育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
48121:鬱について教えていただけますでしょうか?(2)  /  48122:ここのスレって(9)  /  48123:食べてもいいかな(13)  /  48124:奥様は取り扱い注意 来週最終回なんだね(26)  /  48125:旦那と息子何かいい案を(35)  /  48126:体にいいのはどっち?(6)  /  48127:押しが強い人(6)  /  48128:子育てはしんどかった?(29)  /  48129:満島ひかり(監獄スレ含む)(20)  /  48130:FNS(7)  /  48131:肥満児のママさん。(23)  /  48132:振袖の次はドレスか(22)  /  48133:振袖の次はドレスか(22)  /  48134:手編みマフラーがつぶれた(4)  /  48135:手編みマフラーがつぶれた(4)  /  48136:倉持弁護士離婚だって(17)  /  48137:羽生も羽生もスゲえな(13)  /  48138:ばかな息子(20)  /  48139:ばかな息子(20)  /  48140:誰とでもフレンドリーになれますか?(12)  /  48141:中3、中の上または上の下あたりの子の勉強時間(27)  /  48142:子供ってお金かかる(25)  /  48143:子供ってお金かかる(25)  /  48144:教えてたはずが教えられる・・・(3)  /  48145:教えてたはずが教えられる・・・(3)  /  48146:梅沢富美男、今人気なの?(3)  /  48147:反抗期ありますか(27)  /  48148:毎日 相撲相撲相撲相撲相撲(16)  /  48149:、ネ、テ、ネ、チ、网🎎ォ、ニ、?ゥ(2)  /  48150:なぜコーヒーはおかわり無料?(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1598 1599 1600 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607 1608 1609 1610 1611 1612  次ページ>>

鬱について教えていただけますでしょうか?
0  名前: 藥飲んでても再発? :2017/12/06 23:20
義母が昔から鬱を度々発症しています。

以前のは義母が勝手に藥飲まなくなっての再発でしたが同居の主人の弟曰く、一緒に暮らすようになった3年前位からは自分(義弟)が服薬管理してるから服薬忘れはない、と言ってました。

そういう状態でも鬱の症状が出る可能性はドのくらいあるのでしょうか?
1  名前: 藥飲んでても再発? :2017/12/07 17:01
義母が昔から鬱を度々発症しています。

以前のは義母が勝手に藥飲まなくなっての再発でしたが同居の主人の弟曰く、一緒に暮らすようになった3年前位からは自分(義弟)が服薬管理してるから服薬忘れはない、と言ってました。

そういう状態でも鬱の症状が出る可能性はドのくらいあるのでしょうか?
2  名前: その時々 :2017/12/07 17:28
>>1
薬をのんでも再発しますよ。

主さんもお大事に。、
トリップパスについて





ここのスレって
0  名前: 履歴 :2017/12/06 20:38
何年くらい残るの?

真面目に相談したい事があるんだけど、閉鎖されない限りずっと残り続けるとしたら検索とかで出て来ちゃうし、知り合いにバレるの怖くてできないでいます。

小町は削除願いがあるけど、削除してくれない事が多いと聞いてあちらでも相談できなくて辛いです。
5  名前: どうかなあ :2017/12/07 15:46
>>3
でもここにずっと残っても埋もれるから、知恵袋のような大きなところのほうが、さらされる可能性は多いよ。
検索にも引っかかってくるし。
6  名前: 知恵袋 :2017/12/07 16:21
>>5
119も検索で出るよ。

知恵袋だと質問して回答が出そろったら、自分で質問を削除できるから残ることはない。
7  名前: 永遠に不滅 :2017/12/07 16:28
>>1
このサイトがリニュ開設してからずーーーーーーーっと残ってるよ。
一番古いスレは2009年7月10日。
リニュ前のはどうやっても探せなくて諦めたんだけど、そっちはもうログをウェブに残してないんだろうな。
8  名前: そうさな :2017/12/07 16:31
>>1
そもそもネットに相談してネットに残るのが嫌だって時点で破綻してるよ。

それが嫌ならリアルで相談するか、フェイクかけまくって相談するしかない。

だけど、固有名詞を出さない限り、よほど広範囲に知れ渡ってる事象でもなければ、世の中広いんだからそう簡単には身バレなんかしないよ。

あなたが「日頃から119に出入りして相談や書き込みしまくってるのよ」と言い回してなければね。
9  名前: だね :2017/12/07 16:47
>>8
>そもそもネットに相談してネットに残るのが嫌だって時点で破綻してるよ。

うん。
特にここはステハンだからね〜
本気で相談するなら、ID取得があるようなところの方がいいと思う。


>フェイクかけまくって相談するしかない。

でも、そうすると同じ境遇になった事のある人とかが読むと
辻褄が合ってない事が多いから、そこを突かれて荒れたりするし。


>だけど、固有名詞を出さない限り、よほど広範囲に知れ渡ってる事象でもなければ、世の中広いんだからそう簡単には身バレなんかしないよ。

うん。同じような悩みを抱えてる人って多いもの。
だから、気になって検索するだけで
法律的な事とか書いてある回答とぶち当たるから
自ら聞く必要はない事ばかりだわ。
トリップパスについて





食べてもいいかな
0  名前: ひき :2017/12/06 09:54
鶏ミンチ肉、気がついたら消費期限から一日過ぎてます。
買ってきて
チルド室に入れてました。
つくねにして食べても大丈夫でしょうか?
鶏挽肉 一日オーバー
あなたならどうする?
9  名前: うん :2017/12/07 11:22
>>8
しっかり加熱して食べちゃう
10  名前: やるのだ :2017/12/07 12:42
>>1
ヌシさんの五感をフルに活用して、
野生のカンが「大丈夫」と言えば、使いましょう。
逆に、「やべっ」と思ったら、捨てましょう。

私なら、しーっかり火を通して使うでしょうね。

ちなみに、私の野生のカンは時々はずれるので、
あまり信用なりませんが、ヌシさんはご判断を
誤りませぬよう。

まあ、本当に食ってはいけないものは、
火を通し始めた途端に、とんでもないにおい
がするから、分かるけどね。
11  名前: 匂い :2017/12/07 12:45
>>1
1〜2日だったら当たり前に食べるけどね、しかも今、寒いし。
いちばん大事なのか匂いじゃない?
匂いを嗅げばすぐわかると思うけど。
後は色、触った時、ネチョネチョしてないかとか。
五感は大事。



>鶏ミンチ肉、気がついたら消費期限から一日過ぎてます。
>買ってきて
>チルド室に入れてました。
>つくねにして食べても大丈夫でしょうか?
>鶏挽肉 一日オーバー
>あなたならどうする?
12  名前: わか :2017/12/07 13:00
>>1
余裕!


>鶏ミンチ肉、気がついたら消費期限から一日過ぎてます。
>買ってきて
>チルド室に入れてました。
>つくねにして食べても大丈夫でしょうか?
>鶏挽肉 一日オーバー
>あなたならどうする?
13  名前: 余裕 :2017/12/07 16:19
>>1
1日だったら余裕で食べるよ。
迷うこともない。
トリップパスについて





奥様は取り扱い注意 来週最終回なんだね
0  名前: 奥様 :2017/11/29 04:26
もう終わりか。
来週最終回とは知らなかった・・・・。
22  名前: 桃井かおりは :2017/12/02 21:56
>>17
>思いっきり横ですが
>
>桃井かおりも実際見たことありますが
>
>とてもきれいで驚きました!
>

テレビで見ても綺麗だよ。
美人とはちょっと違うけど。
23  名前: 私も :2017/12/02 21:57
>>21
>格好いいとは思わなかったな〜
>全身と、歩く姿が流れてたけど、
>スタイル悪いのとガニ歩きが目立ってたわ。

敢えての演出かと思った。
24  名前: ・ミ・テ・オ。シ :2017/12/07 12:43
>>1
>、筅ヲスェ、?熙ォ。」
>ヘ霓オコヌスェイネ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。」



スェ、?テ、ソ、ヘ。」
ー、ヌ、マツウ、ュ、マアヌイ隍ヌ、テ、ニマテ、マ、ハ、、、゚、ソ、、、タ、ア、ノ。」
、ネ、熙「、ィ、コサ荀マ。「コ」エ?レ、キ、ヌクォ、ソ・ノ・鬣゙、ホー?ト、ヌ、キ、ソ。」
25  名前: へー :2017/12/07 12:51
>>22
私は大嫌い
雰囲気とか、顔とかしゃべり口調嫌い



>>思いっきり横ですが
>>
>>桃井かおりも実際見たことありますが
>>
>>とてもきれいで驚きました!
>>
>
>テレビで見ても綺麗だよ。
>美人とはちょっと違うけど。
26  名前: 完結 :2017/12/07 16:14
>>1
とりあえず終わったね。
トリップパスについて





旦那と息子何かいい案を
0  名前: あああ :2017/12/03 02:46
旦那と息子が喧嘩をして口をきかなくなって約一年になります。
とうとう今月中にあいつを追い出せと。
中学生2年です。さもなければボコボコにすると真顔で言われてます。
どうすればいいのでしょう?
もうしんどいです。
私が仲を取り持たないのも気に入らないようです。
31  名前: そっか :2017/12/06 15:05
>>1
一年も・・。息子さんが気の毒です。
もし我が家だとしたらと考えました。
私なら旦那に出てもらうか、私と息子が出る。
32  名前: かわいそう :2017/12/06 16:20
>>1
主さんってそんな旦那さんとどうして結婚
したの?
33  名前: 問題多い :2017/12/06 23:27
>>1
そこまでになる経緯は分からないけど、旦那さんが短絡的で幼いような印象です。
相性が悪いんだろうとは思いますが、そこはお子さんも子供だから親が大人にならないとダメだと思う。
まず旦那さんが変わるしかないと思うんだけど。
主さんももう少し介入して事がうまくいくように立ち回れない?
34  名前: 児相 :2017/12/07 09:58
>>1
そんなクソ親父のいる家で、子供さんは
地獄だろうな。
子供を守るべき母親である主が、
子供を連れて家を出るという決断が
できないのなら児童相談所に相談して、
知恵と方法を伝授してもらう。
35  名前: 橋渡し :2017/12/07 15:28
>>27
旦那さんと息子さんの間に入るって
お互いの伝書鳩をやればいいってもんじゃないでしょ。

旦那さんは、理想の父親ではないかもしれないけど
それ程に酷い父でもないよね?
多分、子供との接し方が解らない人なんだと
思うんだけどね。

息子さんもそういうお父さんの気質を受け継いで
いるようにも思える。

どうしたって、息子さんが謝るべきだと思う。
そして、主さんは本気で旦那さんの擁護をするべき
だと思うんだよね。

我が家も言葉こそ違うけど、息子と父親の関係が
悪かった。
それも、息子が中学生の頃ですよ。

お父さんは貴方を愛している。
愛し方を伝えるのが下手だし、伝えきれなくて
全然別の思ってもいない事を口走るけど
貴女の事を本当に考え愛しているよ。
という事を息子さんに解らせてあげてください。

うざいって言葉は、しっかりと窘めるべきです。
主さんに本音は言ってもいいけど、お父さんに
うざいという態度は、主さんが許さないという
態度で話さないと駄目だと思う。


そして、お母さんである主さんが一緒に旦那さんに
頭をさげてあげるのです。

そして、旦那さんにも息子さんの気持ちを
前もって代弁してあげて置くのです。

ボコボコにされてもいいなんて言ってるのは
結局は甘えているんですよ。
でも、ボコボコにされる姿を母親は見たくない。
あの子は貴方に叱って欲しいけど、叱られたら
叱られたでどう振る舞って良いかわからないのよ。
私が話すから、謝って来たら受け入れてあげて。

っていうのです。

それでも旦那さんがウダウダいうなら
それもそれで主さんが窘めるべきです。

子育ても母の仕事。
夫育ても妻の仕事。
やれやれだけど、時期が過ぎればその頃の
大変だった事なんて、お互いすっかり忘れて
いますよ。

今は息子も高校生で夫とらーめん食べに行ったり
一緒にサッカーみたり、駅伝見て薀蓄を語りあって
いますから。

いい方向へ行くといいね。
トリップパスについて





体にいいのはどっち?
0  名前: 二択です :2017/12/06 19:46
A.朝ごはんは作らない。食べたいときには
各々家族が適当にパンなどを焼いて食べていくが
面倒だし時間がない様子でほとんど食べずに行く。
晩御飯は栄養バランスのいい献立を考えて作る。おかずの品数も3品以上、ボリュームもある。
(昼は子供は給食、夫は社食。)

B.朝ごはんは栄養バランスを考えて作る。パンではなく和食。もちろん味噌汁は必須でその他3品は作る。
晩ご飯は、おかず一品をどーんと出す。
(昼はA同様給食、社食)

皆さん質問します。
人間の体にいいと思われる食事スタイルはA・B
どちらだと思いますか?

