育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
48421:小学生 ちょっとしたもの(9)  /  48422:小学生 ちょっとしたもの(9)  /  48423:息子がいる人限定の気持ちなのかな(18)  /  48424:博多でダウン?(5)  /  48425:博多でダウン?(5)  /  48426:両親の面倒(20)  /  48427:大学で地方(27)  /  48428:この場合何階を買いますか(37)  /  48429:東京ガス電気まとめるサービス(3)  /  48430:東京ガス電気まとめるサービス(3)  /  48431:とんぺい焼きって知ってる?(13)  /  48432:美ら海水族館に行きたい!何月?(5)  /  48433:119の他の板は見ない?(2)  /  48434:怒りっぽい(19)  /  48435:怒りっぽい(19)  /  48436:姉妹(19)  /  48437:姉妹(19)  /  48438:買い取りしてもらいたい(7)  /  48439:チャチャチャの石井さんは整形もした??(3)  /  48440:今の中学生って幼い?(11)  /  48441:銀行、預入と振り込みは違うのよね?(8)  /  48442:銀行、預入と振り込みは違うのよね?(8)  /  48443:最近ついてないこと(8)  /  48444:年齢に合った化粧品?(10)  /  48445:配偶者特別控除の紙(8)  /  48446:配偶者特別控除の紙(8)  /  48447:フィギュアスケート(10)  /  48448:ライザップCMした人のその後(3)  /  48449:もらったTシャツからダウニーの香り(19)  /  48450:あめりか、飛行機、巨漢は二席とるの?(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1608 1609 1610 1611 1612 1613 1614 1615 1616 1617 1618 1619 1620 1621 1622  次ページ>>

小学生 ちょっとしたもの
0  名前: お楽しみ会 :2017/11/27 11:27
小学生3年から6年位の 子供が喜ぶキャラクター
ってどんなものがあるでしょうか?

予算は600円前後です。

クリアファイルのようなもの ミニタオル
他のものでもよいのですが 

自分の子供が大きくなり わからなくて・・
 
5  名前: 1億円 :2017/11/28 13:54
>>1
100万円束に見えるメモ用紙とか
お金系のパロディー文房具とかお菓子って男女どちらでも面白がるよ〜
6  名前: スレチになるかもだが :2017/11/28 14:46
>>1
町内の子供会の役員をかなりやったけど(子ども4人な上に一子二役以上の決まりがある、町内会が盛んな地区なので)お楽しみ会などの景品を出す行事の時の申し送りとして、キャラものは使わないという項目があってずっと守られてる。

キャラものは全員が好きなものなんてない。
下手なキャラものを使うくらいなら一切排除して無地とかワンポイントとかチェックとかの「つまらないもの」にしたほうが、まだその家庭内で汎用性があるという判断。

子どもが好むキャラものは親が買ってあげてくださいという考えのもと、これは徹底してました。

高学年にもなると子どもたちも「子ども会の景品はこういうものだ」と理解してくるので特に問題もなかった。
不満はあったかもしれないけど、どのみち何出したって誰かには不満が発生するものだと用意する側も割り切ってたよ。
7  名前: ああそうだった :2017/11/28 15:21
>>6
うちも子供会の景品、イオンの500円カードでした。
「せめて図書カードにしませんか?」と言ったけど
「これが一番喜ばれるからね」って回答でした。
8  名前: 無印とか駄目? :2017/11/28 16:18
>>1
>小学生3年から6年位の 子供が喜ぶキャラクター
>ってどんなものがあるでしょうか?
>
>予算は600円前後です。
>
>クリアファイルのようなもの ミニタオル
>他のものでもよいのですが 
>
>自分の子供が大きくなり わからなくて・・

無印とかの生成りのものとか駄目?
あれなら男女関係無く年齢関係なく無難に使えるしちょっとお洒落感もあるからね。
気に入らなければ親が使っても良い。
無印のミニタオルとか600円位で買えないかな?
9  名前: 主です :2017/11/28 20:26
>>1
皆さま ありがとうございます。
参考になりました。
キャラものは たしかに好みもありますね。

キャラにこだわらず無印など探してみます。
トリップパスについて





小学生 ちょっとしたもの
0  名前: お楽しみ会 :2017/11/27 22:32
小学生3年から6年位の 子供が喜ぶキャラクター
ってどんなものがあるでしょうか?

予算は600円前後です。

クリアファイルのようなもの ミニタオル
他のものでもよいのですが 

自分の子供が大きくなり わからなくて・・
 
5  名前: 1億円 :2017/11/28 13:54
>>1
100万円束に見えるメモ用紙とか
お金系のパロディー文房具とかお菓子って男女どちらでも面白がるよ〜
6  名前: スレチになるかもだが :2017/11/28 14:46
>>1
町内の子供会の役員をかなりやったけど(子ども4人な上に一子二役以上の決まりがある、町内会が盛んな地区なので)お楽しみ会などの景品を出す行事の時の申し送りとして、キャラものは使わないという項目があってずっと守られてる。

キャラものは全員が好きなものなんてない。
下手なキャラものを使うくらいなら一切排除して無地とかワンポイントとかチェックとかの「つまらないもの」にしたほうが、まだその家庭内で汎用性があるという判断。

子どもが好むキャラものは親が買ってあげてくださいという考えのもと、これは徹底してました。

高学年にもなると子どもたちも「子ども会の景品はこういうものだ」と理解してくるので特に問題もなかった。
不満はあったかもしれないけど、どのみち何出したって誰かには不満が発生するものだと用意する側も割り切ってたよ。
7  名前: ああそうだった :2017/11/28 15:21
>>6
うちも子供会の景品、イオンの500円カードでした。
「せめて図書カードにしませんか?」と言ったけど
「これが一番喜ばれるからね」って回答でした。
8  名前: 無印とか駄目? :2017/11/28 16:18
>>1
>小学生3年から6年位の 子供が喜ぶキャラクター
>ってどんなものがあるでしょうか?
>
>予算は600円前後です。
>
>クリアファイルのようなもの ミニタオル
>他のものでもよいのですが 
>
>自分の子供が大きくなり わからなくて・・

無印とかの生成りのものとか駄目?
あれなら男女関係無く年齢関係なく無難に使えるしちょっとお洒落感もあるからね。
気に入らなければ親が使っても良い。
無印のミニタオルとか600円位で買えないかな?
9  名前: 主です :2017/11/28 20:26
>>1
皆さま ありがとうございます。
参考になりました。
キャラものは たしかに好みもありますね。

キャラにこだわらず無印など探してみます。
トリップパスについて





息子がいる人限定の気持ちなのかな
0  名前: 姑予備軍 :2017/11/27 00:23
息子って、お母さんのこと大好きじゃないですか?
特別好き好き言わなくても、心の奥底に深い愛情があるというか。

私も姑には悩まされて、いろんな黒い気持ちが湧き上がるけど
ふと、旦那にとっては大好きなお母さんなんだって気が付いたんです。

私のことも大事にしてくれる旦那。
姑のことも大事にしてもいいじゃん!って。
なんか今まで張り合ってきたけど、同じように大事にしてくれるならいいかーって。
お母さん好きなんだもんね。
自分の息子がお嫁さんに遠慮してお母さんに優しくできなかったら息子がかわいそう。板挟み、やだよね。
理想は、姑はお嫁さんを大事にしなさいと言って控え目にし
お嫁さんは、親だからそりゃ大事よねって思えたらいいよね。
結婚したらもう親の役目は終わりにして、夫婦で楽しく過ごすのがいいね。
14  名前: 反面教師 :2017/11/28 12:44
>>1
母親に対する愛と、嫁に対する愛は別物。
ごっちゃにするのはなぜなんだっていつも思う。

姑が、いつまでも私の息子!と、思い通りに動かそうとすると諍いが起きる。
嫁に取られた!とメラメラしている姑を、私はずっと幼い頃から見てきた。
絶対にあんな風にはなるまいと思ってる。

うちは息子娘両方居るけど、息子の方が特別!とかは無い。
当たり前だが娘も可愛い。
お母さんに思いやりがある。

息子は只今猛烈な反抗期で、毎日が大変なんだけど、そんな中でも、母親に対する愛情をチラッと感じる時がある。
あれは不思議だな。

昔良くドラマであったパターン。
自暴自棄になった犯人を、刑事が説得する。
「お母さんも泣いてるぞ!」
お母さんって、やっぱり特別な存在なのかな。
ここで、
「お父さんが泣いてるぞ!」にはならない。
15  名前: 限定ではない :2017/11/28 12:54
>>1
息子と娘がいますが、
子供を持って思ったのは、
私がこんなに子供たちのことを愛し、大切に思うのだから、
義両親が私の夫やお義姉さんのことを心配し、
大事に思うのは当たり前だ、ということでした。
むしろ、ここでの沢山の意見を読んで、
何故お姑さんの気持ちをわからないのだろう?
わかろうとしないのだろう?と不思議でしたよ。

配偶者も我が子も大事なのは、
私も親も同じ。

まあ、こんな気持ちでいられるのは、
義母、義父が本当に素敵な人だからでしょうね。
義母は私の目標です。
16  名前: 今更? :2017/11/28 13:07
>>1
それは結婚する前に理解することだと思うよ。むしろ今まで気づかなかったことに驚きだわ。

でも、子どもが育ったら逆に、嫁や婿は義親が鬱陶しいものだから、控えめどころか一切手間をかけさせない覚悟がいるもんだ、と認識を改める時期だと思う。
17  名前: 思い込み :2017/11/28 17:04
>>9
>まあそうね。
>息子は私の事が好きだと思う。
>料理も私のこの味が良いんじゃないかと思う。
>メニューの好みの組み合わせも分かってるし。
>私の察しが良すぎて居心地良さそうで
>赤ちゃんの時から性質も傾向も分かってるし
>でもこの状態は、お嫁さんになる人に対して良くないんじゃないかと感じてる。
>それをお嫁さんの前で態度に出すと良くないよね。
>マザコンて言われそう。


お母さんは、お母さんなら、って言い続ける息子になると確かに妻とは上手くいかなくなるよね。

でも、親がこんな風に思う程子どもは執着していない場合も多いですよ。
私も夫も、母親達がそれぞれ「あなたの好きだった○○よね」って言うのに首を傾げた事がある。そうでもないよ?なぜそう思った?って。

本人に否定するのも悪いのであまり言わないけど、夫にも義母がこう言ってたけどそうなの?と確認すると言下に否定する事が多かった。
赤ちゃんの時からの性質も傾向も近くにいると変化に気がつなかったりするんだと思う。

この4月に息子が自立したのだけど、たまに帰って来るときに昔母が言ったように「これ好きだったよね」って用意してたら「そうでもないけど」って言われて笑ったわ。
娘も私に「おばあちゃんと同じ事してるよ」って言うし。

