育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
49651:美味しそう・・・(4)  /  49652:感想(9)  /  49653:感想(9)  /  49654:季節はいつ?(わろてんか)(3)  /  49655:今日も明日もあの人と同じシフトか〜(愚痴)(7)  /  49656:今日も明日もあの人と同じシフトか〜(愚痴)(7)  /  49657:ナミセ?ヘハェチエー🎪メカ。(18)  /  49658:小〜高校の実技系の科目(10)  /  49659:白戸家しつこくない?(10)  /  49660:就職したら自活して欲しい(7)  /  49661:iDeCoやっていますか?(2)  /  49662:内孫・外孫・内祝(8)  /  49663:高校受験(40)  /  49664:高校受験(40)  /  49665:座間の被害者、警察は何もしてなかった?(4)  /  49666:座間の被害者、警察は何もしてなかった?(4)  /  49667:コストナーが帰って来た!(1)  /  49668:理由(6)  /  49669:加湿器つかってます?(9)  /  49670:最近は求人かけてもなかなか集まらないらしい。(40)  /  49671:駄文 失敗をリカバリーする気力が今は湧かないの(7)  /  49672:もう面倒見るのやめてもいいですか(13)  /  49673:保育園無償化(12)  /  49674:保育園無償化(12)  /  49675:浪人生息子は態度(22)  /  49676:高校卒業旅行(5)  /  49677:お墓参り、これはあり?(6)  /  49678:お墓参り、これはあり?(6)  /  49679:ガスファンヒーターを買いに行きます。(7)  /  49680:ガスファンヒーターを買いに行きます。(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656 1657 1658 1659 1660 1661 1662 1663  次ページ>>

美味しそう・・・
0  名前: 肉肉 :2017/11/10 03:16
今日ね、黒毛和牛の肩ロースすき焼用のお肉がちょうど通りかかった時に見切り品になってたから1パック取って、1800円が半額になってる!とびっくりして急いでもう1パック取ろうとしたら奪われた。

仕方ないから、私はすき焼きのお肉諦め様と思って、さっき準備してたらすごく綺麗なお肉なの。

一人二枚食べたら満足しそうなくらい大きくてA4くらいある。

旦那と子供二人に提供したら私の分は無いよ。

皆はこんな時定価で買うの?
1800円だよ。

ダイエット中だから別にいいし、いつもは自分の作った料理は栄養バランス考えてるから自分食べたく無いものも作るから構わないんだけど、今日ほど、もっと稼いでやる!と思った日は無いわ。

家族食べ終わったら余った野菜入れてうどん入れて卵でとじます。
1  名前: 肉肉 :2017/11/10 18:29
今日ね、黒毛和牛の肩ロースすき焼用のお肉がちょうど通りかかった時に見切り品になってたから1パック取って、1800円が半額になってる!とびっくりして急いでもう1パック取ろうとしたら奪われた。

仕方ないから、私はすき焼きのお肉諦め様と思って、さっき準備してたらすごく綺麗なお肉なの。

一人二枚食べたら満足しそうなくらい大きくてA4くらいある。

旦那と子供二人に提供したら私の分は無いよ。

皆はこんな時定価で買うの?
1800円だよ。

ダイエット中だから別にいいし、いつもは自分の作った料理は栄養バランス考えてるから自分食べたく無いものも作るから構わないんだけど、今日ほど、もっと稼いでやる!と思った日は無いわ。

家族食べ終わったら余った野菜入れてうどん入れて卵でとじます。
2  名前: 許容範囲 :2017/11/10 19:08
>>1
お高いとは思うけど、
外食せずにプチ贅沢と思えば安いかな?

それより、奪われたって……。
先を越されただけでしょう?
3  名前: 何グラム? :2017/11/11 07:25
>>1
よく高級な肉が値引きされて半額になっているのは見かける。
元値が100グラム1000円なら半額でも買わない。
600円なら一パックだけ買って、安い肉を買い足す。
最初に家族と少しずつ美味しいのを味わってから、安いのを遠慮なく食べるの。

私は貧乏性だからこんなものです。
多少稼ぎが増えても買い物は変らない。
4  名前: 外食よりは :2017/11/11 10:48
>>1
例えばガストで4人食べたとしても、5000円は下回らないと思うから

それを考えたらちょっといい肉買って家で食べるはあり。
1800円で何グラムだったんだろう?250グラムくらいならありです。
トリップパスについて





感想
0  名前: ・・・ :2017/11/10 01:44
白石は死刑だね。

家族が気の毒だし、正直言えばあれ産んだ母親って
どうなんだろう?
5  名前: とにかく :2017/11/11 08:36
>>1
>白石は死刑だね。
>
>家族が気の毒だし、正直言えばあれ産んだ母親って
>どうなんだろう?

被害者の実名と写真の公開はするべきじゃないと改めて思った。
被害者と家族が本当に気の毒。
規制できないのかな。
6  名前: 、ノ、テ、チニサ :2017/11/11 08:41
>>1
ノヤヘ🌀ハサ👻レ・鬣レ・鬢キ、网ル、?テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ。「ノヤヘ🌀簣ュヘ🌀篏犢コ、ヌ、キ、遑」
7  名前: テレビで :2017/11/11 08:45
>>6
自殺幇助だと量刑が変わる可能性があると聞いたよ。
8  名前: 仕方ないのか :2017/11/11 10:30
>>4
妹の方は優秀で、その子が高校の時にその子だけを連れて母親は家を出たけど、離婚してないみたいだと。
住んでるところも割と近いみたいだし。
週刊誌に追われて今はどこかへ逃げたと書いてあった。
妹の人生も終わるね。
9  名前: 腹立つ :2017/11/11 10:36
>>8
>妹の方は優秀で、その子が高校の時にその子だけを連れて母親は家を出たけど、離婚してないみたいだと。
>住んでるところも割と近いみたいだし。
>週刊誌に追われて今はどこかへ逃げたと書いてあった。
>

「逃げた」って、こういうの一番無責任。
自分の勝手で家を出ようが、
親には変わりない。
自分が生んだ子供。
こんな親だから、あんな男になるのか。
よくわからん。
トリップパスについて





感想
0  名前: ・・・ :2017/11/09 22:25
白石は死刑だね。

家族が気の毒だし、正直言えばあれ産んだ母親って
どうなんだろう?
5  名前: とにかく :2017/11/11 08:36
>>1
>白石は死刑だね。
>
>家族が気の毒だし、正直言えばあれ産んだ母親って
>どうなんだろう?

被害者の実名と写真の公開はするべきじゃないと改めて思った。
被害者と家族が本当に気の毒。
規制できないのかな。
6  名前: 、ノ、テ、チニサ :2017/11/11 08:41
>>1
ノヤヘ🌀ハサ👻レ・鬣レ・鬢キ、网ル、?テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ。「ノヤヘ🌀簣ュヘ🌀篏犢コ、ヌ、キ、遑」
7  名前: テレビで :2017/11/11 08:45
>>6
自殺幇助だと量刑が変わる可能性があると聞いたよ。
8  名前: 仕方ないのか :2017/11/11 10:30
>>4
妹の方は優秀で、その子が高校の時にその子だけを連れて母親は家を出たけど、離婚してないみたいだと。
住んでるところも割と近いみたいだし。
週刊誌に追われて今はどこかへ逃げたと書いてあった。
妹の人生も終わるね。
9  名前: 腹立つ :2017/11/11 10:36
>>8
>妹の方は優秀で、その子が高校の時にその子だけを連れて母親は家を出たけど、離婚してないみたいだと。
>住んでるところも割と近いみたいだし。
>週刊誌に追われて今はどこかへ逃げたと書いてあった。
>

「逃げた」って、こういうの一番無責任。
自分の勝手で家を出ようが、
親には変わりない。
自分が生んだ子供。
こんな親だから、あんな男になるのか。
よくわからん。
トリップパスについて





季節はいつ?(わろてんか)
0  名前: 誰か教えて :2017/11/10 04:40
大阪
庭には梅?桜?が咲き
水仙も咲き
夜も一枚障子を開け放ち
火鉢の上の鉄瓶がしゅんしゅん湯気を立て
そして雪がちらつく


↑この季節っていったいいつなんでしょう?


3月まで雪が積もり
水仙が雪がとけた後に咲き
梅と桜が同時に5月に咲き
二枚サッシを夜に開け放つのは夏

そんな土地に住む者にとっては
季節感がまったくわからないのです。


自分の命が長くない事を悟っている
遠憲さんの顔を見ると朝から泣けてきました。
1  名前: 誰か教えて :2017/11/11 08:24
大阪
庭には梅?桜?が咲き
水仙も咲き
夜も一枚障子を開け放ち
火鉢の上の鉄瓶がしゅんしゅん湯気を立て
そして雪がちらつく


↑この季節っていったいいつなんでしょう?


3月まで雪が積もり
水仙が雪がとけた後に咲き
梅と桜が同時に5月に咲き
二枚サッシを夜に開け放つのは夏

そんな土地に住む者にとっては
季節感がまったくわからないのです。


自分の命が長くない事を悟っている
遠憲さんの顔を見ると朝から泣けてきました。
2  名前: それは :2017/11/11 09:00
>>1
昔の気候は分からないのだが、4月ころならよくある。北陸。


>大阪
>庭には梅?桜?が咲き
>水仙も咲き
>夜も一枚障子を開け放ち
>火鉢の上の鉄瓶がしゅんしゅん湯気を立て
>そして雪がちらつく
>
>
>↑この季節っていったいいつなんでしょう?
>
>
>3月まで雪が積もり
>水仙が雪がとけた後に咲き
>梅と桜が同時に5月に咲き
>二枚サッシを夜に開け放つのは夏
>
>そんな土地に住む者にとっては
>季節感がまったくわからないのです。
>
>
>自分の命が長くない事を悟っている
>遠憲さんの顔を見ると朝から泣けてきました。
3  名前: この間 :2017/11/11 09:13
>>1
新年を迎えたよね。
年末にいえを取られて、1ヶ月で寄席を手に入れろと親にいわれて。
トリップパスについて





今日も明日もあの人と同じシフトか〜(愚痴)
0  名前: パートだよ :2017/11/09 23:02
60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。

近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。

今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。

ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!
3  名前: 頑張れー :2017/11/11 08:29
>>1
その永遠の20歳さんのエピソードないの?
4  名前: 光ゲンジ :2017/11/11 08:35
>>1
>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!

