謝るための決意
-
0
名前:
意地っ張り
:2017/11/06 20:24
-
親や姉妹、現在は夫や子ども、一番身近な人たちに対して、悪いと思っても謝ることが出来ません。
ちょっとぶつかったとか、時間に遅れたなどのわかりやすい不注意な出来事なら、ちゃんと謝ります。
でも、身近であるだけに微妙な出来事・・・良かれと思ってしたことや、勘違いやすれ違いみたいなこと、ありますよね?
そういう出来事の中で、後から「あ、よく考えてみたら自分も悪かったかも?」と思って後悔しても、改めて謝ることができないのです。
よくある夫婦ケンカでも、言い過ぎたことがあって夫が怒ってしまった。
後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。
子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。
振り返ってみると、親や姉妹に対してもそういうことが多々あり、もう何十年も昔のことなのに、思い出しては心が痛みます。
友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。
どうすれば素直に謝ることが出来るでしょうか。
ちょっとやそっとの決意ぐらいじゃ、変えられないような気がします。
(今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)
自分や身内がシの間際になるぐらいの大きなきっかけがないと無理な気がします。
でも、それじゃ遅いですもんね。
それに匹敵するような大きなきっかけや、決意を引き出す「何か」ってありますでしょうか?
-
14
名前:
わたしは
:2017/11/08 14:16
-
>>8
3であなたが言ってる事がスレに関係ないとも捨て台詞とも思わなかったよ。
主さんはご家族に精神的に甘えてるんだと思う。
だから別に良いよね?って謝れないんじゃないのかな。
そこであなたのように相手側からの厳しい意見を見たらちょっとグラっとするかもって思うよ。
わたしも身近に謝らない・言い訳ばっかの夫がいるからあなたの言う主さんの相手方の意見すごくわかるよ。
上の人の事は気にしなくていいよ。
-
15
名前:
のんきでいいね
:2017/11/08 14:37
-
>>1
相手の気持ちを考えたことがないのでは。
一度、同じことを家族にやり返してもらったら?
どんな気持ちになるか体験したらいいかもね。
上にもあったけど、私も夫に対して幻滅しています。
熟年離婚する日を心待ちにしています。
主さんは自分の気持ち次第でいいのでは。
家族に心の負担を掛け続けて最後に見捨てられるか、
そうなりたくないなら一日でも早く謝るか。
選ぶのは自分。
>「ごめん」って、簡単に言える人と思ってても言えない人がいて不思議。
> 何が違うんだろうね。
自分に自信がないから、非を認めてその責任を負うことに耐えられないという話も聞いたことがある。
人の気持ちがわからない、それか相手に対する甘え。
-
16
名前:
徐々に
:2017/11/08 16:31
-
>>1
責める気持ちを少しずつ失くすことかな。
たぶん主さんは自責の念に堪える力が弱い。
それなのに責める力は強い。
他人に対しては我慢するけれど、身内に対しては遠慮なく責任転嫁するんだろうな。
ぶつかって謝るのって恥ずかしいことじゃないから簡単に謝ることができる。
でも自分の選択した言動が間違っていると謝罪して認めることは、主さんにとっては単なる失敗ではなく、駄目な自分をさらけ出すことなんじゃない?
とりあえず、自分に甘く、家族にも甘くから始めてみたらいいのではと思った。
今のままでは自分に甘く、身内に厳しく。
それではただの内弁慶。
高機能境界性人格障害というのがある。
そこまでいかないだろうけれど、ちょっと傾向あるよ。
気をつけて。
-
17
名前:
ふうん
:2017/11/09 09:19
-
>>16
高機能境界性人格障害 初めて聞いた。
治るの?
-
18
名前:
エッグ
:2017/11/09 09:47
-
>>1
卵が先か鶏が先かではないけど、
感謝、謝罪が上手にできるようになるには、そうされた経験があることが大切なんだって聞いたことがあります。
その経験は幼少期に、親から、そして兄弟から感謝されたり、謝られたりして心地よい経験をすることで、自ら実践ができるそうですよ。
育った家族の関係に問題があって、今素直になれないということはないですか?
子供も素直に謝れないということはないですか?
>親や姉妹、現在は夫や子ども、一番身近な人たちに対して、悪いと思っても謝ることが出来ません。
>
>ちょっとぶつかったとか、時間に遅れたなどのわかりやすい不注意な出来事なら、ちゃんと謝ります。
>でも、身近であるだけに微妙な出来事・・・良かれと思ってしたことや、勘違いやすれ違いみたいなこと、ありますよね?
>そういう出来事の中で、後から「あ、よく考えてみたら自分も悪かったかも?」と思って後悔しても、改めて謝ることができないのです。
>
>よくある夫婦ケンカでも、言い過ぎたことがあって夫が怒ってしまった。
>後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
>何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。
>
>子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。
>
>振り返ってみると、親や姉妹に対してもそういうことが多々あり、もう何十年も昔のことなのに、思い出しては心が痛みます。
>
>友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。
>
>どうすれば素直に謝ることが出来るでしょうか。
>ちょっとやそっとの決意ぐらいじゃ、変えられないような気がします。
>(今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)
>自分や身内がシの間際になるぐらいの大きなきっかけがないと無理な気がします。
>でも、それじゃ遅いですもんね。
>それに匹敵するような大きなきっかけや、決意を引き出す「何か」ってありますでしょうか?
|