そういう親心はあって良いものだし、的外れでも子どもを思う気持ちなんだっていつかほのぼの思い出す、それが親子なのかもね。
18  名前: 9? :2017/11/28 20:06
>>17
>>まあそうね。
>>息子は私の事が好きだと思う。
>>料理も私のこの味が良いんじゃないかと思う。
>>メニューの好みの組み合わせも分かってるし。
>>私の察しが良すぎて居心地良さそうで
>>赤ちゃんの時から性質も傾向も分かってるし
>>でもこの状態は、お嫁さんになる人に対して良くないんじゃないかと感じてる。
>>それをお嫁さんの前で態度に出すと良くないよね。
>>マザコンて言われそう。
>
>
>お母さんは、お母さんなら、って言い続ける息子になると確かに妻とは上手くいかなくなるよね。
>
>でも、親がこんな風に思う程子どもは執着していない場合も多いですよ。
>私も夫も、母親達がそれぞれ「あなたの好きだった○○よね」って言うのに首を傾げた事がある。そうでもないよ?なぜそう思った?って。
>
>本人に否定するのも悪いのであまり言わないけど、夫にも義母がこう言ってたけどそうなの?と確認すると言下に否定する事が多かった。
>赤ちゃんの時からの性質も傾向も近くにいると変化に気がつなかったりするんだと思う。
>
>この4月に息子が自立したのだけど、たまに帰って来るときに昔母が言ったように「これ好きだったよね」って用意してたら「そうでもないけど」って言われて笑ったわ。
>娘も私に「おばあちゃんと同じ事してるよ」って言うし。
>
>そういう親心はあって良いものだし、的外れでも子どもを思う気持ちなんだっていつかほのぼの思い出す、それが親子なのかもね。

それもまた言えますね。私も何故か家族から、嫌いなどら焼きが好きだと思われてた事があった 笑

割と息子は好みが決まっていて、もう飽きたかなと別の組み合わせにしたり
アレンジ加えたりすると
何で変えたの?これの時はこれじゃないと。というので
飽きたらいけないと思ってーと言うと、これの時にはこれの組み合わせじゃ無いと、とそんな感じで夕食の組み合わせや弁当の中身も大分限られてきたり。おかずは熱からず冷たからず、
服も青黒以外は着ておらず
トランクスはパリパリした綿は履かず、ニット地のみとか(これが通販にはあんまりない)
バスタオルはフワフワはダメでゴワゴワな物のみとか
マフラーは嫌い、
言ってはいけない事触れてはいけない事も気をつけるので私とは話が合うけれど上の子とは喧嘩して話さなくなってしまったり。

昨日の事あんたは俺様気質だからそこがめんどくさいよと言う話をした所。
上にあげた事よりもっと沢山あるので好きな物と言うよりダメな物の方かな。
まさにトリセツ付けないといけないのかも。
トリップパスについて





博多でダウン?
0  名前: 北国の住人 :2017/11/27 11:59
相撲のゴタゴタの博多からの生中継。
リポーターがダウン着てた。
「福岡でダウン?」と思って現在の気温を調べたらなんと18℃!

18時「も」あってダウンなんて暑くないのかな〜
18℃なんてぽっかぽかの春だよ。

さっきダウンで帰って来たから、
博多のダウンに驚いちゃって。
1  名前: 北国の住人 :2017/11/28 17:07
相撲のゴタゴタの博多からの生中継。
リポーターがダウン着てた。
「福岡でダウン?」と思って現在の気温を調べたらなんと18℃!

18時「も」あってダウンなんて暑くないのかな〜
18℃なんてぽっかぽかの春だよ。

さっきダウンで帰って来たから、
博多のダウンに驚いちゃって。
2  名前: 1日の寒暖差 :2017/11/28 17:28
>>1
日中は暖かくても朝晩寒いのかも。
東京はそんな感じ。
3  名前: んー :2017/11/28 18:12
>>1
リポーターはいつまで外で出待ちするか分からないから、暖かい服装するのは必須なんじゃない?

家帰ってちょっとコート取り替えてきますって分けにもいかないし。

しかもどこから来たリポーターか分からないから、もっと寒いところから来たリポーターだとしたら、何着も持ってこられないだろうしね。
4  名前: ダウン違い :2017/11/28 18:39
>>1
ダウン、っていうから
倒れちゃったのかと思ったよ。
博多で倒れてどうした、大丈夫?
とレスするとこだった。
5  名前: トォヘシ :2017/11/28 19:35
>>1
トォヘシ、ヌ。「」ア」アナル、ッ、鬢、、タ、テ、ソ、熙ケ、?ネ、筅ヲ・タ・ヲ・タ、ヘ、ィ。」

エィ、オ、ヒツムタュ、ャ、ハ、、。」
トリップパスについて





博多でダウン?
0  名前: 北国の住人 :2017/11/28 00:44
相撲のゴタゴタの博多からの生中継。
リポーターがダウン着てた。
「福岡でダウン?」と思って現在の気温を調べたらなんと18℃!

18時「も」あってダウンなんて暑くないのかな〜
18℃なんてぽっかぽかの春だよ。

さっきダウンで帰って来たから、
博多のダウンに驚いちゃって。
1  名前: 北国の住人 :2017/11/28 17:07
相撲のゴタゴタの博多からの生中継。
リポーターがダウン着てた。
「福岡でダウン?」と思って現在の気温を調べたらなんと18℃!

18時「も」あってダウンなんて暑くないのかな〜
18℃なんてぽっかぽかの春だよ。

さっきダウンで帰って来たから、
博多のダウンに驚いちゃって。
2  名前: 1日の寒暖差 :2017/11/28 17:28
>>1
日中は暖かくても朝晩寒いのかも。
東京はそんな感じ。
3  名前: んー :2017/11/28 18:12
>>1
リポーターはいつまで外で出待ちするか分からないから、暖かい服装するのは必須なんじゃない?

家帰ってちょっとコート取り替えてきますって分けにもいかないし。

しかもどこから来たリポーターか分からないから、もっと寒いところから来たリポーターだとしたら、何着も持ってこられないだろうしね。
4  名前: ダウン違い :2017/11/28 18:39
>>1
ダウン、っていうから
倒れちゃったのかと思ったよ。
博多で倒れてどうした、大丈夫?
とレスするとこだった。
5  名前: トォヘシ :2017/11/28 19:35
>>1
トォヘシ、ヌ。「」ア」アナル、ッ、鬢、、タ、テ、ソ、熙ケ、?ネ、筅ヲ・タ・ヲ・タ、ヘ、ィ。」

エィ、オ、ヒツムタュ、ャ、ハ、、。」
トリップパスについて





両親の面倒
0  名前: 姉妹 :2017/11/26 11:52
以前、相談したものです。
姉妹でお互い旦那の実家に嫁ぎました。
姉が実家のお金を管理してて病気になり私が心配して
姉に何か合ったら困るので収支を教えてもらいたいと言って揉めました。
色々な意見を参考にし姉の負担にならない様親の面倒も見る様に少しずつですが頑張ってます。
色々関わる事で我が家では負担出来ないお金も発生して来たので再度、姉に収支を教えて貰いその中でやりくりをしたいと相談しました。
お金はないと…私がお金の話しをする前は凄く親のお金で羽振りが良く回りに振舞ってました。
その上、今までは姉が立て替えて親の生活を支えてたと言ってます。
私は知らなかったので
立て替え分のお金も出して
収支も考えて、これからは姉に負担が無い様にやろうと言ったのですが…収支を出してくれません。
私の苦労が知りたいのなら…1年間
やって見ろと…
先月から母のが入院したのでこれからは大変です。
その前は元気だったのでマイナスになってないと思ってます。
会計をするのは慣れていますので
姉に会計報告をして引き継いでくれるなら私がやると言ったのですが…
まずは親のお金の管理をしないと教えないと言って来ます。
このまま姉妹で話していても平行線のままです。
何か良いアドバイスを下さい。
16  名前: それが出来ないんじゃ? :2017/11/28 14:32
>>12
横からごめんね。
上で他の人にレスした者なんだけど。

スレ文に
「色々関わる事で我が家では負担出来ないお金も発生して来たので再度、姉に収支を教えて貰いその中でやりくりをしたいと相談しました」
ってあるので、もしかしたらだけど、姉は年金口座すら妹に明らかにするつもりはないのかもと思えてきた。
姉の言う「親のお金の管理」が「支出に関する事だけ」なのかも、と。
主さんの文章も肝心な部分がわかりにくいんだけど、「収支」っていうのが過去の事じゃなくて、年金額とか今現在の収入部分も教えてもらえていないんじゃないだろうか。
17  名前: お互い? :2017/11/28 15:02
>>1
お互い旦那の実家に嫁いだってどういうこと?
同居?
お姉さんのご主人の実家のことがなぜあなたに関係しているの?
実家とは、あなたの実家ですか?
親とは、あなたの親ですか?
18  名前: ずれてない? :2017/11/28 16:14
>>14
>それが嫌なら言われるがままに払うべきとすら私は思います。

へ?お姉さんは病気になったのでお母さんの事は
妹さんが全面的に介護するって流れの上でのお金の話では?
19  名前: 良いアドバイスはできないけど :2017/11/28 16:17
>>1
ごめんね、横だけど。

親のお金の管理を公明正大にするのって、理想よね。

私の友達は、まだ、一人残った母親の頭がしっかりしてるから、1年に一度、まとまったお金を渡されてるって。

そのお金で、彼女が親を介護するために実家に通う為の交通費、ホテルに止まる宿泊費、食費、親に買っていく食事代やらオムツ代等の雑費を賄っているようです。

私の友達は、お兄さんがいるし、母親にも収支を報告するために、ちゃんとレシート等もノートに貼り付けて、金額もまとめてるって言ってたよ。

でも、これは、まとまったお金を娘に預けることができるくらい親がしっかりしてるから、出来ることだよね。

将来は日本中でこんな兄弟姉妹間トラブルが増えるんだろうな…。

子供が複数人いると、お金のことで兄弟姉妹が揉めることが少なくないからね。

第三者が監査役してくれる制度ってないのかしらね。

私も、親の健康不安でちょくちょく実家に行くけど、往復で五千円程度の交通費は自己負担だしね〜💦

パートで働いている今なら、こういう出費は自分のお給料から出せるけど、本格的に通いで介護が始まったら、仕事は辞めざるを得ないかも。
そうなったら、親にお金の相談をしなくちゃいけないね。
20  名前::2017/11/28 19:28
皆さま色々とアドバイスありがとうございます。
言葉たらずな事もあり、すみませんでした。
前のレスも引っ張って頂きありがとうごさいます。
金銭面に余裕であれば親のマイナスもカバー出来ますが…出来れば親の年金等でやり繰り出来たらと考えていました。まさか!実家のお金がゼロとは思ってなかったので…良く考えたら姉は両親に全くお金を使わないのでした。
見兼ねて私が安い服、下着など届けて来ました。姉も知ってますが…知らん顔です。
姉はお金の管理と母の病院、父への生活日を渡すだけです。
姉にお金の事を知りたければ平等にしろと言われたので…同じ様に病院に行き父1人なので洗濯と掃除をやりに週1でいってます。姉は掃除はしてくれません。平等と言ったので私も頼みましたが…知らん顔です。
そして今に至ります。
最後に姉の捨て台詞は
お金の管理を辞めたら…来年は子供たちにお年玉も無いよ。でした。
呆れて言葉も出ませんでした。

最後まで読んで頂きありがとうごさます。
トリップパスについて





大学で地方
0  名前: 寂し :2017/11/26 23:39
今大学受験真っ盛りの息子がいます。
今まで受験に向けて一緒に色々調べたりして気忙しかったのが、先日宿予約する為にストリートビューで受験予定の大学周りを見てたら泣きそうになった。
都会にしか住んだことの無い子です。
受験する科の関係で田舎になるのは仕方ないんだけど、大人の私も驚く田舎の景色に、ここで6年か、、と考えたら離れる寂しさと、あまり会えない寂しさとで受験前から泣けて来た。

遠く離れた土地に進学させたお母さんいらっしゃいますか?
合格してからバタバタと準備されたと思いますが、その前に私みたいに泣けた事はありますか?

