育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
50221:航平さんが出てたら僕は4番(12)  /  50222:素朴な疑問(15)  /  50223:老け(11)  /  50224:ある程度の小狡さと小賢しさを身に付けるには(24)  /  50225:40のとこを40で走るな(44)  /  50226:スナックやカウンターレディで働いた事ある方(24)  /  50227:ツフ ニターユ、ハ・筵ホ・゙・ヘイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ(2)  /  50228:ツフ ニターユ、ハ・筵ホ・゙・ヘイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ(2)  /  50229:無痛分娩(8)  /  50230:若さってなくして知るものなのね(19)  /  50231:男の人とどうこう無い人の方が若く見える(21)  /  50232:、ハ、👃ォ(2)  /  50233:やっぱり大学は推薦より一般(103)  /  50234:陰口(10)  /  50235:働く意欲(15)  /  50236:選挙のお願い(9)  /  50237:衣類の保管(10)  /  50238:衣類の保管(10)  /  50239:都民ファースト離党した都議って(21)  /  50240:小池百合子(24)  /  50241:植木等とのぼせもん 見た人いますか?(7)  /  50242:スーツケースの修理(11)  /  50243:記憶〜愛する人へ〜 観た人いる?(1)  /  50244:「僕だけがいない街」見た人いる?(14)  /  50245:孫差別 気持ちの切り替え方(22)  /  50246:発達障害の情報(14)  /  50247:発達障害の情報(14)  /  50248:近所の人(9)  /  50249:映画好きな方?(6)  /  50250:カズオ イシグロさんは(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1668 1669 1670 1671 1672 1673 1674 1675 1676 1677 1678 1679 1680 1681 1682  次ページ>>

航平さんが出てたら僕は4番
0  名前: ケンゾー :2017/10/06 00:02
白井くん体操世界大会で、銅メダルおめでとう。

タイトルはインタビューの白井くんの発言です。

彼は内村くんにたいして、よくこういう発言しますよね。

それじゃあダメなんじゃないか。だから内村くんのような
記録にも記憶にも残る選手になりきれないんじゃないか。

謙虚で人間としては尊敬しますが、もっと貪欲に
勝ちにこだわり続けてほしいと思ってしまう。
羽生君を追いかける宇野君にも同じように思います。

世代交代は必ずやって来る。でも、白井くんも宇野くんも
自分の今の年には先輩らは王者になっていた。

そこに焦りを感じてもっと頑張れ!

熱くかたってすみません。
8  名前: 意外かよ :2017/10/06 18:43
>>5
数年前に彼女いたよ。

意外にもてるんじゃない?
9  名前: 最高 :2017/10/06 19:08
>>1
そうとも言うけど、私は、
内村選手の、無言で背中をポン!の瞬間が「いい!」と思う。
白井選手も振り向かず、
内村選手もそっぽ向いて、
手のひらだけで気持ちが通じた瞬間。
あーいうのがいいよ。
10  名前: ウッホ :2017/10/07 11:13
>>9
ああ、BLっぽい。
11  名前: 声変わり :2017/10/07 13:19
>>5
声変わりしてないような声の高さだからかな。
12  名前: 燃えたぎる :2017/10/07 15:55
>>1
これが今時の子の発言じゃないですか?

会社の若い子達もこんな感じですよ。
でも意見を聞くと、冷静でしっかり考えた発言をします。
恐るべし、ゆとり世代。
最近見直しました。

熱い気持ちだけでは勝てない。
今の自分をしっかり見つめて、分析しているからこその発言だと思います。

頑張ってもらいましょう。
トリップパスについて





素朴な疑問
0  名前: 色々 :2017/10/06 15:04
年取って恋愛する人って、自分のたるんだ身体とか顔とか、相手のじじ臭さとか気持ち悪く無いんですかね。

他にもあれば書いて下さい。
11  名前: それよ :2017/10/07 13:24
>>10
>それすぎ!(笑)
>
>でも以前渡辺なおみ(だったかな?)が、平安時代の普通の女性の一日を体験するみたいなのをテレビでしていて、それは普通の丈の短い着物だったよ。
>でないと働きにくいよね。
>
>私はシモの話に戻るけど、昔の女性の生理事情が気になる。
>持ってる着物だって少ないだろうに、汚れなかったのかなぁとか。量の多い人は大変だっただろうなとか。

それはずっと思ってる。
モレモレでもすぐに洗濯なんてできないのに
パンツはいてないよね?
襦袢は赤いけどさ。

もしかして栄養状態がよくなくて
そんなに出なかったのかも?
12  名前: でも :2017/10/07 13:33
>>11
>>それすぎ!(笑)
>>
>>でも以前渡辺なおみ(だったかな?)が、平安時代の普通の女性の一日を体験するみたいなのをテレビでしていて、それは普通の丈の短い着物だったよ。
>>でないと働き
>それはずっと思ってる。
>モレモレでもすぐに洗濯なんてできないのに
>パンツはいてないよね?
>襦袢は赤いけどさ。
>
>もしかして栄養状態がよくなくて
>そんなに出なかったのかも?

子供多いよね。
あの時は、どこかに閉じ込められるんじゃなかったっけ?
13  名前: それね :2017/10/07 13:36
>>12
>>>それすぎ!(笑)
>>>
>>>でも以前渡辺なおみ(だったかな?)が、平安時代の普通の女性の一日を体験するみたいなのをテレビでしていて、それは普通の丈の短い着物だったよ。
>>>でないと働き
>>それはずっと思ってる。
>>モレモレでもすぐに洗濯なんてできないのに
>>パンツはいてないよね?
>>襦袢は赤いけどさ。
>>
>>もしかして栄養状態がよくなくて
>>そんなに出なかったのかも?
>
>子供多いよね。
>あの時は、どこかに閉じ込められるんじゃなかったっけ?

なんかそんな描写があったね。
妊娠中、しかも庶民でもまあまあの娘だけの扱いだったかな?と
不確かで。
14  名前: 前に :2017/10/07 13:58
>>11
>>私はシモの話に戻るけど、昔の女性の生理事情が気になる。
>>持ってる着物だって少ないだろうに、汚れなかったのかなぁとか。量の多い人は大変だっただろうなとか。
>
>それはずっと思ってる。
>モレモレでもすぐに洗濯なんてできないのに
>パンツはいてないよね?
>襦袢は赤いけどさ。


昔の人は気合いとテクニックで止めてたと聞いた事があるよ。
トイレでドバーッと出すって。
嘘っぽいけど。
15  名前: お互い様 :2017/10/07 15:21
>>1
それはお互い様だからいいんじゃない?

男がすっごい若かったり、娘と父親程の年の離れだと、色々考えちゃうけど。
トリップパスについて





老け
0  名前: 悲しい :2017/10/05 04:31
マリオネット線が薄っすら出てきてしまいました。

47歳です(涙)

この年齢でこんな線出ませんよね?
7  名前: ハリ :2017/10/07 00:37
>>3
>太りなはれ。

そうそう。
太ったら肌のハリ艶がすごい、笑。化粧ノリもいいし、前よりも若くなったような。
でも、体型はすっかりいとうあさこになった。
差し引きどうなんだ?
8  名前: うん :2017/10/07 11:44
>>7
アラフィフからはぽっちゃりの勝ち。
でも、中々太れないんだ・・・・私。
9  名前: 美容院感覚で :2017/10/07 12:11
>>1
40過ぎたら多かれ少なかれたるんだり緩んだりシワシワになったりしてるよ
美容皮膚科に行きなさい
高い化粧品買うよりもよっぽど即効性があるよ
ヒアルロン酸うってもいいし、マリオネットラインなら、ボトックスとかかな!?
10  名前: 私は逆だ :2017/10/07 13:35
>>5
>私も、口まわりはボロボロ。
>でも、目元やおでこはつるっつる。

口周りはしっかりプルプル。
でも目を細めて見る癖のせいで
眉間に縦ジワ、鼻の付け根に横ジワ。
11  名前: 同じく :2017/10/07 15:13
>>10
私も同じです!

目を細める仕草が多いせいで、
眉間にシワ・・・
鼻の付け根に横ジワ・・・
ファンデが入り込みます。


>>私も、口まわりはボロボロ。
>>でも、目元やおでこはつるっつる。
>
>口周りはしっかりプルプル。
>でも目を細めて見る癖のせいで
>眉間に縦ジワ、鼻の付け根に横ジワ。
トリップパスについて





ある程度の小狡さと小賢しさを身に付けるには
0  名前: ポンチョ :2017/10/05 12:45
中学生の息子はいまだ小学生感覚というか、「それはいけない事だと思います!」「ちゃんとやった方がいいと思います!」みたいなところが有ります。

これが裏目に出て、学校の文化祭の出し物の稽古をしていた時子供の言う所のやらない子と喧嘩になって殴り合いをしたとかで本人は顎にあざを作って帰ってきました。
とはいえ子供も相手を殴っているので、謝罪しました。
私もご両親に謝罪しました。

私の子供の成績が良ければもっと違った感じになっただろうと思いましたが(自分より馬鹿だと思ったら話なんか聞く気にならないですよね。)、子供の言う事は悪い事ではないけどもっとスルー力付けたらいいのに。

というより真っ正直に色々やるよりも、手を抜くポイントをぱっと見つけるとか、多少の裏をかくテクニックとか身に付けた方が学校生活気楽に送れるのにと思ってしまいました。
私がどんくさいから遺伝なんでしょうか。

大して収入も良くない上に複数の子供がいるのに、私学の進学校に行くと親も子も逆にコンプレックスを抱えてしまうような気がします。
成績とかこれまでの人生経験とか教養とか親の持ち物からお弁当の具まで。

そういえば子供がパスポート持ってないというとほかの子に不思議がられたという話をしていました。
パスポートって何?と言う息子・・・。

書いてて自分の浅薄さにも気が付いてしまい、惨めな気持ちです。
小狡さ、小賢しさって少しは持っていた方がいいですよね。
どうやったら身に付くんでしょう。友達の真似をしてみろと言った方がいいのでしょうか。自分でもわからない。
20  名前: あらま :2017/10/07 02:26
>>1
これってよく幼稚園児の親が悩んでるような…

注意するのは先生の仕事って教えてあげたらどう?注意しない子が小賢しいのではないのよ。





>中学生の息子はいまだ小学生感覚というか、「それはいけない事だと思います!」「ちゃんとやった方がいいと思います!」みたいなところが有ります。
>
>これが裏目に出て、学校の文化祭の出し物の稽古をしていた時子供の言う所のやらない子と喧嘩になって殴り合いをしたとかで本人は顎にあざを作って帰ってきました。
>とはいえ子供も相手を殴っているので、謝罪しました。
>私もご両親に謝罪しました。
>
>私の子供の成績が良ければもっと違った感じになっただろうと思いましたが(自分より馬鹿だと思ったら話なんか聞く気にならないですよね。)、子供の言う事は悪い事ではないけどもっとスルー力付けたらいいのに。
>
>というより真っ正直に色々やるよりも、手を抜くポイントをぱっと見つけるとか、多少の裏をかくテクニックとか身に付けた方が学校生活気楽に送れるのにと思ってしまいました。
>私がどんくさいから遺伝なんでしょうか。
>
>大して収入も良くない上に複数の子供がいるのに、私学の進学校に行くと親も子も逆にコンプレックスを抱えてしまうような気がします。
>成績とかこれまでの人生経験とか教養とか親の持ち物からお弁当の具まで。
>
>そういえば子供がパスポート持ってないというとほかの子に不思議がられたという話をしていました。
>パスポートって何?と言う息子・・・。
>
>書いてて自分の浅薄さにも気が付いてしまい、惨めな気持ちです。
>小狡さ、小賢しさって少しは持っていた方がいいですよね。
>どうやったら身に付くんでしょう。友達の真似をしてみろと言った方がいいのでしょうか。自分でもわからない。
21  名前: ちがうちがう :2017/10/07 10:12
>>1
もっと相手の立場や選択を尊重すること。
それを教えるべきなの。

自分が一生懸命にやるのは構わないけど
やらない子の選択や価値観を理解できなくても
いいから尊重すること。

今は学校という枠の中での話だけど
これから社会に出て、お金をもらう仲間の中でも
手を抜いたりする人が出てくる。
そのとき毎度怒って手を挙げるの?