私はガラスの十代よ🎶って言ってみたら…笑
5  名前: なんだか :2017/11/11 08:58
>>1
きつい害はなさそうじゃん。


>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!
6  名前: でもさ :2017/11/11 09:01
>>1
>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!

仕事できる人ならそんなのでも平気。
7  名前: ファイト! :2017/11/11 09:08
>>1
「私、永遠の“ちゅうに”なんで〜」と、
言ってみる?
おばちゃん、中二病の意味わかるかな?(笑)
でも、仕事に支障がないなら、
我慢するしかないですよね。
私は、仮病バレバレの60歳から
午後の代替頼まれたわ。
お互い、頑張りましょう!
トリップパスについて





今日も明日もあの人と同じシフトか〜(愚痴)
0  名前: パートだよ :2017/11/10 19:56
60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。

近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。

今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。

ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!
3  名前: 頑張れー :2017/11/11 08:29
>>1
その永遠の20歳さんのエピソードないの?
4  名前: 光ゲンジ :2017/11/11 08:35
>>1
>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!

私はガラスの十代よ🎶って言ってみたら…笑
5  名前: なんだか :2017/11/11 08:58
>>1
きつい害はなさそうじゃん。


>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!
6  名前: でもさ :2017/11/11 09:01
>>1
>60近いのに「私、『永遠の20歳』で・す・か・ら」って言われたときはスルーしちゃったな〜。
>
>近くを通るときに香る、ファンデーションとも香水ともわからないどんよりしたニオイ。
>
>今日はあともう一人パートさんがいるんだけれど、明日は『永遠の20歳』と2人だよ〜。
>
>ここでとりあえず書き込んで、気持ちを奮い立たせて今から行ってきます!

仕事できる人ならそんなのでも平気。
7  名前: ファイト! :2017/11/11 09:08
>>1
「私、永遠の“ちゅうに”なんで〜」と、
言ってみる?
おばちゃん、中二病の意味わかるかな?(笑)
でも、仕事に支障がないなら、
我慢するしかないですよね。
私は、仮病バレバレの60歳から
午後の代替頼まれたわ。
お互い、頑張りましょう!
トリップパスについて





ナミセ?ヘハェチエー🎪メカ。
0  名前: ハ?メカ。 :2017/11/10 01:07
ケ箋リヌッ、ホサメカ。、ネギ、キ、ニ

ハ?メカ。。レ、筅ヲコ」ナル、ホニ?ヒサイエムケヤ、ォ、ハ、、、ォ、鬢ヘ。ロ

ヒワハェサメカ。。レ、、、、、筅」・ム・ム、オ、ィヘ隍ニ、ッ、?ソ、鬘」、、、ト、筵゙・゙、ミ、テ、ォ、タ、キコ」イ隍ハ、ッ、ニ、、、、、陦ロ

ハ?メカ。。レ・ム・ム、タ、アケヤ、テ、ニ、ヘ。「サ荵ヤ、ォ、ハ、、、ォ、鬘」サメカ。、筵ム・ム、ャヘ隍ニ、ッ、?ソ、鬢ス、?ヌ、、、、、゚、ソ、、、タ、キ。ロ

ノ羹メカ。。レ、ハ、ヌイカ、タ、ア、ヌケヤ、ッ、ホ、オ。ゥシ遉ャケヤ、ォ、ハ、、、ハ、魎カ、篁ヤ、ォ、ハ、、、陦ロ

、筍シチエーメカ。、ヌサイ、熙゙、ケ。」
、ノ、ヲ、キ、゙、キ、遉ヲ。ゥコ、、テ、ニ、゙、ケ。ト
14  名前: じゃあ :2017/11/11 00:06
>>12
>>そうすればいいだけじゃない?
>
>旦那が【俺独りなら行かない】って。
>大人になって欲しいです。

主さんが大人になりなよ。
お母さんなんでしょう。

トラック妻でしょ?
40歳くらいよね?
ワガママ言ってもかわいくないよー
15  名前: 子供でバカ :2017/11/11 00:07
>>1
もう文章からしてバカっぽい
16  名前::2017/11/11 00:07
>>1
もー明後日なんですけど…
うわ、明後日じゃなく明日だー。
17  名前::2017/11/11 00:10
>>14
あなたエスパーですか?⁉
18  名前: 当人同士 :2017/11/11 09:06
>>1
主さんは行きたくなきゃ行かなきゃいいじゃん。旦那さんも行きたくなきゃ行かないでいいじゃん。お子さんはパパに来てほしけりゃパパに頼み込めばいいじゃん。

「パパ〜、パパ〜、お願い、来て〜!!」

ってやってるよ、うちの娘。主に車でお迎えに来ての交渉が多いけど、そんなの当人同士に任せておけばよし。

最終的にどう落ち着いても、ただの参観でしょ。誰も来なくても何の問題もないんだし。主さんが旦那に腹を立てる意味が分からない。
トリップパスについて





小〜高校の実技系の科目
0  名前: 選択制にすれば良いのに。 :2017/11/09 17:25
子供の頃から思ってたのだけど...英数国理社の5科目以外の実技系の科目(体育、図画工作、音楽、家庭科)って選択制にすれば良いのに。

体育が好きな子は体育を選択して思い切りやれば良いし、図画工作が好きな子は
お絵描きや工作に没頭すれば良い。音楽好きならリコーダーに限らず色んな楽器演奏を楽しみ、家庭科が好きな子はお裁縫やお料理を楽しむ。

何もさ、不得意なことを嫌々やることないんだし。

運動会だって体育を選択している子が参加する。
6  名前: 体作り :2017/11/10 21:26
>>1
絵の嫌いな工芸家とかさ、いつか、才能が花開くこともあるかも。

体育には泣かされたけど、いま、市のスローガンは「運動、学習、ボランティア」
運動は一生、やった方がいい。
競走だけじゃなくね、
競走もあって、それ以外もあって。

体を動かすのを楽しく身につけるのに、ダンスも採り入れられるようになった。

音楽も。

ただ評価は厳しかったなあ。
子供も、内申点、実技4教科で泣かされた(笑)
7  名前: 体育一択で :2017/11/10 21:56
>>1
うちは保健体育がまあまあで、他が壊滅的なので
高校受験の内申点がこれらに泣かされて落ちた・・

手先が不器用なので
家庭科で、りんごのウサギが作れなかった
美術で絵がヘタだった
音楽で音痴で楽器も弾けなかった

とにかく何やってもへたくそで嫌いになっちゃって。
絵がヘタだと、家庭科の調理実習のまとめでも点引かれるし
社会の新聞作りも点悪いし、損ね・・

上の子は絵がとっても上手で色々点上乗せされてたわ。
8  名前: 動機 :2017/11/10 22:48
>>4
>それがきっかけで興味を持ったり思わぬ才能に気づく事もあると思うよ。
>
>義務教育期間中は色々体験する方がいいと思う。

うん、私もそう思う。
9  名前: そうねー :2017/11/11 04:28
>>1
上にもあるけど、それは高校くらいからでいいんでない?
一通りは経験したほうがいいと思う。小学校くらいまでは簡単なことしかしないんだし。

中学に入ったら美術・音楽の選択くらいはあってもいいかな。
体育は運動は必要だから、学校の体育くらい週に数日あってもいいと思う。

他の方も書いてますが、内申制度がおかしい。
副教科の内申を入れなければいいんだよ。
それだと、皆が副教科で手を抜くから教師が楽をするためにそうなってるんだと思うけど。
10  名前: 最低限の教育 :2017/11/11 08:39
>>1
むしろ、本人がやりたがらないことを強制的にやらせることに意味があると思うよ。学校は「最低限の教育」を与えることに意味がある。どんなに運動嫌いな子でも、多少は運動したほうがいい。どんなに図工が嫌いな子でも、多少は基本を知っておいたほうがいい。

放っておいてもやることは、放っといたらいいんだよ。遊びに行ってるんじゃないんだから。
トリップパスについて





白戸家しつこくない?
0  名前: もういいよ :2017/11/10 04:15
やっと終わると思ったらよりクドくなって続きそうじゃない?
6  名前: うんこ :2017/11/10 22:55
>>5
そういえばスマップを犬の肛門からぞろぞろうんこのごとく出してたCMもあったね。

広報があっちの人ばっかなんだろうか??
7  名前: はよ終われ :2017/11/11 00:24
>>1
>やっと終わると思ったらよりクドくなって続きそうじゃない?


しつこ過ぎるし、面白くも何ともない。
今旬の竹内涼真出して来て、必死な感じが見える。
8  名前: キサ :2017/11/11 00:42
>>1
・タ・👄ニ、マ、筅ヲスミ、ニ、ウ、ハ、、。」
9  名前: げげっ! :2017/11/11 06:29
>>5
>日本家庭の大黒柱を 蔑みの最たる犬として、同胞で笑いあってるのでそ?

悪あがきしてるな〜と思ったら、
あれを面白がってる人たちがいるってことなのね?
くだらない!
10  名前: まあ :2017/11/11 08:11
>>6
>広報があっちの人ばっかなんだろうか??



トップがあっちだからね。
トリップパスについて





就職したら自活して欲しい
0  名前: おつかれさん :2017/11/09 02:29
大学生の息子が二人います。

自宅から通っているので日常の食事の用意や洗濯などのお世話は私がしています。

卒業したら就職するだろうと思うけど、おそらく地元企業を選ぶだろうからこのままずっとうちに居るんだろうと思います。

もちろん、就職してお給料もらうようになったら家には生活費としてお金は入れてもらうつもりではいるけど、私としては就職したらもう家を出て自活してもらいたいんだけどな・・

この先もずっと家族の生活の世話をし続けなきゃならないのって、もううんざりというか。
夫はしかたないにしても、子どもたちにはそれぞれにアパートでも借りて自立してもらいたい。

でも、うちの息子達はお給料がすごくいい一流企業に入社できるほど優秀なエリートではないし、まぁごく普通の会社員になれれば御の字だと思います。
となると、社会人になったと言っても自活できるほどの余裕はないのかなぁ・・?

