・・・・

模試から帰ってきた子供に「願書は?」って聞いたら「何それ?」って・・・・
「えっ、願書のこと何か連絡あったでしょ?」と聞くと「あっ、なんか言ってたけどよくわからなかったし何のことがわからなかったから、何ももらってないよ」って。

「願書って何?」って聞かれた

そっかぁ、大人は願書という言葉は知ってるけど入試初めての子供には「願書」とは初めてで聞きなれない言葉なのね。
願書がどういうものか理解してなかったのね。

高校受験だけどどういう風に受験が進むかはまだ未経験で何も知らないのね。
普通に理解しているものと思っていた私も悪いが、そそそそっかぁ〜そうなのか・・・
知らないんだね・・・・

それともウチの子がばかなだけ?
30  名前::2017/12/11 19:08
>>28
>
>うちも中3がいるけど、
>こんな軽〜い会話なら、うちの子ももらってこないかも。
>本気具合が親子で足りない感じかな。

>まあ、緊張感なさそうなとこをみると別日に願書もらえるのかな?
>それなら特にがっくりすることもないでしょう・・・。

あっ、そうです。
その日だけしか願書もらえないって事ではないです。
逆にその日が特別で、模試をその学校で受けたひとは願書持って行ってください的な感じです。

本来なら冬休みに学校まで願書は取りに行きます。
または学校説明会の時に渡す学校もあるかな?

冬休みは塾の冬期講習が入ってるので、今回の模試の時にもらっておけば冬休みの手間が省けると思ったのです。

ただ、今回の場合、子ども自身が 願書 と言う言葉を知らなかったので、その先の行動が起こせなかったと言う お馬鹿な話しでした。
31  名前: あの :2017/12/11 21:27
>>1
辛口かもしれないけど、私の考えすぎかもしれません。

お子さん、人の話を聞く能力とかお友達との関係はどうですか。
中3ですよね、学校でもさんざん言ってるでしょうし友達と受験の話絶対していると思うんですけど、願書の書き方とか受験に関するポイントとか、そんな話をしているはずです。
願書ってなにと聞いてくる時点で、学校の先生の話理解できてるのかなとか、友達とそういう話しないのかしら、ひいては友達いるのかなという、勘ぐり過ぎかもしれないけど心配になりました。
中3なのに願書の意味とか何に使うのかとか理解していないお子さん、ひょっとして知的障害があるのか?と思ってしまう私は物凄い意地悪な奴でしょうか。
32  名前: でたでた  :2017/12/12 11:46
>>31
必ず出てくるすぐに障害と結びつける素人さん。
笑うよな、一つできなかっただけでこんなにもたいそうに障害を疑うなんて。
33  名前: でもね :2017/12/12 13:23
>>32
でもね、できる子の親ってできない子のできなさ加減が想像できないんだよね。

自分の子が標準だから、そこに到達していない子は何か障害があるんじゃないかと思えるのはわかるよ。
34  名前: スケジュール :2017/12/12 13:28
>>1
模試を受けるに至った理由は?
もう中3の12月なら、学校でも受験のスケジュールは
説明があったはずだと思いますが・・・

志望校の選択はすでに済んでいるでしょうし
私立なら、説明会に行って学校案内に
願書は入っていますよね。
それをいつまでに提出するか
直接持って行くのか、受験料振り込んで
願書と一緒に振り込みの控えを送る、とか。

学校だけでなく、塾でもうるさく言われているはずです。

中学受験なら、まだ親主導の面もあるでしょうけど
高校受験だと、自分の将来にも影響する
こんな職業に就くために、この大学
この大学に行くために、この高校っていう感じで
もう少し、真剣に受験に向き合ってもいいと思います。

ウチの息子も、常に受け身なので
せっかちな私は、ついあれこれやってしまいますが
受験に関しては、ノータッチでした。
トリップパスについて





願書って何? 中3生 (驚)
0  名前::2017/12/10 12:02
知らないことっていつまでも知らないのですね・・・

昨日、模試がありました。
志望校で受験出来て、願書ももらえるという模試。
普段の会話でも「今回は願書がもらえるからね〜」っていう軽い会話はしていたはずなのに・・・・

模試から帰ってきた子供に「願書は?」って聞いたら「何それ?」って・・・・
「えっ、願書のこと何か連絡あったでしょ?」と聞くと「あっ、なんか言ってたけどよくわからなかったし何のことがわからなかったから、何ももらってないよ」って。

「願書って何?」って聞かれた

そっかぁ、大人は願書という言葉は知ってるけど入試初めての子供には「願書」とは初めてで聞きなれない言葉なのね。
願書がどういうものか理解してなかったのね。

高校受験だけどどういう風に受験が進むかはまだ未経験で何も知らないのね。
普通に理解しているものと思っていた私も悪いが、そそそそっかぁ〜そうなのか・・・
知らないんだね・・・・

それともウチの子がばかなだけ?
30  名前::2017/12/11 19:08
>>28
>
>うちも中3がいるけど、
>こんな軽〜い会話なら、うちの子ももらってこないかも。
>本気具合が親子で足りない感じかな。

>まあ、緊張感なさそうなとこをみると別日に願書もらえるのかな?
>それなら特にがっくりすることもないでしょう・・・。

あっ、そうです。
その日だけしか願書もらえないって事ではないです。
逆にその日が特別で、模試をその学校で受けたひとは願書持って行ってください的な感じです。

本来なら冬休みに学校まで願書は取りに行きます。
または学校説明会の時に渡す学校もあるかな?

冬休みは塾の冬期講習が入ってるので、今回の模試の時にもらっておけば冬休みの手間が省けると思ったのです。

ただ、今回の場合、子ども自身が 願書 と言う言葉を知らなかったので、その先の行動が起こせなかったと言う お馬鹿な話しでした。
31  名前: あの :2017/12/11 21:27
>>1
辛口かもしれないけど、私の考えすぎかもしれません。

お子さん、人の話を聞く能力とかお友達との関係はどうですか。
中3ですよね、学校でもさんざん言ってるでしょうし友達と受験の話絶対していると思うんですけど、願書の書き方とか受験に関するポイントとか、そんな話をしているはずです。
願書ってなにと聞いてくる時点で、学校の先生の話理解できてるのかなとか、友達とそういう話しないのかしら、ひいては友達いるのかなという、勘ぐり過ぎかもしれないけど心配になりました。
中3なのに願書の意味とか何に使うのかとか理解していないお子さん、ひょっとして知的障害があるのか?と思ってしまう私は物凄い意地悪な奴でしょうか。
32  名前: でたでた  :2017/12/12 11:46
>>31
必ず出てくるすぐに障害と結びつける素人さん。
笑うよな、一つできなかっただけでこんなにもたいそうに障害を疑うなんて。
33  名前: でもね :2017/12/12 13:23
>>32
でもね、できる子の親ってできない子のできなさ加減が想像できないんだよね。

自分の子が標準だから、そこに到達していない子は何か障害があるんじゃないかと思えるのはわかるよ。
34  名前: スケジュール :2017/12/12 13:28
>>1
模試を受けるに至った理由は?
もう中3の12月なら、学校でも受験のスケジュールは
説明があったはずだと思いますが・・・

志望校の選択はすでに済んでいるでしょうし
私立なら、説明会に行って学校案内に
願書は入っていますよね。
それをいつまでに提出するか
直接持って行くのか、受験料振り込んで
願書と一緒に振り込みの控えを送る、とか。

学校だけでなく、塾でもうるさく言われているはずです。

中学受験なら、まだ親主導の面もあるでしょうけど
高校受験だと、自分の将来にも影響する
こんな職業に就くために、この大学
この大学に行くために、この高校っていう感じで
もう少し、真剣に受験に向き合ってもいいと思います。

ウチの息子も、常に受け身なので
せっかちな私は、ついあれこれやってしまいますが
受験に関しては、ノータッチでした。
トリップパスについて





とにかく明、吉村、離婚したわけじゃないのよね?
0  名前: あれ? :2017/12/11 05:07
今テレビつけたら芸能人の余命を発表する番組をしてた、ちょっとだけ見たんだけど、その時紹介してたのが浮気で仕事干されたとにかく明るい吉村。

昼間ゲームして、昼寝して、これは仕事無くて、家にいるなら、まあしょうがないか?とは思うが、夜になるとインスタントラーメンとご飯食べて・・という生活。
離婚したの?検索したけど、違うよね?

まるで独身男の生活みたいだったよ。

普通、既婚者なら夫があんな食生活してたら、妻は止めない?

子供が小さいから夕飯は自宅で作るだろうし、それを一緒に食べたら、夜そんなにお腹すくわけないし、あの人人気あった時よりかなり痩せたけど、あの食生活でも痩せれるもんなの?

子供が他の番組見たがって、チャンネル変えたから前後の流れは全然解らないんだけど・・。
9  名前: もっと不可解 :2017/12/12 08:47
>>8
> きっと皆さんの指摘を受けるまであの芸人は吉村なんだと思い込んでるタイプだと思う。
>
> 多分落ち着いてる。
>


そうかもしれない。

しかし

「明るい」を「明、」と表記するのは?