怒らなくてもいい気持ちの切り替え方を
自分で考えるようにさせなきゃ。

自分がやった仕事を横取りするような奴への
対処法のようなものとかは、そのとき
考えて話し合うようにしたら、損しないで済むように
なっていくんじゃないかな。

でもやっぱり、頭のいいやつになる。
これが一番周りには効くよ。
22  名前: ズレてる :2017/10/07 12:36
>>1
子供の世界は、正義を振りかざすのは必ずしも正しい行動じゃないんだよね。
そんな子は大体ウザがられてお終い。
小学生レベルだとそんな子はクラスに必ずいるけど、誰も言うことなんか聞かないし、鬱陶しいなと思われるだけ。

中学生になると子供達のお互いを見る目が少しずつ変わって来る。
やはり勉強できたもん勝ち、これに尽きる。
その上で、自分がキチンと正しい事をしていれば、周りはそれを見てるよ。
先生からの信頼がある子になる。
そうなると、一目置かれる存在になるから、ルールを守らない子にいちいち言わなくてもいい。
結果周りの意識も変わる。

主のお子さんはとりあえず黙る事だね。
で、勉強頑張る。
23  名前: そのまま :2017/10/07 13:09
>>1
私の子も幼いのか、中学入った頃は親の育てたまま素直過ぎてよくからかわれていました。
だけど中学で初めて成績が明らかになりますよね。
聞かれたまま素直に答えた息子に皆の眼差しが尊敬に変わったみたいです。
勉強だけじゃないです。
だけどもっと成長して、強くなるまでは勉強だけでも出来たら随分変わってきます。
周りがバカに出来なくなる。
そのまま高校にさえ進めば同じ賢いおっとり目の子達と平和に学生生活を送れます。
小賢しさは、私は無理に植え付けなくても大丈夫だと思いますよ。
24  名前: 学校による :2017/10/07 13:24
>>22
>やはり勉強できたもん勝ち、これに尽きる。


落ち着いた学校では賢い子が尊敬されるんだろうけど、うちのような不良が威張っているような中学では、おとなしくて成績の良い子は虐められる運命に(涙) 先生さえ虐めの対象だから、もうどうしようもない。
トリップパスについて





40のとこを40で走るな
0  名前: 車の話 :2017/10/05 20:44
速度制限40のとこは50で
50のとこは60で走って。
40  名前: だめ :2017/10/07 06:16
>>5
>だ
>いたいプラス15−20kになるよね。
>40なら60くらいが妥当。

20キロオーバーは違反です
40キロの所を60キロで走ってたら捕まりました❗
41  名前: 経験者 :2017/10/07 09:07
>>33
これは危険。普通に捕まるで〜。


>高速道路は80キロ制限が殆どだと思うけど、100キロまでは捕まらないと信じてる〜
42  名前: ひぇっ :2017/10/07 09:34
>>41
ひえっ?

普通高速って100km/hまで出していいんじゃないの?

捕まるの?!
43  名前: 100キロ :2017/10/07 11:50
>>33
高速道路は雨天時80キロとかだけど、通常は100キロだよね。

逆に高速を80キロなんかで走ってる車がいたら、どんどんどんどん抜かされちゃってかえって怖くないのかな。


「高速道路の速度制限が100km/h となったのは、最初の高速道路ができた1963年のことでした。
それから50年以上が経過し、自動車の性能向上はもちろんのこと、道路自体の設計も見直されてきており、高速走行がより安全なものとなっています。

そのため、警察庁も重い腰を上げて新東名高速道路、東北自動車道の一部区間で引き上げをすると発表しました。
まずは110km/hからはじめ、120km/hまで引き上げられるようです。」

って話らしいし、80キロを律儀にずっと守ってる車っているのかしら。
既に通常時は100キロ制限なのに80キロで走るなんて、間違っても右車線は走れないよね。
44  名前: 同意 :2017/10/07 13:08
>>24
>何キロという数字じゃなく、流れに乗って走って欲しい。


本当にそう。

自動車通勤なんだけど、朝ときどき見かけるBWWの小さいタイプを運転してるおばさん(50〜60代)。
流れにはのらないわ、ある交差点でいつも左折するんだけどいっつも止まってからまがる。
その道は片側2車線で、結構みんなとばしてる道。
1時停止って感じじゃなく、本当に止まるの。
最初に見かけたときはぶつかりかけたわ。
そのあとは、その車の後ろについちゃったときは「この人ここで止まる」」と注意して運転するようになった。
トリップパスについて





スナックやカウンターレディで働いた事ある方
0  名前: 主婦 :2017/10/05 20:49
主婦になってからスナックやカウンターレディとかで働いた事ある人いますか?

知り合いを通じて、ミドル(40代〜)の人を紹介してくれと言われているんだけど、どう?と声がかかってます。

短い人生です。40代でも雇ってくれるなら経験してから死んでもいいかなと。

ちなみに主人は私のやる事に一切興味もなければ「男つくれば?」なんて言うくらいの人なので全く構わないと思いますし、一々働く事も言いません。


未経験なので、一応教えて頂きたいのですが、面接に行く時ってスナックですが履歴書は持参ですか?かなり堅い仕事歴ですが・・・
それと、スナックで働くのに「主人の扶養内で・・・」とかもありなんですか?それともそんなの関係ない?他の仕事と一緒?

地元じゃないし子供は家を出ましたし、顔バレも何も心配する事がありません。
働くなら今が最後のチャンスです。

何でも良いので色々教えて下さい。
20  名前: よく考える :2017/10/06 23:30
>>1
43歳。私も最近よく考える。
若い頃は親から「夜の女」と差別してる様な事を聞かされてたから水商売ってしたらダメなんだと思ってた。

だから友達に誘われても絶対しなかったし、結婚してからは生活が苦しい時も水商売と風俗だけはしてはダメだと思ってた。

だけどさ・・・やったからって一体何が悪いの?

この年になったら、昔水商売やってた女性ってちょっと色っぽいし、おばはんくさく無いし、やっぱりキレイだよ。

旦那はすでに私の事なんて女として見てくれないし、自分は浮気してるし、やり返してやろうかとおもうけど、そんな勇気無いし。

だったら、水商売で男の機嫌取るくらい高時給だしいいんじゃないの?と思う。

今更男にちょっと触れられただけで慣れればなんて事なさそう。若い娘じゃないんだし、減るもんじゃなし。

50過ぎるまでに、最後に女として見られたい要求を満たすには水商売もいいかも。
21  名前: なぜなぜ :2017/10/07 07:46
>>1
なんでスナックで働きたいの???
やってみたいと思う人も結構いるんだね。びっくりよ。

水商売なんてー、って娘には言うけど
見ず知らずの方だし、どっちでもいいと思うけど
やりたい理由は何???
お金にすごく困ってるわけじゃなさそうだし。

私はお金もらっても、酔っ払ったおっさんと
接点持ちたくない、って思うんだけど、
主さんややってみたいって人は
おっさんに対して私より抵抗がないのかなぁ。
やりたい理由は何か聞きたい。
22  名前: ふうん :2017/10/07 11:00
>>1
若い頃は、自分の将来を考えて絶対に
そっち方面のバイトはしなかった。
今は、娘や息子の将来の結婚相手や
親や親戚に
「母親は水商売」「スナックで働いている」というのは私の中ではNG。
飲食店のオーナーとは訳が違う。
23  名前::2017/10/07 11:13
>>1
皆様、沢山お返事ありがとうございます。
なんだか、またドキドキして来ましたが、ダメ元で面接くらいは勇気出して行ってきます。

水商売と言っても、フロアレディは客の横に座ったりしますが、私が面接するお店は小さなカウンターしか無いお店です。
だからカウンターレディと言うらしくて、これに拘って決めました。

40過ぎていても、やはり男の人に少しでも触られるのは嫌です。慣れて無いし、厚かましくも気持ち悪い。
でも、ブスだばばあだと言われるのは結構私は平気なんじゃないかな?反抗期の息子に言われてたし。

カウンター内のお仕事手伝いなので、主におつまみの用意をしたりするみたいです。そのへんは長い主婦歴でなんとかなりそう。

人見知りもしないし、話は得意なんですが、最初明るく入って良いのか?それともトーン落とす?と色々考えてしまいます。

一度経験すればもういいので、どっぷり漬かるほど夢中にならなければ数年で辞めるはずです。

先にも書きましたが、今の土地は地元では無いので、水商売しても知り合いにバレる事は無い。
バレても知ってる人は私の性格知ってるので「興味ある事にチャレンジしてるんだー」と笑ってくれると思います。

ご指摘にあった様に子供の結婚相手に「水商売の親の子」と言われない様に、辞めたら地元に帰ります。

一度・・・経験して心置きなく50歳を迎えお婆ちゃんになりたいとおもいます!