結婚も早そうなタイプでもないし、のんびりやで親元から飛び出して自由に行動したいっていうよりも地元にいたほうが居心地いいみたいなタイプの息子たち。
おそらく、お金が無くてキツキツの一人暮らしよりも、自宅から会社通いを選ぶんだろうなぁ。

社会人のお子さんをお持ちのお母さん方、お子さんは自活していますか?
だとしたら、生活はやっぱり相当厳しそうですか?
家に居るお子さんをお持ちの方は、面倒見るの疲れませんか?
あるいは、いっさい面倒はみてないですか?
3  名前: わかるー :2017/11/10 12:36
>>1
あーーわかる。

まだ大学2年生なんだけど、自宅通学だから主さんと同じ状況です。

まったく同じ事考えてました。

別に息子が邪魔な訳でも無いし、昔ほど手もかからないんだけど、自分も年取って来た訳だし・・・

夕食だって、私が出かける時はそこまで神経質に毎日作る事もしなくてよくなったんだけど、今でもやっぱり仕事おわる頃には「今日の夕飯」を考えたり、家族の洗濯をサボると「着る服無い」と言われるだろうプレッシャーがいつまでも続いてる。

就職して自宅にいたとしても、上手に移行してる人もいますよね。

「え?ごはんなんて適当だよ」とか、「着る服なかったら自分で洗濯させればいいじゃん」とか言う人いますよね。

実はすごくあこがれの目で見てます。
すごい、なんて上手に自分が手抜き出来る様に育てあげたんだ!!と尊敬してます。

私も徐々に、上手にそんな風に持って行きたいのに、私が下手だから今まで通り。
自宅にいたら何でも結局私がやっちゃうから、強行突破で息子には家を出て欲しい訳です。

帰って来てもいい。
だけど一度は家を出て何でも自分でして、そいで自宅に帰って来た時たまに夕飯作ってくれちゃったりしたらうれしいなと思ってます。

しんどいですよね・・・別に嫌な事これと言ってないのに、全ての家事を放棄してホテルに泊まりたくなります。
4  名前: 最初だけ :2017/11/10 12:43
>>1
一人暮らしするとしっかりはする。良い経験だと思う。でもお金は間違いなくかかる。結婚資金は貯めにくい。

どっちがいいかだよ。

家に置いておくなら、大した世話はしない。ご飯はいる時だけ事前に言うこと。ドタキャンが多いなら全部用意しないと決める。お弁当なんて絶対に作らない。部屋の掃除もしない。それで月5万はもらう。これは貯めてやったりしない。本当に家計に使う。

こんな感じだったらいいんじゃないかな。うちは来春から一人帰ってくる。奨学金を返さなきゃいけなので、仕事はできるだけ実家から通うのがいいよと勧めた。一人暮らしを楽しんでいた子なので、そんなに長くはいないと思うけどね。

お勧めは、最初は実家で暮らして、お金が貯まったらそれで一人暮らしをはじめる。引越しに20万くらいかかるからね。最初は慣れない仕事で疲れているだろうし、親元のほうがいいんじゃないかな。慣れない仕事、慣れない家じゃ大変だよ。鬱になられても大変だし。
5  名前::2017/11/10 14:20
>>3
そうなんですよ!

別に、特別手がかかるってわけではない。
小さい頃みたいに、あれこれ世話焼かなきゃならないわけでもない。
もちろん息子達が嫌いってわけでもない。

でも、やっぱり家の中で生活する人間が一人多ければ、それだけ家事の量も増えるわけで。

洗濯だって、夫と私の2人分ならいくらもないから毎日なんかしなくていいだろうし、食事だって2人分と4人分じゃ違うし・・
それも、社会人ともなれば何時に帰ってくるのかよくわからないし、夜遅く帰ってきてご飯食べる子どものための用意・・とか、めんどくさい。
(今もそうだけど)

一人暮らししてる子がたまに帰ってくるだけなら、あれこれやってあげたいと思うけど、大人になった息子の分の家事までするのはめんどうというか・・

まぁ、私がまだ若いうちはいいけど、今って結婚年齢もどんどん上がってるし、結婚しなかったらずっと家にいるの?とか考えると、しんどくて・・

これって、私がそうとう怠け者だからそう感じちゃうのかな?
家族のためにずーっとお世話し続けたいとか全然思わなくて。
はやく、解放されたいんですよね。
で、のんびり自分のペースで暮らしたいのです。

今まで、仕事家事子育て・・とけっこう大変だったし。

子どもの就職が、子育て終了の区切りだとしたら、そこでもう自立して欲しいんですよね〜完全に。

無理かしら?
6  名前: イ睫ンク釥ホ・「・ロソニ :2017/11/10 14:35
>>1
エトカュ、マシ遉オ、👃ネ、゙、?テ、ュ、???」
ツゥサメ、ャ」イソヘ、ヌ、ケ。」
サ荀マツゥサメテ」、ャイネ、ミ、ニケヤ、テ、ソ、鮠荀キ、ッ、ニ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、ッ、ハ、熙ス、ヲ。」
シ遉オ、👃マサメホ・、?ミヘ隍ニ、?👃ヌ、ケ、ヘ。」
、ヲ、チ、ホサメ、マイネ、ミ、ソ、、、鬢キ、、、👃タ、ア、ノ。「、ェカ筅ャ、ハ、ッ、ニシツケヤ、ヌ、ュ、ハ、、、゚、ソ、、。」サ荀マ、、、コ、?ミ、ニケヤ、ッ、👃タ、惕ヲ、ォ、鬢ス、👃ハ、ヒケイ、ニ、ハ、ッ、ニ、筅、、、、👃ク、网ハ、、。ゥ、テ、ニサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
サメー鬢ニ、テ、ニ、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒスェ、?テ、ニ、キ、゙、ヲ、ホ、ヘ。」
7  名前: 最初は寂しいけど :2017/11/11 08:03
>>1
私には長男(現在26歳)と次男(17歳)がいますが、長男は就職と同時に会社の借り上げ寮(ワンルームマンション)に入りました。

就職が内定した時は自宅から通うのかと思っていたのですが、入社前に配属先が決まり、その配属先は通勤するには若干遠いのもあって会社の借り上げ寮に1人暮らしをすることになりました。
最初にその話を聞いた時は「20数年一緒に暮らしてきたけど、いよいよ独り立ちするんだな…」と思ったら、それまで家の手伝いとか祖母や弟の面倒とかやってくれて…って目頭が熱くなったのを覚えています。

長男が家を出てからしばらくは寂しかったし、次男も「兄ロス」状態だったし、私は今まで通りの人数分で夕飯のおかずを作っちゃったりしていましたが、日が経つと慣れました。
洗濯物やお風呂の担当は次男になり、長男がいなくなったからか電気代がかからなくなり、1人いないとこんなにも違うのかと思うくらいです。

長男は今年初めに会社の借り上げ寮を卒業(会社の規定で入社丸2年まで)し、自分で新しい部屋を見つけて引っ越しました。
なんでも親がかりだった学生時代に比べて、だいぶたくましくなったな〜と親離れ・子離れを感じています。
たまに帰ってくると、次男に「働いて稼ぐって大変なんだぞ」なんて言ってますが、1人暮らしをすることで実家のありがたみが分かったようです。

主さんもお子さんたちには一度1人暮らしを経験してもらった方がいいと思います。
トリップパスについて





iDeCoやっていますか?
0  名前: ど素人 :2017/11/09 23:47
今、よく個人型確定拠出年金の話しを聞きます。

節税効果が高いというのは分かりますが、どこでやったらいいのかよくわかりません。
手数料がかからない、楽天やSBI証券とかは気になりますが、それだけで選んでいいのか迷います。

やってみえる方、アドバイスをお聞かせください。
1  名前: ど素人 :2017/11/10 23:14
今、よく個人型確定拠出年金の話しを聞きます。

節税効果が高いというのは分かりますが、どこでやったらいいのかよくわかりません。
手数料がかからない、楽天やSBI証券とかは気になりますが、それだけで選んでいいのか迷います。

やってみえる方、アドバイスをお聞かせください。
2  名前: いきなり横 :2017/11/11 00:29
>>1
愛知の方ですか?
トリップパスについて





内孫・外孫・内祝
0  名前: さて :2017/11/10 05:47
同僚と見解の相違があり、考えています。
もし良かったらアドバイスお願いします。

お孫さんの1歳の誕生日のお祝いをお嫁さんのご両親と共にするのでそこで配るための五百円程のパック入りお赤飯を幾つかご注文頂きました。
その方の息子さんのお子様という事で
内孫だから、内祝ののしをつけるといいと同僚は言いました。

でも来られるのは同じ立場の向こうのご両親も含まれるので、
内祝にするとまるで孫が自分の所の孫で、
うちの孫をお祝いしてくれてありがとうみたいに思われないか、
だったら無地にしておけば余計な軋轢を生む事もないから無地にしておけばどうかと提案しました。

でも同僚は内孫だからそういうものだと言います。

勿論、内祝にはお祝いを貰う貰わないに関わらず広く我が家のお祝い事を分かち合うというのが本来の意味である事は承知してますが、
「内祝」がお祝い返しが主旨になって来た昨今
どうかと思いました。
(今回に関してもお返しの要素は無いようです。)

それと今でも内孫外孫こだわるものですか?
孫も子も数が少なくなって来ているし
どちらがどうとも言いづらいのではと思ったり。
土地柄はあるかもしれませんが、遠くからお嫁にくるお宅も普通なので
あくまで一般的にどう思うか、でいいです。

色々な立場からの皆さまの見解を教えて下さい。
4  名前: 同感 :2017/11/10 21:13
>>3
私も「御祝」とか無地のしが無難だと思う。しきたりはよくわからないけど。で、それ以前に、注文主が決めることじゃないの?もし、お店に任せられたとしても、客に確認したほうがいいのでは。
5  名前: 意見と言われるなら :2017/11/10 22:58
>>1
店員ごときが口出しすることじゃないというのが第一に思う事。

