育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
49441:ダメだ本格的な欝かも(19)  /  49442:実際体験した洗脳の手口(40)  /  49443:実際体験した洗脳の手口(40)  /  49444:どっちがいい?(36)  /  49445:おひつ問題どう思う?(61)  /  49446:ズボンの素材(6)  /  49447:よくわからない電話(2)  /  49448:怖い絵展行きました?(7)  /  49449:コストコ、売れ残りはどうするんだろう?(5)  /  49450:言えない我が子(9)  /  49451:生々しい話が本当に駄目(17)  /  49452:どのぐらいの痛みまで耐えられそうですか(22)  /  49453:凹むわぁ〜(英語の勉強)(11)  /  49454:面談で(22)  /  49455:面談で(22)  /  49456:同居している人〜〜(24)  /  49457:同居している人〜〜(24)  /  49458:子どもの気持ち中心(17)  /  49459:「からあげ」漢字で書くと?(6)  /  49460:おすすめコーヒーメーカー(9)  /  49461:子供のいいところ(16)  /  49462:抗議したい気持ち(20)  /  49463:抗議したい気持ち(20)  /  49464:伝える?黙っとく?(15)  /  49465:友達なんていらない(30)  /  49466:テレビで(26)  /  49467:テレビで(26)  /  49468:朝から一日絶好調(5)  /  49469:どうぶつの森アプリ(16)  /  49470:どうぶつの森アプリ(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648 1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656  次ページ>>

ダメだ本格的な欝かも
0  名前: もう無理 :2017/10/26 16:56
母子家庭、県外の企業にどうしても人が足りないからと言われて子連れで移住。
年齢的なものもあり、本採用にはならなかったけど、
子どももほったらかしで、仕事に邁進してきたつもりです。
時には夜間保育に預けてまで。
それなのに、年齢で肩たたきなんて、もう何もかも上手くいかず欝です。
寝られないし、話してる途中でいきなり泣くし。
泣いてはいられないので、仕事を探すつもりですが、何をどうすればいいかわからない。
子どもは一貫校なので、今更高校受験なんて!!と言っているし、今高校受験に切り替えても、偏差値がだいぶ低めの高校にしか行けませんよね。
こんなことなら、甘い言葉に誘われて来るんじゃなかった。
自分の人生はともかく、子どもの人生が狂わされるかもしれないことに憤りも感じるし、本当に何をどうすればいいか分からなくてパニックです。
15  名前: きっと :2017/10/28 10:01
>>1
母子家庭だと雇うと会社側にメリットというか補助金が貰えるか何かなかったっけ?

今まで頑張ってきたという実績があるので真面目に働いてくれるのは一目瞭然。
次の会社が見つかりますように。




>母子家庭、県外の企業にどうしても人が足りないからと言われて子連れで移住。
>年齢的なものもあり、本採用にはならなかったけど、
>子どももほったらかしで、仕事に邁進してきたつもりです。
>時には夜間保育に預けてまで。
>それなのに、年齢で肩たたきなんて、もう何もかも上手くいかず欝です。
>寝られないし、話してる途中でいきなり泣くし。
>泣いてはいられないので、仕事を探すつもりですが、何をどうすればいいかわからない。
>子どもは一貫校なので、今更高校受験なんて!!と言っているし、今高校受験に切り替えても、偏差値がだいぶ低めの高校にしか行けませんよね。
>こんなことなら、甘い言葉に誘われて来るんじゃなかった。
>自分の人生はともかく、子どもの人生が狂わされるかもしれないことに憤りも感じるし、本当に何をどうすればいいか分からなくてパニックです。
16  名前: 考え方 :2017/10/28 10:03
>>1
本採用にならなかったとはいえ、呼ばれるということは能力があるということ。
人が足りない所に頼まれたということは即戦力ってこと。
仕事に打ち込める気力体力もある。

その能力を活かせる場所はきっとあるよ!
大丈夫!!
17  名前: それは :2017/10/28 12:04
>>16
鬱じゃ無いね。


>本採用にならなかったとはいえ、呼ばれるということは能力があるということ。
>人が足りない所に頼まれたということは即戦力ってこと。
>仕事に打ち込める気力体力もある。
>
>その能力を活かせる場所はきっとあるよ!
>大丈夫!!
18  名前: うん :2017/10/28 12:35
>>1
年齢で肩叩きってのは予測できなかった?

あなたよりも年上で同じポジションで頑張ってる人は
いるのかな。
ある程度予感はあったのでは?

年が関係なく頑張れば頑張っただけもらえる
仕事はないわけじゃない。

私立なら、家庭経済急変で授業料減免とか
あるんじゃないかな?
色々調べてみてから考えよう。

主さんいくつかわからないけど、まだまだリベンジ
できるとおもうよ。
19  名前: オー :2017/10/28 12:36
>>10
>皆さんの温かいコメント、本当にありがとうございます。
>知らない私にアドバイスまで。
>週明けにハローワーク行ってきます。

主さん、私も頑張るよ。
昨夜なんだか久々に不安感が出て辛かった。
一緒に頑張ろう。
トリップパスについて





実際体験した洗脳の手口
0  名前: 普通の主婦 :2017/10/25 14:36
学生時代からの友人A子。
社会人になり結婚してからもそれなりに交流があった。
ある時二人で居酒屋に行った。
偶然A子の友達のB子とバッタリ遭遇。
B子は奥の席に通され姿が見えなかったが30分ほどして
「連れが急遽来られなくなったので帰るわ、またね」
と言ってたので「だったらこちらで一緒に飲みましょう」と声をかけた。

自然にA子を誘うとB子がついてくるようになり
何回か外で会った後うちでお茶をすることになった。
同じくらいの年で話も弾みその日も他愛もない話をしていたが
きっかけは私の「最近クビが痛くて」の話の後だった。
B子の会社は寝具も扱っている、安物の寝具ではやはり
ダメでうちの会社のように一人一人に正確にサイズを
計り、作った寝具を使わないと年を取ったらクビの骨が曲がりうんぬんと話を聞かされた。

その時点で「ちょっと胡散臭いな」って思ってたんです。
その後も強要はされることなく話していたのに
ハッと気づいたらなぜかローンの申請書を書いてる私。
自分でも内心「なんでこうなったんだっけ」って
思ってるのに、断れない。しかもそれを選んだのは私
だから言えないって思ってるんです。

そこへちょうど主人が営業中近くに来たからうちに寄った。
私がこれこれこういう話になって今手続きしてると言うと
主人の顔が曇り、「少し考える時間をください」と
A子、B子を追い返してくれた。

あれがなかったら100%手続きは完了してたと思う。

先日北九州の一家がコロしあいさせられたテレビを観て
ハッとしました。
B子の巧みな話術、おそらく初めの居酒屋の時点で
A子とはグル。いきなり本題に入らず少しずつ懐に入られたという感じ。
自分でもおかしいなと思っていてもなぜか逆らえない。
もちろんA子の手前もあり多少の見栄もあるから
月10万円程度のお金ならお小遣いから出せるなんて
言わされちゃってる。

一家はなぜ言いなりになったの?
なぜ逃げなかったの?
おかしいと思わなかったの?
ってお思いの人もいるでしょうけど、言葉巧みで
断るスキを与えない。
ちょっとそれはというニュアンスを見せると
くどくしつこくその話は何度も聞きたくないと思うような
小難しい話に持ち込んだりもする。
とてもじゃないけどああいう人は太刀打ちできません。

松永みたいなサイコパスはそうそういないでしょうけど
軽く洗脳してきてあれよあれよという間におかしなことに
なるというのはきっと誰にもあると思うのです。
まして私なんてそういうのに絶対乗らない人だと思ってたのに。。。

みなさまもどうかお気をつけください。
36  名前: あっぱれ :2017/10/28 01:05
>>30
一万円払ったとはいえ、ちゃんと断われて良かったですね。
ちょっと違う話だけど、

友人が20年くらい使っているシ○ガーのミシンが壊れて修理が出来るか電話してみたそう。すると、出来るから修理の人を派遣します、という事だったのに、当日きた人が古いが理由か忘れたけど、とにかく修理は出来ないと言う。

で、修理にきたはずの人がセールスの準備万端で新しいミシンを勧められ、その場でウン十万のローン組んでしまった。
後日、よくよくお店に売っているミシンを見たらもっと安く手に入るものがいっぱいあったと悔しがってた。

その場でローンの書類とか出されても、サインしちゃだめですよね〜
37  名前: えふぴー :2017/10/28 03:35
>>9
ファイナンシャルプランナーに理想持ちすぎ。
FPの資格取ろうって人は、だいたいが元々金金金の人が多いからね。
(んで、元々上からな人多い)
学んだ挙句、FPが人に勧めるのって「投資が一番」じゃない?
「お金のプロ」の自信だけついた人は、
この私が騙されるわけないって、簡単に投資話に乗っちゃうと思うよ。

最近、アタクシFP持ってますのよ!
って人こそ信じられなくなってきた。
38  名前: 有名らしい :2017/10/28 08:13
>>36
うちは、ミシンをサービスで無料点検しますっていうのに乗ってしまって、シ〇ガーの人を家にあげたことがある。うちにあるのは他社のミシンで、糸調子かなんかがちょっと悪かったのよね。

でも来た人は約束を取り付けるだけの人で、修理は他の人だからって、もう一人ベテランさんがやってきて、高いミシンのセールスを始めた。このミシンを下取りに出してなんたらって…。

なんでそんな話になるんだ???って思いながら長々と話を聞いて、でもうちは本当に貧乏だったから、そのままお帰りいただいた。子どもも生まれたばかりで、家を買ったばかりでもあったんだよ。何十万もするミシンなんて手が出るわけがないし、絶対に使いこなせないような、大きくてものすごい刺繍機能がついているやつだった。

結局、糸調子は説明書を読めば調整できるよって言われただけだった。後でうちのミシンのメーカーの修理の人を呼ぶ機会があったんだけど、その話をしたら「ああ、あそこは有名なんですよ」と言われた。

あれ以来、無料点検の話には絶対に乗らない。「えっ? 無料ですよ? みなさんされてますよ?」みたいに言われるけど、「面倒だからいいです、カタログもいりません、送らないでください」ってお断りしている。
39  名前: だねぇ :2017/10/28 08:21
>>35
>>お母さんの呪縛から離れられて良かったね。
>
>いやいやいや、それ、違うでしょ。
>
>尤もらしく色々書いてるけど、言ってること変だよ。

母の呪縛とかズレまくってるのは
自分が姉側人間だからなんだろうな
40  名前: 売ってる人の価値観 :2017/10/28 12:29
>>1
私エステの美顔器売ってる人と
話した事あるんだけど、
あれは凄い。
なんだろう…
余計な事考えないのよね。
ものすごくドライなのよ。

私は良い物を売っている
高いけど価格相応
別に詐欺とかじゃないし押し付けてもいない
貴方の意志で勝手に買ったもの
ローンして買おうが、夫とけんか使用が
それでも欲しいと思ったのはあなた自身なのだから
私は関係ない話
なんでそこをいっしょくたにしてごっちゃに
してる人が多いのかしら?
良い物、相応の品を普通に売って、本人も
納得して買ってるのに私が何をしたって言うの?

と言う感じでした。

確かに、彼女いうとおり…とは思うんですが…
情とかそういう物とか、そういうのが欠落してる…
というか考えないようにしてるのか、見ないように
してるのか解らないけど、まぁそんな感じだった

なるほど、こうじゃないと高い物は売れないわ。と
しみじみ思いました
トリップパスについて





実際体験した洗脳の手口
0  名前: 普通の主婦 :2017/10/25 14:53
学生時代からの友人A子。
社会人になり結婚してからもそれなりに交流があった。
ある時二人で居酒屋に行った。
偶然A子の友達のB子とバッタリ遭遇。
B子は奥の席に通され姿が見えなかったが30分ほどして
「連れが急遽来られなくなったので帰るわ、またね」
と言ってたので「だったらこちらで一緒に飲みましょう」と声をかけた。

自然にA子を誘うとB子がついてくるようになり
何回か外で会った後うちでお茶をすることになった。
同じくらいの年で話も弾みその日も他愛もない話をしていたが
きっかけは私の「最近クビが痛くて」の話の後だった。
B子の会社は寝具も扱っている、安物の寝具ではやはり
ダメでうちの会社のように一人一人に正確にサイズを
計り、作った寝具を使わないと年を取ったらクビの骨が曲がりうんぬんと話を聞かされた。

その時点で「ちょっと胡散臭いな」って思ってたんです。
その後も強要はされることなく話していたのに
ハッと気づいたらなぜかローンの申請書を書いてる私。
自分でも内心「なんでこうなったんだっけ」って
思ってるのに、断れない。しかもそれを選んだのは私
だから言えないって思ってるんです。

そこへちょうど主人が営業中近くに来たからうちに寄った。
私がこれこれこういう話になって今手続きしてると言うと
主人の顔が曇り、「少し考える時間をください」と
A子、B子を追い返してくれた。

あれがなかったら100%手続きは完了してたと思う。

先日北九州の一家がコロしあいさせられたテレビを観て
ハッとしました。
B子の巧みな話術、おそらく初めの居酒屋の時点で
A子とはグル。いきなり本題に入らず少しずつ懐に入られたという感じ。
自分でもおかしいなと思っていてもなぜか逆らえない。
もちろんA子の手前もあり多少の見栄もあるから
月10万円程度のお金ならお小遣いから出せるなんて
言わされちゃってる。

一家はなぜ言いなりになったの?
なぜ逃げなかったの?
おかしいと思わなかったの?
ってお思いの人もいるでしょうけど、言葉巧みで
断るスキを与えない。
ちょっとそれはというニュアンスを見せると
くどくしつこくその話は何度も聞きたくないと思うような
小難しい話に持ち込んだりもする。
とてもじゃないけどああいう人は太刀打ちできません。

