若い先生
-
0
名前:
トラ子
:2017/09/17 20:17
-
子どもの担任の先生、今までの経験から若い先生の方が圧倒的に良かったな。
そりゃ年配の先生にも勿論素晴らしい先生たくさんいらっしゃると思うけど
結局は個人だとは思うけども
若い先生はフットワーク軽いし、一生懸命だし、
年齢が近い分子どもの気持ちに寄り添って良く子どもを見ててくれると子ども自身が言う。
過去にあたった爺先生ひどかった。
いまだにトラウマだ。
過去経験や主観でいいし
当たりハズレエピソード書いて。
-
9
名前:
お隣
:2017/09/18 14:19
-
>>8
>新任で来てすぐに担任になってた。
× 新任
○ 新卒
です。すいません。
-
10
名前:
熱血
:2017/09/18 18:41
-
>>1
子供の担任で、当時若い先生。
子供たちほぼ全員から慕われ。
授業の教え方もうまく。
若いのにパーフェクトで。
クラス替えでは子供達号泣でお別れ。
素晴らしいし、すごいなと思っていた。
最近新聞で不祥事で逮捕されたのが載っていた。
子供も成人した年齢ではあるが
「自分の学校生活で一番好きな先生だった」と
ガッカリしていたよ。
今の時代、教員て大変ですよね。
-
11
名前:
女先生
:2017/09/18 21:32
-
>>1
これ見てて気づいた。
うちの子、息子だけど
担任のほとんどが女の先生だった。
男の担任だったのは、12年間のうち、
小1,5,6、中1の4人だけだわ。
小学校のおじさんの先生は、二人ともはずれ。
(小1と小6は同一)
-
12
名前:
ベテラン派
:2017/09/18 22:58
-
>>1
園時代から若い先生はことごとくアウト。
やっぱりベテランがいいです。
今、国立の高校ですが、ベテラン先生の質の良さにただただ感心する毎日です。
ずっと公立でしたが、公立の先生とは比べ物にならないです。
-
13
名前:
私の経験上
:2017/09/19 10:07
-
>>1
ベテランって手の抜き所を心得ているから
若い家庭の縛りのない先生の方が一生懸命ですね。
今は指導やフォローが充実していて学習に不安はない。
息子小1-2・おばちゃん教諭(持ち上がりややハズレ
3-4・1年目の女性教諭(持ち上がり当たり
5-6・1年目の男性教諭(持ち上がり当たり
娘小1・2年目の女性教諭(娘が一番いいと言う
2・1年目の男性教諭(みんなに人気
3・1年目の男性教諭(真面目で厳しい
担任が持ち上がらない方針になったんだけど
これだけ続くとどうなんだろう。
問題児ならベテランや学年主任のクラスだよね。
|