皆様ありがとうございました。
24  名前: 綿素材 :2017/10/07 12:20
>>1
スナックいいね。
昼間に夕飯作りに家事全部やってしまってから仕事。
朝だけちゃんと起きて弁当作れば、昼まで又ねればいい。
私も何も規制無いから働こうかなぁ?と考えたみたけど、服が綿素材しかない。
スカートが無い。
化粧品がちふれの日焼け止め以外五年前くらいに買った色物しかない。
働く為に金使いそう。
トリップパスについて





ツフ ニターユ、ハ・筵ホ・゙・ヘイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
0  名前: タシ :2017/10/06 21:04
、ェ、オ、?ホ・ク・罍シ・ク、ホタシ・゙・ヘ。」

フワカフ・ェ・茹ク、ホ。ヨ、ェ、、。ェオエツタマコ。ェ。ラ、ホタシ・゙・ヘ。」

ニターユ、ヌ、ケ。」
イネツイ、箒カソエ、ケ、?ニ、、、゙、ケ。」

ウァ、オ、マ。ゥ
1  名前: タシ :2017/10/07 09:14
、ェ、オ、?ホ・ク・罍シ・ク、ホタシ・゙・ヘ。」

フワカフ・ェ・茹ク、ホ。ヨ、ェ、、。ェオエツタマコ。ェ。ラ、ホタシ・゙・ヘ。」

ニターユ、ヌ、ケ。」
イネツイ、箒カソエ、ケ、?ニ、、、゙、ケ。」

ウァ、オ、マ。ゥ
2  名前: トゲピー :2017/10/07 10:27
>>1
昔ポケモンが全盛期の頃公園で子供たちの前で披露したら
通りすがりの小さい子が本物が近くに居ると思ってそこらを探してました。
トリップパスについて





ツフ ニターユ、ハ・筵ホ・゙・ヘイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
0  名前: タシ :2017/10/06 14:24
、ェ、オ、?ホ・ク・罍シ・ク、ホタシ・゙・ヘ。」

フワカフ・ェ・茹ク、ホ。ヨ、ェ、、。ェオエツタマコ。ェ。ラ、ホタシ・゙・ヘ。」

ニターユ、ヌ、ケ。」
イネツイ、箒カソエ、ケ、?ニ、、、゙、ケ。」

ウァ、オ、マ。ゥ
1  名前: タシ :2017/10/07 09:14
、ェ、オ、?ホ・ク・罍シ・ク、ホタシ・゙・ヘ。」

フワカフ・ェ・茹ク、ホ。ヨ、ェ、、。ェオエツタマコ。ェ。ラ、ホタシ・゙・ヘ。」

ニターユ、ヌ、ケ。」
イネツイ、箒カソエ、ケ、?ニ、、、゙、ケ。」

ウァ、オ、マ。ゥ
2  名前: トゲピー :2017/10/07 10:27
>>1
昔ポケモンが全盛期の頃公園で子供たちの前で披露したら
通りすがりの小さい子が本物が近くに居ると思ってそこらを探してました。
トリップパスについて





無痛分娩
0  名前::2017/10/05 19:51
私は無痛分娩で上の子を産みました。
下の子は帝王切開でした。

当時からあまり人には言わなかった(陣痛の痛みを知らないとって言う人が多いから)けど、ますます最近言えなくなりました。

事故が多いですね。出産自体に事故が多いとは思いますが、最近無痛分娩での死亡ニュースをよく聞くようになりました。
4  名前: うん :2017/10/06 20:18
>>2
>つまり50年近く前から少なくともやってたのね・・
>


母は、私(今年で49歳)を無痛分娩で出産したらしい。

当時に、こんな田舎の個人病院で、無痛分娩出来たことに驚いたよ。
5  名前: アメリカは? :2017/10/06 20:58
>>1
無痛がかなり多いアメリカの事故率ははどうなんだろう?

日本の医者が知識がないとかそういう事からそういう事故が来てるのか?それが知りたいわ。

麻酔医がやってないという事なの?

主さん帝王切開の時麻酔医もいたのでは?
私も帝王で麻酔医がいたんですよね。

無痛分娩の時は?
6  名前::2017/10/06 21:16
>>5
>無痛がかなり多いアメリカの事故率ははどうなんだろう?
>
>日本の医者が知識がないとかそういう事からそういう事故が来てるのか?それが知りたいわ。
>
>麻酔医がやってないという事なの?
>
>主さん帝王切開の時麻酔医もいたのでは?
>私も帝王で麻酔医がいたんですよね。
>
>無痛分娩の時は?

帝王切開の時は医師2人と麻酔医の3人いました。持病があるため少しハイリスク出産でした。

無痛分娩のときは、医師2人。
一人は麻酔医だったかはよくわかんないのですが、たぶんそうなんだと思います。
7  名前: ・ユ。シ・ユ。シ :2017/10/07 00:45
>>1
フオトヒハャハレ、マセ螟ヌ、筅「、?ア、ノ50ヌッ、ッ、鬢、チー、ォ、鬢「、?陦」、、、ネ、ウ、ャ、ス、?ヌタク、゙、?ニ、?」

サ荀マノ眛フハャハレ、タ、ア、ノ。「テッ、ャ、ノ、ハハャハレ、ヒ、キ、ソ、、、ォ。「、゙、ソ、マ、キ、ソ、ォ、ヒ、「、?ウ、?タ、ヲオ、、マ、ハ、、、陦」
、ヌ、筍「フシ、ソ、チ、ヒ、マ・?ケ・ッ、鬢テ、ニ、゙、ヌフオトヒハャハレ、ヒ、ケ、?ウ、ネ、マ、ハ、、、ネクタ、ヲ、ォ、筍」
ウホ、ォ、ヒソノ、、、ア、ノ。「ナソ、?ー、タ、ア、ノタク、゙、?ソ、鬢筅ヲトヒ、ッ、ハ、、、タ、筅ホ。」、ウ、?タ、ア、マキミクウ、ク、网タ、ォ、鮑タ、ィ、?」
8  名前: 分娩・歯科治療・受験・介護 :2017/10/07 10:01
>>1
私は無痛分娩ではなく経腟で産んだんだけど、割と楽なお産だったと思う。
だから無痛分娩ってそこまで楽しなくてもいいんじゃない?って思ってた。もし自分の息子の奥さんが無痛分娩って聞いたら「あらま、楽しちゃって」って思ったかもしれない。

でも、私だって歯医者で虫歯治療の時は麻酔使ってもらう。これも私が子どもの頃は麻酔無が当然だった。だからと言って「虫歯治療如きで麻酔使うなんて楽しすぎ」とは思わない、と気が付いた。

だから無意味な痛みを取って良いと思う。
無痛分娩で事故があったとしても、他の麻酔使う処置に比べてどれくらい事故が多いの?とか、無痛分娩にしなかったためにトラウマ残したり器質的な後遺症が残ったりする事例って目立たないんだけど結構あるんじゃない?って思う。

ちょっと違うけど別スレに「せっかく大学受験するなら一般受験できちんと苦労する醍醐味を味わいたかった」みたいな意見合ったでしょ。
私は一般が良いとか推薦が良いとかここで言うつもりはないんだけど、無痛も麻酔無も、体が丈夫で折角女に生まれたんだからいっぺんくらい陣痛を経験してみたいわって人は経験すればって話だと思う。

それは経験する人が決めればいい。はたがあれこれ言う必要はないよね。

ちなみに私は親の介護を経験せずにふた親送ったけど、
「せっかくだから介護してみたかった。一度親のおしめ替えたり、認知症の親に罵られてみたかったわ。」とは思わないものなあ。
トリップパスについて





若さってなくして知るものなのね
0  名前: 秋の後悔祭り :2017/10/05 19:55
20代の子が「もうおっさん(おばさん)なんで」とか言うとイラっとする。
は?まだまだ若いしなんでもできるじゃん。
そんな事言うなら体変わってくれ。
って思ってしまう・・・。
まあそんな自分も20代後半くらいから「もう年だわ」って思ってたから人の事言えないんだけど。

今43才。
この年になってやりたい事ができてしまった。
でも体力的に不安。
しかもこれから更年期が始まる・・・。
このサイト見てても更年期って大変だなって思うし、今からやりたい事始めたら更年期にさしかかってしまうから躊躇してしまう。
さすがに43才は、もう年だよね・・・。
50代の人から見たら、まだまだ若いじゃん!って怒られるんだろうか・・・。
15  名前: 雨のち晴れ :2017/10/06 23:44
>>12
>先日
>45歳の誕生日に
>髪を切りに行った。
>
>隣に座ったおばあさまが
>お若いのねー
>と言ってくださったので
>
>もう、そんなに若くないです。
>今日45歳になりました。
>
>と話したら
>
>素敵!
>
>と。
>
>おめでとう!
>
>私は80を超えて数年経つけど
>今思い起こしたら
>40代と50代が一番良かったわ!
>
>それ以前だと若すぎて自分が生きるのに精一杯だし
>それ以降だと体がおもうようにうごかなくなる。
>
>いま、子育てや仕事でいそがしいかもしれないけど
>今が一番、人生で良い時期だから
>好きなことを好きなようにしておきなさい!
>
>と。
>
>それ以来
>今が一番いい時なんだと思いながら生きています。

良い出会いをしましたね(^ ^)
プラスの言葉をかけられるなんて
滅多にないよー
心に響きました。
16  名前: そうかね :2017/10/07 06:32
>>13
生きづらいかね?
昔よりものが安いよね。
考え方が合理的になって、個人的になっている。
そういう事もあるのかな、という感じ。
昔のテレビVTRなんか見てると、インタビューなんかはっきりものを聞いたりしてるよね。
人が傷つきやすくなってると思う。


>その人の4、50代ってバブル期じゃない?
>そりゃあ一番良かっただろうなあって思ったわよ 笑
>気の持ちようが一番なんだろうけど、今はやっぱり全体的に生き辛くはなってると思うから、やりたい事できるってそれだけで幸せなんだろうな。
17  名前::2017/10/07 07:33
>>16
>生きづらいかね?
>昔よりものが安いよね。

そりゃバブルの時より給料が安くなってるからでしょう。
ここでは年収2千万とかの人が多いようだけど(本当か知らないが)世の中は年収3、4百万が一番多いからね。
まあ税金がエグいけどね。


>考え方が合理的になって、個人的になっている。
>そういう事もあるのかな、という感じ。
>昔のテレビVTRなんか見てると、インタビューなんかはっきりものを聞いたりしてるよね。
>人が傷つきやすくなってると思う。
>
>

それを言うなら今の方がエグいでしょ。
インターネットの普及で、文字でいじめ、人ごろシができるんだから。
プライバシーも無いようなもんだし。

バブルの頃は本当に楽しかったなー。

>>その人の4、50代ってバブル期じゃない?
>>そりゃあ一番良かっただろうなあって思ったわよ 笑
>>気の持ちようが一番なんだろうけど、今はやっぱり全体的に生き辛くはなってると思うから、やりたい事できるってそれだけで幸せなんだろうな。
18  名前: 省スペース :2017/10/07 07:37
>>12
『先日、45歳の誕生日に髪を切りに行った。

隣に座ったおばあさまが「お若いのねー」と言ってくださったので
「もう、そんなに若くないです。
今日45歳になりました。」と話したら、
「素敵!」と。

「おめでとう!
私は80を超えて数年経つけど、
今思い起こしたら、40代と50代が一番良かったわ!
それ以前だと若すぎて自分が生きるのに精一杯だし、それ以降だと体がおもうようにうごかなくなる。
いま、子育てや仕事でいそがしいかもしれないけど、今が一番、人生で良い時期だから、好きなことを好きなようにしておきなさい!」と。』

これで良くね。
19  名前: 同じこと言われた :2017/10/07 08:42
>>12
>先日
>45歳の誕生日に
>髪を切りに行った。
>
>隣に座ったおばあさまが
>お若いのねー
>と言ってくださったので
>
>もう、そんなに若くないです。
>今日45歳になりました。
>
>と話したら
>
>素敵!
>
>と。
>
>おめでとう!
>
>私は80を超えて数年経つけど
>今思い起こしたら
>40代と50代が一番良かったわ!
>
>それ以前だと若すぎて自分が生きるのに精一杯だし
>それ以降だと体がおもうようにうごかなくなる。
>
>いま、子育てや仕事でいそがしいかもしれないけど
>今が一番、人生で良い時期だから
>好きなことを好きなようにしておきなさい!
>
>と。
>
>それ以来
>今が一番いい時なんだと思いながら生きています。

81歳の母に同じこと言われたよ。
もう50近いからねーって言ったら、何言ってるの今が一番良い時よ!って。
母も、むかしむかし義母に言われたらしい。本当にそうなのよ、って。
まだよくはわからないけど、複数の経験者の話だからそうなんだろうなーと受け止めてます。

