育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
50611:収入と貯金額(51)  /  50612:プロテイン(2)  /  50613:給食室のある幼稚園知ってますか?(15)  /  50614:給食室のある幼稚園知ってますか?(15)  /  50615:おしゃれな旦那さんいますか?(2)  /  50616:おしゃれな旦那さんいますか?(2)  /  50617:発達障害SP(9)  /  50618:ハミコケテヘ、ネ、、、ク、皃ホエリキクタュ(43)  /  50619:世の中の不思議(17)  /  50620:勝った子のと負けた子の親のやり取りは(4)  /  50621:(※汚注意)その例え・・・(11)  /  50622:(※汚注意)その例え・・・(11)  /  50623:懸賞パクロス(1)  /  50624:一軒家に火災報知器って必要ですか?(7)  /  50625:一軒家に火災報知器って必要ですか?(7)  /  50626:同じドラマ何度も見れる?(20)  /  50627:見た?(7)  /  50628:駄)中3、模試と学校の実力テスト(11)  /  50629:コスパのいい生き方(48)  /  50630:醯、ノ、、スミ、キ、゙、キ、ソ(13)  /  50631:醯、ノ、、スミ、キ、゙、キ、ソ(13)  /  50632:ヒ霪ォソノ、、(11)  /  50633:認可保育園にて納得行かない(6)  /  50634:オモ、ホ、爨ッ、゚(9)  /  50635:スマステは何で終了したの?(3)  /  50636:タブレット(3)  /  50637:やはり同居しなくてよかった(36)  /  50638:模試の日程管理は?(10)  /  50639:模試の日程管理は?(10)  /  50640:ちびまる子ちゃんのおうち(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1681 1682 1683 1684 1685 1686 1687 1688 1689 1690 1691 1692 1693 1694 1695  次ページ>>

収入と貯金額
0  名前: どのくらい :2017/09/20 08:50
うちは主人と私のパート代を足すと月収が75万くらい。ボーナスなし。家のローンが月10万くらい。
子供の教育費が月18万くらい。
そして貯金は毎月15万から20万くらい。
もっと貯金したいけど色々出費があり無理です。

よろしかったら皆さんの収入と毎月の貯金額を教えてください。
貯金の総額ではなく、収入からどのくらいの額を貯金にまわせるのか知りたいです。
宜しくお願いします。
47  名前: レアサンプル :2017/09/24 02:53
>>26
>お子さん大学生でもまだ遺族年金もらえる、って事は厚生年金ですよね?金額少なくありません?

夫のお給料のことを、少なかったのねってpgrされてんですよね?
なんかちょっとカチン!

確かに高収入ではなかったし、30代前半で亡くなったし、若い頃職を転々としてちゃんと掛けてない時期もあったから少ないですけどね。

その代わり、もしも私が体を壊して働けなくなったとしても、最低限生きていけるから心強いです。
48  名前: 私も :2017/09/25 20:03
>>47
>>お子さん大学生でもまだ遺族年金もらえる、って事は厚生年金ですよね?金額少なくありません?
>
>夫のお給料のことを、少なかったのねってpgrされてんですよね?
>なんかちょっとカチン

や、そんなつもりじゃなくてビックリ。
年金の事きちんと分かってないんだけど、給料が少ないと厚生年金って少ないの?
老齢年金と同じで、遺族年金も厚生年金は国民年金より単に金額が多い(年金の二段重ねになってる?)と思ってたから…
49  名前: 比例 :2017/09/25 21:05
>>48
厚生年金は、給与によって
保険料が変わって、
保険料に比例して年金額も変わる。

つまり、給与が高い場合は、
保険料も年金額も高い。

遺族年金の額も同じ
50  名前: 厚生年金 :2017/09/26 00:24
>>49
厚生年金額はお給料の額だけじゃなくて何ヶ月かけたのかももちろん重要

厚生年金をかけていた場合の遺族年金は
子供が18歳までは国民年金との二段重ねだけど
国民年金は「子と、子がいる配偶者」だから
子供が18歳になったら国民年金分が停止され厚生年金分だけになる

そのかわり残された配偶者が自分の老齢年金を受け取るまでは
中高齢加算が上乗せされる
51  名前: まあ :2017/09/26 00:35
>>46
>皆さん貯金額すごいですね。
>単純な質問!
>
>学資保険とか個人年金とか貯金っていうんですか?

資産だよね?
だから貯金と言ってもそう間違ってはいないと思う。
トリップパスについて





プロテイン
0  名前: ソイ?ホエイ? :2017/09/24 20:32
プロテイン飲んでいる方いますか?
何を目的として?いつ、どんなものを飲んでますか?飲んでみてどうでしたか?おすすめあったら教えてください。
1  名前: ソイ?ホエイ? :2017/09/25 20:32
プロテイン飲んでいる方いますか?
何を目的として?いつ、どんなものを飲んでますか?飲んでみてどうでしたか?おすすめあったら教えてください。
2  名前: まめ :2017/09/25 22:58
>>1
わたしも興味ある。
筋肉をつけたいのが目的です。
高齢者にもいいとききましたが?
トリップパスについて





給食室のある幼稚園知ってますか?
0  名前: どうなんだろう :2017/09/25 01:32
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
11  名前: 怖い :2017/09/25 20:58
>>1
給食室ありましたよ。


栄養士さんが職員として一人いて、他の調理員さんは園児の保護者パートでした。朝、子どもと一緒に来て、子どもと一緒に帰る。パートさんに選ばれる人は2月ごろ募集のお便りが来てそれに応募。園の先生方と翌年も延長で働くパートさんたちの意見を聞いて決まる。

給食はおいしかったけど、人間関係ちょっと怖かったよ。
12  名前: ありがと :2017/09/25 21:37
>>9
>つい先日も、手弁当を連発している人が
>いて・・しっくりこなかったので検索。
>1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
>2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」
>
>2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
>2の意味として使う。
>幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
>しっくりくるわ。

1の意味もあるんだね。
2の由来としては理解できるけど、しっくりこない。
13  名前: ありました :2017/09/25 21:41
>>1
ありましたよ。
参観のときに食べました。
小学校より美味しいし食器も陶器のようなやつでした。

>最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?
>
>それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
>私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
>その為のスタッフも必要だしね。
>
>うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
>これを嫌ってうちを選ばない親もいます。
>
>皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
>給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
>と、ふと思って。
>
>うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
>パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
>HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。
>
>一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
14  名前: 都内私立幼稚園 :2017/09/25 21:47
>>1
業者さんが作った給食かお弁当か選べました。
近所で給食室がある幼稚園はなかったです。
15  名前: 3パターン :2017/09/25 22:11
>>1
長男が通った幼稚園は、毎日弁当でした。
たまに幼稚園の畑で作った野菜を使った1品が
出されることもありました。
次男が通った幼稚園は、週3日宅配弁当で
週2日は弁当持参の園でした。
長女が通った幼稚園は、給食室があって
温かい給食が毎日出ました。
栄養士さんもいて、おいしそうなメニューでしたよ。
トリップパスについて





給食室のある幼稚園知ってますか?
0  名前: どうなんだろう :2017/09/25 07:31
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
11  名前: 怖い :2017/09/25 20:58
>>1
給食室ありましたよ。


栄養士さんが職員として一人いて、他の調理員さんは園児の保護者パートでした。朝、子どもと一緒に来て、子どもと一緒に帰る。パートさんに選ばれる人は2月ごろ募集のお便りが来てそれに応募。園の先生方と翌年も延長で働くパートさんたちの意見を聞いて決まる。

給食はおいしかったけど、人間関係ちょっと怖かったよ。
12  名前: ありがと :2017/09/25 21:37
>>9
>つい先日も、手弁当を連発している人が
>いて・・しっくりこなかったので検索。
>1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
>2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」
>
>2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
>2の意味として使う。
>幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
>しっくりくるわ。

1の意味もあるんだね。
2の由来としては理解できるけど、しっくりこない。
13  名前: ありました :2017/09/25 21:41
>>1
ありましたよ。
参観のときに食べました。
小学校より美味しいし食器も陶器のようなやつでした。

>最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?
>
>それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
>私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
>その為のスタッフも必要だしね。
>
>うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
>これを嫌ってうちを選ばない親もいます。
>
>皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
>給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
>と、ふと思って。
>
>うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
>パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
>HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。
>
>一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
14  名前: 都内私立幼稚園 :2017/09/25 21:47
>>1
業者さんが作った給食かお弁当か選べました。
近所で給食室がある幼稚園はなかったです。
15  名前: 3パターン :2017/09/25 22:11
>>1
長男が通った幼稚園は、毎日弁当でした。
たまに幼稚園の畑で作った野菜を使った1品が
出されることもありました。
次男が通った幼稚園は、週3日宅配弁当で
週2日は弁当持参の園でした。
長女が通った幼稚園は、給食室があって
温かい給食が毎日出ました。
栄養士さんもいて、おいしそうなメニューでしたよ。
トリップパスについて





おしゃれな旦那さんいますか?
0  名前: りん :2017/09/25 03:55
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
1  名前: りん :2017/09/25 21:32
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
2  名前: なお :2017/09/25 21:57
>>1
オシャレなダンナじゃないんですけどレスしていいですか?

うちはGAPとか無印良品で買います。ユニクロももちろん買います。
ある程度歳がいくとオシャレかどうかより清潔感を出さなきゃいけないかなと思っています。
あと体に合った服ね。サイズもデザインも色も。やたらピチピチだったりブカブカなのってだらしなくて老けて見える気がします。

うちのダンナも自分で服を選ばないので私が見立てるんだけど、お店には一緒に行って一気に全身コーデでまとめ買いしてます。
トリップパスについて





おしゃれな旦那さんいますか?
0  名前: りん :2017/09/24 18:11
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
1  名前: りん :2017/09/25 21:32
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
2  名前: なお :2017/09/25 21:57
>>1
オシャレなダンナじゃないんですけどレスしていいですか?