あかるいと打ち込んでる限り、こんなことにはならない。
10  名前: あー安村 :2017/12/12 10:14
>>1
履いてますよーの人ね。

あの人はトークが下手だから難しいだろうね。

>今テレビつけたら芸能人の余命を発表する番組をしてた、ちょっとだけ見たんだけど、その時紹介してたのが浮気で仕事干されたとにかく明るい吉村。
>
>昼間ゲームして、昼寝して、これは仕事無くて、家にいるなら、まあしょうがないか?とは思うが、夜になるとインスタントラーメンとご飯食べて・・という生活。
>離婚したの?検索したけど、違うよね?
>
>まるで独身男の生活みたいだったよ。
>
>普通、既婚者なら夫があんな食生活してたら、妻は止めない?
>
>子供が小さいから夕飯は自宅で作るだろうし、それを一緒に食べたら、夜そんなにお腹すくわけないし、あの人人気あった時よりかなり痩せたけど、あの食生活でも痩せれるもんなの?
>
>子供が他の番組見たがって、チャンネル変えたから前後の流れは全然解らないんだけど・・。
11  名前: 短く :2017/12/12 12:56
>>9
題名を短くしようと一応工夫したとか?
12  名前: 、、祭 :2017/12/12 13:11
>>11
> 題名を短くしようと一応工夫したとか?
>

とにかく明、吉村、離婚
とにかく明るい安村離婚

短くするためにあまり工夫した感じはしない(笑)

アッコにおまかせが思いうかんじゃったし
13  名前: 100 :2017/12/12 13:20
>>11
となりにアキラ100%が座っていたのでは?
トリップパスについて





とにかく明、吉村、離婚したわけじゃないのよね?
0  名前: あれ? :2017/12/10 09:51
今テレビつけたら芸能人の余命を発表する番組をしてた、ちょっとだけ見たんだけど、その時紹介してたのが浮気で仕事干されたとにかく明るい吉村。

昼間ゲームして、昼寝して、これは仕事無くて、家にいるなら、まあしょうがないか?とは思うが、夜になるとインスタントラーメンとご飯食べて・・という生活。
離婚したの?検索したけど、違うよね?

まるで独身男の生活みたいだったよ。

普通、既婚者なら夫があんな食生活してたら、妻は止めない?

子供が小さいから夕飯は自宅で作るだろうし、それを一緒に食べたら、夜そんなにお腹すくわけないし、あの人人気あった時よりかなり痩せたけど、あの食生活でも痩せれるもんなの?

子供が他の番組見たがって、チャンネル変えたから前後の流れは全然解らないんだけど・・。
9  名前: もっと不可解 :2017/12/12 08:47
>>8
> きっと皆さんの指摘を受けるまであの芸人は吉村なんだと思い込んでるタイプだと思う。
>
> 多分落ち着いてる。
>


そうかもしれない。

しかし

「明るい」を「明、」と表記するのは?


あかるいと打ち込んでる限り、こんなことにはならない。
10  名前: あー安村 :2017/12/12 10:14
>>1
履いてますよーの人ね。

あの人はトークが下手だから難しいだろうね。

>今テレビつけたら芸能人の余命を発表する番組をしてた、ちょっとだけ見たんだけど、その時紹介してたのが浮気で仕事干されたとにかく明るい吉村。
>
>昼間ゲームして、昼寝して、これは仕事無くて、家にいるなら、まあしょうがないか?とは思うが、夜になるとインスタントラーメンとご飯食べて・・という生活。
>離婚したの?検索したけど、違うよね?
>
>まるで独身男の生活みたいだったよ。
>
>普通、既婚者なら夫があんな食生活してたら、妻は止めない?
>
>子供が小さいから夕飯は自宅で作るだろうし、それを一緒に食べたら、夜そんなにお腹すくわけないし、あの人人気あった時よりかなり痩せたけど、あの食生活でも痩せれるもんなの?
>
>子供が他の番組見たがって、チャンネル変えたから前後の流れは全然解らないんだけど・・。
11  名前: 短く :2017/12/12 12:56
>>9
題名を短くしようと一応工夫したとか?
12  名前: 、、祭 :2017/12/12 13:11
>>11
> 題名を短くしようと一応工夫したとか?
>

とにかく明、吉村、離婚
とにかく明るい安村離婚

短くするためにあまり工夫した感じはしない(笑)

アッコにおまかせが思いうかんじゃったし
13  名前: 100 :2017/12/12 13:20
>>11
となりにアキラ100%が座っていたのでは?
トリップパスについて





850でも22歳以下がいると取られないなら
0  名前: 増税 :2017/12/11 15:57
1000でもそうして欲しいのですが、今まで通り取ると言うことですよね?

子育て世帯は取らないことに決まったんでしょうか??
5  名前: 租庸調 :2017/12/12 09:43
>>1
産經新聞

修正案では年収850万円超の会社員の所得税負担が今より増える。増加幅は年収900万円の場合で、年1万5千円(当初案は3万円)程度。ただし22歳以下の子供や介護が必要な家族がいる人は増税対象外だ。

子供いない介護もない年収850万以上が年間15000円取られても痛くもかゆくもなさそうだけどね。

他のサイトに

年収1000万円の40代独身の場合の手取り金額はザッと計算して659万1,200円とあったけど、、、
扶養家族がいるここにいる1000万のご家庭の毎月にならすと手取りって60万くらいですか?



>1000でもそうして欲しいのですが、今まで通り取ると言うことですよね?
>
>子育て世帯は取らないことに決まったんでしょうか??
6  名前: そっか :2017/12/12 09:51
>>5
おおっ、うちは旦那の年収1千万超えだけど、下の子供が今13歳だから、後9年は免税されるって事ね。
7  名前: そうかな。 :2017/12/12 11:05
>>5
>扶養家族がいるここにいる1000万のご家庭の毎月にならすと手取りって60万くらいですか?

1000万ですが、そんな感じです。
住宅ローンあるし夫の単身赴任手当て込みだしあまりもらってる感はないな…出ていくのおおいし。車必須だけど、2台とも軽ですよ。
下の子来年から社会人だけど、やっと学費が終わってやれやれってところで増税とか泣ける。
8  名前: 租庸調 :2017/12/12 12:52
>>6
>おおっ、うちは旦那の年収1千万超えだけど、下の子供が今13歳だから、後9年は免税されるって事ね。

1000万の、人は年間45000円てあったよ。
でもさ、こんなの制度さえ作っちゃえば、
後は率をこっそりあげたり、年齢下げたり
何するかわからんよ。
9  名前: 租庸調 :2017/12/12 12:59
>>7
お子さん独立したら楽になりますね。
うちはまだ、下の小4が働くまで長くて12年。
もうホントあらゆる増税が憎い。
トリップパスについて





850でも22歳以下がいると取られないなら
0  名前: 増税 :2017/12/11 01:24
1000でもそうして欲しいのですが、今まで通り取ると言うことですよね?

子育て世帯は取らないことに決まったんでしょうか??
5  名前: 租庸調 :2017/12/12 09:43
>>1
産經新聞

修正案では年収850万円超の会社員の所得税負担が今より増える。増加幅は年収900万円の場合で、年1万5千円(当初案は3万円)程度。ただし22歳以下の子供や介護が必要な家族がいる人は増税対象外だ。

子供いない介護もない年収850万以上が年間15000円取られても痛くもかゆくもなさそうだけどね。

他のサイトに

年収1000万円の40代独身の場合の手取り金額はザッと計算して659万1,200円とあったけど、、、
扶養家族がいるここにいる1000万のご家庭の毎月にならすと手取りって60万くらいですか?



>1000でもそうして欲しいのですが、今まで通り取ると言うことですよね?
>
>子育て世帯は取らないことに決まったんでしょうか??
6  名前: そっか :2017/12/12 09:51
>>5
おおっ、うちは旦那の年収1千万超えだけど、下の子供が今13歳だから、後9年は免税されるって事ね。
7  名前: そうかな。 :2017/12/12 11:05
>>5
>扶養家族がいるここにいる1000万のご家庭の毎月にならすと手取りって60万くらいですか?

1000万ですが、そんな感じです。
住宅ローンあるし夫の単身赴任手当て込みだしあまりもらってる感はないな…出ていくのおおいし。車必須だけど、2台とも軽ですよ。
下の子来年から社会人だけど、やっと学費が終わってやれやれってところで増税とか泣ける。
8  名前: 租庸調 :2017/12/12 12:52
>>6
>おおっ、うちは旦那の年収1千万超えだけど、下の子供が今13歳だから、後9年は免税されるって事ね。

1000万の、人は年間45000円てあったよ。
でもさ、こんなの制度さえ作っちゃえば、
後は率をこっそりあげたり、年齢下げたり
何するかわからんよ。
9  名前: 租庸調 :2017/12/12 12:59
>>7
お子さん独立したら楽になりますね。
うちはまだ、下の小4が働くまで長くて12年。
もうホントあらゆる増税が憎い。
トリップパスについて





人は人、自分は自分て思えない
0  名前: ひがみ根性 :2017/12/08 11:52
自分の僻みっぽいところに悩まされます
なにかアドバイスをお願いします。

たとえば最近だと
『息子が大学受かったよ^^』
『娘が来年結婚するの♪』
とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです

本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
でも違うんです
あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
こんなところが黒いなと思ってしまいます
性格の改善をしたいです
じゃないと友達を失ってしまう・・
54  名前: 自立 :2017/12/11 12:31
>>1
職場での付き合いにおいては他人の幸せ話も楽しく聞けるのであれば主さんの場合は競争心からなんでしょうね。

誰彼かまわず嫉妬するのならそれは強欲から来てるのだと思います。

ひとつ言えることは、お子さんがいくつか知りませんがお子さんと主さんは別の人格です。例えばお子さんの事で嫉妬することが多いのであればお子さんと自分を切り離して考えた方がいいと思います。
親としては我が子が頑張る姿を応援するのみです。

そして主さんは自分自身に自信が持てるものを見つけるべきだと思います。そうすれば他人の事を客観的に見れるようになると思います。
55  名前: ひがみ根性 :2017/12/12 02:41
>>1
そうですね

今は距離を置くのも大事かなと感じました
そして自分に自信をもてるようになれたら
いいですね
「子供とは切り離して考える」というお話がありましたが
もしかして切り離して考えてなかったかもしれません
他所のお子さんと比較してしまったときに
自分の育て方に非があったのかと自分を責めたりして。

