育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
50311:どう思われてるのかな(17)  /  50312:高齢父の浮気(53)  /  50313:高齢父の浮気(53)  /  50314:山尾志桜里は潔白だそうだ(6)  /  50315:五体満足でよかった(22)  /  50316:五体満足でよかった(22)  /  50317:ナセカミ、「、熙ハ、キ(3)  /  50318:オレンジ(5)  /  50319:オレンジ(5)  /  50320:生活費を貰う時の良い言い方(62)  /  50321:息子をお持ちの方(73)  /  50322:息子をお持ちの方(73)  /  50323:職場で友達いますか?(22)  /  50324:とうとう老眼レンズ(13)  /  50325:ゆとり世代のメンタル(7)  /  50326:子供を軍人にできますか?(102)  /  50327:親子でも許せないこと(18)  /  50328:左手のしびれ(8)  /  50329:気持ち悪い事を伝えたい(30)  /  50330:気持ち悪い事を伝えたい(30)  /  50331:中学生のおやつ(10)  /  50332:中学生のおやつ(10)  /  50333:どうしてお子さんの大学名を知ってるのかしら(28)  /  50334:どうしてお子さんの大学名を知ってるのかしら(28)  /  50335:嫌でしかたないこと(15)  /  50336:もやもや(26)  /  50337:友達の子供の結婚式(13)  /  50338:友達の子供の結婚式(13)  /  50339:更年期の症状(4)  /  50340:仕事するかしないか(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1671 1672 1673 1674 1675 1676 1677 1678 1679 1680 1681 1682 1683 1684 1685  次ページ>>

どう思われてるのかな
0  名前: 内部推薦組 :2017/10/03 06:35
地方ではそこそこの大学付属のお嬢様学校で
そのまま内部推薦で大学行きましたって聞いたら
どう思いますか?

大学は偏差値的に中の上レベルです。
13  名前: しあわせ :2017/10/04 15:24
>>1
幸せだなあと思う。
14  名前: しめます :2017/10/04 17:34
>>1
>地方ではそこそこの大学付属のお嬢様学校で
>そのまま内部推薦で大学行きましたって聞いたら
>どう思いますか?
>
>大学は偏差値的に中の上レベルです。


肯定的なご意見が多くて良かったです。
ここのところ、女子にも手に職をという論調が多く
うちの子はただただ、楽しく遊んだ学生生活で
親としては少々心配でした。

お嬢様が多い中、助成金のお世話になりながら
通わせていたのであまり派手な遊びに付き合うことは
できなかったと思いますが、慎ましい子に育ったと
自負しています。

まだ就職には時間がありますが、地元の大手に
就職して、そのまま結婚、という人生を送ってくれたら
と願ってます。

今更家を買うつもりはありませんが
老後の蓄えだけして、娘に迷惑かけないように
頑張りたいと思います。
15  名前: うち :2017/10/04 17:35
>>1
うちの娘がまさにそうです。
大学付属の幼稚園から入園して、
小学校、中学校、高校と内部進学してきました。都内在住ですけど。

このまま大学まで行ったら同じ学校に20年弱いることになるけど、いきたい学部がイマイチ無いらしく、大学は他の大学に受験することも考えてます。

はたからは、幼稚園から付属に通っているってお嬢様だねって感じで言われることありますが、うちは家も車も見た目もセレブではありません。いたって普通。年収は1500万ぐらいです。

でも学歴だけ見るとお嬢様に見えてしまうのかな。


>地方ではそこそこの大学付属のお嬢様学校で
>そのまま内部推薦で大学行きましたって聞いたら
>どう思いますか?
>
>大学は偏差値的に中の上レベルです。
16  名前: そうねー :2017/10/04 18:44
>>15
最近の女子大って高校までと違って
ガクッと偏差値下がるから
小中高としっかり勉強させて
大学は外に出るのが当たり前になってる。
国立だったり早慶、MARCHを目指すことが多い。

共学はMARCH以上はほぼそのまま上がる。
偏差値下がるに比例して外部受験は増えるよね。

お嬢様かどうかは立ち居振る舞いが良ければ
そう思うと思う。
17  名前: 幼稚園 :2017/10/04 21:40
>>15
幼稚園から付属はすごいと思うよ。
それだけ聞くとお嬢様だよ、充分。

でも、仕事できるのかチョット心配だよね。
就職も頑張って良いところ入ればいいけど。

仕事してると頭の良し悪しすぐにバレるから
そこでスマートな仕事ぶりなら、さすが!
ダメダメなら、幼稚園上がりだからつかえない!
トリップパスについて





高齢父の浮気
0  名前: ほんまええ加減にせえよ糞爺 :2017/10/01 13:07
母が闘病中にも関わらず76にもなりよる爺が20年間浮気してました。
相手は母の親類の・・・何というかハトコ関係に当たる65の婆です。
この婆の親は、今でいう毒母で、私の母は、この泥棒婆の毒母の愚痴の聞き役を恐らく40年はやっていました。

もう本当にエロ糞爺とド助平馬鹿婆に腹が立ってなりません。台所に立ってたら今頃マスコミ沙汰になったかもしれません。

天誅を考えていますが何か無いですか。
母は大変な思いをして闘病しているのに。
49  名前: その前に :2017/10/04 17:08
>>47
そういうのも弁護士に相談したら?
別料金になっちゃうかもしれないけどね。

下手に動いたら不利かも。
おばが勝手に入ってくる証拠が必要ならとらないと。
50  名前: 主です :2017/10/04 17:09
>>48
そう思いますか?
ここで私が話を聞いてもらいたさに色々と書き連ねても
おばの怖さはわからないよね。
怖いというか闇が擬人化されたような感じ。

この人は前に結婚していたのですが、お金とか宝石服財産土地とかにものすごく執着を持つ人で、前のご主人からもものすごく毟り取った挙句放り出したのです。
前後不覚に酔っ払わせて離婚届にサインさせてその足で役所に提出しに行ったそうです。

男を引っ掛けるのは簡単なのだそうです。最初は1枚5〜6千円はする肉をふんだんに焼いて食べさせて手懐けて、どんどん頼みごとをして、物を持って来させて、物を買わせて、どんどん私生活に食らいついてくる。
そういう状態になった男はどうにでも何でもすると言っているのを聞いた事があります。
この人65歳ですよ。
怖いし気持ちが悪い。
うちの土地建物、その他動産不動産知っている限り盗るつもりです。
51  名前: 主です :2017/10/04 17:10
>>49
防犯カメラを数個付ける事にしています。有難うございます。
52  名前: とにかく、落ち着いてね :2017/10/04 20:59
>>47
>今日聞かされて驚いたのが、今までおばがどうも合いかぎを持っていて夜中に家に入って来ているというのです。
>認知症なのか、妄想なのか不安を抑えて私が聞くと
>ヒタヒタと入って来て寝室のドアをダーン!ダーン!と殴るように叩く。おばは何度も家に出入りしているので、間取りも休む部屋も知っています。
>開けるほどの勇気は無く母が眠れなかったと言います。


どうか落ち着いてね。
とにかく、証拠をつかみましょう。

主さんのご両親や、そのおばさんのことは、私達ネットの向こう側にいる人間には、わからないのです。

裁判するのも、警察にストーカーとして訴えるにも、証拠が必要になりますでしょ?

ここは、主さんが冷静になってね。
弁護士さんと良くお話してくださいね。
53  名前: やっぱり変だわ :2017/10/04 21:36
>>47
>今日聞かされて驚いたのが、今までおばがどうも合いかぎを持っていて夜中に家に入って来ているというのです。

また聞きだね。

>認知症なのか、妄想なのか不安を抑えて私が聞くと
>ヒタヒタと入って来て寝室のドアをダーン!ダーン!と殴るように叩く。おばは何度も家に出入りしているので、間取りも休む部屋も知っています。
>開けるほどの勇気は無く母が眠れなかったと言います。

ダーン!ダーン!と殴るように叩く?夜中に?
普通は開けて確かめるだろうに。これもまた聞き。

>父の下着のシャツに口紅をかすらせてみたりズボンからものすごい香水の匂いがしたと言います。

これもまた聞き。

>父がズボンのポケットに鍵を入れているので、恐らくズボンを脱いでいる時に鍵を盗って複製したのではないかと言います。

妄想?

>おばは昔から母の持ち物服装を真似てばかりいるので
>母が嫌っていました。最初何も思わず店を教えたら、
>急にそこの常連になっていて母の買ったものそのままと、色違いまで買っていたそうです。

これもまた聞き。

>ストーカーとして警察に届けた方がいいのでしょうか?

あの〜、なんの証拠もないみたいですが。
全部、お母様からのまた聞きですよね。
こんなんで裁判って、主さん大丈夫ですか?
トリップパスについて





高齢父の浮気
0  名前: ほんまええ加減にせえよ糞爺 :2017/10/01 08:22
母が闘病中にも関わらず76にもなりよる爺が20年間浮気してました。
相手は母の親類の・・・何というかハトコ関係に当たる65の婆です。
この婆の親は、今でいう毒母で、私の母は、この泥棒婆の毒母の愚痴の聞き役を恐らく40年はやっていました。

もう本当にエロ糞爺とド助平馬鹿婆に腹が立ってなりません。台所に立ってたら今頃マスコミ沙汰になったかもしれません。

天誅を考えていますが何か無いですか。
母は大変な思いをして闘病しているのに。
49  名前: その前に :2017/10/04 17:08
>>47
そういうのも弁護士に相談したら?
別料金になっちゃうかもしれないけどね。

下手に動いたら不利かも。
おばが勝手に入ってくる証拠が必要ならとらないと。
50  名前: 主です :2017/10/04 17:09
>>48
そう思いますか?
ここで私が話を聞いてもらいたさに色々と書き連ねても
おばの怖さはわからないよね。
怖いというか闇が擬人化されたような感じ。

この人は前に結婚していたのですが、お金とか宝石服財産土地とかにものすごく執着を持つ人で、前のご主人からもものすごく毟り取った挙句放り出したのです。
前後不覚に酔っ払わせて離婚届にサインさせてその足で役所に提出しに行ったそうです。

男を引っ掛けるのは簡単なのだそうです。最初は1枚5〜6千円はする肉をふんだんに焼いて食べさせて手懐けて、どんどん頼みごとをして、物を持って来させて、物を買わせて、どんどん私生活に食らいついてくる。
そういう状態になった男はどうにでも何でもすると言っているのを聞いた事があります。
この人65歳ですよ。
怖いし気持ちが悪い。
うちの土地建物、その他動産不動産知っている限り盗るつもりです。
51  名前: 主です :2017/10/04 17:10
>>49
防犯カメラを数個付ける事にしています。有難うございます。
52  名前: とにかく、落ち着いてね :2017/10/04 20:59
>>47
>今日聞かされて驚いたのが、今までおばがどうも合いかぎを持っていて夜中に家に入って来ているというのです。
>認知症なのか、妄想なのか不安を抑えて私が聞くと
>ヒタヒタと入って来て寝室のドアをダーン!ダーン!と殴るように叩く。おばは何度も家に出入りしているので、間取りも休む部屋も知っています。
>開けるほどの勇気は無く母が眠れなかったと言います。


どうか落ち着いてね。
とにかく、証拠をつかみましょう。

主さんのご両親や、そのおばさんのことは、私達ネットの向こう側にいる人間には、わからないのです。

裁判するのも、警察にストーカーとして訴えるにも、証拠が必要になりますでしょ?

ここは、主さんが冷静になってね。
弁護士さんと良くお話してくださいね。
53  名前: やっぱり変だわ :2017/10/04 21:36
>>47
>今日聞かされて驚いたのが、今までおばがどうも合いかぎを持っていて夜中に家に入って来ているというのです。

また聞きだね。

>認知症なのか、妄想なのか不安を抑えて私が聞くと
>ヒタヒタと入って来て寝室のドアをダーン!ダーン!と殴るように叩く。おばは何度も家に出入りしているので、間取りも休む部屋も知っています。
>開けるほどの勇気は無く母が眠れなかったと言います。

ダーン!ダーン!と殴るように叩く?夜中に?
普通は開けて確かめるだろうに。これもまた聞き。

>父の下着のシャツに口紅をかすらせてみたりズボンからものすごい香水の匂いがしたと言います。

これもまた聞き。

>父がズボンのポケットに鍵を入れているので、恐らくズボンを脱いでいる時に鍵を盗って複製したのではないかと言います。

妄想?

>おばは昔から母の持ち物服装を真似てばかりいるので
>母が嫌っていました。最初何も思わず店を教えたら、
>急にそこの常連になっていて母の買ったものそのままと、色違いまで買っていたそうです。

これもまた聞き。

>ストーカーとして警察に届けた方がいいのでしょうか?

あの〜、なんの証拠もないみたいですが。
全部、お母様からのまた聞きですよね。
こんなんで裁判って、主さん大丈夫ですか?
トリップパスについて





山尾志桜里は潔白だそうだ
0  名前: 潔白 :2017/10/04 04:38
彼女は潔白らしい。
週に4日も会うわけない。
家族がいちばん。らしい。

彼女の言い分を本気で信じる人いるのかな。
言い続ければ信じてもらえるって思ってるのかしら。

家から出てきただけで、徹夜で勉強してたのかも?