婿養子じゃない限り、男親の実家からみたら内孫だから、内祝いの熨斗はおかしいとは思わない。

お客様の意向を聞いて用意するのが主さんの仕事じゃないの?
同僚との意見の相違を考えるよりも、お客様の意向を伺いなよ。

主さんの考えなんて必要ないよ。
6  名前::2017/11/10 23:13
>>1
ここまでありがとうございます。

お客様ご自身が、どうするべきかわからないのでどうですかと聞かれました。

そして私達には聞くべき上司がいません。
ここまで意見が分かれたのは初めてで、今回こちらでお尋ねしております。
御祝か、無地でよろしいでしょうか。
とにかくお客様に間違った事をしたらいけないとの一念です。
7  名前::2017/11/10 23:17
>>6
追加です

こう言う意見とこう言う意見があると同僚がお客様に説明しましたら、
では無地で
という事には今回はなっております。

同僚は、納得してないので今後の事も考えてお伺いしております。
8  名前: 他に :2017/11/10 23:31
>>1
内孫外孫は、その家その家の考え方だから
それに対してのアドバイスはいらないと思う。
500円のパックにつけるのなら
蝶結びの、俗に言う「赤の無地のし」が無難だね。
トリップパスについて





高校受験
0  名前: 野球人 :2017/11/08 00:56
中3の息子。野球が好きで中学は学校の部活とは別に硬式野球クラブチームに所属しもうすぐ卒部です。

そろそろ高校も絞っていく時期になり、強豪校に行きたい気持ちもありますが、勉強もして大学にもいきたい。
強豪校に行くと、オフもなく遅くまでの練習。
さあどうしようか相当悩んでいます。
強豪校だと帰宅は10時過ぎ。そこから勉強する自信がない。そしてまた朝練。

私は自分のしたいようにしないと後悔するよ、どちらに重きを置くのか、それとも文武両道なのか。自分で決めなさいとしか言えず。
背中を押して上げられるような、何かよいお言葉があれば、皆さんならこういうとき子どもに何と言ってあげますか?
36  名前::2017/11/10 13:28
>>1
息子の同級生の例です。

①日東駒専クラスの大学付属高に進学。日東駒専付属は野球に力をいれてるところが多いから、ライバルも多く、野球部では3年間スタンド応援。
大学は、付属の大学にすんなり進学。


②偏差値65の私立高校に進学。野球部と両立を目指したが、勉強の負担が重すぎ、部活を退部。大学は現役でマーチクラスに進学。
ちなみに野球部はそれほど強くなく、続けていればレギュラーもとれたかなというかんじ。


③偏差値62の公立高校に進学。そこそこ強い野球部で、3年生でレギュラーになり活躍。
勉強面は、私立のように締め付けが厳しくなかったので、野球部との両立がなんとか可能。大学は一般受験で日東駒専クラスに進学。


どの子も、野球はクラブチームでそこそこ上手だった子です。いろんな道があるよね。参考までに。
37  名前: ポン! :2017/11/10 18:10
>>36
これ、③でも伝統ある高校ならMARCHの推薦があるかもよ。
60〜65あたりならそういうの狙ってみたらどうだろうか。
野球と勉強両方やって行けば取れると思うんだけど。
38  名前: 、ス、?マ :2017/11/10 22:03
>>19
ス「ウ隍マツ邉リフセ、「、熙ュ、タ、陦」
、゙、コ・ィ・👄ネ・遙シ・キ。シ・ネ、ャトフ、鬢ハ、、。」
テヒ、ホサメ、マニテ、ヒ。」
ー?ョ、ヌ、「、?ャヘラ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、「、???ハセ螟ホツ邉リフセ、ャ、ハ、、、ネカ?ォ、ケ、?陦」、ス、?マウホ、ォ。」
・ュ・罕?「ーハウー、ホク⛽ウー🔧ハ、鬘「ウリホマエリキク、ハ、、、ア、ノ、ヘ
39  名前: これ :2017/11/10 22:13
>>21
偏差値65以上あれば、マーチ付属を狙えるんだよね。
ちゃんとそれ用の勉強をすると、そのくらいの偏差値でも受かる。
よく知らないで、レベルの低い方を選ぶ人が多くて残念だと常々思うわ。

マーチの立教、明治などは狙い目で、大学の一般では入るの難しいけれど、高校から入るのは意外と簡単だよ。競争率もそんなんでもないし。

ただ、超難関私立用の勉強は必須。
でも、それをちゃんとこなせば受かる確率は高いよ。
自分には無理だと思って、やらないで諦める人が多い。勿体無いと思うわ。
40  名前: あっさり :2017/11/10 23:16
>>22
なんか笑ったわ。
トリップパスについて





高校受験
0  名前: 野球人 :2017/11/07 19:53
中3の息子。野球が好きで中学は学校の部活とは別に硬式野球クラブチームに所属しもうすぐ卒部です。

そろそろ高校も絞っていく時期になり、強豪校に行きたい気持ちもありますが、勉強もして大学にもいきたい。
強豪校に行くと、オフもなく遅くまでの練習。
さあどうしようか相当悩んでいます。
強豪校だと帰宅は10時過ぎ。そこから勉強する自信がない。そしてまた朝練。

私は自分のしたいようにしないと後悔するよ、どちらに重きを置くのか、それとも文武両道なのか。自分で決めなさいとしか言えず。
背中を押して上げられるような、何かよいお言葉があれば、皆さんならこういうとき子どもに何と言ってあげますか?
36  名前::2017/11/10 13:28
>>1
息子の同級生の例です。

①日東駒専クラスの大学付属高に進学。日東駒専付属は野球に力をいれてるところが多いから、ライバルも多く、野球部では3年間スタンド応援。
大学は、付属の大学にすんなり進学。


②偏差値65の私立高校に進学。野球部と両立を目指したが、勉強の負担が重すぎ、部活を退部。大学は現役でマーチクラスに進学。
ちなみに野球部はそれほど強くなく、続けていればレギュラーもとれたかなというかんじ。


③偏差値62の公立高校に進学。そこそこ強い野球部で、3年生でレギュラーになり活躍。
勉強面は、私立のように締め付けが厳しくなかったので、野球部との両立がなんとか可能。大学は一般受験で日東駒専クラスに進学。


どの子も、野球はクラブチームでそこそこ上手だった子です。いろんな道があるよね。参考までに。
37  名前: ポン! :2017/11/10 18:10
>>36
これ、③でも伝統ある高校ならMARCHの推薦があるかもよ。
60〜65あたりならそういうの狙ってみたらどうだろうか。
野球と勉強両方やって行けば取れると思うんだけど。
38  名前: 、ス、?マ :2017/11/10 22:03
>>19
ス「ウ隍マツ邉リフセ、「、熙ュ、タ、陦」
、゙、コ・ィ・👄ネ・遙シ・キ。シ・ネ、ャトフ、鬢ハ、、。」
テヒ、ホサメ、マニテ、ヒ。」
ー?ョ、ヌ、「、?ャヘラ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、「、???ハセ螟ホツ邉リフセ、ャ、ハ、、、ネカ?ォ、ケ、?陦」、ス、?マウホ、ォ。」
・ュ・罕?「ーハウー、ホク⛽ウー🔧ハ、鬘「ウリホマエリキク、ハ、、、ア、ノ、ヘ
39  名前: これ :2017/11/10 22:13
>>21
偏差値65以上あれば、マーチ付属を狙えるんだよね。
ちゃんとそれ用の勉強をすると、そのくらいの偏差値でも受かる。
よく知らないで、レベルの低い方を選ぶ人が多くて残念だと常々思うわ。

マーチの立教、明治などは狙い目で、大学の一般では入るの難しいけれど、高校から入るのは意外と簡単だよ。競争率もそんなんでもないし。

ただ、超難関私立用の勉強は必須。
でも、それをちゃんとこなせば受かる確率は高いよ。
自分には無理だと思って、やらないで諦める人が多い。勿体無いと思うわ。
40  名前: あっさり :2017/11/10 23:16
>>22
なんか笑ったわ。
トリップパスについて





座間の被害者、警察は何もしてなかった?
0  名前: 捜索願 :2017/11/09 12:15
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。

今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?

ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
1  名前: 捜索願 :2017/11/10 20:25
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。

今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?

ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
2  名前: だって :2017/11/10 20:56
>>1
自分の意志で出ていった場合は
特に何もしないでしょう。
拉致された、誘拐されたとなれば捜索してくれる
はず。
3  名前: 調べてみたら :2017/11/10 21:01
>>1
行方不明で捜索願出されている人は毎年8万人以上いるんだってよ。
4  名前: 捜索願というのは :2017/11/10 21:30
>>1
事件性がなければ捜しません。

身元不明の遺体が出たとき、捜索願を出されている人と照らし合わせるためにあります。

自分の意思で出て行ったと見なされた場合、死体が出たら照合するだけです。

どうも「捜してくれる」と思っている人が多いようですね。
警察はそんなに暇ではありません。

知人の娘さん(21歳)が家出したとき、親御さんが捜索願を出しました。
娘さんの部屋には書き置きがあり「(大学を)留年してごめんなさい。少しひとりになりたいです。探さないで下さい」。娘さんの字で、間違いなく家出です。捜索願を出してから一か月ほど経って知人が「警察は何やってるの!」と怒っているので、残酷とは思いましたが話しました。身元不明の遺体と照合するための届ですよと。

年間何万人という行方不明者がいるのに、ひとりひとり探すわけがない。

知人はショックを受けているようでしたが、冷静に考えればそうよね・・と。

娘さん、2か月後に帰ってきました。
友達の家に居たんだって。
トリップパスについて





座間の被害者、警察は何もしてなかった?
0  名前: 捜索願 :2017/11/10 04:38
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。

今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?

ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
1  名前: 捜索願 :2017/11/10 20:25
座間の9人の被害者9月下旬ころに行方不明になってるみたいですよね。

今は11月。
この事件が発覚するまで警察は特に何もしてなかったのかな?