出来たら理由もお願いします。
2  名前: 二択か :2017/12/07 14:32
>>1
Bなんだろうな。
とにかく朝は抜かない。
特に子供は。
体もそうだけど頭に栄養回らないもん。

バランス云々は1週間単位でいいと思う。
3  名前: 多分 :2017/12/07 14:33
>>1
成長期のお子さんがいたら
前者かなとおもいますが

夫は45歳ごろから朝食は毒だといいますね。
大人はどっちでもいいかな。
ダイエットには夜を減らした方がいいみたいだけど
4  名前: たぶん :2017/12/07 14:36
>>3
あ、間違えた。
朝ごはんがしっかりの方で
5  名前: う〜ん :2017/12/07 14:48
>>1
一般的な常識としては、Bなんだろうなぁ・・。

幼稚園や学校の講演会なんかでも「早寝・早起き・朝ごはん♪」ってもう、呪いみたいに刷り込まれてるし、CMや広告でも「朝ごはんの大切さ」は言われてるしね。

でも、最近はいろんな説が出てきて、朝からしっかり食べるのが必ずしも健康にいいわけではないっていう人もいるよね。

結局、個人の体質とか年齢によるんじゃないかなって思うけど・・

私個人的には、夜あんまり食べると胃がもたれるし太るようになったので、やっぱりBだけど。
6  名前: おんなじ? :2017/12/07 15:18
>>1
1日トータルで栄養足りてればいいんちゃいます?

朝食は、ミルクとバナナで栄養足りると言うのを読んだこともあるし、朝昼をしっかり食べて夜は軽食の方がいいと言うのも読んだことある。

ずーっと、おかず一品だけとかインスタントとかではないなら、朝晩どっちに重きをおいてもいい気がするわ。
トリップパスについて





押しが強い人
0  名前: 争いが苦手なので… :2017/12/03 10:09
学生時代の友人で今でも仲良く付き合っる人がいます。
お互い同じジャンルの仕事をしているので悩みなど話せます。

…ただ、その友人が仕事のスキルの上げるためのアドバイスやオススメの物、最近ではテレビの有料チャンネルなど、とにかくすすめてくれます。

私のためになる物も多く感謝していますが、気持ちや身体に余裕がなく断っても、とにかく私がやるまですすめられます。
さすがに私もキツかったのではっきり断りましたが、今朝もLINEが来ました。

本人いわく自分は 発達障害で言わずにはいられない。今年、これで人間関係全てダメにした。
そう聞いていし、本人は本当に相手のためと思って言ってるのが分かるので困っています。

私自身、何をやるもゆっくりと調べたいし、有料チャンネルも 見ている時間が無いので、どうしても観たい映画があるとレンタルしてますが、それよりもと会うたびに言われるので疲れてしまいました。
友人は独身でバリバリ仕事をしてるからか彼女の物事のスピードについていけなくて困っています。
ハッキリと断っても引いてくれない場合、どうしたらいいんだろう…
2  名前: んーと :2017/12/06 13:00
>>1
レスついていないから書いてみるけど、離れた方がお互いのためだよ。
3  名前: 終わらない :2017/12/06 13:05
>>1
絶交お勧めします。このままだと来年の今頃も再来年も同じ状態です。悩むのが好きなら別だけど・・・。
4  名前::2017/12/07 14:08
>>1
レス有り難うございました。
友人の仕事の手伝いを頼まれたので、その連絡の時に「何度か断った時はそれ以上言わないでほしい」と伝えました。
その後、分かりやすいくらい余所余所しい受け答えになりました。

電話を切った後で「ごめんね」LINEが来たので私も「伝え方が下手なのでごめんね」と返して終わらせました。

友人と距離を取っても同じ仕事をしているので気まずくなるのは避けたい気持ちもあります。

普段はとても付き合いやすく気持ちにも寄り添うのがとても上手な友人ですが、感情の起伏が激しく。
本人もその事に苦しんでいます。

縁を切るのはまだ避けたいですが、縁を切るか私がウジウジ悩み続けるしか道はないのですかね…

相手が完全に嫌な人だったら、スッパリと関係を切るのですが、そうじゃないケースなので悩んでしまい、こちらに吐き出させてもらいました。

似た経験のある方いたらアドバイスお願いします。
5  名前: 簡単 :2017/12/07 14:37
>>4
断らなければ良いのでは?

彼女はあなたが有料チャンネルを見ようと
見まいとどちらでも良いのでは?
只、言いたい。それだけなのかも。

だから、毎回「まだ見てない。」という事を
返せばよいのでは?

教えてくれてるのに、ごめんね。
疲れてるし、気が乗らなくてみてない。
でも、ありがとうね。でいいじゃない。

彼女は彼女のペースであるがままを受け入れて
あげたらいいのでは?
貴女は貴女のペースで思う事を返せばいい。

もしかしたら、貴女のその返しに彼女が落胆し
離れていくかもしれないけど、それはそれで
仕方ない。

断ってもそれを受け入れてくれない人と
友達でいたいし、縁を切りたくない
ならば、自分のあるがままでも彼女が貴女を
それでも「友人」とみなすかどうかは、彼女に
委ねればいいと思う。
6  名前: んーと :2017/12/07 14:56
>>4
>友人の仕事の手伝いを頼まれたので、その連絡の時に「何度か断った時はそれ以上言わないでほしい」と伝えました。
>
ごめん。彼女は発達障害なのでしょう?
「何度か」という言い方は曖昧でわかりづらいと思う。
自分の発言が一度目か5度目か覚えていないかもしれないし。
普段はあなたとの会話は楽しいの。でもたまに似たような内容のことを何度か言われて困ることがあったらストップかけるのでよろしくねでいいと思うわ。

それから、先のことを考えてシミュレーションしたり、彼女の気持ちの動きを想像したりして苦しむのは不要だと思う。
そういうのは支援者がしてくれること。
主さんは友達らしく、お互い気持ちよく一緒の時間を過ごせばいいんじゃないかな。
トリップパスについて





子育てはしんどかった?
0  名前: ストレス :2017/12/05 14:10
私ってなんで過去を振り返って子育てが辛かったと思うんだろうか?

辛くて辛くて仕方が無かった思い出がある。

別に特別問題があった訳じゃないし、子供達と沢山笑って来たし、もちろん自分の子は可愛いのは他の人と同じなんだけど、思い出すのは「あーーーーー辛かった」なんです。

しんどかったし、面倒だったし、とにかくストレスが半端なかった。

自分の時間が全く無かったのが一番ストレスだった。

結婚生活20年ほどだけど、半分くらいしか旦那と住んで無くて(単身)親類もいない土地で私だけで子育てして来たからかな?

ぜーーーーんぶ、私一人の肩に乗りかかって、習い事決めたり、勉強教えたり、そんなのも協力してくれる旦那が居なかった。

それに、他の人みたいに気楽に「お母さんだって自分の時間が必要なのよ」と思える性格じゃなかったのが一番問題だったんだろうな。

子供の為にきちんとした生活、きちんとした母親でいなければならないと思って来たから、それが爆発してたまにキレてたし。そんな事なら適当に息抜きしたらいいのにね。

だから、よく大きくなった子供が離れて行くのが寂しい・・とか言う人いるけど、私は清々する。
大好きな子供なのに、とにかく自由が欲しい。

周りのママ達は普通に子育てして来て、もう大学生になった子の為にまだ「早く帰ってごはん作らないと」とか言ってるのを聞いて、
「まだ?!まだそんな事する元気あるんだ???」と驚く。

と言っても、私も作ってるんだけど、それは私の子育てのおまけ部分で、すでに私の子育ては終了した気分。

もうごめんだ・・・と思うんですよね。辛すぎて。

旦那が「お母さん一人でよくここまで良い子達に育ててくれたよ」と言って来たけど、「それに異論はない。その通り」と答えたもん。

しんどかったーーーーーーーー。
25  名前: 振り返って思うこと :2017/12/06 23:57
>>1
私は結婚して23年で旦那と暮らしたのは10年もなく、親類、知人のいない土地でほぼ一人で子育てしました。
私は主さんと違って、子供を早く寝かして自分の時間を作ってたし、旦那がいない分ぐうたらしてたから辛かったっていう思いはないです。
振り返って思うのは、厳しく子育てしてきたことの反省と私の人生で一番の大仕事だったなぁってこと。
頼れる人がいなくて、初めての育児は手探りで自分に余裕がなく、思わぬ一人っ子で、一人っ子だから〜って言われないように育てなきゃっていう変なプレッシャーがあった。

18歳から一人暮らしする子もいるから、子供が大学入学時から私の中で子育ては終了しました。
食事は各自で用意、子供は自炊してます。

旦那はまだ単身赴任だから、今は子供とシェアハウスのお気楽な生活をしています。
26  名前: ケ「クオイ皃ョ、?ミ :2017/12/07 00:48
>>1
、ヲ、チ、マヌッサメ、タ、キ
セ螟ホサメ、ヒ、マシ熙ャ、ォ、ォ、テ、ソ、キ
ウ、ウーノ?、、ハ、ホ、ヒノラ、マケケ、ヒスミト・、ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、キ
ノヤシォヘウ、ハクタヘユ、ネ、、、ハ、ャ、魎ネ、ホ、ウ、ネ。「ヘトテユア爨莎リケサ。「スャ、、ザ、ヌ、荀鬢ハ、ュ、网タ、キ
、筅ヲオ、、ャカク、ヲ、ォ、ネサラ、テ、ソ。ト