地元の人は実際どう思いますか?
2  名前: まっ黒 :2017/10/04 18:33
>>1
>彼女は潔白らしい。
>週に4日も会うわけない。
>家族がいちばん。らしい。
>
>彼女の言い分を本気で信じる人いるのかな。
>言い続ければ信じてもらえるって思ってるのかしら。
>
>家から出てきただけで、徹夜で勉強してたのかも?
>
>地元の人は実際どう思いますか?


絶対にまっ黒だと思うけど、彼女は死ぬまで認めないつもりなんだろうね。

よく言うじゃん。
旦那の浮気とか、絶対に認めないでほしいって人。

彼女は、彼女なりに、自分の息子のために、死ぬまでイエスと言わないつもりだろうな〜と思う。

私は、もう彼女が何を発言しても、(育児や母親のための〜)なんちゃらかんちゃら…。
恥ずかしくって聞いてられない。
3  名前: ファンタジスタ :2017/10/04 18:49
>>1
そういうしかないじゃない。
ずっとネットには残り続けるからね。
そう思うと斉藤由貴は人間臭いよ。
4  名前: 、オ、。 :2017/10/04 19:25
>>1
ーヲテホ7カ霄゚スサ、ヌ、ケ。」
スミヌマ、ケ、?ハセ蝪「キ鯢ヌイ。、キトフ、ケ、タ、惕ヲ、ヘ。」
タ萃ミ、ヒケヒキ隍゙、テ、ニ、?ア、ノ。」
、ヌ、篥マクオ、ヌ、マ、ケ、ヌ、ヒサウネャヘ・タェ、ネ、ホアス、筍」


>ネ狄マキ鯢鬢キ、、。」
>スオ、ヒ4ニ?箚ヲ、?ア、ハ、、。」
>イネツイ、ャ、、、チ、ミ、」、鬢キ、、。」
>
>ネ狄ホクタ、、ハャ、ワオ、、ヌソョ、ク、?ヘ、、、?ホ、ォ、ハ。」
>クタ、、ツウ、ア、?ミソョ、ク、ニ、筅鬢ィ、?テ、ニサラ、テ、ニ、?ホ、ォ、キ、鬘」
>
>イネ、ォ、鮨ミ、ニ、ュ、ソ、タ、ア、ヌ。「ナーフ?ヌハルカッ、キ、ニ、ソ、ホ、ォ、筍ゥ
>
>テマクオ、ホソヘ、マシツコン、ノ、ヲサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
5  名前: ベッドインしてる現場でも :2017/10/04 20:34
>>1
これは違う、そうじゃない、と絶対に認めちゃいけないんだって、昔誰かがテレビで言ってた。
6  名前: たけし :2017/10/04 20:45
>>5
>これは違う、そうじゃない、と絶対に認めちゃいけないんだって、昔誰かがテレビで言ってた。


たけしが、
「相手がプロ(水商売など)の場合は、認めてしまえ」
「相手が素人・女優などの場合は、絶対認めてはダメ」
「相手の立場ってもんがある」
といっていたな、ずいぶんまえに。
トリップパスについて





五体満足でよかった
0  名前: 聞きたい :2017/10/02 09:50
皆さんに質問です。
障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。
友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。
あなたがどういう立場かによって答えは変わってくる、という意見はなしで、率直な本音をお書きください。
特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。
18  名前: そういう人もいる :2017/10/04 11:49
>>1
昔、直接言われたことありますよ。
知的障害児の保育園?みたいな施設の前で
「こう言ってはなんだけど、自分の子が
ああいう子でなくて良かったと思うよねぇ」って。

うちの下の子がグレーだと知ってるママが
サラッと話題を変えてくれましたけどね。
その人の本音だろうけど、ああいうのって
言う方も言われた方も、そこからどうにも出来ないというか
こればかりは運みたいなもので
自力でコントロール出来ないことなので
何とも答えようがないですね。
私の事情を知らないママ達も固まってました。

なので、ああじゃなくて良かった!の人も確実にいるけど
多くの人は、完全には他人事じゃないという気持ちが
頭のどこかにあるんじゃないでしょうか。

ウチは違って良かった!の人って
この先も自分達は無関係だと思ってるからこそ
そう考えられるんだと思うので。
19  名前: そうだね :2017/10/04 11:53
>>1
障碍がある子が良かったと思う人はいないよね。

自分が妊娠してお腹に赤ちゃんが居る時は、いつもは意識していないのに今までよりずっとダウン症の子供とか知的に障害がありそうな子が目について、自分の子は障碍無く五体満足で生まれてきてくれますようにって祈ってたよ。

生まれてきた後もやっぱり一番に重い病気がないかとか、障碍はなさそうかとか、口唇口蓋裂じゃないかとか気になった。
生まれてきただけで良かった〜とはならなかった。
自分が心配性なのが大きいのかも知れないけどね。

だから子供が赤ちゃんの時に障碍がある人をみたら、自分の子供は障碍が無くて本当に良かったって思ったよ。
失礼な話なんだけど、やっぱり障害があるより無い方がいいから。

もし仲の良い友達が障碍のある子を産んで、その子に会ってどう思うかって事なら。
やっぱり大変そうだな気の毒だなとか思ってしまうと思う。逆にそれは自分の家族がそうでなかったら言えることなんだよね。

健常である事を感謝はするけど、こうじゃなくて良かったとは思わないって言う人がいるけど、やっぱりそれは心の奥底で自分の子供は健常で良かったと思うからこその感情なんだと思う。

でも間違わないで欲しいのは、私の場合はそれが差別を生むことはないってことかな。
親が特別支援で働いていたから、そう言った子も沢山見てきたけど嫌だとか思った事ないよ。
20  名前: 思うさ :2017/10/04 12:47
>>1
> 皆さんに質問です。
> 障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。

思いますよ。
どうか何の障害も無く五体満足で生まれてきて欲しい、
と願いましたもの。

> 友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。

思いますよ。
本人も家族も本当に大変ですもの。

> 特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。

見た目にはそんなに変わらない?
今住んでるところには脳の障害のある人が結構います。
子どもの時はお母さんと。
大きくなったら一人でバスに乗っています。
見た目はやはり何かしら違いますよ。
お母さんの大変さ、本人の大変さを思うと、
あの障害が治る薬ができたらどんなにいいだろう、
といつも思います。

主さん、なんでこんなこと聞くの?
ホンネを知りたいの?
21  名前: 比較せずできることをしていくだけ :2017/10/04 18:55
>>1
障害児者を見て、大変だと思う。
場合によっては手助けをする。

自分の家族がそこまで大変ではないのはラッキーだと思う。

それはそれとして
うちの子も問題を抱えてるので
大変でないとはいえない。

よその家がこの問題を持ってないことについては何とも思わない。

上の4つの気持は矛盾するとは思わない。
22  名前: 両方 :2017/10/04 20:37
>>1
>皆さんに質問です。
>障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。
>友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。
>あなたがどういう立場かによって答えは変わってくる、という意見はなしで、率直な本音をお書きください。
>特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。

医療ケアが必要な子は大変だと思います。でもうちの子も社会的なんの配慮も受けず暮らしていくしか無い子なので、これも大変です。

だから大変の種類が違うんだなと思ってます。
トリップパスについて





五体満足でよかった
0  名前: 聞きたい :2017/10/02 06:47
皆さんに質問です。
障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。
友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。
あなたがどういう立場かによって答えは変わってくる、という意見はなしで、率直な本音をお書きください。
特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。
18  名前: そういう人もいる :2017/10/04 11:49
>>1
昔、直接言われたことありますよ。
知的障害児の保育園?みたいな施設の前で
「こう言ってはなんだけど、自分の子が
ああいう子でなくて良かったと思うよねぇ」って。

うちの下の子がグレーだと知ってるママが
サラッと話題を変えてくれましたけどね。
その人の本音だろうけど、ああいうのって
言う方も言われた方も、そこからどうにも出来ないというか
こればかりは運みたいなもので
自力でコントロール出来ないことなので
何とも答えようがないですね。
私の事情を知らないママ達も固まってました。

なので、ああじゃなくて良かった!の人も確実にいるけど
多くの人は、完全には他人事じゃないという気持ちが
頭のどこかにあるんじゃないでしょうか。

ウチは違って良かった!の人って
この先も自分達は無関係だと思ってるからこそ
そう考えられるんだと思うので。
19  名前: そうだね :2017/10/04 11:53
>>1
障碍がある子が良かったと思う人はいないよね。

自分が妊娠してお腹に赤ちゃんが居る時は、いつもは意識していないのに今までよりずっとダウン症の子供とか知的に障害がありそうな子が目について、自分の子は障碍無く五体満足で生まれてきてくれますようにって祈ってたよ。

生まれてきた後もやっぱり一番に重い病気がないかとか、障碍はなさそうかとか、口唇口蓋裂じゃないかとか気になった。
生まれてきただけで良かった〜とはならなかった。
自分が心配性なのが大きいのかも知れないけどね。

だから子供が赤ちゃんの時に障碍がある人をみたら、自分の子供は障碍が無くて本当に良かったって思ったよ。
失礼な話なんだけど、やっぱり障害があるより無い方がいいから。

もし仲の良い友達が障碍のある子を産んで、その子に会ってどう思うかって事なら。
やっぱり大変そうだな気の毒だなとか思ってしまうと思う。逆にそれは自分の家族がそうでなかったら言えることなんだよね。

健常である事を感謝はするけど、こうじゃなくて良かったとは思わないって言う人がいるけど、やっぱりそれは心の奥底で自分の子供は健常で良かったと思うからこその感情なんだと思う。

でも間違わないで欲しいのは、私の場合はそれが差別を生むことはないってことかな。
親が特別支援で働いていたから、そう言った子も沢山見てきたけど嫌だとか思った事ないよ。
20  名前: 思うさ :2017/10/04 12:47
>>1
> 皆さんに質問です。
> 障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。

思いますよ。
どうか何の障害も無く五体満足で生まれてきて欲しい、
と願いましたもの。

> 友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。

思いますよ。
本人も家族も本当に大変ですもの。

> 特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。

見た目にはそんなに変わらない?
今住んでるところには脳の障害のある人が結構います。
子どもの時はお母さんと。
大きくなったら一人でバスに乗っています。
見た目はやはり何かしら違いますよ。
お母さんの大変さ、本人の大変さを思うと、
あの障害が治る薬ができたらどんなにいいだろう、
といつも思います。

主さん、なんでこんなこと聞くの?
ホンネを知りたいの?
21  名前: 比較せずできることをしていくだけ :2017/10/04 18:55
>>1
障害児者を見て、大変だと思う。
場合によっては手助けをする。

自分の家族がそこまで大変ではないのはラッキーだと思う。

それはそれとして
うちの子も問題を抱えてるので
大変でないとはいえない。

よその家がこの問題を持ってないことについては何とも思わない。

上の4つの気持は矛盾するとは思わない。
22  名前: 両方 :2017/10/04 20:37
>>1
>皆さんに質問です。
>障害児者を見て、自分や自分の夫、子供が五体満足でよかったと思いますか。
>友達とか身内に障害者がいてそういう人と会ったりした後、あー障害児者とかその家族って大変だな、うちは健常でよかったと思いますか。
>あなたがどういう立場かによって答えは変わってくる、という意見はなしで、率直な本音をお書きください。
>特に知的障害、発達障害、精神障害のような、見た目にはそんなに変わらないけど脳の障害のある人の事について聞きたいんですが。

医療ケアが必要な子は大変だと思います。でもうちの子も社会的なんの配慮も受けず暮らしていくしか無い子なので、これも大変です。

だから大変の種類が違うんだなと思ってます。
トリップパスについて





ナセカミ、「、熙ハ、キ
0  名前: カオ、ィ、ニイシ、オ、、 :2017/10/03 06:46
ー?ト、ホセ?熙ヌ、コ、テ、ネサメカ。、鬢ニ、ハ、ャ、鯊ク、ュ、?テ、ニイソ、ャー?ヨツ鄲レ、ヌツ醋ム、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ノ、ハ、ウ、ネ、ヒオ、、ト、ア、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

ナセカミ、「、熙ネ、ハ、キ。「、ノ、テ、チ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
オ、ウレ、ハ、ホ、ャケ・、ュ、タ、ア、ノ。「サメカ。、マヘ釥チテ螟ォ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
1  名前: カオ、ィ、ニイシ、オ、、 :2017/10/04 16:04
ー?ト、ホセ?熙ヌ、コ、テ、ネサメカ。、鬢ニ、ハ、ャ、鯊ク、ュ、?テ、ニイソ、ャー?ヨツ鄲レ、ヌツ醋ム、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ノ、ハ、ウ、ネ、ヒオ、、ト、ア、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

ナセカミ、「、熙ネ、ハ、キ。「、ノ、テ、チ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
オ、ウレ、ハ、ホ、ャケ・、ュ、タ、ア、ノ。「サメカ。、マヘ釥チテ螟ォ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
2  名前: 私は :2017/10/04 20:00
>>1
子供が産まれてから育てたところには同じような歳の子が沢山いたから近所付き合いが一番大変だったかも、気をつけてたのもそれかな。

私は結婚で見知らぬ土地に行って馴染むまでに時間がかかったから転勤はないほうがいい。
引越しって大変で面倒。
転校は私も子供も経験ないけど、大変そうなイメージがある。
3  名前: 真面目に :2017/10/04 20:10
>>1
産まれた時から同じ町で住んでいます。転勤がなくて楽だなあとしか思ってないです。

良くも悪くも人間関係をリセットすることがないので、そんなに上等の生き方でなくていいんだけど、犯罪とか不倫とか、そういうのは絶対にダメです。真面目に地道に生きています。
トリップパスについて





オレンジ
0  名前: 胃腸 :2017/10/03 08:40
書き込みが初めてなので、読みにくかったらごめんなさい。  
私、51歳なのですが、ここ2〜3年、お腹の調子が悪く、外で急に腹痛に襲われるのが怖くて、それを気にしすぎなのか、外出するのが不安になってきて、家にいることが増えました。 
若い頃は、どんなに飲んだり食べたりしても、何の不調もなかったのに・・・。 

具体的には、1週間に一度は、朝一度目の排便後(軟便)、2回目が下痢。 
そうなると一日中、お腹はスッキリすることなくじくじく?グルグル。 
それ以外の日も、なんかすっきりしません。

同じように胃腸の不調を抱えてる方、いらっしゃいますか? 
また、どのようなことに注意して、生活してますか? 
 