うちは一浪してるので、きっと受験は大丈夫だと思ってるからかな?その先を考えてしまって、もう息子を送り出す気分です。

うちの子、育て難くて、早く自立しろと思ってたし、この子が家を出たら家事も楽だろうと思って他のにまさか私がこんな気持ちになるなんて。
23  名前: どこ? :2017/11/28 17:17
>>9
>6年って、医学部か。
>比較的受かりやすい国立医大を質問していた人かな?

それどこ?レス付いてました?
受かりやすい国立医学部なんてあるなら私も知りたい。
まだ高1なんだけど、先日国立医学部説明会に行ってきたらどこもかしこも化け物大学だった。
地域で一番の高校で、上位の成績でも難しそうなんだもん。
可能性あるのかな?
24  名前: うんうん :2017/11/28 17:18
>>22
>6年は長いけど、医学部なら帰って来そうだよね。

マーチレベルの地方在住者のための進路説明会で「お子さんを東京に出したら、もう帰らないと思ってください。9割以上が東京で就職しています。」って言われたわ。
25  名前: なんだか :2017/11/28 17:37
>>1
頑張ってね。
なんとなく自慢。

>今大学受験真っ盛りの息子がいます。
>今まで受験に向けて一緒に色々調べたりして気忙しかったのが、先日宿予約する為にストリートビューで受験予定の大学周りを見てたら泣きそうになった。
>都会にしか住んだことの無い子です。
>受験する科の関係で田舎になるのは仕方ないんだけど、大人の私も驚く田舎の景色に、ここで6年か、、と考えたら離れる寂しさと、あまり会えない寂しさとで受験前から泣けて来た。
>
>遠く離れた土地に進学させたお母さんいらっしゃいますか?
>合格してからバタバタと準備されたと思いますが、その前に私みたいに泣けた事はありますか?
>
>うちは一浪してるので、きっと受験は大丈夫だと思ってるからかな?その先を考えてしまって、もう息子を送り出す気分です。
>
>うちの子、育て難くて、早く自立しろと思ってたし、この子が家を出たら家事も楽だろうと思って他のにまさか私がこんな気持ちになるなんて。
26  名前: そんたく :2017/11/28 18:36
>>10
田舎、六年、まぁ受かるだろう、、、

加計の獣医学部かと思った。
27  名前: そうでも :2017/11/28 18:50
>>26
>田舎、六年、まぁ受かるだろう、、、
>
>加計の獣医学部かと思った。

今治は地方の中ではド田舎という訳でもないよ。
トリップパスについて





この場合何階を買いますか
0  名前: マンション :2017/11/25 17:00
このたび親の援助を受けてマンションを
購入することになりました。
とはいえ、金銭面やその他の面でも
考慮しなくてはいけないことが多すぎて
このマンション!と決めたのはいいのですが
何階にすれば決めかねてます。

1階は専用駐車場と小さなテラス付きで
男児2人の我が家にはぴったりではないかと
両親が勧めてきます。騒音問題も安心じゃないかと。

2階は一番お安い中住戸があって、夫はそこでいいと
言っています。

他にも、7階の広めの角部屋もあり、そこは一千万ほど
お高くなります。私の希望は7階です。

将来は両親の家を相続するので、20年くらいの
居住を想定していて、最終的に売ることを考えると
上の階の方が高く売りやすいと思ってのことです。

今は扶養内で働いていて、これ以上は時間を増やすことは
考えてません。
子供2人公立に行けば7階も買えると思うのです。
最終的には売るし、相続すれば建替費用も調達できる。
でも夫はもっと余裕のある生活がしたいと言います。


みなさんなら何階を買いますか?
(具体的な金額は控えさせてください。)
33  名前: うん :2017/11/28 08:09
>>29
ほんとね
買う意味がわからない
34  名前: 私なら :2017/11/28 08:24
>>1
新築ですか?
新築だと住んでみないと防音がどの程度なのかわからないので賭けです。

いずれ両親の家を相続するなら、中古の防音がしっかりしているマンションを買った方がいいと思う。
お金も安くなるし。

そして私はマンションならではの眺望を取りたいので、上の階を買います。

1階だと戸建と変わらないから1階買う意味が分からない。
ご両親の家を相続したとしても、20年後ではリフォームなり立て替えなりしないといけなくなるんじゃないですか?

今回援助を受けたとしても、自分たちのお金は先々の事を考えてあまり出さないようにした方がいいと思います。
35  名前: 庭はねー :2017/11/28 13:34
>>17
庭で遊ぶと苦情来るよー。

うちのマンション、そうだもん。
プール禁止じゃなかったのに苦情が相次いで禁止になった。
庭で遊ぶときは「常識の範囲内で」と掲示。
広めの部屋を買った人は、3人の子持ち。
4人目が生まれたがなんと双子だった!
上の3人が庭で1,2時間遊んでいたらうるさいって苦情が来て、まだ赤ちゃんの双子抱えて、この先どうしようって奥さん嘆いていました。
免許がないから平日の行動範囲は近場だけだし、休日も子ども5人連れて行ける遊び場なんて限られてる。
ご主人、双子が生まれてすぐ大きな車に買い替えてた。
今どき5人も産んだら国が喜びそうなものだけど現実は憂いている。マンション売ってもローン残るしねえ。
子沢山の人に、無償で広い土地と家を与えてもいいのにねえ、国は。
36  名前: 間違いなく :2017/11/28 17:08
>>1
1Fです
もしくは2F


7Fだけは絶対ないなー。
将来売れるって言っても所詮中古マンションだしね…
それに日々の生活って大切だよ。
旦那さんが余裕のある暮らしを望んでいるのなら
無理して7Fを買うメリットがない
37  名前: わからない :2017/11/28 17:44
>>34
>1階だと戸建と変わらないから1階買う意味が分からない。

ここが意味が不明。

マンションの良さは平屋の感覚でしょ。
室内すべてフラットで、階段のない生活。
平屋の戸建なら同じ感覚になるけど
今時の戸建って二階建てか三階建てなんだけど。
一階のマンションと変わらないってどういう意味?

とてつもない田舎で平屋に住んでる人?
トリップパスについて





東京ガス電気まとめるサービス
0  名前: 新しいことが苦手なので… :2017/11/27 17:31
今、東京ガスの人が電気のまとめるとお得なので来週パンフレットを持って説明に来てもいいですか?と言われましたが

いつも現状維持体質のため、その場ではお断りしましたが、説明を少し聞くとたしかに、まとめたくなっています。

こちらで電気とガスをまとめたかた。
感想やアドバイスなどがあったら今後の参考にしたいので是非教えてください。
1  名前: 新しいことが苦手なので… :2017/11/28 11:02
今、東京ガスの人が電気のまとめるとお得なので来週パンフレットを持って説明に来てもいいですか?と言われましたが

いつも現状維持体質のため、その場ではお断りしましたが、説明を少し聞くとたしかに、まとめたくなっています。

こちらで電気とガスをまとめたかた。
感想やアドバイスなどがあったら今後の参考にしたいので是非教えてください。
2  名前: まとめました :2017/11/28 11:20
>>1
家は自由化が始まる前に東京ガスで契約しました。
最初から東京ガスにしようとしていたわけではなく、幾つかの候補ので一つとして話を聞きました。

2時間くらい質問攻めにしてしまったけど、全ての質問にキチンと答えてくれて金額もサービスも納得して東京ガスにしました。

5人家族、一戸建てで60A、エアコンを5台フル稼働で電気代だけでも最高3万近くいくような状態だったので、その分安くなった金額も大きかったです。

月当たり5000〜9000円程安くなりました。ガス代と合わせて2万ちょっとで済んでしまった時は目を疑いました。
どれだけ安くなるかは、使っている電気量によるので、ちゃんとシュミレーションしてもらうとよいと思います。

電気供給の安定性であったり、万一供給出来なくなった場合どうなるのか、撤退なんてことも可能性あるのかまで細かく聞きましたよ。
その上で、今後も東京ガスで継続するつもりでいます。
3  名前::2017/11/28 17:13
>>1
とても参考になるレス有り難うございました。
ますます、まとめる方向で考えてみたくなりました。うちは4人家族で今後子供たちの部屋のエアコンがフル稼働しだしたらもっと電気代上がりそうで恐かったので…
トリップパスについて





東京ガス電気まとめるサービス
0  名前: 新しいことが苦手なので… :2017/11/27 21:44
今、東京ガスの人が電気のまとめるとお得なので来週パンフレットを持って説明に来てもいいですか?と言われましたが

いつも現状維持体質のため、その場ではお断りしましたが、説明を少し聞くとたしかに、まとめたくなっています。

こちらで電気とガスをまとめたかた。
感想やアドバイスなどがあったら今後の参考にしたいので是非教えてください。
1  名前: 新しいことが苦手なので… :2017/11/28 11:02
今、東京ガスの人が電気のまとめるとお得なので来週パンフレットを持って説明に来てもいいですか?と言われましたが

いつも現状維持体質のため、その場ではお断りしましたが、説明を少し聞くとたしかに、まとめたくなっています。

こちらで電気とガスをまとめたかた。
感想やアドバイスなどがあったら今後の参考にしたいので是非教えてください。
2  名前: まとめました :2017/11/28 11:20
>>1
家は自由化が始まる前に東京ガスで契約しました。
最初から東京ガスにしようとしていたわけではなく、幾つかの候補ので一つとして話を聞きました。

2時間くらい質問攻めにしてしまったけど、全ての質問にキチンと答えてくれて金額もサービスも納得して東京ガスにしました。

5人家族、一戸建てで60A、エアコンを5台フル稼働で電気代だけでも最高3万近くいくような状態だったので、その分安くなった金額も大きかったです。

月当たり5000〜9000円程安くなりました。ガス代と合わせて2万ちょっとで済んでしまった時は目を疑いました。
どれだけ安くなるかは、使っている電気量によるので、ちゃんとシュミレーションしてもらうとよいと思います。

電気供給の安定性であったり、万一供給出来なくなった場合どうなるのか、撤退なんてことも可能性あるのかまで細かく聞きましたよ。
その上で、今後も東京ガスで継続するつもりでいます。
3  名前::2017/11/28 17:13
>>1
とても参考になるレス有り難うございました。
ますます、まとめる方向で考えてみたくなりました。うちは4人家族で今後子供たちの部屋のエアコンがフル稼働しだしたらもっと電気代上がりそうで恐かったので…
トリップパスについて





とんぺい焼きって知ってる?
0  名前: 美味しそう :2017/11/26 21:59
さっき、三分クッキングつけたら、とんぺい焼きというのを紹介してた。

聞いた事あるかもしれないけど、多分食べたことが無い代物です。

大阪の鉄板焼き屋さんでは珍しくないみたいですね。

要するにお好み焼きの材料で、違う物を作ったよ!って感じなのかな?

