顧問の顔、つぶした?
-
0
名前:
主
:2017/11/17 06:22
-
中三の娘がいます。
引退まで2年半、頑張りました。
顧問の先生がすごい先生で、公立なのに10年今の学校に在籍し、毎年県大会で金賞をとって地方大会に出場させる実績をお持ちです。
そんな先生のもとで頑張った生徒を欲しいと言ってくれる学校が毎年あり、吹奏楽部からは特待生で何人も進学しています。
うちの娘もか2校から声をかけていただき、高校の先生と、親子、そして顧問同席で個別面談を受けることになりました。
面談といっても、高校の先生が本人を確認し、成績を確認して(学校側からはプライバシーの観点から提示はしないそうです)、奨学金や部活動、高校生活の説明をする場で、この話を受けるかどうかは後日返事をさせていただく形です。
昨日2校目の面談だったんですが、
うちの娘、下校途中で友達の家により、5時過ぎの約束だったのに帰宅したのが7時でした。
下校途中での寄り道は多く、今までも何回も注意してきましたが直らず。
いい聞かせられなかった私の至らない点は今回スルーお願いします。
とにかく、どこにいるか分からなかったので顧問に連絡し、とりあえず先方はいらっしゃってるのでまずは私だけでお金の話を聞きに行くことにしました。
先方は他の学校にもまわる予定があるとのことで、一旦そちらへ行くが、あとでまた戻ってきますので良かったらお子さんともう一度、と言っていただき一旦帰宅。
まだ帰ってませんでした。
顧問が交遊関係を当たってくれたところ、一緒に下校した友達とは15時30分くらいに別れたとのこと。
私もだんだん不安になり最悪の事態も頭をよぎり、思い付くかぎりのあらゆるところを自転車で回りましたが見つからず。
徒歩で行くとは思えなかったけど最後の望みで校区外のイオンモールへ行ってみようと自転車を走らせました。
その途中で自宅から娘が電話を掛けてきたのですが、
問題は面談の方です。
顧問には、何度か途中連絡を入れており、ご迷惑をかけて申し訳ない、もうこの話がダメになってしまっても仕方ないと思っています、と話してはいたのですが、
顧問と先方のご厚意で7時30分頃から面談をさせていただきました。
どちらにも何度もお詫びは申し上げたのですが、
顧問には、「心配ですね」という言葉ととともに「こんなことは初めてです」という言葉ももらってしまっていて、、、
中1で今の学校に転勤してきたので私自身は相談できるような知り合いもおらず、吹奏楽部の保護者の繋がりもありません。
なのでひとりで悩んでいるのですが現担任でもある顧問の先生にはあらためて謝りにいった方がいいと思いますか??
昨日寒いなか自転車で走り回ったせいか体調が悪くて頭痛がひどく、考えがまとまりません。
-
34
名前:
主
:2017/11/20 00:32
-
>>1
蛇足かもしれませんが、、、
娘の友達からの、3時30分くらいに別れた、という情報を最後に4時間ほど足取りがわからなくなったわけですが、
7時の時点で、
思い付くかぎりの場所を私が探したけど見つからず、もうあとは校区外のイオンモールだけ、と顧問に途中報告をしたとき、
学校ではいよいよ捜索願いを出すべきか、と、学校の先生たちで捜索隊を組む用意をしていた、とおっしゃっていました。
騒ぎすぎ、というレスの方がおられますが、学校がこれだけのことを考えていたということは、
面談があったかどうかに関わらず、それほどの事態だったわけで、
親の心情としても一晩なんて到底ムリです。
たった4時間でも想像がどんどんわるいほうへ向かっていって、心臓が鷲掴みにされる思いでした。
普段から、誰とどこに行くのか、帰りは何時なのか、尋ねると嫌な顔をして言いたがらない娘ですが、改心できたか、様子を見ていきます。
あと、今回の高校の面談を希望したのは娘です。
興味がなければ面談をお断りすることも可能だったけど、一応お話をうかがいたい、と娘自身が希望しました。
・・・ホントに情けないです。
世の中をなめてます。
これで懲りないのならもっと痛い目に遭えばいいです。
-
35
名前:
お疲れ様でした
:2017/11/20 01:55
-
>>34
最初の書き込みからハラハラと見守っていました。
お嬢さんが無事に見つかって良かったですね。
今後の後輩に影響が出るのかは分かりませんが、何とか信頼を保てれば良いですね。
お嬢さんがなぜ、面談の予定をすっぽかしたのか?
これが非常に気になっていました。
思春期ならではのその場の感情に流されたのであれ、空白の時間内に誰かと一緒にいたのであれ、理由をいつかお嬢さんが話してくれて親子で話し合い今後に繋げていければ良いですね。
今回のことがお嬢さんの進学に多大な影響を遺して、不本意な進路となったとしても、しっかりと自分の行動が招いたことだと理解し受け止めていければ、必ず強さとなって身を助けてくれることでしょう。
若さゆえの過ち
それをも乗り越えられるのが、若さだと思います。
去年の今頃は娘が大学の推薦でハラハラしていました。
自分主体で必死に頑張る年頃ですから、見守るしかありませんでした。
いつかお嬢さんも自分主体で必死に頑張る年頃になって、お母さんや先生方の気持ちを深く理解できると良いですね。
お疲れ様でした。
-
36
名前:
まあ
:2017/11/20 06:51
-
>>31
>あと、今回の高校の面談を希望したのは娘です。
>興味がなければ面談をお断りすることも可能だったけど、一応お話をうかがいたい、と娘自身が希望しました。
>
>また、楽器での推薦のお話を受けるかどうかのお返事を一週間以内に、と期限を決められたのはどうもうちの子だけだったようで、
>(他にも同じように高校からお話をもらっている部員がたくさんいます)
>これが唯一娘が自分の首を絞めたことを身をもって感じられていることではないでしょうか。
>
娘さん、楽器だけで、推薦入学出来ると思い込んでいるのかもね。吹奏楽で有名な中学校の部員の私が面談を受けてやる(希望してあげている)んだから、ありがたく思ってよね。と反抗期特有の考え方が合ったかも。
娘さんだけ、一週間以内に返事するようにというのは、遠回しに推薦は諦めろって事だと思うし、娘さんレベルの子はまだまだ居るって事。どうしてもその高校に入りたいなら、一般入試を受けるしかないかもね。
-
37
名前:
質問
:2017/11/20 09:50
-
>>34
で、娘さんはどこで何してたの?
それは親として面接すっぽかすことを許容できるものだったの?
例えば帰り道用事が迷子になっていて可哀想だから
お家まで送っていったとか
交通事故を見かけて状況説明のために警察行ってたとかさ。
娘さんが、納得できる理由を言えないなら
謝罪しても意味がない気がする。
-
38
名前:
ダメ金
:2017/11/20 10:03
-
>>1
いいなぁ。どこの支部なんだろう。
県代表程度でそんなにいくつも特待生の話が来るところなんて羨ましい。
うちは支部大会で毎年ダメ金取る中学だったけど、特待生の話なんて数年に一人ぐらいしか来たことが無いわ。
せいぜい一般入試の内申に加点があるぐらいだった。
せっかく来たスカウトの話、つながるといいね。
もしかしたら娘さん、吹奏楽をずっと続けていく事を決心出来てないのかもね。
中学で燃え尽きる子や、高校の練習が厳しすぎて挫折する子もいるから、そういう話を聞いたらマリッジブルーならぬ、進学ブルーみたいな感覚になっちゃったのかも。
|