ドラマとかで捜索願出しても事件性ないから何もしないとか言ってるけど、実際もそうなのかな?
2  名前: だって :2017/11/10 20:56
>>1
自分の意志で出ていった場合は
特に何もしないでしょう。
拉致された、誘拐されたとなれば捜索してくれる
はず。
3  名前: 調べてみたら :2017/11/10 21:01
>>1
行方不明で捜索願出されている人は毎年8万人以上いるんだってよ。
4  名前: 捜索願というのは :2017/11/10 21:30
>>1
事件性がなければ捜しません。

身元不明の遺体が出たとき、捜索願を出されている人と照らし合わせるためにあります。

自分の意思で出て行ったと見なされた場合、死体が出たら照合するだけです。

どうも「捜してくれる」と思っている人が多いようですね。
警察はそんなに暇ではありません。

知人の娘さん(21歳)が家出したとき、親御さんが捜索願を出しました。
娘さんの部屋には書き置きがあり「(大学を)留年してごめんなさい。少しひとりになりたいです。探さないで下さい」。娘さんの字で、間違いなく家出です。捜索願を出してから一か月ほど経って知人が「警察は何やってるの!」と怒っているので、残酷とは思いましたが話しました。身元不明の遺体と照合するための届ですよと。

年間何万人という行方不明者がいるのに、ひとりひとり探すわけがない。

知人はショックを受けているようでしたが、冷静に考えればそうよね・・と。

娘さん、2か月後に帰ってきました。
友達の家に居たんだって。
トリップパスについて





コストナーが帰って来た!
0  名前: フィギュアスケート :2017/11/09 19:08
グランプリシリーズにカロリーナ・コストナーが
出ていましたね。
びっくりです。
引退したとばかり思ってた。
しかも4年ぶりの現役復帰なのに、あの点数!
すごいですね。
五輪の金メダル狙ってるんでしょうね。
1  名前: フィギュアスケート :2017/11/10 21:22
グランプリシリーズにカロリーナ・コストナーが
出ていましたね。
びっくりです。
引退したとばかり思ってた。
しかも4年ぶりの現役復帰なのに、あの点数!
すごいですね。
五輪の金メダル狙ってるんでしょうね。
トリップパスについて





理由
0  名前: 役員 :2017/11/09 22:01
子どもが小さいので……

というのは何歳までを指すと思いますか?
2  名前: 厄いん :2017/11/10 20:54
>>1
三歳まで?

未就園児までだと思います。
3  名前: そりゃ :2017/11/10 20:55
>>1
幼稚園の役員なら、
下の子が未入園の場合。

小学校の役員なら、
下の子が未入学の場合。
4  名前: そうだね :2017/11/10 20:58
>>1
断る理由?
だったら未就園児までだと思う。
5  名前: まあ、 :2017/11/10 21:02
>>1
>子どもが小さいので……
>
>というのは何歳までを指すと思いますか?

幼稚園に入る前かな。
6  名前: なんの :2017/11/10 21:06
>>1
幼稚園、小学校、中学校 高校

どの役員ですか?

それとも自治会 子供会ですか?

まあ未就園児は断る理由になりそうですね
トリップパスについて





加湿器つかってます?
0  名前: 白乾児 :2017/11/08 21:46
受験生の子どもが部屋の乾燥がひどくて寝起きに喉が辛いので加湿器が欲しいと言い出したんだけど、お勧めあります?

私は乾燥ってあまり感じない方で加湿機って手入れが面倒だなーって印象なの。
うちの旦那も乾燥に弱くて昔加湿器使っていたけど、手入れが面倒で最後はものすごく汚くしちゃったおぼえがあるんだよね。

今は手入れも少しは簡単になっている?
5  名前: 、「、テ、キ、マ :2017/11/09 19:49
>>1
タ💪ェエウ、キ、ネ、熙荀ケ。」
6  名前: 主です :2017/11/10 09:28
>>1
ありがとうございます。

昨日はとりあえずカップに水+コーヒーフィルター(考えたら雑貨屋でよくある紙のかわいい花や森を水に浸す加湿機ってこの論理だよね)と、ベッドの上のカーテンレールに濡れタオル干す、ってやってみました。

でもあまりよくならないというので、結局今象印の加湿器(カカクコム売れ筋一位なのね)ぽちってきました。
パナソニックとかダイニチとか気化式とかハイブリッドとか超音波式とか色々迷って、やっぱりお手入れ簡単とお勧めの象印にしました。

旦那さんが手入れしてくれるの羨ましいわ…。
うちは子どもに水入れるのと月一の掃除は自分でやれと言ったけど、多分私の仕事になるでしょう。
受験生だからつい甘くなっちゃう。
7  名前: 〆後だけど :2017/11/10 12:17
>>6
多分もう解決してるんだろうけど、喉が痛くなるほど乾燥するのは、もちろん部屋の乾燥を防ぐことも大事だけど、もしかして口呼吸して寝てるんじゃない?
口をパッカリ開けて。

もしこれだったら弊害があるので治したほうがいいよ。

うちの娘は小学生の頃に治した。
高校生になった今でもたまに開けてることがあるけど、全然改善したよ。
「あいうべ体操」ってのがあるので検索してみて。
それと口に絆創膏(バンドエイドとかじゃなくてサージカルテープ?)も効果あった。

全然的はずれだったら失礼しました。
8  名前: それ :2017/11/10 18:11
>>7
マスクして寝るといいよ。
9  名前: ダメだった :2017/11/10 20:55
>>8
>マスクして寝るといいよ。


うちの子はマスクなんかダメだったよ。
寝てるうちに取っちゃって外れてるどころか行方不明。
あうべ体操なんてあるんだね。ちょっとさせてみようかな。
もう中学生だけどまにあうかな・・・?
トリップパスについて





最近は求人かけてもなかなか集まらないらしい。
0  名前: ほんと? :2017/11/08 14:00
最近は求人をかけてもなかなか人が来ないらしいですよ。

仕事始めたいと思ってる方いるなら、頑張ってみたら?
なんていう私も転職しようかと考え中。
高い紹介手数料払って人材を確保してるらしいです。
しかもパートとかでも。

みんなどこに落ち着いてるのかな??
36  名前: すごいね :2017/11/10 15:27
>>31
すごいね。
自分が平和にレスしてる保育士さんを酷い言い方したくせに、叩かれると逆上するの?
叩かれるのは当然でしょうに。受け入れなさいよ。
37  名前: サービス業 :2017/11/10 15:52
>>1
>最近は求人をかけてもなかなか人が来ないらしいですよ。
>
>仕事始めたいと思ってる方いるなら、頑張ってみたら?
>なんていう私も転職しようかと考え中。
>高い紹介手数料払って人材を確保してるらしいです。
>しかもパートとかでも。
>
>みんなどこに落ち着いてるのかな??

サービス業は本当にどこも人手不足。
近所のお店のほぼ全てに求人広告が貼ってある。
私もサービス業でパートしてます。
欠員が出ると募集しても数ヶ月は応募すらない。
やっぱり土日出勤というのがネックなんだろうね。

職場はすごく働きやすいです。
転居とか学生が就職するとかの止むを得ない事情以外で辞めた人は、
私が勤めてからの7年間で一人もいない。
本当はフルタイムの職場に転職したいけど、
居心地が良すぎて悩んでます。
38  名前: えっと :2017/11/10 16:31
>>1
飲食業本当に足らないらしい。
前は足りていたパートに人気のランチ時間帯でも足りないらしいよ。
39  名前: やだ! :2017/11/10 18:41
>>20
>保育士の給料値上げをしたのに良い年の人が見つからないです。
>
>新卒数名と、子育て落ち着いた頃の40前後の人が欲しいのに、子育てがあるからと時間制限のある35前後の人とか、「動けます?」ってなくらいの50過ぎが面接に来ます。
>
>仕方ないから雇っても、子供が学校から帰ってくる3時には家に居たいと言う低学年の母なんてやっぱりあまりありがたくない。
>
>お迎えの時間帯に入ってくれる人が欲しいのに、40前後の子育て落ち着いた人はやっぱり給料が低いから働きたくないみたいですね。
>
>時給1200円ですよ。これでも低いか?と思うけど、たしかに体力使うから仕方ないのかもしれない。



ずいぶんと上から目線で、横柄な態度ですね。
あなた、経営者?
もし、経営者なら、あなたのでは働きたくないですね。
40  名前: 驚き :2017/11/10 19:30
>>31
>>もちろん、おたくは保育士の世話になってない専業様だったんだよね?
>
>なにその言い方。はいそうですよ。
>釣られるあなたは、
>あきらかに具合悪くても保育園に預けなきゃならない兼業様ですの?
>みんなーーーーって
>スピーカーですか。

ええええ
これって逆ギレしてるの?
釣られるって・・・自分で荒れる様に釣ったと認めてしまっているって事ですよね?
いつもの問題ババはあなたって事?
有名人みたいだけど、実際どんな人なのかこの際教えて下さいよ。
現実世界でもそんな風に毒ばかり吐いてるの?
それとも専業だから友達もいない感じ?
ストレス溜まってそんな性格になったんですか?
病院は?
トリップパスについて





駄文 失敗をリカバリーする気力が今は湧かないの
0  名前: ダダ :2017/11/09 06:07
豆乳を買いに行って、冷蔵庫に詰めようとして、
牛乳を買って来たことに気づいた今。
もう一回行く気力が今は湧かないのよ。
3  名前: ジャミラ :2017/11/10 15:31
>>1
旦那か子どもにライン打って買ってきてもらうんだ(たまにやるよ、私は)。
4  名前: ゴモラ :2017/11/10 16:31
>>1
よいよい、牛乳を豆乳だと思って飲めば全て収まる。
5  名前: うん :2017/11/10 16:39
>>4
飲んでしまえば 全て無かったことになる。

イッキイッキ
6  名前: えー :2017/11/10 17:25
>>1
>豆乳を買いに行って、冷蔵庫に詰めようとして、
>牛乳を買って来たことに気づいた今。
>もう一回行く気力が今は湧かないのよ。


失敗を?
リカバリー?
それほど大層な話か?ww
7  名前: ダダ :2017/11/10 19:30
>>1
ありがとね、、、
結局豆乳を買いに行って来ました。
夫も娘も牛乳を飲むとお腹を下すので豆乳を飲むしかないのよ。
しかも今は夫が風邪をひいてて温めた豆乳にきな粉と蜂蜜を溶いて毎日飲ませててこれしか書いに行かなかったのに、、、
そんなわけで自分のやったことに大ダメージ受けてました。
買い物に行った時何考えてたんだろう、、、
売り場も違うのに、、、
トリップパスについて





もう面倒見るのやめてもいいですか
0  名前: でく :2017/11/08 23:32
新しく部所を設けると言うことで
みんな同期、という職場でパートを始めました。
10人くらいの部です。

始まってから1ヶ月が経ちます。

その中にとにかくどうしようもない男性パートがいるのですが。
挨拶出来ない
コミュニケーションがとれない
指示待ち
言えばやるけどそれ以上のことは一切やらない出来ない。
気が利かない。
とにかく使えない!