考えてみたら、思春期も青春だー!なんて思わなくて、過ぎてみてから一番戻りたい時になってたな。

今を大切に生きなきゃね。
トリップパスについて





男の人とどうこう無い人の方が若く見える
0  名前: 雨だっ :2017/10/05 12:51
いつまでも異性の目を意識する人じゃなくて、男性と接触が殆ど無い人の方が若く見えませんか?
子供の幼稚園のシスターがそんな感じ。
かつ上品。
気のせいかな。
17  名前: んー :2017/10/06 16:31
>>13
>今はいいけどさあ、70、80になったらみんなおばあちゃんよ。孫に囲まれた老後か夫婦ふたりで老いていくかどっちがいいかって話。
>今どきの子は一生独身を通したり子どもなんか要らないっていうかもしれない。でも、子どもがいるってことは老後の面倒見てもらうつもりじゃなくても心強いよ。お子さんいない人は、孫が生まれる確率もゼロだからね。

いやぁ、子供がいても孫がいても誰も会いに来てくれない老後のほうがずっと悲惨だと思う。

施設で働いているけど、独り身の人は友人とかお付き合いある人がいるんだよね。
家族がいるのにこないだの敬老の日にもスルーされている方のほうがさみしそうだったわ。
18  名前: 今はそう :2017/10/06 18:22
>>14
>私は子ども3人いるけど、孫に囲まれた老後って別にそれほどいいとも思わないな。
>
>それよりも、身を削って子育てがんばってきた分、老後は誰にもじゃまされずに静かにゆったり自分だけの時間を過ごしたいわ。
>
>間違っても、孫の面倒見る・・とか、絶対に嫌。

老後にインフルなんかの病気で寝込んでも誰にもおかゆ1つ作ってもらえず、
転んで骨にヒビとか入って洋服の脱ぎ着、歯磨き粉1つつけるにも苦労するのを感じた時初めて孤独が辛く感じるものですよ。
19  名前: いざこざ :2017/10/06 18:47
>>1
確かに男と付き合うと、余計なストレスためたり、
ケンカして余計なエネルギー使ったり、
寝不足したり、美容に悪そうなことも多い。
それらを乗り越えて身に付けた貫禄や凄みが、何もない人にはないよね。
若く見える=幼く見える?
何となく人間味を出す経験値が足りなそうだから、
私は若く見える人を別に良いとは思わない。
でも年相応の見た目だけど、若々しい人は良いよね。
20  名前: アースママ :2017/10/07 06:38
>>1
>子供の幼稚園のシスターがそんな感じ。
>かつ上品。

一般にシスターって、ムダ毛の処理とか全然しない男っぽいイメージがあるのですが。悪口を言っちゃいけませんね。アーメン。
21  名前: ボソボソ :2017/10/07 08:32
>>12
>こっちは3人産んで心身頭髪膝肘ボロボロだっつーのに!
>介護施設で尻叩いてもらえ、とその人に言いたい。

自分で好きで産んだくせにね。
トリップパスについて





、ハ、👃ォ
0  名前: ツフ、ヌ、ケ、ャ :2017/10/05 22:08
、ウ、ウ、テ、ニ。「ツゥネエ、ュ、ヒ、ハ、テ、ニ、??」
、ハ、タ、ォ、タクタ、テ、ニ、筍」
1  名前: ツフ、ヌ、ケ、ャ :2017/10/07 06:26
、ウ、ウ、テ、ニ。「ツゥネエ、ュ、ヒ、ハ、テ、ニ、??」
、ハ、タ、ォ、タクタ、テ、ニ、筍」
2  名前: ふむ :2017/10/07 07:08
>>1
私は最近はあまり楽しくないココ。
でも来てます。
不登校気味なので自分の心の状態次第なのでしょうね。
トリップパスについて





やっぱり大学は推薦より一般
0  名前: 蛍雪 :2017/10/02 14:08
苦労して苦労して時には挫折も味わって
親子で悩んで
センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
あの感動は推薦じゃ得られない。

高校の先生方じゃないけど
やっぱり大学は一般受験を勧めます
(現大1母)
99  名前: 判る :2017/10/05 15:16
>>97
>せっかく受験生なら、一般入試やセンター試験の苦労を味わうのも受験生ならではの醍醐味だと思うの。

これは判る。
ただ、今こういえるのは(自分もそうだけど)とりあえず入試で成功して希望の大学に入った人間だけだからね〜。
私の同級生は共通一次で大コケして実力より下めの学校に行ったので大学受験は辛い思い出みたい。
私は見事に山が当たって、共通一次の結果の段階ですでに第一志望ほぼ確実判定貰えたから良い思い出です。
多分人生であの時が一番の達成感。(他にないのか…)

とはいえ、こけた彼女の方が多分今充実して幸せだし、私はただの引きこもり専業だし、まあ人生大学受験だけでは決まらないわ。
100  名前: そろそろ〆ろ :2017/10/05 16:18
>>1
腹いっぱいだから。
101  名前: ですよね :2017/10/05 17:37
>>49
>一連のやりとりを見ていて、AOと公募推薦の違いや、それぞれの大学の出願基準や判定基準など知ろうとしないで否定している人が多い気もしています。
>簡単に受かる大学もあるのでしょうけど、それを全ての大学に当てはめるのはおかしいですよね。


AO入試、指定校推薦、公募制推薦(専願制、併願制)

さまざまな入試方法があるってほとんどの人が知らないで、
推薦=指定校推薦=AO って考えているんじゃないかと思えるレスが気になります。

推薦入試でも不合格があるってことを知らない人もいるみたいだし、
推薦入試で落ちても、同じ大学を一般入試で合格って事を私は聞くことがたまにあります。

何を目的にどの大学に入って学ぶかが重要なわけで、入試方法の違いなんてどれを選ぶか選択肢が豊富ってだけですよね。
102  名前: んな :2017/10/05 18:07
>>100
釣りだからしめしめと思われてるだけよ。
103  名前: 蛍雪 :2017/10/06 18:10
>>1
三日も前に立てたスレにもかかわらず
〆もせずにいて申し訳ありません
どんな形で大学に入ろうとも
それはあくまでも通過点にすぎない。
結論はそこだと思います。
レスして下さった沢山の方々、
有難うございます
トリップパスについて





陰口
0  名前: 小心者 :2017/10/05 18:10
下のスレにありましたが、自分の陰口を言われるのって嫌じゃないですか?
私は学生の頃から今に至るまで、小心者なので人から嫌われるのが嫌なので、怖いので、周りに気をつかって生きてきたような気がします。
相手の機嫌を損ねそうなら、そこで自分が折れるみたいな。
だから人とトラブルを起こさないし、いい人と通ってるかも。
皆、そうですよね?
人から嫌われない様に、我慢したり、引いたりして、我を通さず、周りとうまくやっていっているんですよね?
でも私の友人で、周りとトラブルばかり起こしてる人がいます。
どうして引けないんだろう、といつも思います。
その人は周りから陰口言われていますが、本人は言われていることに気がついていないのか、それとも言われても平気なのか、
小心者の私には理解できない人です。
私も時々、ん?と思うこともありますが、付き合わなければならない位置にいるので、軽くお付き合いしていますが。
それました、スレは、自分の陰口言われるの嫌ですよね?人から嫌われたくないですよね?です。
6  名前: ごめん :2017/10/06 13:54
>>1
私は嫌われてもいいし陰口も気にならない
主さんみたいな生き方には共感できない方です
(嫌われないよう周りに気を遣ってる人)
裏表ない人がいい。
7  名前: 尊重 :2017/10/06 14:24
>>1
誰からも嫌われないって無理なのよ。
それをやろうとするとかなりつかみどころがない人になって、誰からも好かれないよ。

私は一応リスクの高い発言かどうか、どうしても言わないといけないことか言わなくてもいいことか考える。
できるだけきつくない言葉を選んで言うようにしているけど。

それは陰口を言われたくないからじゃなく、自分の言動で他の人を傷つけないようにする配慮よ。
8  名前: 私もだ :2017/10/06 16:42
>>6
>私は嫌われてもいいし陰口も気にならない
>主さんみたいな生き方には共感できない方です
>(嫌われないよう周りに気を遣ってる人)
>裏表ない人がいい。

誰にも嫌われないなんて無理だしね。
嫌われないように生きるなんてしてないです。
9  名前: 場合わけ :2017/10/06 17:16
>>1
場面による。

仕事では嫌われてもいい(実際嫌われている)からバンバン言う。
この年で相変わらず立場的には一番下(年齢と経験でいうと社長の息子がダントツ下のはずだが)だけど
おかしなことばっかりで言いまくり。
そしてそれは9割以上正しかったと客観的に判断できる。

ただし親・近所の付き合いでは皆に合わせて引く方。
余計な発言はしない。出すぎた事もしない。
(長、責任者になったら別)
親同士、近所同士の社会の方がよっぽど怖いもの。
10  名前: いいね :2017/10/06 17:57
>>9
賢い方ですね

会社でバンバン言うタイプ、大好きだな
遠慮して言えない人が多い中
すっきりする
トリップパスについて





働く意欲
0  名前: 私だけ :2017/10/05 12:32
時間に余裕ができたから働こうかなと思って、応募して面接するんだけど、条件が合わなかったり、断られたら、すごくホッとする。
こんなふうに思う人、いないよね?
つくづくダメな人間だと思う、私。
11  名前: 、ュ、?チ、隍ヲ :2017/10/06 16:40
>>1
ケ酳ン、ホキ?フ、ャ、ヌ、?゙、ヌカロト・、キ、ニ、?ォ、鬢ク、网ハ、、。ゥ
カロト・、ォ、魎?オ、?ニ、ロ、テ、ネ、キ、ニ、?タ、陦」
サナサキ、ソ、、、ハ。チ、ネサラ、テ、ニ、?ハ、鬘「・チ・罕?ク、キ、ニ、゚、ニ。」
サ荀マコ」、ホ、ネ、ウ、惕ヒシォ、?゙、ヌ3イ釥チ、ニ、?陦」
シ。。「ホノ、、キ?フ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、隍ヲ、ヒ。」
12  名前: なんで? :2017/10/06 17:02
>>1
結局働きたくないんだよね?

じゃあ、働く気ありますアピールは誰に対して?

旦那さん?

働かずに余裕がある生活はうらやましいけど
そんなアピールしなきゃいけないような
旦那さんならキツイね。

ご主人は関係ないというなら、
思いのまま専業主婦でいたらいいと思う。

いざ採用になって
やっぱり無理〜って1週間や1か月で辞めるのは
会社にもそこの人にも迷惑かけるだけだよ。
求人出すのもタダじゃないからね。
13  名前: 沸くまで :2017/10/06 17:33
>>1
>時間に余裕ができたから働こうかなと思って、応募して面接するんだけど、条件が合わなかったり、断られたら、すごくホッとする。
>こんなふうに思う人、いないよね?
>つくづくダメな人間だと思う、私。


意欲が沸くまで待ってみたら?