、ネセミ、、マテ、ヌクタ、ィ、チ、网ヲ、ハ、「。」

、ス、ハタクウ隍ケ、、、ウ、ネツウ、ア、ニ、ュ、ソ、ォ、鬘「サメカ。テ」、ネ、マニアサヨ、テ、ニエカ、ク。」

コ」、マニヘ、ネ、篁篁サタク、タ、ア、ノ。「テッ、?ォキ遉ア、?ネシ荀キ、、、陦」
、ォ、ネクタ、テ、ニ、、、ト、゙、ヌ、筅ス、ミ、ヒテヨ、ュ、ソ、、、ネ、篏ラ、?ハ、、。」
サメカ。テ」、ャタク、ュタク、ュソュ、モソュ、モ、ネウレ、キ、ヌ、、、?ネエキ、、。「ケャ、サ。」
、ス、?ヒソヤ、ュ、?ハ、「。」
27  名前: だよね? :2017/12/07 07:53
>>22
>全部読んだけど、人間関係壊すタイプの人って印象しか持てなかった。


反抗期の子どもだったら暴言吐いても親は許してくれるけど、40前のおばちゃんにそれはない。自分で親を追い払っといて、助けてくれなかったって怒る意味が分からない。

でも、今でも親が悪いと思っているんだよね。いつまで中学生みたいな甘い考えを持っているんだろう。
28  名前: あらら :2017/12/07 14:32
>>17
この方、30後半にもなって、ありえないくらいコミュニケーションスキルのない人なんだなって印象しかないわ。

まぁ、妊娠中はホルモンバランスの関係でイライラしたり攻撃的になりやすかったりもするからお姑さんへの暴言はしかたなかったにせよ、逆の立場に立って考えてみれば「ほっといてくれ!」って怒鳴りつけられたのに、のこのこ出て行くわけにもいかないでしょ?お姑さんにすれば。
そりゃ、遠慮するよ。
生まれたからって手伝いに行ったら「ほっといてって言ってるのにまだわからないの?!」ってまた怒鳴りつけられかねないしさぁ・・

ほっとくしかないでしょ。
逆に、相当ずうずうしくてメンタル強くないと、手伝いになんか行けないよ。

手伝って欲しかったんなら、「あの時はイライラしてて失礼なこと言ってしまい、ごめんなさい」って、あなたから謝ればよかったんじゃない?
そうすれば、きっと喜んで手伝ってくれたと思うよ。

子育てにあたっても、そんな意固地な性格だと周囲とぶつかることが多くて苦労してるんじゃないの?
29  名前::2017/12/07 14:52
>>17
なんだか、
トウの立った凝り固まった精神の
おばさんが子供産んだって感じ。

柔和さが全く感じられない。
退院して怒鳴りあうって、そういう
マイナスエネルギーは満ち溢れている人なのね。
トリップパスについて





満島ひかり(監獄スレ含む)
0  名前: 演劇部 :2017/12/04 12:42
監獄の姫見て、つくづく満島ひかりってすごいなと
思った。

始めてみたのは悪人と言う映画で、冒頭で殺されて
しまうんだけど、殺意を抱かせるほどの嫌な性格の
女を見事に演じてた。
ギスギス痩せてて地味な感じであまり好きでは
なかったんだけど、womanあたりからなんかこの人
すごいな、と思い始め、カルテットあたりから
好きになった。

来週は弟も出ますね。

先生がどうやってワルウーマンと関わっていったのか、
早く知りたい
16  名前: うむ :2017/12/06 18:41
>>1
今のドラマは見てないけど、
数年前に映画『駆け込み女と駆け出し男』を見て、
昔の映画女優さんみたいにうまくてびっくりした。
今の若い女優さんで、あそこまでうまく演じられる人はいないと思う。

でも、
>ギスギス痩せてて地味な感じで

うんうん、残念ながら痩せすぎだよね。
体質なんだろうな。


初めて知ったのは、朝ドラの『おひさま』で、
その時既に映画監督と結婚してた。
今はもう離婚して、瑛太の弟と付き合ってるんだっけ。
17  名前: ここ :2017/12/06 18:44
>>16
昔の俳優さんは演技が上手かったという人多いけど本当?
今見ると表情や話し方がわざとらしくない?
演技してます!って感じで。
存在感やオーラは凄いと思うけど。
18  名前: 好きだな :2017/12/07 01:58
>>1
womanのときにはもう好きだったな。
出てたらドラマが楽しみになる。
それでも生きていくとかも。
トットちゃんも比較しちゃうと満島ひかりのがずっとよかった。今の子もいいけど。
満島ひかりはすごい女優だと思う。
19  名前: うまい :2017/12/07 08:37
>>1
まだ、あんまり知らない頃に、瑛太が好きで見ていた
それでも、生きてゆく
というドラマで、犯罪者(風間俊介)の妹役の満島ひかりの演技に引き込まれた。
犯罪者家族の苦しみを初めて意識したドラマだったな。
20  名前: にゃんこすたー :2017/12/07 14:39
>>1
>監獄の姫見て、つくづく満島ひかりってすごいなと
>思った。
>

ネタばれが怖くて見れなかった。
そういうスレか。


すごいなー、最初のダンスで笑ったわー

満島ひかりもすごいけど。
菅野美穂えらい。
ちゃんと朝ドラとは違う人だもん。

満島ひかりもこういう人いそうって感じ。
いつもちゃんと演じ分けられているよね。
あえて言うならごめんね青春!の時に近い?
声が割れてる感じなのは怒鳴りまくるから??
トリップパスについて





FNS
0  名前: 、ハ、タ、ォ :2017/12/05 21:46
、ハ、ォケネヌォ、ニ、?隍ヲ、ハ?ツオ、ヌ、ケ、ハ。」
フイ、、、ア、ノコヌク螟゙、ヌクォ、?セ。」
3  名前: リアタイで見るの? :2017/12/06 21:01
>>1
私はCMもトークも飛ばしたいし、聞かなくていいやと思うものも多いので、1時間遅れで録画見だした。

百恵ちゃんの息子さん、正直親の七光りだわね。
及川ミッチーが力み過ぎてて笑ったわ。
宝塚の人は知らないけど、上手い人が一人いたし、ダンスがキレキレだった。
育三郎とTMは上手かった。
4  名前: 王子 :2017/12/06 22:08
>>3
>私はCMもトークも飛ばしたいし、聞かなくていいやと思うものも多いので、1時間遅れで録画見だした。
>
>百恵ちゃんの息子さん、正直親の七光りだわね。
>及川ミッチーが力み過ぎてて笑ったわ。
>宝塚の人は知らないけど、上手い人が一人いたし、ダンスがキレキレだった。
>育三郎とTMは上手かった。

ミッチーの表情と歌声に笑った。しかも
メイク濃いな〜歳とったな〜って。
あんなに歌下手だったっけ?
5  名前: なんだか :2017/12/07 06:00
>>1
欅の、センターの子の単独ダンスが天才的だ、と書かれている。確かにそうなのかもね。
でもおばさんから見たらなんかなあ、とにかく奇妙というか、可愛らしさとかでなくて世の中に反発している面ばかり強調した表現というか、髪を振り乱してもがいている感じが強調されるイメージで、どこが良いのかわからない。
今の欅の持ち歌な良いんだけどね。
ちょっと前の不協和音とかはなんかなあ。
6  名前: 素直な感想 :2017/12/07 07:29
>>1
1つめにアイドル。
韓国のアイドルと日本のアイドル(ジャニーズ)比べると差が歴然というのかな。
踊りも歌唱力(口バクにせよ)も劣ると思っちゃった私はここで非難されちゃうのかしら。

2つめに発声。
骨格の差なのか日本人って腹の底から声が出てない、素人発想で悪いけど声帯を悪くするような発声する人が多いように思える。
ジャニーズ、安室ちゃん、B’z、ミスチルなんかがその代表。
歌はそれぞれ好きですけどね。
お腹に響くような歌唱力の人を見ると感動しちゃうんでね。
7  名前: たぶん :2017/12/07 14:34
>>2
>もう大晦日かよ!
>
大晦日って12月31日だよね
トリップパスについて





肥満児のママさん。
0  名前: 太らせたい :2017/12/06 04:03
個人懇談で表を見せられました。
お子さん身長は平均より高いですが体重がちょっと痩せてますと言われました。
ローレル指数が97で痩せすぎとありました。
子供は、家でちゃんと食べてるか?毎年担任から聞かれてるそう。
虐待疑われてる?
体型って遺伝要素強いでしょうか?
うちは夫婦揃って細身です。 
どうしたら太りますか?
子供は「ちゃんと食べてるよ、夜食も食べる時あるし、お菓子もご飯残さず食べたら食べ放題だもん」といつも答えてるそうです。全部ホントです。
19  名前: なんと言えばいいの :2017/12/07 09:57
>>18
>スレタイが笑 意地悪なのか馬鹿なのか。
>
>太りすぎよりいいでしょ。極痩じゃなきゃ気にすんな。

小5で142センチ、42キロ。
運動してるけどやせずぽっちゃりです。
よくたべます。

主さんは肥満児にさせたいのですか?
違う聞き方してくれたらいいのに。
すみません、ぶら下がる場所を間違ってます。
主さん宛です。
20  名前::2017/12/07 10:28
>>1
ある意味痩せるのは、食べなければ絶体確実に痩せますよね。簡単というか。
でも太るのは、食べたら絶体太るとは限りない。背に行く場合や、ギャル曽根ちゃんみたいな。
痩せるより太る方が難しいとわが子で実感しています。
スレタイは対極の方を参考にしたいと思いました。
他意はないんです。
21  名前: お返事は? :2017/12/07 10:44
>>1
学年、性別、身長、体重をまず教えたら?
調べたらローレル指数って学童期に使用されるんだってね。
それ以上はBMIに移行とか。
ってことは小学生でしょ。
食べて元気なら放っておいていいんじゃない。
男子なら中学以降運動すれば筋肉つくし、女子なら本人の意思とは無関係に太るよ普通。
うちも幼児期からガリガリだったけど、高学年からふっくらしてきて見事に普通になった。
自分が子供の頃ずっと痩せすぎだったから、この子も絶対太らないと思っていたからビックリよ。
22  名前: 疑われてない :2017/12/07 12:00
>>1
身なりも身ぎれいにして清潔で、忘れ物なども少なく
勉強も普通に出来ていれば虐待なんて疑われないよ。
食事の様子を聞くのは、極端な小食や偏食がないか聞くだけ。
しかも夫婦そろって痩せてるんでしょ?
親を見れば遺伝だって誰だってわかりますよ。

食べても太らない体質の人なんてたくさんいるよ。
私もそうだもん。お子さんも健康なら問題ないよ。
今まで通りバランスのよい食事をしていれば大丈夫。

でもお菓子の食べ放題はよくないと思いますよ。
23  名前: うーん :2017/12/07 12:19
>>1
ローレル指数って事は、まだ小さいお子さん?

