頑張って勉強してたのに・・・
-
0
名前:
主
:2017/10/21 02:42
-
中3です。
今まで頑張って勉強してたのに、
中間や期末も提出物も頑張ってたのに、将来は動物に関わる仕事がしたいから農学部、畜産学を学びたいって言ってたのに、
なんで今更、絵の方に進みたいかも〜って・・・
絵は上手だと思うんです、でもそれを仕事に出来る人は一握りですよね?
それがわかってたから、勉強頑張って動物関係の仕事って思って頑張ってたんです。
が、今になって勉強がしんどくなったのか?わからないけど、絵の方も捨てがたくなってるようです。
ちなみに、小学生の頃はアニメーターとか画家になりたいと言っだんです。
でも中学生になってからは、絵は趣味でやる、仕事は動物関係って三年間ずーと言い続けてたのに。
まだ中学生だからいろいろと気持ちが揺れるのもわかるけど、
絵の方に行くと完全文系だから、あとでやっぱり動物に関わる仕事に就きたいとなっても理系には行けない。
絵の方に行くと高校偏差値は45くらいになってしまいます。
本人は多分60くらいの偏差値はあると思います。
困りました。
-
10
名前:
とりあえず
:2017/10/22 14:54
-
>>1
高校は普通科へ行って欲しい。普通科に行けば将来の可能性が広がるよって言い含めるしかないと思う。
受験が面倒で、偏差値の低い芸術科?へ
逃げるのならもったいないし、一時の
感情だと続かない。
-
11
名前:
会社員
:2017/10/22 16:55
-
>>1
美大に行きたいなら普通科じゃないの? うちの子の友達で偏差値60や65の普通科から美大に進んだ子が何人かいる。美術の予備校とダブルスクールになる。
偏差値50のデザイン科だと印刷会社などに就職するか、美大や専門学校的なところに進学するからしい。
芸術家になりたいんじゃなく、印刷業界やデザイン業界の会社員になるなら、仕事はあると思うよ。
-
12
名前:
主
:2017/10/23 10:36
-
>>1
みなさんありがとうございます。
子どもは小さい頃から絵を描くことが大好きです。
今でも、勉強の息抜きは絵を描くことです。
小学生の時はアニメーターとか画家とか言っていて(その二つの違いが何なのかはまだ理解していなかった。そして現在も)
とにかくアニメが大好き。
でも漫画家になりたいのではないのです。
目指すは京都アニメーションやジブリなどを手がているような会社のアニメーション画像を製作したい?
正直、私には何が何だかわかりません・・・・
今、私立高校のオープンスクールへ行く時期で、先日 某高校へ行ってきました。
勿論特進クラス希望で。
ところがその高校にアニメーション学科?デザイン学科?とにかく美術を選択できるコースがあるのです。
私はそのことは知っていましたが、子どもは知りませんでした。
いや、ずっと前にちょっとだけ説明はしたのだけどその時は完全に動物関連で頑張る気持ちが強かったので食いついてこなかったのです。
なのですっかりそんなコースがあることを本人は忘れていたのだと思います。
説明会でそのコース(学科)についての説明を聞いた途端に「実は・・・・」みたいに話し出したのです。
ずーっと絵は趣味でやっていくんだと言っていたのに突然のカミングアウトに少々動揺してしまいました。
なので、その学科の体験授業を受けた次第です。
そこを受験するならもちろん実技のテストがあります。
体験授業はその実技テストの模擬練習でした。
実技のテストはデッサンです。
それを美術の先生から指導してもらっていました。
自己流で家で簡単なデッサンとかはしていましたが、ほんとに自己流で遠近法とかまたく知識もなかったので、美術の先生に手とり足とり教えてもらって難しさを実感したようです。
その後も一応、勉強は続けているのでまだ決めかねてるんだと思います。
私は若い頃、自分の夢をあきらめたことがあり、そのことを今でも悔やんでいます。
なので子どもには本当に進みたい道に進んでほしいとは思っているのですが、絵の方は考えず動物関連で進むと決めた時点で塾の回数も増やしたり、夏期講習も頑張ったりしていたので、お金の面でちょっともやっとしてしまいました。
でも、皆さんが言うとうり普通科へ行くよう勧めます。
そして3年間で絵の方に行くのか動物関連へ行くのかゆっくり考えればいいとアドバイスします。
高2で文理選択があるからゆっくりもできないだろうけど・・・・
-
13
名前:
ガチヲタ
:2017/10/23 11:36
-
>>12
アニメーターって制作会社に就職できても数年は給料5万とかだったりするよ。
下手するとマイナスとか、冗談みたいなこともある。
まだ子どもだから仕方ないとは言え、現実なんか知らないし、知ろうとも思わないんだろうね。
仕事って好きなことを職業にできる人はほんの一握りの人だけで、大抵の人はそうじゃないってことを話して聞かせたほうがいいのでは。
仕事は働いて稼いで生活するという人間の基本、根幹みたいなもので、それが月収3万5千とかだったらどうするのか?
実家で養ってもらえばいいと思ってる?
だったら趣味でやればいい。
西荻窪ランスルーとか、アニメタとかの、アニメーターの現実が書かれた漫画を読ませたらどうだろう。
それに実際は美大のデザイン専攻とかじゃないと制作会社も取らなかったりするよ。
さらにウマイこと就職できたとしても、制作って多岐にわたるから、原画や動画、あるいは背景とか、そういうやりたいことに携われるかなんてことも賭けだしね。
とりあえず私なら、本当にそっちに進みたいなら美大に勧め、でなければ認めないと言い渡す。
そして美大進学を視野に入れ普通高校に進学させる。
なーに、高校に入ればまた色々視野も広がって気も変わるさ。
変わらなかったらそれはそれで真剣ってことだろうから美大に進学すればいい。
-
14
名前:
おまかせ
:2017/10/23 12:07
-
>>1
私も中学入ってすぐ
音大に行くような流れになり
レッスン三昧だったけど
高校に行った頃から
英語が好きで
大学もそっちに進みたいと
思うようになりましたが
今更ダメだとなり音大へ行きました。
いまだにちょっと後悔みたいなのがある
ので
自分なら子供が言うなら
進みたいようにしてやりたいと思う。
|