私は、お腹を冷やさないようにしていますが、あまり効果を発揮していないような気がします。
1  名前: 胃腸 :2017/10/04 16:10
書き込みが初めてなので、読みにくかったらごめんなさい。  
私、51歳なのですが、ここ2〜3年、お腹の調子が悪く、外で急に腹痛に襲われるのが怖くて、それを気にしすぎなのか、外出するのが不安になってきて、家にいることが増えました。 
若い頃は、どんなに飲んだり食べたりしても、何の不調もなかったのに・・・。 

具体的には、1週間に一度は、朝一度目の排便後(軟便)、2回目が下痢。 
そうなると一日中、お腹はスッキリすることなくじくじく?グルグル。 
それ以外の日も、なんかすっきりしません。

同じように胃腸の不調を抱えてる方、いらっしゃいますか? 
また、どのようなことに注意して、生活してますか? 
 
私は、お腹を冷やさないようにしていますが、あまり効果を発揮していないような気がします。
2  名前: 病院へ :2017/10/04 16:32
>>1
病院行きなされ。
私は病院で漢方貰ったよ。
3  名前: 主です :2017/10/04 18:45
>>2
お返事ありがとうございます
加齢のせいかも・・・と、そのままにしないで、病院ですね。
行くことにします。  

差支えなければ、何という漢方を処方されたのか教えていただいてもいいですか?
4  名前: そーり :2017/10/04 18:54
>>1
過敏性大腸症候群だっけ、安部総理がなったやつ
あれではないの?
いい薬が出来たので総理に再登場したって言ってなかったかな。
詳しくは検索してみてね。
5  名前: はい :2017/10/04 19:42
>>4
それで10年も苦しんだわ。
まるでお産をなん十回もした感じ。
痛いしぐったりするし、家族には分かって貰えない。
ちょっと、家族と離れたらうそのように治った。
夫とその親族という病。


>過敏性大腸症候群だっけ、安部総理がなったやつ
>あれではないの?
>いい薬が出来たので総理に再登場したって言ってなかったかな。
>詳しくは検索してみてね。
トリップパスについて





オレンジ
0  名前: 胃腸 :2017/10/03 22:19
書き込みが初めてなので、読みにくかったらごめんなさい。  
私、51歳なのですが、ここ2〜3年、お腹の調子が悪く、外で急に腹痛に襲われるのが怖くて、それを気にしすぎなのか、外出するのが不安になってきて、家にいることが増えました。 
若い頃は、どんなに飲んだり食べたりしても、何の不調もなかったのに・・・。 

具体的には、1週間に一度は、朝一度目の排便後(軟便)、2回目が下痢。 
そうなると一日中、お腹はスッキリすることなくじくじく?グルグル。 
それ以外の日も、なんかすっきりしません。

同じように胃腸の不調を抱えてる方、いらっしゃいますか? 
また、どのようなことに注意して、生活してますか? 
 
私は、お腹を冷やさないようにしていますが、あまり効果を発揮していないような気がします。
1  名前: 胃腸 :2017/10/04 16:10
書き込みが初めてなので、読みにくかったらごめんなさい。  
私、51歳なのですが、ここ2〜3年、お腹の調子が悪く、外で急に腹痛に襲われるのが怖くて、それを気にしすぎなのか、外出するのが不安になってきて、家にいることが増えました。 
若い頃は、どんなに飲んだり食べたりしても、何の不調もなかったのに・・・。 

具体的には、1週間に一度は、朝一度目の排便後(軟便)、2回目が下痢。 
そうなると一日中、お腹はスッキリすることなくじくじく?グルグル。 
それ以外の日も、なんかすっきりしません。

同じように胃腸の不調を抱えてる方、いらっしゃいますか? 
また、どのようなことに注意して、生活してますか? 
 
私は、お腹を冷やさないようにしていますが、あまり効果を発揮していないような気がします。
2  名前: 病院へ :2017/10/04 16:32
>>1
病院行きなされ。
私は病院で漢方貰ったよ。
3  名前: 主です :2017/10/04 18:45
>>2
お返事ありがとうございます
加齢のせいかも・・・と、そのままにしないで、病院ですね。
行くことにします。  

差支えなければ、何という漢方を処方されたのか教えていただいてもいいですか?
4  名前: そーり :2017/10/04 18:54
>>1
過敏性大腸症候群だっけ、安部総理がなったやつ
あれではないの?
いい薬が出来たので総理に再登場したって言ってなかったかな。
詳しくは検索してみてね。
5  名前: はい :2017/10/04 19:42
>>4
それで10年も苦しんだわ。
まるでお産をなん十回もした感じ。
痛いしぐったりするし、家族には分かって貰えない。
ちょっと、家族と離れたらうそのように治った。
夫とその親族という病。


>過敏性大腸症候群だっけ、安部総理がなったやつ
>あれではないの?
>いい薬が出来たので総理に再登場したって言ってなかったかな。
>詳しくは検索してみてね。
トリップパスについて





生活費を貰う時の良い言い方
0  名前: 毎月 :2017/10/02 02:11
うちは旦那が家計を握っています。
毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。
催促すると嫌そうな顔をされる事が私は憂鬱で言い出す事がストレスです。
「生活費を下さい」以外で旦那の気分を害する事なく催促出来る良い言い方、言い回しを教えて下さい。
58  名前: いいえ :2017/10/03 23:24
>>56
古い話ではない、
正しい日本語の話。

知らないと恥をかくよ。
59  名前: 湯女 :2017/10/03 23:30
>>58
あほだなぁ。

知ってるよ。

今更ぎゃんぎゃん言い立てるほうがバカっぽい。

コレ話題にする人って「湯女」と「ご苦労様」以外の誤用はまるでスルーなんだよね。
60  名前: 湯女 追加 :2017/10/03 23:31
>>59
> あほだなぁ。
>
> 知ってるよ。
>
> 今更ぎゃんぎゃん言い立てるほうがバカっぽい。
>
> コレ話題にする人って「湯女」と「ご苦労様」以外の誤用はまるでスルーなんだよね。
>

そういうところがみっともないって言ってるの。
61  名前: ふむ :2017/10/04 07:17
>>55
>しつこくごめん。
>
>>
>>さつきの家は大学教授
>
>
>大学教授の娘なのに、言葉遣いをしっかり教えないのかな?
>てのもあったのよ。
>
>食いついてごめんねー。

いやいや、こういうの考えるの好きなの笑

それもさつきの性格で、姉御肌でちゃきちゃきしてて
女ガキ大将みたいじゃない?

母親も入院しっぱなしでおおらかそうだし。
父親の、厳しい祖母とかいたら違ってたかも。

こういう子がいずれ大物になっていくんだよきっと。
62  名前: あぁー :2017/10/04 16:32
>>61
>それもさつきの性格で、姉御肌でちゃきちゃきしてて
>女ガキ大将みたいじゃない?
>
>母親も入院しっぱなしでおおらかそうだし。
>父親の、厳しい祖母とかいたら違ってたかも。
>
>こういう子がいずれ大物になっていくんだよきっと。


そうかぁ。
まぁなんとなく、意図する事は掴めたわ。


長年の素朴な疑問が少し晴れた(笑)
お付き合いありがとう!
トリップパスについて





息子をお持ちの方
0  名前: みく :2017/10/02 17:34
いきなり息子が彼女を実家に連れて来たら会いますか?

一人暮ししてる彼氏がデート帰りに突然「実家この近くだし寄るわ」って言って、私は嫌々、緊張するしと断ったけれど強引に引っ張られて連れて行かれました。

それでリビングで待っていたら彼氏が2階から戻って来て「おかん、今睡眠薬飲んで寝てたから会われないって」

これ、どう思いますか?
もちろん突然行った私達も悪いけど、もう彼女が1階に居るのに会わないってありですか?

彼氏とは会話は出来ても1階に居る彼女には挨拶の一つも出来ないもんですか?

正直悲しかったです。
お気持ち聞かせて下さい。
69  名前: うーん :2017/10/04 10:01
>>1
体調悪かったとか、スッピンで
汚ったない格好していたとか。

息子の彼女と始めて会うんだから、
体調のいい日にちゃんとしたシチュエーションで
おもてなしもしたいのに、なんで今?って
思う人もいるだろうな。
女の子も手土産なしで普段のまま
行ったんでしょう?
お互い間が悪かったって事で、
仕切り直しでいいんじゃない?
なんでも悪く悪く考えたらキリがない。
70  名前: そうだね :2017/10/04 10:20
>>65
>こんな彼女を息子が連れてきたら、どう思う?
>
>>いきなり息子が彼女を実家に連れて来たら会いますか?



息子が何歳かにもよるな。

大学出たての20代前半とか、あるいはまだ大学卒業前だったら、年上アラサーのくせにそこまで常識のない女はとんでもなく地雷女だからやめとけ、と言う。もちろん会わない。会うつもりもないから連れてくるなと言う。

息子も同じくらいのアラサーとかだったら、さすがにそこまでは言わないが、万が一そんなのが嫁に来られても困るので、会う。

そして女に直接言いまくる。
こんなクソ姑がついてる男なんて勘弁、と逃げてくれたらいいけど、逃げなかったとしても最初にこちらの意思表示と宣戦布告は大事なので、迷いもなくぶちかます。

どっちにしても、まずは息子の常識の無さと考えの甘さ、女を見る目の無さを嘆いて、そのあたりは息子にきっちりと話すよ。

あとは成人もしてることだし、ほっとくしかない。
71  名前: 別れた方がいいかも :2017/10/04 13:02
>>1
お母さんの方に目が行ってるようですが、
あなた、彼氏との付き合いを考えた方がいいですよ。
彼女の都合も母親の都合も一切無視して、
二人を振り回した彼氏には、
人への思いやりと気遣いがありません。
結婚したら、あなたに何の連絡もなく、
いきなり人を連れてきそうですよ。

私、夫の前に付き合ってた人が、
いきなり私を親戚の家にいきなり連れて行ったり、
お母さんとお姉さんがいる家にいきなり連れて行ったりしました。
心の準備も無く緊張してる私のことを、
一体何だと思ってるんだろう?と嫌になりましたよ。
別れました。
別れて本当に良かったと思いますよ。
72  名前: ヨコ気味 :2017/10/04 15:27
>>1
ヨコ気味になるんだけど、いいかな?

私が結婚する前の話なんだけど
初対面の時、今から思えば姑の策略で
結婚破談目的で、私や私の両親の前で
ハチャメチャな言動をしていたんだと思った。

そして、結婚してからも姑の非常識な言動は
続いた。
結婚した後も離婚してほしいと思っていたんだろうと思う。

ここから、一番言いたいこと。
私だけかもしれないけど
大昔にされた態度や、言われた言葉
全部覚えているよ。
ずっと忘れていない。
そういうのが積み重なって、最後は
私は姑と縁を切った(姑に嫌われるように仕向けて
姑から縁を切るとの連絡が私の郵送であった)。

初対面って、結構大事。
結婚しない場合はいいけど、結婚した場合
したあともずっと残っていると思う。
そういう理由から、初対面のとき
嫌な気持ちになった場合は、「なにか」ある。

私は主さんの話は、彼氏が一番悪い。劣悪な
素材だね。そういう息子を産み育てた母親自身も
同じ括りの人間だと思うよ。(笑)
期待しないことだよ。
73  名前: 年齢がな :2017/10/04 15:31
>>72
> ヨコ気味になるんだけど、いいかな?
>
> 私が結婚する前の話なんだけど
> 初対面の時、今から思えば姑の策略で
> 結婚破談目的で、私や私の両親の前で
> ハチャメチャな言動をしていたんだと思った。
>
> そして、結婚してからも姑の非常識な言動は
> 続いた。
> 結婚した後も離婚してほしいと思っていたんだろうと思う。
>
> ここから、一番言いたいこと。
> 私だけかもしれないけど
> 大昔にされた態度や、言われた言葉
> 全部覚えているよ。
> ずっと忘れていない。
> そういうのが積み重なって、最後は
> 私は姑と縁を切った(姑に嫌われるように仕向けて
> 姑から縁を切るとの連絡が私の郵送であった)。
>
> 初対面って、結構大事。
> 結婚しない場合はいいけど、結婚した場合
> したあともずっと残っていると思う。
> そういう理由から、初対面のとき
> 嫌な気持ちになった場合は、「なにか」ある。
>
> 私は主さんの話は、彼氏が一番悪い。劣悪な
> 素材だね。そういう息子を産み育てた母親自身も
> 同じ括りの人間だと思うよ。(笑)
> 期待しないことだよ。
>

3人とも同類にしか見えないけどね。
いや、あえて言えば母親はとばっちりか。
男ってどれだけちゃんと育ててもなかなか気が利かないものだからね。

それよりもいい年してネチネチ彼氏の親を悪く言わせようと誘導するレスしまくってる主に嫌悪感だわ。
10代の悩みかと思ったら30歳のばばあときたもんだ。
この年でコレならもう一生性格変わらないだろうから、せいぜい類友彼氏をつなぎ止めておきなさい。
トリップパスについて





息子をお持ちの方
0  名前: みく :2017/10/02 14:04
いきなり息子が彼女を実家に連れて来たら会いますか?