うちの子も、小さい時はガリガリで、
冗談でも「食べさせてる?(笑)」なんて
言われたりしてました。

うちの場合、食が細めだったのと、好き嫌いが
多かったです。

が、今、小学校高学年になってますが、
そら豆以外、何でもバクバク食べますし、
あの頃見えていたアバラ骨はどこに?!って
いうくらい、ふっくらしてきましたよ。

運動量が増えてきた、4年生くらいから
食べる量もスピードも上がり、体も丈夫に
なってきました。

まだ小さいお子さんなら、あまり気にしなくても
いいのでは。
そのうち「もう、その辺にしときな」っていう
くらい、おかわりする日も来るよ。
(それでも、太らないかもしれないけど、
健康ならいいの。)
トリップパスについて





振袖の次はドレスか
0  名前: 金欠 :2017/12/05 23:43
今度の1月に成人式を迎える娘がいます。

振袖は、大学受験終了と同時に見に行き
購入しました。そして先日前撮りも済ませました。

でも、最近の女の子ってカクテルドレスっていうのですか?成人式とは別に高校の時の同窓会で
ドレスを着て集まるような感じなんですね。

はあ。振袖だけでも50万以上したのに
今度はドレス。
皆さんは、おいくらくらいのドレスを用意されましたか?靴やバック、アクセサリー、当日の美容院なども
大変ですよねーー。
全部でいくらくらいかかりましたか?
18  名前: 地味キャラ :2017/12/06 20:09
>>1
上の子はピッタリ体に合うのがなかなかなくて、3万のを買った。下の子は標準体型で何でも合うので1万ちょいの。普段のデートでも着られそうなの。

靴やバッグやアクセサリーは安いものでいいから派手なのがいいんだと言って安物のキラキラしたのを買ったみたい。

髪は成人式から帰って慌ててシャンプーして、自分でクルクルして行ったよ。化粧はかなり気合が入ってた。つけまつげとか、カラコンとか。これはちょっと人相変わって、女は化ける!!と思った。

うちの子は地味キャラなので、浮くほど変じゃなきゃ良いらしい。
19  名前: 埼玉県 :2017/12/07 07:52
>>1
職場のパート同僚の娘さんが公立高校(偏差値60位)だけど私服の学校に通ってたんだけど、卒業式はワンピースドレスで、卒業式後の打ち上げはカクテルドレスを準備したと言ってました。当然、美容院でフルメイクと髪結まで予約。
今は大学生。今年、成人式だったみたいだけど、レンタルしたような事を言ってました。
値段まで聞かなかったけど、ため息吐いてたから、かなりの出費だったんじゃなかな。
20  名前: んとに :2017/12/07 10:05
>>1
何十万もかけて振袖着て、数時間の
式典に出席。
帰ってきたら即着替えてパーティーへ。
終わってカラオケ。帰宅は深夜。
いいのよ。一生に一回だもん。でも
おばあちゃんに着物姿も見せられず。
なんなんだって感じ。あれだけ必死に
着物も吟味して誂えたのに。拍子抜け。怒。

友人の子は、帰宅後、祖父母や親戚に
着物姿を見せて会食したって。
ちょっと羨ましかった。
21  名前: 解せぬ :2017/12/07 10:12
>>1
うちは再来年成人式なんだけど、いつの間にそんな風習ができたの?
せっかく着物着たのに、すぐ脱いでドレスだと?
まったくもって理解できないよ。
二次会とやらも振袖で十分なのに。。。なぜ?
末っ子が小学生で、こちらも最近は卒業式に袴姿で出席っていう、新たな風習ができてビックリしてたところなのに、
さらにビックリだわ。どんだけ金使わせようって言うんだ。
変な習わし作るのいい加減にしてくれよって思うわー。
22  名前: 地味党 :2017/12/07 11:20
>>1
LINEで同窓会の案内が来た。
市内某ホテルで開催するらしいけど、今どきは封書や往復ハガキではださないのかしら。
LINEだときちんと感がないというか、ほんとに開催するかどうか怪しいイメージ。

派手な女子グループが中心となっているようで、仲の良かった子みんな行かないと聞いて、うちの子も欠席にした模様。

親としては、お洒落して出かけて懐かしいメンバーと会っておいでと送り出したいところなのに、ちょっぴり寂しい。
でも、ドレス買わなくて済んだよ。
トリップパスについて





振袖の次はドレスか
0  名前: 金欠 :2017/12/05 14:53
今度の1月に成人式を迎える娘がいます。

振袖は、大学受験終了と同時に見に行き
購入しました。そして先日前撮りも済ませました。

でも、最近の女の子ってカクテルドレスっていうのですか?成人式とは別に高校の時の同窓会で
ドレスを着て集まるような感じなんですね。

はあ。振袖だけでも50万以上したのに
今度はドレス。
皆さんは、おいくらくらいのドレスを用意されましたか?靴やバック、アクセサリー、当日の美容院なども
大変ですよねーー。
全部でいくらくらいかかりましたか?
18  名前: 地味キャラ :2017/12/06 20:09
>>1
上の子はピッタリ体に合うのがなかなかなくて、3万のを買った。下の子は標準体型で何でも合うので1万ちょいの。普段のデートでも着られそうなの。

靴やバッグやアクセサリーは安いものでいいから派手なのがいいんだと言って安物のキラキラしたのを買ったみたい。

髪は成人式から帰って慌ててシャンプーして、自分でクルクルして行ったよ。化粧はかなり気合が入ってた。つけまつげとか、カラコンとか。これはちょっと人相変わって、女は化ける!!と思った。

うちの子は地味キャラなので、浮くほど変じゃなきゃ良いらしい。
19  名前: 埼玉県 :2017/12/07 07:52
>>1
職場のパート同僚の娘さんが公立高校(偏差値60位)だけど私服の学校に通ってたんだけど、卒業式はワンピースドレスで、卒業式後の打ち上げはカクテルドレスを準備したと言ってました。当然、美容院でフルメイクと髪結まで予約。
今は大学生。今年、成人式だったみたいだけど、レンタルしたような事を言ってました。
値段まで聞かなかったけど、ため息吐いてたから、かなりの出費だったんじゃなかな。
20  名前: んとに :2017/12/07 10:05
>>1
何十万もかけて振袖着て、数時間の
式典に出席。
帰ってきたら即着替えてパーティーへ。
終わってカラオケ。帰宅は深夜。
いいのよ。一生に一回だもん。でも
おばあちゃんに着物姿も見せられず。
なんなんだって感じ。あれだけ必死に
着物も吟味して誂えたのに。拍子抜け。怒。

友人の子は、帰宅後、祖父母や親戚に
着物姿を見せて会食したって。
ちょっと羨ましかった。
21  名前: 解せぬ :2017/12/07 10:12
>>1
うちは再来年成人式なんだけど、いつの間にそんな風習ができたの?
せっかく着物着たのに、すぐ脱いでドレスだと?
まったくもって理解できないよ。
二次会とやらも振袖で十分なのに。。。なぜ?
末っ子が小学生で、こちらも最近は卒業式に袴姿で出席っていう、新たな風習ができてビックリしてたところなのに、
さらにビックリだわ。どんだけ金使わせようって言うんだ。
変な習わし作るのいい加減にしてくれよって思うわー。
22  名前: 地味党 :2017/12/07 11:20
>>1
LINEで同窓会の案内が来た。
市内某ホテルで開催するらしいけど、今どきは封書や往復ハガキではださないのかしら。
LINEだときちんと感がないというか、ほんとに開催するかどうか怪しいイメージ。

派手な女子グループが中心となっているようで、仲の良かった子みんな行かないと聞いて、うちの子も欠席にした模様。

親としては、お洒落して出かけて懐かしいメンバーと会っておいでと送り出したいところなのに、ちょっぴり寂しい。
でも、ドレス買わなくて済んだよ。
トリップパスについて





手編みマフラーがつぶれた
0  名前: 手洗い :2017/12/06 05:27
マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。

もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?

1度潰れたらダメ?
もう1度編み直しですかね?
1  名前: 手洗い :2017/12/07 09:58
マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。

もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?

1度潰れたらダメ?
もう1度編み直しですかね?
2  名前: 方法 :2017/12/07 10:20
>>1
たっぷりのスチームをあてるともとに戻る確率が高いよ。

強力なスチームが出るアイロンがあるなら、スチームアイロンで。
ただしアイロンはマフラーに付くか付かないかくらいで滑らせて。
全く離してしまうとスチームが弱まるので、接地するかしないかくらいを保って。「浮かせアイロン」てやつね。

やかんでお湯を沸かして注ぎ口からシュンシュンと出る湯気を当てる方法もあるけど、うっかり燃やしてしまう危険性が高いのでこれはおすすめしません。

あとは裏技的な方法なのであくまでも自己責任だけど、「アモジメチコン」という成分が入ったリンスやトリートメントに浸すという手がある。
ただしアクリルや綿の毛糸だと期待できない。ウールやカシミア、アンゴラなどの動物の毛のみ。

マフラーがたっぷり浸かる容器にリンスなどをお湯に溶かし、マフラーを浸けて一時間ほどおきます。
すすぎはしないので、そこを踏まえて濃さを調節してください。
その後一分程度脱水して陰干し。これでかなり戻ると思う。

編み直しは最終手段。解くなら、かせの状態でスチームを当てるとふっくらするよ。
3  名前: リンス :2017/12/07 10:41
>>1
リンスがええよ
>マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。
>
>もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?
>
>1度潰れたらダメ?
>もう1度編み直しですかね?
4  名前::2017/12/07 10:49
>>1
お二人ともありがとうございます。

マフラーはウールです。スチームアイロンあります。
乾いたらやってみます!

ダメだったらリンスですね〜。その成分チェックしてみます。
希望を持って頑張ってみます。

助かります。ありがとうございました!
トリップパスについて





手編みマフラーがつぶれた
0  名前: 手洗い :2017/12/06 07:44
マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。

もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?

1度潰れたらダメ?
もう1度編み直しですかね?
1  名前: 手洗い :2017/12/07 09:58
マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。

もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?

1度潰れたらダメ?
もう1度編み直しですかね?
2  名前: 方法 :2017/12/07 10:20
>>1
たっぷりのスチームをあてるともとに戻る確率が高いよ。

強力なスチームが出るアイロンがあるなら、スチームアイロンで。
ただしアイロンはマフラーに付くか付かないかくらいで滑らせて。
全く離してしまうとスチームが弱まるので、接地するかしないかくらいを保って。「浮かせアイロン」てやつね。

やかんでお湯を沸かして注ぎ口からシュンシュンと出る湯気を当てる方法もあるけど、うっかり燃やしてしまう危険性が高いのでこれはおすすめしません。

あとは裏技的な方法なのであくまでも自己責任だけど、「アモジメチコン」という成分が入ったリンスやトリートメントに浸すという手がある。
ただしアクリルや綿の毛糸だと期待できない。ウールやカシミア、アンゴラなどの動物の毛のみ。

マフラーがたっぷり浸かる容器にリンスなどをお湯に溶かし、マフラーを浸けて一時間ほどおきます。
すすぎはしないので、そこを踏まえて濃さを調節してください。
その後一分程度脱水して陰干し。これでかなり戻ると思う。

編み直しは最終手段。解くなら、かせの状態でスチームを当てるとふっくらするよ。
3  名前: リンス :2017/12/07 10:41
>>1
リンスがええよ
>マフラーを手編みして水通ししたのですご、タオルで強く押しすぎたみたいで潰れてしまったように見えます。
>
>もう一度水に濡らして軽く押さえて平置きしてますが、元のふんわりに戻るでしょうか?他に元に戻す方法ありますか?
>
>1度潰れたらダメ?
>もう1度編み直しですかね?
4  名前::2017/12/07 10:49
>>1
お二人ともありがとうございます。

マフラーはウールです。スチームアイロンあります。
乾いたらやってみます!