うちはGAPとか無印良品で買います。ユニクロももちろん買います。
ある程度歳がいくとオシャレかどうかより清潔感を出さなきゃいけないかなと思っています。
あと体に合った服ね。サイズもデザインも色も。やたらピチピチだったりブカブカなのってだらしなくて老けて見える気がします。

うちのダンナも自分で服を選ばないので私が見立てるんだけど、お店には一緒に行って一気に全身コーデでまとめ買いしてます。
トリップパスについて





発達障害SP
0  名前: NHK :2017/09/24 06:13
だよー。
5  名前: むすめもさ :2017/09/25 06:54
>>1
当事者のお母さんが
「何か手伝えることありますか」みたいな質問に

「ありません。話だけ聞いて下さい」って。

難しいけど、そうなんだよね。
6  名前: クォニィ、キ、ソ :2017/09/25 11:08
>>1
、ノ。シ、タ、テ、ソ。ゥ



>、タ、陦シ。」
7  名前: 独りで見たわ・・・ :2017/09/25 18:18
>>1
見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。

一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。

もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。

もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。

発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。
8  名前: 認める :2017/09/25 19:58
>>7
>見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。
>
>一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。
>
>もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。
>
>もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。
>
>発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。

認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?
9  名前: 独りで見たわ :2017/09/25 21:21
>>8
>認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?

途中で見始めたので、詳細はわからないのですが。

番組の中で、障害を持つ子供さんに対して、積極的に「誉めている」お母さんがいたんです。

そのお母さんは、とにかく、お子さんを笑顔にしたい、って話していました。

だから、できたことに対して、とか、何かにつけて、お子さんを誉めている、と。

それに対して、尾木ママが、
「誉める、のでなく、認める事が大切」って。

あのお母さんは、とにかく、お子さんとコミュニケーションをとってました。
で、お子さんの意思を尊重していたように思いますし、お子さんも素直に、色々とお話していたように思います。

尾木ママは「子供は親から認めて欲しい」のだと示唆していましたね。

それを聞いていて、
障害があっても、なくても、子供って親から認めてもらいたいと思ってるのだな、と。

私は、子供達を認めてきたかな?とおもうと、全くできてなくて。
子供達が大人になりつつある今、申し訳なかったな…と思いました。

私の子供達は、これから社会に出るので、もし、就活に躓いても「あなたはあなたの良さがある」って、肯定する言葉かけができるようになりたいと思いました。
トリップパスについて





ハミコケテヘ、ネ、、、ク、皃ホエリキクタュ
0  名前: 、「、?ォ、ハ :2017/09/23 17:25
テ貉箍?モケサ、ホテ豕リ」ウヌッ、ホフシ、ャヘ霽ッ、ォ、鯣テソハ・ッ・鬣ケ、ヒ、ヲ、ト、?タ、ア、ノ。「
コ?「フシ、ャ。ヨヘ霽ッ、ォ、鯣テソハ・ウ。シ・ケ、ヒケヤ、ッサメテ」、マソヘ、ヒハム、ハーユテマーュ、ネ、ォ、、、ク、皃ネ、ォ、キ、ハ、、サメテ」、ミ、ォ、遙」ソヘ、、、ク、皃ソ、?ユテマーュ、キ、ソ、熙、、ク、テ、ソ、遙「ル讀皃ニ、ミ、ォ、熙、、?メ、マ。「、ソ、、、ャ、、ハルカッ、ャ、ヌ、ュ、ハ、、。ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ウァ、オ、ノ、ヲ、ェ、筅、、゙、ケ、ォ。ゥ
39  名前: んー :2017/09/25 18:10
>>1
それは、一貫校の生徒だからじゃないのかなあ。
受験して入ったのだろうから、勉強ができないことで親からのプレッシャーがあり、それがいじめをする原因になってるのでは。

ちなみに、うちの子が小学校の時にちょっかいを出されてた子は都内の有名一貫校に行ったよ。
その後どうしてるか知らないが、中1の時はお祭りで暴れてたと言ってた。

ただね、できる子は部活と勉強と塾で手いっぱいで
人にかまってる暇ないと思うんだ。
いまうちの子も進学校に通ってるから分かる。公立の時とは人種が違う。
一概には言えないけど、集団として集まった時いじめなどが起こる確率は少なくなる気がする。
40  名前: どう考えても :2017/09/25 18:12
>>38
>>いじめの中心になってるのは成績トップの子達で、
>>ターゲットにされてるのは妹含む成績下位の子達。
>>「入る学高校間違えたんじゃない?あんたらみたいなバカは◯◯(市内にある知的障害者を対象にした学校)に行きなよ」
>>「こんな成績しかとれない脳みそでよく生きてるね。私だったら恥ずかしくて死ぬけどね」
>>などと言われる言葉のいじめが毎日らしい。

>これっていじめなの?
>だって自分の努力不足でクラスの平均点を下げて、
>周りに迷惑かけてる子に文句や嫌みを言ってるだけだよね。
>容姿や親の経済状態といった、本人の努力ではどうしようもないことでもないし。


いじめの範疇でしょう…
お子さんが言っている側なら当然と思うんですか?
41  名前: 何が? :2017/09/25 18:23
>>38
>だって自分の努力不足でクラスの平均点を下げて、
>周りに迷惑かけてる子に文句や嫌みを言ってるだけだよね。

クラスの平均点下げて周りに迷惑ってかかるの?
そのトップの子のクラス内偏差値が上がって評定が高くついたりして逆にいいんじゃないの?

今偏差値50ちょっとぐらいより高い学校はほとんど数学や英語は成績別クラス制をとってるところがほとんどだから、その子達のせいで授業が遅れることもないだろうし。

他人の点なんか関係ないのに、文句や嫌味を言う必要なんてないでしょ。
42  名前: トップ校 :2017/09/25 20:16
>>1
娘の通う偏差値70越えのトップ校では、いじめは聞かないです。
コミュ力も高い子が多いし、何よりも皆でやり遂げる事に生きがいを感じる。
もめるよりも、皆で和気藹々と楽しむことを個人個人が求めてる。
娘は中学でとても嫌な思いをしたから、高校が天国のようだと言っています。
43  名前: 最近 :2017/09/25 21:19
>>1
公立小学校なんだけど高学年になって中受する優等生の問題児が増えた。
乱暴したり授業妨害したり。
ストレスかな?
トリップパスについて





世の中の不思議
0  名前: 昨日も見た :2017/09/24 03:23
どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
が多いです。
13  名前: イシタ、マテ :2017/09/25 12:19
>>1
タホ、ォ、鯔マヒウサメツウ、ニクタヘユ、ャ、「、?ヌ、キ、遑ゥ
14  名前: 見かける所が :2017/09/25 12:26
>>9
>> >どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
>> >低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
>> >が多いです。
>>
>>
>>
>> あなたの視界、見渡せる範囲には、
>> 底辺民の子沢山と底辺民の子ナシあるいは少数子しかいなくて
>> なぜかそのうちの底辺民の子沢山のことだけを取り上げて
>> 法則を見つけた気になってるけど
>> 上流、中流にも、それぞれ子沢山子ナシも少数子もいるから。
>>
>貧乏子沢山のご機嫌が悪くなっちゃったみたいだね。
>私も時々見かけるけど、こういうのってたいてい地元じゃなくて地方に行った時とか出張先とか、家の近所じゃない場所で見かける事が多いのよねえ。
低所得層のいる地域ばかりに出掛けるのかな?
15  名前: ハテナ :2017/09/25 20:46
>>9
> 貧乏子沢山のご機嫌が悪くなっちゃったみたいだね。

これの意味がわからない。
16  名前: あまり当てはまらず :2017/09/25 21:08
>>4
>4人いるわ(下二人が双子なので)。でも夫の稼ぎが
>いいし、まったく困っていない。夫婦ともガラも悪く
>ないし。


同じ人がいた。
たまに「うちは子ども四人で下は双子です」と書き込みしてる人かな。
目にするたびに、うちもおなじよ〜〜〜と画面のコッチで話しかけてました笑

うちも、我が家のことを言うのもアレだけど、低所得ではないです。
上二人は中高私立で大学は国立、双子の一人は小学校公立で公立中高一貫校の中学生、もうひとりは小学生から私立です。
世帯年収は二千万弱。私も今じゃガッツリ働いてます。
ガラも悪くないと思う。

子ども4人の人とかそんなに珍しくないけど(でも5人というのはどの子の同級生にもいなかったなあ)知る限りではあまりガラの悪そうな人はいないかも・・・

私立だとそもそも低所得の人いないし。
17  名前: それは :2017/09/25 21:16
>>1
>どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
>低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
>が多いです。


あなたの見える範囲では多い、ってことだよね。

うちはごく普通の2人だけど、姉のところは5人いる。
義兄、姉とも医師で開業してる。
お陰で母は孫育てで大変だったよ。
私もかなり手伝ったけど、姉の三番目四番目はうちの子たちと同い年なので、私も自分の子と一緒に育てるの手伝ったから楽しかった。

義兄も姉もうちの夫も、どの子も同じように接してくれて助かったし、うちの両親は(父はすでに亡くなってるけど)同居してたくさんの孫に囲まれて幸せそうだし、私も幸せ。

所得が高いからたくさん産める、ということもあるんだよ。
教育費のことを考えたら、所得がそれなりなら普通なら自ずと子供を産む数も限られてくる。うちがそれ。

でも姉のところは5人全員が医学部に行くとなっても何とかなりそう。多分5人は行かなそうだけど。
トリップパスについて





勝った子のと負けた子の親のやり取りは
0  名前: おかん :2017/09/24 17:59
内容にもよると思うのですが。
当方中学1年生の男子母です。
上に高校2年の娘と息子もおります。

今の時期ならば、、、
部活のレギュラーがどうとか。
コンクールの順位とか。
生徒会選挙とか。
もう少し先なら受験とか。

結果によって喜ぶ子も居れば、悔しい思いをする子も居るんですよね。
で、親同士もやり取りがあったりする場合、その話題には触れない方が良いでしょうか?