考え方で変わるもんですよね
何か楽しみを見つけるのもありかなとおも思います

いろいろとアドバイスをいただき有難うございます
56  名前: そうする :2017/12/12 10:02
>>55
私も同じタイプ。
子供よりも他の子が点数が高かったとか
そんなくだらない事でもやもやするよ。
うちの子供達は地頭は良いわけではないので
努力するしかないからコツコツと頑張るタイプ。
勉強しないのに良い点を取ったと言われると
ちょっと悔しいかな。

そう思う自分も嫌なので、今は人づきあいは最小限です。
少なからずあると思うよ。
57  名前: 鵜呑みにしない :2017/12/12 10:59
>>56
>私も同じタイプ。
>子供よりも他の子が点数が高かったとか
>そんなくだらない事でもやもやするよ。
>うちの子供達は地頭は良いわけではないので
>努力するしかないからコツコツと頑張るタイプ。
>勉強しないのに良い点を取ったと言われると
>ちょっと悔しいかな。


勉強しないのになんてことはないよ。
時間や苦労の度合いは個人差があるけど、どんなに頭のいい子でもどこかで必ず勉強してるはず。
鵜呑みにしてモヤモヤすることなんてない。



>そう思う自分も嫌なので、今は人づきあいは最小限です。
>少なからずあると思うよ。
58  名前: 親の養育態度? :2017/12/12 11:29
>>1
神社の宮司をめぐっての事件、あれ、ああいうことをする人の心理がよくわかるのでは?自分と他を切り離して考える事が出来ないってやっぱり不幸な事だと思う。
やっぱり親の養育態度次第だよね。

主の場合、親はどうしてたの。
親が子供相手に駆け引きばかりしてたの?
トリップパスについて





旦那の気持ち
0  名前: ワカメ :2017/12/09 22:13
まわりに育児を手伝ってくれる人がいなくほぼ一人で子育てしてる。
子供が言うこと聞かなくて、ヒステリックに怒鳴りつけたり酷いこと言ったりしてしまう。
自己嫌悪になって旦那に相談しても真剣に取り合ってくれない。

普通、自分の子供が傷つけられたり叩かれたりしたら守ろうとしますよね?
躾じゃなくて感情的に怒ってしまってるんだと何度も話しています。
怒られるのは仕方ないと、旦那が思ってるとしても私がSOS出して何度も助けてと言っているのに無視できる心境ってなんなんですか?

仕事が忙しく週末しか触れ合う機会がないですが子供のことは凄く可愛がっています。
彼の気持ちがわかる人いますか?
26  名前: そういう :2017/12/11 22:08
>>1
よその子じゃなく自分で産んだ子ですよね。
それぞれ10歳ずつ離して産むとか、工夫しなかったの?年齢近く産めば大変なの分かるでしょう。
10歳から15歳離して産む。そうすれば赤ちゃんが生まれる頃上の子が手伝ってくれるでしょう。
それじゃ3人も産めないというなら、諦めらたいいじゃないですか。
産んじゃったから仕方ないけど、しんどいなら子ども欲しい人にひとりかふたりあげたら?親戚とかでいるでしょう。
27  名前: いつもの :2017/12/11 22:23
>>26
>よその子じゃなく自分で産んだ子ですよね。
>それぞれ10歳ずつ離して産むとか、工夫しなかったの?年齢近く産めば大変なの分かるでしょう。
>10歳から15歳離して産む。そうすれば赤ちゃんが生まれる頃上の子が手伝ってくれるでしょう。
>それじゃ3人も産めないというなら、諦めらたいいじゃないですか。
>産んじゃったから仕方ないけど、しんどいなら子ども欲しい人にひとりかふたりあげたら?親戚とかでいるでしょう。

小梨でしょ?
バカそうだから。
28  名前: え? :2017/12/12 09:42
>>25
なんかさあ、社交辞令だよね、

こんな人、どーでもいいから、適当に
あしらっとくかって感見え見え。
こんなふうなコメントならリアルでいえるじゃん、
もっとほんとのこと書きなよ
29  名前: 残念です :2017/12/12 09:48
>>17
そうかなあ、世間が狭いとそう感じるのでは?
私の周りは転勤族もいたし、親がいても病気がちで頼れない、それどころか世話してんひとまでいたよ
それぞれに頑張っていたよ
しんどいのは自分だけじゃない、自分は恵まれていると再認識しないと。
ぬしさんがダメになってしまう。
そういうことをわからずコメントするあなたは浅はかだと思うよ
30  名前: 面倒 :2017/12/12 10:00
>>1
面倒なことには関わらない。
悪者は私。
自分は、可愛がりたいときだけ、
ベタベタ。
って、ウチの夫だよ。
何度も何度も泣いて相談したけど
相手にされず。
結局私は夫をあてにせず、全部一人で
解決してきた。
今は色々といっぱいいっぱいで自己嫌悪かと
思うけど、時間の問題で子供たちは
わかってくれるよ。

結果、子供たちは何かあっても私にしか
言わない。
私ももう夫に相談をすることはない。
でも表面上は仲良し家族。夫自身もそう思っているんだろうな。
私は子供だけが大事だからいいんだけど。
心が通わないって悲しいね。
トリップパスについて





パート、異動するか
0  名前: どうしよう? :2017/12/11 00:30
新しいパートはじめて、一月たちました。
何ヵ所かの店舗のうち、空きがあったので今の店舗に入店。
ほかのパートさんはみな家が近い。わたしは車で20分です。
入るとき、自宅により近い店舗に3月いっぱいでやめる人がいるから、4月から異動してもいいと言われました。
ほかのパートさんにはなにも言ってないようです。
仕事教えてもらって、半年近くで異動って申し訳ないような気がしてきました。
でも通勤時間が半分に短縮されるのはありがたい。それも絶妙な距離で、近所の人と会う可能性は低いです。万一辞めたときも、そこを利用することはないです。
みなさんなら、異動しますか?
5  名前: 、ケ、?キ、ォ、ハ、、 :2017/12/12 08:03
>>1
」アヌッ、ッ、鬢、ー??ヒニッ、、、ソ、ホ、ハ、鮴筅「、テ、ニーロニー、キ、ナ、鬢、、ォ、筅タ、ア、ノ。「
、゙、タ1。ヲ2・釥ハ、鬢チ、遉テ、ネトケ、、クヲス、エ?ヨ、ッ、鬢、、ヒケヘ、ィ、ニーロニー、ケ、??」
ーロニータ隍ホソヘエヨエリキク、ャホノ、ア、?ミクタ、ヲサオ、キ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
エ霪・、テ、ニ、ッ、タ、オ、、、ヘ。」
6  名前: 本音は? :2017/12/12 08:23
>>1
>新しいパートはじめて、一月たちました。
>何ヵ所かの店舗のうち、空きがあったので今の店舗に入店。
>ほかのパートさんはみな家が近い。わたしは車で20分です。
>入るとき、自宅により近い店舗に3月いっぱいでやめる人がいるから、4月から異動してもいいと言われました。
>ほかのパートさんにはなにも言ってないようです。
>仕事教えてもらって、半年近くで異動って申し訳ないような気がしてきました。




私なら、申し訳ないような気がするだけなら異動する。でも、主さんが人間関係が築けたころに異動し、また最初から築いていくのか、うまく馴染めるかなっていう不安が大きいなら、異動はしない方がいいかもね。
7  名前: 長く :2017/12/12 08:41
>>1
長くお勤めするつもりなら、近い方が
いいよ。
周りの人もみんな近くから来ているのなら、
主さんが自宅近くの店舗へ移動するのも
温かい目で見てくれると思う。
(私なら、店側の都合での移動)っていう
感じを醸し出してサラッといなくなる。
8  名前: 誰に遠慮? :2017/12/12 09:29
>>1
みんな家に近いところに来てるのに
なぜ主だけ遠慮しなくちゃいけないの?

それも最初からあった話でしょ?
そこまで義理立てしなきゃいけないほどの
仲になったの?

誰もあなたが異動したからって
そこまで恨まないよ。
恨むような人たちなら、なおさらさっさと
縁切りかねて異動した方がいいよ。
9  名前: 割り切り :2017/12/12 09:54
>>1
近いに越したことない。
当然移動を選択。
仕事なんてそんなもんです。
トリップパスについて





保険外交員になった知り合い
0  名前: なんかいや :2017/12/10 20:49
昔のママ友が外交員始めたらしい。
グループ付き合いしてたけど、私だけ外れて10年。
偶然再会し、グループで会いました。
そのとき外交員してるAさんから、無料の食事会にさそわれ。よく聞くと、外交員募集の集まりらしい。
わたしだけにしつこく誘い、ほかの人は知らんぷりで別の話しで盛り上がってる。
わたし、無理〜、ほかの人誘って、と言ったらほかの人たちは働いてるからダメなのと。(当時わたしは無職)
その後、1.2度連絡があり、一度は普通にご飯にいきました。その後やはり講習会があるとか、イベントがあるとか連絡がきます。2ヶ月に一度くらい。
わたしもパートだけど働き始めたのに、声がかかる。仕事でむりと断ってるけど、なんか嫌です。
電話かけてくるので、履歴は残るしかけ返さないといけなくて。メールやラインなら気づかなかったフリできるけど。
離れていた10年の間、連絡なかったのに。
だから余計声かけやすいのかな?
保険そのものは勧められないし、友人には営業しないと言ってたけど。
普通にご飯行ったこともあるし…
はっきり断ってもいいでしょうか。
2  名前: あー(^o^;) :2017/12/11 22:30
>>1
保険の外交員はね、紹介しただけでもお金になるのです。

あなたがイベント(研修)に参加すると、あなたにもお金が入るし紹介した方にもお金入るしくみなのです。

でも、そんな会社に就職したり、加入したりしたいですか?