一人暮ししてる彼氏がデート帰りに突然「実家この近くだし寄るわ」って言って、私は嫌々、緊張するしと断ったけれど強引に引っ張られて連れて行かれました。

それでリビングで待っていたら彼氏が2階から戻って来て「おかん、今睡眠薬飲んで寝てたから会われないって」

これ、どう思いますか?
もちろん突然行った私達も悪いけど、もう彼女が1階に居るのに会わないってありですか?

彼氏とは会話は出来ても1階に居る彼女には挨拶の一つも出来ないもんですか?

正直悲しかったです。
お気持ち聞かせて下さい。
69  名前: うーん :2017/10/04 10:01
>>1
体調悪かったとか、スッピンで
汚ったない格好していたとか。

息子の彼女と始めて会うんだから、
体調のいい日にちゃんとしたシチュエーションで
おもてなしもしたいのに、なんで今?って
思う人もいるだろうな。
女の子も手土産なしで普段のまま
行ったんでしょう?
お互い間が悪かったって事で、
仕切り直しでいいんじゃない?
なんでも悪く悪く考えたらキリがない。
70  名前: そうだね :2017/10/04 10:20
>>65
>こんな彼女を息子が連れてきたら、どう思う?
>
>>いきなり息子が彼女を実家に連れて来たら会いますか?



息子が何歳かにもよるな。

大学出たての20代前半とか、あるいはまだ大学卒業前だったら、年上アラサーのくせにそこまで常識のない女はとんでもなく地雷女だからやめとけ、と言う。もちろん会わない。会うつもりもないから連れてくるなと言う。

息子も同じくらいのアラサーとかだったら、さすがにそこまでは言わないが、万が一そんなのが嫁に来られても困るので、会う。

そして女に直接言いまくる。
こんなクソ姑がついてる男なんて勘弁、と逃げてくれたらいいけど、逃げなかったとしても最初にこちらの意思表示と宣戦布告は大事なので、迷いもなくぶちかます。

どっちにしても、まずは息子の常識の無さと考えの甘さ、女を見る目の無さを嘆いて、そのあたりは息子にきっちりと話すよ。

あとは成人もしてることだし、ほっとくしかない。
71  名前: 別れた方がいいかも :2017/10/04 13:02
>>1
お母さんの方に目が行ってるようですが、
あなた、彼氏との付き合いを考えた方がいいですよ。
彼女の都合も母親の都合も一切無視して、
二人を振り回した彼氏には、
人への思いやりと気遣いがありません。
結婚したら、あなたに何の連絡もなく、
いきなり人を連れてきそうですよ。

私、夫の前に付き合ってた人が、
いきなり私を親戚の家にいきなり連れて行ったり、
お母さんとお姉さんがいる家にいきなり連れて行ったりしました。
心の準備も無く緊張してる私のことを、
一体何だと思ってるんだろう?と嫌になりましたよ。
別れました。
別れて本当に良かったと思いますよ。
72  名前: ヨコ気味 :2017/10/04 15:27
>>1
ヨコ気味になるんだけど、いいかな?

私が結婚する前の話なんだけど
初対面の時、今から思えば姑の策略で
結婚破談目的で、私や私の両親の前で
ハチャメチャな言動をしていたんだと思った。

そして、結婚してからも姑の非常識な言動は
続いた。
結婚した後も離婚してほしいと思っていたんだろうと思う。

ここから、一番言いたいこと。
私だけかもしれないけど
大昔にされた態度や、言われた言葉
全部覚えているよ。
ずっと忘れていない。
そういうのが積み重なって、最後は
私は姑と縁を切った(姑に嫌われるように仕向けて
姑から縁を切るとの連絡が私の郵送であった)。

初対面って、結構大事。
結婚しない場合はいいけど、結婚した場合
したあともずっと残っていると思う。
そういう理由から、初対面のとき
嫌な気持ちになった場合は、「なにか」ある。

私は主さんの話は、彼氏が一番悪い。劣悪な
素材だね。そういう息子を産み育てた母親自身も
同じ括りの人間だと思うよ。(笑)
期待しないことだよ。
73  名前: 年齢がな :2017/10/04 15:31
>>72
> ヨコ気味になるんだけど、いいかな?
>
> 私が結婚する前の話なんだけど
> 初対面の時、今から思えば姑の策略で
> 結婚破談目的で、私や私の両親の前で
> ハチャメチャな言動をしていたんだと思った。
>
> そして、結婚してからも姑の非常識な言動は
> 続いた。
> 結婚した後も離婚してほしいと思っていたんだろうと思う。
>
> ここから、一番言いたいこと。
> 私だけかもしれないけど
> 大昔にされた態度や、言われた言葉
> 全部覚えているよ。
> ずっと忘れていない。
> そういうのが積み重なって、最後は
> 私は姑と縁を切った(姑に嫌われるように仕向けて
> 姑から縁を切るとの連絡が私の郵送であった)。
>
> 初対面って、結構大事。
> 結婚しない場合はいいけど、結婚した場合
> したあともずっと残っていると思う。
> そういう理由から、初対面のとき
> 嫌な気持ちになった場合は、「なにか」ある。
>
> 私は主さんの話は、彼氏が一番悪い。劣悪な
> 素材だね。そういう息子を産み育てた母親自身も
> 同じ括りの人間だと思うよ。(笑)
> 期待しないことだよ。
>

3人とも同類にしか見えないけどね。
いや、あえて言えば母親はとばっちりか。
男ってどれだけちゃんと育ててもなかなか気が利かないものだからね。

それよりもいい年してネチネチ彼氏の親を悪く言わせようと誘導するレスしまくってる主に嫌悪感だわ。
10代の悩みかと思ったら30歳のばばあときたもんだ。
この年でコレならもう一生性格変わらないだろうから、せいぜい類友彼氏をつなぎ止めておきなさい。
トリップパスについて





職場で友達いますか?
0  名前: 聞きます :2017/10/02 12:57
パートしています
スレを立てたのは
ふと気づいたら私は誰もいません

見渡してみると
友達同士という関係が出来上がっています
2人組が多いけど、3人グループもあるし。
私って一人なんだーと改めて気づく。
あ、私は入ったばかりの新人ではありません
逆に長くいる部類かも。
「仕事しに行ってるんでしょ。中高生か??」
て言われそうな発言ですけど
親しい人がいると何かとメリットはあるよなと
最近思うことがあるんです。

みなさま、職場ではどうですか?
18  名前: きっと :2017/10/03 21:49
>>14
そこまで仲が良いなら、よほど気が合うのだろうから
(イヤイヤならそこまでは出来ないから)
同僚だからなどは関係なく、普通に友達なんでしょうね。
知り合ったのが職場というだけで。

家族とは別の、自分の世界を持てるし
そういう人に知り合えればいいけど
知り合えなくてもそれはもう仕方ないことだから
「いいなぁ」しかないのでは。

童話の、酸っぱいブドウみたいに
知り合えなくていいんだ、だって友達できたら
こんな悪いことがあんな悪いことが、と
まだ手に入れてもいないうちから数え上げるような
そんな考え方にならないのは良いことですよ。

門さえ開けておけば、いい機会を逃しませんからね。
19  名前: ん〜 :2017/10/04 08:14
>>1
たまたま同郷(市町村まで)、年も近く入った時期も同じ。
2人とも飲んべえな2人組は仲良しみたい。

その他の人、私も含めプライベートはあまり
よく知らず、〜らしいよ、〜みたい、な感じです。

職場の人はそのくらいでちょうどいい。
20  名前: 正社員 :2017/10/04 09:46
>>1
今まで何度か転職をしてきました。

今の会社は最長で10年目。
どこでも友達は居ましたよ。

基本小規模な会社勤めで、そりゃ変わった人もいれば
楽しい人もいる。

月に2回くらい飲み会があり、会社が出す飲み会と
有志で行く飲み会がある。

仲の良い人だけで温泉旅行に行くこともある。

ショッピングはないな〜。
住んでいる所が皆さん離れているからね。

会社辞めても付き合いある人いますよ。

ただ基本は土日はプライベートなので、家族と過ごすか
仕事以外での友達と過ごすよ。

Facebookヘビーユーザーだけど、会社の人とは友達にはならないよ。

その人か私がやめたら教えてもいいけどね。
21  名前: 感激 :2017/10/04 11:35
>>1
パートを始めて3ヶ月。
私以外は全員社員さんだし
勤務時間も私はお昼からの4時間程度なので、個人的に親しくなる機会がありません。
でも皆さんとても親切で、仕事上のつながりだけでも温かい人柄が伝わってきます。

そんな中、私の試用期間が終わったからか、私の歓迎会を開いてくださったんです。
ただのパートなのに。
感激です。

その席で、女性社員さんたちとやっとお喋りができたのも楽しかったし、男性社員さんからは
「いつもありがとね。残業させて申し訳ないと思ってたんだよ、手伝ってあげたいのは山々だけど忙しくてごめんね〜」と労いやらお詫びやらの声をかけてもらえたのも嬉しかったです。

私なりに一生懸命やっているつもりなので、ちゃんと見てもらえてるんだと思うとますます頑張れそうです。

親しくなるメリットというには及ばないかもしれないけど、
気持ちが通じ合えると安心するし何事にも理解が深まりますね。

良い会社に入れて良かったです。
22  名前: 良いなぁ! :2017/10/04 15:21
>>21
>パートを始めて3ヶ月。
>私以外は全員社員さんだし
>勤務時間も私はお昼からの4時間程度なので、個人的に親しくなる機会がありません。
>でも皆さんとても親切で、仕事上のつながりだけでも温かい人柄が伝わってきます。
>
>そんな中、私の試用期間が終わったからか、私の歓迎会を開いてくださったんです。
>ただのパートなのに。
>感激です。
>
>その席で、女性社員さんたちとやっとお喋りができたのも楽しかったし、男性社員さんからは
>「いつもありがとね。残業させて申し訳ないと思ってたんだよ、手伝ってあげたいのは山々だけど忙しくてごめんね〜」と労いやらお詫びやらの声をかけてもらえたのも嬉しかったです。
>
>私なりに一生懸命やっているつもりなので、ちゃんと見てもらえてるんだと思うとますます頑張れそうです。
>
>親しくなるメリットというには及ばないかもしれないけど、
>気持ちが通じ合えると安心するし何事にも理解が深まりますね。
>
>良い会社に入れて良かったです。


私もいれてー
トリップパスについて





とうとう老眼レンズ
0  名前: 47 :2017/10/02 05:59
ちょっと目の調子が悪くて、眼鏡を新調することになりました。

老眼が少し出てるらしく(一番低い程度)
とうとう、下のほうだけ近視の弱いレンズにしました。

ま、仕方ないか。。お仲間います?
9  名前: 主です :2017/10/04 14:55
>>4
まだ出来上がるのは一週間後ですが
お店で、かけたときは大丈夫だったのですが。

本当に面倒な年になりました。
お店の人の話によると、合う人とあわない人はいるみたいです。
10  名前: 主です :2017/10/04 14:57
>>5
本当にね。
近視の度を上げると近くが見えなくなるし
難しいですよね。
私も今に複数持つようになるのかなー

ブルーライト加工のあるレンズに買い替えました。
11  名前: 主です :2017/10/04 14:58
>>6
ああ、わかります。

私も母が私くらいの年の時に、よくミシンの針孔を通してくれと入れました。
その年に私もなったんだなーと。。

本当、年は取りたくないものです。
12  名前: 49 :2017/10/04 15:16
>>1
3年位前から、コンタクトレンズ(近視)の上から
老眼鏡をかけています。

幸い裸眼だとまだ近くは見えるので、自宅だと近視用めがねで、昨日針仕事をしましたが、糸は裸眼では通せました。

夕方になると本当に見えなくなる。

ついでに飛蚊症にも最近なりまして、もう目を取り替えたいです。
13  名前: ・モ・ミ :2017/10/04 15:21
>>7
>、タ、ォ、鯏ッ、ォ、ネウーソゥ、ハ、ォ、ケ、?ネ。「チ?熙ホエ鬢マクォ、ィ、?ア、ノ。「ソゥ、ルハェ、ャクォ、ィ、ハ、、、ネ、、、ヲセヨ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。ヲ。ヲ。ヲタ霹?マ。「シ隍?ャ、ア、ニ、筅鬢テ、ソ、マ、、、、、ア、ノヌ、ハェツホイソ、タ、惕ヲ、ネサラ、、、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、ソ、鬣゙・テ・キ・螂ン・ニ・ネ、タ、テ、ソ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
>
>ヒワナヒセミ、ィ、ハ、、マテ、ヌ、ケ、陦チ。」



、エ、皃ミ、ィ、ソ。ハセミ。ヒ
、ス、ハサ荀筌エ」ケコミ。」
サ?マ、マ、コ、テ、ネ2.」ー、タ、テ、ソ、ホ、ヌ・皈ャ・ヘテホ、鬢コ、タ、ア、ノ。「ヒワ、ャニノ、゚、ヒ、ッ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、ホ、隍ヘ。」
、「、ネ、マウリケサ、ヒスミ、ケ・ラ・?ネ、ホハンク錡ヤヘヒフセチー、ソ、テトセ、ースア、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
、、、トコ釥惕ヲ、ネサラ、、、ト、トニッ、ッ、鬢、キミ、ト、?ヘ。」
ヌッフタ、ア、ニ。「」オ」ーコミ、ホテツタクニ?ヒコ釥惕ヲ、ォ、キ、鬘ハオ罍ヒ
トリップパスについて





ゆとり世代のメンタル
0  名前: 弱い :2017/10/03 02:46
今はなんでもかんでも、ちょっとでも凹んだりすると、メンタルがやられたとかいって、周りもそれなら仕方ないと、苦労を避け仕事や勉強人間関係から逃れて、生きて行く。

果たして、それでいいのかと私は思ってしまいます。
明らかな違法な労働条件であったのなら、それは真剣に考えなくちゃいけない。
でも、何でもかんでも、メンタルやられたとかいう現代っ子は、それでいいのかと思ってしまいます。
耐えでも頑張ることをしないのは良くないと思うんだよね。

鬱になってしまったら、それはダメだと思う。でも、何でもかんでも鬱と言って、苦難から逃れているような気がしてます。

まさにゆとり世代の我が子には、苦労すべき時には苦労をし、耐えるべきところは耐えなくてはいけないと思ってます。
でもら鬱にはなって欲しくない。
その見極めって難しいですよね。

頑張らなくてもいいよというのが今の生き方なんでしょうか?
3  名前: どうかな :2017/10/04 14:09
>>1
>
>頑張らなくてもいいよというのが今の生き方なんでしょうか?

