高校受験
-
0
名前:
ぱんだ
:2017/12/09 22:40
-
高校受験についてです。(公立優位の県です)
自転車で15分のA公立高校と、電車で30分(自宅からだと1時間弱)の大学附属のB私立高校のどちらにするか迷っています。
どちらも合格圏といわれています。
A公立高校だとかなり勉強しないとB大学に入れないと思います。
B高校は偏差値がA高校より低いです。
なので、生徒の質はA高校の方が良さそうです。
また、AよりBはかなり都会にあるので、こどもが誘惑に負けそうで怖いです。
でも、内部推薦でほぼ確実にB大学へは進めそうです。
附属高校からそのまま大学に行くと就職などで不利ですか?
(受験勉強せず楽して根性ない、と思われる等)
皆さんなら、A,Bどちらを選びますか?
アドバイスお願いします。
-
5
名前:
ぱんだ
:2017/12/10 21:20
-
>>4
皆さん、ありがとうございます。
こども自身もどちらも魅力的で決めかねています。
とりあえず、B大学に行きたい学部はあります。
ただ、B大学の中でも偏差値が低い学部なので、
A高校でも頑張れば行ける可能性もないわけではないですが、今年から文科省から定員オーバーさせないようにお達しが出たようなので、従来より難しくなるかな、という思いと、大学受験制度の変更期なのでどうなるか心配はあります。
周囲に影響を受けやすい子です。
また、ものすごく優秀な子ならA高校で決定なのですが、
ギリギリな感じなので迷います。
(A高校で皆に揉まれて頑張って伸びれば一番良いですが、挫折してB大学に行けない可能性もあります)
-
6
名前:
付属がお勧め
:2017/12/11 08:02
-
>>5
金銭的に問題ないなら、絶対B高校です。
うちは、中学から理系専門学部に興味がありました。
高校受験で、主さん同様に公立か、専門学部のある偏差値低めの大学付属私立かで、非常に悩みました。
学校や塾からは、とりあえず偏差値の高い公立普通科に行って、大学でのチャレンジを勧められました。
ただ、公立普通科で国公立志望が多い中、私大の専門学部志望では肩身が狭そうだし、途中で志望を変えることになるような気がしました。
何より本人が、高校から専門の勉強ができるその高校に行きたがったので、決局付属に決めました。
私的には現偏差値より5〜10低めの高校だから、非常に葛藤がありましたが…。
結果、偏差値低めの高校であったことが幸いし、高成績をキープし、より偏差値の高い専門大学に指定校推薦で入りました。
大学生活は、周りが自分より学力が上の子ばかりで大変そうですが、何より好きな専門の勉強ができるので、本人も頑張っており、充実した大学生活を送っています。
-
7
名前:
それなら
:2017/12/11 09:15
-
>>5
その状況ならB高校の方が問題が少ない気がします。
B高校の場合、金銭的な問題がないとすれば、
気になっているのは環境の問題だけですよね。
これは事前にはっきり分かっているので、
想像の範囲内だしそれなりに対処もしやすいと思います。
でもA高校の場合、お子さんがどう過ごすかが問題なので、
不確定要素が多すぎて想像の域を超えています。
自分の子ならB高校を勧めます。
-
8
名前:
そうさな
:2017/12/11 10:16
-
>>1
うちは、学校見学して気に入ったところにします。
主さんのお子さんは、二つ見に行きましたか?どうでしたか?
うちはまだ将来が決まってないから、とりあえず行きたい高校に
します。
お子さんがその大学にどうしても
行きたいというなら私立付属にしても良い気がするけど、
まだ高校に入ってから将来を考える時間があるから、迷うなら色んな選択ができるA高が良いかなと。
-
9
名前:
もちろん
:2017/12/11 14:18
-
>>1
Bでしょう。一般で大学入ろうと思えば、相当がんばらないと無理ですからね。
付属上がりの子はやはり勉強してないから教養なしで馬鹿ばかりなのは確かだと思う。
一般で入ってきた子の方がどれだけがんばってきてるか。
それでも倍率がすごくて狭き門ですからね。
結局は入った者勝ちですから、行きたい学部があるならB決定でしょう。うらやましいよ。
|