ダメだったらリンスですね〜。その成分チェックしてみます。
希望を持って頑張ってみます。

助かります。ありがとうございました!
トリップパスについて





倉持弁護士離婚だって
0  名前: 山尾不倫 :2017/12/05 15:24
山尾と不倫したあの男。
離婚だって。
しかも奥さんが療養中だからって
親権持っていった!
どうせ不倫するなら子ども渡せばいいのに。

天罰って落ちないものだね。
13  名前: 続き :2017/12/07 07:59
>>12
>そりゃ感情論。
>病人の母親より金ある父親の方が子供の事考えたら金銭的には絶対幸せに暮らせるでしょ。
>下手すりゃ母親死んじゃうかもしれないし、いずれにせよ倉持さんが親権取ったのは大正解。
>あんた母親の立場に立ってみろ

とか言うかもしれないけど、だから健康でいないといけないのよ。
14  名前: このスレで :2017/12/07 08:30
>>11
> 騒いでる奴は、他人の不倫なんか本当はどうでもいいんだよ。
> 自分が不倫されたら嫌なもんだから大騒ぎして叩く。
> 正義感でもなんでもなく、自分が可愛いだけの、恋愛から縁遠い何の魅力もない女。
>
> そして最後に「子供が可愛そう」で締めくくる。子供を盾にするな。


あなたとうーんさんが、ギャーギャー言ってる感じ。
特にあなた。

自分が可愛いだけの
恋愛から程遠い
何の魅力もない女
…すごい言い草だね。
むしろ不倫批判をここまで罵倒する方に、
なんらかの個人的事情を感じてしまうわ。
15  名前: どっちか :2017/12/07 08:42
>>14
>なんらかの個人的事情を感じてしまうわ。

あはは。薬が必要なかまってほしい人か不倫を繰り返してる人かって感じだね〜

でも、私の中では、不倫好きは粘着質で無いイメージ。
パッと現れて自己陶酔して去って行く。
よって、いつものかまってちゃんかな。
16  名前: まあ :2017/12/07 09:07
>>1
よく勘違いする人がいるけど、
親権を取られても一緒に住んで子供を
育てることはできるからね。
(紙の上では)精神を病んでいる自分より、
弁護士で国会議員から寵愛を受けている
元夫の方に親権がある方が子供の将来に
いいと思ったんだろうか。

しかし、山尾ってクソだね。
17  名前: 不倫太郎 :2017/12/07 10:11
>>1
親権手放した子を山尾が育てることになったら
正気じゃいられないぜ。
まああちらは別れないと思うけど。
トリップパスについて





羽生も羽生もスゲえな
0  名前: マングース :2017/12/05 20:46
生まれ変わったら羽生って名前にする。
9  名前: ふふ :2017/12/06 16:09
>>4
>I have a ハブ
>I have a ハブ
>uh ハブハブ

わろた。

ついでに続き。

I have a ハニウ
I have a ハニウ
uh! ユズユズ
10  名前: 、「、鬢゙。「 :2017/12/06 17:02
>>7
>アゥタクチアシ」、オ、ホ・ィ・ヤ・ス。シ・ノ、ヌ
>。ヨ・ニ・?モ、ォ、ニ、、、ソ、鬣ニ・愠テ・ラ、ヒ。リアゥタク。ヲ。ヲ。ヲ。ル、ネスミ、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌアゥタクキ?ケ、ッ、ホニテスク、ォ、ハ。ゥ、ネ、?ッ、?ッ、キ、ニ、ソ、鬘リアゥタクチアシ」、オ、ル、ホ、ロ、ヲ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ。「、ハ、タヒヘ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ、ネ・ャ・テ・ォ・熙キ、ニ、ソ。ラ、ネ、、、ヲア?ヘ、ホマテ、ャ、ネ、ニ、筅ェ、チ、网皃ヌケ・、ュ、タ。」

、「、ホ蠎ホ?ハア?ヘ。ゥ
、ハ、タ、ォネミ、゙、キ、、、ヘ。」
11  名前: 孤高やー :2017/12/06 20:44
>>7
>羽生善治さんのエピソードで
>「テレビを見ていたらテロップに『羽生・・・』と出てきたので羽生結弦くんの特集かな?とわくわくしてたら『羽生善治さん』のほうだったので、なんだ僕か・・・とガッカリしてた」という奥様の話がとてもおちゃめで好きだ。


おちゃめってか、かっこよすぎだろ!
オレの事はどーでもいいってのが。
12  名前: はびぃ :2017/12/06 22:09
>>1
>生まれ変わったら羽生って名前にする。

はにゅうはぶ

にしたら最強
13  名前: 三段活用 :2017/12/07 09:26
>>12
> >生まれ変わったら羽生って名前にする。
>
> はにゅうはぶ
>
> にしたら最強
>


ついでに、ハビエルも入れちゃおうか。
トリップパスについて





ばかな息子
0  名前::2017/12/05 21:06
中学二年生の息子がいます。
二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
数学が70点とっても国語が20点とか。
いつも本当に平均40点なんです。
今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
60人ほどおちます。
私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
40位じゃないとうかりませんか?
16  名前: 大学は :2017/12/07 07:42
>>1
勉強の仕方がわかってないんだろうね。
小学生の時から自宅学習は何もしてなかったのかな?
例えばチャレンジなんかもやってなかった?

将来、高卒でいいと思ってる?
大学まで行ってほしいと思ってるなら、偏差値44の高校じゃまともな大学は行けないでしょう。

とりあえず今解ってないことを解るようにしてあげないといけないので、お金をかけて塾に行かせるしかないのでは?
17  名前: やる気スイッチ :2017/12/07 07:53
>>1
総合の平均点はあんまり関係ないよ。それぞれの教科で評価がつくから。絶対評価なので各観点で50%取れていれば3がつきます。テストで40点だった場合、授業態度をよくして提出物を出していれば3がもらえると思うよ。偏差値44ならオール3なら余裕で受かると思う。底辺校の場合、勉強できるって言っても知れてるから、素行がいい子が欲しい。そして実際に受けにくるのは各学校でオール2に3がちらほらの子が受けにくるので倍率が1.5だとしても、気にすることはない。
ただ、本当に偏差値44の高校でいいの?その高校に魅力がないから本人もやる気が出ないんじゃないかな?ここまでほっといた子なら、自力でやる気を出すのは難しいです。親主導でいいから、もうちょっと上の学校も視野に入れて、将来についても一緒に考えてみては?低偏差値の学校は文武両方両方やる気がない子が集まってる場合が多いです。ゆえに魅力がない。志望校のランクを下げるのはギリギリでも可能。今すぐ対策を立てましょう。数学で70点取れる子ならやり方次第で、もしかしたら化けるかもしれませんよ。
勉強しない子には、勉強しろと言っても後悔、言わなくても後悔。だったら言ってから後悔したほうが良いと思いませんか?痛い目に合わないと分からないと突き放すと、時すでに遅しとなってしまいます。まだ間に合います。
18  名前: あの :2017/12/07 07:55
>>1
>中学二年生の息子がいます。
>二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
>250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
>数学が70点とっても国語が20点とか。
>いつも本当に平均40点なんです。
>今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
>60人ほどおちます。
>私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
>40位じゃないとうかりませんか?



受かるとかの前に受験そのものが無理じゃない?
19  名前: こちらで :2017/12/07 08:35
>>1
便乗みたいだけど・・
うちは中学受験だったんだけど、中2の今、全く勉強しないーー;
小学校の時は真面目だったから、小学生の時に勉強の習慣を親がつけてやらなかったからというのも当たらないなと。
反抗期でもあり親が言うと余計に勉強しない。
私も困ってる。
そういう時は環境を変えるところから始めるのがいいのかも。
近々、塾に入れてみるつもり。主さんのところもどうかな。

学校のテストで200〜250というのは、学校平均は何点くらいなんだろう?
それと、他の方も言っているように、学校のテストでは実力を計りきれないので、
まず模試を受けてみた方がいい。1回の模試だと出来不出来があるので一喜一憂しないで参考程度にね。出来が悪くても叱らないで。

>ばかな息子っていうけど悪いのは親だよ。可哀想な息子さん。

こちらでくらいちょっと吐いてみてもいいよね。
本人に言うじゃなし。
毎日お疲れさまです。
お互い頑張ろうね。
20  名前: もっと酷い :2017/12/07 09:03
>>1
>中学二年生の息子がいます。

我が家の中2娘はもっと酷い。
妥協して目指してる高校は偏差値43だった。

親のせいだと言う人いるけど、色々して来たよ。こちらの人にも世話になった。
今回の期末は絶対点なんて取れない筈の数学で70点取ったけど中間は14点だった。
毎回一教科だけ平均点に届く教科があって、その他は20点くらいです。毎日頑張ってるんだけど娘の記憶ポケットは容量が小さいみたい。

私の娘は偏差値43の高校でも多分無理だと思うな。
それより下の公立は普通の子が行く様な高校では無さげだし、娘は社会性や生活態度はまともなだけに、先生は一体どこを勧めてくるんだろ?と思ってる。

正直、娘を私立に行かせる経済力がありません。
年収は高いのですが、上の子達に妹の事情話して行きたい私立高校あったのに公立にしてもらったし、大学も国立のみに絞らせたしけど持病ありの子が保険適応外の高い薬飲んでるし、年収高いから助成受けれないし、八方塞がりです。

偏差値43の高校掲示板見たら、数学が10点だったのに受かったとか書いてたけど本当かな?
うちは英語もダメダメです。
単語のみで点を取り、文法で2、3個まぐれで当たる事しか期待出来ないから偏差値43の高校以下を探すしかないのかな?





>二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
>250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
>数学が70点とっても国語が20点とか。
>いつも本当に平均40点なんです。
>今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
>60人ほどおちます。
>私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
>40位じゃないとうかりませんか?
トリップパスについて





ばかな息子
0  名前::2017/12/05 19:34
中学二年生の息子がいます。
二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
数学が70点とっても国語が20点とか。
いつも本当に平均40点なんです。
今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
60人ほどおちます。
私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
40位じゃないとうかりませんか?
16  名前: 大学は :2017/12/07 07:42
>>1
勉強の仕方がわかってないんだろうね。
小学生の時から自宅学習は何もしてなかったのかな?
例えばチャレンジなんかもやってなかった?

将来、高卒でいいと思ってる?
大学まで行ってほしいと思ってるなら、偏差値44の高校じゃまともな大学は行けないでしょう。

とりあえず今解ってないことを解るようにしてあげないといけないので、お金をかけて塾に行かせるしかないのでは?
17  名前: やる気スイッチ :2017/12/07 07:53
>>1
総合の平均点はあんまり関係ないよ。それぞれの教科で評価がつくから。絶対評価なので各観点で50%取れていれば3がつきます。テストで40点だった場合、授業態度をよくして提出物を出していれば3がもらえると思うよ。偏差値44ならオール3なら余裕で受かると思う。底辺校の場合、勉強できるって言っても知れてるから、素行がいい子が欲しい。そして実際に受けにくるのは各学校でオール2に3がちらほらの子が受けにくるので倍率が1.5だとしても、気にすることはない。
ただ、本当に偏差値44の高校でいいの?その高校に魅力がないから本人もやる気が出ないんじゃないかな?ここまでほっといた子なら、自力でやる気を出すのは難しいです。親主導でいいから、もうちょっと上の学校も視野に入れて、将来についても一緒に考えてみては?低偏差値の学校は文武両方両方やる気がない子が集まってる場合が多いです。ゆえに魅力がない。志望校のランクを下げるのはギリギリでも可能。今すぐ対策を立てましょう。数学で70点取れる子ならやり方次第で、もしかしたら化けるかもしれませんよ。
勉強しない子には、勉強しろと言っても後悔、言わなくても後悔。だったら言ってから後悔したほうが良いと思いませんか?痛い目に合わないと分からないと突き放すと、時すでに遅しとなってしまいます。まだ間に合います。
18  名前: あの :2017/12/07 07:55
>>1
>中学二年生の息子がいます。
>二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
>250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
>数学が70点とっても国語が20点とか。
>いつも本当に平均40点なんです。
>今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
>60人ほどおちます。
>私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
>40位じゃないとうかりませんか?