メンタルが弱い人も多数いる一方で、他人に対してやたら厳しい人もいると思う。
極端なんだよね、なんでも。
4  名前: これは :2017/10/04 14:10
>>2
>周りが配慮するのが当たり前だよ。

どういう意味?
ゆとり世代の面倒は周りが見ろってこと?
5  名前: ぼそ :2017/10/04 14:27
>>4
>>周りが配慮するのが当たり前だよ。
>
>どういう意味?
>ゆとり世代の面倒は周りが見ろってこと?

雅子さまになぞらえてそんな発言を
皮肉っぽくしたんでしょう

本スレに。
物に不自由なく育ち過ぎて優しさに包まれて横並びの教育で先生も配慮してくれる。

強くなれるわけがない。
生きやすいようで嫌な世の中だ。
6  名前: んー :2017/10/04 14:29
>>3
しかし厳しいことを言う人が我慢したり、努力したり涙したことが無いわけではないと思うよ。
みんな徐々に強く逞しくなって行くんだし。

今の子って母親が守りに入りすぎて、手を出しすぎる傾向にあるなとは、ここを見てると思うよ。

高校生にもなって電車の乗り継ぎも出来ないとか、全ての乗り継ぎや行動を親不孝指示しないと出来ないとかさ。
留守番ひとつさせられないとか。
それだもん、社会に出たときに臨機応変を求められても出来ないよなと感じる時がある。
7  名前: ななめ :2017/10/04 14:41
>>5
だって働かなくてお金がなくても国が面倒みてくれるんだし、
弱者ぶってれば実質1番の強者だよ。

最近、本当に馬鹿馬鹿しくて。
頑張ってる人がアホに見える。
トリップパスについて





子供を軍人にできますか?
0  名前: 答え :2017/10/01 06:05
国に本当に軍隊が出来たとして、自分の夫や子供に軍人になって戦場へ行けと言いますか?
子供は少ないから、徴兵制になると思いますが行けと言えますか?

自分で自分の国を守ることは必要だと思うんですけど、誰も戦争に行かせたくないです。
軍賛成の方はこういう矛盾はないのですか?

ご意見聞かせて下さい。
98  名前: 怖っ :2017/10/04 08:24
>>82
そんなのは、実戦を経験してないからじゃないの?
演習はあくまで演習
実弾が飛んでくるわけじゃないから、サバゲーと変わらない。
だから夢を持って、国のためになんて言ってられるんだと思う。

南スーダンでは自衛隊員が50名も不自然に自殺してるんだよ?
自殺者数の詳細を国民は知らされもしないのに、
子どもが簡単に自衛隊に憧れるのは怖いよ。
99  名前: 知らなかった! :2017/10/04 13:40
>>98
50人? すごくないですか?!
何人中の50人ですか?

知らなかった、それって話題になりましたか?
100  名前: (@_@) :2017/10/04 13:50
>>98
>南スーダンでは自衛隊員が50名も不自然に自殺してるんだよ?

ごめん。1桁間違ってない?正直ありえない数字だと思う。
どこから仕入れた情報なの?
101  名前: つっこみ :2017/10/04 13:53
>>85
> 学区外へざわざわ入れる人もいる。
>


カイジかっっ!!
102  名前: 怖っ :2017/10/04 14:16
>>99
ごめん、正確には2回の(イラクと南スーダン)派遣で50数名でした。

ニュースにもなったよ。
怖いくらいに、誰も突っ込まなかったけどね。
トリップパスについて





親子でも許せないこと
0  名前: 裏切り :2017/10/02 23:40
親子でも許せないことってある。
でも、子どもはこれぐらいいいだろと思って、平気でそれをやってのける。
もう私は嫌だ。
もう成人してるし、家を出て行ってもらって、帰ってこなくてもいいと思ってる。
子どもに対して非情ですか?

もう子どもと口もきいてないし、これが続けば出て行くでしょう。
今回は、今までの喧嘩とは違ってそうなりそうな気がする。
仲良し親子だったけど、もうそれもないだろうな。
残念だけど仕方ない。
14  名前: ううん :2017/10/04 11:49
>>1
親子だって、結局は違う人間同士だもんね。

どうしても合わない、許せないことだってあるだろうし、そういう時期もあるのでは?

母親だって仏様じゃないもん。

いずれ許せるときがくるかもしれないし、こないかもいれないけど、いいんじゃないかな?
無理して許したような顔することないでしょ。
15  名前: そうなのか :2017/10/04 12:47
>>13
>その理由は彼の選んだ進路と職種。

まあその職種にもよるだろうけど…

私の場合は自分で選んだ進路を職種を
認めてもらえない許してもらえないまま
今まで来たから
それはそれで心に引っかかってる
母は私のことを認めてくれなかったなぁって
16  名前: やっぱりお金 :2017/10/04 12:50
>>1
親の財布のお金を抜くとか、勝手に親のカードで買い物するとか、親を家政婦のように使うとかだと、私も家を出ていかせると思う。

親の希望の進路と違うというのは、子どもの人生だから、風俗以外は我慢する。
17  名前: 26歳 :2017/10/04 13:37
>>1
主さんがそう思うなら、追い出しても良いと思います。

ただ、成人しているといっても色々なお子さんが居ます。

大学を出て就職した会社がブラック企業で、働きすぎで鬱になり辞めた人が居ました。
引きこもるようになり、なかなか鬱の薬も効かない。
お母さんはやきもきして、バイトでもいいから外に出てみたら?といった。
お母さんはロクに働いたこともないくせに!!と言われ、カッとなって言い返した。
子ども3人いて、下の子は病気がちで、とても家を空けられなかった。どんなにお母さんが大変だったか、お前に分かるのか。お母さんだって独身時代は仕事してた。
すると長男が言った言葉「好きで子ども産んだんだろ」。
その夜、帰宅した父親からこっぴどく叱られた。

翌日、自殺未遂したんです。

幸い命はとりとめたけど、ますます鬱が進んで、26歳の今になっても部屋からほとんど出ません。
親は長男に関しては、一生働かないかもしれない覚悟しています。
いずれ結婚してほしいとか、そういう夢はとうに捨てています。

長男の言ったことは、客観的には許せないこと。
でも本人にとったら「働け」は禁句だったんです。

この前親御さんに会ったら「生きていてくれるだけでいい。それ以上なんにも望まない」と言っていました。
18  名前: 疑問だ :2017/10/04 14:15
>主さんがそう思うなら、追い出しても良いと思います。
>
>ただ、成人しているといっても色々なお子さんが居ます。
>
>大学を出て就職した会社がブラック企業で、働きすぎで鬱になり辞めた人が居ました。
>引きこもるようになり、なかなか鬱の薬も効かない。
>お母さんはやきもきして、バイトでもいいから外に出てみたら?といった。
>お母さんはロクに働いたこともないくせに!!と言われ、カッとなって言い返した。
>子ども3人いて、下の子は病気がちで、とても家を空けられなかった。どんなにお母さんが大変だったか、お前に分かるのか。お母さんだって独身時代は仕事してた。
>すると長男が言った言葉「好きで子ども産んだんだろ」。
>その夜、帰宅した父親からこっぴどく叱られた。
>
>翌日、自殺未遂したんです。
>
>幸い命はとりとめたけど、ますます鬱が進んで、26歳の今になっても部屋からほとんど出ません。
>親は長男に関しては、一生働かないかもしれない覚悟しています。
>いずれ結婚してほしいとか、そういう夢はとうに捨てています。
>
>長男の言ったことは、客観的には許せないこと。
>でも本人にとったら「働け」は禁句だったんです。
>
>この前親御さんに会ったら「生きていてくれるだけでいい。それ以上なんにも望まない」と言っていました。

本当に生きてるだけで良いのかな?
じさつするならしても良いんじゃないかとすら思えるんだけど。

今は親に甘えてればいい。
あと、20年30年経って親も倒れたら、じゃあその人はどんどんボロくなる家でただ空気を吸うだけの生活続けるの?
それって生きてると言えるのかな。
さらに兄弟姉妹、その連れ合いに大きな影響が出る。

親に叱られてしにたいならしねばいいと私なら思ってしまう。それだけの人間だったのだ、って。
トリップパスについて





左手のしびれ
0  名前: 52歳 :2017/10/03 00:07
半月ほど前から頻繁に左手が痺れます。

自分で調べてみると、更年期の症状かな、と思っています。
または、更年期からの肩こりからくるしびれです。
ちなみに、生理は不定期ながらまだあり、閉経はしていません。

更年期からの場合、どのような方法で改善されたのか、ご経験された方からの情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
4  名前: けいついとこし :2017/10/03 22:16
>>1
私は左手薬指あたりが一番痺れます。
頸椎のヘルニアからとの事です。

足も痺れますがそちらは原因不明。
脳外科、整形外科、内外、全く問題ない。
まだ更年期という年ではないけれど・・・
婦人科も行ってみようかな。
5  名前: ビリビリ :2017/10/04 09:16
>>1
ますば、ビタミン剤を飲む。
次は、神経内科。
6  名前: テニスひじ :2017/10/04 09:19
>>1
私は腱鞘炎だった。
特に何かしたわけではなく、日常生活から。
加齢のせいはあったみたいだけどね。

ストレッチで少し改善。
7  名前: なで肩 :2017/10/04 09:26
>>1
夫も手がしびれるというので病院で看て貰ったら
胸郭出口症候群ということでした。

重症ではないので、
ストレッチなどやって下さいと言われました。
8  名前: 原因は119かも :2017/10/04 10:52
>>1
私は右手だったわ。
脳外科に行ってCT まで撮ってもらったけど
なーんにも無かった。
その後自分で色々調べて行き着いたのは眼精疲労。
眼科に行くと私は普通の人に比べると
非常に涙が少ないらしい。
だから疲れやすいんだって。
実はその時、ネットゲームに嵌ってて
タブレットで空き時間があればやってた。

目薬をさすようにして
スマホとかタブレットの使用を控えたら治るかもよ〜
トリップパスについて





気持ち悪い事を伝えたい
0  名前: 義姉 :2017/10/01 15:13
夫の弟の義妹の事です。

義妹と言っても、私より8つ年上なので、向こうは完全に私を下に見てます。

それがありありとわかるんで、ある程度距離を置いて付き合ってきたんですが、最近そろそろ出産のタイムリミットが近づいているので焦って私に色々話してくるようになりました。

義妹は今男の子が二人いるんですが、なにがなんでも女の子が欲しいらしく電話やうちに来ては「昨日排卵だったから挑戦したんだけど、逆立ちすると良いって本当なのかな?一応やってみたんだけど、精◯がちゃんと奥まで入ってる感じがなくてさあ。あなたやった事ある?」とか「次のタイミングが来月の◯日だから頑張るわ。祈っててね」とか、とにかく細かく性生活を話してくるのが気持ち悪くてたまりません。

うちは女の子2人で、男の子は欲しかったけど自然のものだからと無理に作るつもりもないので狙って女の子をつくったわけではないのでわからないと言っても「本当は何かやったんでしょ?教えて!セック◯の時のコツとか何かあるんでしょ?」と聞いて来てうんざりです。

本当に何もないと言っても「女の子二人もいるから余裕ね」と嫌味を言われるし、最近はなるべく電話も無視したりしてますが、親戚なのであまり放置もできないし困ってます。

夫に相談したら、夫も気持ち悪がって「想像もしたくないな。あまり酷かったら義弟にいってやろうか?」と言ってくれましたが、チクったとか言われるのも嫌なので、悩み中です。

