子育てはしんどかった?
-
0
名前:
ストレス
:2017/12/05 14:10
-
私ってなんで過去を振り返って子育てが辛かったと思うんだろうか?
辛くて辛くて仕方が無かった思い出がある。
別に特別問題があった訳じゃないし、子供達と沢山笑って来たし、もちろん自分の子は可愛いのは他の人と同じなんだけど、思い出すのは「あーーーーー辛かった」なんです。
しんどかったし、面倒だったし、とにかくストレスが半端なかった。
自分の時間が全く無かったのが一番ストレスだった。
結婚生活20年ほどだけど、半分くらいしか旦那と住んで無くて(単身)親類もいない土地で私だけで子育てして来たからかな?
ぜーーーーんぶ、私一人の肩に乗りかかって、習い事決めたり、勉強教えたり、そんなのも協力してくれる旦那が居なかった。
それに、他の人みたいに気楽に「お母さんだって自分の時間が必要なのよ」と思える性格じゃなかったのが一番問題だったんだろうな。
子供の為にきちんとした生活、きちんとした母親でいなければならないと思って来たから、それが爆発してたまにキレてたし。そんな事なら適当に息抜きしたらいいのにね。
だから、よく大きくなった子供が離れて行くのが寂しい・・とか言う人いるけど、私は清々する。
大好きな子供なのに、とにかく自由が欲しい。
周りのママ達は普通に子育てして来て、もう大学生になった子の為にまだ「早く帰ってごはん作らないと」とか言ってるのを聞いて、
「まだ?!まだそんな事する元気あるんだ???」と驚く。
と言っても、私も作ってるんだけど、それは私の子育てのおまけ部分で、すでに私の子育ては終了した気分。
もうごめんだ・・・と思うんですよね。辛すぎて。
旦那が「お母さん一人でよくここまで良い子達に育ててくれたよ」と言って来たけど、「それに異論はない。その通り」と答えたもん。
しんどかったーーーーーーーー。
-
25
名前:
振り返って思うこと
:2017/12/06 23:57
-
>>1
私は結婚して23年で旦那と暮らしたのは10年もなく、親類、知人のいない土地でほぼ一人で子育てしました。
私は主さんと違って、子供を早く寝かして自分の時間を作ってたし、旦那がいない分ぐうたらしてたから辛かったっていう思いはないです。
振り返って思うのは、厳しく子育てしてきたことの反省と私の人生で一番の大仕事だったなぁってこと。
頼れる人がいなくて、初めての育児は手探りで自分に余裕がなく、思わぬ一人っ子で、一人っ子だから〜って言われないように育てなきゃっていう変なプレッシャーがあった。
18歳から一人暮らしする子もいるから、子供が大学入学時から私の中で子育ては終了しました。
食事は各自で用意、子供は自炊してます。
旦那はまだ単身赴任だから、今は子供とシェアハウスのお気楽な生活をしています。
-
26
名前:
ケ「クオイ皃ョ、?ミ
:2017/12/07 00:48
-
>>1
、ヲ、チ、マヌッサメ、タ、キ
セ螟ホサメ、ヒ、マシ熙ャ、ォ、ォ、テ、ソ、キ
ウ、ウーノ?、、ハ、ホ、ヒノラ、マケケ、ヒスミト・、ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、キ
ノヤシォヘウ、ハクタヘユ、ネ、、、ハ、ャ、魎ネ、ホ、ウ、ネ。「ヘトテユア爨莎リケサ。「スャ、、サ👻゙、ヌ、荀鬢ハ、ュ、网タ、キ
、筅ヲオ、、ャカク、ヲ、ォ、ネサラ、テ、ソ。ト
、ネセミ、、マテ、ヌクタ、ィ、チ、网ヲ、ハ、「。」
、ス、👃ハタクウ隍ケ、、、ウ、ネツウ、ア、ニ、ュ、ソ、ォ、鬘「サメカ。テ」、ネ、マニアサヨ、テ、ニエカ、ク。」
コ」、マニ🎇ヘ、ネ、篁篁サタク、タ、ア、ノ。「テッ、?ォキ遉ア、?ネシ荀キ、、、陦」
、ォ、ネクタ、テ、ニ、、、ト、゙、ヌ、筅ス、ミ、ヒテヨ、ュ、ソ、、、ネ、篏ラ、?ハ、、。」
サメカ。テ」、ャタク、ュタク、ュソュ、モソュ、モ、ネウレ、キ、👃ヌ、、、?ネエキ、、。「ケャ、サ。」
、ス、?ヒソヤ、ュ、?ハ、「。」
-
27
名前:
だよね?
:2017/12/07 07:53
-
>>22
>全部読んだけど、人間関係壊すタイプの人って印象しか持てなかった。
反抗期の子どもだったら暴言吐いても親は許してくれるけど、40前のおばちゃんにそれはない。自分で親を追い払っといて、助けてくれなかったって怒る意味が分からない。
でも、今でも親が悪いと思っているんだよね。いつまで中学生みたいな甘い考えを持っているんだろう。
-
28
名前:
あらら
:2017/12/07 14:32
-
>>17
この方、30後半にもなって、ありえないくらいコミュニケーションスキルのない人なんだなって印象しかないわ。
まぁ、妊娠中はホルモンバランスの関係でイライラしたり攻撃的になりやすかったりもするからお姑さんへの暴言はしかたなかったにせよ、逆の立場に立って考えてみれば「ほっといてくれ!」って怒鳴りつけられたのに、のこのこ出て行くわけにもいかないでしょ?お姑さんにすれば。
そりゃ、遠慮するよ。
生まれたからって手伝いに行ったら「ほっといてって言ってるのにまだわからないの?!」ってまた怒鳴りつけられかねないしさぁ・・
ほっとくしかないでしょ。
逆に、相当ずうずうしくてメンタル強くないと、手伝いになんか行けないよ。
手伝って欲しかったんなら、「あの時はイライラしてて失礼なこと言ってしまい、ごめんなさい」って、あなたから謝ればよかったんじゃない?
そうすれば、きっと喜んで手伝ってくれたと思うよ。
子育てにあたっても、そんな意固地な性格だと周囲とぶつかることが多くて苦労してるんじゃないの?
-
29
名前:
塔
:2017/12/07 14:52
-
>>17
なんだか、
トウの立った凝り固まった精神の
おばさんが子供産んだって感じ。
柔和さが全く感じられない。
退院して怒鳴りあうって、そういう
マイナスエネルギーは満ち溢れている人なのね。
|