父親のみ感謝してる息子長文
-
0
名前:
なぜなぜ
:2017/11/10 07:03
-
ここの専業、兼業争いとは別に考えて貰えるとありがたいです。
我が家には難病の息子がいます。
小学生高学年の時に病気になりました。
その時、2人目の子は年中組でした。
成長と共に再発しにくい身体になりましたが、身体が出来るまではいつ急に再発して病院に行く事になるのか分かりませんでした。
急に入院になる事もありました。
息子が中学生の時までは、息子が落ち付いた時にパートはしていました。
私も外に出たいタイプの人間ですし、お小遣いも欲しかったので。
ですが、私が仕事に喜びを感じ出した頃にいつも息子が再発。
息子の病気の通院を、私のパートで規制するのは耐えられないので、存分に子供の治療を優先する自分は働くべきではないと思いました。
迷惑ですよね。私も甘え過ぎじゃないかと職場に気を使うのは嫌ですし。
息子が中学生の頃に不登校になりました。
持病で学校の休み癖が付いたのかも知れません。
その時私は働いていたので、とにかく、この頃は仕事帰り途中に担任から入る電話に出ることが苦痛でした。
この中に旦那が登場しませんよね。
実際、うちの旦那は一切関わってません。
いくら私から伝えても仕事が忙しいと親身にはなりません。
息子の病名もよく知らなかったくらいです。
旦那は仕事のみ。
だったら、私は色々ある子を一人で育てるしかないと思って嫌々専業になったんです。
息子の不登校により、引っ越ししたので知り合いは居ません。
私は人付き合いが好きなので働いて友達を作りたいけれど、何もかも中途半端では絶対後悔するからとの信念で、専業になりました。
経済的には余裕は無いですが、並に暮らしていける程度です。
難しい子育てと、2人目の子が小さい事で、私は働きにくかったのもありますが、とにかく、息子が無事高校卒業するまでは私は働かないと決めていました。
これは責められる状況なんでしょうか?
良ければどの辺りで私は働いてたら良かったと思いますか?
他人が単に専業だからといちゃもんを付けるのとは違い、旦那からは働いて来なかったことを文句言われますし、息子は金を稼いでる父親のみ感謝しています。
簡単に書きましたが、実際、不登校中の息子は病んでおり、私が仕事で家を開けてしまうと何が起こるか分かりませんでした。
全く子育て無関心で仕事のみの父親は感謝されてます。
息子から暴力を受けて毎日泣いていた私より仕事のみ頑張る事って、そんなに絶賛される程なんでしょうか?
荒れていた当時の息子だけの自宅に妹が帰宅して、私がその時家に居なかったら、と考えただけで恐怖でした。
逆上した息子が妹を殴るかもしれないからと、どうしても私が外出するときは娘を図書館に行かせてました。
私、働けます?
正直、専業で楽してるイメージは分かります。
自分も息子が不登校でない時に、病気も再発してない時は暇に感じた時ありますし。
だけど数日経てばまた地獄の日々です、正直、私も並の生活出来てる中、育児も1人でしてるのに働く必要ないだろとは思ったし、罪悪感はなかったのに、旦那と苦労させた息子が専業だった私を責めます。
こうなる事は予想出来てたけれど、息子が高校卒業してからの仕事探しなんて不可能に近いし、私には何も残らないだろうなとの予想は的中してるのだから可哀想なのは私じゃないんですか?
息子はなぜ私より父親に感謝してるんでしょうか?
-
15
名前:
同意
:2017/11/11 16:51
-
>>14
>働いた、働かないは関係なく、主さんが見返りを求めてるような感じにも受け止めます。
>それが息子さんに伝わっていたのかな?と。
>「やってあげた」
>「してやった」
>「我慢してきた」などなど。
>口に出さなくても口調や態度で伝わった。
>だから黙って働いてきた父親に感謝してるんじゃないかな?
私も同じ事思いました。
やってあげた。
我慢してきた。
仕事を辞めて、面倒みてあげた。
などの、あんたの為にと言うかあんたのせいでっていう本音がお子さんに伝わっているんじゃないかって感じた。
-
16
名前:
同意
:2017/11/11 17:16
-
>>11
>今までの主さんの努力と気持ち、家族に伝えたら?
誰が大変だった、誰がラクだったって
決着をつけるんじゃなくて送ったら本音を
吐き出す場を作れば?
何なら、爺ちゃん婆ちゃんに間に入って
もらってもいいと思う。
-
17
名前:
暴力
:2017/11/11 17:58
-
>>1
暴力と同じだと思います。
暴力を受け流したみたいに
暴言も未熟のなせる技だと流す。
本当じゃないと思うし。
ご主人はちょっとだけど。
あと、あんまり、お子さんのせいでって感じに考えすぎるかも。伝わるよ
-
18
名前:
ムカ
:2017/11/11 19:00
-
>>8
>ありがとうございます。
>
>そう思った時期は確かにあります。こんなに苦労している私なのに、父親だけの味方をする息子なんて父親にくれてやる!!と思ったのは一瞬だけです。
>
>やはり可愛い息子だからこそ、地獄の時期も見放さずに来ました。今捨てられるくらいなら昔に捨てていました。
>
>私より父親に感謝をする息子に矛盾を感じますが、2番手に私がいる事に違いは無いんです。
>
>そう思うと、私は息子では無く、主人に憎しみを抱いているんですよね。一番を取られたって。
>
>それに、主人が子供の前で「お前、働いて来なかった癖に」と言ったから、息子は洗脳されたのかと思っているんですが、どうでしょうか。
そうでしょう。
妻を尊重しないから母も尊重できない。
じゃああなた家の事と子育て頼みます。
税金や保険、町内会の役員やPTAの集まりの事も頼みます。
部活の親の会や塾習い事の送迎もあります。
早速今日の晩御飯を頼みます。
と言ってやれば良かったのに。
子供だって生意気だ。
金だけいるなら私は出て行くから家政婦雇え!
って言ってやるわ。腹立つ。
家政婦に抱っこしていい子いい子してもらえ!
>
>娘は私の味方ですが、疑えばきりがないです。
>私の苦労を見て来たから寄り添ってくれてるだけで、実際は父親も大好きだと思います。
>
>娘だって、父親と私は同じレベルで好きなのかもしれません。
>
>仕事なんかより、私の育児の方が大変だったと家族に認めさせたいです。
-
19
名前:
そんなことない
:2017/11/11 20:22
-
>>1
息子さんはただ単に主さんに甘えて
いるんですよ。
病気で思うようには過ごさせなくて、
現在も不登校。家族への暴力って甘え、
依存の最たるものだと思うんです。
その甘える相手ですが、全く自分をケア
してくれず、キレやすい父親と、仕事を
辞めて自分に寄り添ってくれた母親。
どちらに甘えられるかといったら、
やはり母親なのでは?
息子さんはまだ未熟だから、自分の人生
を誰かのせいにしたくて、そのために
父親を立てて、より母親を傷つけようと
しているのでしょう。
私の友人も主さんと似た状況で、13〜
16くらいかな、長男からの言葉に本当
に傷ついていました。
長男は今、成人する年齢に達していていま
すが、自立にはほど遠い生活。でも
そこにも成長はあり、今は母親の状況を
理解し、サポートしています。
主さんの息子さんも、成長につれて
色々なことをクリアに理解し、素直に
なれる日がくると思います。そこまでの
道は決して楽なものではないだろうけど。
早くその日が来ますように。
|