仲良しならまだここまで思わないのかもですが、普段見下してくるくせに自分の事は必死か!っていう苛立ちが余計気持ち悪さを加速してるんだと思います。

でも向こうは日に日に切実になってきて、見ててかわいそうと思える時もあります。
26  名前: 正直に :2017/10/03 13:57
>>1
女の子が持て囃されたのなんて、平和な時代だけだよ〜

男の子が羨ましいわ。



と言ったら?
27  名前: 精子バンク :2017/10/03 15:17
>>13
国内の精子バンクで、性交渉を求める提供者がいるのは事実です。
しかし利用するのは「妊娠を希望するシングル女性」がほとんどです。結婚はしたくないが子どもが欲しい。相手と面倒な関係になりたくない。子どもを作るためだけのセックスなら応じてもいい。
男性側も、主旨をしっかり理解しています。
夫婦の利用者もいるかもしれないけど、妻が他の男とセックスするわけですから(妊娠するまで定期的に)胸中複雑で、生まれた子を可愛がれないんじゃないかという恐怖があります。
夫婦で男性側が無精子症の場合、精子バンクから精子のみを提供してもらうのが一般的です。
それでどうしても妊娠しない場合、一番確実な精子提供者との性交渉を選ぶご夫婦もいますが、ごく稀です。
そこまでして子どもは要らないと諦める方が多いですよ。
28  名前: やひ :2017/10/04 08:17
>>1
私、産み分けとかそういう事に無頓着で全然わからないから、他の人に聞いてみた方がいいと思う。お役に立てなくて悪いわー。
って言っておけばいいと思う。


>夫の弟の義妹の事です。
>
>義妹と言っても、私より8つ年上なので、向こうは完全に私を下に見てます。
>
>それがありありとわかるんで、ある程度距離を置いて付き合ってきたんですが、最近そろそろ出産のタイムリミットが近づいているので焦って私に色々話してくるようになりました。
>
>義妹は今男の子が二人いるんですが、なにがなんでも女の子が欲しいらしく電話やうちに来ては「昨日排卵だったから挑戦したんだけど、逆立ちすると良いって本当なのかな?一応やってみたんだけど、精◯がちゃんと奥まで入ってる感じがなくてさあ。あなたやった事ある?」とか「次のタイミングが来月の◯日だから頑張るわ。祈っててね」とか、とにかく細かく性生活を話してくるのが気持ち悪くてたまりません。
>
>うちは女の子2人で、男の子は欲しかったけど自然のものだからと無理に作るつもりもないので狙って女の子をつくったわけではないのでわからないと言っても「本当は何かやったんでしょ?教えて!セック◯の時のコツとか何かあるんでしょ?」と聞いて来てうんざりです。
>
>本当に何もないと言っても「女の子二人もいるから余裕ね」と嫌味を言われるし、最近はなるべく電話も無視したりしてますが、親戚なのであまり放置もできないし困ってます。
>
>夫に相談したら、夫も気持ち悪がって「想像もしたくないな。あまり酷かったら義弟にいってやろうか?」と言ってくれましたが、チクったとか言われるのも嫌なので、悩み中です。
>
>仲良しならまだここまで思わないのかもですが、普段見下してくるくせに自分の事は必死か!っていう苛立ちが余計気持ち悪さを加速してるんだと思います。
>
>でも向こうは日に日に切実になってきて、見ててかわいそうと思える時もあります。
29  名前: 何が悪い :2017/10/04 08:30
>>1
チクったと言われてもいいじゃない。
チクって何が悪い。
私なら旦那にそうしてもらうわ。
あらかじめ録音もしておくわ。
30  名前: 終わるよね :2017/10/04 10:29
>>29
>チクったと言われてもいいじゃない。
>チクって何が悪い。
>私なら旦那にそうしてもらうわ。
>あらかじめ録音もしておくわ。

録音賛成!
もしかしたら親類関係終了かもしれない

あなたか義姉かどちらか
トリップパスについて





気持ち悪い事を伝えたい
0  名前: 義姉 :2017/10/01 12:42
夫の弟の義妹の事です。

義妹と言っても、私より8つ年上なので、向こうは完全に私を下に見てます。

それがありありとわかるんで、ある程度距離を置いて付き合ってきたんですが、最近そろそろ出産のタイムリミットが近づいているので焦って私に色々話してくるようになりました。

義妹は今男の子が二人いるんですが、なにがなんでも女の子が欲しいらしく電話やうちに来ては「昨日排卵だったから挑戦したんだけど、逆立ちすると良いって本当なのかな?一応やってみたんだけど、精◯がちゃんと奥まで入ってる感じがなくてさあ。あなたやった事ある?」とか「次のタイミングが来月の◯日だから頑張るわ。祈っててね」とか、とにかく細かく性生活を話してくるのが気持ち悪くてたまりません。

うちは女の子2人で、男の子は欲しかったけど自然のものだからと無理に作るつもりもないので狙って女の子をつくったわけではないのでわからないと言っても「本当は何かやったんでしょ?教えて!セック◯の時のコツとか何かあるんでしょ?」と聞いて来てうんざりです。

本当に何もないと言っても「女の子二人もいるから余裕ね」と嫌味を言われるし、最近はなるべく電話も無視したりしてますが、親戚なのであまり放置もできないし困ってます。

夫に相談したら、夫も気持ち悪がって「想像もしたくないな。あまり酷かったら義弟にいってやろうか?」と言ってくれましたが、チクったとか言われるのも嫌なので、悩み中です。

仲良しならまだここまで思わないのかもですが、普段見下してくるくせに自分の事は必死か!っていう苛立ちが余計気持ち悪さを加速してるんだと思います。

でも向こうは日に日に切実になってきて、見ててかわいそうと思える時もあります。
26  名前: 正直に :2017/10/03 13:57
>>1
女の子が持て囃されたのなんて、平和な時代だけだよ〜

男の子が羨ましいわ。



と言ったら?
27  名前: 精子バンク :2017/10/03 15:17
>>13
国内の精子バンクで、性交渉を求める提供者がいるのは事実です。
しかし利用するのは「妊娠を希望するシングル女性」がほとんどです。結婚はしたくないが子どもが欲しい。相手と面倒な関係になりたくない。子どもを作るためだけのセックスなら応じてもいい。
男性側も、主旨をしっかり理解しています。
夫婦の利用者もいるかもしれないけど、妻が他の男とセックスするわけですから(妊娠するまで定期的に)胸中複雑で、生まれた子を可愛がれないんじゃないかという恐怖があります。
夫婦で男性側が無精子症の場合、精子バンクから精子のみを提供してもらうのが一般的です。
それでどうしても妊娠しない場合、一番確実な精子提供者との性交渉を選ぶご夫婦もいますが、ごく稀です。
そこまでして子どもは要らないと諦める方が多いですよ。
28  名前: やひ :2017/10/04 08:17
>>1
私、産み分けとかそういう事に無頓着で全然わからないから、他の人に聞いてみた方がいいと思う。お役に立てなくて悪いわー。
って言っておけばいいと思う。


>夫の弟の義妹の事です。
>
>義妹と言っても、私より8つ年上なので、向こうは完全に私を下に見てます。
>
>それがありありとわかるんで、ある程度距離を置いて付き合ってきたんですが、最近そろそろ出産のタイムリミットが近づいているので焦って私に色々話してくるようになりました。
>
>義妹は今男の子が二人いるんですが、なにがなんでも女の子が欲しいらしく電話やうちに来ては「昨日排卵だったから挑戦したんだけど、逆立ちすると良いって本当なのかな?一応やってみたんだけど、精◯がちゃんと奥まで入ってる感じがなくてさあ。あなたやった事ある?」とか「次のタイミングが来月の◯日だから頑張るわ。祈っててね」とか、とにかく細かく性生活を話してくるのが気持ち悪くてたまりません。
>
>うちは女の子2人で、男の子は欲しかったけど自然のものだからと無理に作るつもりもないので狙って女の子をつくったわけではないのでわからないと言っても「本当は何かやったんでしょ?教えて!セック◯の時のコツとか何かあるんでしょ?」と聞いて来てうんざりです。
>
>本当に何もないと言っても「女の子二人もいるから余裕ね」と嫌味を言われるし、最近はなるべく電話も無視したりしてますが、親戚なのであまり放置もできないし困ってます。
>
>夫に相談したら、夫も気持ち悪がって「想像もしたくないな。あまり酷かったら義弟にいってやろうか?」と言ってくれましたが、チクったとか言われるのも嫌なので、悩み中です。
>
>仲良しならまだここまで思わないのかもですが、普段見下してくるくせに自分の事は必死か!っていう苛立ちが余計気持ち悪さを加速してるんだと思います。
>
>でも向こうは日に日に切実になってきて、見ててかわいそうと思える時もあります。
29  名前: 何が悪い :2017/10/04 08:30
>>1
チクったと言われてもいいじゃない。
チクって何が悪い。
私なら旦那にそうしてもらうわ。
あらかじめ録音もしておくわ。
30  名前: 終わるよね :2017/10/04 10:29
>>29
>チクったと言われてもいいじゃない。
>チクって何が悪い。
>私なら旦那にそうしてもらうわ。
>あらかじめ録音もしておくわ。

録音賛成!
もしかしたら親類関係終了かもしれない

あなたか義姉かどちらか
トリップパスについて





中学生のおやつ
0  名前: う〜ん :2017/10/01 08:10
中学生のおやつってどうしてますか?

うちは小学校からの習慣で、家でお菓子や果物など用意してます。
足りなかったら、おにぎりを握ったり、冷蔵庫に残ってたおかずを自分で出して食べてることもあります。
おやつを食べるのは5時頃、夕食は6時半ごろです。

最近、娘は買い食いが目立つようになりました。
家で出されたものと買ったもの両方ではおやつとしては量が多いし、
自分の分だけ買って一人で黙ってこっそり食べてるというのも侘しい感じ。
部屋にスナックやお菓子の袋がそのまま放置されているのも気になります。

自分が中学の時は、それほどおやつは食べなかったし、買い食いってほとんどしなかったので、なんだか娘の行動に違和感があります。

注意する前に、みなさんどんな感じか聞いてみたいです。
6  名前: 食べる? :2017/10/02 17:38
>>1
中学生になるとおやつを食べる時間が無くならない?
部活から帰ったらごはんを山盛り食べるし、食べる時が無いみたいだよ?
休みの日はたまにアイスを食べたくなるみたいだから買い置きしてるけど、私が食べちゃうんだよね。
おやつも新発売見たら買っては、子供が食べないから私が食べちゃうんだよね。
だからどんどん太るんだよね。

だから買わない事にした。

この前ホットケーキミックスをたこ焼き器で焼いてたよ。
バターを油代わりに塗ってはちみつかけてたけど、ひとつもらったら驚くくらい美味しかった。
7  名前: 極端 :2017/10/02 17:39
>>1
このスレ読むとお子さん達の食欲すごいのね。
うちだけかと思ったわ。

パンは自分で5枚切りのパンを二枚か三枚、甘いジャムか何かをこんもり盛るようにして食べている。
それでも足りないみたいで、お菓子かってきてと言う。
こんにゃくゼリーはおやつに二袋。
夫のつまみの柿の種も一袋。
ヨーグルト4連のを一セット。
それを一度に食べて、夕飯までもたずにウロウロ。
追加に一人でインスタントラーメン一袋作って食べたりしてる。
見ていると気持ち悪くなる。

お好み焼きとか魚肉ソーセージのアメリカンドッグとか、こんにゃくのきんぴらとか、肉野菜炒めとか一生懸命夕飯前に作ったりもしたけれど、もう嫌になった。
娘にはずっと大きな体で台所占領されて、晩御飯が作りにくい。

食べない方向に行っているときはご飯も給食も食べなくなる。
ほどほどができない。
8  名前: 、「、鬢゙ :2017/10/02 17:46
>>7
タコソタナェ、ヒノヤーツト熙ハ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
9  名前: 体重は :2017/10/02 17:49
>>1
部活が無いのか早いお子さんだという事??
女子なら食事以外に食べたら太るとか気にする年頃だと思うけど?

なにかのストレスから、そういう行動に走ってないのかそれもちょっと心配。
10  名前::2017/10/04 10:02
>>1
量はかなり食べてる方が多いですね。
娘の体重は普通くらい(身長—体重=112)だけど、この1年でかなり増えたので、これからが心配ではあります。
体形は足が太い!と愚痴りますがダイエットしようとは言わないです。
女子力低い子が周りに多いからかも。

頻繁な買い食いはいらっしゃらないですね。
これはやはり注意しようと思います。

部活は週に2日、習い事が1日、その時は帰ってすぐ夕食になります。
その他の日はおやつを相当食べてしまいます。

おやつを食べても夕食も食べてるので必要なのかな。
お昼のお弁当が少ないのかも。
昼休みは委員会などあって時間がないからと、あまり多くは持って行きません。

お好み焼きやホットケーキ、自分で作るというのも新鮮でした。
おかずっぽいものを準備しておくのもいいかも。

参考になります。ありがとうございました。
トリップパスについて





中学生のおやつ
0  名前: う〜ん :2017/10/01 15:52
中学生のおやつってどうしてますか?