私は一度派遣で登録してからずっとそのままで
コレは!というお仕事のお話が来るまで1年以上
のんびりしてました。

今は希望通りの仕事でゆったり。


人手不足だから、それまで待つのもありですよ。
14  名前: でもしか :2017/10/06 17:44
>>1
>時間に余裕ができたから働こうかなと思って、応募して面接するんだけど、条件が合わなかったり、断られたら、すごくホッとする。
>こんなふうに思う人、いないよね?
>つくづくダメな人間だと思う、私。

時間があって暇だから
パート「でも」するか、
パート「しか」できないけど....
そういうの
でもしかパートっていうそうな。

基本、面倒なこと、きついことは
したくない。
根底は働きたくない。
決まらなくてもまいっか...でしょ。

本当にその気があれば、
必死で何とか向こうの条件に合わせよう
とするから、合格するもの。
15  名前: 主です :2017/10/06 17:56
>>1
いろいろなご意見、真摯に受け止めます。

夫は海外赴任なので、仕事を探していることは特に言ってないです。
この夏まで13年間、あるボランティア活動をしていて、やりがいを感じていましたし、それが忘れなれないのかもしれません。
しかし母体がなくなってしまったので再開も無理で、職探しをしているのです。
決して、中途半端な気持ちで先方の担当者と話しているわけではないです。
話をつめていくなかで、意欲的になれないのはあるかもしれません。

無給だったけど、そのボランティア活動がライフワークでした。
未練があるのかもしれません。
トリップパスについて





選挙のお願い
0  名前: もう来たよ :2017/10/05 14:03
先ほど子どもが小中学で一緒だったお母さんが来ました。
「22日の衆議院選、○○党をよろしくお願いします。」

(まだ候補者のポスターが貼ってないのにな〜)と思いながら、「よく考えてから投票しますので。」とだけ答えました。

このお母さんが○○党を応援する某宗教団体の会員と知ったのは子どもが小学校に入ってから行われた選挙の時でした。
入学したばかりの時は、たまに講演会とか誘いに来たことはありましたが、理由をつけてお断りしてきました。

選挙のお願いをされても毎回違う党に入れてますけれど、あの団体の人たちは上の人から「最低100人に声を掛けろ」とか言われているのでしょうか。
誰に声かけしたか一覧にしないといけないとか?
5  名前::2017/10/06 16:00
>>4
相手に期待させるのも悪いから、「よく考えてから入れます。」と答えたまでです。

これってそんなに角を立てるような言い方かな〜?
6  名前: 全然 :2017/10/06 16:07
>>5
>相手に期待させるのも悪いから、「よく考えてから入れます。」と答えたまでです。
>
>これってそんなに角を立てるような言い方かな〜?

そんなことないと思うよ〜
角を立てるなんて言い方にびっくりした。

私も同じようなこと言ってお茶を濁すと思うよ。
7  名前: いやいや :2017/10/06 16:20
>>5
> 「お疲れ様です。わかりました〜」っていつも答えてます。それなら相手も納得してかえってくれるしね。それに実際に投票するか否かはこっちの勝手でしょ?

> 主様のようなわざわざ角立てるような応対は私には出来ないわ。親からもそう言う応対の仕方教わってないしね。


主さんの応対でいいと思うよ。
「わかりました」と言う方がおかしいでしょ。
さらに、「親からもそう言う応対の仕方教わってないしね。」という捨て台詞も最低だね。
8  名前: 子どもが居ない人 :2017/10/06 17:21
>>1
来ました。
子ども関係でお付き合いが切れないので(今は)曖昧に返事しましたけど。

横ですがこういうのって、お子さん居ない人には来ないものですかね?
知人がお子さんいなくって、週3回パートしてるのですが職場の人とは仕事以外の話はしないそうです。
選挙のお願いとか宗教の勧誘の話になったとき、うちはまったく来ないわよって言っていました。
近所付き合いもないし、子どももいないから、煩わしい付き合いって一切ないのよって。
ということは高齢者になっても、子や孫を語る詐欺電話もないってことですよね。
9  名前: 、マ。シ、、 :2017/10/06 17:44
>>1
。ヨ、マ。シ、、。」エ霪・、テ、ニ、ッ、タ、オ、、。ラ、ャサ荀ホト?ヨ。」
トリップパスについて





衣類の保管
0  名前: 断捨離 :2017/10/05 08:42
題名に、いらない衣類の保管、としてたのですが、それなら捨てればと言われそうなので笑
いらないというか、子供の制服や(もしかしたら友達とお揃いコーデでディズニー行きもあるかも)今は着ないけど、もしかしたら着まわし数で着るかもしれないコートとか、万が一のために、新しいのを購入してて着なくなった水着とか浴衣を取っておきたい場合。
衣類の収納ボックスで、透明な引き出しのあるもので一段で売ってて、3段ほど積み上げられるもの。
これにわざわざ入れることもないような衣類、ナイロン袋かダンボールに入れるのは、衣類や家にとって良くないのでしょうか?
例えば、虫が湧きやすいとか?
こんないらない服でも、ちゃんと収納ボックス一段使用した方がいいでしょうか?
狭いので場所を取られたくないのですが。
6  名前: 衣装ケース :2017/10/06 12:20
>>1
一つ買って、お子さんの保管用にしたら?
お子さんの部屋に置いて自分で管理させたらいいと思うけど。

段ボールは虫もつくしほこりも入るから向かないよ。

ナイロン袋って何だろう。衣類専用の収納袋ならいいだろうけど、まさかゴミ袋とかじゃないよね?
7  名前: うーん :2017/10/06 13:19
>>1
衣装ケースをけちる程の服なら、やはり要らないのでは?


望んでる答えじゃなくてごめんね。
8  名前: んーと :2017/10/06 13:26
>>1
お家にスーツケースとかない?
旅行用のおおきなバッグとか。

そういうのに押し込んでしまうのはどうかな。
9  名前: 着る予定ないんだよね? :2017/10/06 13:35
>>1
衣類用の収納袋は?

空気抜いて圧縮しちゃうやつ。
すごくペッタンコになるよ。
10  名前: もも :2017/10/06 17:38
>>1
段ボールは虫が付きやすいから、衣服の収納には
使わないな。
不織布の収納ケースがいいんじゃない?
使わなくなったら折りたためるし、処分も楽だし。

または、プラスチックの薄型ボックス。
FITSシリーズとかで出てるよね。
ベッドの下とかに入れて置けるタイプ。
浅くて大きいから制服とか浴衣はきれいにしまい
やすいと思う。

真空タイプはいざ使うときにしわくちゃで大変そう
だから、それなら処分しちゃったほうがマシかと。
トリップパスについて





衣類の保管
0  名前: 断捨離 :2017/10/05 00:48
題名に、いらない衣類の保管、としてたのですが、それなら捨てればと言われそうなので笑
いらないというか、子供の制服や(もしかしたら友達とお揃いコーデでディズニー行きもあるかも)今は着ないけど、もしかしたら着まわし数で着るかもしれないコートとか、万が一のために、新しいのを購入してて着なくなった水着とか浴衣を取っておきたい場合。
衣類の収納ボックスで、透明な引き出しのあるもので一段で売ってて、3段ほど積み上げられるもの。
これにわざわざ入れることもないような衣類、ナイロン袋かダンボールに入れるのは、衣類や家にとって良くないのでしょうか?
例えば、虫が湧きやすいとか?
こんないらない服でも、ちゃんと収納ボックス一段使用した方がいいでしょうか?
狭いので場所を取られたくないのですが。
6  名前: 衣装ケース :2017/10/06 12:20
>>1
一つ買って、お子さんの保管用にしたら?
お子さんの部屋に置いて自分で管理させたらいいと思うけど。

段ボールは虫もつくしほこりも入るから向かないよ。

ナイロン袋って何だろう。衣類専用の収納袋ならいいだろうけど、まさかゴミ袋とかじゃないよね?
7  名前: うーん :2017/10/06 13:19
>>1
衣装ケースをけちる程の服なら、やはり要らないのでは?


望んでる答えじゃなくてごめんね。
8  名前: んーと :2017/10/06 13:26
>>1
お家にスーツケースとかない?
旅行用のおおきなバッグとか。

そういうのに押し込んでしまうのはどうかな。
9  名前: 着る予定ないんだよね? :2017/10/06 13:35
>>1
衣類用の収納袋は?

空気抜いて圧縮しちゃうやつ。
すごくペッタンコになるよ。
10  名前: もも :2017/10/06 17:38
>>1
段ボールは虫が付きやすいから、衣服の収納には
使わないな。
不織布の収納ケースがいいんじゃない?
使わなくなったら折りたためるし、処分も楽だし。

または、プラスチックの薄型ボックス。
FITSシリーズとかで出てるよね。
ベッドの下とかに入れて置けるタイプ。
浅くて大きいから制服とか浴衣はきれいにしまい
やすいと思う。

真空タイプはいざ使うときにしわくちゃで大変そう
だから、それなら処分しちゃったほうがマシかと。
トリップパスについて





都民ファースト離党した都議って
0  名前: 小池 :2017/10/02 15:18
小池さんの政治手法が気に入らないから離党って
そんな簡単にしていいものなのか。
都民ファーストは小池さんの政党で
小池さんに賛成したから投票したのに
なんの仕事もしないまま、さようなら。

逆に聞きたいわ。
政治理念が統一されてない党に票を投じる意味あるの?
なんのための政党なんだろうか。

小池さんの踏み絵はひどいという人達は
人情で政治する気なのか?

今のマスコミの論調は、狂ってるとしか思えない。
17  名前: 世界中そんなもの :2017/10/04 10:27
>>5
>森友加計問題を忘れてはいないよ。
>自民党の一党優位体制みたいなことが招いた忖度。
>安倍さんのご機嫌を伺うために、役人は一生懸命仕事したんだよね。

いつの時代もそうだったと思うよ。
別に自民が強いから〜ってわけではない。

気を使うって事では与党が入れ替わった時の方が
酷いと思う。
だって、今まですり寄ってた議員に力が無くなり
自分の将来が見えなくなるんだもの。
官僚の多くは50で外に出されるからね。
18  名前: よろしくお願いします :2017/10/04 10:31
>>14
>> 逆に聞きたいわ。
>> 政治理念が統一されてない党に票を投じる意味あるの?
>> なんのための政党なんだろうか。
>
>自民党だって一枚岩ではないよね。
>大人数所帯なら派閥で括れるところ、少人数だから派閥も組めずに所属を離れることになったのでは?
>
>自民党支持者って本当に何も知らないね。

じゃぁあなたは何を知ってるの〜
おバカな私に是非教えて下さい。
19  名前: 本当だね :2017/10/04 16:13
>>15
旧民主党の江田五月と高井崇志は加計の本拠地の岡山が地盤。
江田は加計幸太郎理事長の親の代からの付き合い。
だから誘致に前向きだった。
高井は民主政権時代に加計誘致の道筋を作り、さらに、安倍内閣になってから国家特区に今治市を認可することを要望した。

加計幸太郎が、安倍に便宜を図ってもらったことはない、というのは本当だろうと思うよ。
誘致のために、委員会で質疑応答し、誘致のための勉強会を開き、便宜を図ったのは民主→民進だから。

逆に民進の玉木と学部増設に反対している日本獣医師会がズブズブの関係で、党首だった蓮舫も加計の件には腰が引けてた。

未だに衆院選の自民糾弾のネタにされるほど、国民に誘致の経緯が知られてないのが変だよ。
20  名前: いえいえ :2017/10/06 14:26
>>今のマスコミの論調は、狂ってるとしか思えない。
>
>森友加計問題を忘れてはいないよ。
>自民党の一党優位体制みたいなことが招いた忖度。

