母の財産
-
0
名前:
悩み中
:2017/11/02 02:36
-
母の財産がいくらあるのかなんて
知らなかったし、気にもしていなかった。
前々から「財産は全て末弟に渡すから」と言っていた。
末弟は40代半ば独身。
今まで亡くなった父の家業を手伝っていたけれど、家業をたたんで現在無職。
バイトする気もなく、老母の年金と預金で共に暮らしている。
末弟は今後も働く気は無いと宣言。
しかも母が亡くなったら生活保護になるしかない、その時は姉兄に調査も行くし、自さつするしかないだろうと脅しも。
私と上の弟はとうに自立して、家庭を営んでいる。
だから心配ないんだから遺産はいらないでしょうと言われてる。
最近、母の財産額を知る機会があってモヤモヤしている。
数千万が末弟1人の手に?
家業を手伝っていたのは事実。
でもいい年をして親に心配と迷惑を掛け続けてきた。
親に迷惑を掛けずに正しく生きてきた2人が財産をもらえない?
おかしな話だ。
今後どうなって行くかはわからないけれど、多分特性ありの末弟を社会復帰させる方法はないものかと考えあぐねている。
-
15
名前:
ね
:2017/11/03 11:52
-
>>13
きっと自分は貰える財産が無いから一生懸命に財産もらうのは厭らしいと洗脳してるんだよ。
弟が今も一生懸命働いていて、主が親に迷惑かけまくりのプー太郎でも財産は折半なのに、何言ってんだかだよね。
>こういう思考って、妬みから生じるの?
>財産を欲しがる主が憎いとか?
>
>あなたの意見って法律無視してるよね。
>ど田舎年寄りなの?
-
16
名前:
したいように
:2017/11/03 12:18
-
>>1
弟さんは働かずに生きることを知ってるから、働かないんだろうね。
私なら今は静観して、母親が亡くなった後に遺留分をもらって弟さんと疎遠になる。
ただ、その時に考えが変わってるかも。
その時に自分が思うようにしたいようにするし、したらいいと思う。
-
17
名前:
がんばれ
:2017/11/03 13:14
-
>>1
わたしも情けない兄に全て財産渡すと親から言われた娘です。
主さんがどうしたいか?で考えたらいいと思う。
法律上は財産は兄弟は平等です。
これは、弟が親と住んで来たとか、面倒を見たとか、家業を継いだとか、弟が障がい者だとか、そんなの関係無い。
財産に対する権利は兄弟平等。
これに、「でも弟は自立してないし・・・・」とか言う情があるなら主さんが放棄するしかない。
情が無いなら、きれいに折半してもらえば良いのです。
色々末弟の事情を書いてるけれど、それは全部関係無いよ。
財産分与とは関係ない事ばかりなので色々考える必要はないんだから、権利主張は出来るのです。
弟の将来の面倒云々は、財産分与を受けてから考えるべき事で、それとこれは無関係で考えるべき。
だけど、あまりゴタゴタして主さんが親から恨まれる様な事をしてしまったら、親が確実に末弟に財産が行く様に遺書を書いてしまうかもしれない。
私は、今これでビビッています。
大人しく「分かった・・・私はいらないわ」とでも言って油断させておけばよかったと思っています。
親が死んでから弁護士でも雇って、法律通り折半すれば良かったのに、親からの愛情確認もしたかった私はゴタゴタしてしまった。
将来弟と縁を切る為には財産放棄しろとか言ってる馬鹿な人いるけど、財産放棄なんかせずにきちんともらっても縁を切る事くらい出来ますよ。
主さん一度も精神科に通った事ありませんか?
私はパニック障害で2回ほど通った証拠があるし、他の家族が色々病気だからそれを理由に兄弟の面倒なんていくらでも放棄できます。
国も共倒れなんて求めてきません。
財産もらって、きっぱり縁を切りましょう。
-
18
名前:
価値
:2017/11/03 15:52
-
>>1
そのダメ弟に全て財産渡したら、主さんに絶対迷惑かけない保証もないんでしょう?
遺産を元手に事業して立派に立ち直るなら放棄する価値あるけど、んなダメ弟なんて、億あってもムダだよ。
だから主さんもきちんと貰って価値ある主さん家族や子供の為に使おうよ。
-
19
名前:
お金
:2017/11/03 16:28
-
>>1
お母さんには「あーそうだね」って適用に
相槌を打って時間を稼げばいい。
普通に暮らしている一般人の母が息子1人に
残そうと、弁護士や公証人を入れての
正式な遺言書まで作らないと思う。
(言い方は悪いが)揉めるのはお母さんが亡くなって、もらう時でいいと思うよ。
|