松永みたいなサイコパスはそうそういないでしょうけど
軽く洗脳してきてあれよあれよという間におかしなことに
なるというのはきっと誰にもあると思うのです。
まして私なんてそういうのに絶対乗らない人だと思ってたのに。。。

みなさまもどうかお気をつけください。
36  名前: あっぱれ :2017/10/28 01:05
>>30
一万円払ったとはいえ、ちゃんと断われて良かったですね。
ちょっと違う話だけど、

友人が20年くらい使っているシ○ガーのミシンが壊れて修理が出来るか電話してみたそう。すると、出来るから修理の人を派遣します、という事だったのに、当日きた人が古いが理由か忘れたけど、とにかく修理は出来ないと言う。

で、修理にきたはずの人がセールスの準備万端で新しいミシンを勧められ、その場でウン十万のローン組んでしまった。
後日、よくよくお店に売っているミシンを見たらもっと安く手に入るものがいっぱいあったと悔しがってた。

その場でローンの書類とか出されても、サインしちゃだめですよね〜
37  名前: えふぴー :2017/10/28 03:35
>>9
ファイナンシャルプランナーに理想持ちすぎ。
FPの資格取ろうって人は、だいたいが元々金金金の人が多いからね。
(んで、元々上からな人多い)
学んだ挙句、FPが人に勧めるのって「投資が一番」じゃない?
「お金のプロ」の自信だけついた人は、
この私が騙されるわけないって、簡単に投資話に乗っちゃうと思うよ。

最近、アタクシFP持ってますのよ!
って人こそ信じられなくなってきた。
38  名前: 有名らしい :2017/10/28 08:13
>>36
うちは、ミシンをサービスで無料点検しますっていうのに乗ってしまって、シ〇ガーの人を家にあげたことがある。うちにあるのは他社のミシンで、糸調子かなんかがちょっと悪かったのよね。

でも来た人は約束を取り付けるだけの人で、修理は他の人だからって、もう一人ベテランさんがやってきて、高いミシンのセールスを始めた。このミシンを下取りに出してなんたらって…。

なんでそんな話になるんだ???って思いながら長々と話を聞いて、でもうちは本当に貧乏だったから、そのままお帰りいただいた。子どもも生まれたばかりで、家を買ったばかりでもあったんだよ。何十万もするミシンなんて手が出るわけがないし、絶対に使いこなせないような、大きくてものすごい刺繍機能がついているやつだった。

結局、糸調子は説明書を読めば調整できるよって言われただけだった。後でうちのミシンのメーカーの修理の人を呼ぶ機会があったんだけど、その話をしたら「ああ、あそこは有名なんですよ」と言われた。

あれ以来、無料点検の話には絶対に乗らない。「えっ? 無料ですよ? みなさんされてますよ?」みたいに言われるけど、「面倒だからいいです、カタログもいりません、送らないでください」ってお断りしている。
39  名前: だねぇ :2017/10/28 08:21
>>35
>>お母さんの呪縛から離れられて良かったね。
>
>いやいやいや、それ、違うでしょ。
>
>尤もらしく色々書いてるけど、言ってること変だよ。

母の呪縛とかズレまくってるのは
自分が姉側人間だからなんだろうな
40  名前: 売ってる人の価値観 :2017/10/28 12:29
>>1
私エステの美顔器売ってる人と
話した事あるんだけど、
あれは凄い。
なんだろう…
余計な事考えないのよね。
ものすごくドライなのよ。

私は良い物を売っている
高いけど価格相応
別に詐欺とかじゃないし押し付けてもいない
貴方の意志で勝手に買ったもの
ローンして買おうが、夫とけんか使用が
それでも欲しいと思ったのはあなた自身なのだから
私は関係ない話
なんでそこをいっしょくたにしてごっちゃに
してる人が多いのかしら?
良い物、相応の品を普通に売って、本人も
納得して買ってるのに私が何をしたって言うの?

と言う感じでした。

確かに、彼女いうとおり…とは思うんですが…
情とかそういう物とか、そういうのが欠落してる…
というか考えないようにしてるのか、見ないように
してるのか解らないけど、まぁそんな感じだった

なるほど、こうじゃないと高い物は売れないわ。と
しみじみ思いました
トリップパスについて





どっちがいい?
0  名前: 義親の老後 :2017/10/26 12:09
老後は全財産持って介護付きのホームに入り子供達に迷惑かけない義親。
子供達に金銭面の援助はするけど老後はよろしくーな義親。
32  名前: 会社だもん :2017/10/28 09:54
>>18
会社組織なんだから、社宅扱いだよ。
ちゃんと税法上認められてる。

庶民には分からないだろうけど
ちゃんと残すことを考えてる人達は
備えてるから他人の懐探る前に
自分の老後考えなよ。
33  名前: 金持ち喧嘩せず :2017/10/28 10:28
>>32
>会社組織なんだから、社宅扱いだよ。
>ちゃんと税法上認められてる。
>
>庶民には分からないだろうけど
>ちゃんと残すことを考えてる人達は
>備えてるから他人の懐探る前に
>自分の老後考えなよ。

裕福な人みたいだけどその割には気持ちに余裕がない。
34  名前: 聞きたい :2017/10/28 11:42
>>1
義親の面倒なんて一切見る必要ないと
いう方に聞きたい。

あなたが実親と離れた県外に住んでいるとして。

親と同居、もしくは近居の兄嫁は義親の事、
一切関知しなくていいよね?
だって自分の親じゃないし。
洗濯だって御飯だって気にしない。
病気になろうが知ったこっちゃない。
援助してくれてたって、義親が好きでやってる事。
もしくは息子のためにやってる事。

そう言い切れるって事だよね?
35  名前: うん :2017/10/28 11:52
>>34
義親も実親もホームに入るよ。
準備もしてる。
何か起こったらその都度相談して誰かが手続きしたりすると思う。
義親と同居や介護は絶対するつもりないけど、お手伝いやお見舞いなど出来る範囲で協力はします。
36  名前: 愚問 :2017/10/28 12:05
>>1
>老後は全財産持って介護付きのホームに入り子供達に迷惑かけない義親。
>子供達に金銭面の援助はするけど老後はよろしくーな義親。


これって後者がいいと答える人は存在するの!????
うちはもう義両親は居ないわ♪
解放感。
トリップパスについて





おひつ問題どう思う?
0  名前: 話題 :2017/10/25 18:45
旅館の食事の際、おひつを女性側に置かれた件が賑わっていますが
そういうの気にしたことなかったです。
「はいはい私が盛るんでしょ」ぐらい感じても
「女性差別だ!」なんて思わないし思いつかない。
すぐ差別とか蔑視とか騒ぎすぎじゃないかな。


家の炊飯ジャーだって息子が盛ると周りにご飯散らかすし
旦那が盛るとしゃもじに付いたご飯を茶碗に擦りつけて汚いから
やっぱり私が盛って配るのが正解なんですよね。
そう思っているのって女性がやって当たり前って洗脳済だから?
57  名前: 最近というか :2017/10/27 22:15
>>56
>じゃあ 会計の伝票を男の前に絶対置くなだってー。
>
>男に払わせるの、男が払うべきってのも差別だって。
>
>
>まあ、最近の若者は 割り勘が当たり前になりつつあるんだってよ。

バブル以降はそれが普通だよ。
バイト代入ったら今日は俺が奢るとか今日は私がって感じ。
割り勘の方が気が楽だ。
相手が金持ちとか年の差があるとか立場が社会人と学生の場合は奢ってもらってたけど、それは今もそうよね?
58  名前: ん? :2017/10/27 22:48
>>1
旅館だろうとどこだろうと、自分の分だけ盛って、次の人に回す。
嫁の実家で旦那が何もしなくても咎められないのに、旦那の実家で嫁が座っていると「手伝え」ムードになる。
おひつ問題と根本は同じですよね。女がやれという。
本当は動きたくないけど旦那の株が下がる(何もしない嫁さんをもらったのだなと思われる)からと甲斐甲斐しく義実家の台所に立つ奥さんもいる。
そんなことで株が下がるなら大いに結構。自分の実家に行ったなら実子が動こうと宣言してそのとおりしています。義実家と旅行に行ったとします。おひつは自分の分だけよそって次に回す。そういうキャラの嫁だから驚かれない。
義実家に行ってエプロン取り出すようなお嫁さんだと、こういう人なのねと思われてそれが習慣化します。それが好きならいいですが、なんで私ばっかり動くのよと思っても時すでに遅し。そして旅行に行くと、おひつから全員分のご飯をよそう羽目になるのです。あと、大皿料理が出てくる店に入ると全員分のお皿によそう羽目になるのです。それが楽しいならいいけど、私は楽しくないので自分の分だけよそいます。
59  名前: 塵が積もって :2017/10/27 23:51
>>58
まあ、それが高じて 日本全体のモラルも美意識も矜持も尊厳も崩壊してるんだけどね。


自分が良ければいい人間ばかりになって、家族間でサツジンが起こったり 企業ぐるみの不正も増えてる。



どうせ日本人の誇りにも興味がなくなったので、どうでもいいですが。というか崩壊していくのが面白くなってきた。
60  名前: そんなの :2017/10/27 23:56
>>59
>まあ、それが高じて 日本全体のモラルも美意識も矜持も尊厳も崩壊してるんだけどね。
>
>
>自分が良ければいい人間ばかりになって、家族間でサツジンが起こったり 企業ぐるみの不正も増えてる。
>

昔からだよ。
実際に増えてるの?
どれくらい?


>どうせ日本人の誇りにも興味がなくなったので、どうでもいいですが。というか崩壊していくのが面白くなってきた。

じゃあ出てけ。
61  名前: くだらん :2017/10/28 12:02
>>1
ご飯くらいよそってやればいいだけ。
トリップパスについて





ズボンの素材
0  名前: 季節 :2017/10/27 00:51
綿75%麻15%レーヨン10%のズボン、今履いたら季節外れですか?
裏地なしです。

高校の保護者会で悩んでます。
2  名前: うーん :2017/10/28 10:54
>>1
それだけ書かれても、見ないとわからないよね。。
上が冬っぽかったらいいんでないの?

色は何色だろう?
黒っぽかったら気にならないかも。
3  名前: ツルテロ? :2017/10/28 10:56
>>1
綿が殆どだから光沢は無いかなと思うんで、アウター次第ではないかと。
4  名前::2017/10/28 11:00
>>1
見た目はザラザラな感じです。ベージュと紺があります。
ワイドの普通のロングタイプ。

アウターは毛混ぽいグレーのロングカーディガンをどうかなと思っているんですが。


>綿75%麻15%レーヨン10%のズボン、今履いたら季節外れですか?
>裏地なしです。
>
>高校の保護者会で悩んでます。
5  名前::2017/10/28 11:10
>>4
紺色ならいいんじゃ?
6  名前::2017/10/28 11:19
>>5
>紺色ならいいんじゃ?

ではでは紺で行くことにします。
ありがとうございます!
トリップパスについて





よくわからない電話
0  名前: ホテルにて :2017/10/27 10:38
姓名と携帯電話番号を知らせ、
事前電話予約をしてホテルディナービュッフェに行きました。

予約するまでもなく、席は半分もうまっていなくて拍子抜け。

予約時間から1時間くらいして
知らない電話番号から電話が。
でも何となく記憶にあり、今いるホテルのレストランからだと気付き、
会計の所を見ると、まさに受話器を耳に当てた男性従業員が。

会計に行き、
「今電話をもらったようなのですが」と着信履歴を見せながら言うと
「まだお越しになっていないかと思いまして」と言うのです。
「いえ、予約の時間に来店して受付もされて通されています」と言うと
「電話を受けた者が名前を間違って受けたようです。申し訳ございませんでした」と。

そこではそうなのかと席に戻ったけれど、結局予約時間に予約リストを見ながら受付してくれた人は、誰だと思って通したんだろう?と今さらながら不思議です。

もし席が満席で、その後に本当に予約した人が来たらどうしたんだろう?
1  名前: ホテルにて :2017/10/28 10:06
姓名と携帯電話番号を知らせ、
事前電話予約をしてホテルディナービュッフェに行きました。

予約するまでもなく、席は半分もうまっていなくて拍子抜け。

予約時間から1時間くらいして
知らない電話番号から電話が。
でも何となく記憶にあり、今いるホテルのレストランからだと気付き、
会計の所を見ると、まさに受話器を耳に当てた男性従業員が。

会計に行き、
「今電話をもらったようなのですが」と着信履歴を見せながら言うと
「まだお越しになっていないかと思いまして」と言うのです。
「いえ、予約の時間に来店して受付もされて通されています」と言うと
「電話を受けた者が名前を間違って受けたようです。申し訳ございませんでした」と。

そこではそうなのかと席に戻ったけれど、結局予約時間に予約リストを見ながら受付してくれた人は、誰だと思って通したんだろう?と今さらながら不思議です。

もし席が満席で、その後に本当に予約した人が来たらどうしたんだろう?
2  名前: 多分 :2017/10/28 11:03
>>1
テーブルを指定してなくて、どちらも予約客なら問題はないのでは。人数(同伴者数)が違ったら間違えないだろうし。
トリップパスについて





怖い絵展行きました?
0  名前: レディ :2017/10/26 12:51
都内の話ですが、「怖い絵」展、行ったかたいますか?
やはり平日の方がすいてますか?
開場時間が延長したようですね。夕方から夜のほうがすいてるんだろうなあ。
図録、いつもは買わないんだけど中野さんの解説つきなら、買おうかなあと思ってます。
行った方、色々教えてください!
3  名前: ツイ友 :2017/10/28 08:26
>>1
この間友達(と言っていいのか?)と行ってきた。