と言うのも、上二人は校内で彼らしか関わらない活動をしており、近しい誰かと競うシーンが無かったんです。
3人目にしてやっと中学生らしい、その親らしい生活をしてまして、戸惑っている次第です。

負けてしまったときはおめでとうと言えば良いかと思うけど、勝っちゃったら難しいなあとか。
元来人付き合いが得意ではありません。
けれど親同士の関係が密で、いささかゆううつ、、、。
ご教授願います!
1  名前: おかん :2017/09/25 20:03
内容にもよると思うのですが。
当方中学1年生の男子母です。
上に高校2年の娘と息子もおります。

今の時期ならば、、、
部活のレギュラーがどうとか。
コンクールの順位とか。
生徒会選挙とか。
もう少し先なら受験とか。

結果によって喜ぶ子も居れば、悔しい思いをする子も居るんですよね。
で、親同士もやり取りがあったりする場合、その話題には触れない方が良いでしょうか?

と言うのも、上二人は校内で彼らしか関わらない活動をしており、近しい誰かと競うシーンが無かったんです。
3人目にしてやっと中学生らしい、その親らしい生活をしてまして、戸惑っている次第です。

負けてしまったときはおめでとうと言えば良いかと思うけど、勝っちゃったら難しいなあとか。
元来人付き合いが得意ではありません。
けれど親同士の関係が密で、いささかゆううつ、、、。
ご教授願います!
2  名前: 競うの嫌い :2017/09/25 20:37
>>1
うちはぶっちぎりで上か、ぶっちぎりで下か、どっちかが多い。上の時はノーコメントで、下の時は相手を褒める。勝てるところで勝負する主義なので、負けて悔しい思いをすることはあまりない。

でも一度だけ、うちの子が仲良しの友達と同じコンクールに出したことがあって、うちの子は先生が出すっていうから出しただけなんだけど、友達は本気で入賞を狙っていた。でも忘れた頃に結果が新聞に載って、うちの子だけが入賞していた。

友達が怒っているとは思わなかったけど、面白くはないんじゃないかなって心配になってね、学校で会ったらどんな顔したらいいのか悩んでいたよ。「こちらからはその話題を出さないほうがいいんじゃない? お友達が新聞を読んでなかったらいいんだけどね」って言って学校に行かせた。結局友達から「おめでとう」って言ってくれたそうで、ほっとしながら帰ってきたよ。

ああいうのは何とも言えない、嫌なものだね。友達と競うのは好きじゃない。ものすごく差があるものなら、最初からライバルだと思ってないけど、微妙な差だと嫌だな。
3  名前: 適度な距離 :2017/09/25 21:00
>>1
わかります〜
うちの子も1年生だけど2年生と組んでいて
ちょっと目立ってるんだよね。

まだ先だけど、部活保護者会がある時は存在を小さくして、あいさつ程度にしようと思ってる。

上の子が受験の時は仲のいいママ友にいろいろ話過ぎたわ。その人もはっきりものをいう人で
「〇くんには××高校は向いてないと思うよ」といわれたり・・(悪意はないの)
何があったってわけじゃないけど、なんとなくお互いもやもやしていつもの関係になれなくなって、
子供が高校に入ったらフェードアウトになっちゃった。
4  名前: 無駄 :2017/09/25 21:06
>>1
勝った立場で何言っても無駄。
気を遣えば使うほどドツボの場合もあるし。
でも大抵が何かしら含みある場合が多い。
表面上何もないように見えて、ふと街中で見かけたとき
気がついて手を振っても無視されるとか。
そういえば、自分だけランチの誘いなかったわとか。

突き抜けてしまえば、また全然変わる。
出る杭は打たれるけど
出過ぎた釘は打たれない。
まさしくそうだなと思う。

気にしたって無駄だから、大人しく気配殺して
謙虚にするくらいしか、できる事はないんじゃないの。
トリップパスについて





(※汚注意)その例え・・・
0  名前: ちょ :2017/09/24 03:18
お盆に実家に帰り、母と手土産のお菓子を食べてた時のこと。
たまたま朝の歯磨きの話になって、
「あれ、口の中雑菌だらけなんだってね」と言うと
母が・・・

「う〇こ20gだって」

と言うんです。ここでもドブと同じとか書いてる人を見ましたが、う〇こって。
どれだけ汚いかってことを分かり易く表現したにしても例えが酷すぎませんか?

美味しい菓子を食べてる時に!というと、そうテレビで言ってそうで、母にとって他の例えを聞いことがなかったので、テレビで聞いたままつい言ったみたいなんですが。

誰だよ?!いくらなんでも公共の電波使ってその例えはないだろーと思いました。

なんだかブルゾンちえみの替え歌が出てきてしまって

ねえ、知ってる?
朝、目が覚めて隣の彼氏がオデコにキスをしてくれる瞬間って最高に幸せじゃない?
  ・
  ・
だけど、そのキス
  ・
  ・
うんこ20g

ホント聞かなきゃ良かった。

それからはいつも以上に念入りに歯磨きしてます。
が、リステリンとか洗浄剤?はよくないって本当なんでしょうか。
7  名前: ・マ・「。ゥ :2017/09/25 18:35
>>5
>ソゥ、ル、ニ、?ヌテ讀ヒア、マテ、マ、キ、ハ、、、ヌ、隍ヘ。ェ、ネ、マサラ、ヲ。」
>、タ、ア、ノ、筅ヲテホ、テ、ニ、?テ、タ、ォ、鬣キ・逾テ・ッ、マ、ェ、ュ、ハ、、。」
>
>、ス、?隍熙筵ケ。シ・ム。シチャナネ、ォ、ヌソネツホ、菷ャ、ヲセ?熙ヌサ皃、、ニ、?ヘ、マツ邱、。」
>ナウタ、セ?ヒ、ー、チ、螟ー、チ、螟レ、ケ、?タ、ア、ノ。「ア鬢キ、ッ、ニ、キ、隍ヲ、ャ、ハ、、。」、ハ、ヌタフス熙ャ、「、?ホ、ヒタフス熙ヌ、荀鬢ハ、、、タ、惕ヲ。」
>
>、ュ、テ、ネチニサィ、ハソヘ、ヌイネ、箜ッ、ニ。「フオニワテ螟ヌフオソタキミ、ハソヘ、タ、ネサラ、テ、ニ、?」
>

、ヲ、ウ、ト、、、ソソャ、ホスチ、萸ョ、??ェ、キ、テ、ウ、゙、゙、ホタ、セ?ヒ、、、ニ、ハ。シ、ヒクタ、テ、ニ、タ、ォ。」
8  名前: ああ :2017/09/25 18:40
>>7
こう言う人のことね。

確かに無神経そうな感じの人だね。
9  名前: 、ェ。シ、、 :2017/09/25 20:10
>>1
・ヨ・?セ・ホキ?「。「。「
、ヲ、゙、、、ク、网ヘ、ァ、ォ。ェ
10  名前: オユ、ヒ :2017/09/25 20:17
>>8
>、ウ、ヲクタ、ヲソヘ、ホ、ウ、ネ、ヘ。」
>
>ウホ、ォ、ヒフオソタキミ、ス、ヲ、ハエカ、ク、ホソヘ、タ、ヘ。」

ソタキミシチ、ハソヘ、マカヲニアヘ眄?ヒ、ハ、ニヘ隍?ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
11  名前: それを :2017/09/25 20:49
>>10
それを言うなら潔癖症の人じゃないかな〜と思うんだけど。
神経質と潔癖はまた違うと思う。
トリップパスについて





(※汚注意)その例え・・・
0  名前: ちょ :2017/09/23 22:06
お盆に実家に帰り、母と手土産のお菓子を食べてた時のこと。
たまたま朝の歯磨きの話になって、
「あれ、口の中雑菌だらけなんだってね」と言うと
母が・・・

「う〇こ20gだって」

と言うんです。ここでもドブと同じとか書いてる人を見ましたが、う〇こって。
どれだけ汚いかってことを分かり易く表現したにしても例えが酷すぎませんか?

美味しい菓子を食べてる時に!というと、そうテレビで言ってそうで、母にとって他の例えを聞いことがなかったので、テレビで聞いたままつい言ったみたいなんですが。

誰だよ?!いくらなんでも公共の電波使ってその例えはないだろーと思いました。

なんだかブルゾンちえみの替え歌が出てきてしまって

ねえ、知ってる?
朝、目が覚めて隣の彼氏がオデコにキスをしてくれる瞬間って最高に幸せじゃない?
  ・
  ・
だけど、そのキス
  ・
  ・
うんこ20g

ホント聞かなきゃ良かった。

それからはいつも以上に念入りに歯磨きしてます。
が、リステリンとか洗浄剤?はよくないって本当なんでしょうか。
7  名前: ・マ・「。ゥ :2017/09/25 18:35
>>5
>ソゥ、ル、ニ、?ヌテ讀ヒア、マテ、マ、キ、ハ、、、ヌ、隍ヘ。ェ、ネ、マサラ、ヲ。」
>、タ、ア、ノ、筅ヲテホ、テ、ニ、?テ、タ、ォ、鬣キ・逾テ・ッ、マ、ェ、ュ、ハ、、。」
>
>、ス、?隍熙筵ケ。シ・ム。シチャナネ、ォ、ヌソネツホ、菷ャ、ヲセ?熙ヌサ皃、、ニ、?ヘ、マツ邱、。」
>ナウタ、セ?ヒ、ー、チ、螟ー、チ、螟レ、ケ、?タ、ア、ノ。「ア鬢キ、ッ、ニ、キ、隍ヲ、ャ、ハ、、。」、ハ、ヌタフス熙ャ、「、?ホ、ヒタフス熙ヌ、荀鬢ハ、、、タ、惕ヲ。」
>
>、ュ、テ、ネチニサィ、ハソヘ、ヌイネ、箜ッ、ニ。「フオニワテ螟ヌフオソタキミ、ハソヘ、タ、ネサラ、テ、ニ、?」
>

、ヲ、ウ、ト、、、ソソャ、ホスチ、萸ョ、??ェ、キ、テ、ウ、゙、゙、ホタ、セ?ヒ、、、ニ、ハ。シ、ヒクタ、テ、ニ、タ、ォ。」
8  名前: ああ :2017/09/25 18:40
>>7
こう言う人のことね。

確かに無神経そうな感じの人だね。
9  名前: 、ェ。シ、、 :2017/09/25 20:10
>>1
・ヨ・?セ・ホキ?「。「。「
、ヲ、゙、、、ク、网ヘ、ァ、ォ。ェ
10  名前: オユ、ヒ :2017/09/25 20:17
>>8
>、ウ、ヲクタ、ヲソヘ、ホ、ウ、ネ、ヘ。」
>
>ウホ、ォ、ヒフオソタキミ、ス、ヲ、ハエカ、ク、ホソヘ、タ、ヘ。」

ソタキミシチ、ハソヘ、マカヲニアヘ眄?ヒ、ハ、ニヘ隍?ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
11  名前: それを :2017/09/25 20:49
>>10
それを言うなら潔癖症の人じゃないかな〜と思うんだけど。
神経質と潔癖はまた違うと思う。
トリップパスについて





懸賞パクロス
0  名前: 当たった人いる? :2017/09/24 17:38
スマホのゲームアプリ「懸賞パクロス」やってる方で今までに当選したことある、っていうかたいらっしゃいます?