うちは小学校からの習慣で、家でお菓子や果物など用意してます。
足りなかったら、おにぎりを握ったり、冷蔵庫に残ってたおかずを自分で出して食べてることもあります。
おやつを食べるのは5時頃、夕食は6時半ごろです。

最近、娘は買い食いが目立つようになりました。
家で出されたものと買ったもの両方ではおやつとしては量が多いし、
自分の分だけ買って一人で黙ってこっそり食べてるというのも侘しい感じ。
部屋にスナックやお菓子の袋がそのまま放置されているのも気になります。

自分が中学の時は、それほどおやつは食べなかったし、買い食いってほとんどしなかったので、なんだか娘の行動に違和感があります。

注意する前に、みなさんどんな感じか聞いてみたいです。
6  名前: 食べる? :2017/10/02 17:38
>>1
中学生になるとおやつを食べる時間が無くならない?
部活から帰ったらごはんを山盛り食べるし、食べる時が無いみたいだよ?
休みの日はたまにアイスを食べたくなるみたいだから買い置きしてるけど、私が食べちゃうんだよね。
おやつも新発売見たら買っては、子供が食べないから私が食べちゃうんだよね。
だからどんどん太るんだよね。

だから買わない事にした。

この前ホットケーキミックスをたこ焼き器で焼いてたよ。
バターを油代わりに塗ってはちみつかけてたけど、ひとつもらったら驚くくらい美味しかった。
7  名前: 極端 :2017/10/02 17:39
>>1
このスレ読むとお子さん達の食欲すごいのね。
うちだけかと思ったわ。

パンは自分で5枚切りのパンを二枚か三枚、甘いジャムか何かをこんもり盛るようにして食べている。
それでも足りないみたいで、お菓子かってきてと言う。
こんにゃくゼリーはおやつに二袋。
夫のつまみの柿の種も一袋。
ヨーグルト4連のを一セット。
それを一度に食べて、夕飯までもたずにウロウロ。
追加に一人でインスタントラーメン一袋作って食べたりしてる。
見ていると気持ち悪くなる。

お好み焼きとか魚肉ソーセージのアメリカンドッグとか、こんにゃくのきんぴらとか、肉野菜炒めとか一生懸命夕飯前に作ったりもしたけれど、もう嫌になった。
娘にはずっと大きな体で台所占領されて、晩御飯が作りにくい。

食べない方向に行っているときはご飯も給食も食べなくなる。
ほどほどができない。
8  名前: 、「、鬢゙ :2017/10/02 17:46
>>7
タコソタナェ、ヒノヤーツト熙ハ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
9  名前: 体重は :2017/10/02 17:49
>>1
部活が無いのか早いお子さんだという事??
女子なら食事以外に食べたら太るとか気にする年頃だと思うけど?

なにかのストレスから、そういう行動に走ってないのかそれもちょっと心配。
10  名前::2017/10/04 10:02
>>1
量はかなり食べてる方が多いですね。
娘の体重は普通くらい(身長—体重=112)だけど、この1年でかなり増えたので、これからが心配ではあります。
体形は足が太い!と愚痴りますがダイエットしようとは言わないです。
女子力低い子が周りに多いからかも。

頻繁な買い食いはいらっしゃらないですね。
これはやはり注意しようと思います。

部活は週に2日、習い事が1日、その時は帰ってすぐ夕食になります。
その他の日はおやつを相当食べてしまいます。

おやつを食べても夕食も食べてるので必要なのかな。
お昼のお弁当が少ないのかも。
昼休みは委員会などあって時間がないからと、あまり多くは持って行きません。

お好み焼きやホットケーキ、自分で作るというのも新鮮でした。
おかずっぽいものを準備しておくのもいいかも。

参考になります。ありがとうございました。
トリップパスについて





どうしてお子さんの大学名を知ってるのかしら
0  名前: 秋桜 :2017/10/01 21:30
『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
て聞くことがあるけど
自分から大学名を言ったりするかな、
もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。
24  名前: 仲良くない :2017/10/03 16:02
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

高校名でもいるよね。
しかも大して仲良くないのに探りを入れてくる。
自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
めんどくさい。
25  名前: 分かるよ :2017/10/03 16:04
>>22
> うーん、うまく書けてない自覚はあります。
> すみません。
>
> 以前は
> 国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
> 地雷を踏む前にかわせて良かったし
> 今後も大学名は言わないつもりということです。
>

言いたい事は良く分かるよ。似た立場だから。(夫婦の学歴とか職場とか)
学歴を偶然知られてしまった人に(その方の知人との大学つながりで)、何かにつけてしつこい位に言われるから(うちは●さんとこと違って夫婦共バカだからとか、子供も親の遺伝で●さんとこと頭の良さが違っちゃって、どうのこうのとか)他にも沢山あり。

こちらは何とも思ってないのに、そういわれるのは非常に面倒だし、正直いい気はしないので、よほど親しい人以外には学歴とか知られないように過ごしてる。
26  名前: 21 :2017/10/03 16:21
>>22
>>>>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。
>
>うーん、うまく書けてない自覚はあります。
>すみません。
>
>以前は
>国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
>地雷を踏む前にかわせて良かったし
>今後も大学名は言わないつもりということです。

ああなるほど。私はそれで地雷と感じるような反応を受けた事が無かったからその感覚がわからなかった。
というより専門性が高過ぎて期待値が高まられるのが困るので私からは絶対に言わない、という方です。(たまに主人から漏れる)
27  名前: 言えないけど :2017/10/03 21:45
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

聞いてくれたら喜んだこたえるわ。
聞いてくださいな。
28  名前: 逆もまた :2017/10/04 08:03
>>24
>自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
>めんどくさい。

私は逆のイメージだわ。
それまで仲良くしてくれていたのに
うちの子が下だとわかるとさりげな〜くフェードアウトされた。
何も得るものは無いどころか馬鹿が移るとでも?
落ち込むよ〜
トリップパスについて





どうしてお子さんの大学名を知ってるのかしら
0  名前: 秋桜 :2017/10/01 17:21
『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
て聞くことがあるけど
自分から大学名を言ったりするかな、
もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。
24  名前: 仲良くない :2017/10/03 16:02
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

高校名でもいるよね。
しかも大して仲良くないのに探りを入れてくる。
自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
めんどくさい。
25  名前: 分かるよ :2017/10/03 16:04
>>22
> うーん、うまく書けてない自覚はあります。
> すみません。
>
> 以前は
> 国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
> 地雷を踏む前にかわせて良かったし
> 今後も大学名は言わないつもりということです。
>

言いたい事は良く分かるよ。似た立場だから。(夫婦の学歴とか職場とか)
学歴を偶然知られてしまった人に(その方の知人との大学つながりで)、何かにつけてしつこい位に言われるから(うちは●さんとこと違って夫婦共バカだからとか、子供も親の遺伝で●さんとこと頭の良さが違っちゃって、どうのこうのとか)他にも沢山あり。

こちらは何とも思ってないのに、そういわれるのは非常に面倒だし、正直いい気はしないので、よほど親しい人以外には学歴とか知られないように過ごしてる。
26  名前: 21 :2017/10/03 16:21
>>22
>>>>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。
>
>うーん、うまく書けてない自覚はあります。
>すみません。
>
>以前は
>国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
>地雷を踏む前にかわせて良かったし
>今後も大学名は言わないつもりということです。

ああなるほど。私はそれで地雷と感じるような反応を受けた事が無かったからその感覚がわからなかった。
というより専門性が高過ぎて期待値が高まられるのが困るので私からは絶対に言わない、という方です。(たまに主人から漏れる)
27  名前: 言えないけど :2017/10/03 21:45
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

聞いてくれたら喜んだこたえるわ。
聞いてくださいな。
28  名前: 逆もまた :2017/10/04 08:03
>>24
>自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
>めんどくさい。

私は逆のイメージだわ。
それまで仲良くしてくれていたのに
うちの子が下だとわかるとさりげな〜くフェードアウトされた。
何も得るものは無いどころか馬鹿が移るとでも?
落ち込むよ〜
トリップパスについて





嫌でしかたないこと
0  名前: 井戸端 :2017/10/03 08:23
田舎ってなんでこんな詮索好きな人が多いんでしょうね。
どう思われるかより野次馬根性の方が勝ってしまうんですね。
11  名前: 陰口 :2017/10/04 00:42
>>1
なにしろ病んでから
人を悪くしかいわない夫。
何でも悪くとる。
みんなありえない悪人みたいに。
憎まれていると妄想するのが。嫌で嫌で仕方ない
12  名前: ・ソ・、・爭ケ・?テ・ラ :2017/10/04 00:50
>>9
>クシエリ、ホクー、マ、ォ、ア、コ。「オ、、ナ、ッ、ネカ眇熙ホソヘ、ャイネ、ホテ讀ヒ、、、?」

、ウ、?テ、ニ、隍ッハケ、ッマテ、タ、ア、ノ。「、、、゙、タ、ヒ、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ
オチソニ、オ、ャスサ、倏トシヒ、ヒ、マシ网、タ、ツ螟ホソヘ、篦ソセッ、ハ、熙ネ、筅、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
ャ、鬢ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
13  名前: 別世界 :2017/10/04 01:01
>>12
他の家のことはわかりませんが、義家ではいまだにそうです。
私達が帰省中でも、気づくと知らない人がいて驚きます。
旦那が寝る前に鍵をかけたら怒られたそうです。
14  名前: まあ :2017/10/04 05:41
>>1
田舎から逃げてきました。
生れも田舎です。ぜんぶが悪いとは言わないけれど、たとえば、私は嫁だけど、嫁のいない家とか、家同士でひがみなんかがあると、そこの嫁の動向を監視していいふらしたりする。子供が少ないので、母関係が面倒。仲良くなれば物凄く居心地良いのだけれど。
でも、以外と賢い人多いです。


>田舎ってなんでこんな詮索好きな人が多いんでしょうね。
>どう思われるかより野次馬根性の方が勝ってしまうんですね。
15  名前: いつまで :2017/10/04 07:50
>>1
実家は都内だけど似たようなもんよ。
住宅街、40年ずっとそこ。
近所のメンバーは高齢者が多いが二世帯も多く、ものごころついたときから知ってる顔。
だからと言って幼なじみというほどの仲良しでもなく。
たまに実家に帰るとやだね、近所の人に会うの。
久しぶりね、今はどうなの、家族はどう、暮らしはどう、昔はこうだったわよね、と詮索されるから。
そして母も同じ。
「Aさんの娘さんがBさんの息子さんがCさんの孫が」って近所の情報一方的にうきうきしながらしゃべるしゃべる。
親が高齢だから様子を見に行っているけど、用がなければ行きたくないわ。
トリップパスについて





もやもや
0  名前: ダメ人間 :2017/10/03 05:03
うちの両親、ほんと使えない。
それなのに自分たちは私の面倒を見てるって言い張る。
車で一時間位の所に住んでるけど、滅多に来ない。来てもお金要求される。

50代の母親はパートしてるけど、面倒くさいと言う理由で休むけど、子どもを預かってというと休めないと言う。

私が困ってるとき、手をさしのべないくせに子供だって一度も預かったことないくせに、私が小言いうと、もう子供預からないからねと言う。あんたはひとりで何も出来ないんだからと言う。こんなにやってあげてるのに親にお小遣いを渡すこともできないの?と言う。

いろんな事情で助けられないってのは別にいい。しょうがないと思ってる。
でも、親のしてやってるって、何?
ごめん、本当にわからない。親にしてもらったこと教えて欲しい。お金ももらってない。子供も預けたことない。何にも要求してないしお願いしたい事だって断られてるのに。

親に言うと、お金がないからってバカにしてる、こっちは働いてるんだから簡単に私の家へ行けない、いつもあなたのこと思ってるって言う。

長くなりましたが、聞きたいことは、相手に客観的になってもらうにはどうしたらいいのかと言うことです。

やってないのにやったと言われ、私に対して要求だけして断ると酷い言葉を投げつけて激怒。もう、どうにかして欲しいです。
22  名前: はあ :2017/10/03 21:38
>>20
結局あなたも同じじゃん。

大好きな家族で力になりたいのなら、見返りを求めないで尽くしてあげたらいいじゃん。
感謝されないし当然だと思うって、感謝されたいってことでしょ?
結局あなたもお母さんと同じなのよ。思考回路が全く同じ。自分でわからない?
23  名前: むり :2017/10/03 21:52
>>20
主さんもご両親と似てるみたい。
何言っても自分の考えを変えられない。
自分が正しいと思い、自分の思う通りにしようとしてる。
そしてそれを正当化してる。とても似てるように思います。

50年そうやって生きてきた人を変えるのは無理です。
自分の為に、自分の理想の両親に変えたいみたいだけど
それは無理です。
そもそも最初の相談は、やっていないのにやってると言われるのが嫌
という事だったのでは?世間は関係ないと思うけど。

主さん、最初に自分の両親を使えないと書いたでしょ。
あなたの考え方もおかしいんですよ。
何を言っても響かないと思うけど、ご両親と一緒で。
24  名前: シャンシャン :2017/10/03 21:52
大好きな家族なら主か変わるしかないね。
親には期待しない生き方、しかも無償の愛で家族に尽くす生き方。
結局育てたように子は育つから、無理かな。
25  名前: よくわからんけど :2017/10/03 22:33
>>1
>長くなりましたが、聞きたいことは、相手に客観的になってもらうにはどうしたらいいのかと言うことです。
>
>やってないのにやったと言われ、私に対して要求だけして断ると酷い言葉を投げつけて激怒。もう、どうにかして欲しいです。


事実を分かりやすく見せてあげればどう?