受かるとかの前に受験そのものが無理じゃない?
19  名前: こちらで :2017/12/07 08:35
>>1
便乗みたいだけど・・
うちは中学受験だったんだけど、中2の今、全く勉強しないーー;
小学校の時は真面目だったから、小学生の時に勉強の習慣を親がつけてやらなかったからというのも当たらないなと。
反抗期でもあり親が言うと余計に勉強しない。
私も困ってる。
そういう時は環境を変えるところから始めるのがいいのかも。
近々、塾に入れてみるつもり。主さんのところもどうかな。

学校のテストで200〜250というのは、学校平均は何点くらいなんだろう?
それと、他の方も言っているように、学校のテストでは実力を計りきれないので、
まず模試を受けてみた方がいい。1回の模試だと出来不出来があるので一喜一憂しないで参考程度にね。出来が悪くても叱らないで。

>ばかな息子っていうけど悪いのは親だよ。可哀想な息子さん。

こちらでくらいちょっと吐いてみてもいいよね。
本人に言うじゃなし。
毎日お疲れさまです。
お互い頑張ろうね。
20  名前: もっと酷い :2017/12/07 09:03
>>1
>中学二年生の息子がいます。

我が家の中2娘はもっと酷い。
妥協して目指してる高校は偏差値43だった。

親のせいだと言う人いるけど、色々して来たよ。こちらの人にも世話になった。
今回の期末は絶対点なんて取れない筈の数学で70点取ったけど中間は14点だった。
毎回一教科だけ平均点に届く教科があって、その他は20点くらいです。毎日頑張ってるんだけど娘の記憶ポケットは容量が小さいみたい。

私の娘は偏差値43の高校でも多分無理だと思うな。
それより下の公立は普通の子が行く様な高校では無さげだし、娘は社会性や生活態度はまともなだけに、先生は一体どこを勧めてくるんだろ?と思ってる。

正直、娘を私立に行かせる経済力がありません。
年収は高いのですが、上の子達に妹の事情話して行きたい私立高校あったのに公立にしてもらったし、大学も国立のみに絞らせたしけど持病ありの子が保険適応外の高い薬飲んでるし、年収高いから助成受けれないし、八方塞がりです。

偏差値43の高校掲示板見たら、数学が10点だったのに受かったとか書いてたけど本当かな?
うちは英語もダメダメです。
単語のみで点を取り、文法で2、3個まぐれで当たる事しか期待出来ないから偏差値43の高校以下を探すしかないのかな?





>二年生の成績、定期テストも実力テストも平均5教科ほぼ200点。
>250いったこともなく200きったこともなく平均40ほどです。
>数学が70点とっても国語が20点とか。
>いつも本当に平均40点なんです。
>今本人がいきたがってる公立高校の偏差値44なんですが、倍率?去年とか毎年1.5とかなんです。
>60人ほどおちます。
>私も確実にそこ受かってほしいのですが今の点数で偏差値44って厳しいでしょうか?
>40位じゃないとうかりませんか?
トリップパスについて





誰とでもフレンドリーになれますか?
0  名前: 人見知り :2017/12/05 14:10
友だち5人で忘年ランチ会をセッティングしたんですが、その中一人がAさんを誘っちゃったんだけどいいかな?と言ってきました。

5人中3人はAさんとは最近会っていなかったけど親しいです。
私ともう一人は、会えば挨拶してすれ違うか天候の話くらいするかな?程度です。が、誘った人は知り合いだよねと思っていると思います。
全く知らない人なら流石に「うーん、それは別にランチした方がよくない?」って言いますが。

嫌いな人ではない、というかそもそもそこまで親しくない。そして私は人見知りだし、共通の話題がない人となかなか距離を縮められないタイプです。
なので今、ちょっと気が重いです。

よくある話ですよね。ここでも同じような話を見た記憶もあります。

ドラマなどで、ちょっと前にたまたま居合わせて紹介された人同士が偶然に街で出くわして「せっかくだからお茶でも」って展開がありますよね。
私なら絶対にあり得ません。

でもフレンドリーな方はこういうの大丈夫なんでしょうね。でもそういう方ってどのくらいいるものなのでしょう?
コツはなんでしょう?
8  名前: 別に :2017/12/07 06:46
>>1
私は気にしない。全く知らない人だと気を使っちゃうけど、来ても良いよ。
五人も六人も変わんない。
二人でランチの約束によく知らない人は嫌だけどね。
二人の約束の時って、相手とゆっくり語りたい場合が多いから邪魔されたくないけど、複数ならわいわいやりたい時だから。

でも、勝手に誘って事後報告はしても怒んないけど私はしないかも。誘っていいかな?とお伺いするかな。五人もいたら自分が知らないだけでその人と馬が合わない人がいたりするかもしれないし。

でも、そんなご縁から付き合いが広がったりもあるし。
9  名前: 垣根 :2017/12/07 07:38
>>1
私は平気。
友人ってそうやって作るものでしょ?
最初は知らない同士が接近して深く知り合って友だちになる。


私の友人で変わった人がいて、彼女は1対1でしか人と会わないの。話題的にも時間的にももっとみんな誘って大きな会にしてもいいのにいつも必ず1対1。
そして必ずいない誰かの悪口と現状の不満を機関銃のように言い立てる。
おそらくその1対1全部で他の誰かの悪口を言いまくってるんだと思う。おそらく私のことも。

複数の中の自分を作れない人って、自分の好き嫌い以外には興味ないんだなーと思う。

なので、コツは、いろんなことに興味を持って垣根をなくせば自然に仲良く好意的になると思うんだけどね。
10  名前: 構わない :2017/12/07 07:58
>>5
私は逆にいつも同じメンバーで会うよりも
違う人が来てくれたりすると話の内容がガラッと
変わったり、参考になる話とかもあって
いいと思ってる。

話が割れても会う意味ってあると思います。
みんなで会ってご飯を食べて、楽しかった。
それだけで意味のある事だと思ってる。

毎回、みんなが「みんな」でを意識すると
誰かが必ず疲れてしまいます。

そして、「話をする人」「話を聞く人」で
「話を聞く人」はそれを不満に思い始めたら
もう、その人自身は「会う意味」がなくなって
しまう様です。

もちろん、「みんな」を上手に意識して無意識に
それが出来る人がいると「みんな」で盛り上がれます。

けど、複数のランチ会で継続って難しいです。
だって、やっぱり主さんの様に新しい人が
入ってくる事を何となく難色を示す人はいるし
同じメンバーでばかりだと結局は毎回同じ話ばかり
しかも結局は女って生き物は、一人は自分の
「ペア」の様な感覚の人を作りたがるものだと
思います。

人付き合いのコツって解らないけど
少なくとも私は人の話を聞くのが好きだし
話すのも好きです。

主さんの立場で新しい人が加わった場合は
「来てくれてありがとうね。」と自分から
言う様にしてる。

他の3人とは親しいから、きっと相手からしたら
それ程親しくない私がどう思っているか気になると
思うので、歓迎だという意思表示を最初にします。
11  名前: 来る者拒まず :2017/12/07 08:07
>>1
私は普段は一人で行動してるし、友達づきあいは皆無に近い。でも、その場、その場で適当に知り合いは出来るよ。名前なんだっけ?というのを聞けないままでもそれなりに話せる。ランチに誘われればよっぽど苦手な人でない限り、ありがたく参加させてもらうよ。来る者拒まず去る者追わず。
二人っきりで相談で深い話がしたくてのランチなら空気読めだけど、5人の中に知らない人が増えようが全然平気だわ。ふんふんと相槌打っとけばいいのよ。きっとそれなりに楽しめるはず。
12  名前: Aさん :2017/12/07 08:50
>>1
私はよく食べよく呑みよくしゃべる。

のが案外重宝されてるようで
なんだかわからない会にも誘われる。
なんでこのグループに誘われてるんだろう?と
不思議に思う事も時々あるが
そんなんでどんどん友達が増える。

あれ誰だっけなーの人がいても適当に共通の話してるよ。
そんで次からは普通に友達だ。

Aさんはもしかしたらそういう人なんじゃないかな?
あの人なら多少知らない人がいても無難にこなせるから
大丈夫、ていうその他3人の判断なのでは。

主さんは少し不安かもしれないけど
きっと楽しい会になるよ。
構えず気楽に行っておいでよ!
トリップパスについて





中3、中の上または上の下あたりの子の勉強時間
0  名前::2017/12/04 18:59
うちの子、タイトルどおりの成績です。
真面目でコツコツです。

朝、早く起きて学校行くまでに90分と夕方は週3×90分で塾です。
塾がない日も同じように90分だけ自宅学習します。
21時30分には就寝です。
そうしないと朝 起きれないので。
なので平日は3時間/日の勉強です。
土日は不定期に塾行きます。
だいたい5時間程。

で、頑張ってると思うのだけど、あまり成績は上がらないのですよ。
下がりもしないんですけどね。

リビング勉強派なので子ども様子はよくわかるのですが、勉強態度もまじめにやってます。
でもマイペースなので、ベースは速くないです。
ほんと、コツコツ、コツコツとって感じ。
塾でも家でもテキストときまくりです。

冬季講習も申し込んでます。
1日10時間×10日です。

もちろん夏期講習も行きました。
夏明けは確かに成績が安定したように思います。
上がったら下がったりが、夏期講習明けは少し上がって一定したまま上がりもせず下がりもせずです。

冬季講習明け?年明け?公立受験まで?にもうひと上がりしますかねー?