私のくじ運がないだけなのかどうなのかわからないけど、3年ほどやってて一回も当たった事ありません。
1  名前: 当たった人いる? :2017/09/25 20:48
スマホのゲームアプリ「懸賞パクロス」やってる方で今までに当選したことある、っていうかたいらっしゃいます?

私のくじ運がないだけなのかどうなのかわからないけど、3年ほどやってて一回も当たった事ありません。
トリップパスについて





一軒家に火災報知器って必要ですか?
0  名前: 義母より :2017/09/24 19:04
我が家はマンション住まい。
火災報知器は当然ながらついています。

一軒家住まいの義母から、先ほど電話があり、
一軒家の火災報知器について聞かれました。


一軒家も火災報知器って必要でしたっけ?

無知ですみません。。。
3  名前: もちろん :2017/09/25 15:51
>>1
必要ですよ。
2階で寝ていて1階台所で出火したら
ご近所含め早く気付いた方がいいでしょ?
もう何年も前に案内来ているはず。
4  名前: 主です :2017/09/25 15:59
>>1
今、検索しました。

ありがとうございます。

今から義母に電話して報告します!
5  名前: あるある :2017/09/25 18:23
>>1
先日、初めて作動させちゃった
「火事です 逃げてください」ってしゃべってたよ

中華鍋を空焚きして、ちょっと煙だしちゃった。

うちは6年前に買った中古で、売主さんには、設置法が施工されたけどつけてないからと言われた。
1階と2階に一つずつつけてます。
6  名前: キッチン :2017/09/25 18:47
>>1
キッチンは、ガス漏れ警報機と火災報知器が
合体?したものがあるから、ガス屋さんで
変えてもらうといい(リースの場合数百円アップ)
後は寝室と階段廊下。
(業者に頼むと高いから)ホームセンターなどで買ってきて、簡単につけれるよ。私は自分でやった。
7  名前: もくもく :2017/09/25 20:35
>>5
私も家を売ったけど、
報知器は設置せずに新品状態で渡しました。
壁紙のリフォーム入れるだろうから
その時につけてもらってくださいねって。

電気屋さんで売ってるので
買ってきて取り付けるだけ。
簡単だよ。

ちなみにこの家に越してからは
3回作動させてます。

はじめはびっくりして家じゅう点検したけど何もなし。
2回目はまたかで終わって
3回目は機器が故障と判断されて
1年未満だったので無償交換になりました。

それ以来作動なし。
どうやら感度がよすぎたみたいで、
庭の蚊取り線香か隣の家の換気扇か
そのあたりが原因みたい。
トリップパスについて





一軒家に火災報知器って必要ですか?
0  名前: 義母より :2017/09/24 16:32
我が家はマンション住まい。
火災報知器は当然ながらついています。

一軒家住まいの義母から、先ほど電話があり、
一軒家の火災報知器について聞かれました。


一軒家も火災報知器って必要でしたっけ?

無知ですみません。。。
3  名前: もちろん :2017/09/25 15:51
>>1
必要ですよ。
2階で寝ていて1階台所で出火したら
ご近所含め早く気付いた方がいいでしょ?
もう何年も前に案内来ているはず。
4  名前: 主です :2017/09/25 15:59
>>1
今、検索しました。

ありがとうございます。

今から義母に電話して報告します!
5  名前: あるある :2017/09/25 18:23
>>1
先日、初めて作動させちゃった
「火事です 逃げてください」ってしゃべってたよ

中華鍋を空焚きして、ちょっと煙だしちゃった。

うちは6年前に買った中古で、売主さんには、設置法が施工されたけどつけてないからと言われた。
1階と2階に一つずつつけてます。
6  名前: キッチン :2017/09/25 18:47
>>1
キッチンは、ガス漏れ警報機と火災報知器が
合体?したものがあるから、ガス屋さんで
変えてもらうといい(リースの場合数百円アップ)
後は寝室と階段廊下。
(業者に頼むと高いから)ホームセンターなどで買ってきて、簡単につけれるよ。私は自分でやった。
7  名前: もくもく :2017/09/25 20:35
>>5
私も家を売ったけど、
報知器は設置せずに新品状態で渡しました。
壁紙のリフォーム入れるだろうから
その時につけてもらってくださいねって。

電気屋さんで売ってるので
買ってきて取り付けるだけ。
簡単だよ。

ちなみにこの家に越してからは
3回作動させてます。

はじめはびっくりして家じゅう点検したけど何もなし。
2回目はまたかで終わって
3回目は機器が故障と判断されて
1年未満だったので無償交換になりました。

それ以来作動なし。
どうやら感度がよすぎたみたいで、
庭の蚊取り線香か隣の家の換気扇か
そのあたりが原因みたい。
トリップパスについて





同じドラマ何度も見れる?
0  名前: 名作 :2017/09/24 05:03
人生で2回と同じドラマ見たことないんだけど、
映画はかろうじて何作品か2回見たくらいでしょうか。

でもドラマとなると11話くらいですよね?
日本のでも海外のでも良いのですが、2回以上見たというドラマってありますか?
良かったら作品名も教えてください。
16  名前: うちのカミさんがね… :2017/09/25 08:21
>>1
>人生で2回と同じドラマ見たことないんだけど、
>映画はかろうじて何作品か2回見たくらいでしょうか。
>
>でもドラマとなると11話くらいですよね?
>日本のでも海外のでも良いのですが、2回以上見たというドラマってありますか?
>良かったら作品名も教えてください。

『刑事コロンボ』(最初のシーズンの方)は、再放送していたら、みます。一応DVDもあります。
小池朝雄さんの吹き替えが好きです。石田太郎さんには申し訳ないけど。

『古畑任三郎』『相棒』も好きです。『相棒』は亀ちゃんと神戸君の回だけ見ます。

『結婚できない男』『マイボス☆マイヒーロー』も好きだけど、共演者が色々あったから今後再放送されるかな〜。
『あまちゃん』もリアルタイムと再放送見ました。
シナリオが面白いから、見るたびにじわじわくるというか。どちかというと明るい作品は何回でも見たくなりますね。
17  名前: そうだな :2017/09/25 09:35
>>1
最近だと逃げ恥とカルテットは2〜3回繰り返してみてます・・・。
Q10とかセクシーボイスアンドロボも2回見てる。
18  名前: さつき :2017/09/25 09:45
>>1
「渡鬼」は何度でもみれる笑
19  名前: けいご :2017/09/25 20:14
>>1
そうだねぇ、いわゆる恋愛ものは見たこと無いかも。
推理ものなら答えを知ってから見直すと、布石に納得がいったり、新たな発見があったり、面白いよ。
上の人が出してるカルテット、もう一度見たくなった!
20  名前: 愛菜ちゃん :2017/09/25 20:28
>>1
まるものおきて もう何回も見てます。
元気もらえます。
トリップパスについて





見た?
0  名前: きのこvsたけのこ :2017/09/24 16:15
気分は午後1時半!? ドラマ化された「きのこたけのこ戦争」が完全に昼ドラ

これ、見ました?

あなたはどっち派?
3  名前: マイノリティ :2017/09/25 18:05
>>1
見てきた。
うまいわ〜。

私はきのこ派です。きのこの方がチョコが美味しくて絶対美味しいと思っていたら少数派で驚いた。
家の中でも旦那と子どもがタケノコ派できのこは私だけなの・・・。
私はあのタケノコのビスケット部分が苦手なんだけどなあ。
4  名前: クッキー :2017/09/25 18:19
>>3
>見てきた。
>うまいわ〜。
>
>私はきのこ派です。きのこの方がチョコが美味しくて絶対美味しいと思っていたら少数派で驚いた。
>家の中でも旦那と子どもがタケノコ派できのこは私だけなの・・・。
>私はあのタケノコのビスケット部分が苦手なんだけどなあ。


非常にどうでもいいけど、たけのこはビスケットじゃなくてクッキーだよ。

ついでにいうときのこはクラッカー。

私は逆で、きのこのクラッカーが好きじゃなくてたけのこのクッキーが好きなのでたけのこ派。
チョコは添え物だと思ってる(これはこれで邪道な考えらしくたけのこ派からは叱られる)
5  名前: おおー :2017/09/25 18:35
>>3
私もきのこです。
そもそも、チョコなんかこの値段のお菓子に期待してない。
食感の良いクラッカーのほうが好きです。

ぼそぼそしたものが苦手。だからたけのこの里はいまいち。
6  名前: かぐや姫 :2017/09/25 18:39
>>1
たけのこの方が好き。

きのこのクラッカーより、たけのこのクッキーの方が好き。
あのチョコはチョコ、クラッカーはクラッカーっていう感じのきのこより、一緒で美味しいたけのこの方が好きだ。

当然だけど逆の人もいて面白い。
7  名前: スプラトゥーン :2017/09/25 18:49
>>1
>気分は午後1時半!? ドラマ化された「きのこたけのこ戦争」が完全に昼ドラ
>
>これ、見ました?
>
>あなたはどっち派?