他地方の人知ってましたか?

美味しそうだから、今度やってみるけど、あれはサブですかね?
9  名前: バイト先 :2017/11/27 20:19
>>1
大阪でバイトしてた居酒屋にあった!懐かしい〜

今度作ってみよう
安く出来そう!
10  名前: くらしる :2017/11/27 20:23
>>1
ついこの前、クラシルでレシピ見つけたので作ったよ!
堂々メインで出しました。
あと、汁物作りました。
11  名前: 藤井恵 :2017/11/28 11:52
>>1
藤井恵の料理は雑で汚い。
12  名前: 広島 :2017/11/28 17:03
>>1
とんぺいはお好み焼き屋さんで食べる
イメージです。
お好みの麺ないバージョンって感じ。

私がいつも食べてるのは

鉄板の上に、豚バラを隙間なくいちまいづつ
並べて、その上に刻んだ青ネギをたっぷりのせる
となりで卵を割る。黄身をつぶして
形をある程度整えた後に、豚バラが上になるように
ひっくり返して重ねる。ソースかけて出来上がり

キャベツには魚粉をかけても良いです。

私がお好み焼き屋で食べてるのはこんな感じかなー。
キャベツは入らない。
13  名前: 広島 :2017/11/28 17:05
>>12
書きもらしてました。
私がいつも好んで食べてるのはキャベツが
入りませんが、キャベツが入るお店も有ります。
その場合は、魚粉とかかけてたので
キャベツは魚粉をかけても良いという意味です

とんぺいはおかずというより酒のつまみです
トリップパスについて





美ら海水族館に行きたい!何月?
0  名前::2017/11/27 09:20
沖縄に行きたい。
美ら海水族館に行きたい。
でも、いつの時期がいいのかわからない。
夏〜秋は台風?違った???
帰りの飛行機飛ばないと困る。
ゴールデンウィークとか盆正月は高いよね・・・

リーズナブルで比較的気候がいいのはいつですか?
1  名前::2017/11/28 15:03
沖縄に行きたい。
美ら海水族館に行きたい。
でも、いつの時期がいいのかわからない。
夏〜秋は台風?違った???
帰りの飛行機飛ばないと困る。
ゴールデンウィークとか盆正月は高いよね・・・

リーズナブルで比較的気候がいいのはいつですか?
2  名前: ひめゆりもよろしく :2017/11/28 16:07
>>1
昔沖縄の人に聞いたのは6月は台風が来ないので良いらしい。
私は一度だけ行ったのが11月だったけど、泳げないのでオフシーズンで割と空いてる時期だって言われた。12月に入ると冬休みで、その後試験休みとか春休みとか学生さんで混むらしい。

11月は地元関東は寒くなっていたのに、沖縄はあたたかくて泳ぐ気なかったので十分楽しかったです。台風はどうなんだろうね。自分は平気だったけど。

私は美ら海に期待して行って、一番良かったのはひめゆりです。最初に召集掛けられたときそんな大変なことだと思わなかったので勉強道具や硯なんかも持って行った子もいたらしい。息子が高2で修学旅行で行ってやはりそういうのがすごくリアルというか、まさに自分と同じくらいの子の身に起きたことなんだってすごく考えちゃったらしい。普段頭軽い子なので珍しい。
是非行って欲しいです。
あとひめゆりの駐車場の軽食屋のさーたーあんだぎーが美味しい。
3  名前: じんべい :2017/11/28 16:20
>>1
今年、お盆ど真ん中に行きました。

入館したのは午後4時。
夏は夜8時までやっていると聞いたので遅い時間でものんびり回れると判断したのと、午後4時からの割引チケットがあるからです。

駐車場は出て行く車の方が多く、一番近いところに停められたし、館内はそれなりに混んでいたけどとても広いので圧迫感はなく十分、満喫できました。

ちなみに水族館のホームページにはリアルタイムで混雑度がパーセントで表示されます。
入館して何度かチェックしたら40%前後。
夏休みにしては空いている方だと思いました。

館内をぐるり回ってから人気のイルカのショーへ。
イルカのプールがちょうど日没の強烈な逆光となり、サングラスをしても眩しくてまともに見られなかったです。

イルカのショーは日中がおすすめです。
4  名前: 沖縄いい :2017/11/28 16:29
>>1
情報程度ですが・・・

6月の中旬から梅雨に入るのでその前かな〜
でも前線が来る前から不安定になるよね。
台風は早くて7月から。
今年は10月に2回台風が来てたと記憶。
八重山や慶良間などの離島より本島ならまだ飛行機の本数は多いですね。
私は8月に石垣に行って帰りに台風で欠航となり帰れたのは2日後。

「たびらい沖縄」というサイトが参考になるかもしれません。
5  名前::2017/11/28 16:38
>>1
2月にプロ野球のキャンプを見る目的で
行った。
30,000円で二泊三日。飛行機とホテル(朝食バイキング付き)
レンタカー(ヴィッツ)付、いくつかの施設の中から2ヶ所選べる無料券も
付いてたので美ら海も行ったよ。
ホテルはグレードが低かったけど、寝るだけだから関係なし。
いい旅だったので来年もまた行こうと思ってる。
カーディガンを羽織る程度で過ごせた。
トリップパスについて





119の他の板は見ない?
0  名前: ビックリ :2017/11/27 15:01
皆さんは、119のスピード雑談の板しか見てない?
さっきチラッとご近所相談を見たら、2012年のスレに対して2017年のレスがついててビックリした。
2012年にスレたてた主さん、解決したのかな?
最近ここの流れも遅いけど、他の板も色々参考になりました。
1  名前: ビックリ :2017/11/28 14:23
皆さんは、119のスピード雑談の板しか見てない?
さっきチラッとご近所相談を見たら、2012年のスレに対して2017年のレスがついててビックリした。
2012年にスレたてた主さん、解決したのかな?
最近ここの流れも遅いけど、他の板も色々参考になりました。
2  名前: タホ、マクォ、ニ、ソ :2017/11/28 14:31
>>1
タホ、マクォ、ニ、ソ、陦シ。」
、ヌ、篌ヌカ皃マフヌツソ、ヒケヤ、ォ、ハ、、、キ。「ケヤ、テ、ニ、篥ッ、筅、、ハ、、、筅ヘ。」
トリップパスについて





怒りっぽい
0  名前::2017/11/26 04:44
朝起きてすぐ3歳の息子は怒って私を泣きながら叩いてくる。
娘は怒鳴り散らしてるし朝から必死に怒りを抑えて血管切れそう。

うちのこどもたちずっと怒ってる。それをみて私もイライラ。

子供たちが帰ってきたらまた怒ってるんだろうな。
なんで毎日怒ってるんだろう。
15  名前: それは :2017/11/27 16:31
>>1
なった者にしかわからないだろうけど、うちもそうだった。何か不満なんだろうね。しつけなんて思わないで、怒らない方がいい。
とにかく受け止める。
休みはよく遊んでやって発散させる。
次期がくれば治まるよ。


>朝起きてすぐ3歳の息子は怒って私を泣きながら叩いてくる。
>娘は怒鳴り散らしてるし朝から必死に怒りを抑えて血管切れそう。
>
>うちのこどもたちずっと怒ってる。それをみて私もイライラ。
>
>子供たちが帰ってきたらまた怒ってるんだろうな。
>なんで毎日怒ってるんだろう。
16  名前: 逆になんで? :2017/11/27 23:42
>>10
>わけわからないスレ

普通にわかるじゃん
17  名前: 長かった :2017/11/28 09:20
>>1
うちの息子もそうでしたよ〜

うちの子の場合は、自分の考えをまとめたり、それを表現するのがうまく出来ないようでね、自分に怒れてくるのを私に八つ当たりしているようでした。

もう、生まれた時からずっとそんなだったのだけど、
でも、周囲の子達が反抗期と言われ始める頃には逆に自主性の芽生えによって落ち着いてきてね、
高校生の今はすっかり穏やかになりましたよ。

ここに来るまでは長かったし、私も悩んで相談したりもしたけど、本人のもどかしさもなんとなくわかっていたからね、根気強く成長を見守るしかないかなと思っていました。

あんなプリプリピリピリしていた子が、今、さりげなく気配り気遣いするようになったんですもの、感激もひとしおです。
18  名前: お菓子 :2017/11/28 11:55
>>6
>私は無口で、私に似た子はおとなしい。もし二人とも旦那に似たら、私、発狂したと思う。

似た子がいてよかったね。
うちは夫似の子供1人なので、2(夫・子供):1(私)みたいになってしんどいよ。


***
朝、不機嫌なら、1個だけお菓子で釣ってみたらどう?
ポイントは母親の笑顔。
笑顔で、「じゃ、すぐ起きられるようにこれ一つ^^」と言って口に入れてあげる。
泣いて大きな口が開いてるなら入れやすいんじゃない?
(飴は危険だから他ので)
19  名前: 起こさない :2017/11/28 14:22
>>1
家の居心地が悪いか、朝起きたくないんでしょう。
3歳なら寝たいだけ寝かせておけば?
大人の都合で朝早く起こして保育園に連れていくのをやめて。仕事より子どものことが大事でしょ?
前、2歳の子が起き抜けにイライラして泣いてものを投げたりして、原因は眠いからだって気が付いた人がいました。試しに仕事を休んで寝たいだけ寝かせておいたら機嫌よくなった。別に遅く寝かせるわけじゃないのだけど、長く眠る子だったんでしょう。その人は仕事を午後数時間に替えてもらった。誰になんと言われようと小さいうちは寝たいだけ寝かせようって。情緒が落ち着いて、穏やかになったみたいよ。早く起きないといけない日は明日は早起きだからねって言い聞かせて乗り切ったそうです。
トリップパスについて





怒りっぽい
0  名前::2017/11/26 13:07
朝起きてすぐ3歳の息子は怒って私を泣きながら叩いてくる。
娘は怒鳴り散らしてるし朝から必死に怒りを抑えて血管切れそう。