はっきり断った方が良いと思います。
3  名前: ぬし :2017/12/11 22:35
>>2
レスありがとうございます。
行くだけ行って、なにか誘われたら断っていいよと言われました…
断っても、お金が入るんでしょうか。
わたしは欲しくないですが、外交員ママ友の利益になるのかな。
4  名前: いいです :2017/12/11 23:43
>>1
おそらく他の人ははっきり断ったんだと思います。
ご主人が駄目と言ってるとか、保険屋にはなりたくないとか何かしらの理由でしっかり言ったんだと思います。
保険外交員ってのは、何だってノルマの世界ですから、一度足突っ込むと一生あの人は保険屋だった人という、水商売とかA○wayなんかと同じぐらいの目線で見られます。
5  名前: 私もある :2017/12/12 06:51
>>1
仲のいい昔からの友達が、保険の外交員です。

食事会、たまに誘われますよ。
何人連れて来いっていうノルマがあるみたい。

私も何回か行ったことがありますが、食事会の後はもちろん面談みたいなのもあります。
それをいかにかわすかが大変です。

私は昔から仲が良く、事前にお願いされているから行くだけです。
ただの知り合いなら、絶対行きません。
断るのも大変だからです。
6  名前: 縁切り :2017/12/12 09:48
>>1
極端だけど、保険と宗教と鍋と洗剤を
はじめたら縁を切ります。
人に流されない。
必要なもの(こと)は自分で選ぶ。
トリップパスについて





遠くの大学へ進学させた方。
0  名前: お聞きしたい :2017/12/10 22:47
お子さんが遠くの大学へ進学された方にお聞きしたいです。

入学手続きが済んでから、一人暮らし様の住居を契約するんですよね?
それって、わざわざ遠くの大学の地へ親と共に出向くんですか?
早くしないと田舎なんかだと埋まってしまうと思うのですが。

一人暮らしにはそれなりの準備が必要だと思いますが、それらは子供が引っ越ししてから自分でさせるのですか?
それとも、高い交通費を払って親が行きますか?

田舎なんかだとホームセンターも充実していないと思うのですが、生活用品(カーテンやテーブルや)なんかは現地購入ですか?
それとも今使っているものを引っ越し業者に運んでもらうのですか?

自動車教習所へは、入学までに行くのですか?間に合いますか?

なんか、聞きたい事が沢山有り過ぎるのですが、これくらいにしておきます。

よろしくお願いします。
30  名前: 一号 :2017/12/12 09:00
>>27
>このスレになんだか違和感を感じる。

あなたみたいに人の粗探しばかりしてる人から「過保護だ」と言われない為の予防線じゃない?心配だからこうして聞いてるんだし、わざわざケチ付けてる人はあなただけ。あなたが意地悪おばさん一号だよ。
ほんとヤな奴だね。





>
>>わざわざ遠くの大学の地へ親と共に出向くんですか?
>>それとも、高い交通費を払って親が行きますか?
>
>高い交通費とか、わざわざって言っている段階で
>ここのお母さんたちをはじめ、世間一般と
>ずれてると思う。
>多くの人は、子供がこれから住む所を
>喜んで見に行く。喜んで家を探す。
>自分の子が過ごす所、興味がある。
>家電屋のチラシが入るこの時期は、
>一人暮らしセットはどういう仕組みなのか
>(配達・設置の地域など)興味を持って見て、
>問い合わせたり、店舗へ出向く。
>必要なことはネットで調べる。
>わざわざとか交通費って考えたこと
>なかったっけ。
31  名前: 嫌な奴 :2017/12/12 09:25
>>27
親なら全部喜んでやらなきゃいけないのか!
正直面倒だよ!
わざわざ家離れたいとか意味わかんないよ!
毎月学費入れたら20万以上とか
ふざけるなって感じだよ!

何が違和感だ、馬鹿やろう。
32  名前: 本音 :2017/12/12 09:32
>>31
>親なら全部喜んでやらなきゃいけないのか!
>正直面倒だよ!
>わざわざ家離れたいとか意味わかんないよ!
>毎月学費入れたら20万以上とか
>ふざけるなって感じだよ!
>
>何が違和感だ、馬鹿やろう。




だよね。
33  名前: できるだけ :2017/12/12 09:44
>>1
田舎(と言っても一応、市)に住んでますが、こちらにある大学は生活に必要なものはできるだけ市内で購入するように。と言われているそうです。
34  名前: 思ったよ :2017/12/12 09:44
>>27
同じ違和感、感じたよ。
スルーしたけどね。

おそらく極端に常識がなくて行動力がなくて、お金もない人なんじゃないのかなーと思った。

でも、心配しているからこそのスレで。

やらなくちゃならないことに臆している人なんじゃないのかな。
トリップパスについて





信じる力って映画
0  名前: アンビリバボー :2017/12/10 22:29
このお話、アンビリバボーなどで見たことがあったからご夫婦の顔も知ってた。

映画が土屋太鳳と佐藤健ってのが顔が違いすぎるよー。

でもこの夫婦、結婚後も幸せそうで良かった。
1  名前: アンビリバボー :2017/12/12 09:14
このお話、アンビリバボーなどで見たことがあったからご夫婦の顔も知ってた。

映画が土屋太鳳と佐藤健ってのが顔が違いすぎるよー。

でもこの夫婦、結婚後も幸せそうで良かった。
2  名前: そんなの :2017/12/12 09:28
>>1
> 映画が土屋太鳳と佐藤健ってのが顔が違いすぎるよー。
>
当たり前じゃ。
主演が例えばにゃんこスターの二人だったら
誰が行くかっつーの。
トリップパスについて





スリッパとルームシューズの違い
0  名前: 戸建 :2017/12/10 11:34
先月引っ越して、三階建の家の住んでます。
階段が危ないからスリッパは履いてなかったけど
寒くて我慢できない!

よくよく脱げないスリッパを探してみたら
ルームシューズなるものを見つけました。
ルームシューズを選べば脱げませんか?
もしくは、脱げないスリッパをご存知でしたら
教えてください。
1  名前: 戸建 :2017/12/11 18:01
先月引っ越して、三階建の家の住んでます。
階段が危ないからスリッパは履いてなかったけど
寒くて我慢できない!

よくよく脱げないスリッパを探してみたら
ルームシューズなるものを見つけました。
ルームシューズを選べば脱げませんか?
もしくは、脱げないスリッパをご存知でしたら
教えてください。
2  名前: 滑り止め付き :2017/12/11 18:17
>>1
かかとをすっぽり覆うタイプのルームシューズなら脱げませんよ。暖かいし。
滑り止めがついているものの方が安全です。
3  名前: 、筅ユ、筅ユ :2017/12/11 21:11
>>1
ナ゚、マ・ヨ。シ・ト・ソ・、・ラ、ホヘ妤、、ニ、?」
テネ、ォ、、、陦チ。チ。」
、ヌ、筅ヘ。「・ネ・、・?ヒケヤ、ッ、ネ、ュ。「テヲ、ー、ホ、ャテマフ」、ヒ、皃ノ、ッ、オ、、、ホ。」
4  名前: ・ケ・?テ・ムヌノ :2017/12/12 08:58
>>1
?、゙、ヌハ、、テ、ニ、、、??シ・爭キ・蝪シ・コ、ハ、鯏ヲ、イ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ャ。「
サ荀マ、ケ、ース?ッ、ハ、テ、チ、网ヲ。」

・オ・、・コ、ャケ遉テ、ソ・ケ・?テ・ム、ハ、鬢ス、ハ、ヒテヲ、イ、゙、サ、陦」
ウャテハ、ヌ、篷眛フ、ヒハ筅ア、ニ、?」

、、、コ、?ヒ、キ、ニ、簣妤ュ、荀ケ、オ、テ、ニ、「、?ホ、ヌ。「、、、惕、、晙釥キ、ニシォハャ、ホケ・、゚、オ、キ、ニ、゚、?ホ、ャ、、、、、ヘ。」

サ荀マ、ウ、ホオィタ皃ヌ、マ・爍シ・ネ・エ・ケ・?テ・ム、ヲヘム。」
イケ、ォ、、、ヘ。」
トリップパスについて





ポケGOのお喋りスレ
0  名前: 天気対応! :2017/12/10 09:44
アップデートで新種が投入されましたね。

外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
雨も素敵だったよ。
1  名前: 天気対応! :2017/12/11 17:09
アップデートで新種が投入されましたね。

外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
雨も素敵だったよ。
2  名前: もう :2017/12/11 17:19
>>1
似たスレが下にあるよ。
3  名前: もう :2017/12/11 17:20
>>2
あっ、間違えた。
ごめん。
4  名前: 強風 :2017/12/11 23:14
>>1
画面の中でも強い風が吹いてました。

晴れて暖かいせいか
草タイプのポケモンが多かったような気がします。

ロコンも良く出てたよ。

昨日、今日で
マイナン、ロゼリアなど新しいのを5種類くらいゲットできて楽しいです。

ハロウィンの時にニューラをゲットできなかったけど
このまま未入手のままかな〜。
5  名前: GPS :2017/12/12 08:23
>>1
最近、GPSがどうのこうのというエラーが頻繁にでるようになりました。
一度アンインストールしてインストールし直したけどダメだつた。

こうなっちゃうと、ヤル気が失せてきて残念。結構好きなのにな。


>アップデートで新種が投入されましたね。
>
>外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
>雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
>雨も素敵だったよ。
トリップパスについて





ポケGOのお喋りスレ
0  名前: 天気対応! :2017/12/10 15:38
アップデートで新種が投入されましたね。

外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
雨も素敵だったよ。
1  名前: 天気対応! :2017/12/11 17:09
アップデートで新種が投入されましたね。