何月何日
お金を五万渡した
何月何日
子供を預かってと言ったら仕事だから無理と断られた
日記的に、親と関わった時の事実を書きためておけばいい。
そしてそれをいつか見せる。


「これを読んでどう思う?世話してるのはどっち?迷惑かけてるのはどっち?」
とでも聞いてみてはどうだろうか。
26  名前: いつから :2017/10/03 22:34
>>1
いつからもやもやしてるのかわからないけど、それがあなたの親なんですよ。
何かがあって親の人間性が急に変わったのか、あなたの見方が変わって気になるいうになったのか、今まではどんな親だったんだろう。
してやった、には主さんを産んであげた、育ててやった、今があるのは親のおかげでしょ?っていうのが根本にあるのかも。

他力本願な生き方は急にそうなったの?
これは助けてくれる人がいると治りません。
あなたが働いてないならお金は渡さないこと、働いていても金額を決めてそれ以上は渡さないことです。
共倒れは回避して、我が子にしわ寄せがいかないように負の連鎖は断ち切りましょう。

親が変わるのは本人が変わろうと思わないと無理なことです。
それに、親に変わって欲しければまずは自分が変わらないと、主さんは変われますか?
世の中には、いろ〜んな親がいます。
理想を追うより、現実を受け入れて対策した方がいいですよ。
トリップパスについて





友達の子供の結婚式
0  名前: のの :2017/10/01 23:07
呼ばれたら行きますか?

30年以上の付き合いのある友達です。
その娘さんの結婚式になぜか私が呼ばれました。
面識といえば、産まれた時にお祝いを持って遊びに行ったのが1回。
小学生くらいになった時に合った事が1回くらいです。
友達とは年に2回くらいお茶したりご飯したりします。
人数合わせなのか、友達に娘の門出を見て欲しいのかわかりませんが
普通呼びますかね?
出席するとなればご祝儀から美容室の予約やら準備でお金がかかるので
まだ返事はしてません。
9  名前: それはおかしい :2017/10/03 09:11
>>6
親の友人を呼んだり、近所の人を読んだりは良くあることだしそれは普通の事だと思う。
しかし、新郎の恩師を新婦の恩師ってことにしたり、新婦の男友達を新郎の友達と嘘をつくのはどうかと思う。
人数合わせたかったら、さくらの人をお金で雇えばよかったのに。
10  名前: 人数調整 :2017/10/03 09:33
>>1
おそらく人数調整でしょうね。

新婦側の親族や職場の招待客が極端に少ない。
大人の数が少ない。
ってところじゃないでしょうか?

とりあえず、「もっと近しい人のほうがいいんじゃないの?」と聞いてみて、事情を教えてもらえれば、行ってあげる。
11  名前: ほう :2017/10/03 12:19
>>6
そちらの地域は、席次表の肩書を偽装するのが風習なの?
12  名前: のの :2017/10/03 15:44
>>1
行く人が多いんですね。
私の感覚では、直接面識のない人の結婚式は招待すると逆に迷惑になる
のでは?という思いがあるので、子供の式に自分の友人を呼ぶという
感覚がありませんでした。
なので返事に戸惑ってしまったのですが、ここは快く行った方が
いいみたいですね。
娘さんの式は、飛行機で2時間の所でやるので泊まりになります。
なので明日また友達と会うので、娘さんと面識ないのにいいの?
と確認だけ取っておこうかと思います。
13  名前: 風習 :2017/10/03 21:49
>>6
>私の結婚式の時も、周りが不自然に思わないよう、私の男友達を旦那の友達ってことにしてもらったり、旦那が呼んだ学校の先生のうちの一人を私の恩師ってことにしたりした。



私と旦那は同級生で、夫婦共通の友人と恩師だったんだよ。でも結婚式に呼びたいほどの仲なのはどっちかというと、その男の子は私のほうの親友だったし、恩師たちは旦那のほうと連絡を取っていたの。

でも男の子が新婦の友人だと「え?」って思う人がいるだろうし、旦那側の挨拶する人がやたらと多くて、バランス悪いって親に言われて。

共通のって書けばいいだけの話だったんだけど、なぜかその時は思いつかなかったのよね。アホだわ。
トリップパスについて





友達の子供の結婚式
0  名前: のの :2017/10/01 18:13
呼ばれたら行きますか?

30年以上の付き合いのある友達です。
その娘さんの結婚式になぜか私が呼ばれました。
面識といえば、産まれた時にお祝いを持って遊びに行ったのが1回。
小学生くらいになった時に合った事が1回くらいです。
友達とは年に2回くらいお茶したりご飯したりします。
人数合わせなのか、友達に娘の門出を見て欲しいのかわかりませんが
普通呼びますかね?
出席するとなればご祝儀から美容室の予約やら準備でお金がかかるので
まだ返事はしてません。
9  名前: それはおかしい :2017/10/03 09:11
>>6
親の友人を呼んだり、近所の人を読んだりは良くあることだしそれは普通の事だと思う。
しかし、新郎の恩師を新婦の恩師ってことにしたり、新婦の男友達を新郎の友達と嘘をつくのはどうかと思う。
人数合わせたかったら、さくらの人をお金で雇えばよかったのに。
10  名前: 人数調整 :2017/10/03 09:33
>>1
おそらく人数調整でしょうね。

新婦側の親族や職場の招待客が極端に少ない。
大人の数が少ない。
ってところじゃないでしょうか?

とりあえず、「もっと近しい人のほうがいいんじゃないの?」と聞いてみて、事情を教えてもらえれば、行ってあげる。
11  名前: ほう :2017/10/03 12:19
>>6
そちらの地域は、席次表の肩書を偽装するのが風習なの?
12  名前: のの :2017/10/03 15:44
>>1
行く人が多いんですね。
私の感覚では、直接面識のない人の結婚式は招待すると逆に迷惑になる
のでは?という思いがあるので、子供の式に自分の友人を呼ぶという
感覚がありませんでした。
なので返事に戸惑ってしまったのですが、ここは快く行った方が
いいみたいですね。
娘さんの式は、飛行機で2時間の所でやるので泊まりになります。
なので明日また友達と会うので、娘さんと面識ないのにいいの?
と確認だけ取っておこうかと思います。
13  名前: 風習 :2017/10/03 21:49
>>6
>私の結婚式の時も、周りが不自然に思わないよう、私の男友達を旦那の友達ってことにしてもらったり、旦那が呼んだ学校の先生のうちの一人を私の恩師ってことにしたりした。



私と旦那は同級生で、夫婦共通の友人と恩師だったんだよ。でも結婚式に呼びたいほどの仲なのはどっちかというと、その男の子は私のほうの親友だったし、恩師たちは旦那のほうと連絡を取っていたの。

でも男の子が新婦の友人だと「え?」って思う人がいるだろうし、旦那側の挨拶する人がやたらと多くて、バランス悪いって親に言われて。

共通のって書けばいいだけの話だったんだけど、なぜかその時は思いつかなかったのよね。アホだわ。
トリップパスについて





更年期の症状
0  名前: 心配症 :2017/10/02 18:37
月経が10日以上続くのは異常でしょうか。

つい2か月前に、子宮頚がん検診受診して
異常なしでした。(体がん検診は受けていないです)

みなさんは、月経が10日以上続くことがありますか?
こんなに続いているのは、初めてなので心配です。
1  名前: 心配症 :2017/10/03 17:13
月経が10日以上続くのは異常でしょうか。

つい2か月前に、子宮頚がん検診受診して
異常なしでした。(体がん検診は受けていないです)

みなさんは、月経が10日以上続くことがありますか?
こんなに続いているのは、初めてなので心配です。
2  名前: あー :2017/10/03 17:19
>>1
私は二週間続いて病院で検査しましたが

ガンは大丈夫でした

ホルモンバランスの崩れといわれました
女性ホルモンが少なくなってきてると言われました
46のとき
現在47ですが生理も二か月来なかったり
来たりで不順気味です。

まあ大丈夫だと思いますよ
3  名前: 1ヶ月 :2017/10/03 19:46
>>1
いつだったかなあ…50歳を過ぎたばかりの頃かな?
1ヶ月ぐらい続いた時があって、閉経の前兆なのかなと思いつつ、そろそろ病院へ行った方がいいのかなと思っているうちに終わりました。
翌月からまた順調に生理になってます。
そのあと数ヶ月ぐらい経って行った検診では異常なしでした。

一時的に不順になることがあるみたいだね。
主さんは検診で問題なかったのなら大丈夫だと思うんだけど…でも油断はしない方がいいね。
4  名前: ここで :2017/10/03 21:40
>>1
ここで時々、同じようなケースの人の話を見たよ。
長く続くことが結構あるみたい。

人によって症状は様々だね。
私は逆で、すごく軽くなった。
そして14日で来て軽く終わっちゃったり、
40日来なかったり。
とにかく、すごく軽くなって、すぐ終わっちゃう。
49歳。
トリップパスについて





仕事するかしないか
0  名前: 悩み :2017/10/02 14:18
今働いてる仕事が、忙しい月は土日も休めないくらい忙しいけど、ヒマな月は週1回くらいしか出勤しなくていい、月によってすごく差のある職場なんです。

で、忙しい月は、体はすごーーく疲れてるんだけど、帰宅したらぱぱぱっと家の事して少ないけど自分時間を楽しんで、というメリハリのある生活を送れます。
そして意外と体調を崩さないんです。

一方、ヒマな月は、ほとんど専業主婦みたいな感じになるので、一日ダラダラ過ごしてしまって、家にいるからか体調の不調にも敏感になって、出勤日までに調子良くなるかしら、と不安になったりします。
しかも明日も明後日もあるし〜と思って、ダラけちゃって意外と家の事も進まない。
そして、しんどいなあって毎日でも、出勤日になると意外と元気に一日過ごせます。

最近、そろそろ更年期の始まりもあるし、仕事を変えるか辞めるかで迷ってるんですが、体的には辞めてのんびり自分のペースで家の事して好きな事したいなって思いがあるものの、家にずっといる方が不調な気もするので、働いてた方がいいのか悩んでます。

更年期って相当しんどい人はしんどいみたいだし、そうなったら働いてたら相当辛いんじゃないか?
とも思うんですよね。
3  名前: もしかして :2017/10/03 17:20
>>1
同じ職場?ってくらい似た環境で働いてます。夏場と冬場で差が激しいのだけど夏は死ぬかと思うくらい激務、冬は週1〜2で暇をもて余します。
家事も忙しいときの方が限られた時間でこなすけど、時間があると思うとなかなかすすまないもんです。で、夕方辺りに心なしか体調悪いような、熱っぽいような。要は動かなすぎなんでしょうけどね。
暇な時期が把握できるなら、ダブルワーク探してみるのもいいかも。
4  名前: どんな仕事? :2017/10/03 17:43
>>3
>同じ職場?ってくらい似た環境で働いてます。夏場と冬場で差が激しいのだけど夏は死ぬかと思うくらい激務、冬は週1〜2で暇をもて余します。

どんな仕事か非常に気になります!
エアコン作る工場とか
アイスクリーム工場とか思い浮かんだ
5  名前: 悔しい :2017/10/03 18:02
>>1
同じ。
今でも家で悶々としてるのに、更年期になったらノイローゼになりそう。
周りは働いてる人が増えたからランチなんかも誘いにくい。
働くしかないか、、と流石に思ってる。

ただ、悔しい。
私の場合は悔しいから働いて無かっただけで、本来は外に出たい性格なんだよね。
働くのは悔しいから習い事したりしてたけど、そこまで贅沢する程の金持ちでもないし。

たまに気まぐれで短期で働いてたんだけど、やっぱり悔しいから意地になってた。

旦那が俺の稼ぎで、、的なことをことごとく嫌ーな言い方で言う奴なんだよね。
かと言って、パートとかで働いてた時も「稼ぎ少ない癖に」ととにかく子供の前でも言う癖に微塵の家事もしない。

だったら、私は主婦に徹するからあなたはどうぞ充分に稼いで下さいな、と一切働かないことにした。

時々求人で良いの見つけるのよね。
働きたいなーと思うんだけど、旦那以上の給料はもらえるはずないし、それを嫌味ったらしく言われたら絞めコロシたくなるからやっぱり収入ゼロのまま、専業当たり前だろ!的な態度を通してきた。

旦那の稼ぎでこの先も生活出来るんだよ。
だけど、私が仕事したい。。
工場とかでおばちゃん達と働くのを夢みてしまう。
でも悔しい。
6  名前: まだまだ :2017/10/03 20:41
>>1
今べつに辛いわけでないのなら辞めなくたっていいじゃない。

私はもう51歳だけど、全然更年期障害の症状はないよ?
専業の時より今パートしてる方が調子良いのは主さんと同じだし。

これから先はどうなるかわからないけど、元気なうちは働こうと思ってるよ。
主さんもいよいよその時が来たらでいいんじゃない?
7  名前: 3、ヌ、ケ :2017/10/03 21:03
>>4
>
>、ノ、ハサナサォネ?ヒオ、、ヒ、ハ、熙゙、ケ
>・ィ・「・ウ・釥?ゥセ?ネ、ォ
>・「・、・ケ・ッ・遙シ・犹ゥセ?ネ、ォサラ、、ノ筅ォ、

オ、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。ゥ
エムクワタ゚、ホノ゚テマニ筅ホー釤ゥナケ、ヌ、ケ。」ナ゚、簀ケ、マ、荀テ、ニ、?ア、ノエラサカ、ネ、キ、ニ、゙、ケ。」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1671 1672 1673 1674 1675 1676 1677 1678 1679 1680 1681 1682 1683 1684 1685  次ページ>>