最初はまあこういう人もコミュ障っているしなー
という感じだったのだけど

毎日面倒見るのが疲れてしまいました。

おはようごさいます!
・・・・あ、おは・・・す(きこえねーよ)

あれしてくださいこれしてください、
あれは終わりましたか?じゃあ次あれやってもらえますか?
これ数確認してくださいね、
確認終わりましたか?
数あってましたか?
え?あってなかった?
じゃあ聞いてきますね。
聞いてきました、こうして下さいってことですので
持ってきてもらえますか?

などなど、いちいち声掛けないと直立して何にもしない。
例えば上の不足分だって持ってきたら
持ったまま突っ立ってる。
先日は数確認してね、て言わなかったらチェックせずにそのまま出荷。
毎日同じ事やってるのにどうしてチェックしてね、て言わなきゃやれないんだろう。
結局数合わなくてその後社員が尻拭い。
私だって同じ仕事の自分の受け持ちやりながらだし
決して暇じゃないのでみんなバタバタと動いてて
でもそいつは誰かに指示されない限りぼーっと立ってる。

1ヶ月も経てばいい加減覚えるよね?しかも週5だよ?
みんなお互いフォローしあったり大変そうだったら手伝ったりしてるのに
こいつだけは
自分の担当しかだし、それすらも・・・


もう本当に疲れちゃった。
努めて明るく話かけてきたけど
打って響かないから話しかけるのも億劫になってきた。

困るのはその向こうにいるお客さんたちだからと我慢してきたけど。

もう一切面倒みるのやめてもいいでしょうか。

そしたらいじめられたとか言って辞めちゃうかなぁ。
あー・・・しんどい。
9  名前: 立場 :2017/11/10 11:42
>>1
何回か読み返したけど、主さんの立場が書かれていないので、特に主さんが世話係とかパートリーダーとか教育係とかのその人の上の立場、ってわけじゃないんだよね?

だったら別にほっときゃいいと思いますが。

すでに一通りお世話したわけでしょ。
その立場でもないのにお世話して、仕事も教えてきたんだから、そこから先はその男性の問題で主さんが抱える問題ではないよ。

困るのはお客様と言うけど、それをどうにかするのは主さんじゃなくて社員だよ。

上からの指示で世話してきたと言うならともかく、そうでなければもう手を引いていいよ。

言葉悪いけど勝手に手を出しておいて疲れました、じゃバカみたいだよ。
主さんの仕事はそれじゃない。
自分の仕事をこなせばいいよ。それで給料もらってるんだから。

辞めたらその分のしわ寄せが主さんたちに来て忙しくなるかもということはあるかもだけど、現時点で声かけなきゃ動けないってことはまるで戦力になってないってことじゃん。
そんなの辞めても影響ないよ。

ただ一応上司には報連相と言うかたちで伝えておいたほうがいいと思う。万が一にも主さんがバカを見ないように。

それも言い方間違えると「じゃあ主さんがお世話よろしく頼むよ」とかにもなりかねないので気をつけて。
万が一そういう流れになったら、それは契約と違うので時給を上げていただけますかと言えばいい。
10  名前: んー :2017/11/10 17:48
>>2
>それがその人の「ありのまま」なんだよー。
>それを怒ったり、文句言うのは「人格否定」。
>
>
>そうやって、社会が だらけた人たちの人権を守ってきたんだから、それに従っていくしかない。
>
>
>
>意地悪オババ! 老害!意地悪姑シネ!って言われるだけ。無視無視。

文句じゃないけど、少しはキツい言葉で言わないとわからないときもある。
何度となく同じ事を言ってる・言われてるのに改善しないのなら。
人格否定でもなんでもないよ。
11  名前: 負担 :2017/11/10 18:12
>>1
主さん優しいね。
私ならとっくに手を引いてるわ。

少なくとも先回りして教えてあげない。
その人が自分から困ってきいてくるか、その人のせいで他の人が困っている様子を見るまで放っておく。
12  名前: いいよ :2017/11/10 18:35
>>1
>新しく部所を設けると言うことで
>みんな同期、という職場でパートを始めました。
>10人くらいの部です。
>
>始まってから1ヶ月が経ちます。
>
>その中にとにかくどうしようもない男性パートがいるのですが。
>挨拶出来ない
>コミュニケーションがとれない
>指示待ち
>言えばやるけどそれ以上のことは一切やらない出来ない。
>気が利かない。
>とにかく使えない!
>
>最初はまあこういう人もコミュ障っているしなー
>という感じだったのだけど
>
>毎日面倒見るのが疲れてしまいました。
>
>もう一切面倒みるのやめてもいいでしょうか。
>



同期なんだよね?会社からあなたがリーダーになって、指導してくださいねと頼まれたわけでもないのですよね?あなたが勝手に面倒見ているだけだよね?
頼まれたわけでもないなら、知らん顔していれば?

私の職場は、繁忙期には派遣社員に来てもらうんだけど、男性派遣は大抵仕事が出来ないよ。
男で派遣やパート遣るような人は、足らないんだと思う。
学生バイトの方が、まだましなくらいだよ。
13  名前::2017/11/10 19:08
>>12
足らない、というのは、どの辺で使われる言葉でしょうか?

>
>私の職場は、繁忙期には派遣社員に来てもらうんだけど、男性派遣は大抵仕事が出来ないよ。
>男で派遣やパート遣るような人は、足らないんだと思う。
>学生バイトの方が、まだましなくらいだよ。
トリップパスについて





保育園無償化
0  名前: ぷりっこ :2017/11/09 18:31
パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
保育料って変わりはないの?

大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
払ってよ〜って思ってしまう。
8  名前::2017/11/10 14:36
>>1
>パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
>の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
>保育料って変わりはないの?
>
>大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
>払ってよ〜って思ってしまう。


働いてないけど普通に預けてた。
ある条件クリアすれば専業でそれが通る地域だった(今は知らないけど)。
ズルいだなんだ言ってるママさん居たな。
「文句あるなら市にどーぞ」と言うと黙った。
9  名前: うっ :2017/11/10 14:44
>>1
>パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
>の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
>保育料って変わりはないの?
>
>大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
>払ってよ〜って思ってしまう。



なんでも一緒くたに考える人なんだね。
10  名前: 無償化ではなく :2017/11/10 15:01
>>1
なんか政府は間違えてるよね。

してほしいのは、無償化ではなく希望者全員入所だ。
上の子と下の子を同じ保育園に入れてくれってこと。
それをしてくれるなら保育料は今まで通り、収入に応じての支払いで全く構わない。

ってことなのにね。

大学無償化も非課税世帯に限るって言ってるけど、Fラン卒を続出させてどうする?

政府は飴のばらまき方を大間違いしてる。
11  名前: 入園資格 :2017/11/10 17:33
>>1
この辺りでは、認可保育園に入るには
週○時間以上勤務で、みたいな決まりがあって
それに合わせてパート時間決めているひとがいましたよ。
9時半〜15時を週4で入ってた。
週2日ではそれに満たないと思う。
12  名前: 反対 :2017/11/10 18:23
>>1
> パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
> の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
> 保育料って変わりはないの?
>
> 大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
> 払ってよ〜って思ってしまう。
>
無償化反対。
無償にしたそのつけは誰が払うんだ???
それよりもっともっと先にやらなきゃならん事があるだろうに。
朝鮮学校潰して在日の特権なくして在日がほぼ使ってるであろう生保も中止したら無償化もアリだと思うがね。
トリップパスについて





保育園無償化
0  名前: ぷりっこ :2017/11/09 21:57
パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
保育料って変わりはないの?

大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
払ってよ〜って思ってしまう。
8  名前::2017/11/10 14:36
>>1
>パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
>の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
>保育料って変わりはないの?
>
>大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
>払ってよ〜って思ってしまう。


働いてないけど普通に預けてた。
ある条件クリアすれば専業でそれが通る地域だった(今は知らないけど)。
ズルいだなんだ言ってるママさん居たな。
「文句あるなら市にどーぞ」と言うと黙った。
9  名前: うっ :2017/11/10 14:44
>>1
>パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
>の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
>保育料って変わりはないの?
>
>大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
>払ってよ〜って思ってしまう。



なんでも一緒くたに考える人なんだね。
10  名前: 無償化ではなく :2017/11/10 15:01
>>1
なんか政府は間違えてるよね。

してほしいのは、無償化ではなく希望者全員入所だ。
上の子と下の子を同じ保育園に入れてくれってこと。
それをしてくれるなら保育料は今まで通り、収入に応じての支払いで全く構わない。

ってことなのにね。

大学無償化も非課税世帯に限るって言ってるけど、Fラン卒を続出させてどうする?