外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
雨も素敵だったよ。
2  名前: もう :2017/12/11 17:19
>>1
似たスレが下にあるよ。
3  名前: もう :2017/12/11 17:20
>>2
あっ、間違えた。
ごめん。
4  名前: 強風 :2017/12/11 23:14
>>1
画面の中でも強い風が吹いてました。

晴れて暖かいせいか
草タイプのポケモンが多かったような気がします。

ロコンも良く出てたよ。

昨日、今日で
マイナン、ロゼリアなど新しいのを5種類くらいゲットできて楽しいです。

ハロウィンの時にニューラをゲットできなかったけど
このまま未入手のままかな〜。
5  名前: GPS :2017/12/12 08:23
>>1
最近、GPSがどうのこうのというエラーが頻繁にでるようになりました。
一度アンインストールしてインストールし直したけどダメだつた。

こうなっちゃうと、ヤル気が失せてきて残念。結構好きなのにな。


>アップデートで新種が投入されましたね。
>
>外が雨だと、ポケGOの世界も雨が降ってた。
>雪の地方は雪が降ってるの?積もる?
>雨も素敵だったよ。
トリップパスについて





キンドルお持ちの方
0  名前: あと1時間30分なり :2017/12/11 08:38
キンドル買おうか、迷ってます。
お持ちの方、どうですか?
使いやすいですか?
プライム会員になっていないんですが、お試し1か月で解約してもいいのかな。
1  名前: あと1時間30分なり :2017/12/11 22:27
キンドル買おうか、迷ってます。
お持ちの方、どうですか?
使いやすいですか?
プライム会員になっていないんですが、お試し1か月で解約してもいいのかな。
2  名前: あぷり :2017/12/11 22:40
>>1
>キンドル買おうか、迷ってます。
>お持ちの方、どうですか?
>使いやすいですか?
>プライム会員になっていないんですが、お試し1か月で解約してもいいのかな。



ん?
キンドルはダウンロードすればいいんじゃないの?

私はiPadにアプリをダウンロードしてアマゾンのプライムで読めるのを読んでるよ。
3  名前::2017/12/11 22:49
>>2
iPad持ってないんです。
携帯だと文字が読み辛い。
トリップパスについて





衝動買い
0  名前: 失敗 :2017/12/10 21:51
ボーナス出た嬉しさにアウトレットショップでバッグを衝動買いしてしまいました。金額は2万円。
ブランドバッグにしては安いけど、私にとったら大金です。
帰ってきて使おうと思い荷物を入れて見たら思いの他荷物が入らず
そこで我にかえりました。
あの日に戻りたい。もう一度じっくり見たい。一度家に帰ってじっくり考えなよ、と浮かれている自分に
声をかけたい。
皆さんの衝動買いで後悔したものはありますか。
今落ち込んでいるので、どうやって克服したかも教えてください。
5  名前: かったw :2017/12/11 21:48
>>1
まさに今アマゾンサイバーマンデーセールで買っちゃった。
食洗機用洗剤2つとヘアアイロン。
両方で2300円くらい。
後悔はしない。

後悔したって時間は戻らないし返品できないし
そのまま使うわ。
寝かせておくといつか使える時期が来るのよ。
6  名前: はい? :2017/12/11 22:14
>>1
>ボーナス出た嬉しさにアウトレットショップでバッグを衝動買いしてしまいました。金額は2万円。
>ブランドバッグにしては安いけど、私にとったら大金です。
>帰ってきて使おうと思い荷物を入れて見たら思いの他荷物が入らず
>そこで我にかえりました。
>あの日に戻りたい。もう一度じっくり見たい。一度家に帰ってじっくり考えなよ、と浮かれている自分に
>声をかけたい。
>皆さんの衝動買いで後悔したものはありますか。
>今落ち込んでいるので、どうやって克服したかも教えてください。


あの日に戻りたいって、今日の話じゃないの?
7  名前: オク :2017/12/11 22:21
>>1
一つ、シンプルで良い黒フォーマルバッグが欲しいと思ってて
鞄やさんをいろいろ見て悩んでた。
殆どこれにしようと決めてたのに

何を血迷ったかオークションを見てしまって
ユキトリイのを落札してしまった。
1万6千円ほどだったか。

でも来てがっかり。
どうみても合成皮革、たいした品じゃない。
アズユーライクみたいなカタログで
5千円くらいでやってきた品みたいな感じだった。

私みたいなおばかもいると思ってなぐさみにして。
8  名前: まぁ :2017/12/11 22:34
>>5
>まさに今アマゾンサイバーマンデーセールで買っちゃった。
>食洗機用洗剤2つとヘアアイロン。
>両方で2300円くらい。
>後悔はしない。
>
>後悔したって時間は戻らないし返品できないし
>そのまま使うわ。
>寝かせておくといつか使える時期が来るのよ。

2300円ならねぇ…あきらめつくわ。
9  名前: いいじゃん :2017/12/11 22:35
>>1
バッグなんていくつあってもいいんだからいいじゃん。

また今度大きめを買えばいいだけの話。

そのバッグだって使い道はいくらでもあるでしょ。

後悔はしない!どんどん使えばいいのよ。
トリップパスについて





10か月の赤ちゃん
0  名前: 心配性 :2017/12/10 02:53
10か月の息子がいるんですがバイバイとパチパチと真似が全然できないのですが発達遅いでしょうか...?
心配で仕方ありません...
6  名前: 笑顔 :2017/12/11 09:51
>>1
赤ちゃんのしぐさってすごく個人差があるから、できないことを気にする必要はないと思う。
どれも目安の一つに過ぎないので全然気にしなくて大丈夫。
上に書いてる人がいるように、1歳半健診や3歳児健診で指摘がなければ大丈夫。
それより、できることを喜んで誉めて笑顔をたくさん贈る方がよく発達するよ。
10ヶ月の赤ちゃん!いいな、私もその頃に戻りたい。
大変だったけどかわいかったなぁ。
でも、その時は気持ちの余裕がなかったなぁ。
毎日おつかれさまです!
7  名前: だんし :2017/12/11 10:06
>>1
男の子は遅いよー。
家の男子、言葉も何もかも女子より遅かった。


でもね、ある日突然ぱぁーっと出来るようになったりするし、足腰も強いから動きが全然違ったりする。


大丈夫、その日を待たれよ。
8  名前: うん :2017/12/11 15:20
>>1
赤ちゃんて一ヶ月で別人のように成長するよね。
昨日までは寝たきりだったのに今朝起きて見てみるとおすわりして笑ってたり
逆にいうとだから目が離せないんだよね。
左側にしか寝返り打てないからと油断してたらいきなり右側にゴロンゴロンてなってタンスの角におでこぶつけて血が出たりとか。
顔マネはどうかな?
9  名前: 男の子 :2017/12/11 19:54
>>1
男の子はだいたい遅いよ。

まだ気にする時期じゃないと思う。

大丈夫!
10  名前::2017/12/11 21:55
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。2人目なのに心配になってしまって…。子育てのこととなると神経質になってしまって…
ほんと気にしてると自分が疲れますよ…
抱っこしてる時以外は目が合います。
抱っこして向き合うときだけ目そらされます.
トリップパスについて





10か月の赤ちゃん
0  名前: 心配性 :2017/12/10 10:11
10か月の息子がいるんですがバイバイとパチパチと真似が全然できないのですが発達遅いでしょうか...?
心配で仕方ありません...
6  名前: 笑顔 :2017/12/11 09:51
>>1
赤ちゃんのしぐさってすごく個人差があるから、できないことを気にする必要はないと思う。
どれも目安の一つに過ぎないので全然気にしなくて大丈夫。
上に書いてる人がいるように、1歳半健診や3歳児健診で指摘がなければ大丈夫。
それより、できることを喜んで誉めて笑顔をたくさん贈る方がよく発達するよ。
10ヶ月の赤ちゃん!いいな、私もその頃に戻りたい。
大変だったけどかわいかったなぁ。
でも、その時は気持ちの余裕がなかったなぁ。
毎日おつかれさまです!
7  名前: だんし :2017/12/11 10:06
>>1
男の子は遅いよー。
家の男子、言葉も何もかも女子より遅かった。


でもね、ある日突然ぱぁーっと出来るようになったりするし、足腰も強いから動きが全然違ったりする。


大丈夫、その日を待たれよ。
8  名前: うん :2017/12/11 15:20
>>1
赤ちゃんて一ヶ月で別人のように成長するよね。
昨日までは寝たきりだったのに今朝起きて見てみるとおすわりして笑ってたり
逆にいうとだから目が離せないんだよね。
左側にしか寝返り打てないからと油断してたらいきなり右側にゴロンゴロンてなってタンスの角におでこぶつけて血が出たりとか。
顔マネはどうかな?
9  名前: 男の子 :2017/12/11 19:54
>>1
男の子はだいたい遅いよ。

まだ気にする時期じゃないと思う。

大丈夫!
10  名前::2017/12/11 21:55
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。2人目なのに心配になってしまって…。子育てのこととなると神経質になってしまって…
ほんと気にしてると自分が疲れますよ…
抱っこしてる時以外は目が合います。
抱っこして向き合うときだけ目そらされます.
トリップパスについて





同居で親のご飯も作っている方
0  名前: めしまだか :2017/12/10 14:33
親は夕飯の時間が早いです。
4時30分頃から食べるので
私は15時にパートから帰ったら急いで作らなといけません。
私たちは高校生の子供の帰りを待ってから食べるので19時頃。
親は70ですがまだ元気で、たまに働いたりもしています。
いっそのこと食費別にして自分たちで好きなものを作って食べてもらえると助かるのですが。