いえいえ、辻元清美氏も森友と同じような疑惑がありますよ〜
家計に関しては民主が政権を持っている時にもう特区の認定受け始めてるじゃないですか。
自民は好きではないが他の寄せ集めの政権よりマシと行ったところ




>安倍さんのご機嫌を伺うために、役人は一生懸命仕事したんだよね。
>関わった役人さん、出世してよかったね。
>
>他にも、長靴忘れておんぶ大臣、東北だからよかった大臣、暴言暴力ヒステリー大臣、うんざりだ。
>胡坐かいて緩んでるよね。自民党。
>
>胡坐をかかないように、確実に二大政党制にしたい。
>小池うんぬんじゃないんだよ。
21  名前: わからん :2017/10/06 17:36
>>20
>>>今のマスコミの論調は、狂ってるとしか思えない。
>>
>>森友加計問題を忘れてはいないよ。
>>自民党の一党優位体制みたいなことが招いた忖度。
>
>いえいえ、辻元清美氏も森友と同じような疑惑がありますよ〜
>家計に関しては民主が政権を持っている時にもう特区の認定受け始めてるじゃないですか。



ホント、加計に関しては、自分達が種をまいておいて、政権変わったら知らん顔どころか、手のひら返すなんて、ろくな奴らじゃないよ。
トリップパスについて





小池百合子
0  名前: おさらい :2017/10/04 09:57
日本新党

新進党

自由党

保守党

保守クラブ

自由民主党

(現在)東京都知事

(都民ファーストの会)地域政党

希望の党



本当にだらしない女ね。
20  名前: 花粉症セロ :2017/10/06 15:27
>>1
どうするの?杉の木伐採?
イネ科は?
21  名前: ね。 :2017/10/06 15:31
>>15
>都民なので、とりあえず、都知事の仕事を全う
>してほしい限りですが。
>
>この人見てると、本当に貪欲でパワフルで元気だなーと
>思う。
>
>私は小池さんよりずいぶん年下だけど、どうやって
>一日やりくりしたら早く寝られるか、ばかり考えてる。
>
>彼女のパワーの源はなんなんだろ

私もそう思ってた。

私だったらオリンピックどーしよー
の問題だけで不安で押しつぶされそう。

タフだよね〜
22  名前: 何をした? :2017/10/06 17:26
>>1
私は大阪府民です。


小池さんって何か実績はありますか?
橋下さんは賛否ありましたがいろいろな事を変えられました。
小池さんは都民の皆さんにとってメリットになることはされたのでしょうか?

>日本新党
>↓
>新進党
>↓
>自由党
>↓
>保守党
>↓
>保守クラブ
>↓
>自由民主党
>↓
>(現在)東京都知事
>↓
>(都民ファーストの会)地域政党
>↓
>希望の党
>
>
>
>本当にだらしない女ね。
23  名前: 築地は解決したの? :2017/10/06 17:31
>>22
>私は大阪府民です。
>
>
>小池さんって何か実績はありますか?
>橋下さんは賛否ありましたがいろいろな事を変えられました。
>小池さんは都民の皆さんにとってメリットになることはされたのでしょうか?
>


新党結党前のアンケートで、都庁職員の小池さんへの評価は低いとTVでやってた。
24  名前: つらつら :2017/10/06 17:34
>>22
オリンピックの旗を譲り受けて 着物姿で振った。

変なボランティアユニフォームを、まあ比較的マシなユニフォームに変えた。

豊洲の地下水汚染を見つけて 移転にストップかけて、ゴニョゴニョしてる。1日何百万か消費し続けてる。

都議のボスを追い出した。

子どものいる家庭は家の中で禁煙を決めた。
トリップパスについて





植木等とのぼせもん 見た人いますか?
0  名前: NHKドラマ :2017/10/05 04:35
NHKのドラマ「植木等とのぼせもん」見た人いますか?

山本耕史の演技がもう全部
コントにしか見えない・・・
笑うシーンじゃないのに、全てが笑えます。
植木の物真似しているみたいな発声で、すごく変。

誰か見てないかなあ。
3  名前: 一話のみ :2017/10/05 22:13
>>1
一話だけ見てリタイア。
声だけは植木等に似てると思ったけど、それだけであとは何も入ってこなかった。


>NHKのドラマ「植木等とのぼせもん」見た人いますか?
>
>山本耕史の演技がもう全部
>コントにしか見えない・・・
>笑うシーンじゃないのに、全てが笑えます。
>植木の物真似しているみたいな発声で、すごく変。
>
>誰か見てないかなあ。
4  名前: 歌は似てる :2017/10/05 22:25
>>1
>NHKのドラマ「植木等とのぼせもん」見た人いますか?
>
>山本耕史の演技がもう全部
>コントにしか見えない・・・
>笑うシーンじゃないのに、全てが笑えます。
>植木の物真似しているみたいな発声で、すごく変。
>
>誰か見てないかなあ。

谷啓とリーダーがにててハマった。3話から
5  名前: OK :2017/10/05 23:15
>>1
特に気になることもなく見てます。
お昼の「トットちゃん」も見てる。

山本耕史さん、私はどうやら現代人を演じる彼が苦手なようで、そのかわりに他の時代なら平気らしいわ。
6  名前: 見てるよ :2017/10/06 08:44
>>1
私は面白いと思うけど。

植木さんなんて、年寄りになってからのしか私は知らないから、若い時はこんな感じだったのかな?程度にしか思わないしね。

雰囲気が似てればそれで良いと思います。
7  名前: 忘れん坊 :2017/10/06 15:07
>>1
>NHKのドラマ「植木等とのぼせもん」見た人いますか?
>
>山本耕史の演技がもう全部
>コントにしか見えない・・・
>笑うシーンじゃないのに、全てが笑えます。
>植木の物真似しているみたいな発声で、すごく変。
>
>誰か見てないかなあ。

あれ?1話見た後に
連ドラ予約したはずなのに、その後録画されてないし
すっかり忘れてた〜
続き見たかったのに残念(>_<)
アシガールもなぜか2話が録画されてなかった。
これは気づいたから、時間帯自動録画から抜き取ったけど・・・
テレビ調子悪いのかな・・・
トリップパスについて





スーツケースの修理
0  名前: お得 :2017/10/05 12:37
20年程前のLサイズのスーツケースの修理に、1万5千円かかると言われました。
新しく購入する方がお得ですか?
7  名前: 買い替え :2017/10/06 11:14
>>5
>TSAロックって何ですか?
>数字のダイヤルじゃなくて?


アメリカ旅行に行くときは、TSAロックじゃないとスツケースに鍵をかけていたらこじ開けて調べられてしまいます。
鍵は破壊されてしまいます。

TSAロックだと、こじ開けずに特殊なツールであけられて調べるので壊れません。調べられた後は鍵をかけてくれます。

スーツケースがTSAロックかどうかは赤いマークがついていてTSAって書いてありますよ。
8  名前: アメリカ :2017/10/06 11:18
>>1
>20年程前のLサイズのスーツケースの修理に、1万5千円かかると言われました。
>新しく購入する方がお得ですか?
その古さだと、鍵の関係でアメリカは使えないやつでしょ?(開けっ放しにしておかないと駄目)

今後行くかもしれないし・・買った方が良いと思う。
9  名前: 万能鍵 :2017/10/06 11:26
>>5
>TSAロックって何ですか?
>数字のダイヤルじゃなくて?
それだと、万能鍵的な同じやつで入国検査の時とかスタッフが開けられるんですよ。
10  名前: 軽量タイプ :2017/10/06 13:29
>>1
私も20年くらい前のスーツケースあるけど重いよね。
最近の飛行機は重量にうるさく、昔は重くても超過料金掛からなかったから良かったけど、今はすぐにひっかかるから、修理代にプラスして軽いやつを買った方が良い。

あと私はいつも鍵を掛けない。
取られて困るのは替えのパンツぐらいで、盗まれた経験はない。

アウトレットでサムソナイトを二万円位で買ったよ。
探せば安いのあるよん。
11  名前: 消耗 :2017/10/06 15:04
>>1
うちは、スーツケースは消耗品くらいに
思ってる。
修理に15,000円出すなら、少し足せば
新しい今時の軽いものが買える。
トリップパスについて





記憶〜愛する人へ〜 観た人いる?
0  名前::2017/10/05 22:51
見る気無かったけど、そのまんま予約で撮れてたやつを今見ています。

何これ・・・久々ドラマで泣いてるんですけど。
韓国、こんないい話作れるのに何でなんだ。
これ、地上波じゃないって本当?ネットのドラマなの?
俳優たちが凄すぎる。
1  名前::2017/10/06 14:28
見る気無かったけど、そのまんま予約で撮れてたやつを今見ています。

何これ・・・久々ドラマで泣いてるんですけど。
韓国、こんないい話作れるのに何でなんだ。
これ、地上波じゃないって本当?ネットのドラマなの?
俳優たちが凄すぎる。
トリップパスについて





「僕だけがいない街」見た人いる?
0  名前: 原作は? :2017/10/04 00:24
テレビでやっていたのを録画してた藤原さん主演の「僕だけがいない街」と言う映画見たんです。

あれ一体何?何が描きたかったの?
漫画はすごい絶賛されてるけど、映画はどうもケッチョンケッチョンだったみたい?

一生懸命良い事やった主人公はいない状況にならないとお母さんも助からず、冤罪も無くならず、有村さんもカメラをやる夢をつかめなかったの?

だから「僕だけがいない」という題名なわけ?

すごく、後味悪い映画だった。

主人公も漫画家としてうまく行って、有村さんともなんだかの形で、恋人同士とかは駄目??

原作はどういう結末なんだろう?
10  名前: 原作読んだ :2017/10/06 09:28
>>1
>原作はどういう結末なんだろう?

