お釣りが5円多かった
-
0
名前:
どうする?
:2017/12/05 15:50
-
昨日スーパーで1027円の買い物をしました。
5円がなかったので1052円渡すとお釣りが30円。
多分1057円渡したと勘違いしたのだと思います。
お釣りが5円多い。
レジは3ヶ所開設していて、どこにもお客はいない。
声を掛けるとレジ清算してくれてやはり5円足りないとの事で5円戻しました。
あなたならこう言う時どうしますか?
5円くらい気にしない?
例えレジが混んでいても清算し直してもらう?
-
3
名前:
ありがとう
:2017/12/06 12:54
-
>>1
レジ係からすると有難いです。後で悩まずにすみます。
私もうっかり渡し間違いがあるんだけど、時間をかけて調べて、分からないことが多いです。家に帰ってからも気になってしまうので、言ってもらえると助かります。
-
4
名前:
5円玉欲しかったの?
:2017/12/06 13:16
-
>>1
気が付いたら必ず返します。
レジは、1円でも違ったら大変ですものね。
疑問に思ったんですが、
どうして1,027円に対して、1,052円出したの?
5円が無かったら、私なら2円は引っ込めて1,050円出しますよ。
1,052円だとお釣りの金額勘違いしそう。
実際スレ主さんの場合そうなったし。
1円玉減らしたかった?
5円玉が欲しかったのかな?
-
5
名前:
え?
:2017/12/06 13:22
-
>>4
>疑問に思ったんですが、
>どうして1,027円に対して、1,052円出したの?
自分が出す時もレジで預かる時も普通によくあるけど。
-
6
名前:
え
:2017/12/06 13:41
-
>>4
私は飲食で働いてるんだけど、そういう出し方ってごくごく当たり前なんだけど。
レジやってるほうだってそういう人多いから慣れてるし勘違いなんてしないよ。
小銭をなるべく減らしたいという考えは一般的だと思うよ。
それに店側としてはそういう出し方してくれる方がずっとありがたい。
-
7
名前:
5円玉欲しかったの?
:2017/12/06 13:42
-
>>5
> >疑問に思ったんですが、
> >どうして1,027円に対して、1,052円出したの?
>
> 自分が出す時もレジで預かる時も普通によくあるけど。
そうなの〜?
じゃあ気にしなくてもいいのかな。
ありがとう。
|