みなさんのとこの食卓事情を知りたいです。
9  名前: はい :2017/12/11 17:39
>>1
夫の親がまったく同じ状態だった。
暇なんだよね。そうかと思うと食べるもの買ってきたり7時頃帰ってきたり。
すみません、20年くらいやったけど、家を出ました。

>親は夕飯の時間が早いです。
>4時30分頃から食べるので
>私は15時にパートから帰ったら急いで作らなといけません。
>私たちは高校生の子供の帰りを待ってから食べるので19時頃。
>親は70ですがまだ元気で、たまに働いたりもしています。
>いっそのこと食費別にして自分たちで好きなものを作って食べてもらえると助かるのですが。
>
>みなさんのとこの食卓事情を知りたいです。
10  名前: 偉すぎる :2017/12/11 18:18
>>1
うちは同居15年たつけど、正月と外食以外一緒にご飯
食べたことない。あ、主人の母で二世帯。

年よりなんてご飯と味噌汁とあとちょっとした
惣菜があれば良いんだから、ご飯と味噌汁だけ
つくってやって、あとは自分の好きなもの作るか
買うかしてって言って良いと思うよ。
魚くらい自分で焼けばもうじゅうぶんでしょ。
11  名前: 面倒くせー :2017/12/11 20:01
>>1
4時30分は早いね。
うちは19時頃、こっちが用意するまでひたすら待ってます。何もする気無し。
また、主さんが15時ごろ帰宅っていうのも微妙だね。
もっと遅かったら、作れないって言えるのにね。

朝ごはんはどうしてますか?
うちは朝、お弁当を作るのでついでに親の分だけ下ごしらえしちゃうとか。
野菜茹でておけば、夕方あえるだけとか。
弁当に入れる煮物、炒め物を大量に作って夕方あたためるだけとか。
あとは魚焼けばok。

でもやっぱり、そのぐらい自分達でしてほしいよね。
12  名前: だよね〜 :2017/12/11 20:17
>>11
わたしもいっそ短期間でも16時か17時に帰る様にシフト組んでもらえば良いって思った。
現実的に無理になりました〜って言ったらシブシブでも自分達でやるでしょ。いっぺんやりだしたらこっちのもんだよ。
15時に戻してもらっても知らん顔しておけばいい。

作っとけって言われたら「いや〜無理ですぅ!」ってぶりっ子ぶる。
13  名前: それなら :2017/12/11 21:34
>>12
せめてたまに帰りにお茶したりショッピングしたり、お金かけたくなければ図書館とか、とにかく週に数日遅く帰ってみるとか。
残業が増えた、とか、シフトが変わったとか言えばよくない?

そうしてズルズルと自分達でやってもらうように慣らす。


>わたしもいっそ短期間でも16時か17時に帰る様にシフト組んでもらえば良いって思った。
>現実的に無理になりました〜って言ったらシブシブでも自分達でやるでしょ。いっぺんやりだしたらこっちのもんだよ。
>15時に戻してもらっても知らん顔しておけばいい。
>
>作っとけって言われたら「いや〜無理ですぅ!」ってぶりっ子ぶる。
トリップパスについて





ご飯作りたくない
0  名前: ため息 :2017/12/10 19:25
もともと料理嫌い。
特に夕飯。うっかり日中なにか頑張ってしまうと夕方はエネルギー切れ。
今日はパート休みだし、天気もいいしで掃除と洗濯頑張ったらもうだめだ〜
夫は出張でいないけど、子供はバイトから疲れて帰ってくる。友人と外食も多いから、家のご飯はちゃんとしたもの食べさせないとなんだけどな…
子供中高生のころは、弁当も頑張ってたんだよな〜よくやってたわ。
作りおきを小出しにしてたけど、それもなくなったし。
やる気ないとき、どうします?
外に出るのもかったるい…
5  名前: 帰りに :2017/12/11 20:09
>>1
料理好きでも毎日毎日のことだから、たまにはパンクするよ。

わたしはどうしてもダメな時は帰りに買ってきてもらう。

お弁当屋さんのお弁当だったり、吉野家の牛丼だったり、ココ壱のカレーだったり。
ついでにスイーツも買ってきてくれるよ。

甘えていいよ。
家族に甘えないで誰に甘える!?

お疲れ!
6  名前: がんばれー :2017/12/11 20:12
>わたしは料理自体は嫌いじゃないんだけど、仕事忙しい時にやらないといけないのは本当に鬱陶しい。
>あの「まだなの?」って待たれてる感が。
>
>あとバランス考えたメニューを決めるのも面倒。

あー、わかる!
メインを入れたら、副菜がバババッーって出てくるアプリないかな?
ほんと、献立考えるのがめんどくさい。

主さんは、旦那さんも居ないみたいだし、お子さんがいいなら買ってきたものでもいいんじゃないの?
母親だって、疲れてるときもあるよ。
あと、一人なべも楽だよ。
鍋焼きうどんの小さめの鍋に、野菜やら肉やら好きなものを入れて煮るだけー。
7  名前: ぬし :2017/12/11 20:32
>>1
みなさんレスありがとう。

キーマカレー、いいですね!みじん切りも冷凍しておけばより楽ができる!
田舎駅の徒歩5分なので、帰りに買ってきてもらうことも難しい。
夫は田舎出身なので、ほか弁やCoCo壱、ファストフード吉牛はオッケーでも、デパ地下惣菜は贅沢品といい顔しない。
めたぼで薬飲んでるから、パラんすいいようにしたいんだけどね。
待たれてる感、ほんと嫌ですね。手伝うわけでもないし。
なんでもいいよ、あるものでいいよっていうのも腹かたつ。
食事に注文出さない旦那でよかったでしょ〜って恩着せがましい。
献立も面倒くさい。作るものがかなり限られてきてしまいました。ローテーションしてるだけ。
一人用の鍋、以前は重宝してましたがIHなので使えなくなって。専用のあるかな。

愚痴はきすみません。明日からまたがんばります!
8  名前: ごった煮 :2017/12/11 20:36
>>1
面倒な時、うちはとにかく野菜をたくさんぶち込んで、ポトフや野菜炒めにしてしまう。シチューでもいいけど。

手をかけなくても、何種類かの野菜さえ入っていればいいんだと思ってる。
9  名前: 冬は :2017/12/11 21:05
>>1
冬は鍋という手がある。
今夜は頭痛で何もしたくないので、
冷凍してあるお肉と大量のキャベツと
ニラを入れてモツ鍋。
辛くしたら喜んでた。
お口直しに甘い卵焼きを並べた。
鍋だと野菜もたくさん入っているから、
手抜きの罪悪感もないわ。
トリップパスについて





友達少ない。今更、成人式のスーツって無理だよね・・・
0  名前::2017/12/10 17:01
20歳の息子、少し前に成人式のスーツはどうする?って確認したとき
「成人式って絶対に行かないといけないもの?」って聞かれて
「いや、そんなことないけど、同級生とか久しぶりに会えるしみんな行くんじゃないの?」って答えた

そしたら息子は
「大学入学のスーツで行くでいいんじゃないの?」っていうから、それなそれで余計な出費にならないから、まぁいっかーってなって思った。

それに、あまり友達がいない息子なので成人式に出てもツルむ友達もいないかも・・・
だからもしかして式以前に友達と出かけたりもしないかも・・・・
ならスーツを新調しても逆にかわいそう?かなとも思った。

でも、今になって成人式なんだから新しいスーツ買ってやれよ!!っていう自分がいます。

買いに行くなら来週土日になります。
丈調整とかあるしもう無理だよね・・・・・

友達の少ないお子さんの成人式はどうでしたか?
17  名前: 買わない方がいい :2017/12/11 19:58
>>1
男子は大学入学式のスーツで、成人式から就活までと聞いていたので
うらやましーっ!と思っていました。

それに比べて女は!!!
成人式のあの数分間にどんだけお金かけるの!って感じ。
朝は5時起きだったしさー。
同窓会には別の洋服だし。
18  名前: テーラー :2017/12/11 20:00
>>1
>20歳の息子、少し前に成人式のスーツはどうする?って確認したとき
>「成人式って絶対に行かないといけないもの?」って聞かれて
>「いや、そんなことないけど、同級生とか久しぶりに会えるしみんな行くんじゃないの?」って答えた
>
>そしたら息子は
>「大学入学のスーツで行くでいいんじゃないの?」っていうから、それなそれで余計な出費にならないから、まぁいっかーってなって思った。
>
>それに、あまり友達がいない息子なので成人式に出てもツルむ友達もいないかも・・・
>だからもしかして式以前に友達と出かけたりもしないかも・・・・
>ならスーツを新調しても逆にかわいそう?かなとも思った。
>
>でも、今になって成人式なんだから新しいスーツ買ってやれよ!!っていう自分がいます。
>
>買いに行くなら来週土日になります。
>丈調整とかあるしもう無理だよね・・・・・
>

まさかフルオーダー?!
おいくらまんえんかかるんだろう。
昔同期で全部ポールスミスでフルオーダーしてる(多分)おぼっちゃまいたなあ。
19  名前::2017/12/11 20:09
>>1
みなさんのご意見を参考に、買わないことにしました。
入学式のスーツで行かせます。
もし、行くのならだけど。


丈直しだけなら一週間ほどなのかな?

