独立して欲しい
-
0
名前:
ためいき
:2017/11/20 19:59
-
流れを書くととても長くなってしまうので、割愛させてください。
来年の春に短大卒業予定の娘がいます。
就職活動もろくにせず、数社受けるも全部落ち、今現在のアルバイト先で契約社員として働くことになると思います。
娘とは色々ありまして、卒業したら家を出て欲しいと思っています。
娘は渋っていますが、「じゃ、同居にあたって最低限のマナーを守って。」という約束を何度も破り、堪忍袋の緒はもうすでに切れています。
バイト代も入ったら趣味に全部使い果たし、貯金もありません。(少しずつで良いから貯金しなさい、という教えも守れず。)
私もシングルマザーで学費出すだけで精一杯。
こんな状態で娘を独立させるにはどうすれば良いでしょうか。
本当に無一文で追い出すわけにもいかず、かといってお金が貯まるのを待っていたら何年かかるか。
契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
育て方が悪かったんだと思います。
そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
-
13
名前:
結構
:2017/11/22 10:33
-
>>1
寮付きの会社を探すのがいいのでは。
それと、1〜3ヶ月、期限を決めて主さんは家を出てみたらどうかな。
費用がかかるけどウィークリーマンションなどを探して。
アルバイト代がどのくらいあるかわからないけど、食費くらいは自分で出せるならそうさせる。
食事や洗濯、掃除、家事は分担しているの?
一人になって考えるうちに少しづつ変わるのでは。
-
14
名前:
生活費
:2017/11/22 11:00
-
>>1
ここでお得意の、
「生活費として徴収して独立する時にまとめて渡す」
でいいじゃない。
みんなそうやってるみたいだよ。
数年は掛かるだろうけど。
-
15
名前:
寮にしちゃう
:2017/11/22 11:27
-
>>1
親子間で色々あっても家の居心地がいいと出て行かない、
親子間に何も問題がなくても家が窮屈だと思うと出て行きたくなるのかも。
子供が一人暮らしに憧れがあると出て行くんだけどね。
うちもそうだけど、自立してほしいと思う親の子のが出て行かないのかも。
うちは出て行かないから同居人状態になってます。
洗濯は一緒にするけど、それ以外に食事の用意等は別、食材はバイト代で買ってきます。
主さんのところも、社会人になったら同居人と考えて家賃をもらい、食事は各自、共同使用部分の掃除は分担制にして出来ないならペナルティー代を徴収する。
掃除の仕方、ペナルティー代を記載した紙を各場所に貼っておく。テレビで見た寮がこの方法でした。
娘さんと一緒にいることが嫌なら家を寮みたいにするのでは解決しないかもだけど、家が窮屈になって居づらくなったら
娘さんは出て行くんじゃないかな。
-
16
名前:
経済制裁
:2017/11/22 12:32
-
>>1
親子といえども顔も見たくないほどの関係なのかはわかりませんが、放り出すのが無理そうなら電気光熱費はそのままかかりますが、単なる同居人だと思って食事その他の面倒を見るのをやめてみたらどうですか?
公営住宅の賃貸とのことなので、部屋の造作を変えるのはいけないと思いますが、退去時に元通りにする出費を覚悟して主さんの部屋に鍵を取り付けて、主部屋内に冷蔵庫と食品を置いて、トイレットペーパーや洗剤類なども主部屋内に置くようにする。
主さんの生活が少し面倒にはなりますが、せめて経済的に主さんの負担を減らせるだけでもましかと思いますが、いかがでしょうか。
-
17
名前:
主
:2017/11/22 12:32
-
>>1
みなさま、親身なレスをありがとうございます。
今仕事のお昼休憩で、スマホからのぞいています。
帰宅して時間がつくれたとき、返信させていただきます。
とりいそぎ、お礼まで。
PS.ご質問いただいたので、ひとつだけ答えます。
正社員です。
>流れを書くととても長くなってしまうので、割愛させてください。
>
>来年の春に短大卒業予定の娘がいます。
>就職活動もろくにせず、数社受けるも全部落ち、今現在のアルバイト先で契約社員として働くことになると思います。
>
>娘とは色々ありまして、卒業したら家を出て欲しいと思っています。
>娘は渋っていますが、「じゃ、同居にあたって最低限のマナーを守って。」という約束を何度も破り、堪忍袋の緒はもうすでに切れています。
>
>バイト代も入ったら趣味に全部使い果たし、貯金もありません。(少しずつで良いから貯金しなさい、という教えも守れず。)
>
>私もシングルマザーで学費出すだけで精一杯。
>こんな状態で娘を独立させるにはどうすれば良いでしょうか。
>
>本当に無一文で追い出すわけにもいかず、かといってお金が貯まるのを待っていたら何年かかるか。
>
>契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
>期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
>
>育て方が悪かったんだと思います。
>そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
|