育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
49201:呼ばれ方(43)  /  49202:日経こんなに上がってるのに 怒(8)  /  49203:花粉(5)  /  49204:トランプ大統領夫妻(17)  /  49205:長文)かわいそうなことしたな・・・・(11)  /  49206:ずるい人間(54)  /  49207:アメリカから兵器を買うって(9)  /  49208:漫画 先生(1)  /  49209:高校卒業後に進学されたお子さん(10)  /  49210:親か子か仕事か(24)  /  49211:パンを焼いてる方?(10)  /  49212:パンを焼いてる方?(10)  /  49213:72時間観てる人いないかな?(18)  /  49214:宗教の勧誘だよ〜(15)  /  49215:どなたか教えてください 年末調整(20)  /  49216:座間市 の事件(98)  /  49217:夫に神棚のお世話をしてほしい(23)  /  49218:夫に神棚のお世話をしてほしい(23)  /  49219:子供の予定把握していますか?(13)  /  49220:子供の予定把握していますか?(13)  /  49221:ゲンベイ、元義兄の会社はどうなってる?(6)  /  49222:今日も見た(15)  /  49223:今日も見た(15)  /  49224:温泉の風呂イス VS 正座(19)  /  49225:ドラマロケに良く使われてる大学って(8)  /  49226:代車の方が綺麗(12)  /  49227:結局、ハロウィンをどう過ごしたの?(10)  /  49228:嘘つきは遺伝する?(11)  /  49229:嘘つきは遺伝する?(11)  /  49230:今週はトランプ祭りだ、な(27)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1634 1635 1636 1637 1638 1639 1640 1641 1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648  次ページ>>

呼ばれ方
0  名前::2017/11/05 15:47
昨日母と小さなイベントに行ってきました。
その中で並んで待っている時、
私に話しかけてきた60代位の
イベントの女性に「奥さん」と呼ばれ
なんかちょっと嫌な気持ちになりました。(バツイチです)

まさか「お姉さん」とはいいません。
ただここの所老化が酷く進んで、
顔は弛むは、抜け毛が酷いなどで色々考えてしまます。

時々テレビの中で、素人に声を芸能人が私くらいの歳の人に
「お母さん」なんて声をかけているのを見て
ゾッとまいました。


子供が一緒にいないとき、
他人からなんて呼ばれますか?
39  名前: みのもんたみたい :2017/11/07 14:50
>>28
お嬢さんなんて呼ばれたら逆に恥ずかしいわ。
40  名前: どうでしょうね :2017/11/07 14:54
>>31
人から見たらその年齢はご夫婦だよね。
仮に奥さんと呼ばれて、奥さんじゃありません!!って噛みついたら変だけれど彼氏は彼氏じゃん。

ほんとう、今って分かんない。
知り合いの娘さんは男性とルームシェアしてる。
男女の仲ではなく、あくまで同居人だそうです。
しかし他人から見たら新婚さんか、同棲カップル。
41  名前: なんか :2017/11/07 15:53
>>28
逆にみっともない。
42  名前: マダム :2017/11/07 16:33
>>28
お嬢さん、お姉さんって、
せいぜいアラサーまでは許すにしても、四十過ぎの女性に使うならコントでしかないや。呼ぶ方もキツイ。
そういう独身の無視する方は、一体いくつまでコントまがいのお嬢さんと呼ばれたいんだか?
ま、一番、難がないのは、
そこのおばさん!よりは、そこのご婦人とかになる?
そこのマダム!じゃ誰のことよ?ってまたなるかな
43  名前: では :2017/11/07 16:46
>>1
>昨日母と小さなイベントに行ってきました。
>その中で並んで待っている時、
>私に話しかけてきた60代位の
>イベントの女性に「奥さん」と呼ばれ
>なんかちょっと嫌な気持ちになりました。(バツイチです)
>
>まさか「お姉さん」とはいいません。
>



じゃあ、なんて呼んだらいいの?あなたの名字を知っていれば名字で呼ぶけどさ、知らないんだよね?
「そこのバツイチ女!」と呼ぶ?そんなことしたらあなた怒るよね?
まさか「お嬢さん!」ですか?「あなた。」と言えばいい?
トリップパスについて





日経こんなに上がってるのに 怒
0  名前::2017/11/06 13:04
なんで私の持ち株はたいして上がらないんだーーーーーー!!!!!!!!

クソッ


みんなの株はどう?
4  名前: びっくり :2017/11/07 15:30
>>1
4倍になった。
5  名前: ウヒャー :2017/11/07 15:33
>>1
私は中短期専門だから(なので株主優待とかには縁がない)ウッハウハですわ。
読み誤らなくてよかった。
この波に乗らない手はない。これだからデイトレはやめられませんわな。
6  名前: うん :2017/11/07 16:05
>>1
景気の悪い時に買った株
1株300円 今や3000円超え
売るかどうか迷うよ
7  名前: いっせんまんー& :2017/11/07 16:19
>>1
アプリで管理してますが、一千万の利益となってた。
心臓が止まるかと思ったが、10月1日に10株を1株に合併されてるのに、株数を変更してなかった。
それでも百万の利益なんだけど、なんかがっかりしてる。
8  名前: 分野による :2017/11/07 16:31
>>1
全体で平均して1.5倍ぐらい。
固いのが多いんだけど。
国内の製薬会社とか商事とか運輸が結構すごいわ。

それでも景気の悪いときも人気のパチンコとかが下がってる。
トリップパスについて





花粉
0  名前: ぶた :2017/11/06 15:15
この時期に花粉症ひどい方います?
私は9月くらいから鼻水と咳が出てて風邪なら数週間でなおると思うのですが今も続くので花粉症かなと。
鼻水と痰の絡んだ咳で熱はありません。
医者に行こうか迷う所です。
1  名前: ぶた :2017/11/07 10:18
この時期に花粉症ひどい方います?
私は9月くらいから鼻水と咳が出てて風邪なら数週間でなおると思うのですが今も続くので花粉症かなと。
鼻水と痰の絡んだ咳で熱はありません。
医者に行こうか迷う所です。
2  名前: どうだろうね :2017/11/07 10:24
>>1
私は痰の絡まない咳が出てる。
気候のせいもあるし、エアコンもあると思うし、私の場合は花粉ではないけどね。

行って、アレルギーを抑える薬が効くようであれば花粉だろうから、行けばいいと思う
3  名前: 行ったら? :2017/11/07 10:29
>>1
今調べたんだけれど、11月でも何種類もアレルギーの原因になる花粉は飛散している。

うちの子は最近鼻詰まりで苦しんでいる。
耳鼻科でアレルギー用の鼻から吸う薬を処方してもらったよ。
病院ならアレルギーが出ているかどうか血液検査で一発でわかるよね。
4  名前: 辛そう :2017/11/07 11:39
>>1
うちの子、スギ、ヒノキその他反応するのでずっと薬飲んでるけど、一年でこの時期が一番ひどい。
イネ科の雑草やらもだけど、乾燥してホコリ、ハウスダストやらもあるし防ぎようがないみたい。
内服に点鼻の他は外出時にマスクするくらいかしらね。
5  名前: ヨモギ :2017/11/07 16:03
>>1
>この時期に花粉症ひどい方います?
>私は9月くらいから鼻水と咳が出てて風邪なら数週間でなおると思うのですが今も続くので花粉症かなと。
>鼻水と痰の絡んだ咳で熱はありません。
>医者に行こうか迷う所です。


今はブタクサ、ヨモギあたりじゃないかな
アレルギーの薬で楽になっちゃいなよー
咳も、気管支喘息だとまだ治療も楽だし早く治るけど、常態化して喘息になる前に治療がいいよ。
トリップパスについて





トランプ大統領夫妻
0  名前: 天皇皇后両陛下に対しての礼儀がなってない! :2017/11/06 07:29
今日のトランプ大統領夫妻が皇居に出向いたときの映像、私は不敬を感じた。

前の大統領、オバマさんは天皇皇后両陛下に対して深々とお辞儀して挨拶していた。

天皇皇后両陛下とアメリカ大統領では格が違う。

特にメラニア・トランプ、天皇皇后両陛下に対してカーティシーをするべき。
13  名前: 正直者 :2017/11/07 12:06
>>1
メラニア夫人、あまり愛想もなくて冷たい印象しかなかったんだけど昨日の映像を見て印象が変わったよ。

小学校を訪問したときの表情がとても嬉しそうで、ああこの人はトランプさんに付いて政治活動するのが実はとても苦手なんだろうなと思ったよ。

それと人見知りでもあるのかな。
大統領就任後、安倍総理が初めてトランプ大統領に会いに行った時は、メラニア夫人は昭恵夫人に対してもあまり愛想もなく配慮もない感じだったんだよね。でも今回は昭恵夫人と話している時はとても楽しそうにしていたから。これは昭恵夫人の人柄で打ち解けたというのもあるかもしれないけど。

自分が全部、表情や態度に出てしまうある意味正直な人なんだろうな。
そう考えると可愛く思えてくる不思議。
ちょっと好きになったよ。

天皇皇后陛下に対しての振る舞いは日本人ならあの態度は不敬過ぎるけど、外国の人にはどう接していいのかはわからないと思うわ。特に王制がない国の人にはわからないと思う。
お付きの人が事前にマナーの説明でもしてあげていれば良かったよね。
14  名前: 韓国着いた :2017/11/07 12:57
>>1
メラニアさん影武者っぽくない?
サングラスってだけ〜?


>今日のトランプ大統領夫妻が皇居に出向いたときの映像、私は不敬を感じた。
>
>前の大統領、オバマさんは天皇皇后両陛下に対して深々とお辞儀して挨拶していた。
>
>天皇皇后両陛下とアメリカ大統領では格が違う。
>
>特にメラニア・トランプ、天皇皇后両陛下に対してカーティシーをするべき。
15  名前: 支持率 :2017/11/07 14:24
>>1
支持率最低でテロとか色々問題も抱えてる時に、日本でゴルフや派手な接待やって更に支持率落ちるね。

ヘラヘラしてたのは日本の総理でトランプは表情固かったよね。

メラニアさん、早く大統領なんか辞めてくれって思ってそう。
16  名前: 文化なのかね〜 :2017/11/07 14:41
>>1
オバマさんは深いお辞儀で本国で叩かれたんだ?
知らなかった。

皇室とか王室の人には上のなんちゃら(ダイアナさんがやったやつ)が礼儀とは思うけど、ワールドワイド的にはどうなの?

海外の人がお辞儀する機会がない半面、日本人はハグは苦手だよね〜
あの距離感は日本にはないものだから。
文化なのかな。
17  名前::2017/11/07 15:20
>>1
晩餐会って、招待状に平服で、って書いてあったんだよね。
平服の基準は?
お金はどのくらい包むの?海外の人はどうやって包む?