うちのこどもたちずっと怒ってる。それをみて私もイライラ。

子供たちが帰ってきたらまた怒ってるんだろうな。
なんで毎日怒ってるんだろう。
15  名前: それは :2017/11/27 16:31
>>1
なった者にしかわからないだろうけど、うちもそうだった。何か不満なんだろうね。しつけなんて思わないで、怒らない方がいい。
とにかく受け止める。
休みはよく遊んでやって発散させる。
次期がくれば治まるよ。


>朝起きてすぐ3歳の息子は怒って私を泣きながら叩いてくる。
>娘は怒鳴り散らしてるし朝から必死に怒りを抑えて血管切れそう。
>
>うちのこどもたちずっと怒ってる。それをみて私もイライラ。
>
>子供たちが帰ってきたらまた怒ってるんだろうな。
>なんで毎日怒ってるんだろう。
16  名前: 逆になんで? :2017/11/27 23:42
>>10
>わけわからないスレ

普通にわかるじゃん
17  名前: 長かった :2017/11/28 09:20
>>1
うちの息子もそうでしたよ〜

うちの子の場合は、自分の考えをまとめたり、それを表現するのがうまく出来ないようでね、自分に怒れてくるのを私に八つ当たりしているようでした。

もう、生まれた時からずっとそんなだったのだけど、
でも、周囲の子達が反抗期と言われ始める頃には逆に自主性の芽生えによって落ち着いてきてね、
高校生の今はすっかり穏やかになりましたよ。

ここに来るまでは長かったし、私も悩んで相談したりもしたけど、本人のもどかしさもなんとなくわかっていたからね、根気強く成長を見守るしかないかなと思っていました。

あんなプリプリピリピリしていた子が、今、さりげなく気配り気遣いするようになったんですもの、感激もひとしおです。
18  名前: お菓子 :2017/11/28 11:55
>>6
>私は無口で、私に似た子はおとなしい。もし二人とも旦那に似たら、私、発狂したと思う。

似た子がいてよかったね。
うちは夫似の子供1人なので、2(夫・子供):1(私)みたいになってしんどいよ。


***
朝、不機嫌なら、1個だけお菓子で釣ってみたらどう?
ポイントは母親の笑顔。
笑顔で、「じゃ、すぐ起きられるようにこれ一つ^^」と言って口に入れてあげる。
泣いて大きな口が開いてるなら入れやすいんじゃない?
(飴は危険だから他ので)
19  名前: 起こさない :2017/11/28 14:22
>>1
家の居心地が悪いか、朝起きたくないんでしょう。
3歳なら寝たいだけ寝かせておけば?
大人の都合で朝早く起こして保育園に連れていくのをやめて。仕事より子どものことが大事でしょ?
前、2歳の子が起き抜けにイライラして泣いてものを投げたりして、原因は眠いからだって気が付いた人がいました。試しに仕事を休んで寝たいだけ寝かせておいたら機嫌よくなった。別に遅く寝かせるわけじゃないのだけど、長く眠る子だったんでしょう。その人は仕事を午後数時間に替えてもらった。誰になんと言われようと小さいうちは寝たいだけ寝かせようって。情緒が落ち着いて、穏やかになったみたいよ。早く起きないといけない日は明日は早起きだからねって言い聞かせて乗り切ったそうです。
トリップパスについて





姉妹
0  名前::2017/10/14 06:00
2人姉妹でお互い長男と結婚して同居をしています。
実家の親の事は姉がお金の支出や面倒を見てくれているので、とても助かっています。
最近、姉が体調不良になり
もし姉に何かあった場合…私が親の面倒を見る事になるので
姉に「支出をノートにまとめて欲しい」と頼んだら…ケンカになりました。(私が今までやって来た事にケチを付けてる。私は忙しくから支出は付けない。つけるのならこれからは妹の私にも面倒を折半すると…)
私の考え、言い方が良くなかったのでしょうか?
またその話しをしたらケンカになりますよね…汗
やんわりした言い方など…アドバイスをお願いします。
15  名前: 先走りすぎたかもね :2017/10/16 07:11
>>1
どこまで話したかわからないけど

突然これだけ言われたら腹立つだろうな。

実家の方ずっと任せっぱなしでごめんね、
しばらくは私がやるからどんな感じだったか教えて。
お姉さんは自分の体調の事だけ考えて早くよくなってね。

くらい言ってたらケンカにはなってないだろうけど・・・
16  名前: 私も :2017/10/16 09:58
>>1
怒ってきたなら使い込んでると思う
17  名前: スレ文だけじゃ :2017/10/16 10:14
>>11
>一人で一手に引き受けてたら、多少の丼はあるでしょうよ。
>そこを非難するように詰め寄ったら、いらだたしいと思うよ。
>
>何もやってない人に限って周りを非難する。
>
>怒ったもん勝ちなんじゃなく、何もやってないくせにえらそうなやつが神経逆なでしてるんだよ。

でも
やり方が下手だからなんでもかんでも背負い込む羽目になるという場合もあるよ。
一概に言えない。

いるのよ。
人をいかすというか、役割りを持たせるのがうまい人が。
いい意味で、そばにいる人間を使うのが上手いの。
あれも才能だよね羨ましい。

ほんとに気がない人はノートを…なんて言わないよ。直接言われるまでノータッチだよ。
この妹さんだって使いようだと想うんだけど、、、
18  名前: Antonisr :2017/10/18 00:29
>>16
http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/
<a href="http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/">theelderscrolls5skyrimevolution225.ru</a>
19  名前: え? :2017/11/28 14:22
>>1
> 2人姉妹でお互い長男と結婚して同居をしています。
> 実家の親の事は姉がお金の支出や面倒を見てくれているので、とても助かっています。
> 最近、姉が体調不良になり
> もし姉に何かあった場合…私が親の面倒を見る事になるので
> 姉に「支出をノートにまとめて欲しい」と頼んだら…ケンカになりました。(私が今までやって来た事にケチを付けてる。私は忙しくから支出は付けない。つけるのならこれからは妹の私にも面倒を折半すると…)
> 私の考え、言い方が良くなかったのでしょうか?
> またその話しをしたらケンカになりますよね…汗
> やんわりした言い方など…アドバイスをお願いします。
>

1か月以上グダグダ言って面倒見てないの?
そりゃ姉もキレるよ。

0からやって自分の負担が多いなら姉に請求すればいいじゃない。
何もしないで文句言ってる奴って卑怯だよ。
トリップパスについて





姉妹
0  名前::2017/10/14 17:42
2人姉妹でお互い長男と結婚して同居をしています。
実家の親の事は姉がお金の支出や面倒を見てくれているので、とても助かっています。
最近、姉が体調不良になり
もし姉に何かあった場合…私が親の面倒を見る事になるので
姉に「支出をノートにまとめて欲しい」と頼んだら…ケンカになりました。(私が今までやって来た事にケチを付けてる。私は忙しくから支出は付けない。つけるのならこれからは妹の私にも面倒を折半すると…)
私の考え、言い方が良くなかったのでしょうか?
またその話しをしたらケンカになりますよね…汗
やんわりした言い方など…アドバイスをお願いします。
15  名前: 先走りすぎたかもね :2017/10/16 07:11
>>1
どこまで話したかわからないけど

突然これだけ言われたら腹立つだろうな。

実家の方ずっと任せっぱなしでごめんね、
しばらくは私がやるからどんな感じだったか教えて。
お姉さんは自分の体調の事だけ考えて早くよくなってね。

くらい言ってたらケンカにはなってないだろうけど・・・
16  名前: 私も :2017/10/16 09:58
>>1
怒ってきたなら使い込んでると思う
17  名前: スレ文だけじゃ :2017/10/16 10:14
>>11
>一人で一手に引き受けてたら、多少の丼はあるでしょうよ。
>そこを非難するように詰め寄ったら、いらだたしいと思うよ。
>
>何もやってない人に限って周りを非難する。
>
>怒ったもん勝ちなんじゃなく、何もやってないくせにえらそうなやつが神経逆なでしてるんだよ。

でも
やり方が下手だからなんでもかんでも背負い込む羽目になるという場合もあるよ。
一概に言えない。

いるのよ。
人をいかすというか、役割りを持たせるのがうまい人が。
いい意味で、そばにいる人間を使うのが上手いの。
あれも才能だよね羨ましい。

ほんとに気がない人はノートを…なんて言わないよ。直接言われるまでノータッチだよ。
この妹さんだって使いようだと想うんだけど、、、
18  名前: Antonisr :2017/10/18 00:29
>>16
http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/
<a href="http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/">theelderscrolls5skyrimevolution225.ru</a>
19  名前: え? :2017/11/28 14:22
>>1
> 2人姉妹でお互い長男と結婚して同居をしています。
> 実家の親の事は姉がお金の支出や面倒を見てくれているので、とても助かっています。
> 最近、姉が体調不良になり
> もし姉に何かあった場合…私が親の面倒を見る事になるので
> 姉に「支出をノートにまとめて欲しい」と頼んだら…ケンカになりました。(私が今までやって来た事にケチを付けてる。私は忙しくから支出は付けない。つけるのならこれからは妹の私にも面倒を折半すると…)
> 私の考え、言い方が良くなかったのでしょうか?
> またその話しをしたらケンカになりますよね…汗
> やんわりした言い方など…アドバイスをお願いします。
>

1か月以上グダグダ言って面倒見てないの?
そりゃ姉もキレるよ。

0からやって自分の負担が多いなら姉に請求すればいいじゃない。
何もしないで文句言ってる奴って卑怯だよ。
トリップパスについて





買い取りしてもらいたい
0  名前: 中古 :2017/11/27 13:42
ブックオフに買い取りをお願いしようかと考えています。
本20冊程度と、服(レディース、メンズ、キッズ)合わせて25着くらいなんですが、
宅配便で送るのと、家で査定してもらうのでは、
査定額って変わってくるんでしょうか?

出張買い取りだと、人に来てもらう分査定額が低くなるとか?
宅配だと、箱に詰めて送るだけだから楽かなと思いますが、対面じゃないから一山いくらみたいな査定しかしてもらえないのかなとも思うし・・・

どちらも経験したことがある方、感想やアドバイスを頂けると助かります。
3  名前: 中古 :2017/11/28 09:58
>>2
>店頭でだけど、服を段ボール2箱持って行ったけど、600円くらいしかならなかった。
>タグ付きのノーブランドの新古品だけ査定額がついて、ノーブランドは査定0円だった。
>本も1冊10円くらいでしか買い取ってくれないかも。

0円ということは、引き取りだけってことですか?
それとも、「査定できないので引き取れません」ということですか?
そういうのもあるんですか。
基本、ノーブランドは新品で、古着ならブランドモノで、ということですね?
4  名前: 持ち込みしかしたことない :2017/11/28 10:41
>>3
>>店頭でだけど、服を段ボール2箱持って行ったけど、600円くらいしかならなかった。
>>タグ付きのノーブランドの新古品だけ査定額がついて、ノーブランドは査定0円だった。
>>本も1冊10円くらいでしか買い取ってくれないかも。
>
>0円ということは、引き取りだけってことですか?
>それとも、「査定できないので引き取れません」ということですか?
>そういうのもあるんですか。
>基本、ノーブランドは新品で、古着ならブランドモノで、ということですね?