中3受験生お子さんで、うちの子と同じくらいの成績の子ってどれくらいの勉強時間ですか?
23  名前: やる気なし :2017/12/07 06:25
>>22
うちですか??
うちはもう認めるもなにも本人の希望のところへどうぞ〜って感じです。
県立で家から自転車10分以内で、部活がまあまあ強くて、大学の指定校推薦があるところが希望のようです。

うちは夫婦で国立をでてるのですが、主人は浪人して大学へ。
本気で大学へ行きたくなったら、浪人でもなんでもして頑張ればいいとおもってますよ。
24  名前: 上手くいきませんよねー :2017/12/07 08:02
>>23
そうなんですか、肝っ玉母ちゃんで素敵なお母さんですね。
私は上の子が浪人したこともあり、見守る一年のしんどいことしんどいこと、あれをまた味わうのはごめんです。
でもそれは親の気持ちですよね。
本人が、浪人を望めば受け入れてやるべきなんでしょうね。

少し気持ちがすっきりしました。
25  名前: 人により :2017/12/07 08:22
>>10
>大学受験の時もそうですが、冬期講習は本当に時間の無駄だと思うわ。

これは塾によると思うし、子供にもよると思う。
うちも冬期講習を受けるかどうか迷ったけど、
結果的には受けて良かった。
今まで塾でやってきたことの総復習と、志望校別の特訓だったので。
総復習は万遍なくというよりは、頻出問題の確認と出来の悪かった問題が中心で、忘れっぽいうちの子によく合ってた。
26  名前: 学校別 :2017/12/07 08:35
>>10
> 大学受験の時もそうですが、冬期講習は本当に時間の無駄だと思うわ。

うちは学校名のはいった対策ゼミだったので、モチベーションは上がったみたいです
〇高・×高対策特訓ゼミ。みたいなのに参加してました。
27  名前: なんなんでしょう :2017/12/07 08:43
>>1
いくら長時間しても結果の出ない子。
それほど勉強しなくても結果の出る子。
神様って不公平ですね。

うちの兄妹みて思います。
上はきっちりしてたけど、まあまあの成績。
下は、部活に生徒会に外でクラブチームに所属し超ハード生活で、学校のことはズボラで宿題溜め込むタイプだけど、成績は良好。

授業で吸収しちゃうんでしょうかね?
ヤバイと本人が気付けば努力するでしょう、それがいつになるかはわかりませんが。
トリップパスについて





子供ってお金かかる
0  名前: ぺけぺけさん :2017/12/05 19:05
最初に、謝っておきます。不愉快な方は
どうぞスルーしてください。

うちには子供は二人います。
正直、子供が三人じゃなくて良かったと心底
思ってしまいます。
四人なんて、想像しただけでも気が遠くなってしまう。

この時代に子供のかかるお金、すごいですよね。
万札が束になって、
にょきっにょきっと羽をはやして
空へと消えていく。
子供たちが大学生の今でさえ、ひーひーなのに
もう一人下にいたらと
思うと・・・! !ノイローゼになる。
それに、いつまでもいつまでも老体引きずって
働き続けてなきゃならなかった。
今は引退してのんびり暮らせているけど。。。

こんな私でも子供たちが小学生くらいのころは、
全然余裕だった。
ずっと正社員で二馬力。保育園に預けて働き続けて
スキル磨いて転職するごとに好条件の仕事に
ありつけたし。
職種も好きな仕事だったからとても楽しくて
生きがいになっていた。
(当時の専業さんからはなんとなく嫌味っぽいことを
言われた覚えあったけど。)
家計だっていくらでも貯金できた。
贅沢なイベントや旅行など、私も夫も
全然興味なかったから
せいぜい家族で自作のお弁当作って公園。
お花見・紅葉・クリスマスはケーキ作って
かわいく飾ったり。

でも、中学くらいからが大変。
相変わらず働き続けていたけど
財布が軽くなってきた感覚を感じ始めたのが
このころから。
そういうわけでもうちには二人が限度だった。
ほんのすこーーしだけ、三人目が欲しいって
考えていたことがあったけど、あの時期
妊娠を考えなくて本当によかった。

皆さんにお聞きしたいのですが
どうしてこれほどまでにお金がかかるのでしょうか。
私たちが子どものころからこんな感じでしたっけ?
21  名前: そうでもないよ :2017/12/06 20:48
>>20
70歳のうちの母は短大出のお嬢様。
76歳の父は有名私大卒でイギリスのカレッジも出たお坊っちゃま。
多分孫である私の贅沢な生活の大部分はジジババのおかげ。
父もそこそこ高収入だったけどサラリーマンだったから。
当たり前の生活レベルを下げられないのは今も昔も同じだよ。
22  名前: 我が子可愛さ :2017/12/06 21:44
>>1
自分の子にちょっとでもいい暮らしをさせたいと思う親が増えたのかな。

生まれてすぐから教育が始まり、可能性を求めて習い事は複数、幼い頃からスマホを持ち、子供がいい学校に行けるように塾に予備校にとお金をかける親が増えたかもね。
周りが習い事をし、塾に行く中、行かない選択をする方が勇気と覚悟がいるのかも。

習い事代、塾代がないと家計は助かるけど、みんなと一緒の方が親は安心なのでしょう。

それに、お金がかかる〜と言いながらもお金を出せる親がいる、昔よりも裕福な親が増えたのかも。
23  名前: コラム :2017/12/06 23:28
>>1
なんかのコラム出、子供は最大の不良債権であると思う人が多いから出生率が延びないんだと、書いてあった。


>最初に、謝っておきます。不愉快な方は
>どうぞスルーしてください。
>
>うちには子供は二人います。
>正直、子供が三人じゃなくて良かったと心底
>思ってしまいます。
>四人なんて、想像しただけでも気が遠くなってしまう。
>
>この時代に子供のかかるお金、すごいですよね。
>万札が束になって、
>にょきっにょきっと羽をはやして
>空へと消えていく。
>子供たちが大学生の今でさえ、ひーひーなのに
>もう一人下にいたらと
>思うと・・・! !ノイローゼになる。
>それに、いつまでもいつまでも老体引きずって
>働き続けてなきゃならなかった。
>今は引退してのんびり暮らせているけど。。。
>
>こんな私でも子供たちが小学生くらいのころは、
>全然余裕だった。
>ずっと正社員で二馬力。保育園に預けて働き続けて
>スキル磨いて転職するごとに好条件の仕事に
>ありつけたし。
>職種も好きな仕事だったからとても楽しくて
>生きがいになっていた。
>(当時の専業さんからはなんとなく嫌味っぽいことを
>言われた覚えあったけど。)
>家計だっていくらでも貯金できた。
>贅沢なイベントや旅行など、私も夫も
>全然興味なかったから
>せいぜい家族で自作のお弁当作って公園。
>お花見・紅葉・クリスマスはケーキ作って
>かわいく飾ったり。
>
>でも、中学くらいからが大変。
>相変わらず働き続けていたけど
>財布が軽くなってきた感覚を感じ始めたのが
>このころから。
>そういうわけでもうちには二人が限度だった。
>ほんのすこーーしだけ、三人目が欲しいって
>考えていたことがあったけど、あの時期
>妊娠を考えなくて本当によかった。
>
>皆さんにお聞きしたいのですが
>どうしてこれほどまでにお金がかかるのでしょうか。
>私たちが子どものころからこんな感じでしたっけ?
24  名前: そうね :2017/12/06 23:37
>>15
>上の人とも主さんとも関係ない初出だけど、ちょっときつい事言っただけで「出ていけ」ですかー。
>
>これがここの空気ならそりゃ人も減るよね。


空気も読めないのにしゃしゃり出て
挙句の果てに嫌味まで吐くんだから
それくらい言われても屁でもないでしょ。

自分は悪態つきながら人から言われるのは
我慢ならないって姿勢こそ、見ていて気分悪いわ。

出て行けと、どんなに言われても
居座ってるくせに。
25  名前: 質問 :2017/12/07 08:00
>>3
>うちは支援学校と言う1年の息子ひとりっ子です。
>
>だから夫がそんな高給取りではないし私は専業だけど何とかやれてる。ひとりっ子で良かったよ。支援学校だから卒業後は就職だしね。


何か簡単に就職できるって感じだけど、支援学校卒だと条件の良い会社に就職出来ちゃうんですか?
トリップパスについて





子供ってお金かかる
0  名前: ぺけぺけさん :2017/12/06 02:20
最初に、謝っておきます。不愉快な方は
どうぞスルーしてください。

うちには子供は二人います。
正直、子供が三人じゃなくて良かったと心底
思ってしまいます。
四人なんて、想像しただけでも気が遠くなってしまう。

この時代に子供のかかるお金、すごいですよね。
万札が束になって、
にょきっにょきっと羽をはやして
空へと消えていく。
子供たちが大学生の今でさえ、ひーひーなのに
もう一人下にいたらと
思うと・・・! !ノイローゼになる。
それに、いつまでもいつまでも老体引きずって
働き続けてなきゃならなかった。
今は引退してのんびり暮らせているけど。。。

こんな私でも子供たちが小学生くらいのころは、
全然余裕だった。
ずっと正社員で二馬力。保育園に預けて働き続けて
スキル磨いて転職するごとに好条件の仕事に
ありつけたし。
職種も好きな仕事だったからとても楽しくて
生きがいになっていた。
(当時の専業さんからはなんとなく嫌味っぽいことを
言われた覚えあったけど。)
家計だっていくらでも貯金できた。
贅沢なイベントや旅行など、私も夫も
全然興味なかったから
せいぜい家族で自作のお弁当作って公園。
お花見・紅葉・クリスマスはケーキ作って
かわいく飾ったり。

でも、中学くらいからが大変。
相変わらず働き続けていたけど
財布が軽くなってきた感覚を感じ始めたのが
このころから。
そういうわけでもうちには二人が限度だった。
ほんのすこーーしだけ、三人目が欲しいって
考えていたことがあったけど、あの時期
妊娠を考えなくて本当によかった。

皆さんにお聞きしたいのですが
どうしてこれほどまでにお金がかかるのでしょうか。
私たちが子どものころからこんな感じでしたっけ?
21  名前: そうでもないよ :2017/12/06 20:48
>>20
70歳のうちの母は短大出のお嬢様。
76歳の父は有名私大卒でイギリスのカレッジも出たお坊っちゃま。
多分孫である私の贅沢な生活の大部分はジジババのおかげ。
父もそこそこ高収入だったけどサラリーマンだったから。
当たり前の生活レベルを下げられないのは今も昔も同じだよ。
22  名前: 我が子可愛さ :2017/12/06 21:44
>>1
自分の子にちょっとでもいい暮らしをさせたいと思う親が増えたのかな。

生まれてすぐから教育が始まり、可能性を求めて習い事は複数、幼い頃からスマホを持ち、子供がいい学校に行けるように塾に予備校にとお金をかける親が増えたかもね。
周りが習い事をし、塾に行く中、行かない選択をする方が勇気と覚悟がいるのかも。

習い事代、塾代がないと家計は助かるけど、みんなと一緒の方が親は安心なのでしょう。

それに、お金がかかる〜と言いながらもお金を出せる親がいる、昔よりも裕福な親が増えたのかも。
23  名前: コラム :2017/12/06 23:28
>>1
なんかのコラム出、子供は最大の不良債権であると思う人が多いから出生率が延びないんだと、書いてあった。


>最初に、謝っておきます。不愉快な方は
>どうぞスルーしてください。
>
>うちには子供は二人います。
>正直、子供が三人じゃなくて良かったと心底
>思ってしまいます。
>四人なんて、想像しただけでも気が遠くなってしまう。
>
>この時代に子供のかかるお金、すごいですよね。
>万札が束になって、
>にょきっにょきっと羽をはやして
>空へと消えていく。
>子供たちが大学生の今でさえ、ひーひーなのに
>もう一人下にいたらと
>思うと・・・! !ノイローゼになる。
>それに、いつまでもいつまでも老体引きずって
>働き続けてなきゃならなかった。
>今は引退してのんびり暮らせているけど。。。
>
>こんな私でも子供たちが小学生くらいのころは、
>全然余裕だった。
>ずっと正社員で二馬力。保育園に預けて働き続けて
>スキル磨いて転職するごとに好条件の仕事に
>ありつけたし。
>職種も好きな仕事だったからとても楽しくて
>生きがいになっていた。
>(当時の専業さんからはなんとなく嫌味っぽいことを
>言われた覚えあったけど。)
>家計だっていくらでも貯金できた。
>贅沢なイベントや旅行など、私も夫も
>全然興味なかったから
>せいぜい家族で自作のお弁当作って公園。
>お花見・紅葉・クリスマスはケーキ作って
>かわいく飾ったり。
>
>でも、中学くらいからが大変。
>相変わらず働き続けていたけど
>財布が軽くなってきた感覚を感じ始めたのが
>このころから。
>そういうわけでもうちには二人が限度だった。
>ほんのすこーーしだけ、三人目が欲しいって
>考えていたことがあったけど、あの時期
>妊娠を考えなくて本当によかった。
>
>皆さんにお聞きしたいのですが
>どうしてこれほどまでにお金がかかるのでしょうか。
>私たちが子どものころからこんな感じでしたっけ?
24  名前: そうね :2017/12/06 23:37
>>15
>上の人とも主さんとも関係ない初出だけど、ちょっときつい事言っただけで「出ていけ」ですかー。
>
>これがここの空気ならそりゃ人も減るよね。