入学式のスーツを買った時、丈直しやウエストのタック?やら、ワイシャツの滑り止めを追加でつけてもらったりしたので3週間ほどかかった記憶があります。しかも、早めに書いに行ったのにもらかかわらず。
だから、今時期は混んでるだろうからもっと時間がかかるかな?と思いました。
父親もスーツの仕事ではないので、スーツのアレコレがイマイチわからなくて。



>20歳の息子、少し前に成人式のスーツはどうする?って確認したとき
>「成人式って絶対に行かないといけないもの?」って聞かれて
>「いや、そんなことないけど、同級生とか久しぶりに会えるしみんな行くんじゃないの?」って答えた
>
>そしたら息子は
>「大学入学のスーツで行くでいいんじゃないの?」っていうから、それなそれで余計な出費にならないから、まぁいっかーってなって思った。
>
>それに、あまり友達がいない息子なので成人式に出てもツルむ友達もいないかも・・・
>だからもしかして式以前に友達と出かけたりもしないかも・・・・
>ならスーツを新調しても逆にかわいそう?かなとも思った。
>
>でも、今になって成人式なんだから新しいスーツ買ってやれよ!!っていう自分がいます。
>
>買いに行くなら来週土日になります。
>丈調整とかあるしもう無理だよね・・・・・
>
>友達の少ないお子さんの成人式はどうでしたか?
20  名前: 当日 :2017/12/11 20:46
>>19
裾上げだけなら当日仕上げしてくれるところ多いよ。

ウエスト詰めたり袖丈直したりするなら時間がかかるけど、せいぜい1週間で3週間もかかったことない。
21  名前: 自分は進学で県外なので参加せず :2017/12/11 21:03
>>1
入学式のままで、就活も同じもの。
体型も変わらないので丈直しもしていません。

主さんの息子さんは背がそんなに伸びたのね。
うらやましいわ。

友達は少ないけど
小学校の時のスポ少の同級生に誘ってもらえて
待ち合わせて一緒に出席しました。

普段遊ぶのは高校の時の友達が多いけど
市外なので
一人で成人式に参加だったら寂しいかなと気をもんでいたので安心しました。

式後はさっさと一人で帰って来たけど。
たくさんの人に会って疲れたみたい。

なお、来月は娘が成人式だけど
式は振袖、その後に着替えて
中学からずっと仲の良い数人だけで2次会の予定です。
トリップパスについて





お金のことでいつも喧嘩
0  名前: アドバイスください :2017/12/10 05:05
主人の転職で年収が60万減りました。
それをやりくりするのはもう無理なんです。
生活苦から学資保険解約して、その他貯蓄も解約。
売れるもの(結婚前に購入した私の私物)を売ってお金にし、今までなんとかやってきたけれど
もう限界。 売れるものも解約するものもありません。主人を責めるつもりはないのだけど
私一人ではどーすることもできなくて
抱えきれなくて主人に相談しても
「俺の稼ぎが悪いんだろ」といつも喧嘩に。

身の丈に合ってない生活がいけないんです。
車売って、安いマンションに引っ越して、、
とずっと言ってますが
それだけは譲れないようで。

今は仕方なくフルタイム(扶養範囲内ですが)
土日祝もパートしてます。体はボロボロです。

どうしたら喧嘩にならずに
話し合い、解決ができるのでしょうか。
アドバイスください。 よろしくお願いします。
29  名前: 慰安婦 :2017/12/11 16:44
>>21
確かに主さんは綺麗事言ってる場合じゃないけど
あなたのは汚い事って言うのかな。
30  名前: うーん、 :2017/12/11 17:07
>>21
うん。綺麗ごといってる場合じゃないね、主さんは。
でも妻が身体を売った金でいくら稼ごうと、喜ぶ夫はいないと思う。それに子どもいるとそんな遠くで働けないから、お客さんが知り合い(子どもの同級生のお父さんとか)ありえるよ。こっちが知らなくても向こうは知ってるとかさ。だから打ち明けなくても絶対バレる。喜んでくれる旦那さんならいいけど。妻に愛情がないなら喜ぶかもね。
31  名前: あれえ? :2017/12/11 19:45
>>18
>>仮に良い条件があったとして主さんが就職しても
>>喧嘩は続くことになると思うよ。
>>私ならますますイライラしそう。
>
>まぁ、自分が稼ぐ男に選ばれる女か?って事を考えないタイプは
>そういう考え方になっていくと思う。


言ってくれるわね。
図星だよ。
わたくし選ばれない女です。

「稼ぐ男に選ばれるわたし」って
どうやってご自分を磨かれてこられたのですか?
勉強?容姿?身のこなし?
32  名前: お子さんは? :2017/12/11 19:49
>>1
>主人の転職で年収が60万減りました。
>それをやりくりするのはもう無理なんです。
>生活苦から学資保険解約して、その他貯蓄も解約。
お子さん幾つなの?
学資保険と言う言葉があるから、まだ大学生までは行ってないってことだよね?
解約って危険じゃない??

60万ってことは単純計算で、月5万円だよね。

何とかなる金額だと思うし、身の丈に合った生活。
もしかして元々、家のローンとかギリギリでくんじゃったとかなのかな?
33  名前: 会話はキャッチボール :2017/12/11 20:57
>>19
フルタイムパートで扶養内で働いているって事は
週5日の勤務とかではなく、週3勤務とかなのかな?
土日祝日、忙しい状況を選んで働いてるって
事で良いのかしら?

私の考えでは、学資を解約するのは最後の最後
だと思うんですけどね。


主さんが働くなら、きちんと毎日の家事分担を
旦那さんが担ってくれないとなりたたないよね。

買い物、家事、仕事で全部主さんがやってるの?
だとしたら、正社員勤務は難しいと思う。

「俺の稼ぎが悪いんだろ」って言葉は否定してる?
「貴方は頑張ってるよ。本当にありがとう。」
って、だけどって家計簿見ながら旦那さんが
納得出来る様に支出と収入を解らせてあげないと
この先が続かないね。

最終的に解って貰えないなら離婚って事になっちゃ
うんだろうけど、主さんは離婚してやっていけるの?

文章読んでて思ったけど、話し合いが進まないのは
旦那さんせいだけじゃない気がするんだよね。

他の人のレスに対して、聞かれてる事の本質に
応えられていない気がする。
だから、旦那さんとも話がかみ合わないのでは
ないかな?

自分の気持ちと打開策を箇条書きで紙に書き出して
みてはどうかな?

それから、住む場所が身の丈にあっていないなら
自分なりに安い賃貸を幾つか探して、旦那さんを
連れて見に行くとかしないと駄目なんじゃない?

車もせめて軽自動車にするとかね。

お互い相手にばかり要求が強いきがします。
トリップパスについて





結局、姉も弟も豪遊散財してたのね
0  名前: 神社争い :2017/12/10 15:22
一回100万の飲食を 週一でできるって。

神社て儲かるんですね。


税金取ればいいのに。
6  名前: 金は :2017/12/11 15:27
>>1
金はあっても、結果がこれじゃあね。

こんな恨みつらみの詰まった神社はなんの御利益もないだろう。
これから参拝者減るのでは


>一回100万の飲食を 週一でできるって。
>
>神社て儲かるんですね。
>
>
>税金取ればいいのに。
7  名前: 安倍晴明 :2017/12/11 15:31
>>6
死後も怨霊となって祟り続けるんだもん。
近隣の氏子は嫌だよね。
お祓いしてもらえばいいのに。
8  名前: タイムスリップ :2017/12/11 15:40
>>1
なんかこの事件って何百年前の話なの?ってほど不気味な事件だよね。

舞台は神社だし、日本刀で刺したり、末代まで祟るとか、もうなんか
異次元の世界だわ。
そこだけ江戸時代から時が止まってる感じだよね。
9  名前: うん :2017/12/11 18:38
>>1
ごめん。
どうしてあんな付けまつげ?




>一回100万の飲食を 週一でできるって。
>
>神社て儲かるんですね。
>
>
>税金取ればいいのに。
10  名前: それどころか :2017/12/11 20:49
>>9
>ごめん。
>どうしてあんな付けまつげ?
>
>
整形だか若作りだか、凄すぎる。
トリップパスについて





クリスマスプレゼントは
0  名前: ピーチ :2017/12/10 10:41
毎年クリスマスやってきますが、皆さんのクリスマスは?
ご主人から、プレゼントもらってますか、
クリスチャンでないけど、1年に一度くらいは
いい思いしたいなぁ

うちは、無しです。
身につけるものが欲しいなぁ

だから、旦那がますます嫌いになるんだわ
6  名前: そもそも :2017/12/11 08:50
>>1
夫からのプレゼントなんて結婚当初から一切期待してないです。趣味は悪いし、ケチだから平気で中古の買ってくるし。

だからプレゼントは自分で買うよ。
わたしもケチだからささやかなもんだけどね^^;
少なくとも自分の好みのものだし中古ではない。
7  名前: 一緒に :2017/12/11 16:25
>>1
誕生日もクリスマスも一緒に買いに行きます。
旦那のセンスは私好みじゃないので。
旦那もそのほうがいいと言います。

若い頃は相手にプレゼントを選んでもらいたいタイプだったけど
今は欲しい物を買ってもらったほうがいい現実タイプになりました。

主さんも一緒に買いに行っちゃえば?
8  名前: フェス男 :2017/12/11 16:42
>>1
誕生日もクリスマスもプレゼントはなし。
欲しい物を必要な時に自分で買う。

困るのが旦那一人で好きなイベントに行って
イベントで売ってるTシャツなどを
お土産に買ってくること。
こんなのどこで着ればいいのよ。
9  名前: あっはっは :2017/12/11 17:21
>>8
>困るのが旦那一人で好きなイベントに行って
>イベントで売ってるTシャツなどを
>お土産に買ってくること。
>こんなのどこで着ればいいのよ。

ごめん、ウケちゃった!
10  名前: 手袋 :2017/12/11 20:15
>>1
私は好みがうるさいので、ちょっとした実用品が多い。朝起きると枕元に置いてあったりするんだけど、私は気が付かないことが多い……。
トリップパスについて