そうだろうけど、
こちらでは洋服を買い取るところが少ないの、田舎だから。

ブックオフは本で50円がついたらいいとこ。
価格がないのは引き取りだけ(代わりに捨ててやるってことね)

服の買い取りはしてないけど
しているところはキロ何十円とか言ってたよ。

そしてメルカリで売った子は豆子だが成功している。
(こまめにやり取りが大事だが)
5  名前: 中古 :2017/11/28 11:21
>>4
そうなんですか。
う〜ん、微妙ですね。
ユニクロの製品ならお店に持ち込めば、よその国で必要な人のところにまとめて送るみたいだから、時々持ち込んでいるのですが。
捨てるのはもったいないくらいのものなので、
ブランドではないけどそれほど傷んでいないものは、
ブックオフのようなところで引き取ってもらえば、
着たい人が来てくれるかなと思って。
それで多少なりともお金に変わるなら、それに越したことはないと買い取りを考えているのですが、
2箱で600円だと、無駄にはならないけど、空しい気持ちも出てきますね。

丁寧に教えて下さってありがとうございました。
いろいろ教えてもらえたから、心構えが出来ました。
(やはりメルカリはマメじゃないとだめなんですね)
安いこと覚悟で頼んでみます。
6  名前: 荷造り :2017/11/28 11:23
>>1
>ブックオフに買い取りをお願いしようかと考えています。
>本20冊程度と、服(レディース、メンズ、キッズ)合わせて25着くらいなんですが、
>宅配便で送るのと、家で査定してもらうのでは、
>査定額って変わってくるんでしょうか?
>
>出張買い取りだと、人に来てもらう分査定額が低くなるとか?
>宅配だと、箱に詰めて送るだけだから楽かなと思いますが、対面じゃないから一山いくらみたいな査定しかしてもらえないのかなとも思うし・・・
>
>どちらも経験したことがある方、感想やアドバイスを頂けると助かります。

家も旦那の車関係の古い雑誌(状態は良、焼けはなし)
何十冊かブックオフで査定してもらったら何十円だったかな?
それでネットの買取に出して査定してもらったら
やっぱりすごく安かったけどブックオフよりマシだったわ。
7  名前: 手間の違い :2017/11/28 13:23
>>1
両方で買い取ってもらったことある。
結構査定に時間がかかるので、車が止めっぱなし。
うちには夫が常時いるので、顔合わせたくなくて避けたりするのが煩わしいみたい。
「もう呼ぶな」って言われた。

査定額自体は同じかなと思った。

蛇足だけれど、ブックオフで買い取れないって言われた本、別の古本屋さんに持って行ったら何冊か50円ぐらいで引き取ってもらったことがあった。
トリップパスについて





チャチャチャの石井さんは整形もした??
0  名前: なんかな :2017/11/27 15:13
チャチャチャで一世を風靡した石井さん、加齢で、鼻の下が伸びたとかそういう事で番組に出てたけど、あの顔の老け方は自然の加齢だけ?

整形した影響とかもある?
私、何こか下なだけだけど、素人の私の友達の方がまだましな老け方してると思うんですけど・・。
1  名前: なんかな :2017/11/28 09:37
チャチャチャで一世を風靡した石井さん、加齢で、鼻の下が伸びたとかそういう事で番組に出てたけど、あの顔の老け方は自然の加齢だけ?

整形した影響とかもある?
私、何こか下なだけだけど、素人の私の友達の方がまだましな老け方してると思うんですけど・・。
2  名前: 整形してる? :2017/11/28 11:19
>>1
整形して今があれだとは・・・ちょっと思えないんだけど・・・。
顔の表情の癖みたいなものかと思って見てました。
元々綺麗(可愛い)なのに、力の入り具合なのか、顔もパーツを中心に引っ張るような表情をして歌うのでそれが習い性になったのかと。
3  名前: 歯とかね :2017/11/28 13:18
>>1
前歯の歯茎とか変色してたのもなんでだろうね。
トリップパスについて





今の中学生って幼い?
0  名前: ぐち :2017/11/27 10:55
子供が中学生なんだけど
聞いてると幼いなぁ…と感じます
自分の子供も含めて

妬んで攻撃とか
自分のイライラを無関係な人に当たるとか
先生まで馬鹿にしたり信じられない

自分の頃はそんなヘンテコな子居なかった
そういうのは高学年で卒業、という感じで
中学にもなれば
みんなどう協力して上手くやっていくか
そういう努力する子が多かった

どうでなくても私は私あの子はあの子って感じだった
モヤモヤがあってもヒソヒソ言う程度で表だってはいなかった
足を引っ張るとかもない

先生が優しくなったから?
親の口出しが多くなった?
子供が少ないせい?

「またか〜」と思うたび
何が原因なのかな〜って思います

まぁ学校にもよるんでしょうけれど
7  名前: そうねー :2017/11/28 10:51
>>1
>先生が優しくなったから?


先生と生徒の壁が凄く低くなったなぁーとは思う。
私の時代からしたら、先生達がとんでもなく優しい。

今の子供達は、TwitterやLINEでケンカしたり、何やってんだろう…って思う事がしばしばある。
幼いというのか、時代は随分変わったなぁと思う。
8  名前: 横かも :2017/11/28 11:10
>>1
うちの子供も中学2年生息子ですが…幼い。
主さんの言っている幼さとは別のジャンルですが

最近、息子のまわりでカードゲームが流行中でハードオフに通い友達とカードゲームにポケモンのゲーム

はっきり言って小学3年生の頃からやっていることがかわらない。

中学生これでいいのか?
まぁ人の悪口も言わないし、友達みんな幼いけど優しいこばかりだから良いんだけど
9  名前::2017/11/28 11:34
>>1
まーみてると結局そういう変な子は、偏差値低いような高校に進学したり、進学出来なかったりしてたよ。
単に、自分が愚かなことをしているって分からない(理解出来ない)だけじゃないの?
10  名前: うん :2017/11/28 11:48
>>1
先生とタメ口だしからかったり、注意されないし、先生というより塾講師か友達みたい。

友達づきあいでは、ある面では大人並みの気の使い方をしているし、反面、幼児の並行遊びみたいにそれぞれがバラバラな時も多いし。

中学生全体的に前より幼くなってると、教育機関の方も仰ってた。

自分の子供時代と全然違う。
11  名前: 臆病 :2017/11/28 12:29
>>1
教師の家族なんですけど、明らかに自分達の頃とは大人も子供も変わってきていると言ってます。
子供が悪い事をすればそれを注意するのが大人でしょう、それを揚げ足取るような反論をしたり、それを見ている子供も揚げ足取って事の一番大事なところを茶化したりごまかすような態度を取ったり。
でも○○は××じゃん、それに△△先生は□□だからとか、自分の悪態を転嫁しようとする、親もそれを止めようとしないし下手すれば親自体がそういう事を言ったり。
逆にちょっと注意しただけでそんな言い草ないと親がすっ飛んできたり、下手したら先生が危ない目に遭ったりする。
そりゃ先生だって病んでしまうわな。
私達の頃は悪い事や心配かけるような事をしたら親だけでなく先生からもビンタされた事もあったけど、今ではちょっと生徒に触れただけで体罰だセクハラだと騒ぐ親もいるでしょう。
臆病になっちゃうよ。
トリップパスについて





銀行、預入と振り込みは違うのよね?
0  名前: あれ・・・。 :2017/11/27 00:55
すごく馬鹿な質問なんですが・・。

銀行の自分の口座に現金を入れるのは「預入」と言うんですよね?

振り込みと言うと、他の人の口座に入れるとかそういう事なのか?とずっと思っていたんですが、自分の口座に預け入れも振込みになるの?

千葉銀というローカル銀行の手数料調べてるんだけど、「引きだし、カード振り込み」という言葉はあっても預入の場合の手数料が掲載されてないんですよね。

預け入れは通帳で出来るはず。1万円です。

そこのATM以外のコンビニとかの場合は預入という言葉はあります。

それとも預け入れは、いつでも無料?

こどもに頼もうと思ったけど、帰りが遅い場合、手数料取られるのは嫌だなと思ってるんです。

銀行にいくら預けたら100円の利子がつくんだ!という考えのケチな人間です。
だったら、チャリンコ漕いで自分で手数料がかからない時間に駅前行きます。

馬鹿じゃないのと呆れずに、教えていただけると嬉しいです。
4  名前: キャッシュカード :2017/11/27 20:59
>>3
あっ、ごめん。
コンビニATMだとキャッシュカードなしで振込はできないね。
預入れだけだね。

銀行ATMでキャッシュカードや通帳があれば預入れで、なかったら自分の口座に入金したければ振込になる。

ただし、通帳を作った支店で窓口に行けば、通帳がなくても無料で預入れができる。
でも手数料の取り方って、銀行によって様々なんだよね。
確実なのは銀行に確認した方がいいよ。
5  名前: ホームページ :2017/11/27 22:05
>>1
千葉銀行のサイトに、
コンビニATMの利用時の手数料が出ています。

「預入れ・引出し(借入れ)・カード振込み」
と書いてあります。

ちなみに有料です。
6  名前: ホームページ :2017/11/27 22:08
>>5
ごめんなさい。
スレ文をちゃんと読んでいませんでした。

千葉銀行のATMを利用する場合ですよね。
預け入れは手数料無料だと思います。
7  名前: え? :2017/11/28 02:32
>>2
>銀行は利息を支払うぐらい預金を求めています。
>だからATМが空いている限りいつでも手数料なしで預け入れができます。


ATMが開いてても(すいててもじゃないよね?)
引き出し、振込み(口座からの)はできても、
預け入れができない時間帯(夜)があるんだけど…?
(手数料がかかるとかじゃなく、入金ができない)

素人考えだと、夜間はATMのお金を補充できないから、
預け入れOK、引き出しNGならわかるんだけど
逆なんだ〜と、とっても意外だったので印象に残ってる。
8  名前: ちぐはぐ :2017/11/28 11:32
>>1
>銀行の自分の口座に現金を入れるのは「預入」と言うんですよね?

そうですよ〜
でも、それを証明する物である通帳とかカードを持ってなければ
振り込みするしかない。


>千葉銀というローカル銀行の手数料調べてるんだけど、「引きだし、カード振り込み」という言葉はあっても預入の場合の手数料が掲載されてないんですよね。

それは無料が当たり前だからでは?


>そこのATM以外のコンビニとかの場合は預入という言葉はあります。

コンビニとかのATMも色々あって、そこと提携してるかどうかで
手数料が発生したりしなかったりするからだと思う。


>それとも預け入れは、いつでも無料?