Twitterで知り合った人で、Twitterではもう5年くらいの付き合いなんだけど会うのは初めてで、Twitterの中でこの展覧会について盛り上がって、たまたま予定が合いそうなので流れで行ってきた。

初めて会うのがコレかよとも思ったけど、元々興味の対象やら感じ方やらが似てることで仲良くなったので、初めて会ったとは思えないくらい盛り上がったよ。

で、平日午前中に行ったんだけど、思ったより空いてました。
とは言っても入館に多少並んだけど。
感想は、怖いというより気味悪いというか、胸糞というか、そんな感じ。
すっごく期待して行ったので、期待してたほどではなかったとやや肩透かしでした。
でも面白かったよ。
4  名前: 説明本下さい :2017/10/28 09:18
>>1
何枚かテレビでも解説付きで紹介してたね。
なるほどそんな描写なんだあと思ったけど。
絵に本当に興味のある人なら直で見たいってなるかもだけど、私みたいなちょっと興味あるなって程度なら、一枚ずつ解説付きの冊子があればそれで十分な気がするわ。
中学生の子が行きたがってるけど、どうしようかしらね。
5  名前: おお〜 :2017/10/28 09:31
>>4
うちも中学生の娘が行きたがってる。
私も少しだけ興味はある。

でも行く時間がなかなか取れなくてね。

解説本があるのなら見てみたいけなあ。

でも取り寄せて手元にとっておきたいものでもなさそうだしな〜

う〜ん
6  名前: 本物は違うから :2017/10/28 09:55
>>1
行ってないけど私は絵が好きだから
自分がその規格が好きなら本物見に行く

本物には本物からしか得られないものがあるからね。

ただ趣味の悪い企画だと思う。
「死」を人集めのセンセーショナルな道具に使わないでほしいなあ。

でも、ちゃんとした絵のちゃんとした企画だったみたいだから
行けばいいんじゃ?
何か感じることはあると思う。
7  名前: 文庫 :2017/10/28 10:14
>>1
>都内の話ですが、「怖い絵」展、行ったかたいますか?
>やはり平日の方がすいてますか?
>開場時間が延長したようですね。夕方から夜のほうがすいてるんだろうなあ。
>図録、いつもは買わないんだけど中野さんの解説つきなら、買おうかなあと思ってます。
>行った方、色々教えてください!



私は中野京子の文庫本で十分です。
解説を読むのが面白いので。
何冊か出てるよね。
トリップパスについて





コストコ、売れ残りはどうするんだろう?
0  名前: ボート :2017/10/27 08:47
コストコってこれ買う人どんな人?と言う商品売ってませんか?

海外なら普通なのかもしれないけど、日本の住宅事情だとかなりど田舎かお金持ちじゃないと置けない様な庭の遊具とか?

ラフティングするの?と言う様なボートとか?

ああいうの売れてるのかな?売れ残ったらどうするの?
食べ物はフードバンク的な所に譲るって聞いた事があるんだけど、ああいうのはは?
1  名前: ボート :2017/10/28 08:24
コストコってこれ買う人どんな人?と言う商品売ってませんか?

海外なら普通なのかもしれないけど、日本の住宅事情だとかなりど田舎かお金持ちじゃないと置けない様な庭の遊具とか?

ラフティングするの?と言う様なボートとか?

ああいうの売れてるのかな?売れ残ったらどうするの?
食べ物はフードバンク的な所に譲るって聞いた事があるんだけど、ああいうのはは?
2  名前: イ」、ヌ、エ、皃?ヘ :2017/10/28 08:34
>>1
コ?ォ、ソセヨチネ、ヌ
ーロセ?ハ。ゥ・ウ・ケ・ネ・ウケ・、ュ、ホフトー。エメ、ゥテ蠑霄爍」

235・サ・チ、ホ・ノ、ヌ、ォ、、・ッ・゙、ホ、フ、、、ー、?゚ヌ网ェ、ヲ、ネ、キ、ニノハタレ、?キ、ニ、ソ。」
、ヲ、チ。「、ス、ハ、ホテヨ、ッセ?熙ハ、、、茖」

ケヤ、テ、ニ、ケ、ー、ヒ・ロ・テ・ネ・ノ・テ・ーソゥ、ル、ニ。「
・ラ・?ウ・ョ、茹チ。シ・コ・ア。シ・ュ、錞ゥ、キ、ソ、遙「・ユ・ト。シ、ホシ酲リ。」

、ヌ、筵ユ・ト。シ、ホシ酲リ、ク、网ハ、、、ホ、マ
・ル・ト、ヌセ隍?ユ、ア、?ネ、ウ、惕ネ
97000ア゚ヌ网テ、チ、网ヲカ簔ャエカウミ。」

サ荀箍?ル、タ、アケヤ、テ、ソ、ア、ノ。「
。ヨ・ウ・?ッ、ャヌ网ヲ、タ、悅ゥ。ラ、テ、ニサラ、ヲ、筅ホ、タ、鬢ア。」
ヒワナヒヌ荀?ト、熙マ、ノ、ヲ、ケ、?タ、惕ヲ、ヘ。ゥ
3  名前: コストコアウトレット :2017/10/28 09:14
>>1
コストコの売れ残りはアウトレット店に受け渡してます。
コストコアウトレットとなってますが、経営はコストコは関与してません。
会員じゃなくてもコストコアウトレット店では買い物できます。
4  名前: ある :2017/10/28 09:35
>>3
>コストコアウトレットとなってますが、経営はコストコは関与し

近所のリサイクルショップの片隅で
コストコアウトレットって看板掲げて
売ってる。
一回行ったことがあるよ。
物置やロッキングチェア、どこに置くんだ?って
いうようなガーデンファニチャーとか
容器が凹んだ食品とか売ってた。
コストコが近くになかった頃は、結構
混んでたよ。
5  名前: すごいよね :2017/10/28 09:54
>>2
以前は主演したこともあるけど、最近はもっぱら二時間ドラマ女優だよね。
それでも、あんなにお金使えるほど、貯蓄があるのか、今でももうかるんだ・・すごいな…と思ってしまったわよ。

子供一人いるし、冷凍とかうまくやるのかもしれないけど、あのストックの仕方は普通じゃないし、ちょっと依存症的な病気があるんじゃないの?と心配もしてしまうが、余計なお世話なのかな。
トリップパスについて





言えない我が子
0  名前: ムカムカ :2017/10/26 21:44
学校で作業A作業Bとあって

作業Aをやっておいてと先生から我が子含む数人に言われて
みんな作業Bの方で集まってお喋り
我が子一人で作業Aをやってて惨めだったとさっき泣いていました

ならみんなに言えばよかったんじゃない?
「こっちもちょっと誰か手伝って」とかさ
もしくは「なんでこっちだけ一人なの〜!」
とかさ
「察して〜」は通用しないよ?
とアドバイスしましたが
「別に良い…ちょっと惨めになって嫌だっただけだから」と

ああこれは改善しないなと

言えない子ってなんでなんでなんでしょう
こういうのちゃんと言えるようにならないと生きていけないのに

中学生なんですが
自分の頃には思いもしない
あれやこれやがあります

もう〜言ったら良いのに!と歯がゆいです
ちょっとケンカするくらいで良いのにと
5  名前: 心配 :2017/10/27 23:38
>>3
> それ、いじめみたいで娘さんハブかれてるんじゃない?
>

うん。
私もそう感じたし、言えないというより、そういう意味で心配。
6  名前: 認めてあげて欲しい :2017/10/28 00:01
>>1
主さん、娘さんに信頼されているんだね。
親に泣き言が言えるなんて素直に育ってるってことだよね。

私は中学の時、一年間一人で掃除当番をし続けました。
同じ班の子達はみなさぼって、真面目に掃除をしている私の事を詰り、みんながさぼってるんだからやるなと言われましたが、無視して一人でやり通しました。

担任の先生は生徒に無関心で皆が掃除をさぼっていることも、私が一人でやっていることも知りませんでした。
私は、親に愚痴る子ではありませんでした。

でも、今でも中学の思い出として記憶に鮮明に残っているってことは、未だに心の中にモヤモヤがあるのだろうと思います。
その時、母親に泣き言を言っていたら少しは不満が解消されていて記憶には残らなかったかもしれない。

主さんは歯がゆい思いをされているようですが、お子さんの真面目な面を褒めてあげてほしいです。
惨めだった気持ちを吐き出せたことは良い事だと伝えてあげてほしいです。
7  名前: いじめ? :2017/10/28 00:49
>>1
他の方も書いているけれど、スレの状況でお子さんが
1人と複数に分かれて最後までそのままなんて不自然ですよ。
手伝ってと言えないのは、思春期ならではの感情で
周りから1人だけにされていることが
情けなかったり恥ずかしかったりするからでは。

お子さんは、別に正しいことを頑固に貫きたいわけじゃなくて
周りと喧嘩したいわけでもなくて
ただ単に、周りと笑ったりお喋りしたりしながら作業する
そういう「普通のこと」をやりたいだけなんじゃないですか?

手伝ってと言えないなんてとか、1人でやって偉いねとか
そういうことではないように感じます。
違う問題があるのではないですか。
8  名前::2017/10/28 08:35
>>1
レスありがとうございます

ただうちの子は
「帰りが遅くなるのが嫌」という理由で一人でもやっていたようです

そのあと先生が来て
「なんで○○だけがやってるの」
と言われてみんなでやったようです

帰りはみんなで帰ったようです

元々が一人行動の多い子なので
その辺コミュニケーション術がもう少し育っていって欲しいです

難しいですね

たぶん声をかけるのが嫌なんだろうな〜と

言えるようになって欲しい
言い返されたらきちんと理屈で説明出来るようになると良いな

難しいですね

ありがとうございました
9  名前: 分かってあげて :2017/10/28 08:58
>>1
>こういうのちゃんと言えるようにならないと生きていけないのに


いや、生きてはいけるよ。大人になってもこういう時に、ぱぱっと楽なポジションに入り込む人もいれば、皆がやらない面倒な仕事を黙って引き受ける人もいる。

私は後者が好きだし、そういうシーンを見かけたら、できるだけ後者を手伝うし、評価する。大人になったら本人が変わらなくても、周りが気配りするようになったりもするから、案外どうにかなるもんだよ。

そしておとなしい子が「みんな、こっちも手伝ってよ」って言うのは、そう簡単なことじゃないよ。それができるなら苦労しない。主さんはおとなしい子のことを分かってないんだね。
トリップパスについて





生々しい話が本当に駄目
0  名前: やっぱりだめだ :2017/10/27 01:07
先だってお悔やみの席で故人の様子を聴く機会があって、そこで最期に抱いて欲しい接吻してほしいという願いがあったというような内容でした。

人間として本当に素朴で素直な望みだし、不安とか恐怖とか心残りとかいろんな気持ちの発露だと思います。
私でもいうかもしれない。

けどそれ、第三者に言う事なのか聞いて欲しい事なのか?
ずっとわだかまりが残っています。
わだかまりがあることすら自分で自分に嫌悪感を持っていますが私はおかしいでしょうか?
13  名前: やめときなよ :2017/10/28 00:57
>>12
何を言われるかわからないネットに、大事なご家族の最後の思い出を書いて、、、、
やめときなよ
14  名前: 大きなお世話じゃない? :2017/10/28 01:15
>>13
>何を言われるかわからないネットに、大事なご家族の最後の思い出を書いて、、、、
>やめときなよ


上の方はご両親の最期のお別れの場面を、何を言われようと誇れるから書けたんでしょう。

大事な思い出はしまっておきたいと思う人もいれば、堂々と言える事だと発信できる人もいる。

それに実名出すわけじゃないのに、ネットで心無い人が何かいったくらい、スルーできなきゃ掲示板に来ない方がいい。
15  名前: はてさて :2017/10/28 03:16
>>10
>うん。
>
>何が言いたいのかわからいよね。


単語や言い回しだけ難しそうなの使って、まとめきれてない。

結局、誰が亡くなられたのか全くわからない。
16  名前: 残念 :2017/10/28 07:46
>>15
基本的な、

  誰がいつどこで何をどうした。

という書き方ができてない。
小学生の作文にも及ばないスレ文。
17  名前: 描写 :2017/10/28 08:27
>>1
私はそれくらいなら全然平気。エッチなんてどの夫婦もするんだし、仲良し夫婦だったんだなと思う。相手さえ間違わなければ、性に関して抵抗がない。

でも知ってる人の「エッチした」は平気だし、生々しい話とも思わないけど、「どういう体位でどんな風に」と描写されたらもにゃっとするね。
トリップパスについて





どのぐらいの痛みまで耐えられそうですか
0  名前: 痛覚 :2017/10/26 11:31
出産のときものすごい痛みでした。
でもよく考えると、助産師の人に赤ん坊が出るように押された痛みの方が、陣痛より苦しくて痛かったような気がします。
陣痛は収まるって事がわかってたから耐えられたのかもしれません。人から押されるのは自分でその力をコントロールできないから苦しく感じるのかな。

皆さん体に痛みがあって、耐えないといけないとなるとどのぐらいの痛みまで耐えられそうですか?痛みには単位は無いけども。
18  名前: 歯医者にて :2017/10/28 01:01
>>1
某先進国に住んでいた時にインプラントを入れたんだけど、
顎が外れやすい私は全身麻酔で埋め込んでもらったのですが、
定着後に義歯をはめる際、ちょっと痛いけどすぐに終わるから麻酔するほどでもないというのでそのままお願いしたら、これがもう痛いのなんの!
歯茎に埋まってるインプラントをほじくり出すんだから、そりゃ痛くないわけないんですが、まるで拷問のごとくだったので急遽部分麻酔をしてもらいました。

そこの国の人たちは痛みに強いとかで、歯医者で麻酔することがあまりないんですって。
日本人は痛みに弱いねなんて言われちゃいました。
治療費が高いから麻酔もおちおち使っていられないというのもあると思うんだけど!