もやっとしない良いラストでしたよ。
映画は途中まで良かったんだけどねー、後半クソだ。
11  名前: 思い出した。 :2017/10/06 09:57
>>10
>>原作はどういう結末なんだろう?
>
>もやっとしない良いラストでしたよ。
>映画は途中まで良かったんだけどねー、後半クソだ。


雑誌で読んでいました。
映画開始のタイミングとアニメラストの配信が被っている中で雑誌の最終回が公開されていました。
恐らく、映画は先生の魔の手から守る所で製作されたんじゃ無いかと思います。
途中から原作と離れていった辺りは、まだ原作未公開で打ち合わせでこうなるああなる的な流れで残りの公判をシナリオライタにお任せした結果だと思います。
それが分かるのが、アニメでアニメは原作の後半途中から開始だったので、原作とリンクして凄く良かったですよ。
でもラストがやはり違ってしまったのは、出来上がっていない部分のみアニメもシナリオライターさんにお任せしたんでしょうね。
アニメ放送で最終回を見てから確か一週間後に雑誌で最終回を迎えて、アニメと全然違うと衝撃を受けたのを覚えています。
自分的には病院でのラストがなるほど腑に落ちると感じていたので、残念でした。でも作者はあの病院での話の先も実はあって続く話を書きたかったんだと、最終回後のスピンオフ的な追加の話を読んで、どうして先生で無ければいけなかったのかがわかってスッキリしました。
先生の中学時代の話は必要で、そこがアニメと映画に入れられなかったのは同時進行の無茶な計画にあったんだと思うと残念です。
確か何かの漫画大賞みたいなのに選出されて雑誌会社の推しが凄かったんだと記憶しています。
ある意味気の毒でした。
12  名前: スピンオフ :2017/10/06 10:39
>>11
>アニメ放送で最終回を見てから確か一週間後に雑誌で最終回を迎えて、アニメと全然違うと衝撃を受けたのを覚えています。
>自分的には病院でのラストがなるほど腑に落ちると感じていたので、残念でした。でも作者はあの病院での話の先も実はあって続く話を書きたかったんだと、最終回後のスピンオフ的な追加の話を読んで、どうして先生で無ければいけなかったのかがわかってスッキリしました。
>先生の中学時代の話は必要で、そこがアニメと映画に入れられなかったのは同時進行の無茶な計画にあったんだと思うと残念です。




私は連載中はこの作品を知らなくて、終わった後にアニメを見てから原作読んでどちらもいいなと思えました。結末に至る時間的なことや舞台設定とかは違うけど、大筋は変わってないので。

スピンオフ、私も面白く読みました。

映画も、原作に沿った所は丁寧に描かれているけど、映画オリジナル部分はやっぱり無理があるというか、説明不足と言うか、なにより主人公が死んでしまうというのが…
そこだけでも作者に聞けなかったのかな。
13  名前: ネタバレ :2017/10/06 13:49
>>1
原作では主人公は死にませんよ。
今迄1人ぼっちで友達とも深く付き合わなかった主人公は過去に戻る事により人生や友達関係もやり直しして最後は友達と協力して先生を犯人だと証明し先生は捕まります。
殺されるはずだった女の子は頭の良かった友人と結婚しますが おそらく主人公は元々好きということではなかったと思います。
それよりもピザ屋のバイト先の女の子が好きだったようで過去が変わってずっと意識不明で入院してしまったのでピザ屋の子とは知り合いではない事になっているのですが
後々その子と偶然出会います。
映画はつまらなかったです。原作を読まれる方がいいですよ
14  名前: 追加 :2017/10/06 14:11
>>13
僕だけがいない街というのはおそらく入院中と過去のことだと思います。
主人公はたすけれなかった以前の過去も真実、たすけれた今も真実
自分にしかわからない真実。
未来でやっと繋がるんです。
だからこそ漫画のロゴの書体も違う文字が組み合わさってるんです。
過去と未来の交わりを表現してるんだと思います。
トリップパスについて





孫差別 気持ちの切り替え方
0  名前: お嫁さん :2017/10/04 14:59
私は嫁の立場で、主人には妹がいます。
私も義妹も義実家の近くに住んでいます。

娘の子は可愛い、実感していますし、気持ちは分かります。
でも、うちの子との差別がヒドいんです。
子供達が気付いていないので、それだけが救いです。

差別の内容は、態度はもちろん、特に金銭的な部分でハッキリしており、言い始めるとキリがないのでやめておきます。

黙ってくれていればいいのですが、それを家族のグループラインで報告してきます。
私の性格が悪いですよね、私はそれをうらやましく、妬ましく感じてしまうんです。

更年期に入っているせいもあるでしょうか。
グループラインでの報告に、素直に良かったねと言えません。

孫の差別、悔しくて、悔しくて。
どうすれば素直に受け入れ、優しい気持ちでラインを読めるようになると思いますか。
孫差別への気持ちの切り替え、アドバイスを下さい。
18  名前: あるね :2017/10/05 21:48
>>1
報告を素直に受け入れることはないし、素直に良かったねって言う必要もないし、優しい気持ちでラインを読めなくてもいいんじゃない?
いいですね〜、うらやましいですって言っちゃダメなのかな?

隠れてわからないようにやるならまだしも、差別と思ってないからグループラインで報告してるのかもだから、思うがままに返事して差別に気づいてもらいましょう。
差別に気づいたらグループラインでの報告は無くなるかもよ。

孫差別はあるのが普通だと思えば気にならなくなるかも。
お子さんは親の愛で守ってあげましょう。
19  名前: おれんじ :2017/10/06 07:37
>>1
お気持ち分かりますよ。やはり人間ですもの。いろんな感情はありますよ。神様じゃないからね。
私だってよその子を羨ましいとか妬んだりする気持ちがちらっと出るときはあります。

うちもね、孫差別でした。でもそれは2年前くらいまでかな。
うちも娘、義理兄の子も女の子です。義兄の子は生まれた時から夫の両親に預けっぱなしで育ててきました。ミルクやオムツ、レトルト離乳食なども実家に置いてしょっちゅう出かけていました。
だから義両親も面倒見た分、可愛かったんでしょう。
学童期にはこちらには内緒で習い事をさせたり、経済的援助もこそこそしていたようです。こちらにはすべて内緒でね。
義母は孫にこうあって欲しいとという理想を持っていたようで、ほんとに一生懸命でしたね。その分お金もかけた感じです。
でも、結局所詮は嫁姑なので、義母が思うようにならない事が気に入らず、嫁は嫁で徐々に孫を預けるのもしなくなっていって、小6の今ではほとんど顔を見せないようになったようです。今まで散々面倒見てきて、利用されるだけ利用して、用がなくなったらぱったり疎遠になりました。
今は義母は敵視していますよ。

だからこちらとしては、今となっては何も思わないですけど、以前はコソコソやってることがわかっていたので腹は立ちましたね。
でもそういう事していても、やはり上手くはいかないんですね。そんなもんです。
20  名前: 不平等 :2017/10/06 10:41
>>1
私はそもそも孫は平等にしなきゃいけないという発想が分からない。

だって結婚して家庭を持ったら、子どもたちは横並びの感じではなくなるでしょう? 孫だってそれにつられて、お金を出したい孫も出したくない孫もいるでしょう? 全員が同じ感じで祖父母と付き合うことはないよ。

うちの子は甥姪ほど優秀じゃないし可愛くもないが、あれと同じことを期待されても困る。平等になんてなれないよ。

私は義親によくしてもらったら恩は返すし、そうでなきゃ他人の親なんて知らんよ。してくれたことは「有難う」で、してくれないことは気にしない。それで良くないか?
21  名前: 差別って :2017/10/06 13:11
>>1
更年期ということは、お子さんもう成人して家を出てるんじゃないですか?同居していても社会人とか大学生とか。
小さい頃ならともかく、20歳過ぎた子どもたちは昔のことに気づいていても気づかないフリしてるんだと思います。
娘の子は可愛いっていっても、その子だってもう大きいでしょう。小中学生じゃあるまいし。
そのうち孫たちも30歳を超えます。
もう忘れましょう。
22  名前: 将来 :2017/10/06 13:42
>>1
>孫差別への気持ちの切り替え、アドバイスを下さい。

娘重視なら、介護も娘重視で考えて貰えばいいよ。
近くに住んでるんだし。
トリップパスについて





発達障害の情報
0  名前: 残念 :2017/10/04 22:08
最近って発達障害の話題が身近になりましたよね。

うちの下の子が小学五年生なのですが、クラスに支援級の子がいて少し乱暴な口調だったりしつこかったりするようです。
私も懇談会のときに一度見ただけですが、子供で懇談まで残ってる子は誰もいなかったのに、一人だけ机の下にもぐっているのですぐに違和感を感じました。

娘の話を聞く限り、その男の子は過保護のカホコのカホコのシーンで「だまれだまれだまれ」みたいなやつありましたよね。
あれを地で行ってるような子みたいです。


今日、娘があの子の事みんなひどく言ってるよと言うので、なんて言ってるの?と聞くと。
アスペとか知的障害って影で言ってると・・・

昔だったら変な子とか変わってるとは言われても、こんな事言われなかっただろうなーとちょっと切なくなりました。
情報が広がる事が理解につながるんじゃなくて、ただの悪口です。
あまりよくないなと思いました。
10  名前: 言ってもいい :2017/10/06 10:59
>>1
そんなの、どんな言葉を使おうが意味は一緒よ。それに変なことをしたら嫌われる、悪く言われる、当たり前だよ。

でも悪く言うだけじゃなく、じゃあどうしたらいいんだろうって、両方が解決法を探すべきだと思う。

障害だから仕方ないって開き直るのは違うし、悪いから虐めよう、疎外しようっていうのも違う。お互いに話し合って妥協点を探すのがいい。

むやみに許せというのは解決法じゃないと思う。同じことをしても、障害なら悪くなくて、故意なら悪いの? 障害は免罪符でも特権階級でもない。あまりに障害を個性と認めろって言い過ぎたら、だったら最初から障害者には近寄らないようにしようってことになってしまうよ。

私は障害児を障害児って言ってもいいと思う。その代わりに迷惑かけられても大目に見てやれと思う。
11  名前::2017/10/06 11:08
>>1
レスありがとうございます。

アスペとか知的障害ってもう分かるようになっちゃったなら、アスペだから出来ないんだしょうがないなって思えたらいいのにと思いました。
娘のクラスの状態はアスペだ障害だって言って裏で嫌ってる状態で、しょうがないとは思わないようです。

でも実際には、その子が怒られてる時間が長くなり帰るのが遅くなったり、給食当番がスムーズに回らなくなったりするらしくしょうがないじゃすまないんだろうと思いました。


昨日は少しびっくりしてしまい、その子もかわいそうだし担任に伝えようかと思っていたのですが辞めておきます。
12  名前: しょうがないよ :2017/10/06 11:21
>>1
障害児とか言うな!同等に扱え!
とか言う割には犯罪犯したら、それを盾に罪を逃れる。

ふざけるなとか思っちゃうもん。

すべてを平等にされる覚悟がないなら、簡単に平等とか言わないでほしい。
13  名前: 難しいが :2017/10/06 12:08
>>11
主さんの言いたいのは「悪口を言うな」ではなく、「障害児なんだから、それ用の対応をして」なのかな。

後者の意味なら悪いことじゃないと思うけど、言い方を間違えば強烈な悪口になってしまうし、他の人に変な伝わり方をしたらヤバい案件かもしれないね。
14  名前: まあねぇ :2017/10/06 13:17
>>1
理解が広まるということは両刃の剣だということはいえる。

適切に接したいという友好的な相手には意味がある。
障害者を否定したい相手には武器を与えることになる。

それにしても今は過渡期なんだと思う。
いずれは落ち着いて摩擦も減っていくといいね。
トリップパスについて





発達障害の情報
0  名前: 残念 :2017/10/05 09:44
最近って発達障害の話題が身近になりましたよね。

うちの下の子が小学五年生なのですが、クラスに支援級の子がいて少し乱暴な口調だったりしつこかったりするようです。
私も懇談会のときに一度見ただけですが、子供で懇談まで残ってる子は誰もいなかったのに、一人だけ机の下にもぐっているのですぐに違和感を感じました。

娘の話を聞く限り、その男の子は過保護のカホコのカホコのシーンで「だまれだまれだまれ」みたいなやつありましたよね。
あれを地で行ってるような子みたいです。


今日、娘があの子の事みんなひどく言ってるよと言うので、なんて言ってるの?と聞くと。
アスペとか知的障害って影で言ってると・・・

昔だったら変な子とか変わってるとは言われても、こんな事言われなかっただろうなーとちょっと切なくなりました。
情報が広がる事が理解につながるんじゃなくて、ただの悪口です。
あまりよくないなと思いました。
10  名前: 言ってもいい :2017/10/06 10:59
>>1
そんなの、どんな言葉を使おうが意味は一緒よ。それに変なことをしたら嫌われる、悪く言われる、当たり前だよ。