その銀行のATMなら無料だけど
昔は、預け入れできる時間が限られてたよ。
最近はどうなのかな?
多分、深夜料金みたいな手数料が発生するからだと思う。
その手数料が別に発生する場合は取り扱いが無かった。

>こどもに頼もうと思ったけど、帰りが遅い場合、手数料取られるのは嫌だなと思ってるんです。

銀行に電話して聞いたら答えてくれるけど…
ここに書き込んで答えを求めるより、正確だし
時間もかからないよね?

>ケチな人間です。

じゃぁ時間も大切にしたら?
トリップパスについて





銀行、預入と振り込みは違うのよね?
0  名前: あれ・・・。 :2017/11/26 21:22
すごく馬鹿な質問なんですが・・。

銀行の自分の口座に現金を入れるのは「預入」と言うんですよね?

振り込みと言うと、他の人の口座に入れるとかそういう事なのか?とずっと思っていたんですが、自分の口座に預け入れも振込みになるの?

千葉銀というローカル銀行の手数料調べてるんだけど、「引きだし、カード振り込み」という言葉はあっても預入の場合の手数料が掲載されてないんですよね。

預け入れは通帳で出来るはず。1万円です。

そこのATM以外のコンビニとかの場合は預入という言葉はあります。

それとも預け入れは、いつでも無料?

こどもに頼もうと思ったけど、帰りが遅い場合、手数料取られるのは嫌だなと思ってるんです。

銀行にいくら預けたら100円の利子がつくんだ!という考えのケチな人間です。
だったら、チャリンコ漕いで自分で手数料がかからない時間に駅前行きます。

馬鹿じゃないのと呆れずに、教えていただけると嬉しいです。
4  名前: キャッシュカード :2017/11/27 20:59
>>3
あっ、ごめん。
コンビニATMだとキャッシュカードなしで振込はできないね。
預入れだけだね。

銀行ATMでキャッシュカードや通帳があれば預入れで、なかったら自分の口座に入金したければ振込になる。

ただし、通帳を作った支店で窓口に行けば、通帳がなくても無料で預入れができる。
でも手数料の取り方って、銀行によって様々なんだよね。
確実なのは銀行に確認した方がいいよ。
5  名前: ホームページ :2017/11/27 22:05
>>1
千葉銀行のサイトに、
コンビニATMの利用時の手数料が出ています。

「預入れ・引出し(借入れ)・カード振込み」
と書いてあります。

ちなみに有料です。
6  名前: ホームページ :2017/11/27 22:08
>>5
ごめんなさい。
スレ文をちゃんと読んでいませんでした。

千葉銀行のATMを利用する場合ですよね。
預け入れは手数料無料だと思います。
7  名前: え? :2017/11/28 02:32
>>2
>銀行は利息を支払うぐらい預金を求めています。
>だからATМが空いている限りいつでも手数料なしで預け入れができます。


ATMが開いてても(すいててもじゃないよね?)
引き出し、振込み(口座からの)はできても、
預け入れができない時間帯(夜)があるんだけど…?
(手数料がかかるとかじゃなく、入金ができない)

素人考えだと、夜間はATMのお金を補充できないから、
預け入れOK、引き出しNGならわかるんだけど
逆なんだ〜と、とっても意外だったので印象に残ってる。
8  名前: ちぐはぐ :2017/11/28 11:32
>>1
>銀行の自分の口座に現金を入れるのは「預入」と言うんですよね?

そうですよ〜
でも、それを証明する物である通帳とかカードを持ってなければ
振り込みするしかない。


>千葉銀というローカル銀行の手数料調べてるんだけど、「引きだし、カード振り込み」という言葉はあっても預入の場合の手数料が掲載されてないんですよね。

それは無料が当たり前だからでは?


>そこのATM以外のコンビニとかの場合は預入という言葉はあります。

コンビニとかのATMも色々あって、そこと提携してるかどうかで
手数料が発生したりしなかったりするからだと思う。


>それとも預け入れは、いつでも無料?

その銀行のATMなら無料だけど
昔は、預け入れできる時間が限られてたよ。
最近はどうなのかな?
多分、深夜料金みたいな手数料が発生するからだと思う。
その手数料が別に発生する場合は取り扱いが無かった。

>こどもに頼もうと思ったけど、帰りが遅い場合、手数料取られるのは嫌だなと思ってるんです。

銀行に電話して聞いたら答えてくれるけど…
ここに書き込んで答えを求めるより、正確だし
時間もかからないよね?

>ケチな人間です。

じゃぁ時間も大切にしたら?
トリップパスについて





最近ついてないこと
0  名前: 勿体ない :2017/11/27 11:24
最近、金運がないなー。
割と大きな買い物(10万以上とか)した直後に、値下がりしたり(1万とかね)
万単位の差額もったいなーいって思ったことが、この2か月で3回ほどあったわ。

タイミングが悪いわ。100円位ならまだしも、1000円こえるとちょっとがっかり、1万こえるとかなりがっかり。

ま、過ぎちゃったことはしょうがない。健康であれば何とかなると思って毎日乗り切るぞー。

最近、悪いこと、良い事ありましたか?
4  名前: 、チ、ハ、゚、ヒ :2017/11/28 09:51
>>3
、ノ、ウ、ホソゥタ。、ォカオ、ィ、ニペ、キ、、、ハ。」
5  名前::2017/11/28 10:08
>>4
パナソニックだよ。
今は置き式、家庭用はパナしか作ってないのです。(海外とか特殊なのとかは知らないけど)
6  名前: 引っ越し :2017/11/28 10:11
>>1
現在仮住まい中。
家は日当たりが良く快適。
事前にご挨拶に伺った時も、ご近所さんが
いい人達ぽくて安心して引っ越してきた。
が、早朝に太鼓の音で起こされる日々。
たぶん何かの宗教だよね。
そこまではチェックできなかった。
7  名前: ありがとう! :2017/11/28 10:18
>>5
パナソニックですか!
私も数年前までパナソニックの使ってて壊れちゃって、今は手洗いで頑張っているのですが購入を考えてます。
パナソニックのサイトに行ってきます!
8  名前: 愛犬 :2017/11/28 10:29
>>1
>最近、悪いこと、良い事ありましたか?

老犬が寝込んだので、この2ヶ月で25万ぐらい飛んで行ったよよー
でもでも、三途の川を渡らず戻って来てくれました。

金銭的には痛いけど、また一緒に散歩に行ける日々が戻ってきて
とってもハッピー
トリップパスについて





年齢に合った化粧品?
0  名前: カレー :2017/11/26 17:00
アラフィフの方、どんなファンデーションを使っていますか?

先週、子供の学校行事で出かけた際、トイレの鏡をみて呆然としてしまいました。
くすみもそうですが、ファンデーションのノリの悪さ、鼻のあたりはマダラだし、目の周りは小じわが目立つ・・・・
ちょうど西日が入る時間だったので余計に。

DHCのをずっと愛用してきたのですが、
色味も合わなくなり、なにより考えてみると、20代30代の人も使っているファンデーションがアラフィフに合うはずないですよね。

皆さんある程度の年齢になったら、年齢に合ったメーカーやシリーズを探して使っているんでしょうか?
6  名前: カレー :2017/11/28 08:00
>>1
みなさん、ありがとうございます!
「だめ」ということばかりやっていたかもしれません。

ついつい隠したくて・・・・

そうか、「モノ」ではなく「つけ方」なんですね。

SK−Ⅱとパウダー、探してみます。
7  名前: 大丈夫だよ :2017/11/28 09:21
>>1
私もDHCを使ってますが、
BBクリームにリキッドファンデーションを混ぜてます。
BBクリームはブランド決めずに3つくらいを
日によって変えます。
そのあとはお粉。
適当にDHCとエクスボーテと混ぜてブラシでつけてます。
化粧直しは油取りしてお粉。
ファンデーションで直すとムラになりがちなんで
プレストパウダーをパフでポンポン。

でもくすみとかノリが悪いとか書いてあるけど
ファンデーションより肌の調子を整えたほうがいいかも。
マッサージと保湿しましょう。
私の感覚だと大体の事は保湿で解決します。
8  名前: ミネラル :2017/11/28 09:32
>>1
年が上がるにつれてメイクも薄くしていった。
シミやくすみを消そうとファンデを頑張って塗っても余計に老けて見える事に気が付いた。
それ以来多少のシミも気にせずミネラルファンデーションだけにした。下地もいらないしね。色々あるけどエトヴォスが一番合ってるみたい。
あとツヤを出してはダメだった。余計に毛穴が目立ってしょうがなかったよ。
ミネラルファンデは洗顔料だけで落とせるから肌のトラブル減ったし。クレンジングで落とし過ぎてたみたい。
9  名前: ベア :2017/11/28 09:50
>>8
>年が上がるにつれてメイクも薄くしていった。
>シミやくすみを消そうとファンデを頑張って塗っても余計に老けて見える事に気が付いた。
>それ以来多少のシミも気にせずミネラルファンデーションだけにした。下地もいらないしね。色々あるけどエトヴォスが一番合ってるみたい。
>あとツヤを出してはダメだった。余計に毛穴が目立ってしょうがなかったよ。
>ミネラルファンデは洗顔料だけで落とせるから肌のトラブル減ったし。クレンジングで落とし過ぎてたみたい。


わたしもベアミネラルですが、使い始めたらやめられないです。
付け心地が軽いんです。

でもお値段的にかなり厳しく
このまま続けるのが難しい。
なので、ほかのメーカーのミネラルファンデ
トライしてみます。
10  名前: カレー :2017/11/28 09:55
>>1
ありがとうございます。

みなさん、いろいろと知っていて、きちんと年齢に合った方法をされているんですね・・・
はずかしいです。
すべて参考にさせてもらって、厚塗りにならない自分にあったファンデーションとメイク方を探してみます。
トリップパスについて





配偶者特別控除の紙
0  名前: パート :2017/11/26 22:20
パートで、働いています。
昨日、配偶者特別控除の用紙に捺印したのですが、ブレてしまいました。
私、捺印、下手くそで、恥ずかしいです。このままで、提出するか、横に捺印し直すか悩んでいます。
4  名前: パート :2017/11/28 07:19
>>1
ありがとうございます。
押し直し場合、失敗した捺印は、2重線した方がいいですか?
5  名前: 訂正印 :2017/11/28 07:46
>>4
正式な印鑑の訂正の仕方は、失敗した印鑑にもう一度印鑑を訂正印として少しずらして重ねて押印。
その横にもう一度正しく印鑑を押す。
6  名前::2017/11/28 07:50
>>5
>正式な印鑑の訂正の仕方は、失敗した印鑑にもう一度印鑑を訂正印として少しずらして重ねて押印。
>その横にもう一度正しく印鑑を押す。

ありがとうございます。
ネットで、調べていろいろな訂正があったので、悩んでしまいました。
今から、訂正します。
みなさん、助かりました。
今日も、パート行ってきます。
7  名前: でけたー? :2017/11/28 08:28
>>1
ちゃんとできた〜?
失敗&訂正の無限ループにおちいってない〜??( ´艸`)
8  名前::2017/11/28 08:38
>>7
>ちゃんとできた〜?
>失敗&訂正の無限ループにおちいってない〜??( ´艸`)