以前スプラトゥーンでどっち派に分かれて戦うイベントがあったのだけど
きのこ派が多かったんだよね。

そんな私はたけのこ派。

おやつとして食べるならたけのこ
つまみとして食べるならきのこ
って感じかな。

余談だけど
他にも似たようなの出たよね昔。
きりかぶとか
つくしとかあったような。

あれはどこいっちゃったのだろう。

あと小枝が好き。
トリップパスについて





駄)中3、模試と学校の実力テスト
0  名前::2017/09/23 22:38
どうしても納得いかない

模試と学校の学校の実力テストでは模試の方が信用性があると思いませんか?
もちろん、模試もいろいろあるとは思いますが・・・・

実力テストは先生が個人的に作るでしょ?
簡単すぎるとか難しすぎると発生しませんか?

なので子どもの実力を知るにはやはり模試の方がいいですよね?

私立高校の説明会に行くと必ず中学校の先生と相談してください。
学校の実力テストでどのくらい取っていればOKなのかは中学校によって違うのでと説明されました。

まぁ、そういうシステムならそれはそれで仕方がないんだけど、その子自身の本当の実力を知るには模試の方がいいんじゃないの?って思うんだけど。

違うの?


※これは愚痴とかではないです。
ただただ素朴な疑問です。
うちの子が模試と学校の実力テストではだいぶ点数が違うので・・・・
どうしてこんなに点数に差が出るのかも不思議なのです
7  名前: 内申? :2017/09/25 17:39
>>1
私学はよくわからないけど
高校の先生がそういうのなら
学校の実力テストなり内申点なりが
合否にかかわってくるのかもしれないね

うちの子の中学は市内で学力低め
1年の時から受験については学校よりも
塾に行かれているのなら塾の方に相談した方がよいです
ってはっきり言われたよ
学校の定期や実力でトップとっても
模試の判定はBのところもあるから
学校は本当に参考にならない・・・
8  名前: うちうち :2017/09/25 18:03
>>3
>> ところで横だけど、定期テストと実力テストとで
> 定期テストは出来ないのに実力テストはできるタイプって、どういうことなんだろう。

うちの子(現高1男)がそうだった。
内申と点数へのモチベーションが低いんです。
ある程度の点以上取ればいいやって、自分で勝手に計算して適当に勉強してるわけ。
塾に行ってたので、数学や英語は塾でやってるから
暗記科目の社会に一生懸命になって、得意だと思ってる理科はノー勉で・・みたいなことしてた。

地頭はいいし、考える力もあるので
範囲の決まらない実力テストでは高偏差値が出るのですが
学校の定期テストになると1番もや満点をねらうために、とにかく与えられた範囲を丸暗記みたいなことしてくる子がいます。そういう子にはかなわない。

学校では10番〜20番の間をうろちょろ。内申点も低かったです。
それでも3年の2学期だけは、5教科24で一桁に入ったけど、一桁なんて2回くらいです。

内申点が低いから、あまり内申を考慮しない公立進学校を受験しましたが、
先生はもう一つ下でもって感じだった。

高校でも同じで河合塾や駿台などだと上3分の1くらいだけど、
内申になると体育などが入らなくても。真ん中くらいになってしまう。副教科が入るのと半分より下になる。
まあ、高校は内申関係ないからいいかなと思ってる。
9  名前: どこ :2017/09/25 18:09
>>1
どこの都道府県か書いた方がいいよ。
各地で仕組みが違うから。
10  名前: もしかして :2017/09/25 18:14
>>1
埼玉ですか?
11  名前: 違うと思う :2017/09/25 18:17
>>10
埼玉は、内申と7月以降の模試の結果をもって親子が高校側と調節交渉です。
学校の先生と相談してくださいなんて言われません。
トリップパスについて





コスパのいい生き方
0  名前: 女子の :2017/09/23 07:41
公立高校卒公務員。
1番親孝行で楽じゃない?
44  名前: なる :2017/09/25 05:50
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

この生き方を
マイルドヤンキーと
現代では呼ぶのかw
45  名前: そじゃなくて :2017/09/25 08:08
>>44
・教育費をかけたくない
・上昇思考がない
・大海より井の中を好む

これらがマイルドヤンキーみたいだね、って流れなんじゃないのかな?

公務員になるのも簡単じゃないから、公務員になれるものと高卒で終わらせるのもリスクがあると思うけどね。


マイルドヤンキーぐぐってたら、「最小限の学費で娘を公務員」っていうblogがあった。
なかなか面白そうだったから、あとでじっくり読んでみようと思う。
46  名前: ありがたい :2017/09/25 11:20
>>1
うちの子は小学校から大学までオール公立で、塾なし。
知人の子が同じ歳ですが、オール私立で小学校から電車通学で塾通いしてた。
比較しちゃうと、うちの子のコスパの良さに親として感謝しかない。

就職はまだだけど、自分の生活費を稼いでくれたらそれでいいわ。
47  名前: 幸せって :2017/09/25 13:18
>>42
「コスパが良い子育て法」を「できるだけお金をかけずに子育てする方法」ととるか、「今あるお金を有効活用して最大限の効果を引き出す子育て法」と受け取るかだよ。

主さんの話は、お金はあるけど勿体ないから高卒で、ということではなくて、大学に行かせるお金はなくても公務員になれば大卒に近い条件で働くことができるよ、ということだと思う。

賢い子なら奨学金を借りて大学に行かせるのもアリだと思うけど、そうでもない子ならどうかなあ。年収1千万クラスの人には分からないかもしれないけど、低所得者層にとって数百万は大金だよ。将来の生活を圧迫するような借金を背負ってまで大学に行くってことは、それなりに勝算がないと危険だよ。
48  名前: 結婚後は :2017/09/25 18:09
>>1
結婚後は専業主婦になり子どもも産まず、化粧もせず外出は最低限(スーパーだけとか)が一番コスパがいい。
働けば稼げるけど着て行く服など出費も増える。
ご主人が普通よりちょっと下の給与でも、ひきこもり気味の専業主婦ひとり養うくらい楽々だと思う。
ご主人にとってのメリットは、妻帯者ということ。
やはり良い歳して独身だと、まだまだ奇異の目で見られる。一方、子どもがいない夫婦は多い。
早く子ども作れよなんて失礼なこと言う人は今どき(ほとんど)居ないけど、早く結婚しろよとか、えっ、独身なんですか?という人はまだまだ多い。
見た目ヲタクで女性にキモいと言われ、本来なら一生結婚できない人が、働きたくない子どもなんて面倒だから欲しくないという奥さんをもらうのはメリットがある。
トリップパスについて





醯、ノ、、スミ、キ、゙、キ、ソ
0  名前: ネ隍?ソ :2017/09/23 16:04
、筅ヲ、荀テ、ニ、鬢ハ、、、ホ、ヌ。「スミ、ニケヤ、テ、ニ、筅鬢、、゙、キ、ソ。」
80イ皃ョ、タ、ア、ノクオオ、、タ、キ。「、゙、タサ爨ハ、ハ、、、?」
、「。シ。「、筅ヲエ鬢篋ォ、ソ、ッ、ハ。シ、、。」
9  名前: 要注意 :2017/09/25 08:09
>>1
お舅さんおいくつか知らないけど、高齢者は元気そうに見えて持病抱えていたり、抵抗力や免疫力が落ちていたりするから、具合悪くなって病院に運ばれた時下手すりゃ病院から警察に連絡が行って主さんが警察で事情聴取受ける可能性あるよ。
追い出すにしても、目は離さないように、どっかで行き倒れや他人様のご迷惑になるような事になったら大ごとになる。
10  名前: シッシッ :2017/09/25 08:44
>>8
さすが、姑世代は年寄りの味方。
11  名前: それって :2017/09/25 09:35
>>8
>主さんの名義なら主さんの家だけど、主さんのご主人の名義なら主さんの家ではない。
>
名義は関係ないんじゃない?

全部独身時代に稼いだお金で支払いまでしたなら別だが、基本夫婦のものでは?
12  名前: そうなの? :2017/09/25 09:45
>>9
うちの実親は一人暮らししているとき、何度も外で怪我したり動けなくなったりして病院に運ばれた。
でもいつも病院から電話きただけで、一度も警察からきたことはなかったよ。
13  名前: お疲れ :2017/09/25 17:39
>>1
世の中には嫁をこき使って当然と思う
義父母がいるからね。

出ていけるなら出て行った方が
今からでも嫁の有り難みが分かるよね。
トリップパスについて





醯、ノ、、スミ、キ、゙、キ、ソ
0  名前: ネ隍?ソ :2017/09/23 21:26
、筅ヲ、荀テ、ニ、鬢ハ、、、ホ、ヌ。「スミ、ニケヤ、テ、ニ、筅鬢、、゙、キ、ソ。」
80イ皃ョ、タ、ア、ノクオオ、、タ、キ。「、゙、タサ爨ハ、ハ、、、?」
、「。シ。「、筅ヲエ鬢篋ォ、ソ、ッ、ハ。シ、、。」
9  名前: 要注意 :2017/09/25 08:09
>>1
お舅さんおいくつか知らないけど、高齢者は元気そうに見えて持病抱えていたり、抵抗力や免疫力が落ちていたりするから、具合悪くなって病院に運ばれた時下手すりゃ病院から警察に連絡が行って主さんが警察で事情聴取受ける可能性あるよ。
追い出すにしても、目は離さないように、どっかで行き倒れや他人様のご迷惑になるような事になったら大ごとになる。
10  名前: シッシッ :2017/09/25 08:44
>>8
さすが、姑世代は年寄りの味方。
11  名前: それって :2017/09/25 09:35
>>8
>主さんの名義なら主さんの家だけど、主さんのご主人の名義なら主さんの家ではない。
>
名義は関係ないんじゃない?