でも、あの人たち、寒さにも鈍感だったりするから痛みにもひょっとしたら鈍感なのかも?

そんなわけで、歯茎をえぐられる痛みにはとても耐えられませんでした。
19  名前::2017/10/28 01:31
>>1
何回か書いたことあるけど、予定日を1週間過ぎても陣痛来なくて、子宮口を広げるためにラミナリアを入れたのが、人生最大に痛かった。

ラミナリアって、細長い棒で(海草で出来てて中で広がるらしい)、それを全部で30本入れますって言われたんだけど、1本1本入れる度に、激痛で…!
痛みのイメージとして近いのは、尿道に竹串を1本1本入れたら、こんな痛みかなーって感じ。
上手な先生だと全然痛くないらしいけど、私は激痛だ
ったなー。

頑張ったけど、20数本入れるのが限界でした。
しかも、こんな痛い思いして、結局帝王切開になったという(笑)
20  名前: そうだね :2017/10/28 07:09
>>1
お産は痛すぎた。身体が引き裂かれる感じ。しぬとはこういう事か、と思ったけど失神もしなかった。
雑誌で、昔、麻酔無しで帝王切開とか読んだ事がある。
確かに私は痛がりだけど、痛みに強い人なんてどんなだろうと思う。
もうこりごり。
せめて○ぬ時は楽にいきたい。



>出産のときものすごい痛みでした。
>でもよく考えると、助産師の人に赤ん坊が出るように押された痛みの方が、陣痛より苦しくて痛かったような気がします。
>陣痛は収まるって事がわかってたから耐えられたのかもしれません。人から押されるのは自分でその力をコントロールできないから苦しく感じるのかな。
>
>皆さん体に痛みがあって、耐えないといけないとなるとどのぐらいの痛みまで耐えられそうですか?痛みには単位は無いけども。
21  名前: あれは辛い :2017/10/28 07:17
>>17
あれは辛いね。
何の痛みが辛かったかなーと考えてたけど、あなたのレス見て思い出した。

私は流産後の手術を受けた後の検診で、まだ中に残ってると言われ、ちょっと取りますと言われそのまま器具入れられて掻爬。

もうその痛みといったら気が遠のく感じだった。
今までに無い気持ち悪い痛み。

台から降りたら顔面蒼白になってたと思う。
看護師さんから、大丈夫ですか?と聞かれたけど、大丈夫ですとフラフラしながら帰った。
22  名前: えー :2017/10/28 07:55
>>1
そういうのって何とかならないのかな。
麻酔できないのだろうか。
自分はもう無いけど、そのくらいの痛みは耐えて当然と思われるのは…。


>出産のときものすごい痛みでした。
>でもよく考えると、助産師の人に赤ん坊が出るように押された痛みの方が、陣痛より苦しくて痛かったような気がします。
>陣痛は収まるって事がわかってたから耐えられたのかもしれません。人から押されるのは自分でその力をコントロールできないから苦しく感じるのかな。
>
>皆さん体に痛みがあって、耐えないといけないとなるとどのぐらいの痛みまで耐えられそうですか?痛みには単位は無いけども。
トリップパスについて





凹むわぁ〜(英語の勉強)
0  名前::2017/10/26 04:48
4年前から始めた英語の勉強。
勉強に関して劣等感がある私。
でも、子どもが(当時小6)英会話を始めるのと一緒に私も一緒に始めたんだけど。
ほんとにほとんど進歩が無い。

初めはbe動詞が何なのかさえわからなくて、英検3級は一度落ちて・・・・
去年、3級は飛ばして準2級は一発合格。

その時に少し自信が持てた。
私だってやればできるじゃん!!って。

でも、いつまでたっても話せない・・・・
聞き取れない・・・・・

そんなすごくなりたいわけじゃないのだけど、ちょっとくらい外人さんと話が出来る様になりたいって思ってる。

でも、今じゃ中3になった子どもにさえ抜かされてる感じ。
この前英会話教室で、先生が「もうすぐ〇〇ちゃんに(娘の事)抜かされるんじゃない?」って笑いながら言われてしまった。

先生も悪気があって言ってるのではないけど、正直凹むわぁ〜。

4年もやってたら多少は話せるんじゃないの?普通の頭の人なら。
私って相当のバカなんだなって実感中。

子どもが高校生になって英会話辞めたら私もフェードアウトしていこうかしら・・・・

でもせっかく4年も頑張ってたのになぁ。

今、45歳。
仕事を止めたら(55歳とか60歳とか)外国人観光地のお土産屋さんでパートするのが夢なのよ。
7  名前: 形態 :2017/10/27 17:30
>>1
「英会話教室」に通ってるんだよね?
それはどういう形態のレッスン?
他の人も言うように英会話は「会話」スキルなので、会話の経験を積まないことにはどうにもならないよ。

教室に通ってるんだから、マンツーマンのレッスン、もしくは2〜3人の少人数制のレッスンに変えて、どんどん会話をするのが効果的だと思う。

もしいますでにそういう形態なのだとしたら、指導もしくは主さんの能力に問題があるんだと思うよ。

以前私が学生の時、家庭教師してた子が塾の指導で外国人何人と話してきて証拠の写真を撮ってこいという課題を出されていて、親に頼まれて付き添ったことがあったんだけど、あの当時(もう30年近く前)は浅草寺とか銀座とかにいる外国人さんを捕まえては話しかけ、写真を撮ってもらって、皆さん寛大で断られることもなくにこやかに相手してくれたけど(通訳という立場で私がいたから事情をちゃんと説明できたのもあるが)今の御時世ってどうなんだろう。
8  名前: まず :2017/10/27 17:40
>>1
>初めはbe動詞が何なのかさえわからなくて、英検3級は一度落ちて・・・・
>

この点、be動詞がわからないって、
主は中高で一体英語は何勉強してきたんだ?
全て寝てたのか?

今時、信じられん。
9  名前: 構えず :2017/10/27 17:40
>>1
学ぼうとする姿勢は素晴らしいと思います。
何もせずグータラしている主婦はたくさんいるんだから。
構えず趣味程度に楽しみながら学べば頑張れそう!
準二級受かって、ちゃんと目標も持っててすごいと思う



>4年前から始めた英語の勉強。
>勉強に関して劣等感がある私。
>でも、子どもが(当時小6)英会話を始めるのと一緒に私も一緒に始めたんだけど。
>ほんとにほとんど進歩が無い。
>
>初めはbe動詞が何なのかさえわからなくて、英検3級は一度落ちて・・・・
>去年、3級は飛ばして準2級は一発合格。
>
>その時に少し自信が持てた。
>私だってやればできるじゃん!!って。
>
>でも、いつまでたっても話せない・・・・
>聞き取れない・・・・・
>
>そんなすごくなりたいわけじゃないのだけど、ちょっとくらい外人さんと話が出来る様になりたいって思ってる。
>
>でも、今じゃ中3になった子どもにさえ抜かされてる感じ。
>この前英会話教室で、先生が「もうすぐ〇〇ちゃんに(娘の事)抜かされるんじゃない?」って笑いながら言われてしまった。
>
>先生も悪気があって言ってるのではないけど、正直凹むわぁ〜。
>
>4年もやってたら多少は話せるんじゃないの?普通の頭の人なら。
>私って相当のバカなんだなって実感中。
>
>子どもが高校生になって英会話辞めたら私もフェードアウトしていこうかしら・・・・
>
>でもせっかく4年も頑張ってたのになぁ。
>
>今、45歳。
>仕事を止めたら(55歳とか60歳とか)外国人観光地のお土産屋さんでパートするのが夢なのよ。
10  名前: 慣れ :2017/10/27 18:14
>>3
>お家どこ??? (笑)
>お友達になりたいよ〜
>
>お母様すごいね
>50歳から?
>
>30年後現在英語ペラペラなのね。
>私の「4年も英語勉強してます!」なんてまだまだだね (笑)
>
>でも、ほんと外国人のお友達が欲しいのよ本気で。
>どうしたら知り合えるのかな。
>
>もともと友達作りは下手だからハードルは高いです 涙

東京都ないですよ〜

私は海外に数年住んでいたので英語は使っています。
兄弟も留学していたので皆英語話すし、外国人の友達も多いのです。

頑張ってくださいね。
11  名前::2017/10/28 07:34
>>10
そっかぁ…
私は兵庫なの。
遠いね〜。

励ましありがとうございます!


>>お家どこ??? (笑)
>>お友達になりたいよ〜
>>
>>お母様すごいね
>>50歳から?
>>
>>30年後現在英語ペラペラなのね。
>>私の「4年も英語勉強してます!」なんてまだまだだね (笑)
>>
>>でも、ほんと外国人のお友達が欲しいのよ本気で。
>>どうしたら知り合えるのかな。
>>
>>もともと友達作りは下手だからハードルは高いです 涙
>
>東京都ないですよ〜
>
>私は海外に数年住んでいたので英語は使っています。
>兄弟も留学していたので皆英語話すし、外国人の友達も多いのです。
>
>頑張ってくださいね。
トリップパスについて





面談で
0  名前: 中3 :2017/10/26 16:22
先日の三者面談で、
行きたい高校を目指してがんばっていたけど、目標店や内申に届かず、無理だって、自分たちでもわかっていました。

でも、次のテストでいくらがんばってでーすが60点上がったとしても、成績は上がらないなど言われ、私立も公立も勝手にどんどん、いまの成績で行ける高校を言われ、そこにしろと。

いいですか、お母さん、と言われたなんか、何て言っていいかわからなくて、泣きそうで、辛かったです。

がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。

3年目の先生ではじめての三年生。

今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?
18  名前: あなたは私立親なの? :2017/10/27 23:59
>>11
>主さんは、初めての受験親なんでしょ?
>今まで公立中学体制に胡坐をかいていたツケが
>今回ってきているだけじゃないの?
>
>塾には通わせていないのよね、きっと。
>だから、公立の先生のいうことに一喜一憂
>してしまうのよね、視野が狭いから。
>
>はっきり言って、公立中学の先生は
>あてになりませんよ。
>
>もうこの時期、じたばたしても
>今まで準備をしてこなかったんだから
>遅いんじゃないかな。
>
>もしくは、家庭教師つけるとかすれば
>すこしは伸びるかな?
>
>学年主任に直訴したってモンペ認定されるだけだ。
>評定すら危うい。



うちも公立で初めての受験だけど
「公立中学体制」に胡坐をかくってどういうこと?
理解できない…
「先生の言う事に一喜一憂」ってヌシさんのスレ文とレス文読むとそんな感じの性格だと受け取れるから、それは仕方ないんじゃない?
視野が狭いとかずいぶんとひどい言い方。

あなたが公立中学に深くかかわった人なら「先生あてにならない」発言も納得できるけど、そうじゃないならなぜわかるのですか?

内申点については、今努力したってまぁ無理だとは思います。でも、本番の試験の点数を重視する学校だったあるじゃないですか(うちの子が受ける私立はそう)

最近ココにいる、感じ悪い人でしょ?あなた。
19  名前: 滑り止め :2017/10/28 00:28
>>1
主任の先生を…なんて言ったらますます心証を悪くしないかな。

滑り止めはしっかり考えてるよね?
だったらもう意志を貫いてみたら?

うちの子も中3で、わりと無謀なレベルを狙ってるんだけど、
滑り止めにしている高校でも良いと考えているからこそのチャレンジ。
担任の先生にそれを伝えたら
「まあ頑張って」と気のない返事をされたんだけど、
それを見た子どもは先生の鼻を明かしてやりたい気持ちも出たのか、ますます励んでるよ。

ただ、地域によっては予め高校・中学間で話し合いが持たれるんだってね。
そうなると一筋縄ではいかないのかな。

いずれにしても滑り止めをしっかり決めて再度言ってみたら?
20  名前: たぶん :2017/10/28 03:49
>>18
自分のやってきたことだけが正しい人。なんだよ。
21  名前: 。ゥ :2017/10/28 06:14
>>19
ケ篁サ。「テ豕リ、ホマテ、キケ遉、、テ、ニ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、箴ウ、タ、ォ、魴、、ヒ、ハ、??」
22  名前: うちも :2017/10/28 07:31
>>1
うちの娘も担任に難しいと言われた所を受けました。
塾のテストの判定はだいたいがC、たまにBです。

でもうちの娘は3年間そこの高校に行きたい気持ちが
ブレなかったので受けさせました。
結果、真ん中より少し下で合格。
入ってみたら、え?この成績で良く受かったね、という子もいたそうです。

主さんは落ち込んでいますがお子さんはどうですか?
うちの娘は悔しくてさらに勉強してました。

志望校に通っている知り合いや
受験サイトで聞いてみると良いかも。
参考になりますよ。


今から必死にやれば間に合わない事は無いと思います。
トリップパスについて





面談で
0  名前: 中3 :2017/10/27 02:28
先日の三者面談で、
行きたい高校を目指してがんばっていたけど、目標店や内申に届かず、無理だって、自分たちでもわかっていました。

でも、次のテストでいくらがんばってでーすが60点上がったとしても、成績は上がらないなど言われ、私立も公立も勝手にどんどん、いまの成績で行ける高校を言われ、そこにしろと。

いいですか、お母さん、と言われたなんか、何て言っていいかわからなくて、泣きそうで、辛かったです。

がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。

3年目の先生ではじめての三年生。

今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?
18  名前: あなたは私立親なの? :2017/10/27 23:59
>>11
>主さんは、初めての受験親なんでしょ?
>今まで公立中学体制に胡坐をかいていたツケが
>今回ってきているだけじゃないの?
>
>塾には通わせていないのよね、きっと。
>だから、公立の先生のいうことに一喜一憂
>してしまうのよね、視野が狭いから。
>
>はっきり言って、公立中学の先生は
>あてになりませんよ。
>
>もうこの時期、じたばたしても
>今まで準備をしてこなかったんだから
>遅いんじゃないかな。
>
>もしくは、家庭教師つけるとかすれば
>すこしは伸びるかな?
>
>学年主任に直訴したってモンペ認定されるだけだ。
>評定すら危うい。



うちも公立で初めての受験だけど
「公立中学体制」に胡坐をかくってどういうこと?
理解できない…
「先生の言う事に一喜一憂」ってヌシさんのスレ文とレス文読むとそんな感じの性格だと受け取れるから、それは仕方ないんじゃない?
視野が狭いとかずいぶんとひどい言い方。

あなたが公立中学に深くかかわった人なら「先生あてにならない」発言も納得できるけど、そうじゃないならなぜわかるのですか?