>今日のトランプ大統領夫妻が皇居に出向いたときの映像、私は不敬を感じた。
>
>前の大統領、オバマさんは天皇皇后両陛下に対して深々とお辞儀して挨拶していた。
>
>天皇皇后両陛下とアメリカ大統領では格が違う。
>
>特にメラニア・トランプ、天皇皇后両陛下に対してカーティシーをするべき。
トリップパスについて





長文)かわいそうなことしたな・・・・
0  名前::2017/11/06 08:38
フェイク入れます。

子どもは20歳です。 


とある学校へ行っている子どもがいます。
もうすぐ、発表会があります。
それは学校から招待状も届きます。

入学前に学校見学でその発表会のことは知っていました。
正直、入学してから私はすごくこの発表会に出席するのを楽しみにしていました。

こういった発表会ってやっぱりメイン的な役割とメインじゃない役割があったりするでしょ?
※演劇で言うと 主役、準主役、村人Aじゃなくて風役とか草役 みたいな・・・

でね、引っ込み思案な子どもなので、私はついついやっぱりメインの役割がカッコイイよねーなんて言っていました。
風役や草役なんてやらないでよね〜。って言っていたのです。

でも、それは引っ込み思案な子なので少しくらい自分を主張しなさい!っていう感じだったのですが・・・・


そしたら、先日子どもが「メイン役になったよ!」と話してくれました。
私は驚いて「えっ、どうしてメイン役になれたの?」と聞き返すと「立候補した!」と・・・

きっと、私が楽しみにしてるのを知っているから頑張って立候補してくれたんだと思いました。
普段は人の後ろからついていくタイプだし、今までも目立つ事はない性格の子だったので、私のために?頑張って立候補してくれた事 すごくうれしかったです。

でも、今しがた子どもから連絡が来て・・・・
「メインから一人だけメインじゃないほうへ移動しないといけなくなりじゃんけんして負けてしまった。だからメインじゃなくなった、だから無理に発表会来なくていいよ」って。

まだ、本人の顔を見てないので、あっけらかんと報告してきたのか、へこんで報告してるのかはわからないけど、
なんだか、すごく子どもに申し訳ないなって思ってしまいます。

もちろん、風役や草役(例えばだよ!)だって大事な役だよ。
ただ、ちょっとは自分から前に出てみな!ってはっぱをかけるつもりだっただけなのに・・・・

まさかの こんな流れになるとは・・・・
7  名前: 大丈夫だ :2017/11/07 14:25
>>1
私なら、立候補してくれた、その事が私には一番嬉しかったのだ
初めからどんな役でも見に行くつもりだったよ当たり前じゃない!
と言って当然のように見に行くよ。

うちの子も引っ込みだから羨ましいよ。
一度でもそんな事言って欲しいものだよ。
楽しんで来てね!
8  名前: ・ミ・?ィ、ヌ、マ。ゥ :2017/11/07 14:30
>>6
、筅キ、ス、ヲ、、、ヲシ」、ネ、ォーハセ螟ホ、ウ、ネ、ハ、鬘「、ェハ?オ、ヒ、、、、ス熙ォ、サ、ソ、、ーハセ螟ホイソ、ォ、ヒ、ト、ハ、ャ、?」、荀?、、ォ、サ、ソ、ホ、マ、、、、、ウ、ネ、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
9  名前: それはない :2017/11/07 14:48
>>8
バレエは子供の習い事程度でも役を立候補とか無理だから違うでしょう。
10  名前::2017/11/07 14:50
>>2
そうだね。
ありがとうございます。

積極的になれることが分かってよかったと思っています。
それを伝えます!
11  名前::2017/11/07 14:52
>>7
はい!
楽しんできます。
発表以外にも式典みたいなのもあるのでそれも楽しみだし。

ほんと内気な子って気をもむよね〜 笑
トリップパスについて





ずるい人間
0  名前::2017/11/05 19:21
名前はすべて仮名です。
中3のさきちゃんは情緒が不安定で友達がほとんどいません。話せる友達はクラスで一人くらいです。被害妄想も強く、全く事実でないことを、あの子が意地悪する、あの子に悪口を言われたと親に言い、親も教師に電話をしてくるようでした。教師も名前が挙がった子の親に電話で尋ねましたが、そんな事実はないということがわかったようです。
そんな事が最近あった上で、下の文を読んでください。


この春からあっちゃんはさきちゃんと下校する友達でした。
みくちゃんはさきちゃんに過去にいじめられ散々嫌な目にあってきたので、一緒には下校していませんでした。
他の友達と下校していました。
数ヶ月が経ち、あっちゃんはさきちゃんの性格がわかってきて、自分と合わない、一緒に帰りたくないと思うようになりました。そしてみくちゃん達と帰りたいなと思いました。
でも自分からさきちゃんから離れることができず、みくちゃんに帰りに自分に声をかけてほしいと頼みました。
そうすることであっちゃんはさきちゃんから離れやすいと思ったのでしょう。
そしてみくちゃんは、翌日から一緒に帰る?と声かけをするようになりました。そしてあっちゃんもみくちゃん達と一緒に帰ってくるようになりました。


以上の話です。これを読んでどう思いましたか?これはメデタシメデタシのお話ですか?
50  名前: 主さんじゃないが。 :2017/11/06 21:55
>>47
>あんたらどうせ誰がうちの子でも主叩きするんでしょ、

でも叩くよね? 間違いなく。
51  名前: これ :2017/11/07 08:43
>>49
>みくちゃんてどんな子なんだろう。


利用されやすい子。
52  名前: ううん :2017/11/07 10:49
>>45
あっちゃんのやり方は巧妙ともいえるけど、
さきちゃんの性格を考えると致し方ないとも思う。

私がみくちゃんの親だったら、
そういう頼みは断る勇気を持つよう子供に言う。
何も全面的に断るのではなく、週1階くらいならあっちゃんに声をかけるとか、そんな選択肢を提案してみる。
同時に、何も決まった人と毎日帰らなくても、いろんな子と帰ればいいじゃないって言うかな。

さきちゃん対応に子供が困り果てていたら、担任に相談。
53  名前: そうかもね :2017/11/07 10:52
>>50
>>あんたらどうせ誰がうちの子でも主叩きするんでしょ、
>
>でも叩くよね? 間違いなく。

ずるくない?って聞き方がずるいからね。
54  名前: 正義の味方 :2017/11/07 12:14
>>49
>みくちゃんてどんな子なんだろう。


正義の味方のつもりで引き受けたんだと思う。自分はあっちゃんを誘っただけで悪いことはしていない。それであっちゃんを守れて、嫌いなさきちゃんは孤立する。ちょっと良い気分だったんだと思う。

でも後でさきちゃんに睨まれた時には、酷いよ、私はあっちゃんに頼まれて誘っただけで、何も悪いことなんてしてないのに、なんで私が恨まれなきゃいけないの?って、さきちゃんとあっちゃんを恨む。

でも、そこでうんと痛い目に遭えば、次に同じことがあった時には、巻き込まれないように考えるんじゃないかな。これも一つのお勉強だよ。
トリップパスについて





アメリカから兵器を買うって
0  名前: 商売 :2017/11/06 03:14
公然と軍事拡張宣言?

すごい違和感、、、
5  名前: 笑顔と真顔 :2017/11/07 07:12
>>1
トランプの 笑顔と 真顔の威圧で、完全にコントロールされているように見えるんですけど。。



武器 大量輸入だって。
持ってたら使う日は遠くなさそう。
6  名前: うん :2017/11/07 07:49
>>2
>自衛隊の戦闘機はどこから調達してると思ってるの?

うん。そしてそれの主要部品は、
日本の有名企業が作って輸出してる。
7  名前: 戦場に :2017/11/07 07:52
>>1
日本を戦場にするつもりだろうね。
拉致被害者をこれ見よがしに表に出して、北との戦争の大義名分にするために。
日本が戦場になれば米も戦いやすい。
8  名前: なんだかなあ :2017/11/07 10:55
>>1
>公然と軍事拡張宣言?
>
>すごい違和感、、、


してやられてるよね、日本は。


何か松山と一緒にゴルフ回ってるのから
会食してるのから
夫人同士の高級買い物から
娘を先に送り出すのやら
表向きに見えてるあの行動が
全て全て計算づくめに見えて
嵐の前の静けさのようで
何だか恐ろしい。
9  名前: テレビは洗脳装置 :2017/11/07 11:56
>>8
> >公然と軍事拡張宣言?
> >
> >すごい違和感、、、
>
>
> してやられてるよね、日本は。
>
>
> 何か松山と一緒にゴルフ回ってるのから
> 会食してるのから
> 夫人同士の高級買い物から
> 娘を先に送り出すのやら
> 表向きに見えてるあの行動が
> 全て全て計算づくめに見えて
> 嵐の前の静けさのようで
> 何だか恐ろしい。




ここ数年の、マスゴミの「男叩き」から、全て計算に入ってるのかもね。
マスゴミの垂れ流し 結婚しても家で奴隷のように虐げられる男像ばかり。少しでも男が反論すると 小さい男とバッシング、女はいくらでも我儘を言ってよくて女からのDVが急増。


自分たちで自分の国を守ることもせず花畑で生きてきた戦後日本人を、アメリカは 扱いやすく幼稚だと評していたらしいから。
テレビは洗脳装置。


独身を大量生産 お金がなく結婚もしないなら、捨てる物ないからいくらでも戦争に行くんじゃない? 高齢になって孤独で飽き飽きする毎日で生殺しより 潔いシを選ぶよ。
トリップパスについて





漫画 先生
0  名前: おばか :2017/11/06 13:18
響と伊藤先生は、セックスまでしている仲なんでしょうか・・・

したていたら、犯罪行為となりますけど・・・
1  名前: おばか :2017/11/07 11:23
響と伊藤先生は、セックスまでしている仲なんでしょうか・・・

したていたら、犯罪行為となりますけど・・・
トリップパスについて





高校卒業後に進学されたお子さん
0  名前: しごと :2017/11/05 17:57
入学前からバイト始めましたか?
それとも入学後落ち着いてから始めましたか?
6  名前: 短期 :2017/11/06 22:23
>>1
授業が始まって落ち着いてからバイトするように言ったよ。
でも、とりあえず遊ぶお金が欲しいと、試食販売のマネキンに登録してた。
自分の好きな日が選べるし、日払い、週払いと選べるのも良かったみたい。
5月の連休明けまではそんな感じで、その後別のバイトを始めました。

もう一人は受験が終わった途端、部活の先輩のバイト先に連れて行かれてた。
合格発表もまだというのに、バイトしてました。
7  名前: ゆっくり :2017/11/07 05:46
>>1
上の子は合格発表の次の日に
申し込んでいた。
塾の講師。

けど、ほかの人からの紹介で
割のいいバイトを見つけたらしくて
卒業生を送り出してから
別のところで働き始めました。

お金に困っていないなら
ゆっくりでいいのでは。

仕送りが最低限の友達のお子さんは
3月に決めて働き始めました。
転勤や卒業で抜けたところに
土日はフルで入れてもらっています。

確定申告も必要になってくるらしい。
8  名前: 予定外 :2017/11/07 07:59
>>1
新しい生活に慣れてからでいいよと
言っていたんだけど、授業や地域貢献の
活動で忙しくて単発バイトしかできてない。
親も本人も、想像していなかった大学生活。
でも頑張っているから応援してる。
9  名前: 理系 :2017/11/07 08:08
>>1
大学1年生です。
夏休み終わってからやっとバイトし始めました。
でも塾講師、週2で一日2時間だけ。
忙しくてそれ以上出来ないんだって。

建築学科でなんか材料とか買うものもあるとかで昼ごはん代もあるし月1万円だけ渡してます。
それと携帯代とか定期代も親が払ってます。

私立理系でお金はめちゃくちゃかかるは、バイトはできないはでもうどうする…って感じ。

文系の子は親の扶養を抜けるまで稼いでるとか、スゴイなぁって思う。親はもう学費払うだけで良いよね。あーあ。
10  名前::2017/11/07 10:16
>>1
うちの子は入学後に自動車教習所に行って、8月からバイトを始めました。
友達のアドバイスでバイト先は早めに探したほうがいいよーと言われ、バイト探しは6月くらいからしてました。
トリップパスについて