全部独身時代に稼いだお金で支払いまでしたなら別だが、基本夫婦のものでは?
12  名前: そうなの? :2017/09/25 09:45
>>9
うちの実親は一人暮らししているとき、何度も外で怪我したり動けなくなったりして病院に運ばれた。
でもいつも病院から電話きただけで、一度も警察からきたことはなかったよ。
13  名前: お疲れ :2017/09/25 17:39
>>1
世の中には嫁をこき使って当然と思う
義父母がいるからね。

出ていけるなら出て行った方が
今からでも嫁の有り難みが分かるよね。
トリップパスについて





ヒ霪ォソノ、、
0  名前: ネ隍?゙、キ、ソ :2017/09/23 04:59
ヒ霪ォ、、、、オ、ハャ、ヌオッ、ュ、鬢?ハ、ッ、ニ。「ソノ、ッ、ニ・ル・テ・ノ、ォ、鮨ミ、ソ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ。」オッ、ュ、ニ、筅トイソ、ホエセ、箋レ、キ、、、ウ、ネ、筅ハ、、、ヌ、ケ。」

サメカ。、ャサ荀ャヘラ、ネ、キ、ニ、ッ、?ニエナ、ィ、ソ、?ソケウ、キ、ソ、熙ケ、?ア、ノ。「シアサ゚、皃鬢?゙、サ、」、メ、ノ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、荀皃ニ、ロ、キ、、。」

ネ隍?゙、キ、ソ。」
7  名前: 私も :2017/09/25 07:26
>>1
朝目が覚めないといいと思う。
人生辛すぎる。
8  名前: 疲れた :2017/09/25 13:49
>>1
子どもさん、まだ小さいのですか?


うちはあと半年で子育て終了のつもり。



もう嫌です。子どもなんか産むんじゃなかった。
9  名前: 私もよ :2017/09/25 14:06
>>1
私も、毎日毎日つらい。
何も希望の無い人生だと感じてるよ。

子どもは発達障碍。
で、不登校気味。
その中でも、もっとも「人に嫌われる障碍」といえる、アスペルガーの積極奇異だから、私はどこへ行っても白い目で見られる。
家族にすら・・

その家族も、夫もおそらく発達障碍持ち。
借金癖があり、ギャンブルが大好き。転職癖あり。
私ががっちり管理してきたからなんとか今までやってきたけど、大事なところでとんでもないことをしでかす。
必死で尻拭いするのは、結局いつも私。

同居の母とも折り合いがよくない。
昔から合わない人だったけど、高齢になってよけいひどくなってきた。
いちいち神経を逆なでする言動しかしない。
でも、80も過ぎているし、今さら見捨てるわけにもいかない。

家の中はいつもギスギス。

夫と子どもがとにかくぶつかるので、私はその緩衝材。
いつもみんなの顔色を伺って、あっちにもこっちにも神経使って、疲れ果てた。
あちらを立てればこちらが立たず。
でも、文句は全部私にくる。

みんな私に要求ばかりしてくるし甘えてばかりくる。
でも、私を癒してくれる人は誰もいない。

どんどんボケてくる母と自立の難しそうな子どもを抱え、夫がどんなに甲斐性が無くて自己中心的でも、離婚もできない。

もう、疲れきったよ。

昨日も、あれもできないやりたくない、あれやってこれやってとわがままばかり言ってくる子どもに「あんた、そんなことばっかり言ってなんにもできなくて、お母さん死んだらどうするの?!明日死ぬかもしれないんだよ?」と言ったら、「そう簡単に死なないでしょ」って言うから、思わず、「もう、疲れたよ。こんなんだったら死んだほうがマシ。こんな家族誰も要らない。みんな勝手ばかり。一人になりたい!」と怒鳴ってしまった。

ほんとうに、こんな人生、いったいなんの罰ゲームなのか?と思う。
10  名前: わたしも私も :2017/09/25 14:27
>>9
>私も、毎日毎日つらい。
>何も希望の無い人生だと感じてるよ。
>
>子どもは発達障碍。
>で、不登校気味。

近い。でも私に似ている。つまり私も発達障害ぎみ。
子供は不登校。
旦那も似てる。ギャンブルじゃないけど
人に言えない。



>ほんとうに、こんな人生、いったいなんの罰ゲームなのか?と思う。
特にこの一年そう。
あああ。

でも実は一番ダメは私の片づけられない病と
怠け癖。
それで毎朝、腰痛で目が覚めるのが一番つらい。
私がいない方が世の中うまく回る。
11  名前: わー :2017/09/25 17:18
>>9
わー
私と同じ境遇の人がいるー。積極奇異まで同じだ。

でも私はそろそろ終わりに近づいている。
子供は夢に向かって一直線な状態まで持って行けたし、自分に負担が来ない様に徐々に旦那とフェードアウト出来る様にしていってる。

そんな私からアドバイスなんですけど、旦那と子供に何も期待しない方がいいよ。

今まで頑張っていればいつか心が通じると思っていたし、自分は強いから、自分さえ堪えて、頑張って頑張って子供の為に生きていれば何かが見えてくるはずだと思ってたけど、何も無いから。

どんな事があってもおかしくならなかった私なんだけど、それに気付いた時はほんとに死にたくなった。
20年ほど何して来たんだろう・・・となったよ。

もし何年かさかのぼれるなら、もっともっと自分の近況を素直に話せる交友関係を作ってる。
私はそれをせずに、隠していつも明るいフリして頑張って来たから今になって空っぽだよ。

たまに飲みに行く友人もいるし、職場の仲間もいるんだけど、そんな人達は私の仮面の部分しか知らないから空虚感は半端ないし、今更だけど「私の旦那と子供は発達障害なんだよーーーー!!!!私頑張ったでしょう??!!!」と皆に公表したい気分。

お疲れさま。
頑張ろうね。
トリップパスについて





認可保育園にて納得行かない
0  名前: こと :2017/09/24 11:05
うちの近くに認可保育園だけど一時預かりしてくれるところがあります。
待機児童で仕事はしないといけないので時折利用しています。
そこは一週間前からメールで早い者勝ちの予約を取ります。
昨日も予約を取っていたのですが娘が「あそこは嫌だ。
意地悪してくる子に叩かれても先生怒ってくれないから。」って言い出しました。
初耳で娘も娘なのですが。
なので当日だけどちょっと苦情混じりに
「うちの子がかくかくしかじか。なので今日は休ませます」と言いました。
当日キャンセルは病欠でもない限り困りますって言われ、
しかも「○ちゃんはいつもここで楽しそうにしてましたけど」って言われ謝罪もなしです。
それまで小さな小競り合いでも割りと報告してくれてるし
お行儀にも先生けっこう言ってくれてると思ってたのですが
どうもある先生だけが乱暴な子に泣かされてる子がいても
見て見ぬふり、細かい報告もなしみたいなんです。
そこいらの保育園と違ってちゃんとした認可保育園だから
そういうことはないと思ってたのですが。

もちろんそれ以上苦情をいうつもりもその先生名指しで
文句つける気もありません。
嫌なら行くなの精神で別の保育園も探しますが、一時預かりしているような保育園ってこんなものなのでしょうか。
2  名前: 先生による :2017/09/25 14:55
>>1
> 嫌なら行くなの精神で別の保育園も探しますが、一時預かりしているような保育園ってこんなものなのでしょうか。
>

その「ある先生」だけなんでしょ?
早い者勝ちの一時預かりなのに
気に入らないから当日キャンセルはダメでしょう。
注意しない先生が嫌の前に叩く子が嫌なんでしょうね。

お嬢さんいくつか分かりませんけど子供ってあまり
大人が理解できるほど状況説明は難しいですよね。
中にはあることないこと言う子もいますけど。
ここは「××ちゃんに意地悪されているのでよく見てください」
とお願いして預けるのがいいかと思います。
3  名前: うん :2017/09/25 15:10
>>2
>> 嫌なら行くなの精神で別の保育園も探しますが、一時預かりしているような保育園ってこんなものなのでしょうか。
>>
>
>その「ある先生」だけなんでしょ?
>早い者勝ちの一時預かりなのに
>気に入らないから当日キャンセルはダメでしょう。
>注意しない先生が嫌の前に叩く子が嫌なんでしょうね。

ですね。

それにしてもしっかりしたお嬢さんですね。
保育園児とは思えないくらい。
嫌なら行くなで済むなら申し込む必要も無さそうな…

>
>お嬢さんいくつか分かりませんけど子供ってあまり
>大人が理解できるほど状況説明は難しいですよね。
>中にはあることないこと言う子もいますけど。
>ここは「××ちゃんに意地悪されているのでよく見てください」
>とお願いして預けるのがいいかと思います。
4  名前: うーん :2017/09/25 15:29
>>1
お子さんの言う事だけを聞いて鵜呑みですか。
どういう経緯があっての事か、そもそも事実なのかも
確認もしないの?

疑問に思う対応については、園に聞いたり希望を伝えるのはいいと思うけど
言いたい事言って休みますってどうかな?と思う。

この間もいたけど、保護者はスポンサー、こっちはお客様だ!
って考えなのかな?
希望通りの完璧な保育園が見つかるといいですね。
5  名前: 対策 :2017/09/25 15:39
>>1
その意地悪してくる子の名前をきいたり、自分から先生に言ったりするように方法を教えては?
そして意地悪する子と何もしてくれない先生の名前を覚えさせる。
お子さんからきいた名前を元に保育園と話をすれば、事実確認がとりやすいのでは。

それにこれから預かり場所を変更するとしても、やはり同じことがあるかもしれないし、子どものこれからにも役立つはず。
6  名前: 認識不足 :2017/09/25 16:53
>>1
お子さんいくつなんだろう。ただそれだけが疑問。

未就園児ってわけでもないの?
でももし大きかったとしても6歳以下なわけだよね?

