頼って当たり前の人
-
0
名前:
遭遇
:2017/10/22 08:46
-
下のスレの「台風だから車出して」のママさんといい、
頼り慣れというか、使って当たり前みたいに安易に考えてる人ってたまに遭遇しませんか?
徒歩で行けばいいだけなのに「ここからじゃ無理だから」って車持ってる人に「ごめんね、帰らないといけないから送ってもらえる?」と、せっかく皆でわいわいやってるのに、その人のせいで飲み会が解散になったり、
私が自宅にいる時に電話がかかってきて「今、友人と話してて〇〇〇がわからないって言うんだけど、すぐ調べてもらえない?」と言ってきたり。
コールセンターでもないのに何様のつもりだよ?と思って自分のスマホで調べれば?と言って切ってやったけど、人を使うのが当たり前みたいな人に2人ほど出会いました。
あとよくあるのは、ランチに行こうよと誘っておいて、
場所は決めてくれればどこでもいいからと丸投げする人。
いつからそんな風になったんだろうかと考えてみると、人からたまたま受けた好意をラッキーだったと思わずに、いつもやってくれる人と学習する人じゃないかと
思うのですが、どうでしょう。
そんな人周りにいますか?
-
38
名前:
はて
:2017/10/26 07:49
-
>>37
なんでそこまで拘るの?
友人関係性なんて人それぞれだし、双方がそれで成り立ってるんならいいんじゃないの?
あと、意識は変えられても、おっちょこちょいとかそういうのって簡単になおせないんじゃ?
人の失敗に固執する人って生きづらそうだね。
-
39
名前:
言ってる
:2017/10/26 09:50
-
>>12
それが悪いというんじゃなく、「してやるよ」を誘発する台詞を使う人だなと思っただけ。
私も以前は考えなしで、しかもドジが多かったので、人にフォローしてもらうことが多かったの。「困った、どうしよう」って言ったら、こちらが助けを求めたつもりじゃなくても、相手も「知るか!」と思いつつも、渋々フォローしてくれる人はわりと多い。「どうしよう」は「どうにかして」とお願いしたも同然らしいの。
私は迷惑かけることが申し訳なくて、そのうち「どうしよう」じゃなく「こうします、大丈夫です」と言うようになった。私が「どうしよう」と言う時はハッキリ相手にどうにかしてと言いたい時で、たいていそれで気付いてくれるけど、そうでない時には重ねて「助けてくれませんか?」とお願いするようにしている。
言葉の使い方は人それぞれで、「今月貧乏なの〜、奢ってよ〜、あなたはお金持ちでしょ〜」を、そんなつもりじゃなく言う人もいれば、雑談に出てきた「私、今月ピンチなの〜」を奢りを要求されたと受け取る人もいる。
上の人は特に深読みせず言葉を言葉通りに受け取る人だろうと思う。それが悪いとは言わないけど、「頼まなくても周りが勝手にしてくれるの」は違うと思っただけだよ。
相手を助けるかどうかは自分が決めればいい。脅されたわけじゃないんだから、お願いされても嫌なら断ればいいんだよ。でも断れなくて「こんな図々しいお願いをされた!」と憤慨する人も一定数いるので、そう言われたくなければ、不用意に「困った、どうしよう」は口にしないほうがいいと思う。
と書いても上の人は見ないんだろうけど、まあいいよ。上の人はそのままでいいと思う。
-
40
名前:
ぶ
:2017/10/26 10:27
-
>>39
>
>相手を助けるかどうかは自分が決めればいい。脅されたわけじゃないんだから、お願いされても嫌なら断ればいいんだよ。でも断れなくて「こんな図々しいお願いをされた!」と憤慨する人も一定数いるので、そう言われたくなければ、不用意に「困った、どうしよう」は口にしないほうがいいと思う。
>
>と書いても上の人は見ないんだろうけど、まあいいよ。上の人はそのままでいいと思う。
「人に親切に」なんて本当に器が大きい人しか出来ないんだろうね。
ボランティアも。
役員なんて極み。
体裁でやってる人ほど文句が多い。
-
41
名前:
集団
:2017/10/26 10:37
-
>>1
>下のスレの「台風だから車出して」のママさんといい、
>頼り慣れというか、使って当たり前みたいに安易に考えてる人ってたまに遭遇しませんか?
>
>徒歩で行けばいいだけなのに「ここからじゃ無理だから」って車持ってる人に「ごめんね、帰らないといけないから送ってもらえる?」と、せっかく皆でわいわいやってるのに、その人のせいで飲み会が解散になったり、
>私が自宅にいる時に電話がかかってきて「今、友人と話してて〇〇〇がわからないって言うんだけど、すぐ調べてもらえない?」と言ってきたり。
>コールセンターでもないのに何様のつもりだよ?と思って自分のスマホで調べれば?と言って切ってやったけど、人を使うのが当たり前みたいな人に2人ほど出会いました。
>
>あとよくあるのは、ランチに行こうよと誘っておいて、
>場所は決めてくれればどこでもいいからと丸投げする人。
>
>いつからそんな風になったんだろうかと考えてみると、人からたまたま受けた好意をラッキーだったと思わずに、いつもやってくれる人と学習する人じゃないかと
>思うのですが、どうでしょう。
>
>そんな人周りにいますか?
一匹狼の集団ってどうなる?って話があるけど、大学時代、頼られて当たり前の人ばかり集まったことがある。
そうするとその中でも頼る人頼られる人ができて、私はまた頼られる側になった。
普段頼られる側の人が頼る人になるとすごくたちが悪い。ここぞとばかりわがまま言うし、普段いい慣れてる頼る子みたいに加減が判らなくて相手が怒るまでわがまま言ってこっちが怒ると修復の仕方が判らず(普段頼られる人は謝り下手が多い)そのまま決裂してしまった。
その経験があるから上手にわがまま&甘えで頼ってくる子なんてかわいいなーって思う。
ちなみに頼られる側が集団になるといつもこうなるわけではなく、みんなが理性を持ってやれることをやってものすごく良い雰囲気でやれる時もあるんだよね〜。
-
42
名前:
早朝から
:2017/10/26 12:34
-
>>36
暇なんだね。。。
アナタはスルー力を養った方がいいよ
|