親か子か仕事か
0  名前::2017/11/05 15:40
看護師日勤の仕事しながら帰りには夜まで半身麻痺の親の介護施設を訪ね
親が寂しがるので休み前の日は部屋に泊まり込んであげて
日曜は車イス押して散歩させてあげたりしている状況で

中学で長く不登校の経験のある子が
どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。

なかなか起きない子供を置いて仕事に行きますか。
皆さんならどうしますか。
20  名前: 教えて :2017/11/07 06:57
>>1
>看護師日勤の仕事しながら帰りには夜まで半身麻痺の親の介護施設を訪ね
>親が寂しがるので休み前の日は部屋に泊まり込んであげて
>日曜は車イス押して散歩させてあげたりしている状況で
>
>中学で長く不登校の経験のある子が
>どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
>先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。
>
>なかなか起きない子供を置いて仕事に行きますか。
>皆さんならどうしますか。



不登校の子をほったらかしにして、施設で介助され保護されている親に掛かりっきりになるのは何故?
お子さん構うより、何かメリットあるの?
21  名前: あと僅か :2017/11/07 08:05
>>1
高3だよね。
あと少し行ったら卒業認定される。
進学は二の次でいいからとりあえず
高校だけは出て欲しい。
親御さんには「期間限定で」と、
ご理解いただいて、少しだけ
解放してもらって
子供さんの登校に付き合うのもアリだと思う。

主さんの優先順位は?
22  名前: 優先 :2017/11/07 08:15
>>1
全く同じ状況の看護師さんしてたママさん知ってます。

その方、介護してた親よりこの先ある我が子を優先しましたよ。私は意見しなかったけど正解だと思った。よく決断したなと思いましたよ。

親に子供の不登校を話すと「私なんかより子供をみてあげなさい」と言ってくれたらしいけど、主さんは話しましたか?
正直、そう思えない年寄りなんて毒でしか無いと思う。
何を孫犠牲にして生きてるのかとは思いませんか?

ところで看護師さんの子の不登校率はとても高いと聞きますが、やはり親の目が自分に向いて無い事への訴えだと思う。

子供さえ復活すればいいのだから、この先ある我が子優先にしましょうよ。
23  名前::2017/11/07 09:09
>>1
皆様たくさん親身なレスを頂けていたようで
今確認して申し訳なかったと思ったのですが
私の子供の事ではありません。
近くに住む親類ではあります。

昨日はもう仕事に間に合わなかったからと
寝ているのでよかったら連れて行ってと頼まれて
近所にいる私が連れて行こうと2度訪ねたのですが
一度は、行きかけて30分後にと言って
もう一度訪ねたらもう起きる気もなくなっていました。

ちょっとよろしくないような男の子が原付で乗り付けているのも見えています。
親が泊まりでいなかった日曜の朝は既に外にいたことも把握しています。
父親は単身赴任です。

介護されている親は孫がそんなことになっていたら
心配死にしてしまうくらい心配症なので言えないのではと思います。

結局はその親への情まではこちらは量りかねるし口出しできないのですが
私は今は子供だろうと強く思いました。
私の考えは冷たいのかと迷いました。

幸い今朝は起きられて通学したと車の鍵を返しに来ました。(送りに車を貸しています)
このままで卒業してくれたらと願います。
24  名前: 私の子も :2017/11/07 09:15
>>1
私の子も中学で一時期不登校になりました。
不登校の親の会に入ったり、同じ親とメールで話したりしてる中、知り合ったママさんの1人の子だけ不登校から引きこもりになりました。

結局なんとか入れた高校も卒業出来ずで、その後自宅でずっと絵を描いてるみたい。

そのママ、子供が不登校になったばかりの時からずっと主さんみたいな事言ってたよ。
仕事が、親が、、と言いながら子供の不登校は二の次。
他のママは仕事を辞めたりして必死で不登校に向かい合ってるのに、とにかく子供に向かい合わない理由が沢山あるの。

そのうち、会った事も無いそのママの親も一体何考えてんの?孫犠牲にしてまで何求めてるの?と腹立って聞いた事ある。
そしたら癌でもうすぐ死ぬから、、と泣き言言ってた。

もうすぐ死ぬならいいじゃんね。まだまだこの先長い子供が苦しんでるのにおかしな人だなと思ってフェードアウトした。
トリップパスについて





パンを焼いてる方?
0  名前: 食パンマン :2017/11/05 15:19
ホームベーカリーで日常的にパンを焼いている方いませんか?

auのポイントがかなりたまって、
タイガーのホームベーカリーと交換できるまでになり悩んでいます。

我が家の朝食はほぼ100%パン食なので、作る気さえあれば押入れの肥やしにならず活用出来ると思います。

でも本当に美味しく焼けるのか、
金銭的に高上がりにならないか、
面倒ではないのかお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
6  名前: うち :2017/11/06 21:52
>>1
ティファールのなんだけど、ハード系のずっしりパンしかやけなくて、飽きちゃうのよ。お金もかかりるし。焼かなくなっちゃった。

>ホームベーカリーで日常的にパンを焼いている方いませんか?
>
>auのポイントがかなりたまって、
>タイガーのホームベーカリーと交換できるまでになり悩んでいます。
>
>我が家の朝食はほぼ100%パン食なので、作る気さえあれば押入れの肥やしにならず活用出来ると思います。
>
>でも本当に美味しく焼けるのか、
>金銭的に高上がりにならないか、
>面倒ではないのかお聞きしたいです。
>宜しくお願いします。
7  名前::2017/11/06 22:05
>>1
参考になるご意見、どうもありがとうございます。

やっぱり、焼きたてパン美味しいんですね〜
うちは皆、パン好きなので価値がありそうですね。

材料費がかかるのはもう気にしないで、美味しさを優先させます。

早速交換手続きします。
どうもありがとうございました。
8  名前: メーカー :2017/11/06 23:49
>>1
ホームベーカリーはメーカーによってかなり美味しさが違うよ。
パナは美味しい。
練りの強さなのかなあ?
あとイーストは自動投入してくれるやつにした方がいいよ
9  名前::2017/11/07 08:28
>>1
遅レスだけどうちも毎日のパンを焼いてる。

私は焼き立てでなくてもおいしくて好き。小麦粉の味の違いが出るので好みで選ぶと面白いです。うちははるゆたかではじめて今はキタノカオリ。価格と味のバランスが良い。(コスパが良いってやつ?)
外国産の小麦粉は国産に比べてふわふわになる気がします。

でもうちの子どもと夫は本当はパン屋のパンが良いみたい。スーパーのパンではなく、駅ビルのパン屋の食パンくらいで。
確かにHBのパンって給食のパンに近いところがあって「美味しい〜♪」ってほどではないかもしれない。
小麦粉とバターとスキムミルクと砂糖と塩とイーストと水以外何も入っていないって安心なんだけどな。

コストは駅ビル・デパ地下のパン>HBのパン>スーパーの袋売り食パンだと思います。多分味もこの順。
うちの粉はクオカの通販です。
10  名前: 使ってるよ :2017/11/07 08:30
>>1
贈答品でもらったカタログショッピングにあったから買ってみた、わが家にやってきて3年経つ。
わが家は朝はパン、毎回ではないがかなりの頻度で焼いてるよ。その為にスライサー的なのも買ったの。

パン包丁変えたらもっと切りやすくなるのか?
それが今の悩みの種。
トリップパスについて





パンを焼いてる方?
0  名前: 食パンマン :2017/11/05 14:43
ホームベーカリーで日常的にパンを焼いている方いませんか?

auのポイントがかなりたまって、
タイガーのホームベーカリーと交換できるまでになり悩んでいます。

我が家の朝食はほぼ100%パン食なので、作る気さえあれば押入れの肥やしにならず活用出来ると思います。

でも本当に美味しく焼けるのか、
金銭的に高上がりにならないか、
面倒ではないのかお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
6  名前: うち :2017/11/06 21:52
>>1
ティファールのなんだけど、ハード系のずっしりパンしかやけなくて、飽きちゃうのよ。お金もかかりるし。焼かなくなっちゃった。

>ホームベーカリーで日常的にパンを焼いている方いませんか?
>
>auのポイントがかなりたまって、
>タイガーのホームベーカリーと交換できるまでになり悩んでいます。
>
>我が家の朝食はほぼ100%パン食なので、作る気さえあれば押入れの肥やしにならず活用出来ると思います。
>
>でも本当に美味しく焼けるのか、
>金銭的に高上がりにならないか、
>面倒ではないのかお聞きしたいです。
>宜しくお願いします。
7  名前::2017/11/06 22:05
>>1
参考になるご意見、どうもありがとうございます。

やっぱり、焼きたてパン美味しいんですね〜
うちは皆、パン好きなので価値がありそうですね。

材料費がかかるのはもう気にしないで、美味しさを優先させます。

早速交換手続きします。
どうもありがとうございました。
8  名前: メーカー :2017/11/06 23:49
>>1
ホームベーカリーはメーカーによってかなり美味しさが違うよ。
パナは美味しい。
練りの強さなのかなあ?
あとイーストは自動投入してくれるやつにした方がいいよ
9  名前::2017/11/07 08:28
>>1
遅レスだけどうちも毎日のパンを焼いてる。

私は焼き立てでなくてもおいしくて好き。小麦粉の味の違いが出るので好みで選ぶと面白いです。うちははるゆたかではじめて今はキタノカオリ。価格と味のバランスが良い。(コスパが良いってやつ?)
外国産の小麦粉は国産に比べてふわふわになる気がします。

でもうちの子どもと夫は本当はパン屋のパンが良いみたい。スーパーのパンではなく、駅ビルのパン屋の食パンくらいで。
確かにHBのパンって給食のパンに近いところがあって「美味しい〜♪」ってほどではないかもしれない。
小麦粉とバターとスキムミルクと砂糖と塩とイーストと水以外何も入っていないって安心なんだけどな。

コストは駅ビル・デパ地下のパン>HBのパン>スーパーの袋売り食パンだと思います。多分味もこの順。
うちの粉はクオカの通販です。
10  名前: 使ってるよ :2017/11/07 08:30
>>1
贈答品でもらったカタログショッピングにあったから買ってみた、わが家にやってきて3年経つ。
わが家は朝はパン、毎回ではないがかなりの頻度で焼いてるよ。その為にスライサー的なのも買ったの。

パン包丁変えたらもっと切りやすくなるのか?
それが今の悩みの種。
トリップパスについて





72時間観てる人いないかな?
0  名前: 引越し中 :2017/11/05 02:13
この三連休は引越し準備で、パソコンで72時間テレビ流しっぱなしです。

スマップは誰のファンというわけでもなく、国民的アイドルグループ?的な存在(アラフィフ)です。

なんだか悲しくなってきました。小学生、中学生からアイドルで、良い思いもしただろうけど、浮世離れ?
何も知らないままおじさんになっちゃったみたいで。

自由になれたのかな?
72時間満足に睡眠も取れず、道化師みたいで、事務所に居た時との違いがわからない。

ここに観ていた方はいらっしゃいますか?
14  名前: そうなの? :2017/11/06 20:39
>>13
山田さん自体がジャニーズを嫌ってるの?
15  名前: 心配無用 :2017/11/06 21:38
>>14
ジャニーズとは方向性が全く違うってことね。
嫌いなんて言ってない。
興味ないんだろうなとは思うけど。
16  名前: それを言うなら :2017/11/06 22:50
>>15
佐藤浩市さんとかも、ジャニーズと共演しないから出たんだろうね。
17  名前::2017/11/06 23:45
>>1
最後まで観ちゃいました。なんか、良かったです。Twitterによると、放送終了後に観客一人一人と握手したらしいです。クタクタなのに凄いですよね。