笑っちゃいました。
ありがとうございます。
捺印、やり直し、これ失敗したらどうしよう、かっこ悪いな、ってドキドキしましたが、とてもいい感じに捺印できました。
あ〜緊張しましたよ。
トリップパスについて





配偶者特別控除の紙
0  名前: パート :2017/11/27 05:41
パートで、働いています。
昨日、配偶者特別控除の用紙に捺印したのですが、ブレてしまいました。
私、捺印、下手くそで、恥ずかしいです。このままで、提出するか、横に捺印し直すか悩んでいます。
4  名前: パート :2017/11/28 07:19
>>1
ありがとうございます。
押し直し場合、失敗した捺印は、2重線した方がいいですか?
5  名前: 訂正印 :2017/11/28 07:46
>>4
正式な印鑑の訂正の仕方は、失敗した印鑑にもう一度印鑑を訂正印として少しずらして重ねて押印。
その横にもう一度正しく印鑑を押す。
6  名前::2017/11/28 07:50
>>5
>正式な印鑑の訂正の仕方は、失敗した印鑑にもう一度印鑑を訂正印として少しずらして重ねて押印。
>その横にもう一度正しく印鑑を押す。

ありがとうございます。
ネットで、調べていろいろな訂正があったので、悩んでしまいました。
今から、訂正します。
みなさん、助かりました。
今日も、パート行ってきます。
7  名前: でけたー? :2017/11/28 08:28
>>1
ちゃんとできた〜?
失敗&訂正の無限ループにおちいってない〜??( ´艸`)
8  名前::2017/11/28 08:38
>>7
>ちゃんとできた〜?
>失敗&訂正の無限ループにおちいってない〜??( ´艸`)

笑っちゃいました。
ありがとうございます。
捺印、やり直し、これ失敗したらどうしよう、かっこ悪いな、ってドキドキしましたが、とてもいい感じに捺印できました。
あ〜緊張しましたよ。
トリップパスについて





フィギュアスケート
0  名前: わくわく :2017/11/26 13:11
宮原知子さん
やっぱりいつもの強さが戻ってきたね。
今回のアメリカ大会で優勝だよ。
五輪の2枠、ほんと分からなくなってきた、

男子は羽生と宇野が確定だろうけど
3枠目は誰になるのか全く分からないや。
個人的には友野一希くんが行ってほしいわ。
6  名前: 強い! :2017/11/27 16:11
>>1
いまYouTubeで見てきました。
宮原さん、強いです。
もしもメドベージェワが欠場なら宮原さんも
ファイナル出られるみたいだね。

五輪は宮原さんと樋口さんか。
私は個人的に三原さんが好きだけど、
無理かなあ。

日本女子は紀平梨花がジュニアの全日本選手権で
トリプルアクセルを2度決めた。
すごいよ!
7  名前: 楽しみだよ :2017/11/27 17:05
>>1
宮原さん間に合って良かったね。
彼女のスピンがすごい好き。キレイだなーって思う。
五輪は女子は誰が出ても台乗りできるかどうか、かな?
羽生くんには金取ってほしいな。
男子三枠目ははっきり言って誰が行っても入賞圏外。
記念でムラくんに行かせてあげたい。
8  名前: ブッサイク :2017/11/27 17:48
>>1
評価される奴はブスばっかり。
綺麗な子は実力が無い。
哀しいのう。
9  名前: あのお :2017/11/27 20:12
>>8
> 評価される奴はブスばっかり。
> 綺麗な子は実力が無い。
> 哀しいのう。



一般人の目に触れる選手の中に
実力のない綺麗な子なんている?
(みんな綺麗じゃん。とか、みんな実力あるじゃん。という意味じゃなく…)
10  名前: ほんと :2017/11/28 02:36
>>6
>
>日本女子は紀平梨花がジュニアの全日本選手権で
>トリプルアクセルを2度決めた。
>すごいよ!

将来が楽しみですね。
トリプルアクセルのコンビネーションジャンプも決まって浅田真央超えてるし。
トリップパスについて





ライザップCMした人のその後
0  名前: それが知りたい :2017/11/26 22:06
巨漢タレントの松村さんライザップで30キロダウンしたんですね。
それでも80キロだから、まだ細いとは言えないけど、ご飯の代わりに豆腐食べたり、甘い物の間食を我慢したと、さっき紹介してた。

でもああいうの一生続けないと一度太ってしまった人は元の木阿弥になるの?

ちょっとはご飯食べて甘いものも食べてってやらないと、一生続けるってすごいストイックな人じゃないと結構大変じゃないかと思いませんか。

ライザップで成功した人のその後ってどうなんだろう?
それが知りたいと思いませんか?
1  名前: それが知りたい :2017/11/27 20:41
巨漢タレントの松村さんライザップで30キロダウンしたんですね。
それでも80キロだから、まだ細いとは言えないけど、ご飯の代わりに豆腐食べたり、甘い物の間食を我慢したと、さっき紹介してた。

でもああいうの一生続けないと一度太ってしまった人は元の木阿弥になるの?

ちょっとはご飯食べて甘いものも食べてってやらないと、一生続けるってすごいストイックな人じゃないと結構大変じゃないかと思いませんか。

ライザップで成功した人のその後ってどうなんだろう?
それが知りたいと思いませんか?
2  名前: 量が多い :2017/11/27 21:01
>>1
カロリー低いもの食べていても、量が多かったよね。
豆腐1丁や鍋いっぱい食べていたら、胃は大きいままじゃないかしら?

いつか爆発してリバウンドしそう。
3  名前: そこそこ :2017/11/27 23:48
>>1
キャイ〜ンの天野くんも結婚式前にやってたよね。
期間限定だったから、眼を見張るほどではなかったけどそこそこ痩せていた。
でも今はまた戻ってる。結婚太りするだろうなーと思ってたけどね。
テレビで血液検査したらその中で一番悪かったし。

>巨漢タレントの松村さんライザップで30キロダウンしたんですね。
>それでも80キロだから、まだ細いとは言えないけど、ご飯の代わりに豆腐食べたり、甘い物の間食を我慢したと、さっき紹介してた。
>
>でもああいうの一生続けないと一度太ってしまった人は元の木阿弥になるの?
>
>ちょっとはご飯食べて甘いものも食べてってやらないと、一生続けるってすごいストイックな人じゃないと結構大変じゃないかと思いませんか。
>
>ライザップで成功した人のその後ってどうなんだろう?
>それが知りたいと思いませんか?
トリップパスについて





もらったTシャツからダウニーの香り
0  名前::2017/11/27 00:14
ダンナの知り合いで、アパレルメーカー勤めの人がいます。
先日この方がレディースのTシャツをくださいました。
なので私が着させてもらうことにしたのですが、
袋から出したらダウニーの香りがしています。
品質タグもくちゃっとなっています。

正直、中古?と思ったのですが、
ダンナに遠回しに聞いてみたら予想通り紀元を悪くしそうだったのであまりつっこんでは聞いていません。

手渡してもらったときに、中古とも新品とも言われていないことだけ聞き出しました。

新品の洋服からダウニーの香りって、ないですよね?
誰かが着用したのか?
売り物には出せないものを家で洗濯してから持ってきていただいたのか?

ダウニーの香りは少し残っている程度で
我慢できないほどではありません。
が、うちはダウニーは使わないのではっきりと嗅ぎとれます。

新品の洋服から柔軟剤の香りって、経験ありますか?
15  名前: いくらなんでも :2017/11/27 19:57
>>13
>ダウニー私もすぐわかるよ。
>柔軟剤売り場でも。
>ちょっといただけで、髪に匂いついたほど強烈だよ。



売り場にちょっといただけで髪に匂い?
わはは


その柔軟剤売り場、ダウニーだけフタ開けて並べてるの?
16  名前: へー :2017/11/27 19:59
>>13
>ダウニー私もすぐわかるよ。
>柔軟剤売り場でも。
>ちょっといただけで、髪に匂いついたほど強烈だよ。

最近は国内メーカーも強い香りの柔軟剤多いけどなぁ。
私は区別つかないや。
17  名前: 今更商品 :2017/11/27 22:57
>>16
>最近は国内メーカーも強い香りの柔軟剤多いけどなぁ。

うん。だから、うちの周りは
大きな郊外のホムセン以外ではダウニーは消えたよ。
ダウニーが流行ったって10年ぐらい前だったような気が…
18  名前: ヨガファイア :2017/11/27 23:41
>>9
ダウニーって独特のむせ返るような甘い香りがするからわかるよね。
ヨガの服って事なので、もしかしてダウニーじゃなくお香じゃないですか?
それ系のお店ってお香の匂いする事あるよね。
ダウニーの匂いとも似てると思う。
19  名前: あーわかる :2017/11/27 23:45
>>16
>最近は国内メーカーも強い香りの柔軟剤多いけどなぁ。

石原さとみがCMやってる柔軟剤
くっさいよねー!
臭すぎだよアレ。
トリップパスについて





あめりか、飛行機、巨漢は二席とるの?
0  名前: 知らなかった :2017/11/27 00:05
アメリカのドラマ見てたら、かなり巨漢の人が飛行機で座ろうとしたとき、隣の女性に怪訝そうな顔をされたんです。エコノミークラスです。

「二席取ってますから」って言ってました。
その人との間に一席空いた形で着席。
その空間ないとはみ出るのは必死。

アメリカだとそういうのって普通なの?
初めて知りました。
二席分って経済的な負担も大きいですよね。

アメリカの肥満は日本人のそれとはスケール違いますよね。マツコさんがあっちにもこっちにもって感じ。

マツコデラックスさんが乗る場合は、ビジネスクラスとかだろうから、関係ないか??
1  名前: 知らなかった :2017/11/27 21:30
アメリカのドラマ見てたら、かなり巨漢の人が飛行機で座ろうとしたとき、隣の女性に怪訝そうな顔をされたんです。エコノミークラスです。

「二席取ってますから」って言ってました。
その人との間に一席空いた形で着席。
その空間ないとはみ出るのは必死。

アメリカだとそういうのって普通なの?
初めて知りました。
二席分って経済的な負担も大きいですよね。

アメリカの肥満は日本人のそれとはスケール違いますよね。マツコさんがあっちにもこっちにもって感じ。

マツコデラックスさんが乗る場合は、ビジネスクラスとかだろうから、関係ないか??
2  名前: エコノミー :2017/11/27 22:12
>>1
以前アメリカに住んでいたので飛行機はよく利用していましたけど、2席とっている人なんてそういなかったと思うよ。

家族旅行する時、大抵私と子供たちが並んで座り夫が通路挟んだ向こう側に一人離れるのが常でしたが、夫は超巨漢と並ぶ率が多かったです。(笑)
肉が夫側にはみ出してきていたようだよ。
でもそれよりも汗臭さの方に参っていたようですがね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1608 1609 1610 1611 1612 1613 1614 1615 1616 1617 1618 1619 1620 1621 1622  次ページ>>