政府は飴のばらまき方を大間違いしてる。
11  名前: 入園資格 :2017/11/10 17:33
>>1
この辺りでは、認可保育園に入るには
週○時間以上勤務で、みたいな決まりがあって
それに合わせてパート時間決めているひとがいましたよ。
9時半〜15時を週4で入ってた。
週2日ではそれに満たないと思う。
12  名前: 反対 :2017/11/10 18:23
>>1
> パート先で、週2日しか勤務してないのにフル勤務
> の書類書いてもらっている人がいるけど、保育所の
> 保育料って変わりはないの?
>
> 大学生の学費が大変な身としては、月1万位は
> 払ってよ〜って思ってしまう。
>
無償化反対。
無償にしたそのつけは誰が払うんだ???
それよりもっともっと先にやらなきゃならん事があるだろうに。
朝鮮学校潰して在日の特権なくして在日がほぼ使ってるであろう生保も中止したら無償化もアリだと思うがね。
トリップパスについて





浪人生息子は態度
0  名前::2017/11/09 04:05
一浪の息子がいます。
行きたい国公立目指して頑張ってはいるのですが、この子の物事に対する姿勢?と言いますか、何でも自己流でやる割にはきちんと出来ずにいる事に困っています。

現役時代も勉強だけはきちんとしているのですが、学祭や体育祭の行事は適当。
クラスの数名は不参加だからと体育祭も出たくない、時間の無駄だと言っていました。
高校生なのだから、学校生活をきちんと送ることも必要だと何度も言いながら卒業させた高校です。

現在予備校に通っていますが、朝のホームルームには出ない、三者面談は拒否します。
私からすれば、それでも自分できちんと出来るなら良いのです。

ですが、去年は出願用の写真もギリギリまで撮ってなかったり、私立は調べてなかったり、結局周りの子みたいに自分で大学を調べて将来に繋がる道を考えているのに、息子は一つ受験したのみ。

高校時代は信じていたのです。
だから高3の時の担任に三者懇談しようと言われた時も息子があまりに嫌がるので任せて来ました。

結局、現在も息子は受験する私大は決まっていません。
行く気がない。
だけど2浪する気もない。

だったらどうする気なのかも分かりません。

予備校の懇談も嫌がるので行きませんが、この時期に私大を自分で調べる時間も無いだろうし、私が調べて、国立落ちたら私大に行かせるしかないんだから私が調べるしか無いのでしょうか。
18  名前: もう遅いか :2017/11/10 12:08
>>1
うちも第一志望は頑なに曲げなかったので、第一志望にチャレンジするに当たって、年内に公募推薦の併願制で学力試験で受けられる所を受けて、入学金を振り込んで確保しておいたよ。第一希望の2ランク下の大学です。文系なので、英語と国語で受験できました。
センター受験って手もあったんだろうけど、不安で一校確保しておきたかった。

年が明けてからは、第一希望の大学と1ランク下の大学で行ってもいいって思ったところだけ受けた。
どこもダメなら、公募で確保しておいた大学に行ってもらうようにしたよ。

ぼちぼち公募はじまってるけど、間に合うところないかな?
19  名前: やっぱり話し合う :2017/11/10 13:54
>>1
浪人生は今の時期大変ですよね
現役生の伸びもこわいですし

やっぱり息子さんの気持ちを話し合うしかないと
思います
国公立1本ということですが、後期は考えてないのですか?
うちの息子は理系なので、公立中期があり
もうこれ以上浪人出来ないと受けました。

私立は行くつもり無くても、受けてみてもいいけど
息子も全学部の方はぎりぎり合格しましたが
センター利用は落ちてしまいました
国公立を狙っている層は私立対策してないので
意外と難しいみたいですね
また二次対策の時間を私立で削られるのも勿体ない
ですし難しいところです。

息子の友達は、一浪で中期公立に進学しましたが
中期は落ちた人ばかりなので腐ることなく過ごしている
みたいです
逆にかなりレベルを落とした後期の大学に進学して
仮面浪人してる友達もいます

結論はないです
息子さんが安心して受験できる環境になればいいですね
20  名前: もう少し :2017/11/10 16:47
>>9
もう少しゆとりがあった夏ぐらいまでに、真剣に話し合って決めるべきでしたね。
今の時期は精神的に追い詰められてるからから、本人は余裕がないだろうから
親が塾の先生と話して、いくつかピックアップして本人に話して決めてもらったらどう?
21  名前: でも :2017/11/10 17:05
>>9
本人が受けて本人が行かなければならないんだから、周りが決めてはダメなんじゃない?
あくまで本人が決めないと、あとでそこに行く羽目になってうまくいかなかったときに、親のせいにしてしまうよ。

それに、一浪で二浪もする気がないのなら、ちゃんと滑り止めを確保しなくてはならないのに、その自覚もなく放置してる方が問題だと思う。
どんなに追い込まれていようと、どんなに切羽詰まっていようと、やることはやらないと。
それを放置してきたのは本人なんだから、ちゃんと本人にやらせないと。

二浪する気がないのなら、ちゃんと決めろと、ちゃんときつく言わないと。
子どものご機嫌伺ってどうすんのよ。

親が決めるべきでしょうかって、何だか親も親だわ。
22  名前: 思うに :2017/11/10 17:11
>>9
一応主さんが調べてすべり止めによさそうな私立の実例をいくつか一覧表にして見せれば?
その中にこれならばというところがあれば、息子さんも安心して考える余裕ができるような気がする。

今は親がどこまで許してくれるかわからないので、自分で滑り止めをさがすこともできないという部分もあるのかなと思った。
トリップパスについて





高校卒業旅行
0  名前: かね :2017/11/09 03:17
お子さんが高校卒業旅行予定してる方、行かれた方、旅費はいくらですか?
うちも予定していますが交通費や宿泊代やテーマパーク大含めて3万までで考えています。
1  名前: かね :2017/11/09 22:36
お子さんが高校卒業旅行予定してる方、行かれた方、旅費はいくらですか?
うちも予定していますが交通費や宿泊代やテーマパーク大含めて3万までで考えています。
2  名前::2017/11/09 22:37
>>1
ちなみに友達同士での旅行で家族旅行ではありません。
3  名前: 地味 :2017/11/10 07:37
>>1
>お子さんが高校卒業旅行予定してる方、行かれた方、旅費はいくらですか?
>うちも予定していますが交通費や宿泊代やテーマパーク大含めて3万までで考えています。

その子の親の経済力によるでしょう。うちは貧乏だし、本人が旅行を好きではないので、地味です。

上の子はメンバーの一人にあまりお金を使えない子がいたので、近所の温泉で食事も含めて1万円でした。各県に散らばるので、場所はどこでも良くて、とにかく話がしたいんだって。多分、あの子たちが一番行きたいのは思い出の高校だったかも。

大学生になってからバイトして、お互いの下宿先に泊まりにいったり、何度か一緒に旅行にも行ったようです。

下の子は一緒に地元の大学に行く友達が大半だったので、お別れでもなく、日帰りであちこち行きました。友達はバイトや自動車学校で忙しかったみたい。大学に入ってそのままずっと大学卒業まで付き合う友達もあり、自然に会う回数が減った友達もいます。旅行は大学で新しくできた友達と行っていて、地元の友達とは日帰りで遊ぶことが多いです。

大学生の旅行は2泊で4万くらいだそうです。自分のバイト代から出してます。
4  名前: 、マ、ハ :2017/11/10 15:32
>>1
、ヲ、チ、マ・ミ・、・ネツ螟ヌケヤ、ォ、サ、゙、ケ、陦」
サ莨ォソネ、筅ス、ヲ、タ、テ、ソ、キ。」
ソニ、マー?レスミ、キ、゙、サ、😐」
5  名前: 沖縄 :2017/11/10 17:06
>>1
今高3。
部活の友達と沖縄旅行を予定しています。修学旅行で行ったのがよっぽど楽しかったらしい。

旅費はいくらになるんだろ?あまり考えてないです。
バイトはできない状態なので親が全部出します。
ただ全員が大学に受かってないと行けないので、翌年になる可能性もある。

私は親のお金で関東から京都奈良に行きました。
トリップパスについて





お墓参り、これはあり?
0  名前: ミステリー :2017/11/09 07:52
お墓参りって、たとえば仏様の友人が、親族に了承もなくお寺の場所を調べてしたりするものでしょうか。

実は私の身内が亡くなったとき、何か月か経ってから、かなりきちんとしたお供え物があったのです。
駅から遠いこともあり、親戚は皆遠方です。
だからこちらに連絡もなく、黙って置いていくことなどちょっと考えられません。
実際葬儀に出席した親戚にもきいてみましたが、心当たりはないようです。

その後も数回、もっとカジュアルではありましたが、誰からのかわからないお供え物がありました。
ちなみにお寺さんから「○○さんのお墓はどこですか?」ときかれたというご報告があったので、人違いではないです。
ちょっとドラマみたいでいい話、と私は思っていたのですが、考えてみると一般的にどうなんでしょう?

皆さんだったら気分よくないでしょうか。
2  名前: ちょっと :2017/11/10 15:14
>>1
気持ち悪いね。スレの話だとご友人ってわかった場合はまだしも、誰だかわからないと妙な気持ちになるね。
大体調べなくても親族に連絡して聞いてから「お参りさせていただいてよろしいでしょうか?」って言えば良いだけじゃん。それをしないで知らせずにお参りするって何だかな〜って思うよ。
お参りすることに何ら引け目感じることもないし、黙ってる意味がわからないよね。
3  名前: ありがたい :2017/11/10 15:23
>>1
ご近所さんとか幼馴染とか、お友だちとか。

故人を思い出して、手を合わせてくれているなら、私は嬉しいです。

でも!お供えは持って帰って欲しい。
カラスがくるから。
4  名前: 有難いけどな :2017/11/10 15:30
>>1
私は誰か故人を忍んでお墓参りにきてくれたんだな、ありがたいことだ。としか思わない。

気分悪くなんてしないよ。
なんで気分悪いの?
誰か分からないから?