今更ながら吾郎ちゃんが好きになりました。スマップ時代は何とも思わなかったのに。

それぞれキャラに合った仕事がくると良いな、と応援したいと思います。
18  名前: ゴローさん :2017/11/07 07:56
>>17
>
> 今更ながら吾郎ちゃんが好きになりました。スマップ時代は何とも思わなかったのに。
>

吾郎ちゃんがブログ更新してたよ。

私は吾郎さんの最後の涙にやられました。
トリップパスについて





宗教の勧誘だよ〜
0  名前: どうしよっか :2017/11/05 10:26
同じ部活の同じ学年の、わりと子供同士は一緒に遊んでるような子のお母さんに、宗教に誘われました。

一応、丁寧にお断りしましたが、
次どんな顔して会おうかな・・・

中1の親なのであと2年あります。

皆さんどうしてますか?
11  名前::2017/11/06 19:06
>>9
帰宅してから主人に話したら、主人がネットで調べてくれて、対立してる団体みたいです。

HPにS学会の悪口がたくさん書かれてたって。
まあどちらにしても、それほど良いものではないかと・・
12  名前::2017/11/06 19:09
>>10
主です。病み上がりです。

久しぶりに会う人は誰が見ても、体重も減って見た目も変わってしまったので、私の身に何か起こったのだろうとは思われると・・。
相手も気を遣うかと思って
学校行事などの時には、特に病気は隠してないんですよ。
13  名前: 同じだ :2017/11/06 21:29
>>1
顕正会でしょ。

私も付きまとわれた。
実家でちょっと色々あったら、聞きつけた中学の
時の同級生がそれで、中学時代喋った事もないのに
私が住む家に来て同じ様な事言われた。

断ったけどしつこいから旦那が怒ってる、
二度と来ないでと言った。

旦那さん使うといいよ。
14  名前: そろそろ :2017/11/07 05:55
>>1
そういえば追加で。
ここのみなさんのお子さんもまあまあ大きくなってるよね。
ぼちぼち子供同士の勧誘も始まるかも。
私らの頃と違って卒業アルバムに住所録は載っていないだろうからあまり多くはないかもしれないけど

それでもお子さん達にも注意喚起が必要かもしれないよね。

昔友達が
突然とある男子(先輩?)から連絡があって
ずっと君に会いたいと思っていた、だとかなんとか言われて
会いにいったら勧誘されたらしい。

多感な頃って結構危険。


このスレ見て
そろそろ子供ともそういう話しておこうと思ったわ。
きっかけをありがとう。
15  名前::2017/11/07 07:07
>>1
主です。引き続きありがとう。
団体名までは忘れちゃったけど・・冊子は捨てちゃったし(^^)

こどもへの勧誘119の人のお子さんの年齢層ならあり得ますね。私も大学時代が一番多かったかも。
日蓮じゃなくて、親鸞だったと思いますがそこにはまってしまって、クラスメイト皆に声をかけてる人がいました。S学会の中学や高校の友人からも選挙のお願いで電話があったりね。

あとマルチとか英会話とかエステ・ダイエット。
街角で占いますとか、祈らせてください〜ってのもありますよね。
毅然と断る方法をこどもにも伝えておくことは必要ですよね。
トリップパスについて





どなたか教えてください 年末調整
0  名前: 扶養 :2017/11/04 20:56
夫の会社へ毎年
年末調整の書類と一緒に
妻のパート先の事業所の印鑑と
12月までのおよその所得を
書いて出す紙があります。
農業をしてる人も
同じ紙に書いて出すんですが

今年、パートをかわりました
辞めたところと次の新しい職場の
2枚提出するべきか。
辞めたところへ出向いて
ハンコをもらってくるのが
ちょっといやで新しい職場だけじゃ
ダメなのか。

どうしたものか悩んでいます
16  名前: 経理課 :2017/11/06 18:10
>>14
>今も、所得税など私名義の支払は続けていますが。

ん?住民税の間違いではない?
住民税は、次の年に請求がくるから、その時に収入が無くても
支払い義務があります。


>今年1/1以降の私の所得は70万余程度です。

それなら、所得税はかからないよね?
もし、退職する前に引かれてた所得税の事を言ってるなら
来年になれば確定申告で取り戻せますよ。

あなたが務めていた会社では、あなたから徴収した税金は既に国に納めているので
あなたにお返しする事はできません。

会社で所得税の清算をしてもらえる人は
12月まで社員の人のみです。
この作業が皆さんが言われてる年末調整です。
17  名前: 詳しい人誰か教えて :2017/11/06 19:16
>>16
>>今も、所得税など私名義の支払は続けていますが。
>
>ん?住民税の間違いではない?
>住民税は、次の年に請求がくるから、その時に収入が無くても
>支払い義務があります。


何度もご親切に解説していただき感謝します。
助かりました。

主さんへ
横のばし、すみませんでした。
18  名前: 税の扶養 :2017/11/06 20:43
>>17
ご主人が、配偶者控除をもらうために、
妻の所得が証明できる書類が
必要です。

書類を出さなかったら
ご主人が配偶者控除控除を
もらえないだけ。
19  名前: ご、ごめん(笑) :2017/11/06 20:46
>>18
>ご主人が配偶者控除控除を
>もらえないだけ。

↑ちょっと、ちょっとちょっと〜
って、タッチな感じで読んじゃったww
20  名前: ざっくり :2017/11/06 22:07
>>1
ざっくりまとめて説明します。

要するに
旦那さんが扶養家族が多ければその分税金が得になるよ、てな所。

配偶者控除が38万
そして
65万円まではどんな人も給与控除なので、つまり65万は誰しも貰ってないてことで引かれる。
足すとそれがいわゆる103万円てやつ。

ちょこっと手伝いしたとか
短期バイトしたとか
普通にパートでも
とにかくトータルで103万未満なら
所得なし、と旦那さんの扶養家族として
見なされる。

旦那さんの給与から
まず旦那さん自分の給与控除65万
その他もろもろ(扶養家族分とか保険やローンとか)が引かれた所から税金の計算になる。
ここは累進課税で個々に色々。

で、今年度の収入がこれだよね、てことで来年はこれを参考に毎月税金とりあえず貰っとくよ、が源泉徴収。
そして
先に貰っといた税金を年末に調整して返還するのが年末調整。
だから例えば子供生まれました、扶養家族増えました、で税金が戻ってくるとかがいい例。


てな所から

旦那さんの会社に書類を提出する人は
基本扶養家族である事の証明をするため。
つまり
妻であるご自身の給与控除65万+扶養控除38万=103万以下なので
無収入。
旦那さんは私を扶養しています、という証明ね。

フルタイムとかで103万越えてたら
ご自身で税金を払ってるとおもうのでそもそも扶養家族にはなってないと思う。
なので旦那さんの会社には関係ない話。
というか
旦那さんの給料から扶養家族が減ってるという計算。


社会保険、健康保険、年金などそれはまたちょっと違ってくるし
来年から上限も変わるのでそれは割愛します。


とにかく、
どこでどんなバイトパートしてたとしても
みなし無収入である証明が出来たなら
旦那さんが扶養してますという証明になり、その分税金の償還が受けられますよ、ということ。


という事で。

なにしろ自分が扶養内の収入である事を証明する資料なら
ある意味なんでもいいのです。
役所の課税(非課税)証明でも
前職場の源泉徴収票でも。
源泉徴収票は課税に至らない金額のそれでも可能。

旦那さんの会社が知りたいのは
奥さんが扶養家族なのか
非扶養家族なのか。
もし非扶養家族ならそっちの会社で税金の手続きしてねー
て話。


まあ色々書いたけど
まず気にするべきは自分の年収。
そして源泉徴収されてたかどうか。
上限越えてなければ旦那さんの会社に扶養家族として申請すればいいし
もし越えてたら
旦那さんの扶養からは外れるけど自分の会社で申請して
年末調整で税金戻ってくる可能性も。


あー
ごめんちょっと、酔っぱらっちゃった。
間違ってたら(結構怪しい)詳しい人訂正とかあとよろしく。
トリップパスについて





座間市 の事件
0  名前: におい :2017/10/30 04:33
ここで、アパートの排水溝からすごい匂い、ってスレあったよね?!


あの方、大丈夫?違う??
94  名前: 考えてしまう :2017/11/06 16:53
>>13
色々考えると気持ち悪いけど、キッチンから出てきた色んな凶器の中に、キリがあったみたいだけど、何に使ったんだろう。

内臓はゴミの日に捨てたって…
95  名前: アルバム :2017/11/06 17:06
>>1
被害者の名前や写真など、お願いだから報道するのやめてほしい。

端金のために、マスコミに卒業アルバムとか差し出す奴、最低だ。
96  名前: 本当それ :2017/11/06 17:13
>>95
>被害者の名前や写真など、お願いだから報道するのやめてほしい。
>
>端金のために、マスコミに卒業アルバムとか差し出す奴、最低だ。

禁止にしてほしいよ。
97  名前: ロシアのハンニバル夫婦 :2017/11/06 18:08
>>1
ネットでしか見かけない。
テレビで報道したのかな?

座間の人ももしかして・・と思う。

楽をして生きたかったからコロしてお金取ったっていうけど、死体処理がちっとも楽な作業じゃないだろうに。
98  名前: だよね :2017/11/06 18:57
>>97
て、いうか、お金欲しいならもっと他に狙う相手が違うと。
高校生や大学生が大金持ってるわけないの誰だってわかるだろに。
解体する方が楽?ってありえんわ
トリップパスについて





夫に神棚のお世話をしてほしい
0  名前: お神酒 :2017/11/04 06:57
家には先祖代々祀ってきた神棚があります。
夫が義父から家を相続し、祭祀も引き継いだのですが、夫は一切無関心です。
初めは私が頼めば、渋々神棚のお世話をしてくれたのですが、今は「俺は神道信者じゃない」「めんどくさい」とやってくれなくなりました。

女性の私は神棚のお世話はできないので、困って神社の方に相談したら、女性でも初潮がまだならお世話OKと教えられたので、娘にお願いして代わりにお世話をしてもらっていましたが、今年の初めに娘が初潮を迎えてしまい、だれもお世話が出来なくなり今は埃まみれの荒れ放題です。

また神社の方に談したら、一族の他の男性にお願いしなさいと言われ、男性親戚全員に声をかけてみましたが、もともと男性の人数が少ないのもあり全員に断られました。

このまま神棚を放置しておくのは心苦しく、年末には新しいお神札に取り換えなければいけないので、いっそ便利屋さんにお願いしようかと思っていますが、神社の方がいい顔をされません。
神棚はその家=一族の守り神なので、一族以外の人間が触れるのは不敬に当たるそうです。
最悪怒りに触れて神罰が下るかもとも言われました。

夫がちゃんと世話してくれれば万事解決なんですが、夫をその気にさせるいい方法なにか無いものでしょうか?
物欲がないからご褒美制度は効果なし、脅しや泣き落とし、可愛くオネダリも以前は効果ありましたが今はダメです。
19  名前: では :2017/11/06 15:15
>>18
ご主人がそんなに無関心なら、神社で焼くなりなんなりしてくれないのかしら。
20  名前: 自分で :2017/11/06 16:15
>>1
主さんが自分でやる。

それをしないならもう神道ではいられないのでは?