内申点については、今努力したってまぁ無理だとは思います。でも、本番の試験の点数を重視する学校だったあるじゃないですか(うちの子が受ける私立はそう)

最近ココにいる、感じ悪い人でしょ?あなた。
19  名前: 滑り止め :2017/10/28 00:28
>>1
主任の先生を…なんて言ったらますます心証を悪くしないかな。

滑り止めはしっかり考えてるよね?
だったらもう意志を貫いてみたら?

うちの子も中3で、わりと無謀なレベルを狙ってるんだけど、
滑り止めにしている高校でも良いと考えているからこそのチャレンジ。
担任の先生にそれを伝えたら
「まあ頑張って」と気のない返事をされたんだけど、
それを見た子どもは先生の鼻を明かしてやりたい気持ちも出たのか、ますます励んでるよ。

ただ、地域によっては予め高校・中学間で話し合いが持たれるんだってね。
そうなると一筋縄ではいかないのかな。

いずれにしても滑り止めをしっかり決めて再度言ってみたら?
20  名前: たぶん :2017/10/28 03:49
>>18
自分のやってきたことだけが正しい人。なんだよ。
21  名前: 。ゥ :2017/10/28 06:14
>>19
ケ篁サ。「テ豕リ、ホマテ、キケ遉、、テ、ニ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、箴ウ、タ、ォ、魴、、ヒ、ハ、??」
22  名前: うちも :2017/10/28 07:31
>>1
うちの娘も担任に難しいと言われた所を受けました。
塾のテストの判定はだいたいがC、たまにBです。

でもうちの娘は3年間そこの高校に行きたい気持ちが
ブレなかったので受けさせました。
結果、真ん中より少し下で合格。
入ってみたら、え?この成績で良く受かったね、という子もいたそうです。

主さんは落ち込んでいますがお子さんはどうですか?
うちの娘は悔しくてさらに勉強してました。

志望校に通っている知り合いや
受験サイトで聞いてみると良いかも。
参考になりますよ。


今から必死にやれば間に合わない事は無いと思います。
トリップパスについて





同居している人〜〜
0  名前::2017/10/26 03:36
お金どうしています?

水道、ガス、電気、電話代。
他は・・・・ 新聞代とか????

これから同居になります。
お金のことを相談するのが面倒です。
だけど、きちんとしておいた方が良いですよね。

どう話をもっていったらいいのかな。

それとも私たち夫婦が全部払うつもりがいいのかな。

食費に関しては、自分でやる!と言ってくれているので、自分で買ってくると思っているのであまり心配していないです。
20  名前: 実親だけど :2017/10/27 18:20
>>1
実両親とだから、参考にならないかもしれないけど、
食費込みで月10万円もらっています。

作るのは夕飯だけで、
朝食と昼食は、それぞれ。
朝は、食パンとコーヒーの粉を買い置きしておいて、
好きに食べてもらっています。
昼は、親が自分で好きなものを買ってきて食べています。
(小食なので、食パンだけというときもあり)
うちも年寄りの夕食は早いので、先に作って食べてもらって、私たち家族は7時半前くらいに揃って食べています。

あとは、水道料金と受信料は父親の口座から引き下ろされているから、ガス・電気代を毎月のそれから賄っています。

同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。
今は、母は施設にはいっているから、実質父親の分だけなんだけど。
21  名前: だいじなこと :2017/10/27 18:32
>>1
お金や家事の分担などは同居前に決めておいた方がいいですよ。
面倒で切り出しにくいことでしょうが、大事なことです。
主さんちが裕福で光熱費等全額支払っても生活に支障がないなら問題ないだろうけど。
ご主人がその点をどう考えているのかを聞いて確認した方がいいと思う。
恩のある親からお金はもらえないと全額負担してる家もある、けど姑の蓄えが増えると財産分与の時に色々あったりする。
食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。

どんな事もキーマンはご主人になります。
話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。
22  名前::2017/10/27 18:54
>>20
きちんとしたご両親ですね。^^


> 同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。



うちも「これでいい?」と「10万」毎月もらえたらなーーーー。なんてね。

だめ、だめ。そういうことを考えると、
この先、不満に思っちゃいそうだから、考えないようにしよう。(笑)
23  名前::2017/10/27 18:58
>>21
> 食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。


主人がっていうより、私が、
「家族で外食はもう無理かなー」と思っています。
姑さん別になると可哀想かな?と。
今のうちに行っておこう、と思っていたりしています。


> どんな事もキーマンはご主人になります。
> 話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。


アドバイスありがとうございます!
うんうん。主人としっかり話し合って、
私も同席で、お姑さんと話ができるよう、もっていこうと思います。

私がでしゃばらないように気をつけなくては・・・
24  名前: うにうに :2017/10/28 01:48
>>1
20年前の話です。

夫が親の会社を継ぐため、修行で勤めてた同業他社を辞めて、故郷に帰って同居しました。

まだ当時は子供もおらず、新婚気分の抜けない私達夫婦間に、会話も留守中の寝室にも割って入ってくる感じの舅姑相手に、私は実家から遠く離れた他県で友達も無く、週末に必ず来る小姑の嫌みにも耐えなければならなくなりました。

親の会社は他社で勤めてた時と比べると給料も下がるし、ボーナスも中途だと入社初年度になるからとろくに貰えず、住宅手当てや交通費も残業手当もなくなった。当時結局手取りで十数万円くらいだったはずです。

私達夫婦は朝も昼も家では食べないし、自宅では食べても夜ご飯のみで、弁当も持参しません。下手したら晩御飯も家で食べない日もあるし、部屋も二階の寝室とタンスを置く部屋のみで、他の二階の部屋は使いません。

土日も夫婦で外出するし、完全同居でも結局ほとんど家にいないので、私達が三万円だけ入れてました。

そうしたところ同居して一年経たないうちに、小姑の子供の保育園代金が値上がりする事になったらしく、姑が値上がり分を補填するために、私達夫婦を三万円から五万円に値上げすると小姑と企み、夫に値上げの話を持ちかけて来たため、この際だからと散々話し合って別居にしました。

姑にも小姑にも同居前から色々と嫌みを言われてきたけど、我慢の限界を超えたのが原因です。
小姑夫婦だけの同居の時や、小姑にも子供が出来た後での同居の時には、無料で数年間同居してたらしいのに、お金に困る老夫婦でも無いのに、私達だけお金を取って値上げとかあり得ないと思いました。

お金に困る老夫婦なら、出してあげるのも当然だと思うけど、小姑と差別しすぎとか勘弁して欲しいです。夫も可哀想だし。

今は別居で家もそれぞれでよかったと思ってます。
トリップパスについて





同居している人〜〜
0  名前::2017/10/26 05:45
お金どうしています?

水道、ガス、電気、電話代。
他は・・・・ 新聞代とか????

これから同居になります。
お金のことを相談するのが面倒です。
だけど、きちんとしておいた方が良いですよね。

どう話をもっていったらいいのかな。

それとも私たち夫婦が全部払うつもりがいいのかな。

食費に関しては、自分でやる!と言ってくれているので、自分で買ってくると思っているのであまり心配していないです。
20  名前: 実親だけど :2017/10/27 18:20
>>1
実両親とだから、参考にならないかもしれないけど、
食費込みで月10万円もらっています。

作るのは夕飯だけで、
朝食と昼食は、それぞれ。
朝は、食パンとコーヒーの粉を買い置きしておいて、
好きに食べてもらっています。
昼は、親が自分で好きなものを買ってきて食べています。
(小食なので、食パンだけというときもあり)
うちも年寄りの夕食は早いので、先に作って食べてもらって、私たち家族は7時半前くらいに揃って食べています。

あとは、水道料金と受信料は父親の口座から引き下ろされているから、ガス・電気代を毎月のそれから賄っています。

同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。
今は、母は施設にはいっているから、実質父親の分だけなんだけど。
21  名前: だいじなこと :2017/10/27 18:32
>>1
お金や家事の分担などは同居前に決めておいた方がいいですよ。
面倒で切り出しにくいことでしょうが、大事なことです。
主さんちが裕福で光熱費等全額支払っても生活に支障がないなら問題ないだろうけど。
ご主人がその点をどう考えているのかを聞いて確認した方がいいと思う。
恩のある親からお金はもらえないと全額負担してる家もある、けど姑の蓄えが増えると財産分与の時に色々あったりする。
食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。

どんな事もキーマンはご主人になります。
話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。
22  名前::2017/10/27 18:54
>>20
きちんとしたご両親ですね。^^


> 同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。



うちも「これでいい?」と「10万」毎月もらえたらなーーーー。なんてね。

だめ、だめ。そういうことを考えると、
この先、不満に思っちゃいそうだから、考えないようにしよう。(笑)
23  名前::2017/10/27 18:58
>>21
> 食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。


主人がっていうより、私が、
「家族で外食はもう無理かなー」と思っています。
姑さん別になると可哀想かな?と。
今のうちに行っておこう、と思っていたりしています。


> どんな事もキーマンはご主人になります。
> 話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。


アドバイスありがとうございます!
うんうん。主人としっかり話し合って、
私も同席で、お姑さんと話ができるよう、もっていこうと思います。

私がでしゃばらないように気をつけなくては・・・
24  名前: うにうに :2017/10/28 01:48
>>1
20年前の話です。

夫が親の会社を継ぐため、修行で勤めてた同業他社を辞めて、故郷に帰って同居しました。

まだ当時は子供もおらず、新婚気分の抜けない私達夫婦間に、会話も留守中の寝室にも割って入ってくる感じの舅姑相手に、私は実家から遠く離れた他県で友達も無く、週末に必ず来る小姑の嫌みにも耐えなければならなくなりました。

親の会社は他社で勤めてた時と比べると給料も下がるし、ボーナスも中途だと入社初年度になるからとろくに貰えず、住宅手当てや交通費も残業手当もなくなった。当時結局手取りで十数万円くらいだったはずです。

私達夫婦は朝も昼も家では食べないし、自宅では食べても夜ご飯のみで、弁当も持参しません。下手したら晩御飯も家で食べない日もあるし、部屋も二階の寝室とタンスを置く部屋のみで、他の二階の部屋は使いません。

土日も夫婦で外出するし、完全同居でも結局ほとんど家にいないので、私達が三万円だけ入れてました。

そうしたところ同居して一年経たないうちに、小姑の子供の保育園代金が値上がりする事になったらしく、姑が値上がり分を補填するために、私達夫婦を三万円から五万円に値上げすると小姑と企み、夫に値上げの話を持ちかけて来たため、この際だからと散々話し合って別居にしました。

姑にも小姑にも同居前から色々と嫌みを言われてきたけど、我慢の限界を超えたのが原因です。
小姑夫婦だけの同居の時や、小姑にも子供が出来た後での同居の時には、無料で数年間同居してたらしいのに、お金に困る老夫婦でも無いのに、私達だけお金を取って値上げとかあり得ないと思いました。

お金に困る老夫婦なら、出してあげるのも当然だと思うけど、小姑と差別しすぎとか勘弁して欲しいです。夫も可哀想だし。

今は別居で家もそれぞれでよかったと思ってます。
トリップパスについて





子どもの気持ち中心
0  名前: こども :2017/10/27 05:17
子どもの気持ち中心で動くことって悪いことでしょうか。
場合によりけりですよね。
でも往々にして自身そういうことが多いかもです。
あなたは?
13  名前: 早押しドン :2017/10/27 21:24
>>12
>いやもっと情報出さないと。
>あなたの立てたスレはそれが必要なんだよ?
>レス見てわからない?


きっとこのスレはクイズなんだよ。主が聞いているのはどういう意味でしょう? みんな推理してね〜って。
14  名前: バランス :2017/10/27 21:25
>>1
自分の気持ちより子どもの気持ちを優先することはよくあるよ。

でも最近では優先してもらうばかりではなく、大人同士は対等だから譲り合うということを教えたいと思って、あえてこちらの欲求を通そうとしてみたりしている。
15  名前: 少なっ :2017/10/27 21:36
>>1
>子どもの気持ち中心で動くことって悪いことでしょうか。
>場合によりけりですよね。
>でも往々にして自身そういうことが多いかもです。
>あなたは?


これっぽっちの話で、どんな答えがほしいんだろ。

場合によりけり。
そりゃそうだ。
それ以外の答えなんてあるのかー?
16  名前: 優先順位 :2017/10/27 21:44
>>1
子供の言いなりにはなっていないけど、
寄り添ってはいるつもり。

子どももまた、親の都合や方針を理解してくれているようで、そう我儘なことは言わないよ。

ただ、気持ちの入れ込み優先順位で言えば、間違いなく夫よりも子供が上だな、私は。
17  名前: くだらね :2017/10/27 22:52
>>1
>子どもの気持ち中心で動くことって悪いことでしょうか。
>場合によりけりですよね。
>でも往々にして自身そういうことが多いかもです。
>あなたは?


