相手から連絡が無いと気に入らない私
-
0
名前:
変
:2017/09/27 12:59
-
私って、なぜこんななんだろう?
自分から何かお願いして、やってもらっても、自分から連絡して仲良く喋っても、気に入らない。
私がお願いしなくても相手がやってくれる事や、相手が自分から連絡して来てくれることに拘りがあります。
結婚してから特にそうなった気がします。
身内に対してそうなだけで、他人に対しては普通だと思います。
よく「ランチ誘うのはいつも私から」と言う悩みがありますが、私はそれは気になりません。
だけど、身内の特に親しい人に対しては、とにかく相手から私を思い出してくれて、何かリアクションしてくれないとすごく悲しくなります。
それで、勝手に「相手が連絡してくるまで私からは絶対にしない」と決めて、一人で我慢大会しています。
数日後に相手から普通に連絡が入った時には、私の我慢が限界に来ていて「なぜ連絡をしてくれなかったんだ」と悲しくなります。
好きじゃない人でも、しつこく私に連絡してくれれば何でもしちゃいます。
例えば義母なんて結婚して一度も私に連絡してくれた事がありません。
結婚当時に調度携帯電話が出だしたので必要な連絡は主人の携帯にしていました。
もっともっと、「○○ちゃん元気?寂しいから会いに来てよ」とか言ってくれてれば、私はいくらでも奉仕できます。
だけど一度だってそんな事言ってくれた事も無いからずっと待ってる。
義母から連絡が無いから、私は会って無いんです。
連絡さえくれたら会うけど、無いと言う事は私は必要ないと言う事、そして私とは会いたく無いと言う事、したがって葬式も行く必要なんて無い。
となります。
実母もそうなんです。
今まで会う時は必ず私から言っていたし、電話するのも私からでした。
ある時急にそれが不満になりました。
私から連絡しないと母から連絡も無いと言う事は、私が必要無いと言う事。
私が誘うから会っていただけで、母からは会いたいとは思ってくれて無いと言う事。
だから、もうしぬまで会わなくても母は構わないと言う事。
となります。
この構図ってどうですか?
やっぱり私異常ですか?
異常なのは自覚しているんです。だけど、どうしても理解できない。
どなたか私が理解できる様に説明してくれませんか?
納得出来たらすぐにこの拘りから解放される気がするんです。
私は常に大切な人の事を考えているから、連絡しようとか、会いたいなとか思いますよね。
私から連絡しないと相手からは一切連絡が来ないと言う事は、私は必要ないと言う事ですよね?
私の事は大切じゃないと言う事ですよね?
だったら、もう会う必要が無いですよね。
私は、相手が私に会いたいと思ってくれてたら会いたいんです。
そうじゃなければ会いたくない。しぬまで会わなくていいと思ってしまいます。変ですか?
-
31
名前:
まぁ
:2017/09/28 14:22
-
>>1
精神科に相談すれば何かしらの病名は付きそうですね。
自分に自信がなく、求められる事が愛情でそれが自分の価値だと
思っているのでしょう。
そして愛情に見返りを求めるタイプなのかな。
主さんみたいに好きだから連絡取って会いたくなる人もいれば
好きだけど会わなくても平気な人もいる。
自分から会いたいと連絡する事が苦手な人もいます。
例え相手から「連絡して」と言われても、苦手なものは
苦手。
愛情とは全く関係ない人間もいる。
相手が主さんみたいな考えならどうする?
「会いたいって思うならあなたから連絡するべきでしょう。
私はずっと待ってるのに」そういう考え同士だったら
永遠に会えませんね。
自分から連絡取って積極的に会う人もいれば、受け身の人もいる。
色々なタイプの人間、考え方の人がいるという事を理解できない?
それとも、みんなに自分の考え方に合わせて欲しいの?
自分の望み通りの事をして欲しいの?
それはものすごく自分勝手でワガママな考えですよ。
求められる事=愛情とういう価値観だから、そこから
抜け出せずに苦しいんでしょうね。
自分のお子さんに対してはどうなのかな?