その神棚と祀ることは放棄するしかないでしょ。
21  名前: え? :2017/11/06 17:29
>>17
主さんは罰が当たるのなんのとは言ってないよ。

強いているというより、ご主人自身が継いだんだから、続けるも辞めるもご主人が決めるべきだと思う。
22  名前: でも :2017/11/06 17:57
>>21
>主さんは罰が当たるのなんのとは言ってないよ。

別人だけど

そうじゃないならなんで
自分でお世話しないんだろうと思う。


>
>強いているというより、ご主人自身が継いだんだから、続けるも辞めるもご主人が決めるべきだと思う。
23  名前: ご主人が :2017/11/06 18:24
>>1
そういうルールならご主人がやるしかないですよね。
宗教によっていろいろでしょうけど決まってる以上仕方ない。
あなたも娘さんも、何もせず気にしない。
罰が当たるとしたらご主人です。
何かあれば生命保険おりるでしょ?
神棚は誰かご主人の親戚に差し上げればいいし。
もしかしたら、そういうメッセージかもしれない。
こんな旦那は要らないでしょうからあの世へ連れて行ってあげる。保険金で娘さんと楽しく暮らしなさいって。
うちに神棚はないけど、もしあって、主さんちみたいなルールなら旦那に罰が当たるのを待ちますね。
埃まみれの神棚を眺めながら、早くあの世へ主人を連れて行って下さいって祈ります。
離婚なんてめんどくさいし、死別なら周囲に同情されて暮らしやすいもん。
トリップパスについて





夫に神棚のお世話をしてほしい
0  名前: お神酒 :2017/11/04 20:49
家には先祖代々祀ってきた神棚があります。
夫が義父から家を相続し、祭祀も引き継いだのですが、夫は一切無関心です。
初めは私が頼めば、渋々神棚のお世話をしてくれたのですが、今は「俺は神道信者じゃない」「めんどくさい」とやってくれなくなりました。

女性の私は神棚のお世話はできないので、困って神社の方に相談したら、女性でも初潮がまだならお世話OKと教えられたので、娘にお願いして代わりにお世話をしてもらっていましたが、今年の初めに娘が初潮を迎えてしまい、だれもお世話が出来なくなり今は埃まみれの荒れ放題です。

また神社の方に談したら、一族の他の男性にお願いしなさいと言われ、男性親戚全員に声をかけてみましたが、もともと男性の人数が少ないのもあり全員に断られました。

このまま神棚を放置しておくのは心苦しく、年末には新しいお神札に取り換えなければいけないので、いっそ便利屋さんにお願いしようかと思っていますが、神社の方がいい顔をされません。
神棚はその家=一族の守り神なので、一族以外の人間が触れるのは不敬に当たるそうです。
最悪怒りに触れて神罰が下るかもとも言われました。

夫がちゃんと世話してくれれば万事解決なんですが、夫をその気にさせるいい方法なにか無いものでしょうか?
物欲がないからご褒美制度は効果なし、脅しや泣き落とし、可愛くオネダリも以前は効果ありましたが今はダメです。
19  名前: では :2017/11/06 15:15
>>18
ご主人がそんなに無関心なら、神社で焼くなりなんなりしてくれないのかしら。
20  名前: 自分で :2017/11/06 16:15
>>1
主さんが自分でやる。

それをしないならもう神道ではいられないのでは?

その神棚と祀ることは放棄するしかないでしょ。
21  名前: え? :2017/11/06 17:29
>>17
主さんは罰が当たるのなんのとは言ってないよ。

強いているというより、ご主人自身が継いだんだから、続けるも辞めるもご主人が決めるべきだと思う。
22  名前: でも :2017/11/06 17:57
>>21
>主さんは罰が当たるのなんのとは言ってないよ。

別人だけど

そうじゃないならなんで
自分でお世話しないんだろうと思う。


>
>強いているというより、ご主人自身が継いだんだから、続けるも辞めるもご主人が決めるべきだと思う。
23  名前: ご主人が :2017/11/06 18:24
>>1
そういうルールならご主人がやるしかないですよね。
宗教によっていろいろでしょうけど決まってる以上仕方ない。
あなたも娘さんも、何もせず気にしない。
罰が当たるとしたらご主人です。
何かあれば生命保険おりるでしょ?
神棚は誰かご主人の親戚に差し上げればいいし。
もしかしたら、そういうメッセージかもしれない。
こんな旦那は要らないでしょうからあの世へ連れて行ってあげる。保険金で娘さんと楽しく暮らしなさいって。
うちに神棚はないけど、もしあって、主さんちみたいなルールなら旦那に罰が当たるのを待ちますね。
埃まみれの神棚を眺めながら、早くあの世へ主人を連れて行って下さいって祈ります。
離婚なんてめんどくさいし、死別なら周囲に同情されて暮らしやすいもん。
トリップパスについて





子供の予定把握していますか?
0  名前: どうですか? :2017/11/03 11:30
基本は今日はどこどこへ行くとか、今日は塾の自主室へ行くとか教えてくれます。
スマホを合格祝いに買って高1から持つようになりましたが、私は一切見ていません。
基本的な約束事はしてから買いました。

ですが使いだすとスマホでいろいろ気になります。
最初に約束した基本の約束は守っていますが、休日は家にいる間ちょこちょこスマホを使っているので合計すると1日に2時間ほどは使っていると思います。
平日学校の日はもっと少ないです。

スマホで何を見ているかふと気になりました。
ちょこちょこ何を見ているんでしょうか?
子供に聞くと、調べたり読める漫画を見たりと言ってますが私的には友達などのラインやりとりや友人たちが何をしているのかが気になりずっとチェックしているんだと思います。
なので毎日更新していたりすると、もう永遠に見ることはやめられなくなってきますよね。
でもそれがスマホの醍醐味で楽しいところなのなら個人の自由で仕方がないのでしょうか。

そして友人関係がほとんどわかりません。
たまに会話で話を聞くとか、だれと遊びに行くと言う時にでてくる友人のことはわかりますが、スマホでやり取りをしていると友人関係も見えてきません。
そして塾の自主室へ行くと言ってでかけても、スマホを持っていくので途中で友人と会って遊んでいても全くわからないなと思います。
例えば朝10時から塾の自主室へ行くとでかけても夕方まで帰らないことがあります。
勉強していたと言われれば信じていましたが、そんなに長いこと塾に居るかなと思うようになりました。
毎回スマホを持っていくので、別に要らないんじゃないと言うと帰宅するときに私に連絡とかでいるからと言いますが、どう思いますか?
塾の自主室ってスマホ使っててもわからないくらい先生も見に来ない感じの様子だし。

今後、子供を信じて何も言わず今までどうり、何も言わないでおくか、塾にスマホいる?と家に置いていくように注意するかどうするべきか迷います。

高1ですが、中学時代は持っていなかったので友人とは電話のやりとりなどで、だれと関わっているとか行動範囲も把握できましたが、スマホを持ってからはほとんどわからなくなりました。

高校になったら仕方がないことでしょうか?
スマホでは行動範囲も友人関係も把握できなってくるけど今の時代は仕方がないので、あまり干渉せず子供を信じるのがベストな選択でしょうか?
私が気になりすぎかな??
ご意見お願いします。
9  名前: 怖い? :2017/11/04 11:39
>>7
>座間の連続殺人犯みたいなのと接触してないかが気になるんじゃないのかな?
>自習室に行くふりをしてそんな男と接触しているのではないかと。

なるほど。

普通は子供がそんな人と接触があるかもと心配してしまう事態を先に憂いてしまうと思うのだけど、スマホスマホと何度も書かれているので、スマホを自分の見えないところで使うという事がなぜそんなに怖いのかと不思議に思いました。

>スマホを持たすのはやはり早い方がいいと思うね。
>親の言うことを聞くうちに徹底的に使い方を仕込んでいかないと。
>高校生で与えると、ハマり具合もヤバいし、使い方も親の言うことを聞かないみたいだし。

同感です。
10  名前: 捜索願 :2017/11/04 11:58
>>1
うちも高校生から自分の携帯を持たせていて、せっせと漫画を読んでいるよ。出かける時ももちろん持って行く。

でもうちの子はお喋りなので、友達関係などよく分かるよ。うちの子も話すことと話さないことがあると思う。たとえ報告してくれても、それが本当かどうかは分からない。が、1から10まで嘘じゃあるまい。それくらいでいいんじゃないかと思う。

スマホを家に置いて行きなさいというのは、ものすごく変な話だよ。何のためにあるの。

その代わりに自分のことをもう少し話してほしいと言うのはありだと思うよ。うちの子は、「もし突然あなたが行方不明になったとして、あなたが普段どこで何をしていたのか、誰と付き合っていたのか、親が知らないんじゃまずかろう? ノーヒントじゃ助けに行けないじゃないか。」と言ったら納得したよ。
11  名前: いいね :2017/11/04 12:01
>>10
>その代わりに自分のことをもう少し話してほしいと言うのはありだと思うよ。うちの子は、「もし突然あなたが行方不明になったとして、あなたが普段どこで何をしていたのか、誰と付き合っていたのか、親が知らないんじゃまずかろう? ノーヒントじゃ助けに行けないじゃないか。」と言ったら納得したよ。

小学生のうちの子が成長した時に使わせていただきます!
12  名前: 独特 :2017/11/04 12:39
>>4
>そちらでは自主室って言うの?
>自習室じゃなくて?


うちの子の学校ではないけど、姪っ子の学校では「自主勉強ホール」というものがあって、そこを生徒は「自主室」と言うんだそうだ。

最初なんだそりゃと思ったけど、まあその学校独特の言い方なんだろうね。

主さんのお子さんの学校もそうなのかもしれない。
単に「自習室」を間違ってるのかもしれないけど。

ついでに末っ子の学校の高校(末っ子はまだ中学)では自習室とも自主勉強室とも言わず「自学室」と呼ぶらしい。
13  名前: どうですか? :2017/11/06 18:09
>>1
みなさんありがとうございます。

自分自身の行動を客観的に教えていただいて感謝です。
それから、間違いですね。
自主室ではなく自習室ですね。
お恥ずかしいです。

出かける時に連絡のためにスマホだから、外出時持たせないのってやはり意味わからないですよね。
信用できない自分、心配しすぎな自分。
でも持たせないことによって、事件に巻き込まれたりも怖いので外出時は持たせるべきですよね。
私ってなんなのでしょうね。
過保護じゃないと思っていたのに、すごく過保護なのかもしれないなあって思いました。
意見聞けてよかったです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





子供の予定把握していますか?
0  名前: どうですか? :2017/11/03 14:34
基本は今日はどこどこへ行くとか、今日は塾の自主室へ行くとか教えてくれます。
スマホを合格祝いに買って高1から持つようになりましたが、私は一切見ていません。
基本的な約束事はしてから買いました。

ですが使いだすとスマホでいろいろ気になります。
最初に約束した基本の約束は守っていますが、休日は家にいる間ちょこちょこスマホを使っているので合計すると1日に2時間ほどは使っていると思います。
平日学校の日はもっと少ないです。

スマホで何を見ているかふと気になりました。
ちょこちょこ何を見ているんでしょうか?
子供に聞くと、調べたり読める漫画を見たりと言ってますが私的には友達などのラインやりとりや友人たちが何をしているのかが気になりずっとチェックしているんだと思います。
なので毎日更新していたりすると、もう永遠に見ることはやめられなくなってきますよね。
でもそれがスマホの醍醐味で楽しいところなのなら個人の自由で仕方がないのでしょうか。