うちは幼稚園だったので都会に住んでながらもイマイチ待機児童の問題というか事情を理解してなかったのかもだけど、保育園が見つからなくても就園年齢になれば幼稚園に行けばいいのではと思ってたから、待機児童っていうと3歳以下かと思ってたけど、私の認識って間違ってた?
トリップパスについて





オモ、ホ、爨ッ、゚
0  名前: テ蟆オ・ス・テ・ッ・ケ :2017/09/23 14:42
オモ、ホノ箴゚、ャコヌカ皃メ、ノ、、、ヌ、ケ。」
テ蟆オ・ス・テ・ッ・ケ、釥キ、ニ、゚、隍ヲ、ォ、ネ、ェ、筅ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ク嵂フ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
テ?ム、萠?ム、ネ、「、?隍ヲ、ヌ、ケ、ャ。「、ェ、ケ、ケ、皃マ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ

ツセ、ヒ、筍「、爨ッ、゚ツミコヌ、隍、、筅ホ、「、テ、ソ、鮓オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
5  名前: むりっぽ :2017/09/25 12:03
>>1
先日、コストコでセールになってたオムロンの
エアーマッサージャーを買ってから調子がいい。
3000円弱でむくみとだるさが解消しつつある。
6  名前: ぐれねこ :2017/09/25 12:29
>>1
私は、サプリを飲んでいます。
DHCの、メリロート。

むくみがひどい時は、漢方。
漢字は忘れたんだけど、確か「ジンセンザン」
ってやつだったと思う。

両方とも、ドラックストアに置いています。

後は、お風呂でマッサージするくらいかな。
むくみ、しんどいよね。
早く改善するといいね。
7  名前: 私は好きだった :2017/09/25 14:04
>>1
主さん座り仕事かな?
もしそうなら定期的に室内を歩き回るといいよ。
医者の話では30分に一度は歩けということだった。

あと、デスクの下で脚ストレッチをするといいよ。
両足を揃えて(椅子に座ったままね)つま先をあげてかかとを付ける→かかとを上げてつま先を付けるの繰り返し、さらにかかとを付けてつま先を上げつま先をぐるぐると回す→つま先を付けてかかとを上げかかと(ていうか足首)をぐるぐる回す、を繰り返す。

あとゴルフボールを置いておいて靴を脱いで足の裏でぐりぐりするのも気持ちいいです。

私はメディキュットは気持ちよかったよ。でも同僚は合わないのか、私が勧めて買って履いてきたその日に具合が悪くなり、足が気持ち悪いということで着圧ソックスを脱いでしばらくしたら回復してたので、だいぶ個人差があるんだと思う。

むくみがある人は水分を控える人が多いけど、逆にたくさん飲んで老廃物を流したほうがいいと言われたよ。

でも、むくみの原因が何かしら病的なものだったりすると水の摂取はだめな場合もあるかもなので、自覚がある時はやめておいてね。
8  名前: 夏場 :2017/09/25 14:29
>>1
二番さんが苦しいっていうのもすごくわかる。
寝てるときに苦しくなって脱いだりする。

でも気持ちいいときもある。
すぐ穴が開く。

やってみたら?
病院でもらった医療用のソックスもまあまあ良かった。
意味あるから病院で履かせるんだと思う
9  名前: むくみすぎ :2017/09/25 16:10
>>1
メディキュットの夜用
そこのメーカーかは忘れたけど、ふくらはぎのみのサポーター
使ってます。

効果はよくわからないです。
夜用は暑くて眠れない時期はお風呂上りから寝るまでふくらはぎのみのサポーターを使ってます。

メジャーなメーカーでない着圧ソックスをはいて仕事したら、なぜか足先だけ冷えてしまって、私には向かなかった。

あとはかかとの上げ下げがいいと聞いた。
階段があるならつま先だけ乗せて上げ下げすると効くってジムのトレーナーさんが言ってた。
やってたけど、効果は実感できなかったけどね。
トリップパスについて





スマステは何で終了したの?
0  名前: 理由 :2017/09/24 19:49
スマップ解散して、事務所独立した後も続いてる番組はあるけどけど、香取君のスマステは終了したみたいですよね。

最終回のコメント聞いてたら、香取君がそう希望したわけでもなさそう。

事務所辞めた人が出演するテレビ番組がスマステだけだったりするのかな?

草なぎ君がナレーションしてるテレビとかあったと思うけど?登場はしてないよね。

もし他にも番組やってたら、それも全部終了してたという事なのかな。
この人達に限らず、事務所辞めると大御所も干される期間あるよね。

後、ナレーションの小林さんはいつも生で話していたわけではなく、最後だけスペシャルだったの?
1  名前: 理由 :2017/09/25 09:37
スマップ解散して、事務所独立した後も続いてる番組はあるけどけど、香取君のスマステは終了したみたいですよね。

最終回のコメント聞いてたら、香取君がそう希望したわけでもなさそう。

事務所辞めた人が出演するテレビ番組がスマステだけだったりするのかな?

草なぎ君がナレーションしてるテレビとかあったと思うけど?登場はしてないよね。

もし他にも番組やってたら、それも全部終了してたという事なのかな。
この人達に限らず、事務所辞めると大御所も干される期間あるよね。

後、ナレーションの小林さんはいつも生で話していたわけではなく、最後だけスペシャルだったの?
2  名前: 聞きかじり :2017/09/25 11:35
>>1
継続する番組もあるみたいだけど、番組との契約に事務所が絡んでて終了する番組があるらしいよ。

小林さんは数年ぶりの生でのナレーションだと言ってたから、ナレーションは収録だったんだろうね。
3  名前: 可哀想だったね :2017/09/25 15:47
>>1
スマステの終了は
ジャニーズが根回ししたから。
香取本人も新聞の記事で終了を知ったんだって。
香取の事務所退社が発表されてすぐだった。
退社したらもう出させないって事務所が
テレ朝上層部に根回ししたんだよ。
スマステのスタッフも誰もしなかったんだって
番組改変で終了するっていう前不利もなにもなく
いきなりの終了宣言。
まだやるもんだと思ってたスタッフもみんな
ビックリだったみたい。最終回
自分が事務所をやめたせいで、まだ続けたいと
思っていたみんなに迷惑かけてすみませんでしたと
謝っていたよ。

他の番組が終了にならなかったのは
スマステの急な終了の報道に
ネット反響が大きかったから、これ以上の
終了報告をしたらジャニーズがもっと
叩かれるようになるから、、、と取りやめたみたい。
でも、話は出ていたみたいです。
タモリさんが草なぎを守ってくれて
続投になったりもしてる。
3人の他の番組は、これから徐々に放送回数を
減らして言ってフェードアウトしていくように
していくんだって。

テレ朝の今回の改編は酷いですね。
全部ジャニーズ。
一体なんの旨味があるのかしら…と思います
そこまでジャニーズの番組みたいのかなぁ?
トリップパスについて





タブレット
0  名前::2017/09/24 19:37
東海道新幹線のタブレットから煙のニュース。
メーカー名出してないみたいですが、どこのか分かりますか?
1  名前::2017/09/25 13:29
東海道新幹線のタブレットから煙のニュース。
メーカー名出してないみたいですが、どこのか分かりますか?
2  名前: さあ :2017/09/25 13:43
>>1
純正でない負荷のかかりすぎる充電器使ってたとかいう
可能性もあるのでは?
3 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





やはり同居しなくてよかった
0  名前: やっぱり :2017/09/23 21:00
長い月日が流れた今振り返ると
やはり同居はしなくて正解だったと思う。
普通に始めからしない流れだった人、当然の様に同居からスタートで現在に至る人、様々だろうけど・・

すんごい粘着エネルギーを跳ね返すにはこっちもめちゃくちゃ消耗した。
途中屈するかもと思った。
実親も実きょうだいも巻き込んだ。
関係者皆多かれ少なかれ体重落ちたw
良くも悪くも若かった。
今同じ状況下になったら逆の答で落ち着いてそう。

あなたんちは?
32  名前: 22 :2017/09/25 09:14
>>28
>それ一体いくつなんだろうね。
>きっとオムツで、トイレでやることもしないから
>オムツの中身がもれてるのでは?
>
普通の布パンはいてたよ。
うちの祖母が亡くなったのは七十代後半。
友達の同居高齢者も80歳越えてないと思うよ。
2人ともしっかりトイレ行ってるけど、それでもポロリといっちゃうみたいね。

個人差はあるだろうから、80代でもならない人はならないかも。
でも80代半ばで一人暮らししている義母は、たまに行くとそれっぽい臭いすることはある。

長生きすると当然なのかもね。
33  名前: 別スレ :2017/09/25 11:18
>>31
舅を追い出した人も、

「嫌がらせ」以上の極悪非道だよね。
34  名前: あーあ :2017/09/25 11:42
>>29
夫婦問題に親が口を出すなんてね。
同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。

どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
両成敗って何でだろ?
35  名前: ねー :2017/09/25 11:52
>>34
>夫婦問題に親が口を出すなんてね。
>同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。
>
>どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
>両成敗って何でだろ?

ほんとだよね。
しかも別スレまで持ち出して苛めてる方を擁護しているところ見ると、自分も似たりよったりのことやってるか
これからやるつもりなんじゃね?
36  名前: どこかで :2017/09/25 12:33
>>35
>>夫婦問題に親が口を出すなんてね。
>>同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。
>>
>>どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
>>両成敗って何でだろ?
>
>ほんとだよね。
>しかも別スレまで持ち出して苛めてる方を擁護しているところ見ると、自分も似たりよったりのことやってるか
>これからやるつもりなんじゃね?