誰か分からなくても、お墓まできて手を合わせてくれるなんて有難い事だと思うけどね。
墓荒らしされた訳でもないし。

お供え物は確かに持って帰ってもらった方が良いけどね。
お供え物は要らないから、お線香焚いて手を合わせてくれるだけで十分。
5  名前: 檀家 :2017/11/10 15:42
>>1
そのお寺の檀家だと知っている人ならお墓参りしてもおかしな話じゃないと思います。

亡くなった本人とだけ親しかった知人かもしれないし。
私ならありがたいなと思うだけ。
6  名前: 主です。〆ます。 :2017/11/10 16:47
>>1
失礼があったのでしょうか、というタイトルのスレを拝見してふと考えてしまいました。

お供え物はカラスや虫等の被害がないような、生花や甘くない飲料の封を切った缶とか、そのようなものでした。

お寺のことは内密にしているわけではないのですが、名称や場所はごく限られた親戚しか知らないはずなので、なぜきかないでわかったか不思議ではあります。
また、故人を偲んでもらうということでは心慰む思いはあります。

自分がお墓参りをしたい立場なら、やはり身内の方に尋ねた方が早いので、なにか特別な事情でもあるのでは?ともやもやしてしまいました。

考えても仕方がないですね。
せっかくきていただいて感謝するだけに留めたいと思います。
お付き合い有難うございました。
トリップパスについて





お墓参り、これはあり?
0  名前: ミステリー :2017/11/09 03:58
お墓参りって、たとえば仏様の友人が、親族に了承もなくお寺の場所を調べてしたりするものでしょうか。

実は私の身内が亡くなったとき、何か月か経ってから、かなりきちんとしたお供え物があったのです。
駅から遠いこともあり、親戚は皆遠方です。
だからこちらに連絡もなく、黙って置いていくことなどちょっと考えられません。
実際葬儀に出席した親戚にもきいてみましたが、心当たりはないようです。

その後も数回、もっとカジュアルではありましたが、誰からのかわからないお供え物がありました。
ちなみにお寺さんから「○○さんのお墓はどこですか?」ときかれたというご報告があったので、人違いではないです。
ちょっとドラマみたいでいい話、と私は思っていたのですが、考えてみると一般的にどうなんでしょう?

皆さんだったら気分よくないでしょうか。
2  名前: ちょっと :2017/11/10 15:14
>>1
気持ち悪いね。スレの話だとご友人ってわかった場合はまだしも、誰だかわからないと妙な気持ちになるね。
大体調べなくても親族に連絡して聞いてから「お参りさせていただいてよろしいでしょうか?」って言えば良いだけじゃん。それをしないで知らせずにお参りするって何だかな〜って思うよ。
お参りすることに何ら引け目感じることもないし、黙ってる意味がわからないよね。
3  名前: ありがたい :2017/11/10 15:23
>>1
ご近所さんとか幼馴染とか、お友だちとか。

故人を思い出して、手を合わせてくれているなら、私は嬉しいです。

でも!お供えは持って帰って欲しい。
カラスがくるから。
4  名前: 有難いけどな :2017/11/10 15:30
>>1
私は誰か故人を忍んでお墓参りにきてくれたんだな、ありがたいことだ。としか思わない。

気分悪くなんてしないよ。
なんで気分悪いの?
誰か分からないから?

誰か分からなくても、お墓まできて手を合わせてくれるなんて有難い事だと思うけどね。
墓荒らしされた訳でもないし。

お供え物は確かに持って帰ってもらった方が良いけどね。
お供え物は要らないから、お線香焚いて手を合わせてくれるだけで十分。
5  名前: 檀家 :2017/11/10 15:42
>>1
そのお寺の檀家だと知っている人ならお墓参りしてもおかしな話じゃないと思います。

亡くなった本人とだけ親しかった知人かもしれないし。
私ならありがたいなと思うだけ。
6  名前: 主です。〆ます。 :2017/11/10 16:47
>>1
失礼があったのでしょうか、というタイトルのスレを拝見してふと考えてしまいました。

お供え物はカラスや虫等の被害がないような、生花や甘くない飲料の封を切った缶とか、そのようなものでした。

お寺のことは内密にしているわけではないのですが、名称や場所はごく限られた親戚しか知らないはずなので、なぜきかないでわかったか不思議ではあります。
また、故人を偲んでもらうということでは心慰む思いはあります。

自分がお墓参りをしたい立場なら、やはり身内の方に尋ねた方が早いので、なにか特別な事情でもあるのでは?ともやもやしてしまいました。

考えても仕方がないですね。
せっかくきていただいて感謝するだけに留めたいと思います。
お付き合い有難うございました。
トリップパスについて





ガスファンヒーターを買いに行きます。
0  名前: 思い立った :2017/11/10 00:22
今まで電気のショボイファンヒーターを使ってました。
少し蒸気も出て、何しろ瞬時に暖かい風が出るので便利でしたが、部屋自体が温もらないから切ればすぐに寒くなります。

高校受験生の息子がいるのでこの電気ファンヒーターを付けてずっと勉強してたらとんでもない電気代が来るのでガスファンヒーターにしようと思い立ってすぐに買いに行く気になってますが、おすすめですか?

今、すぐに買いに行って、今晩から使わせたい。

ガスのコンセントはありました。
息子の部屋は6畳です。

今年くらいガスファンヒーターを使わせてあげればいいですよね?
3  名前::2017/11/10 12:51
>>2
> 安いものだと設定温度になったら自動で消えたり点いたり出来ないと物があるので、その点を確認して。
> 省エネタイプ買わないと、ただでさえガス代高くなるのでびっくりするよ。
>


お返事ありがとうございます!もう着替えて出る準備万端なので嬉しいです。

省エネタイプですね!わかりました。
IHなので我が家のガス代は3000〜4000円くらいなんですが、受験生の子が使用するだけで月どれくらいになりますでしょうか?
4  名前: んー :2017/11/10 12:55
>>1
ガス会社にもよるんですが、キャンペーンとかで
本体を格安で売ってもらえたりしますよ。

が、ガス代が高い!
エコタイプを選んで、月のガス代がどれくらい
になるのかを、事前に相談された方がいいですよ。

うちの実家は、失敗しましたから。

というか、一年だけなら、灯油はダメなの?
灯油入れる手間はあるけど、安いよ。
5  名前: もう行っちゃった? :2017/11/10 13:16
>>4
うん、うち石油ストーブなんだけど、灯油さえ買っておけば停電も関係ないし(石油ファンヒーターは電気がいる)、石油ストーブは乾燥しにくいから良いよ。さらに上に薬缶に水いれてのせておけば完璧。
高校生ならさすがに石油ストーブでも安心でしょ?

マンションとかで灯油禁止だと駄目だけどねー。
ガスファンはすぐ温まって凄く良いけど、実際にお金払わない人に使わせるとがんがん使われそう。
灯油と違って入れる手間がないし、すぐ温まるから使うのが面倒じゃないの。だから何も考えずにポンポン使われちゃうんだよね。
6  名前: 手放せない :2017/11/10 16:12
>>1
すぐに暖かくなるし何より燃料を買いに行く手間がない!
これは本当に便利。
灯油を買いに行ったり保管したり
給油の手間がなくなる体験をすると
便利すぎて石油には戻れません。
しかも少し加湿するんですよね。
匂いも少ないし。
燃費も高いと言われるけど省エネのを使ってるからか我が家はクーラーとは変わらなかったです。
選ぶときは部屋より少し大きめのものを買うことです。その方がガス代が安くなるそうです。
7  名前: ガス屋 :2017/11/10 16:37
>>1
もう買ってきたかな。
えっと、正確な名称は覚えていないんだけど、
ウチはガスファンヒーター設置時から
ガス暖房セット・・みたいなプランになって
一年を通して、月々の基本料や使用料が
割引になってる。
利用しているガス会社のHPかなんかで
調べてみて。
利用できるものは利用しなきゃ。
トリップパスについて





ガスファンヒーターを買いに行きます。
0  名前: 思い立った :2017/11/09 09:14
今まで電気のショボイファンヒーターを使ってました。
少し蒸気も出て、何しろ瞬時に暖かい風が出るので便利でしたが、部屋自体が温もらないから切ればすぐに寒くなります。

高校受験生の息子がいるのでこの電気ファンヒーターを付けてずっと勉強してたらとんでもない電気代が来るのでガスファンヒーターにしようと思い立ってすぐに買いに行く気になってますが、おすすめですか?

今、すぐに買いに行って、今晩から使わせたい。

ガスのコンセントはありました。
息子の部屋は6畳です。

今年くらいガスファンヒーターを使わせてあげればいいですよね?
3  名前::2017/11/10 12:51
>>2
> 安いものだと設定温度になったら自動で消えたり点いたり出来ないと物があるので、その点を確認して。
> 省エネタイプ買わないと、ただでさえガス代高くなるのでびっくりするよ。
>


お返事ありがとうございます!もう着替えて出る準備万端なので嬉しいです。

省エネタイプですね!わかりました。
IHなので我が家のガス代は3000〜4000円くらいなんですが、受験生の子が使用するだけで月どれくらいになりますでしょうか?
4  名前: んー :2017/11/10 12:55
>>1
ガス会社にもよるんですが、キャンペーンとかで
本体を格安で売ってもらえたりしますよ。

が、ガス代が高い!
エコタイプを選んで、月のガス代がどれくらい
になるのかを、事前に相談された方がいいですよ。

うちの実家は、失敗しましたから。

というか、一年だけなら、灯油はダメなの?
灯油入れる手間はあるけど、安いよ。
5  名前: もう行っちゃった? :2017/11/10 13:16
>>4
うん、うち石油ストーブなんだけど、灯油さえ買っておけば停電も関係ないし(石油ファンヒーターは電気がいる)、石油ストーブは乾燥しにくいから良いよ。さらに上に薬缶に水いれてのせておけば完璧。
高校生ならさすがに石油ストーブでも安心でしょ?

マンションとかで灯油禁止だと駄目だけどねー。
ガスファンはすぐ温まって凄く良いけど、実際にお金払わない人に使わせるとがんがん使われそう。
灯油と違って入れる手間がないし、すぐ温まるから使うのが面倒じゃないの。だから何も考えずにポンポン使われちゃうんだよね。
6  名前: 手放せない :2017/11/10 16:12
>>1
すぐに暖かくなるし何より燃料を買いに行く手間がない!
これは本当に便利。
灯油を買いに行ったり保管したり
給油の手間がなくなる体験をすると
便利すぎて石油には戻れません。
しかも少し加湿するんですよね。
匂いも少ないし。
燃費も高いと言われるけど省エネのを使ってるからか我が家はクーラーとは変わらなかったです。
選ぶときは部屋より少し大きめのものを買うことです。その方がガス代が安くなるそうです。
7  名前: ガス屋 :2017/11/10 16:37
>>1
もう買ってきたかな。
えっと、正確な名称は覚えていないんだけど、
ウチはガスファンヒーター設置時から
ガス暖房セット・・みたいなプランになって
一年を通して、月々の基本料や使用料が
割引になってる。
利用しているガス会社のHPかなんかで
調べてみて。
利用できるものは利用しなきゃ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656 1657 1658 1659 1660 1661 1662 1663  次ページ>>