そして友人関係がほとんどわかりません。
たまに会話で話を聞くとか、だれと遊びに行くと言う時にでてくる友人のことはわかりますが、スマホでやり取りをしていると友人関係も見えてきません。
そして塾の自主室へ行くと言ってでかけても、スマホを持っていくので途中で友人と会って遊んでいても全くわからないなと思います。
例えば朝10時から塾の自主室へ行くとでかけても夕方まで帰らないことがあります。
勉強していたと言われれば信じていましたが、そんなに長いこと塾に居るかなと思うようになりました。
毎回スマホを持っていくので、別に要らないんじゃないと言うと帰宅するときに私に連絡とかでいるからと言いますが、どう思いますか?
塾の自主室ってスマホ使っててもわからないくらい先生も見に来ない感じの様子だし。

今後、子供を信じて何も言わず今までどうり、何も言わないでおくか、塾にスマホいる?と家に置いていくように注意するかどうするべきか迷います。

高1ですが、中学時代は持っていなかったので友人とは電話のやりとりなどで、だれと関わっているとか行動範囲も把握できましたが、スマホを持ってからはほとんどわからなくなりました。

高校になったら仕方がないことでしょうか?
スマホでは行動範囲も友人関係も把握できなってくるけど今の時代は仕方がないので、あまり干渉せず子供を信じるのがベストな選択でしょうか?
私が気になりすぎかな??
ご意見お願いします。
9  名前: 怖い? :2017/11/04 11:39
>>7
>座間の連続殺人犯みたいなのと接触してないかが気になるんじゃないのかな?
>自習室に行くふりをしてそんな男と接触しているのではないかと。

なるほど。

普通は子供がそんな人と接触があるかもと心配してしまう事態を先に憂いてしまうと思うのだけど、スマホスマホと何度も書かれているので、スマホを自分の見えないところで使うという事がなぜそんなに怖いのかと不思議に思いました。

>スマホを持たすのはやはり早い方がいいと思うね。
>親の言うことを聞くうちに徹底的に使い方を仕込んでいかないと。
>高校生で与えると、ハマり具合もヤバいし、使い方も親の言うことを聞かないみたいだし。

同感です。
10  名前: 捜索願 :2017/11/04 11:58
>>1
うちも高校生から自分の携帯を持たせていて、せっせと漫画を読んでいるよ。出かける時ももちろん持って行く。

でもうちの子はお喋りなので、友達関係などよく分かるよ。うちの子も話すことと話さないことがあると思う。たとえ報告してくれても、それが本当かどうかは分からない。が、1から10まで嘘じゃあるまい。それくらいでいいんじゃないかと思う。

スマホを家に置いて行きなさいというのは、ものすごく変な話だよ。何のためにあるの。

その代わりに自分のことをもう少し話してほしいと言うのはありだと思うよ。うちの子は、「もし突然あなたが行方不明になったとして、あなたが普段どこで何をしていたのか、誰と付き合っていたのか、親が知らないんじゃまずかろう? ノーヒントじゃ助けに行けないじゃないか。」と言ったら納得したよ。
11  名前: いいね :2017/11/04 12:01
>>10
>その代わりに自分のことをもう少し話してほしいと言うのはありだと思うよ。うちの子は、「もし突然あなたが行方不明になったとして、あなたが普段どこで何をしていたのか、誰と付き合っていたのか、親が知らないんじゃまずかろう? ノーヒントじゃ助けに行けないじゃないか。」と言ったら納得したよ。

小学生のうちの子が成長した時に使わせていただきます!
12  名前: 独特 :2017/11/04 12:39
>>4
>そちらでは自主室って言うの?
>自習室じゃなくて?


うちの子の学校ではないけど、姪っ子の学校では「自主勉強ホール」というものがあって、そこを生徒は「自主室」と言うんだそうだ。

最初なんだそりゃと思ったけど、まあその学校独特の言い方なんだろうね。

主さんのお子さんの学校もそうなのかもしれない。
単に「自習室」を間違ってるのかもしれないけど。

ついでに末っ子の学校の高校(末っ子はまだ中学)では自習室とも自主勉強室とも言わず「自学室」と呼ぶらしい。
13  名前: どうですか? :2017/11/06 18:09
>>1
みなさんありがとうございます。

自分自身の行動を客観的に教えていただいて感謝です。
それから、間違いですね。
自主室ではなく自習室ですね。
お恥ずかしいです。

出かける時に連絡のためにスマホだから、外出時持たせないのってやはり意味わからないですよね。
信用できない自分、心配しすぎな自分。
でも持たせないことによって、事件に巻き込まれたりも怖いので外出時は持たせるべきですよね。
私ってなんなのでしょうね。
過保護じゃないと思っていたのに、すごく過保護なのかもしれないなあって思いました。
意見聞けてよかったです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





ゲンベイ、元義兄の会社はどうなってる?
0  名前: ビーサン :2017/11/05 12:43
昨日、先週と二週続けて葉山のゲンベイと言うビーサンやさんが取り上げられてました。

番組内でコラボ担当だったお姉さんの夫が、クーデターでも起こしたのか独立してしまいそのコラボが出来なくなって売上激減って紹介されてたけど、その元夫の会社はその後どうなったんでしょうか?

かばんのキタムラみたいに、まるで関係してるかのようにどこかでやってるって事?

検索かけてもそれらしいのは見つからないんですよね。

義兄さんが居なくなったら、コラボが全然ダメになるというのも、疑問。その人だけがノウハウ的な事を熟知してたのか?
2  名前: 九十九 :2017/11/06 12:26
>>1
検索すたらすぐ出てきたよ

イベント用の少数発注に応じてくれる国内発注出来る工場が九十九ともゲンベイとも仕事する訳にはいかないから、九十九を選び、ゲンベイは新しい工場を見つけられないんでしょ。

ざぶさん、人は良いけどビジネスマンとしては何だかね。
ビーサン屋の親父には向いてそうだけど。
3  名前: しらんかった :2017/11/06 12:29
>>1
きのう、偶然テレビでみたけど、
有名な衣料品店なんだね。
お家騒動のことはわからないけど
ビーサンに3千円もだせない。
そしてあの婿どのはお馬鹿さんぽくて無理だ。
4  名前: 祖父宅一色 :2017/11/06 12:36
>>1
祖父宅が葉山の一色にあった。
祖父の家は葉山と言っても山の方。
イトコの家が海にとても近かったし、子供の頃、そのサンダルやさんの前通った記憶あるよ。

検索すると今の場所ではないみたい。
番組内でも移動したと言ってたよね。
そんなに有名な店だとは知らなかった。

ただの田舎のビーサン屋さんだと思ってた。
5  名前: へえー :2017/11/06 13:30
>>1
葉山付近に住んでるのでげんべいのお店の前はよく通るけど、何か問題になってるの?全然知らなかった。
前は海岸近くで何件かお店見たけど、今は山の中にポツンとあるね。
お店は入ったことないけど、本当にビーサン、Tシャツ、浮輪しか売ってない感じ。
高速道路降りてすぐの所にあって駐車場も広いから入りやすいけど、
あのビーサン、Tシャツの何がいいの?だって「げ」だよ?
6  名前: 追記の憶測 :2017/11/06 17:58
>>2
姉の夫だった人が、事業拡大に貢献したんじゃないかな。コラボの注文とりつけて発注して。

長女の離婚が先か先代が亡くなるのが先かわからない。ただ、邦子さんという次女が「自分は家業を継ぐ気はないから海外にも出て働いていたけど、親が昔から あんたは店を継ぐよ って言われていた」と言っていた。

だから勝手な想像すると、
長年店を盛り立ててきたのに、長女と離婚したとはいえ?自分には何の権利もなく店は次女が??それはおかしいじゃないか!!
って元夫が思って、だったら独立すると出ていった。
その時に営業も販売ノウハウも引きつがず持って出た。

九十九のホームページは洗練されているし、営業はしっかしている気がする。そして、こらは日本製に拘っているらしい。この神戸の工場に代わるところをゲンベイは見つけられないのね。

ゲンベイは番組を見ていてもなにもかもアナログで在庫管理もアバウトそうだし、収支もレシート見ながら電卓打って、ゴムの会社見つけるのもネットで片っ端から電話・・・
経営ノウハウや人脈とか知恵が足りない。会社勤めしていたわりに、社会がわかっていないって気がした。

元夫に然るべきポジションでバリバリやってもらって、いずれは番組に出てきた息子が継いでいたら、血縁も続くし良かったのにね。
祖父母の作ったゲンベイブランドも好きみたいだし、父の言い分もわかると言っていたこの甥っ子が、将来はざぶよりも頼りになるような気がした。
トリップパスについて





今日も見た
0  名前: 店員A :2017/11/04 18:02
大学教授の奥さんとか地元の名士的なおじいさんの奥さんの中でも
気さくなタイプのおばあさんて、
高い確率で着物リメイクしたようなざっくりした服装とキャスケット帽かぶってる。

そんな人、いませんか?

他にもこんな人はこんなだ。
があれば教えてください。
11  名前: 明治 :2017/11/06 09:24
>>1
「あら、ハイカラねー」って感じの方ですよね。
分かる気がします。
12  名前: へへ :2017/11/06 09:46
>>1
楽なんだと思うよ。体型隠れるし、髪も薄くなるの
隠せるし。
13  名前: そうねぇ :2017/11/06 15:22
>>1
ざっくり服にキャスケットだと、おばあさんでもそれなりにおしゃれに見えるからじゃない?

体型も隠れるし、白髪や薄毛も隠せるからね。

もうちょっと気取った感じのおばあさんだと、ウィッグとかで髪をふんわりウェーブにさせてたり、服装もいかにもお金かかってそうなスーツとかきてそうだけど・・

田舎のおばあちゃんだと、頭はきついパーマかけたショートヘア率が高い。ほぼ、それといえる。
で、基本はズボン。「パンツ」じゃなくて「ズボン」。
スカートははかない。


スリムでおしゃれなおばあちゃんは、きれいな白髪をストレートのままおもいっきり短くしてたりもする。
14  名前: なんだっけ :2017/11/06 16:38
>>1
>高い確率で着物リメイクしたようなざっくりした服装とキャスケット帽かぶってる。
>
これって、ちょっと前にここで話題になってたブランドかなあ・・とちょっと思った。

まあに合っていればいいんでないの?
15  名前: いないなあ :2017/11/06 16:41
>>5
> 学校の読み聞かせのボランティアしている人。
> ゆるふわ系? 森ガール? 森おばさん?
> すっぴんで手作り大好きな風な人が多い気がする。
>
いない。幼稚園でも学校でも長く読み聞かせしてたけど
幼稚園の読み聞かせ委員長はキッツい人が多かった。

学校は、PTAも入ってる人がいてボランティア精神旺盛な人が多かった。キリスト教系と音楽系(自分が音大とかお子さんが音大とか)の人が多かった。

ま、ちょっと特殊な集団ではあるが
森ガール系にはあったことがないなあ。
トリップパスについて





今日も見た
0  名前: 店員A :2017/11/05 03:56
大学教授の奥さんとか地元の名士的なおじいさんの奥さんの中でも
気さくなタイプのおばあさんて、
高い確率で着物リメイクしたようなざっくりした服装とキャスケット帽かぶってる。

そんな人、いませんか?

他にもこんな人はこんなだ。
があれば教えてください。
11  名前: 明治 :2017/11/06 09:24
>>1
「あら、ハイカラねー」って感じの方ですよね。
分かる気がします。
12  名前: へへ :2017/11/06 09:46
>>1
楽なんだと思うよ。体型隠れるし、髪も薄くなるの
隠せるし。
13  名前: そうねぇ :2017/11/06 15:22
>>1
ざっくり服にキャスケットだと、おばあさんでもそれなりにおしゃれに見えるからじゃない?