女はみんなやってるわよ。
トリップパスについて





模試の日程管理は?
0  名前: やらかした… :2017/09/23 02:55
高3、大学受験生の息子がいます。

今日、駿台の模試があるのすっかり忘れてました。

もう高校生なので、ネットでの申し込みやコンビニ入金は親がやるけど模試の日にちは自分で管理してって言ってたのに二週続けてだったせいか抜けてたみたい。

ここはお子さんが大学受験する方も多いみたいだけど、模試の日程管理は本人にやらせています?
今回は模試だからましだったし、これで本番の日程は間違えないでって叱ったんだけど、本来親が全部管理した方がいいのかな。

でももういい加減そういう子と自分で出来ないと、次は就活の時困るよね。

とりあえず日程表作って今後の予定書かせて2人でチェックして、今後は模試の予定が入ったら本人に書かせて私がチェックってやっていこうかなと思うんだけど…。

そして私は自分の時はそういうポカやった覚えがないんだ。それは当時は模試が少なかったからかな。それとも男女差?それともうちの子がいい加減なのかな。(塾は行ってないので塾の授業の時に「今週末模試です」とか言われるってこともないのです)
6  名前: スケジュール帳 :2017/09/24 13:54
>>1
今日は全国模試かな?
私の子は受けないみたい。

塾の保護者会とかで日程言われるからスケジュール帳に書いてます。

模試が多くて忘れますよね。
弁当も作らないといけないから把握しとかないと


>高3、大学受験生の息子がいます。
>
>今日、駿台の模試があるのすっかり忘れてました。
>
>もう高校生なので、ネットでの申し込みやコンビニ入金は親がやるけど模試の日にちは自分で管理してって言ってたのに二週続けてだったせいか抜けてたみたい。
>
>ここはお子さんが大学受験する方も多いみたいだけど、模試の日程管理は本人にやらせています?
>今回は模試だからましだったし、これで本番の日程は間違えないでって叱ったんだけど、本来親が全部管理した方がいいのかな。
>
>でももういい加減そういう子と自分で出来ないと、次は就活の時困るよね。
>
>とりあえず日程表作って今後の予定書かせて2人でチェックして、今後は模試の予定が入ったら本人に書かせて私がチェックってやっていこうかなと思うんだけど…。
>
>そして私は自分の時はそういうポカやった覚えがないんだ。それは当時は模試が少なかったからかな。それとも男女差?それともうちの子がいい加減なのかな。(塾は行ってないので塾の授業の時に「今週末模試です」とか言われるってこともないのです)
7  名前: そうよね :2017/09/24 14:07
>>1
うちは2人とも私が受験まで結局スケジュールチェックはしてたよ。

上の子はちょっと頼りないタイプ、下の子はしっかりしてて生きてく力が強い子だけどまかせてたら下の子も模試一回すっかり忘れてた。
受験生は忙しいから大学入学までは親もサポートしてあげたらいいと思う。

高校の担任にもいわれてた。
子供のタイプにもよるけど、サポートしてあげてくださいと。
大学に入ったら手を離してあげてくださいと。

頼りない上の子もインターンシップの話とか部活の役についてて色々聞いてたらしっかりしたな〜と思います。
8  名前: これしかない :2017/09/24 20:56
>>1
模試以外にも、大事な予定はリビングのカレンダーに記入してる。
各自スケジュール帳模試以外にも使ってるけど、開かないと忘れるじゃない。
だから必ず目に入るカレンダーに記入。
これが一番忘れない。
9  名前: スマホ :2017/09/24 22:29
>>1
スマホのスケジューラーやリマインダーに入れさせておけばいいんだよ。
申し込んだ時点で入力すればいい。
アラーム鳴るし。
スマホ見ない若者はいないから。
10  名前: 同じく :2017/09/25 11:43
>>8
うちも冷蔵庫に書き込みできるカレンダー貼って、模試だなんだと書き込んでる。
でも本当は私のためだったんだけど。お弁当とか振込とかあるから。
ただ、書いた時点のもので情報が古いこともあるので、子供がけっこう当てにして見てるから自分のスケジュールは自分で管理してねと一応言ってる。
ちなみに模試の申し込みは本人がやって、必要情報をメール転送してもらい私が振込に行ってます。


>模試以外にも、大事な予定はリビングのカレンダーに記入してる。
>各自スケジュール帳模試以外にも使ってるけど、開かないと忘れるじゃない。
>だから必ず目に入るカレンダーに記入。
>これが一番忘れない。
トリップパスについて





模試の日程管理は?
0  名前: やらかした… :2017/09/23 17:41
高3、大学受験生の息子がいます。

今日、駿台の模試があるのすっかり忘れてました。

もう高校生なので、ネットでの申し込みやコンビニ入金は親がやるけど模試の日にちは自分で管理してって言ってたのに二週続けてだったせいか抜けてたみたい。

ここはお子さんが大学受験する方も多いみたいだけど、模試の日程管理は本人にやらせています?
今回は模試だからましだったし、これで本番の日程は間違えないでって叱ったんだけど、本来親が全部管理した方がいいのかな。

でももういい加減そういう子と自分で出来ないと、次は就活の時困るよね。

とりあえず日程表作って今後の予定書かせて2人でチェックして、今後は模試の予定が入ったら本人に書かせて私がチェックってやっていこうかなと思うんだけど…。

そして私は自分の時はそういうポカやった覚えがないんだ。それは当時は模試が少なかったからかな。それとも男女差?それともうちの子がいい加減なのかな。(塾は行ってないので塾の授業の時に「今週末模試です」とか言われるってこともないのです)
6  名前: スケジュール帳 :2017/09/24 13:54
>>1
今日は全国模試かな?
私の子は受けないみたい。

塾の保護者会とかで日程言われるからスケジュール帳に書いてます。

模試が多くて忘れますよね。
弁当も作らないといけないから把握しとかないと


>高3、大学受験生の息子がいます。
>
>今日、駿台の模試があるのすっかり忘れてました。
>
>もう高校生なので、ネットでの申し込みやコンビニ入金は親がやるけど模試の日にちは自分で管理してって言ってたのに二週続けてだったせいか抜けてたみたい。
>
>ここはお子さんが大学受験する方も多いみたいだけど、模試の日程管理は本人にやらせています?
>今回は模試だからましだったし、これで本番の日程は間違えないでって叱ったんだけど、本来親が全部管理した方がいいのかな。
>
>でももういい加減そういう子と自分で出来ないと、次は就活の時困るよね。
>
>とりあえず日程表作って今後の予定書かせて2人でチェックして、今後は模試の予定が入ったら本人に書かせて私がチェックってやっていこうかなと思うんだけど…。
>
>そして私は自分の時はそういうポカやった覚えがないんだ。それは当時は模試が少なかったからかな。それとも男女差?それともうちの子がいい加減なのかな。(塾は行ってないので塾の授業の時に「今週末模試です」とか言われるってこともないのです)
7  名前: そうよね :2017/09/24 14:07
>>1
うちは2人とも私が受験まで結局スケジュールチェックはしてたよ。

上の子はちょっと頼りないタイプ、下の子はしっかりしてて生きてく力が強い子だけどまかせてたら下の子も模試一回すっかり忘れてた。
受験生は忙しいから大学入学までは親もサポートしてあげたらいいと思う。

高校の担任にもいわれてた。
子供のタイプにもよるけど、サポートしてあげてくださいと。
大学に入ったら手を離してあげてくださいと。

頼りない上の子もインターンシップの話とか部活の役についてて色々聞いてたらしっかりしたな〜と思います。
8  名前: これしかない :2017/09/24 20:56
>>1
模試以外にも、大事な予定はリビングのカレンダーに記入してる。
各自スケジュール帳模試以外にも使ってるけど、開かないと忘れるじゃない。
だから必ず目に入るカレンダーに記入。
これが一番忘れない。
9  名前: スマホ :2017/09/24 22:29
>>1
スマホのスケジューラーやリマインダーに入れさせておけばいいんだよ。
申し込んだ時点で入力すればいい。
アラーム鳴るし。
スマホ見ない若者はいないから。
10  名前: 同じく :2017/09/25 11:43
>>8
うちも冷蔵庫に書き込みできるカレンダー貼って、模試だなんだと書き込んでる。
でも本当は私のためだったんだけど。お弁当とか振込とかあるから。
ただ、書いた時点のもので情報が古いこともあるので、子供がけっこう当てにして見てるから自分のスケジュールは自分で管理してねと一応言ってる。
ちなみに模試の申し込みは本人がやって、必要情報をメール転送してもらい私が振込に行ってます。


>模試以外にも、大事な予定はリビングのカレンダーに記入してる。
>各自スケジュール帳模試以外にも使ってるけど、開かないと忘れるじゃない。
>だから必ず目に入るカレンダーに記入。
>これが一番忘れない。
トリップパスについて





ちびまる子ちゃんのおうち
0  名前: ポンポコリン :2017/09/24 03:54
まる子の家って、遠景だとすごく小さいけど
中はものすごく広いよね。
各部屋も広いし
廊下は走ってもなかなか突き当たらないほど長いし
部屋の出入り口も大きい。
板廊下の一枚の板の横幅がまる子より太い。
2  名前: たまえ :2017/09/24 21:06
>>1
ポンポコリンさん、思い出して!
永沢の頭蓋骨の形を・・・
ね、なんでもありな世界なんだよ。
3  名前: カフ、ヘ、ョ :2017/09/24 21:26
>>2
>・ン・ン・ウ・?オ、「サラ、、スミ、キ、ニ。ェ
>アハツホニャウクケ?ホキチ、ヲ。ヲ。ヲ
>、ヘ。「、ハ、ヌ、筅「、熙ハタ、ウヲ、ハ、タ、陦」

アハツマカフ、ヘ、ョ、ホイスソネ、タ、陦」
4  名前: ヒケサメ :2017/09/24 23:11
>>2
>・ン・ン・ウ・?オ、「サラ、、スミ、キ、ニ。ェ
>アハツホニャウクケ?ホキチ、ヲ。ヲ。ヲ
>、ヘ。「、ハ、ヌ、筅「、熙ハタ、ウヲ、ハ、タ、陦」

、「、マ、マ。ェ
、ス、キ、ニ、「、ホ・ネ・ャ・?ャ、ヒ、チ、遉ウ、ネヒケサメ、ャセ隍テ、ニ、?ホ、ャヒケ、エ、、、隍ヘ。」
5  名前: ポンポコリン :2017/09/25 00:20
>>2
> ポンポコリンさん、思い出して!
> 永沢の頭蓋骨の形を・・・
> ね、なんでもありな世界なんだよ。




ハッ!
そ、そうでした。。。。
6  名前: オラ :2017/09/25 10:51
>>1
クレヨンしんの家も色々おかしい。
畳一枚が三畳はありそう。
いや、家以前に、この幼稚園児は新生児よりも小さい。
大人の膝下ぐらいしかない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1681 1682 1683 1684 1685 1686 1687 1688 1689 1690 1691 1692 1693 1694 1695  次ページ>>