興味ない誘い
0  名前: どうしよ :2017/12/11 06:32
自分はあまり興味ないイベントに誘われたら、行きますか?
映画や展覧会などです。
入場料もさほど高くなく。映画も展覧会も好きだけどそれは特に…という場合。
1  名前: どうしよ :2017/12/11 19:02
自分はあまり興味ないイベントに誘われたら、行きますか?
映画や展覧会などです。
入場料もさほど高くなく。映画も展覧会も好きだけどそれは特に…という場合。
2  名前: うん :2017/12/11 19:05
>>1
>自分はあまり興味ないイベントに誘われたら、行きますか?
>映画や展覧会などです。
>入場料もさほど高くなく。映画も展覧会も好きだけどそれは特に…という場合。

行きますよ、
3  名前: 、ス、熙网「 :2017/12/11 19:07
>>1
ー??ヒケヤ、ッソヘ、ネテ醫ノ、キ、ハ、鮖ヤ、ッ。」
4  名前: そだな :2017/12/11 19:39
>>1
行かないかも。
まあその相手との仲の良さによる、お付き合いでお喋りがてら行っても良い相手なら考える。
もしくはその周辺で自分の気になる場所があれば、帰りに一緒に行ってくれる?って聞くとか。
5  名前: 人次第 :2017/12/11 19:53
>>1
一緒に行く人を好きなら付き合う。
そうでもないなら断る。
トリップパスについて





今日のマック
0  名前: あれあれ :2017/12/09 20:12
マックでは、今までも数回間違えられた事があります。
チーズバーガーにチーズが挟まってなかったのと
ピクルスが入ってなかったのとあと何か一つバーガーが足りなかったことが。

まあそんなんなので間違いはよくあることだとは思ってたけど、

今日は
・ポテトのLがMだった、Lもしなしなの上量がスカスカ
・受け取り時にカウンターにドリンクが残されてたので、それは違いますよねと聞いたら違いますと言われたので帰り掛けたら
あっ、セットがあるのでしたらこれもそうですと間に合う
・でもストローが入ってない
・チキンに、チリペッパーの粉が付いてない

普段は、「まあまあ。」という息子もポテトが小さかったのでか
文句いう?と言ってた。
私もドリンク無かったら怒ってたとこ。喉渇いてたから。

前回は夕方行ったら2店舗とも品切れでクーポンの物使えずだったので
今日は早めの午後3時前に行って並んで買ったのにポテトしなしな・・

アメリカンデラックスはおいしかったー♪
前回出初めに行った時は品切れでグランにしたけどそれも美味しかった〜。
でもこれはちょっと、酷すぎですよね。
8  名前: ぐらころ :2017/12/11 11:29
>>1
間違ってたことってないな。
というより、受け取った時に確認してる。
確認したらなかった、ということもないな。
9  名前: あるある :2017/12/11 11:41
>>1
言いたくないけどあんまりなことがあったので
電話したことがある。

①滅多に食べないけど朝マックが好きでエッグマックマフィン?をドライブスルーで頼んで家について正座して食べ始めたら...外のパン?みたいなのが異常に硬くて。
ちょっとやそっとじゃ噛みきれない硬さ。ふんがーって言いながら噛んだら歯がかけた。

②またもやお出かけの時にそのエッグマックマフィンを買って家について食べ始めたらこれまた異常に硬くて。
歯の時のことがあったので買ったお店に電話したらすぐ出せるように作り置きてしてるってことだった。これは本社に電話した。

③おもちゃがげげげのきたろーの時に、子供がどうしても目玉おやじがポテトから顔を出してるのが欲しいと言うのであるかないかを電話した。1つ残ってるってことだったので車出して、さきほど電話したものですが〜と買いに行ったらありませんって。電話で確認しましたけど?と言ってもないものはないだって。ならどうして1個残ってるって言うんですか?

本社にメールしたけど、やはり改善します〜ってだけ。

そう言えばあれから行ってないなぁ。
10  名前: 電話した :2017/12/11 11:45
>>1
最寄りのマック。
間違いが多過ぎ。
家に着いて、開けてみたら、足りない物がある事が多過ぎて。

電話してクレーム言いましたよ。
そしたら持って来てくれる。

最近外人の店員の多い事。
聞き取れるように、丁寧な日本語を意識して注文する私って何なんだ。
11  名前: たまにある :2017/12/11 13:10
>>1
間違いはたまにありますね

セットの仕方があまりにぞんざいだったり

でもバタバタしてて仕方ないかって思っちゃう…
12  名前: ぬし :2017/12/11 19:44
>>1
みなさまレスありがとうございます。

コーヒーにレモンは強烈ですね。それは嫌だ〜。
マフィンで歯が欠けるのも嫌だ〜笑

私もかつてバーガーが一つ入ってなかった直後は確かめていいですか?とその場で確認してたけど
この頃は油断してました!
でもきっとあの日のあの店は私だけじゃなかったはずなので
誰かが何か言ってるでしょう。
うちの子もバイトでミスったりキョドったりしてるんだろうけどどこかで誰かに許されているかもしれないと思いつつ。

今度は確認しよう。
トリップパスについて





0  名前: 駄です :2017/12/11 03:58
グレープフルーツモンスターという短編。
内職主婦に、仕事を持ってくる若い男。
デリカシーも無いしチャラくて、好みでは無いのだけれど、来た時の柑橘系のコロンの匂いを嗅ぐうちに、淫夢まで見るようになり、服など新調までして来るのを待つようになった。
という主婦の話。
なんとなく、現実にそういう人がいそうだわ。
1  名前: 駄です :2017/12/11 17:46
グレープフルーツモンスターという短編。
内職主婦に、仕事を持ってくる若い男。
デリカシーも無いしチャラくて、好みでは無いのだけれど、来た時の柑橘系のコロンの匂いを嗅ぐうちに、淫夢まで見るようになり、服など新調までして来るのを待つようになった。
という主婦の話。
なんとなく、現実にそういう人がいそうだわ。
トリップパスについて





高校受験
0  名前: ぱんだ :2017/12/09 22:40
高校受験についてです。(公立優位の県です)

自転車で15分のA公立高校と、電車で30分(自宅からだと1時間弱)の大学附属のB私立高校のどちらにするか迷っています。
どちらも合格圏といわれています。

A公立高校だとかなり勉強しないとB大学に入れないと思います。
B高校は偏差値がA高校より低いです。
なので、生徒の質はA高校の方が良さそうです。
また、AよりBはかなり都会にあるので、こどもが誘惑に負けそうで怖いです。
でも、内部推薦でほぼ確実にB大学へは進めそうです。

附属高校からそのまま大学に行くと就職などで不利ですか?
(受験勉強せず楽して根性ない、と思われる等)

皆さんなら、A,Bどちらを選びますか?
アドバイスお願いします。
5  名前: ぱんだ :2017/12/10 21:20
>>4
皆さん、ありがとうございます。

こども自身もどちらも魅力的で決めかねています。

とりあえず、B大学に行きたい学部はあります。
ただ、B大学の中でも偏差値が低い学部なので、
A高校でも頑張れば行ける可能性もないわけではないですが、今年から文科省から定員オーバーさせないようにお達しが出たようなので、従来より難しくなるかな、という思いと、大学受験制度の変更期なのでどうなるか心配はあります。

周囲に影響を受けやすい子です。
また、ものすごく優秀な子ならA高校で決定なのですが、
ギリギリな感じなので迷います。
(A高校で皆に揉まれて頑張って伸びれば一番良いですが、挫折してB大学に行けない可能性もあります)
6  名前: 付属がお勧め :2017/12/11 08:02
>>5
金銭的に問題ないなら、絶対B高校です。

うちは、中学から理系専門学部に興味がありました。
高校受験で、主さん同様に公立か、専門学部のある偏差値低めの大学付属私立かで、非常に悩みました。

学校や塾からは、とりあえず偏差値の高い公立普通科に行って、大学でのチャレンジを勧められました。
ただ、公立普通科で国公立志望が多い中、私大の専門学部志望では肩身が狭そうだし、途中で志望を変えることになるような気がしました。
何より本人が、高校から専門の勉強ができるその高校に行きたがったので、決局付属に決めました。

私的には現偏差値より5〜10低めの高校だから、非常に葛藤がありましたが…。

結果、偏差値低めの高校であったことが幸いし、高成績をキープし、より偏差値の高い専門大学に指定校推薦で入りました。

大学生活は、周りが自分より学力が上の子ばかりで大変そうですが、何より好きな専門の勉強ができるので、本人も頑張っており、充実した大学生活を送っています。
7  名前: それなら :2017/12/11 09:15
>>5
その状況ならB高校の方が問題が少ない気がします。
B高校の場合、金銭的な問題がないとすれば、
気になっているのは環境の問題だけですよね。
これは事前にはっきり分かっているので、
想像の範囲内だしそれなりに対処もしやすいと思います。
でもA高校の場合、お子さんがどう過ごすかが問題なので、
不確定要素が多すぎて想像の域を超えています。
自分の子ならB高校を勧めます。
8  名前: そうさな :2017/12/11 10:16
>>1
うちは、学校見学して気に入ったところにします。
主さんのお子さんは、二つ見に行きましたか?どうでしたか?

うちはまだ将来が決まってないから、とりあえず行きたい高校に
します。
お子さんがその大学にどうしても
行きたいというなら私立付属にしても良い気がするけど、
まだ高校に入ってから将来を考える時間があるから、迷うなら色んな選択ができるA高が良いかなと。
9  名前: もちろん :2017/12/11 14:18
>>1
Bでしょう。一般で大学入ろうと思えば、相当がんばらないと無理ですからね。
付属上がりの子はやはり勉強してないから教養なしで馬鹿ばかりなのは確かだと思う。
一般で入ってきた子の方がどれだけがんばってきてるか。
それでも倍率がすごくて狭き門ですからね。

結局は入った者勝ちですから、行きたい学部があるならB決定でしょう。うらやましいよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607  次ページ>>