体型も隠れるし、白髪や薄毛も隠せるからね。

もうちょっと気取った感じのおばあさんだと、ウィッグとかで髪をふんわりウェーブにさせてたり、服装もいかにもお金かかってそうなスーツとかきてそうだけど・・

田舎のおばあちゃんだと、頭はきついパーマかけたショートヘア率が高い。ほぼ、それといえる。
で、基本はズボン。「パンツ」じゃなくて「ズボン」。
スカートははかない。


スリムでおしゃれなおばあちゃんは、きれいな白髪をストレートのままおもいっきり短くしてたりもする。
14  名前: なんだっけ :2017/11/06 16:38
>>1
>高い確率で着物リメイクしたようなざっくりした服装とキャスケット帽かぶってる。
>
これって、ちょっと前にここで話題になってたブランドかなあ・・とちょっと思った。

まあに合っていればいいんでないの?
15  名前: いないなあ :2017/11/06 16:41
>>5
> 学校の読み聞かせのボランティアしている人。
> ゆるふわ系? 森ガール? 森おばさん?
> すっぴんで手作り大好きな風な人が多い気がする。
>
いない。幼稚園でも学校でも長く読み聞かせしてたけど
幼稚園の読み聞かせ委員長はキッツい人が多かった。

学校は、PTAも入ってる人がいてボランティア精神旺盛な人が多かった。キリスト教系と音楽系(自分が音大とかお子さんが音大とか)の人が多かった。

ま、ちょっと特殊な集団ではあるが
森ガール系にはあったことがないなあ。
トリップパスについて





温泉の風呂イス VS 正座
0  名前: どっち :2017/11/05 03:17
先日行った温泉で、イスを使わず床に正座している人がいました。
そういえば、若い時に一緒に温泉に行った後輩もそうしてて、私にはとても驚きでした。

だって床に正座の方が汚い気がして。
正座したまま上から流したお湯が正座した足の間に一回溜まるような気がするので。

みなさんはどちらの方が汚い気がしますか?

そもそも潔癖すぎて温泉に行かないわって方はスルーしてください。
15  名前: イスの方が汚い :2017/11/06 12:57
>>1
> だって床に正座の方が汚い気がして。
> 正座したまま上から流したお湯が正座した足の間に一回溜まるような気がするので。

自分の体を洗い流したお湯を汚いなんて思わないなあ。
足の間に溜まった気がするなら、
下半身をまた最後に洗い流せばいいだけだものね。

> みなさんはどちらの方が汚い気がしますか?

どっちが、と言われたら、
イスの方が汚いと思っています。
誰が座ったかわからないし、最後に洗い流している保証もないし。
洗い場なら常にお湯で流されてるだろうから、
イスより安心です。

私はイスに座る時は、必ず設置してあるボディソープなどで
座る部分を洗い流してから使ってます。
使い終わった後も、同じくボディソープなどで洗い流してます。

正座は、温泉場だったらたまにしますよ。
スーパー銭湯などは、洗い桶を置く台があるから、
イスに座っても洗い桶の位置は使いやすいのですが、
温泉の浴場などは、置く台が無い場合が結構あって、
イスに座ると洗い桶が下の方になって使いにくいんです。
だから正座して洗ったりしています。
先日千葉の温泉ホテルに行った時、
隣の女性が正座されていました。
イスに座ると洗い桶が下すぎて使いにくいもんねー、
と思いましたよ。
16  名前: イス派 :2017/11/06 13:24
>>1
よく温泉に行きますけど、使う前後にお湯をかけて洗い流してからイスを使います。

周りを見てても、普通にイスを使ってる人がほとんどだなぁ・・

私の感覚だと、床に正座のほうが汚い感じがしちゃう。
だって、イスなら自分で洗ってから使えるけど、床はまさか座る前にデッキブラシでゴシゴシ・・とかできないでしょ?

毎日洗われてはいるんだろうけど、すくなくともみんながその上で身体あらったり歩いたりしてる床にじかにすわるなんて、そっちのほうが抵抗あるなぁ・・
17  名前: 直座り :2017/11/06 15:05
>>1
直座りとか立膝とかは韓国人みたいだね。

椅子があるなら椅子を使うのが普通じゃない?
18  名前: 昔は :2017/11/06 15:21
>>1
田舎には銭湯がないスレの時に思い出したけど、
うちの祖母は、銭湯は病気が伝染る、
もし行っても椅子は絶対に使ってはいけないって
根拠がない昔の都市伝説を信じていたわ。
私は腰痛持ちだから、椅子がありがたい。
19  名前: いたいた :2017/11/06 15:23
>>1
会社の同期にそういう人がいた。
ちょっとした潔癖症て感じ?

でも、御箸の持ち方や茶碗の持ち方がめちゃめちゃ最悪で、何か矛盾してる人だなと謎だったのを覚えてる。
そういう所作とかに潔癖さは求めないでいられるのね?
トリップパスについて





ドラマロケに良く使われてる大学って
0  名前: 綺麗な学校 :2017/11/05 20:26
ドラマロケによく登場する大学とか専門学校ってありますよね。

ああいうのって学校側から使ってくれとオファーするの?
それで興味を持った人が入学してくれるきっかけになるかもしれないとかそういう作戦?
4  名前: コミッション :2017/11/06 10:36
>>1
共立大と埼玉県立大は有名だよね。
あとは立教とか立正とか成蹊とか創価とか。

私立が多いイメージだけど、ハチクロは筑波だし、ガリレオシリーズは京大だし、アニメだけどおおかみこどもの雨と雪は一橋大が使われてる。

ロケにどこを使うのかは、事前に監督や脚本家がロケハンして選ぶこともあるし(交渉はスタッフだけど)大学だけじゃなく自治体レベルでもそうだけどロケに使えますよ、使いませんか、使ってくださいとアピールしてるところもある。

そういうのって制作サイドには情報上がってるので(フィルムコミッションとか撮影連絡協議会とかがあるのでそこに自治体や学校が申し込んだりしてる)ロケハンをするときはそのリストの中から選ぶことが多いと思う。

もちろん学校なら生徒集めの目的もあるだろうし、自治体は自治体アピールにこれほど効果的なこともないよね。
5  名前: そうだよね :2017/11/06 14:45
>>4
>もちろん学校なら生徒集めの目的もあるだろうし、自治体は自治体アピールにこれほど効果的なこともないよね。

うん、本当に効果抜群だと思う。

NHKで、首都大学東京でロケしたドラマを放送したことがあるんだけどね。
学食周辺を見たことがある人なら、すぐあの大学だって分かる位。

それが、学校説明会の直前だったのね。

子供と一緒に学校説明会に行ったら、すごい盛況でね。
毎年、あんなに人が集まるのかしら…って思いましたね。
6  名前: 昔と今 :2017/11/06 14:47
>>1
>ドラマロケによく登場する大学とか専門学校ってありますよね。
>
>ああいうのって学校側から使ってくれとオファーするの?
>それで興味を持った人が入学してくれるきっかけになるかもしれないとかそういう作戦?



学校関係だけでなくオフィスビルもそうだけど、
昔はドラマで使わせてほしいと依頼すれば断られる事が
なかったらしい。
でも、今はセキュリティー等の問題でお断りされる事が通例なんだって〜
だから、一度OKを出した学校とかオフィスビルと再度交渉するので
同じところばかりになるらしい。

地方は逆に使ってアピしてるところもあるけど
ドラマだと遠くは無理なので映画撮影になるよね。
7  名前: いいえ :2017/11/06 14:48
>>1
向こうからオファーがあるんですよ〜

学校側からお願いすることはないです。面倒だから。
最後のテロップに名前を入れるのを条件にします。

利用料取ってるところがあるかどうかは、ちょっと知らない。

学校職員してました。
8  名前: ビジネス :2017/11/06 15:16
>>7
>学校側からお願いすることはないです。

映画だけど、学校側からアピした事例があるよ。
地域再生の事例で、校長だったか市長だったか忘れたけど
一時注目されてたよ。
トリップパスについて





代車の方が綺麗
0  名前: 車検 :2017/11/05 01:11
私の車が今車検に行ってて、明日の夕方に戻ってきます。
代車をお借りしていますが、まだぴかぴかの新車で最後部座席のビニールがかかったままで新車の匂いがします。
車検が2年10カ月後になっているし、まだ200kmぐらいしか走ってないので、できたての代車だと思います。
えーこんな綺麗な新車今まで運転したことないよー自分の物じゃないし傷つけたらこわいと主人と話していたんですが、そうやって敢えて綺麗な代車を用意する事でぼろぼろの車に乗ってる客に購買意欲をそそらせるのがディーラーの狙いなんだと言ってました。
いろんな機能ついてるし何だかよくしゃべる車だし、すごいすごーいって感動しながら近所を走って買い物に行きました。
なるほどね、こういう売り方もあるんだねーなんて言ってたんですが、実際そんな感じで代車に魅せられて車を買い替えた人いますか。
8  名前: ない :2017/11/06 13:16
>>1
へー、いつもディーラーに車検出すけど、自分ちの車よりちっこい車が来る。
9  名前: 綺麗が好き :2017/11/06 13:40
>>1
私はピカピカの代車に魅せられて車を買い替えようなんて思ったことはないけど、いるのかね?

代車ってあるだけ有難いけど、それにセールの意味があったとしても綺麗な方がいい。
代車が動物臭がして、毛だらけだった時は乗るのが苦痛だったわ。
10  名前: かも :2017/11/06 14:35
>>8
>へー、いつもディーラーに車検出すけど、自分ちの車よりちっこい車が来る。


お住まいが車必須の地域だからかも。
私は、軽でいいよ〜(その方が気楽に乗れるから)って言っても
最新型を持ってくる。
うちは多分代車を使わないって知ってるからのような気がしてきた。
11  名前: 上すぎ :2017/11/06 14:49
>>1
ディーラーにそんな狙いがあるとは思えないけどねぇ。

新車じゃないけど、ずーっと上のランクの車が代車で来たときはビビった。
ボタンいっぱいあるし、乗り心地良すぎるし、車内が広くて落ち着かないし、あれは驚いた。
12  名前: 管理 :2017/11/06 15:11
>>11
>ディーラーにそんな狙いがあるとは思えないけどねぇ。


ディーラーはちゃんと代車予約管理してるよ〜
そこにある車を適当にもってくるんじゃぁ無いよ。
まぁそういう場合もあるだろうけど。

営業マンが自分の担当してる人に合わせて代車予約入れるの。
もちろん車別になってるから、お客様のニーズに合わせて車を選んで予約入れてるよ。
トリップパスについて





結局、ハロウィンをどう過ごしたの?
0  名前: パケラッタ :2017/11/05 02:08
ウチは子供も独立してるしハロウィンっていう行事にご縁がないまま過ぎていったわ。
6  名前: 、ウ、ウ、ヒ :2017/11/06 08:01
>>1
>・ヲ・チ、マサメカ。、簇ネホゥ、キ、ニ、?キ・マ・愠ヲ・」・テ、ニ、、、ヲケヤサヒ、エア?ャ、ハ、、、゙、゙イ皃ョ、ニ、、、テ、ソ、?」

、゙、タ、、、?ホ。ゥ
7  名前: 間違えてた :2017/11/06 08:15
>>1
40歳。
小学生の子どもが何も言わないからやらない。
10月30日がハロウィンだと思ってたんだけど違うことが判明。
10月30日は兄の誕生日だった・・・。
8  名前: 大一親 :2017/11/06 08:23
>>1
現在大学一年のうちの子達が3歳の時に入っていた幼児サークルでこの時期は仮装した事はあったが、それ以外私がハロウィンに関係したことはないな。