空気も読めないのにしゃしゃり出て
挙句の果てに嫌味まで吐くんだから
それくらい言われても屁でもないでしょ。

自分は悪態つきながら人から言われるのは
我慢ならないって姿勢こそ、見ていて気分悪いわ。

出て行けと、どんなに言われても
居座ってるくせに。
25  名前: 質問 :2017/12/07 08:00
>>3
>うちは支援学校と言う1年の息子ひとりっ子です。
>
>だから夫がそんな高給取りではないし私は専業だけど何とかやれてる。ひとりっ子で良かったよ。支援学校だから卒業後は就職だしね。


何か簡単に就職できるって感じだけど、支援学校卒だと条件の良い会社に就職出来ちゃうんですか?
トリップパスについて





教えてたはずが教えられる・・・
0  名前::2017/12/05 17:41
子どもに英語を教えてあげたくて始めた英語の勉強。

あれから3年。
今、私は子どもに教えられている・・・


笑え!
1  名前::2017/12/06 21:34
子どもに英語を教えてあげたくて始めた英語の勉強。

あれから3年。
今、私は子どもに教えられている・・・


笑え!
2  名前: がんばれ! :2017/12/06 22:03
>>1
あはは。

主さんかわいいねえ。
3  名前::2017/12/07 07:19
>>2
>あはは。
>
>主さんかわいいねえ。


ありがとう!
トリップパスについて





教えてたはずが教えられる・・・
0  名前::2017/12/05 10:00
子どもに英語を教えてあげたくて始めた英語の勉強。

あれから3年。
今、私は子どもに教えられている・・・


笑え!
1  名前::2017/12/06 21:34
子どもに英語を教えてあげたくて始めた英語の勉強。

あれから3年。
今、私は子どもに教えられている・・・


笑え!
2  名前: がんばれ! :2017/12/06 22:03
>>1
あはは。

主さんかわいいねえ。
3  名前::2017/12/07 07:19
>>2
>あはは。
>
>主さんかわいいねえ。


ありがとう!
トリップパスについて





梅沢富美男、今人気なの?
0  名前: なんで?? :2017/12/05 15:15
梅沢さん、最近テレビに出てる事多くないですか?

今人気あるの?
なにかきっかけでもあるの??
1  名前: なんで?? :2017/12/06 20:45
梅沢さん、最近テレビに出てる事多くないですか?

今人気あるの?
なにかきっかけでもあるの??
2  名前: おっさん :2017/12/06 20:55
>>1
女形としての美貌が落ちたから、代わりに素顔で仕事してるとか?
3  名前: 夏井ちゃん :2017/12/06 21:20
>>1
ズバズバ、歯に衣着せぬ物言いで人気なんじゃないかな?

TBSのプレバトでの喋りはありゃわざとなのかな。
浜ちゃんだから面白くこのおっさんを料理してるけど、そうじゃなければ面白くも何ともない、ただの傲慢ちきなじじぃで嫌いだわ。
トリップパスについて





反抗期ありますか
0  名前: どうなの :2017/12/04 02:30
高校生女子と中学生男子です。
二人とも口答えはするけれど、反抗期という反抗期がありません。一瞬男子の方は寡黙な時期?時間帯があるけれど、割と話します。学校の先生からも穏やかですね、と言われます。
これから嵐のような反抗期がくるんですかね。男子だったら壁に穴開けるとか親と取っ組み合いの喧嘩するとか。
反抗期が無いのは自立心が育ってないからですかね。
お子さん反抗期ありましたか。
23  名前: 中2娘 :2017/12/06 08:21
>>1
>反抗期が無いのは自立心が育ってないからですかね。
>お子さん反抗期ありましたか。


やたらとイライラしている時があります。
笑っちゃうくらいイライラしています。

私が気持ち良く歌っていると、
「うるさいっっっ(怒鳴)」とキレられます。

だけど・・・・

「さっきは冷たい態度とってゴメンね。」

と言ってくれるところがカワイイ。


時には、ブチ切れながら
「今、イライラしているねんっ!(怒)ごめんねっっ!!(怒鳴)」
と謝ってくることもあります。

やっぱりカワイイ奴です。

反抗期と戦っている娘、って感じです。
24  名前: 中2娘・・・ :2017/12/06 10:05
>>1
うちはひどいほうだと思う。
それで思いついて、ミネラルとかカルシウムのサプリを飲むよう提案してみたら、少しいい感じ。
反抗の始まりが初潮時期とも重なるので、ホルモンバランスとも大いに関係ある気がする。
更年期障害に漢方が効くなら、過度な反抗に聞く漢方があってもよさそうに思うんだけど。
25  名前: セミ、テ、ソ :2017/12/06 14:31
>>10
>ソニ、ヒツミ、キ、ニネソケウ、ケ、?ホ、マト?ヒソョヘ熙ャ、「、?ォ、鬘」
>、ス、?ケ、鬢ハ、、イネト惕マサメカ。、マネソケウ、筅キ、ハ、、。」
>
>ホ荀ソ、、イネト惕ホサメ、マネソケウ、キ、ハ、、、陦」

、ウ、?ノ、ヌ。ヨ・ヲ・チ、マホ荀ソ、、イネト惕ハ、タ。シ、テ。ラ、テ、ニ
ノ羹メ、ヌツ鄒ミ、、、キ、ニ、、、??」
。ヨホ荀ソ、、イネト悅ラ、テ、ニクタヘユ。「、キ、ミ、鬢ッホョケヤ、熙ス、ヲ。」
26  名前: うちはね :2017/12/06 14:54
>>1
高3の息子は中学時代は家庭で荒れていたわ。
要は甘えですよ。
学校で上手く行かないこと、理不尽なことがあって
頑張っているのは分かるけど
イライラぶつけても許されると思っている節がある。
襖(というか引き戸)は今も穴が開いたまま。
立ち向かうこともあったけど自分と同じくらいに成長して
力もあるから本当に労力が必要で心もへとへとになった。

高校に入って落ち着きました。
進学先も決まりやりたいことをさせてくれる私達両親と
育った環境に今朝感謝の言葉をもらいました。
肩の荷が半分くらい降ろせて今までで一番ホロっと来ました。


下の娘が小学生だけどそんな兄を見て育ったせいか
親に何を言っても許されると思っていて
特に父親には酷いこと言ってます。
注意するとますます意固地になって厄介。
先が長いです。
27  名前: 主です :2017/12/06 19:59
>>1
ありがとうございます。
無いという方もいらっしゃって安心しました。
だんなも怒らないし、何となく個人として扱っている感じです。
あまり怒るようなこともしないというか気にならないというか。
ホルモンの影響だとしたらこれからの可能性もありそうですし、
その時にはどーんと構えていられる母でいたいです。
トリップパスについて





毎日 相撲相撲相撲相撲相撲
0  名前: ゴミ :2017/12/04 20:56
常軌を逸してると思いませんか?
同じ内容を憶測コメンテーターが捏ねまわして。



何がしたいんだろう、マスゴミ。
12  名前: 画面見苦しい :2017/12/06 10:37
>>1
ああやっぱり元寇の末裔だけあるのう、と蒙古がどんどん嫌になっています。
あの引き目、あのどでかいケツ、どでかい態度、なんちゃらドルジとかいう名前の響きさえもが忌まわしい。

そんな事より朝鮮の泥棒船団が気になる。
うちの子、鳥取にいるんだけど怖い、もう怖すぎる。
13  名前: アンタ :2017/12/06 13:59
>>1
アンタみたいな見てる人の為なんじゃないの?
14  名前: ほー :2017/12/06 14:19
>>1
新たな証言。

貴ノ岩が失礼過ぎたから、止めなかったというその場に居たらしい力士の証言。

情報小出しにして引っ張るね。
だから止めないって何なんだ?
15  名前: 早く :2017/12/06 14:29
>>14
>新たな証言。
>
>貴ノ岩が失礼過ぎたから、止めなかったというその場に居たらしい力士の証言。
>
>情報小出しにして引っ張るね。
>だから止めないって何なんだ?

とにかく貴ノ岩と貴乃花の会見待ち。
でも協会はどうするのかな。
白鵬絶体絶命。
16  名前: 手帳 :2017/12/06 19:20
>>1
北朝鮮の漁船。
人民軍手帳を持ってたり
船内からはバッジをつけた人がいたらしいね。
工作員ではないかとテレビでやってた。こっちの方が大きな問題では?
トリップパスについて





、ネ、テ、ネ、チ、网🎎ォ、ニ、?ゥ
0  名前: 、ウ、テ、ウ :2017/12/05 16:53
ヒサ、キ、ッ、ハ、テ、ニタ霓オ、ォ、鮑ォ、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ア、ノ。「コ」フフヌ、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ウ、?ォ、鯊靂フヌッ、ハ、熙ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: 、ウ、テ、ウ :2017/12/06 18:46
ヒサ、キ、ッ、ハ、テ、ニタ霓オ、ォ、鮑ォ、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ア、ノ。「コ」フフヌ、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ウ、?ォ、鯊靂フヌッ、ハ、熙ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 今日は見てない :2017/12/06 18:55
>>1
今日は見てないが、面白いよ。
トリップパスについて





なぜコーヒーはおかわり無料?
0  名前: お茶派 :2017/12/05 11:30
ドリンクバーのないファミレスやファストフード店など、コーヒーっておかわり無料ですよね?
でも紅茶ってポットにティーバック入れてるだけなのにお湯の追加もしてくれないってなんででしょうか?
1  名前: お茶派 :2017/12/06 17:22
ドリンクバーのないファミレスやファストフード店など、コーヒーっておかわり無料ですよね?
でも紅茶ってポットにティーバック入れてるだけなのにお湯の追加もしてくれないってなんででしょうか?
2  名前::2017/12/06 17:49
>>1
温かいコーヒーは酸化するから早く飲まなきゃならないからです。

>ドリンクバーのないファミレスやファストフード店など、コーヒーっておかわり無料ですよね?
>でも紅茶ってポットにティーバック入れてるだけなのにお湯の追加もしてくれないってなんででしょうか?
3  名前: お湯だけ? :2017/12/06 18:46
>>1
それって、淹れてもらっても不味くないですか?

コーヒーメーカーでまとめて作る場合は上の方の言う理由でお代わり無料だけど、サイフォンで一杯ずつ淹れるところは無料じゃないですよね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1598 1599 1600 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607 1608 1609 1610 1611 1612  次ページ>>