子どものことは子どもが決めるべきだけど
決定権を与えるって、時にものすごく無責任だよ。

子どもは子ども。
親は子供やってきたから分かることがある。
そのうえでこうあるべきっていうのは必要。

どれも匙加減次第だけどさ。
トリップパスについて





「からあげ」漢字で書くと?
0  名前: あれれ? :2017/10/27 06:05
鳥のからあげとか私は漢字だと真っ先に唐揚げが浮かびます。

でもドラマを字幕で見てたら、「空揚げ」って表示されてたんです。
それ見て、あれ?漢字間違ってない?と思ってしまいました。間違いじゃないんですよね。

でも飲食店とかだとどうなんだろう??
気にしたことが無いので、はっきり記憶にないんです。

皆さんはどういう感じを思い浮かべますか?
2  名前: エカ、ク :2017/10/27 21:53
>>1
>、ス、?ォ、ニ。「、「、?ゥエチサ嶸ヨー网テ、ニ、ハ、、。ゥ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

>ウァ、オ、マ、ノ、ヲ、、、ヲエカ、ク、ラ、、ノ筅ォ、ル、゙、ケ、ォ。ゥ

エヨー网テ、ニ、?陦シ
3  名前: ・、・癸シ・ク :2017/10/27 22:27
>>1
サ荀ホテ讀ヌ、マナ簣ネ、イ、マシ遉ヒ・チ・ュ・
カネ、イ、マー皃ユ、ア、ハ、、チヌヘネ、イ、゚、ソ、、、ハ、筅ホ、、・癸シ・ク、ケ、?タ、ア、ノ。「
カネ、イ、ネ、、、ヲハクサ妤マシツコン、ヒ、ェナケ、ハ、ノ、ヌ、マクォ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ、「。」
4  名前: 豆知識つき :2017/10/27 22:31
>>1
私も主さんと同じ漢字です。

飲み屋だと両方見るけど「唐」の方が多い気がします。

赤っぽいから「唐紅からくれない」の連想で
唐揚げだそうです。
5  名前: なるほ鶏 :2017/10/27 22:33
>>1
NHKの文研に載ってたよ。

Q:料理の「からあげ」は、字幕スーパーでは「から揚げ」か「空揚げ」と書くことになっています。なぜ「唐揚げ」と書いてはいけないのでしょうか。

A:この食べものが中国の「唐の国」とは直接の関係がないからというのが理由です。しかし、現代の実態としては一般に「唐揚げ」と書かれることがたいへん多く、この基準もそろそろ見直さなければならないかもしれません。
6  名前: 放送用語 :2017/10/27 22:34
>>1
字幕スーパーでは唐揚げを「空揚げ」か「から揚げ」と表記しないとダメらしいよ。
中国と関係ないのに「唐」の字が入るからだって。
よく分からない理由だね。
トリップパスについて





おすすめコーヒーメーカー
0  名前: 誕プレ :2017/10/26 02:56
さきほどスマホで投稿したけど反映されてないみたいなので再投稿します。
重複したらごめんなさい。

コーヒー好きの母に誕生日プレゼントでコーヒーメーカーを考えています。
お店で頼むのはいつもアメリカンです。
ミルクや砂糖は入れません。

手入れや片付けが簡単で、
専用の豆しかダメ、とかそういう面倒くさいことがないほうがいいです。

私は紅茶派でコーヒーはまったくわからないので詳しいかたや実際使ってる方がいらっしゃったらお話聞かせてください。

予算は2万くらいです。
5  名前: 良いなあ :2017/10/27 09:23
>>4
>それだけ予算があるなら
>象印の全自動コーヒーメーカーはいかがでしょうか。
>実は私も次買う時は絶対にこれにしようと思っている商品です。
>
>豆から挽いて全自動で作ってくれます。自動洗浄のようになっているのでミルの部分もお手入れ簡単。
>ポットは象印お得意分野の魔法瓶になっていて、温めないから多少時間が経っても煮詰まり感がありません。作り終わったら電源も自動で切れます。
>
>
>何より豆挽くところから全自動で本格的なコーヒーがいただけるのが嬉しい。豆はもちろん普通にお店に売ってるもので大丈夫。ネスカフェのような専用のものではないです。
>
>うちは今使っているのも象印の魔法瓶タイプのものなのですがかなり気に入っているので、これにミルが付いているなら最高だなと思うのです。
>
>良かったら検索してみて下さい。


これ良いですね。ミルのお手入れ要らなくて豆から淹れられるっていいな。(でもお高いのかしら)

私は今象印の一番安いやつ使ってます。
コーヒーは好きだけど拘らない方なので、ただ自動で入れてくれるだけ。保温は下から熱で温めるので長く置くと煮詰まる。だから出来上がったらすぐ切って冷めたら冷蔵庫で保存して飲むときアイスか、レンチンであたためるかという好きな人が聞いたら怒られそうな飲み方してます。
でも手入れが楽。給水部分が外れて丸洗いできるし、後はフィルター入れるところとコーヒーポットを洗うだけ。本体は絞った布巾で拭いてます。
これが2000円位で買えるのですが、もうちょっとお金出して保温が魔法瓶のものにした方がいいかなとは思っています。
中途半端に高い5000円前後のものは機能は増えるけど手入れが面倒そう。

だから安くて簡単な仕組みのものか、このお勧めのものくらいのものかが良いですね。(ちなみに入れたコーヒーを冷まして冷蔵庫で保管して飲むときレンチンで温めるって村上春樹の小説の中でも読んだので(たぶん)なんとなく許される気がしている)
6  名前: ぞうさん :2017/10/27 09:57
>>1
ごめんなさい、私も今検索してアマゾンのレビューを見てみたら、自動洗浄機能が付いているとは言え挽いた豆が少し残る場合があるので、ミルの部分は多少お手入れが必要かもしれませんね。お手入れ不足が原因で不具合が生じた人の評価が低いようです。

ただ、アマゾンの商品の先取りプログラムメンバーのレビューは星5で最高評価でしたのでコーヒー自体はやはり美味しく淹れれるのだと思います。

問題は使った後のお手入れを多少できるかどうかですね。
私は挽きたての美味しいコーヒーを飲めるならお手入れも気にならないのですが、お母様が面倒だと感じられるならやめた方がいいかな…

全自動の他のメーカーのものに比べたら全然ラクだと書かれている人もいます。お手入れの仕方も詳しく書かれている人もいるので、よかったらアマゾンのレビューを参考に考えてみられて下さい。
7  名前::2017/10/27 12:51
>>1
ありがとうございます!
象印の商品、検索してみたら良さそうです!
まったく見当つかなかったので大変助かりました☆
兄弟で合同でやるので話してこれに決めます(^^)

ここで聞いてみてよかった、
本当にありがとうございましたm(__)m
8  名前: ぞうさん :2017/10/27 22:06
>>7
お役に立てて良かったです。
お母様、気に入っていただけたらいいですね!
9  名前: ぞうさん :2017/10/27 22:30
>>5
>↑
>これ良いですね。ミルのお手入れ要らなくて豆から淹れられるっていいな。(でもお高いのかしら)
>
>私は今象印の一番安いやつ使ってます。
>コーヒーは好きだけど拘らない方なので、ただ自動で入れてくれるだけ。保温は下から熱で温めるので長く置くと煮詰まる。だから出来上がったらすぐ切って冷めたら冷蔵庫で保存して飲むときアイスか、レンチンであたためるかという好きな人が聞いたら怒られそうな飲み方してます。
>でも手入れが楽。給水部分が外れて丸洗いできるし、後はフィルター入れるところとコーヒーポットを洗うだけ。本体は絞った布巾で拭いてます。
>これが2000円位で買えるのですが、もうちょっとお金出して保温が魔法瓶のものにした方がいいかなとは思っています。
>中途半端に高い5000円前後のものは機能は増えるけど手入れが面倒そう。
>
>だから安くて簡単な仕組みのものか、このお勧めのものくらいのものかが良いですね。(ちなみに入れたコーヒーを冷まして冷蔵庫で保管して飲むときレンチンで温めるって村上春樹の小説の中でも読んだので(たぶん)なんとなく許される気がしている)



村上春樹の小説の登場人物がやってるなら許されるでしょう!(笑)

象印のはいいですよね。
給水タンクが取り外せるところが本当にいいですよね。直接水を入れるものが殆どだと思うのですが、コードに繋がれているため綺麗に洗えないのが気になっていたので、これをお店で見つけたとき「これだ!」と思ったんです。

オススメしているポットは約2万円するので少しお高めですが、きっと毎日美味しいコーヒーで幸せな気分にさせてくれるんだろうなぁと考えたら奮発して買っちゃおうと思ってしまいます(笑)

でも私も結構大事に使ってるからなかなか壊れないんですよね。
早く買い換えたいけど、まだまだ先かなぁ。



主さん、横失礼しました。
トリップパスについて





子供のいいところ
0  名前: ハグ :2017/10/25 20:53
子供のいいところ、どんなところですか?
すぐに浮かびますか?
ちょっと意地悪で自己中で、友達とトラブルを起こす子供のいいところが今は浮かびません。我の強い子のいいところどんなところだろ。
12  名前: そうだなあ :2017/10/27 13:00
>>1
うちの上の子はADHDで、扱いにくい子です。

でもね、「ありがとう」がちゃんと言える。
本当にひどい言葉(私に向けてだけ)を
言ってしまった時は、反省して自分から
謝れる。
友達にはちゃんと気を遣える。
これだけで、かわいい子だなと思える。

下の子は、要領は悪いけど、素直。
ママ大好きとしがみついてくれる。
勉強はあまり得意ではないけど、がんばりやさん。

二人とも、こんなダメ母なのに、ありがとうって
思いが常にあるよ。

腹が立った時は、いいとこなんて目に付かない
のは、どこの母親も同じでは?

いいとこ、きっとあるよ。
お互い、頑張ろうね。
13  名前: どうかな :2017/10/27 21:05
>>1
>ちょっと意地悪で自己中で、友達とトラブルを起こす子供のいいところが今は浮かびません。我の強い子のいいところどんなところだろ。


勉強できる子なら伸びそう。負けん気強そうだから。
頭の回転も早いんじゃ?
いい方に伸びるといいねー。
14  名前: この流れでいい? :2017/10/27 21:13
>>1
私の子供は、最高に面白い子供です。
会話をしていても、頭の中のたくさんの引き出しからこちらが驚くようなことを言ってきます。
または、こちらが思いもかけないようなことを言って私を爆笑させます。
それは、本人の意思に関わらず、私にとってはどれも見事にツボなんです。
私以外の人に対しては、どうか知りません。
でも、私にとっては最高に面白く底なしの子供です。


>子供のいいところ、どんなところですか?
>すぐに浮かびますか?
>ちょっと意地悪で自己中で、友達とトラブルを起こす子供のいいところが今は浮かびません。我の強い子のいいところどんなところだろ。
15  名前: だんじょだんだんじょ :2017/10/27 21:26
>>1
息子
頭が良い
運動神経がいい
集中力がある
普段は適当だけど、ここぞというときは自分を曲げない強さがある



スタイルが良い
顔と頭が小さい
器用
頭良い
モテる
スポーツ万能
かなり空気が読める


それぞれ反抗期だったり疲れてイライラしてたり本当に可愛くない時もたくさんあるけど、でも鳶が鷹を生んだかもしれないと思っている。
えぇ、ただのバカ親ですがなにか。
16  名前: 余計なこと :2017/10/27 22:11
>>1
一生あうあう言ってる子供のいいとこなんて何もありませんよだ
せいぜい国の税金で生かしてもらえるから金かかんないぐらいかしら
18歳までの辛抱、それで施設入れてやっと親のお役ご免になると思えばいいの
トリップパスについて





抗議したい気持ち
0  名前::2017/10/26 06:45
小学生中学年の娘から、
友達に誘われて校区外(といっても学校から自転車で12、3分)のイオンモール内のゲームセンターに何回か行ったと打ち明けられました。

我が子は、親にダメって言われてるのに行ってしまった、
コインをためるため?の名前にお母さんの名前と携帯番号を書いてしまった(でもお金は使っていなくて名前を書くよう友達に進められて書いてしまっただけ、ともだちがやっているのを見ていただけ)、
ことへの罪悪感で半泣きで打ち明けてきました。

打ち明けてくれたことはえらかった、
でも殺ってはいけないことだというのを言い聞かせました。
本人は次の日も友達にゲームセンターに約束をしているというのでもちろん行かないように言いましたが、登録した名前などを消してもらうためにあと一回だけ行ってくる、というので
特別に許しました。
名前などは解約?抹消?してもらってきたと報告してきました。
そのあとは行ってないと思います。

その後、別件で担任の先生から報告があるという電話があって昨日家まで来られました。
それもうちの子が間違っていたので夫婦で説教し、二度としないように約束させました。

昨日先生がこられたとき、ゲームセンターのことも報告しました。
正直うちの子は友達とだったから行ったと思います。
なので、私が話したことは伏せて、クラスの子達に学校のルールをあらためて再確認してもらえれば、というふうにお願いしました。
(担任は放課後ゲームセンターに子供たちだけで遊びにいっていることをまったく把握していなかった)

今日帰ってきた我が子に聞いたら、
おそらく先生にはメンバーの見当がついていたみたいで、
メンバーを呼び出して(うちの子も含む)、私から聞いた、ゲームセンターには行ってはいけない、ということを説教したそうです。

うちの子は、誰にも言わないで、といって私に打ち明けてくれました。
なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
先生もわかりました、と言いました。

もしこの事が原因でうちの子とメンバーでトラブルになったら、
その可能性もなくはない、
と思ったら腹が立っています。

ギャングエイジといわれる学年で、うちの子も正直にいうことをきかないところが出てきているので、
がっつり怒られることも必要だとは思うのですが、
今回は親と子の信頼関係にも関わってくると思うのです。

抗議していいと思いますか?
16  名前: ピンク :2017/10/27 18:08
>>1
>なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
>先生もわかりました、と言いました。

言わないでという約束を守らなかったことに対しては抗議した方がいいと思う。
メンバーとトラブルになるのではないかという不安も正直に伝えた方がいいんじゃないかな。
先生に伝えることで、今後何かあった時に対応が早くなると思うから。

ただ同時に、他の生徒へゲームセンターのことできちんと指導がされたことについては評価していいんじゃないかと思う。

ゲームセンターの登録削除には、親子で行ったらよかったと私も思う。
また、もしメンバーと仲間割れになるとしたら、それは幸いだと思うよ。
17  名前: コイン :2017/10/27 18:11
>>1
お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?

イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。
18  名前: 責任持って :2017/10/27 19:09
>>1
ありえないわ、その先生。

といっても先生相手に喧嘩しても良いことはないので、「お願いしておいたのに、どうしてばらしてしまったんですか? そのせいで子どもの友達関係がおかしくならないか、私とあちらの親御さんとが気まずくならないか、今後のことがとても心配です。でも、そこは先生が責任を持ってフォローしてくださるんでしょうね? デリケートな問題なので、よろしくお願いしますね。」と念を押す。
19  名前: いいと思うよ :2017/10/27 21:23
>>1
打ち明けてくれてよかったじゃないですか。
今後は友達付き合いも考え直さないとね。

うちは地方都市ですが、繁華街が近いです。
校区内にイオンもある。
でも、子どもだけの出入りは禁止なんです。
だけど自転車どころか徒歩でも簡単に行けるようなイオン、子ども同士で行く子があとを絶たない。
ゲームセンターの店員さんは学校からの連絡で把握していて注意してくれます。
そうなると、子どもたちはフードコートに行くんです。
何も注文せず(お金がないから)席に座ってゲーム。
何度となく一般客や店員さんに注意されて、それでも懲りない。
一般の人から学校に「今来ているのはお宅の小学生ではないか」と電話があり先生が飛んでいってものすごく怒ったことがあるそうです。
それに対して抗議した親が居たんですよ。
6年生にもなれば友達同士で行きたいし、うちの子はちゃんと飲み物やアイス買ってるって。買えない友達の分まで払えないから友達は何も買わずに座ってるけど大目に見られないのかって。
一般の人も、平日の空いている時間だし大目にみてほしいと。
まったく信じられない話です。
20  名前: もしかして :2017/10/27 21:37
>>17
>お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?
>
>イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。

間違えていたらごめん。来店ポイントじゃないかな?
これは来店しただけでカードにスタンプもらえるやつ
昔、子供の友達に教えてもらった。
トリップパスについて





抗議したい気持ち
0  名前::2017/10/26 19:00
小学生中学年の娘から、
友達に誘われて校区外(といっても学校から自転車で12、3分)のイオンモール内のゲームセンターに何回か行ったと打ち明けられました。

我が子は、親にダメって言われてるのに行ってしまった、
コインをためるため?の名前にお母さんの名前と携帯番号を書いてしまった(でもお金は使っていなくて名前を書くよう友達に進められて書いてしまっただけ、ともだちがやっているのを見ていただけ)、
ことへの罪悪感で半泣きで打ち明けてきました。

打ち明けてくれたことはえらかった、
でも殺ってはいけないことだというのを言い聞かせました。
本人は次の日も友達にゲームセンターに約束をしているというのでもちろん行かないように言いましたが、登録した名前などを消してもらうためにあと一回だけ行ってくる、というので
特別に許しました。
名前などは解約?抹消?してもらってきたと報告してきました。
そのあとは行ってないと思います。

その後、別件で担任の先生から報告があるという電話があって昨日家まで来られました。
それもうちの子が間違っていたので夫婦で説教し、二度としないように約束させました。

昨日先生がこられたとき、ゲームセンターのことも報告しました。
正直うちの子は友達とだったから行ったと思います。
なので、私が話したことは伏せて、クラスの子達に学校のルールをあらためて再確認してもらえれば、というふうにお願いしました。
(担任は放課後ゲームセンターに子供たちだけで遊びにいっていることをまったく把握していなかった)

今日帰ってきた我が子に聞いたら、
おそらく先生にはメンバーの見当がついていたみたいで、
メンバーを呼び出して(うちの子も含む)、私から聞いた、ゲームセンターには行ってはいけない、ということを説教したそうです。

うちの子は、誰にも言わないで、といって私に打ち明けてくれました。
なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
先生もわかりました、と言いました。

もしこの事が原因でうちの子とメンバーでトラブルになったら、
その可能性もなくはない、
と思ったら腹が立っています。

ギャングエイジといわれる学年で、うちの子も正直にいうことをきかないところが出てきているので、
がっつり怒られることも必要だとは思うのですが、
今回は親と子の信頼関係にも関わってくると思うのです。

抗議していいと思いますか?
16  名前: ピンク :2017/10/27 18:08
>>1
>なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
>先生もわかりました、と言いました。

言わないでという約束を守らなかったことに対しては抗議した方がいいと思う。
メンバーとトラブルになるのではないかという不安も正直に伝えた方がいいんじゃないかな。
先生に伝えることで、今後何かあった時に対応が早くなると思うから。

ただ同時に、他の生徒へゲームセンターのことできちんと指導がされたことについては評価していいんじゃないかと思う。

ゲームセンターの登録削除には、親子で行ったらよかったと私も思う。
また、もしメンバーと仲間割れになるとしたら、それは幸いだと思うよ。
17  名前: コイン :2017/10/27 18:11
>>1
お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?

イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。
18  名前: 責任持って :2017/10/27 19:09
>>1
ありえないわ、その先生。

といっても先生相手に喧嘩しても良いことはないので、「お願いしておいたのに、どうしてばらしてしまったんですか? そのせいで子どもの友達関係がおかしくならないか、私とあちらの親御さんとが気まずくならないか、今後のことがとても心配です。でも、そこは先生が責任を持ってフォローしてくださるんでしょうね? デリケートな問題なので、よろしくお願いしますね。」と念を押す。
19  名前: いいと思うよ :2017/10/27 21:23
>>1
打ち明けてくれてよかったじゃないですか。
今後は友達付き合いも考え直さないとね。

うちは地方都市ですが、繁華街が近いです。
校区内にイオンもある。
でも、子どもだけの出入りは禁止なんです。
だけど自転車どころか徒歩でも簡単に行けるようなイオン、子ども同士で行く子があとを絶たない。
ゲームセンターの店員さんは学校からの連絡で把握していて注意してくれます。
そうなると、子どもたちはフードコートに行くんです。
何も注文せず(お金がないから)席に座ってゲーム。
何度となく一般客や店員さんに注意されて、それでも懲りない。
一般の人から学校に「今来ているのはお宅の小学生ではないか」と電話があり先生が飛んでいってものすごく怒ったことがあるそうです。
それに対して抗議した親が居たんですよ。
6年生にもなれば友達同士で行きたいし、うちの子はちゃんと飲み物やアイス買ってるって。買えない友達の分まで払えないから友達は何も買わずに座ってるけど大目に見られないのかって。
一般の人も、平日の空いている時間だし大目にみてほしいと。
まったく信じられない話です。
20  名前: もしかして :2017/10/27 21:37
>>17
>お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?
>
>イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。

間違えていたらごめん。来店ポイントじゃないかな?
これは来店しただけでカードにスタンプもらえるやつ
昔、子供の友達に教えてもらった。
トリップパスについて





伝える?黙っとく?
0  名前: ABC :2017/10/26 23:32
習い事をしている子供の関係のことです。

うちはそこを辞めて他に移っているので部外者なのですが、
A子B子C子とします。

A子は性格がはっきりしていて顔もすごく可愛く、カリスマ性
があって、まわりに人が集まるタイプ。習い事でも目立ってます。
B子はやや大人しいタイプ。

少し前まではABは仲良くしていたようなんですが、Aの
気まぐれでBがはずされるようになり、あからさまな虐めでは
ないものの、Bは親子でかなり参っているようです。

私はAの親ともBの親とも交流があり、どちらの話も耳に入ります。

A親いわく、Bはやる気がない、ちゃんとやろうよ、というと
睨む、無視もしてくるとよく愚痴ります

B親はAに振り回されて辛いようだ、目が悪く、細めただけで
にらまれた!と吹聴される、などと愚痴ります。

私はどちらかというと、B親の方が常識的だとは思っています
が、どちらの話もうんうんと聞いてアドバイスなどもいっさい
してきませんでした。

そして最近、Bと仲良かったはずのC子が「B子がむかつく」
と言っているとAに言っているようです。
BはCを信用してAのことだけじゃなく、色々な話をしている
ようなんですが、それを全部Aに流し、Aが更に話を大きくして
他の子にも吹聴しているようなんです。

今まで何も言わずに聞いてきましたが、それはC酷いんじゃ
ないかと。

もちろん、私も子供も、もうその場にはいないので事実は
わかりませんが、AとそのまわりでBのあることないことが
流れているのは事実です。

B親に、Cを名指して信用しない方が良い、とアドバイス
した方がいいでしょうか?
11  名前: ・・・ :2017/10/27 20:16
>>1
リアルで引きこもりのコミュ障ばっかりのこんなとこでのアドバイスなんて本気にしない方がいい。

主さんが思う正義をしたらいい。
12  名前: そうでもない :2017/10/27 20:22
>>11
>リアルで引きこもりのコミュ障ばっかりのこんなとこでのアドバイスなんて本気にしない方がいい。


私もだけど社交的な人も普通にたくさんいるよ。


>主さんが思う正義をしたらいい。


これは同意。
13  名前: 同感 :2017/10/27 20:39
>>11
> リアルで引きこもりのコミュ障ばっかりのこんなとこでのアドバイスなんて本気にしない方がいい。

そうそう。
ここの人たちの大半は友達なんか一人もいない偏屈な人たちばかりだから。
人間関係結べない人たちばかりだから、ここのアドバイスを多数少数で判断しても無駄だよ。

リア充に聞くべき。

困っている人がいたときにどうするか経験豊富な人にね。
14  名前: 10 :2017/10/27 20:42
>>11
真面目に考えて書いたんだけどな。職場でこういうこと、何度かあったから。その人のためを思っての告げ口で、余計にこじれるのを何度か見た。

そりゃ、今アドバイスすれば、その場は感謝されると思う。でも、後でどうなるか分かんないんだよ。実はB親がC親に相談したことがきっかけで誤解が解ける可能性もあるし、人間関係って時々思いも寄らない動きをするんだよ。

それに人間って自分で判断した結果が失敗なら、仕方がないって納得が行く。でも、他人の判断に従って失敗したら、ものすごくモヤモヤするものなのよ。

だから「言えない何かがあるのよ」って含みを持たせるくらいが丁度いいんじゃないかと思う。

主さんが思う正義をすればいいっていうのはもちろんその通りで、何の異論もないんだけど、人と関わるのは面倒だから放っておけと言っているわけではないの。
15  名前: 巨大ブーメランだね :2017/10/27 20:48
>>13
> > リアルで引きこもりのコミュ障ばっかりのこんなとこでのアドバイスなんて本気にしない方がいい。
>
> そうそう。
> ここの人たちの大半は友達なんか一人もいない偏屈な人たちばかりだから。
> 人間関係結べない人たちばかりだから、ここのアドバイスを多数少数で判断しても無駄だよ。
>
> リア充に聞くべき。
>
> 困っている人がいたときにどうするか経験豊富な人にね。
>
トリップパスについて





友達なんていらない
0  名前: mam :2017/10/26 18:19
と思うことないですか
なんか自慢されることがすごく多くて疲れ果てました
ひとりで本でも読んでいるほうが有意義。

本当は大事にしなきゃならないのに
しばらく会わなくていいや〜〜と思ってます。
みなさんは友達づきあい楽しんでいますか
26  名前: 自分の問題 :2017/10/27 10:52
>>25
>>私が嫌いなのは何かを下げて自分を上げるような嫌味な自慢話。
>>そういうのは多分みんな聞いていて不愉快じゃない?
>
>あ〜私もそういう話の流れは嫌い。
>でも、ひと叩きが好きな人の集まりはそういうの好きだよ。
>下げて上げるのではなくて
>上げて下げる。そこから、下げた人の悪口で大盛り上がり〜

途中送信しちゃった。
なので、人の悪口で盛り上がるタイプの人とは
一対一とか少人数で会う。
それだと、本当かどうかもわからないような悪口話になると
さっさと話題を変えたりできるからね。
27  名前: mam :2017/10/27 12:23
>>1
しんどければ無理して付き合うこともないし
かといって
嫌だからとばっさり切ることもない、
それもそうですね
もっと気楽に構えることにします

思えば今続いてる友人はすごーく長い付き合いですが
やはり一時、些細なことから疎遠になったこともありました。
が、なんだか復活して今に至っています
本当につながっているならそういうものなのかもしれないです
28  名前: Yes :2017/10/27 17:57
>>1
自分とあまり比較の対象にならない
相手の方が、いろんな意味で気が楽。
てことで、「友達」はいらない派。

スポーツクラブで一緒にやっている
いつも顔会わせるオバチャンや
お姉さんたちの方が
互いのこと深く知らないけれど、
共通の話題や目的と楽しみがあるから
とりとめない話してるだけで
気楽でいい。