でも悪く言うだけじゃなく、じゃあどうしたらいいんだろうって、両方が解決法を探すべきだと思う。

障害だから仕方ないって開き直るのは違うし、悪いから虐めよう、疎外しようっていうのも違う。お互いに話し合って妥協点を探すのがいい。

むやみに許せというのは解決法じゃないと思う。同じことをしても、障害なら悪くなくて、故意なら悪いの? 障害は免罪符でも特権階級でもない。あまりに障害を個性と認めろって言い過ぎたら、だったら最初から障害者には近寄らないようにしようってことになってしまうよ。

私は障害児を障害児って言ってもいいと思う。その代わりに迷惑かけられても大目に見てやれと思う。
11  名前::2017/10/06 11:08
>>1
レスありがとうございます。

アスペとか知的障害ってもう分かるようになっちゃったなら、アスペだから出来ないんだしょうがないなって思えたらいいのにと思いました。
娘のクラスの状態はアスペだ障害だって言って裏で嫌ってる状態で、しょうがないとは思わないようです。

でも実際には、その子が怒られてる時間が長くなり帰るのが遅くなったり、給食当番がスムーズに回らなくなったりするらしくしょうがないじゃすまないんだろうと思いました。


昨日は少しびっくりしてしまい、その子もかわいそうだし担任に伝えようかと思っていたのですが辞めておきます。
12  名前: しょうがないよ :2017/10/06 11:21
>>1
障害児とか言うな!同等に扱え!
とか言う割には犯罪犯したら、それを盾に罪を逃れる。

ふざけるなとか思っちゃうもん。

すべてを平等にされる覚悟がないなら、簡単に平等とか言わないでほしい。
13  名前: 難しいが :2017/10/06 12:08
>>11
主さんの言いたいのは「悪口を言うな」ではなく、「障害児なんだから、それ用の対応をして」なのかな。

後者の意味なら悪いことじゃないと思うけど、言い方を間違えば強烈な悪口になってしまうし、他の人に変な伝わり方をしたらヤバい案件かもしれないね。
14  名前: まあねぇ :2017/10/06 13:17
>>1
理解が広まるということは両刃の剣だということはいえる。

適切に接したいという友好的な相手には意味がある。
障害者を否定したい相手には武器を与えることになる。

それにしても今は過渡期なんだと思う。
いずれは落ち着いて摩擦も減っていくといいね。
トリップパスについて





近所の人
0  名前: もう〜 :2017/10/04 04:40
同じマンションの同じフロアに住む70代くらいの女性。

これまで行き来していた人が引っ越してから新たなターゲットを探しているようです。

エントランスでバッタリ会うことも多くそのたびに「お茶飲みにいらっしゃい」。
曖昧に笑って断っていました。
申し訳ないけど、こういう人に捕まると厄介です。
同居の息子さん(独身)が忙しくて、私が寝てから帰ってくるので会話もないのよと以前こぼしていました。

今日はスーパーでバッタリ。
このパターンは初めて。
目ざとく近づいてくるので会釈をして急いで買い物を済ませました。
レジに並んだら、ピッタリ背後にいる!
おかしくないですか?
もしも同時に買い物が終わったとしても、別のレジに並びます、私なら。
会計が終わりサッカー台で急いで荷物を詰め、走るようにマンションへ。エレベータに飛び乗り部屋へ。

5分後、ピンポン。
「さきほどはどうも〜。よかったらお茶でもと思って。ぬか漬けが美味しく出来たのよ」。
モニタには満面の笑みを浮かべた女性。
家に来られたのは初めてです。
20歳以上も年上の方に申し訳ないですが、怒りが湧きました。
「けっこうです!忙しいので!」と強めに言うとシュンとして無言で歩み去りました。

近所付き合いがなく、他の方とは会えば挨拶を交わす程度です。
こういう人の対処法が分からず、強く言ってしまいましたがもっと言い方があったのではと考えてしまいました。
5  名前: しょうがないよ :2017/10/05 21:54
>>1
うちの実家なんか、朝6時半におはようって野菜やら漬物を持って近所の人がくるよ。
そんな地域。
寂しいんだろうから、お年寄り向けの集まりを教えてあげたら?
いずれ自分も行く道だよ。
6  名前: いや多分 :2017/10/05 22:02
>>5
若い人と話がしたいんだと思う。
狙われたんだよ、主さん暇そうで。
7  名前: うぅむ :2017/10/05 22:09
>>1
何だかちょっと切ない気もするけど…しつこかったり、厚かましいのは嫌だね。

引っ越しちゃった人、もしかしてそのおばあちゃんが嫌になって引っ越しちゃったとか?
8  名前: ちょっと :2017/10/05 22:10
>>1
かわいそう
9  名前: あなたが :2017/10/06 12:41
>>1
たぶん主さんが暇そうに見えたんだと思う。
引っ越した人も、せいせいしてるんじゃないかなー。
気の弱い人は断れないからねえ。
トリップパスについて





映画好きな方?
0  名前: TOHO :2017/10/05 09:10
今日公開の「エルネスト」観ますか?

映画そのものに興味があるわけではなく、主演オダジョーの長年のファンなので観ようかな〜と言うれべるです。

映画好きの方には響くのかなと思いまして。
2  名前: 優先順位 :2017/10/06 11:33
>>1
映画は好きで、最低でも月2回は見に行くけど、さすがに見たいもの全部見るほどの暇はないので選んで見に行くからエルネストは今のところ見る予定リストから外してる。

理由は単に優先順位の問題。他に見たいものたくさんあるから。
見たくない理由があるわけじゃない。

今月すでに2本見たし、先月は5本も見に行っちゃったし、公開中のも封切り前のも見たいものがまだまだあるから、今後も見る予定はないです。

でもちょっと迷ったよ。オダジョーも好きだしゲバラにも少し興味があるから。

なんの参考にもならないレスで申し訳ないけど、主さんが興味あるなら行ってきたら?
3  名前: そうそう :2017/10/06 11:46
>>1
映画は好き。最近は月に3本くらいのペース。
エルネストは今のところ見る予定なし。
見たくないわけじゃない。
他に見たい映画がなかったら見るんだろうと思うけど、
それより見たいのがあるから。
見たい順に見てるうちにこれは上映終了になると思う。

オダギリジョーのFUJITAは見ました。
4  名前: 行こう :2017/10/06 12:28
>>1
見たいと思ったら行った方がいいと思う。

映画ってただストーリーが良ければいいってことなくて、ストーリーはあり得ないほどクソだけど主演がすごいうまくて異様な説得力があって面白かったとか、ただのラブストーリーなのに画面のライティングと色の調整が素晴らしくて画だけで1800円(私は1100円でしか見ないけど)の価値あるわ—ってのとか、他はともかく好きな俳優が出てるからいいのっ、ってのとかあるから。

かと思うと主演が大好きな人で脇も好み、この監督はハズレがないし、原作は私の大好きな小説、なのにどこでどうしてこうなった…ってこともある。

人によっても違うから(自分でもコンディションで全然違う)人に聞くより、興味があるならまず見に行くと良いよ〜。
今日公開なら来週いっぱいくらいまでは上映回数も多いしスクリーンも広いと思うから(出来が悪いとあっという間に朝か夜の一回上映で狭いスクリーンに追いやられる)11日水曜日のレディースデーを狙って見に行ったら?

個人的にはチェ・ゲバラは惹かれる。
ただ私はその前に4Dの亜人を見に行く。なんかすごいらしいです。
5  名前: まだまだw :2017/10/06 12:37
>>1
私、まだナミヤ雑貨店をみてないのよ。予定の日に急用ができて。
だからまずナミヤ。

鎌倉の妖怪みたいなカホコのやつよりは、
エルネストの方が順位は上。
そのうちみると思うけど
数年前に「あなたはどっちのチェ?」とかって
チェ・ゲバラの二部作の映画あったよね。
そっち、見逃してるのよね。
あれをみた上で、こっちもみたかったな。
6  名前: まだまだ :2017/10/06 12:40
>>5
すいません!
なんでHNに、wがついちゃってるのか…びっくり。
私、つけたつもりないです。
他のアルファベットならまだいいんだけど、
wは、わざとじゃないと訂正しないではいられません(ーー;)
トリップパスについて





カズオ イシグロさんは
0  名前: ほん :2017/10/04 23:15
全くのダークホースだったのですか?
今日、本屋さんの映像をテレビで見ました。

テレビで見た本屋さんの映像ですが、ノーベル文学賞発表されたら、即、村上春樹のコーナーを排除してカズ イシグロコーナーに早変わりしていました。
そして在庫もあまり無い、と本屋の店員が答えていました。

私は彼の作品は読んだ事がありません。
「私を離さないで」はドラマで見ました。
何とも重たい内容で、どんよりした気持ちになりながらも、でも目が離せなかったドラマです。
3  名前: その前も映画化されてる :2017/10/06 10:59
>>1
綾瀬はるかのドラマは生々しかったけど、外国人キャストで作った映画が何年か前に上映されてました。
こっちの方がおすすめかも。
4  名前: あ、 :2017/10/06 11:06
>>3
>綾瀬はるかのドラマは生々しかったけど、外国人キャストで作った映画が何年か前に上映されてました。
>こっちの方がおすすめかも。

アンソニーホプキンスの映画かな?
すごく評判いいね。
ノリに便乗して原作読んでみようかな(笑)
5  名前: 日本ではね :2017/10/06 11:07
>>1
私はこの方を知りませんでしたけど、
今朝観た番組では、ダークホースなどではなく、イギリスでは世界的に権威あるブッカー賞にも選ばれるほどのベストセラー作家、ハルキ同様受賞が期待されていた
と言っていましたよ。

日本ウケしていなかっただけじゃない?
6  名前: すまたん :2017/10/06 11:09
>>1
>全くのダークホースだったのですか?

辛坊さん曰く
いつか取るだろうと言われていた人で正直、「今」取る人でなかったので、掛けのオッズは10位以下だったそうですよ。枠外だけどいつでも枠に入れる準備段階の作者で、正直、何故?今?的な空気はあるみたいです。でも実績は有るので、ノーベル賞には相応しいんだって。


村上春樹はイシグロさんを認めていて、お互いの新作を読み合う中なんだってさ。
7  名前::2017/10/06 12:39
>>1
「日の名残り」がブッカー賞を取った時は「日本人が英語で書いた小説で」「題材が英国固有の伝統的存在としての執事を語り手にして」受賞したって日本でもかなり話題になったと思う。

(形容が変でごめん、私もなんて形容されたのかうろ覚えなんだけど要は英国人にしか理解できない存在の「執事」というものを日本人が英語で書いたというのがすごいらしい…これでも変ね)

「わたしを離さないで」はSF的な設定に興味がわいて読んだんだけど、理解できるようなできないようなものすごくもどかしい作品だった。
設定がすごいからその謎解きで小説になるのに、そっちは全然大した扱いをされなくて「こういう世界で生きるこういう人たちの心の動き」がメインだったんだよね。
謎解きを期待した私は駄目でした。

ノーベル賞取ったのでどこかの局が「日の名残り」の映画を流してくれることに期待。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1668 1669 1670 1671 1672 1673 1674 1675 1676 1677 1678 1679 1680 1681 1682  次ページ>>