-
32
名前:
いいね
:2017/09/28 14:29
-
>>28
>別の大好きな知人では、年賀状程度のやり取りをしているうちに、病気で亡くなった方がいる。思いがけず、会えなくなってしまうなんて、それならもっと連絡を取ったり、してあげられることがあったのではないかと、無精だったことをすごく後悔してる。
>
わかる。SNSでなんとなく繋がってたけど、ある日突然。
遠距離の友人には生きて会えるうち会おうと話している。
祖母が連絡ほしがる。けどかかってはこない。寝たきりの手前だし、もう介助なしで電話かけることもできないから。
だけど時々になりがち。
かけたら長いし。でもいつまで話せるか分からないからね。
主さんはかまってちゃんだからどんなレスも嬉しいだろうよ。
-
33
名前:
異常です
:2017/09/28 17:45
-
>>1
はい、異常です。
あなたは、身内に甘えています。
身内の気持ちなんてこれっぽっちも考えていません。
あなたにとって身内は、
あなたを他の誰よりも一番に考え、大切にし、
あなたを大好きでいるべき存在であって、
お母さん、お義母さんの気持ちなんて全く考えもしてません。
我慢比べ、ってとこで笑っちゃいましたよ。
相手は我慢なんてしません。
ごく普通に連絡してきてるだけで、
もんもんとしてるのはあなただけ。
> 私がお願いしなくても相手がやってくれる事や、相手が自分から連絡して来てくれることに拘りがあります。
拘りではありません。
それは「わがまま」と言います。
> 結婚してから特にそうなった気がします。
追記を読むと、
結婚までに猛アタックされた快感の影響があるかもね。
>異常なのは自覚しているんです。だけど、どうしても理解できない。
そりゃあ理解できないでしょう。
理解しようとしてないもの。
相手の気持ちなんてこれっぽっちも考えてませんもの。
気になるのはお子さんに対してどうしてるのか、ですね。
大人はあなたがどうこう勝手に考えようと、
それぞれ自分の人生があるから自分の考えで動きますが、
子供は母親の影響が大きい。
お子さんへの影響が心配ですよ。
子供がいないなら、いくらでも異常でいていいと思いますよ。
あなたが勝手にやってるだけですから。
-
34
名前:
とりあえず
:2017/09/28 18:24
-
>>1
実母さんには甘えて待っている姿勢でも理解してくれるかもしれませんが、義母さんは嫁から連絡するのが筋なのでは?
義母さん世代は特にそう思うものかも。
自分が嫌いというけれど、待つ姿勢を貫くというのは違う角度からみたら「上から目線」ととらえてしまうかも。
主さんが真剣に悩んでいるのは理解できるけど、連絡してほしい相手にそれが伝わってはいないかも。
-
35
名前:
ちょっとわかる
:2017/09/29 11:57
-
>>1
私も「この人良いな。一歩親密になりたい」と思うと、どうも相手からのアクションを待ってしまうところがあります。それ以外の人には広く浅くって感じなんですが、相手に無理をさせてないかっていう心配と、単純な独占欲なんだと思います。
その点、恋人って楽ですよね。距離の測り方も「重いからこうして」って言いやすいと思うし。
いい大人でそれを言ってくれる人っていないですよね。
で、私は親密な友人を欲しいと思わなくなりました。そうでないと意味のない事を色々考えてしまってしんどいし。
だから、主さんが「どんどん切ってるから孤独になる」と心配しているのを見て、前向きでえらいなぁって思います。私は夫が一番の友人でいいや、って境地になったから。
ただ、気になるのは
「それと、私ははっきりと意思表示しています。
「私からばかり連絡してたら迷惑なんじゃないかと遠慮してしまう。
私は必要とされるの大好きだからどんどん連絡がほしいし、誘ってもらいた
い。待ってる」と何度か伝えています。」です。
これを言った時に、相手はなんて言っているの?それによって、好きだけど無精者で連絡来ないのか、そこまで好きじゃないから来ないのか、分かると思うけど。
あと、ご主人に相談してみた事ありますか?身近な人の方が的確な事を言えるかも。ご主人はその辺をどう思っているの?
|