子供の学校の保護者、
学生時代のクラスメイト、
かつての同僚、
このへんは、暫く会わない。
色々互いに比べて、腹の探り合いで
面倒だから。

親友は、夫です。
全てを隠し事なく本音で言えて、
聞いてくれて、互いに話し合いができ、
価値観を共有し、納得できるから。
29  名前: ご近所さん :2017/10/27 18:36
>>1
今までご近所付き合いなんてしていなかったお年寄りが寂しくなってとか、ご主人を亡くしてしまったからとかで、ご近所さんが立ち話しているといっつも出てきて他のご近所さんの話に入りたがる人がいます。

今までご近所さんの煩わしい付き合いを一切しなかった人で、これといったお友達や趣味も無いそう。

いっつも人の話に聞き耳を立てているのか、話声がすると家から急いで出てきて輪に入ろうとするから、ご近所さんから避けられてる。
今更感が半端ないらしい。

まあ自分の都合のいい時だけ利用しようなんて思っても人間関係はそうはいかないよね。


友達いらないならいらないで、年をとってご主人を亡くしても誰とも喋らずに一人で良いって言う人は別にして、人間関係を今現在煩わしいからと言って切らない方がいいよと思うけどな。
30  名前: 、ノ、ヲ、キ、隍ヲ :2017/10/27 20:27
>>1
テ豕リタク、ホ、ヲ、チ、ホサメ、ャ、ウ、ハ・ソ・、・ラ。「
・ャ。シ・?コ・ネ。シ・ッ、筵ミ・ォ、゚、ソ、、。ェ、ネ。」

サ荀マヘァテ」、、、ソ、魑レ、キ、、、ア、ノ。」
ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、鮹エチウスミヘ隍ハ、、。」
トリップパスについて





テレビで
0  名前: なんかな :2017/10/25 13:38
広瀬すずの映画の予告。
先生と生徒の恋のようすが気持ち悪い。
なんというか、兄と妹のような。
あの子、CMとかいろんな所で告白シーンがあり、つくる表情がなんとも…。
壁ドンシーンの次にあんまり見たくない感じです。
好評なのかなあ。
22  名前: そうよね :2017/10/27 12:02
>>21
学校紹介番組で、子供の学校に映画の番宣も兼ねて来てくれた。
女子校だから男の子の反応とは違ったみたいだけど「・・・・うわあ!」「・・・・綺麗!」「・・・・オーラが!」みたいに一呼吸置くような感じの感動があったんだって。

黒目がキラキラして美しかったそうですよ。すず嬢は白いコートを着ていたそうですが、娘も白いコートが欲しいと言っていましたがピタッと欲しがらなくなりました。

お姉さんも美人ですが、ご両親の顔も整った感じなのかな。
23  名前: タイムリー :2017/10/27 13:31
>>1
我が家も娘とちょうど「きもちわるーー」と
言い合っていて、嫌い過ぎてCMが流れ始めるのに
すぐ反応してチャンネル換えるほど。
見たくないし聞きたくないから。

娘「すずの流れる声が気持ち悪い」
私「生田斗真が底抜けに不気味。元々爽やかさのない
雰囲気の上にロリ丸出し」

ほんと、あのCMやめてくれないかな。
24  名前: 、リ、ィ :2017/10/27 18:53
>>1
サ荀マ。「」テ」ヘ、ヒ・ュ・螂ネ、キ、ニ、キ、゙、テ、ニアヌイ雍ム、ヒケヤ、ュ、ソ、、、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ、陦」
ケュタ・、ケ、コ、篌ヌス鬢マキ、、タ、テ、ソ、タ、ア、ノ。「コヌカ皃ケ、エ、ッ、ォ、?、、、、ネサラ、ィ、ニ、ュ、ソ。」
エム、ヒケヤ、テ、ニ・ュ・螂ネ、キ、ソ、、、ハ。」
、タ、ア、ノ・ェ・ミ、チ、网タ、キ、ハ、「。」
ナヘソソ、ッ、ホ・ユ・。・゚、ソ、、、ハエ鬢キ、ニケヤ、ア、ミ、、、、、ォ、ハ。」
25  名前: はやり :2017/10/27 19:46
>>24
先生と生徒の恋話しの映画が流行ってるのね。
26  名前: 流行り? :2017/10/27 19:55
>>25
>先生と生徒の恋話しの映画が流行ってるのね。

少女漫画の鉄板ネタじゃない?
トリップパスについて





テレビで
0  名前: なんかな :2017/10/26 00:36
広瀬すずの映画の予告。
先生と生徒の恋のようすが気持ち悪い。
なんというか、兄と妹のような。
あの子、CMとかいろんな所で告白シーンがあり、つくる表情がなんとも…。
壁ドンシーンの次にあんまり見たくない感じです。
好評なのかなあ。
22  名前: そうよね :2017/10/27 12:02
>>21
学校紹介番組で、子供の学校に映画の番宣も兼ねて来てくれた。
女子校だから男の子の反応とは違ったみたいだけど「・・・・うわあ!」「・・・・綺麗!」「・・・・オーラが!」みたいに一呼吸置くような感じの感動があったんだって。

黒目がキラキラして美しかったそうですよ。すず嬢は白いコートを着ていたそうですが、娘も白いコートが欲しいと言っていましたがピタッと欲しがらなくなりました。

お姉さんも美人ですが、ご両親の顔も整った感じなのかな。
23  名前: タイムリー :2017/10/27 13:31
>>1
我が家も娘とちょうど「きもちわるーー」と
言い合っていて、嫌い過ぎてCMが流れ始めるのに
すぐ反応してチャンネル換えるほど。
見たくないし聞きたくないから。

娘「すずの流れる声が気持ち悪い」
私「生田斗真が底抜けに不気味。元々爽やかさのない
雰囲気の上にロリ丸出し」

ほんと、あのCMやめてくれないかな。
24  名前: 、リ、ィ :2017/10/27 18:53
>>1
サ荀マ。「」テ」ヘ、ヒ・ュ・螂ネ、キ、ニ、キ、゙、テ、ニアヌイ雍ム、ヒケヤ、ュ、ソ、、、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ、陦」
ケュタ・、ケ、コ、篌ヌス鬢マキ、、タ、テ、ソ、タ、ア、ノ。「コヌカ皃ケ、エ、ッ、ォ、?、、、、ネサラ、ィ、ニ、ュ、ソ。」
エム、ヒケヤ、テ、ニ・ュ・螂ネ、キ、ソ、、、ハ。」
、タ、ア、ノ・ェ・ミ、チ、网タ、キ、ハ、「。」
ナヘソソ、ッ、ホ・ユ・。・゚、ソ、、、ハエ鬢キ、ニケヤ、ア、ミ、、、、、ォ、ハ。」
25  名前: はやり :2017/10/27 19:46
>>24
先生と生徒の恋話しの映画が流行ってるのね。
26  名前: 流行り? :2017/10/27 19:55
>>25
>先生と生徒の恋話しの映画が流行ってるのね。

少女漫画の鉄板ネタじゃない?
トリップパスについて





朝から一日絶好調
0  名前: ねむー :2017/10/26 22:58
っていう日、一年に何回ありますか?

ほとんど毎日朝目が覚めた瞬間から体調ばっちり元気バリバリな人って、この年齢でいるのだろうか?
と、ふと思いました。
1  名前: ねむー :2017/10/27 12:52
っていう日、一年に何回ありますか?

ほとんど毎日朝目が覚めた瞬間から体調ばっちり元気バリバリな人って、この年齢でいるのだろうか?
と、ふと思いました。
2  名前: 依存症 :2017/10/27 13:04
>>1
>っていう日、一年に何回ありますか?
>
>ほとんど毎日朝目が覚めた瞬間から体調ばっちり元気バリバリな人って、この年齢でいるのだろうか?
>と、ふと思いました。

朝の日差しを見るとそう思うことが多い。
しかし、家族を送り出し119へ来るとダラダラ。
あー洗濯まだ干してない〜
そろそろ動き出します〜

実はサーバー止まった時、私は逆に嬉しかった。
もちろん寂しい気持ちもあるよ。
でももう時間を無駄にしなくていい〜って思ったのよね。
3  名前: ははっ :2017/10/27 13:06
>>1
ないなー。
ほとんど、気合で乗り切ってる感じ。

朝は「ねむー」でのっそり起き出し、子供たちを
たたき起こしてご飯を食べさせて学校へ送り出し、
自分も支度して仕事へ。

夕方まで働いて、帰ったらご飯の支度して
片付け・洗濯物を畳んで子供たちの宿題を見て、
風呂に入ったら寝るだけ。

ぐったりだよ(笑)

ただ、その中でも、頑張れる日と一日グッタリ
な日とはある。

あ、45歳です。
おばちゃんは、ガッツリ元気になりたいです。
4  名前: サ茖「56コミ。」 :2017/10/27 16:24
>>1
1ニ?貭ホトエ・ミ・テ・チ・熙ホニ?「、熙゙、ケ、陦」
エ鬢篦ホ、筵キ・螂テ。ェ、ニエカ、ク、ヌ、ケ。」
ヒワナヒオ、ハャ、ャホノ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。チ。チ。」
、ヌ、筍「コ」ニ?マ、ハ、タ、ォ・ノ・隘遙ト




>、テ、ニ、、、ヲニ?「ー?ッ、ヒイソイ「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
>
>、ロ、ネ、ノヒ霹?ォフワ、ャウミ、皃ソスヨエヨ、ォ、鯆ホトエ、ミ、テ、チ、?オオ、・ミ・?ミ・熙ハソヘ、テ、ニ。「、ウ、ホヌッホヌ、、、?ホ、タ、惕ヲ、ォ。ゥ
>、ネ。「、ユ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
5  名前: 、マ、、 :2017/10/27 18:57
>>1
、ウ、ホヌッホネ、、、ヲ、ホ、ャ、、、ッ、ト、ォネス、鬢ハ、、、ャ。」
ハフオ?キ、ソ、鬣ミ・?ミ・?荵・トエ、タ、陦」
ホノ、、サミ、ォ、?ウ、ッ、?ア、ハ、、。「、ネサラ、ヲ、ア、ノ、゙、?ヌホノ、、サナ、ッ、癸」ナリホマ、筅キ、ニ、?ア、ノ、ヘ。」


>、テ、ニ、、、ヲニ?「ー?ッ、ヒイソイ「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
>
>、ロ、ネ、ノヒ霹?ォフワ、ャウミ、皃ソスヨエヨ、ォ、鯆ホトエ、ミ、テ、チ、?オオ、・ミ・?ミ・熙ハソヘ、テ、ニ。「、ウ、ホヌッホヌ、、、?ホ、タ、惕ヲ、ォ。ゥ
>、ネ。「、ユ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





どうぶつの森アプリ
0  名前: 動きが :2017/10/23 10:34
「どうぶつの森」スマートフォン版に関するニンテンドーダイレクト、10月25日に配信決定だそうです。アプリの配信日はいつなんだろうね。
12  名前: それと :2017/10/26 09:55
>>11
>キャラメルがプールサイドに座って足をバチャバチャさせてた!プールに仰向けに浮いてるどうぶつもいたね。

キャラメルのスケボーの上手さがなんか笑えた
13  名前: 配信されてた!! :2017/10/26 21:16
>>1
海外ではもう配信されてるんだね。
そして日本でダウンロードして遊んでる人もいる〜!
そんなことできるんだね。
14  名前: うん :2017/10/26 21:27
>>13
>海外ではもう配信されてるんだね。
>そして日本でダウンロードして遊んでる人もいる〜!
>そんなことできるんだね。


海外っていうかオーストラリアで先行配信なったようだね。
日本でもダウンロードできるよ、リージョン変えれば。
くっそめんどくさいけどね。
15  名前: 13 :2017/10/26 21:32
>>14
> 海外っていうかオーストラリアで先行配信なったようだね。
> 日本でもダウンロードできるよ、リージョン変えれば。
> くっそめんどくさいけどね。


そうなんだね〜
私には無理そうだ。
Youtubeで動画を見て雰囲気だけ楽しんでみるよ。
16  名前: 13 :2017/10/27 18:56
>>13
30分程プレイ動画を見てきました。

お題をクリアしていくとリーフチケットもらえてたから気長に遊ぶなら課金しなくても楽しめそうでした。
あと一ヶ月か。楽しみだな〜
トリップパスについて





どうぶつの森アプリ
0  名前: 動きが :2017/10/22 23:46
「どうぶつの森」スマートフォン版に関するニンテンドーダイレクト、10月25日に配信決定だそうです。アプリの配信日はいつなんだろうね。
12  名前: それと :2017/10/26 09:55
>>11
>キャラメルがプールサイドに座って足をバチャバチャさせてた!プールに仰向けに浮いてるどうぶつもいたね。

キャラメルのスケボーの上手さがなんか笑えた
13  名前: 配信されてた!! :2017/10/26 21:16
>>1
海外ではもう配信されてるんだね。
そして日本でダウンロードして遊んでる人もいる〜!
そんなことできるんだね。
14  名前: うん :2017/10/26 21:27
>>13
>海外ではもう配信されてるんだね。
>そして日本でダウンロードして遊んでる人もいる〜!
>そんなことできるんだね。


海外っていうかオーストラリアで先行配信なったようだね。
日本でもダウンロードできるよ、リージョン変えれば。
くっそめんどくさいけどね。
15  名前: 13 :2017/10/26 21:32
>>14
> 海外っていうかオーストラリアで先行配信なったようだね。
> 日本でもダウンロードできるよ、リージョン変えれば。
> くっそめんどくさいけどね。


そうなんだね〜
私には無理そうだ。
Youtubeで動画を見て雰囲気だけ楽しんでみるよ。
16  名前: 13 :2017/10/27 18:56
>>13
30分程プレイ動画を見てきました。

お題をクリアしていくとリーフチケットもらえてたから気長に遊ぶなら課金しなくても楽しめそうでした。
あと一ヶ月か。楽しみだな〜
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648 1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656  次ページ>>