TDRにその時期行って、かわいい背景で写真撮るだけ。

子供は大学の友達と合言葉行っておかし交換とかして楽しんだみたい。
中には、変わったメークしてきた子もいたみたいだけどね。

わが家は何も変わらない。

今時の若いママさんもただ単に楽しむ名目にしてるだけじゃない?別にかまわないと思う。
宗教気にせず騒ぐ日本人的な事の一つ。

海外のやつってもっと怖いんだよね。
グッズひとつとっても。
二年前に夏休みハワイ行った時、グッズが売られてたのよね。それ見て痛感した。

ハワイに8月に行ったのは二度目なんだけど、25年前の独身時代に行った時。当時は多分日本では全然なじみが無かったから、視界に入っても気にも留めなかったから記憶にないんだと思う。
9  名前: ・皈?コ :2017/11/06 13:38
>>1
、ヲ、チ、篏メカ。、ャ、筅ヲタョソヘ。「ケ篁サタク、タ、キ・マ・愠ヲ・」・ヒ、マエリ、??ハ、ォ、テ、ソ、ハ。」
カ皃ッ、ホセヲナケウケ、ヌ、マ10キ釥ホコヌスェナレヘヒニ?ォイソ、ォ、ヒ。「イセチキ、ソサメカ。テ」、ャスク、゙、テ、ニ。「ウニ、ェナケ、ヌ、ェイロサメ、筅鬢テ、ソ、遙「、チ、遉テ、ネ、キ、ソ・、・ル・ネ、荀テ、ニ、?゚、ソ、、。」、ウ、ホセヲナケウケ、マソァ。ケエ霪・、テ、ニ、?゚、ソ、、。」
、ヲ、チ、ホケ篁サタク、ホツゥサメ、ヒ。「。ヨ、筅キセョ、オ、、コ「、ヒイセチケ、?ネ、キ、ソ、魎ソ、ホウハケ・、ヒ、ケ、?ゥ。ラ、ハ、ニタケ、?螟ャ、テ、ニ、゚、ソ。」
ケ篁サタク、ホツゥサメ、ャイヲサメヘヘ、ヌ・ォ・ワ・チ・罕ム・ト、妤ュ。「サ荀ネセ螟ホツゥサメ、ャヌマ、ホツュ、ヌ、ス、ホセ螟ヒセ隍?タ、ネ、ォ。」
キ?ノクスコ゚、マ・ォ・ワ・チ・网ゥ、ル、?ヌ、筅ハ、ッ。「ノ眛フ、ホニ?ヌ、キ、ソ。」
10  名前: 、荀鬢ハ、、 :2017/11/06 14:24
>>1
>・ヲ・チ、マサメカ。、簇ネホゥ、キ、ニ、?キ・マ・愠ヲ・」・テ、ニ、、、ヲケヤサヒ、エア?ャ、ハ、、、゙、゙イ皃ョ、ニ、、、テ、ソ、?」


・ッ・?ケ・゙・ケ、タ、ア、ヌスシハャ、タ、?」
トリップパスについて





嘘つきは遺伝する?
0  名前: ライア :2017/11/04 22:01
嘘つきって、遺伝・隔世遺伝してると思いますか?
7  名前: やっても良い :2017/11/06 09:54
>>1
>嘘つきって、遺伝・隔世遺伝してると思いますか?
親がそういうタイプなら、簡単に口にしてもいいんだと子供が思うから、そうなるんじゃない?

普通は言ったら駄目と言う価値観で育つもんだもん。

離婚が連鎖するのと同じだと思う。
育った価値観、環境だよ。
8  名前: ー网ヲ、ォ、ハ、「 :2017/11/06 11:18
>>1
>アウ、ト、ュ、テ、ニ。「ー菁チ。ヲウヨタ、ー菁チ、キ、ニ、?ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

サラ、?ハ、、。」
ー鬢チ、ォ、ハ。」ー菁チ、ヌ、マ、ハ、ッ。」
シォクハヒノアメ、ネ、ォ。「テ﨓ワ、皃モ、ソ、、、ネ、ォ
ノャヘラ、ャ、「、テ、ニソネ、ヒ、ト、ア、?筅ホ、タ、惕ヲ、ォ、鬘」
、ス、ホ、ヲ、ス、ャタョクキ、ハ、、、ネシ。。ケ、ネアウ、ト、ア、ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」

クオ、ホニャ、ホホノ、オ、筅「、?タ、惕ヲ、ォ。」
・ミ・ォ、ヒ、マ、ハ、?ハ、、。」サ荀マ、ハ、?ハ、、、ハ。」
9  名前: う〜ん :2017/11/06 11:33
>>1
必要もないのに次々と嘘をつきまくる・・とか、そういう病的なものは、もしかしたら遺伝的な脳の異常とかそういうのがあるのかもしれないけど・・

ごく普通によくありがちな、保身のための嘘とか自分をよく見せたいが為の嘘とか、そういうのが多い人っていうのは、環境じゃないのかなあ・・

親がよく嘘つくような人だと、小さい頃からそういう状況をよく見聞きしながら育つわけで、べつに遺伝とかじゃなくても嘘つくことに抵抗感がなくなるっていうのがあるかもね。

あと、あんまり自分の気持ちを受け入れてもらうことが少なくて厳しすぎる育て方をされていると怒られるのが怖くて嘘つくとか・・

嘘つきの子が先天的に嘘つきになるってわけでもないように思うよ。
親子だと生育環境が似通ったものになりがちってことじゃない?
10  名前: 脳みそ :2017/11/06 11:44
>>1
虚言癖がある人の前頭葉には異常があるみたいよ。以前、さんまの番組で平気な顔でのうのうと嘘をついてるユースケサンタマリアに、脳科学者が検査した方がいいって言ってた。
ユースケサンタマリアって鬱病も患ってたみたいね。
11  名前: 出てこなかった時期 :2017/11/06 11:51
>>10
ユースケって、テレビに全然出て来てなかった時期なかった?
それが鬱を患っていたという事?
トリップパスについて





嘘つきは遺伝する?
0  名前: ライア :2017/11/04 19:38
嘘つきって、遺伝・隔世遺伝してると思いますか?
7  名前: やっても良い :2017/11/06 09:54
>>1
>嘘つきって、遺伝・隔世遺伝してると思いますか?
親がそういうタイプなら、簡単に口にしてもいいんだと子供が思うから、そうなるんじゃない?

普通は言ったら駄目と言う価値観で育つもんだもん。

離婚が連鎖するのと同じだと思う。
育った価値観、環境だよ。
8  名前: ー网ヲ、ォ、ハ、「 :2017/11/06 11:18
>>1
>アウ、ト、ュ、テ、ニ。「ー菁チ。ヲウヨタ、ー菁チ、キ、ニ、?ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

サラ、?ハ、、。」
ー鬢チ、ォ、ハ。」ー菁チ、ヌ、マ、ハ、ッ。」
シォクハヒノアメ、ネ、ォ。「テ﨓ワ、皃モ、ソ、、、ネ、ォ
ノャヘラ、ャ、「、テ、ニソネ、ヒ、ト、ア、?筅ホ、タ、惕ヲ、ォ、鬘」
、ス、ホ、ヲ、ス、ャタョクキ、ハ、、、ネシ。。ケ、ネアウ、ト、ア、ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」

クオ、ホニャ、ホホノ、オ、筅「、?タ、惕ヲ、ォ。」
・ミ・ォ、ヒ、マ、ハ、?ハ、、。」サ荀マ、ハ、?ハ、、、ハ。」
9  名前: う〜ん :2017/11/06 11:33
>>1
必要もないのに次々と嘘をつきまくる・・とか、そういう病的なものは、もしかしたら遺伝的な脳の異常とかそういうのがあるのかもしれないけど・・

ごく普通によくありがちな、保身のための嘘とか自分をよく見せたいが為の嘘とか、そういうのが多い人っていうのは、環境じゃないのかなあ・・

親がよく嘘つくような人だと、小さい頃からそういう状況をよく見聞きしながら育つわけで、べつに遺伝とかじゃなくても嘘つくことに抵抗感がなくなるっていうのがあるかもね。

あと、あんまり自分の気持ちを受け入れてもらうことが少なくて厳しすぎる育て方をされていると怒られるのが怖くて嘘つくとか・・

嘘つきの子が先天的に嘘つきになるってわけでもないように思うよ。
親子だと生育環境が似通ったものになりがちってことじゃない?
10  名前: 脳みそ :2017/11/06 11:44
>>1
虚言癖がある人の前頭葉には異常があるみたいよ。以前、さんまの番組で平気な顔でのうのうと嘘をついてるユースケサンタマリアに、脳科学者が検査した方がいいって言ってた。
ユースケサンタマリアって鬱病も患ってたみたいね。
11  名前: 出てこなかった時期 :2017/11/06 11:51
>>10
ユースケって、テレビに全然出て来てなかった時期なかった?
それが鬱を患っていたという事?
トリップパスについて





今週はトランプ祭りだ、な
0  名前: げらっぷ :2017/11/04 09:57
今トランプが到着して、タラップを取り付けてる最終に基地に流れてる曲がファンキーだぜ。

あれは誰の曲?
何故、到着が羽田でも成田でもないのか?
エアフォースワンはジャンボなのは何故?

夕食会にはピコ太郎が招待されているんだってね。
今週はトランプ祭りになるんでしょうかね。
23  名前: 主なら :2017/11/06 07:50
>>22
> 思いっきり馬鹿にしたような言い方は嫌いだな。

主なら誰を馬鹿にしてもいいの?

わざわざ検索して調べた人に「ご名答!」なんて馬鹿にしてるよ。
24  名前: ごめんね :2017/11/06 08:14
>>14
バカな使いをしてあなたの気に障ったようでごめんなさいね。

「ご名答!」ってそろばんの先生が使うように答えが知ってる人が使う言葉でしたー
上から目線だったかな??
恥ずかしい思いをしたので覚えました。

間違えから学ぶことはありますが、恥ずかしいことに違いはない。
使い方などで怪しいと思った時は極力調べるなどして確認して利用していますが、昨日は興奮しちゃってあのようになりました。

想像力を働かせてフォローしてくだる心温かいお母さんもいるのもココですね。
ありがたや〜
一言一句間違えを指摘するのもよし、適当に流してくれるのもよし。

私は適度にココを楽しんでいます。
25  名前: 22 :2017/11/06 08:58
>>23
>> 思いっきり馬鹿にしたような言い方は嫌いだな。
>
>主なら誰を馬鹿にしてもいいの?
>
>わざわざ検索して調べた人に「ご名答!」なんて馬鹿にしてるよ。

それが気に触って怒るのなら、レス主だけでいいんじゃない?
折角教えてあげたのに失礼ね、って。

外野は怒る必要がない。
「教えてくれる人に対してはご名答は失礼な言い方ですよ」

で、いいと思う。
26  名前: 感覚 :2017/11/06 11:03
>>23
>主なら誰を馬鹿にしてもいいの?
>
>わざわざ検索して調べた人に「ご名答!」なんて馬鹿にしてるよ。


感覚の違いかな。
全然馬鹿にしたように取れない。

私は、この場合は、
ご名答=ビンゴ!
みたいな感覚に取れた。

本来の使い方とは違っても、使い方が変わって来た言葉もあるし、特にこういう軽いノリのスレだと、流れで馬鹿にしてる感じは全くしない。
27  名前: 同意 :2017/11/06 11:21
>>26
何処がバカにしてるのかわからない。
言い方が間違ってるんだとしても、
バカにはしてない。と感じる。

何が地雷になるかわからんね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1634 1635 1636 1637 1638 1639 1640 1641 1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648  次ページ>>